JPH1164964A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH1164964A
JPH1164964A JP21658597A JP21658597A JPH1164964A JP H1164964 A JPH1164964 A JP H1164964A JP 21658597 A JP21658597 A JP 21658597A JP 21658597 A JP21658597 A JP 21658597A JP H1164964 A JPH1164964 A JP H1164964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pressure plate
cam
push
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21658597A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Omiya
秋夫 大宮
Hisashi Hamada
寿 浜田
Tokuji Sato
徳次 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21658597A priority Critical patent/JPH1164964A/ja
Priority to US09/082,584 priority patent/US6208812B1/en
Publication of JPH1164964A publication Critical patent/JPH1164964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブローニーサイズのフイルム種類に応じて、
フイルムレールと圧板との間のトンネル隙間を変更す
る。 【解決手段】 圧板バネで付勢された圧板42を裏蓋に
設ける。フイルムレールの外側に押動ピン51を設け、
この押動ピン51を押動カム55により撮影光軸方向に
シフトさせる。押動ピン51の先端で圧板42を押し
て、撮影光軸方向に圧板42をシフトさせる。フイルム
送りモータ35の回転をフイルム送り用ギヤ列61を介
してスプール回動軸18に伝達させ、フイルム送りを行
う。フイルム送り用ギヤ列61に遊星ギヤクラッチ59
を介して圧板位置切替え用ギヤ列58を連係させる。フ
イルム送りモータ35のフイルム送り方向とは反対側の
回転により、押動カム55を回転させトンネル隙間を変
更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、裏紙の有無などに
応じて厚みの異なる写真フイルムを用いるカメラに関
し、特にブローニーサイズの120ロールフイルムと2
20ロールフイルムのようにフイルム厚みが異なる写真
フイルムを用いるカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブローニーサイズのロールフイルムは、
カートリッジ(パトローネ)が付いていないため、遮光
用の裏紙を用いてフイルムをロール形態に巻き取って遮
光した状態で市販されている。このブローニーサイズの
ロールフイルムとしては、120ロールフイルムと22
0ロールフイルムとが提供されており、これらは、どち
らも同じフイルム幅である。120ロールフイルムは、
フイルムと、このフイルムよりも長い裏紙と、これらを
接合する接合テープとを用い、裏紙の先端と後端とを余
らせた状態で、フイルムの先端と後端とを接合テープで
裏紙に取り付けたものである。これにより、接合テープ
よりも先端側の裏紙部分がリーダーペーパーとなり、接
合テープよりも後端側の裏紙部分がトレーラーペーパー
となる。また、220ロールフイルムは、フイルムの先
端側と後端側とだけにそれぞれ裏紙からなるリーダーペ
ーパーとトレーラーペーパーとを接合テープで取り付け
た形態である。したがって、カメラのアパーチャにロー
ルフイルムがセットされた状態では、220ロールフイ
ルムよりも120ロールフイルムの方が裏紙の分だけ厚
くなる。そこで、正しいピント位置にフイルム乳剤面が
合うように、トンネル隙間を変える機構を用いて、12
0ロールフイルムを用いる場合にはフイルムレールと圧
板との間のトンネルの隙間を広くし、また、220ロー
ルフイルムを用いる場合にはトンネルの隙間を狭くして
いる。
【0003】トンネルの隙間を切り換える機構として
は、例えばニューマミヤ6(マミヤ株式会社の商品名)
では、裏蓋を開けて裏蓋の内側に設けた圧板を90度回
すことで、圧板が前後に移動し、220ロールフイルム
用の位置にセットした場合には圧板が圧板受け面に当接
し、また120ロールフイルム用にセットした場合には
圧板が圧板受け面から僅かに離れる。また、本出願人か
ら提供されているフジGSW680III プロフェッショ
ナル(商品名)では、裏蓋を開けて、裏蓋の圧板をいっ
たん外し、圧板の裏表を入れ換えて再び取り付けること
で、前述したと同じにトンネルの隙間が変化する。さら
に、本出願人から提供されているフジGA645プロフ
ェッショナル(商品名)では、裏蓋を開けて、圧板を裏
蓋側に向けて押し付けながらフイルム送り方向に沿って
スライド移動させることで、トンネルの隙間を変化させ
ている。
【0004】このように、ブローニーサイズのロールフ
イルムを用いるカメラでは、いずれも裏蓋を開けてその
裏蓋の内側にある圧板を露呈させなければ、トンネルの
隙間を切り換える操作が行えない。したがって、フイル
ムを装填して裏蓋を閉じ、フイルム巻き上げを行った後
にトンネル隙間が適正でないことに気づいたとしても、
簡単には圧板の位置を直すことができないという問題が
ある。圧板位置が不適当でありトンネル隙間が広いとピ
ントがあまくなり、逆にトンネル隙間が狭いとフイルム
に擦り傷をつけるなどの問題が発生する。このため、実
公昭48−33284号に開示されているように、裏蓋
につまみを設けてこれをスライド移動することで撮影光
軸方向における圧板の支持位置を変更し、トンネル隙間
を変更するものも提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単にス
ライド移動させるものでは、前記圧板の支持位置の高さ
を複数種類のフイルムに対応させて設けておく必要があ
り、厚みが従来のものと異なる新タイプのフイルムが提
供された場合に、簡単に対応することができないという
問題がある。また、つまみ等を用いて切り替えを行うも
のでは自動化が図れないという問題がある。
【0006】本発明は、上記課題を解決するためのもの
であり、フイルムを装填して裏蓋を閉じてフイルム巻き
上げを行った後でも圧板の位置を精度良く直すことがで
き、しかも厚みの異なる新タイプフイルムに簡単に対応
することができるようにしたカメラを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のカメラでは、圧板を撮影光軸方向に
変位させる押動カムと、この押動カムを回転させて前記
トンネル隙間を写真フイルムの厚さに応じた隙間に設定
するカム回転制御手段とを備えたものである。なお、前
記押動カムと圧板との間に、撮影光軸方向に変位自在な
押動ピンを介在させて、押動カムにより押動ピンを変位
させ前記トンネル隙間を変更することが好ましい。ま
た、前記フイルムレールに沿って且つフイルム通過域を
外れた位置で、前記圧板が当接する圧板受け部材を設
け、この圧板受け部材の撮影光軸方向での突出量を、使
用する写真フイルムの最小厚みに基づき設定することが
好ましい。また、前記押動カムは、押動ピンの先端を前
記圧板受け部材の圧板受け面よりも押動カム側に位置さ
せる第1シフト位置と、押動ピンの先端を前記圧板受け
部材の圧板受け面よりも圧板側に位置させる第2シフト
位置とを備えることが好ましい。更には、押動カムは、
前記第2シフト位置よりも更に圧板側に押動ピンの先端
を位置させる第3シフト位置とを備えることが好まし
い。そして、前記第1シフト位置を220タイプのブロ
ニーサイズ写真フイルム用とし、前記第2シフト位置又
は第3シフト位置のいずれか一方を120タイプのブロ
ニーサイズ写真フイルム用とし、他方を120タイプ又
は220タイプとは厚さが異なる写真フイルム用とする
ことが好ましい。前記カム回転制御手段は、前記押動カ
ムを回転するモータを備えることが好ましい。
【0008】前記カム回転制御手段は、フイルム送りモ
ータと、このフイルム送りモータのフイルム送り方向と
は反対方向の回転によりフイルム送りモータの回転を選
択的に押動カムに伝達する遊星ギヤクラッチとを備える
ことが好ましい。また、前記遊星ギヤクラッチの遊星ギ
ヤが噛み合うフイルム送り用ギヤ列の駆動ギヤを、2枚
のギヤを同軸で重ね合わせて係合部を介して回転させる
二重ギヤから構成することが好ましい。また、前記遊星
ギヤクラッチの遊星ギヤが噛み合うフイルム送り用ギヤ
列にフイルム送り側の回転を伝達する一方向クラッチを
設けることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】図2は、裏蓋10を開放した状態
のカメラ本体11を背面側から見たものである。アパー
チャー12を有するフイルム通路13の両側には、フイ
ルム供給室14とフイルム巻取り室15とが配置されて
いる。フイルム供給室14にはブローニーサイズの写真
フイルム16が、フイルム巻取り室15には空のスプー
ル17が装填される。空のスプール17の回動孔17a
には、スプール回転軸18(図1参照)が入り込み、こ
のスプール回転軸18の回転によりフイルム16を空の
スプール17に巻き取る。
【0010】図1に示すように、ブローニーフイルム1
6は、予めスプール17に巻き付けられた形態とされて
おり、このままフイルム供給室14に装填される。装填
後は、リーダーペーパーの先端をフイルム巻取り室15
のスプール17の溝17bに差し込み、図示していない
巻き上げボタンの押下操作によりスプール17をフイル
ム巻き上げ方向に回転し、リーダーぺーパーをスプール
17に2〜3巻分だけ巻き付ける。なお、リーダーペー
パーの先端に係止孔を設け、この係止孔をスプール17
の溝17b内に設けた爪に係止させるようにした写真フ
イルムの場合には、リーダーペーパー先端を溝内に挿入
して爪に係止孔を係止させるだけでよく、上記2〜3巻
きのスプール巻取り操作は不要になる。この後に、ヒン
ジ19を中心として裏蓋10を閉めると、裏蓋10で検
出ピン20が押されて裏蓋スイッチ21(図3参照)が
オンになり、裏蓋10の閉じ位置が検出される。そし
て、この検出に連動して後に説明するようにフイルム初
期送りが自動的に行われる。
【0011】アパーチャ12とフイルム供給室14との
間のフイルム通路13には透明窓22が設けてあり、こ
の透明窓22内に図3に示すように、バーコードセンサ
23が配置されている。このバーコードセンサ23は、
写真フイルム16に記録されたバーコード24を読み取
る。バーコード24は接合テープ16cの表面に記録さ
れており、幅の異なる2種類の黒バーと白バーとの組み
合わせにより、フイルム種別、フイルム感度、フイルム
枚数のデータが記録されている。接合テープ16cは、
リーダーペーパー16aにフイルム16bの先端を重
ね、この重ね合わせ部分に貼り付けられている。バーコ
ードセンサ23はフォトセンサから構成されており、フ
イルム通路13内の写真フイルム16に赤外線を照射
し、反射光を受光する。このバーコードセンサ23は、
受光した反射光の強度に応じた信号レベルの光電信号を
出力し、これをコントローラ25に送る。
【0012】フイルム巻取り室15内のフイルム通路1
3側部分には、写真フイルム16に接触して回転するカ
ウンタローラ26が配置されている。図1に示すよう
に、カウンタローラ26にはギヤ27,28を介して、
搬送エンコーダ29が連結されている。搬送エンコーダ
29は、エンコード板29aとフォトインタラプタ29
bとパルス発生器29cとから構成されている。エンコ
ード板29aには、一定ピッチで放射状にスリットが形
成されている。フォトインタラプタ29bは、エンコー
ド板29aのスリットの通過を検出する。図3に示すよ
うに、パルス発生器29cは、フォトインタラプタ29
bがスリットを検出すると1個のパルス(搬送パルス)
を発生する。この搬送パルスはコントローラ25に送ら
れる。
【0013】コントローラ25は、ドライバ35aを介
してフイルム送りモータ35をフイルム送り方向また
は、これとは反対の圧板切替え方向に回転する。更に、
コントローラ25は、バーコードセンサ23からのバー
コード検出信号に基づき前記テープ16cの通過を検出
し、この検出タイミングに基づき、搬送エンコーダ29
からの搬送パルス数のカウントを開始する。そして、コ
ントローラ25は、カウント値が予め定めた一定値に達
したときに、写真フイルム16の1コマ目がアパーチャ
ー12にセットされたことを検出する。また、撮影後の
1コマ送りでは、コントローラ25は、搬送エンコーダ
29からの搬送パルス数が1コマ送り分に達したか否か
を判定してコマ送りを行う。また、コントローラ25に
は、周知のように測光部30、AF部31、露光部3
2、レリーズスイッチ33、液晶表示パネル34等が接
続されており、レリーズ操作により撮影が行われる。
【0014】図2に示すように、アパーチャー12の上
下には、フイルムレール40,41が配置されている。
フイルムレール40,41は、裏蓋10の側に向けて僅
かに突出し、且つ、フイルム送り方向に沿って長く形成
した細幅の突条から構成されている。そして、圧板42
と平行な表面(フイルム走行面)40a,41aがフイ
ルム乳剤面側の画面範囲外の上下端部に接触して、フイ
ルム走行時の案内面とされている。
【0015】上側フイルムレール40の上方及び下側フ
イルムレール41の下方には、フイルムレール40,4
1に沿って、細幅の一対の突条からなる圧板受けレール
43,44が設けられている。そして、図4に示すよう
に、上側圧板受けレール43の圧板42と平行な表面4
3aは、フイルムレール40のフイルム走行面40aよ
りも裏蓋10の側に向けて僅かに突出して形成されてい
る。同様に下側の圧板レール44も構成されている。ま
た、下側の圧板受けレール44の上端面と、上側の圧板
受けレール43の下端面との間隔は、フイルム幅よりも
僅かに広くされている。したがって、これら端面によ
り、写真フイルム16の両側縁がずれることのないよう
に案内される。また、フイルムレール40,41のフイ
ルム走行面40a,41aと、圧板受けレール43,4
4の圧板受け面43a,44aとの間の段差分が厚みの
薄いフイルム、本実施例では220ロールフイルムに応
じたトンネル隙間G1(G1=0.235±0.05m
m)となる。
【0016】図2に示すように、裏蓋10には、一対の
取付金具46とガイドピン47とを介して圧板42が撮
影光軸方向に沿って変位自在に取り付けられている。ま
た、裏蓋10と圧板42との間には一対の圧板バネ48
が配置されており、圧板42をフイルム通路13側に付
勢している。なお、取付金具46とガイドピン47とを
介して圧板42を裏板10に取り付ける代わりに、圧板
バネ48の自由端部48aを圧板によりスライド自在に
保持させることにより、圧板を裏蓋に取り付けてもよ
い。
【0017】前記アパーチャー12の四隅から少し離れ
た位置で、前記上側圧板受けレール43の上方及び下側
圧板受けレール44の下方にはガイド孔50が形成され
ている。これら4個のガイド孔50は撮影光軸方向に形
成されている。このガイド孔50には、押動ピン51が
撮影光軸方向で出没自在に配置されている。押動ピン5
1はつば付きとされており、図4に示すように、このつ
ば部分51aがガイド孔50の周縁部50aに当たるこ
とで、ガイド孔50からフイルム通路13側に脱落する
ことのないようにされている。
【0018】図1に示すように、各押動ピン51は、押
動カム55によりシフトされる。押動カム55は各押動
ピン51に対応する位置に配置されており、上下の押動
カム55が連結軸56を介して接続されている。上側の
押動カム55には同軸でギヤ57が固定されており、こ
れらギヤ57は、圧板位置切替え用減速ギヤ列58及び
遊星ギヤクラッチ59を介してフイルム送りモータ35
に連係されている。遊星ギヤクラッチ59は、フイルム
送りモータ35の回転方向に応じて、駆動伝達方向を選
択的に切り替える。すなわち、モータ35がフイルム送
り方向に回転すると、この回転がフイルム送り用減速ギ
ヤ列61を介してスプール回転軸18に伝達される。ま
た、モータ35がフイルム送り方向とは反対側に回転す
ると、この回転が圧板位置切替え用ギヤ列58を介して
押動カム55に伝達される。これにより、押動カム55
が回転して、押動ピン51を光軸方向にシフトさせる。
このシフトにより、図4(B)に示すように、圧板受け
レール43の圧板受け面43aよりも押動ピン51の先
端が突出して、フイルム走行面40aと圧板42との間
のトンネル隙間がG2(G2=0.4±0.02mm)に
切り替えられる。これら押動ピン51,押動カム55,
連結軸56により圧板位置切替え部52が構成されてい
る。
【0019】図1に示すように、フイルム送り用モータ
35の駆動ギヤ35bは中間ギヤ65,66,67を介
しモータ回転数エンコーダ68に連係されている。モー
タ回転数エンコーダ68は、搬送エンコーダ29と同様
に構成されており、エンコード板68aとフォトインタ
ラプタ68bとパルス発生器(図示せず)とを備えてい
る。フォトインタラプタ68bは、エンコード板68a
のスリットの通過を検出し、この検出に対応して1個の
パルス(モータ回転パルス)を発生する。このモータ回
転パルスはコントローラ25に送られる。コントローラ
25はこのフォトインタラプタ68bのパルス数をカウ
ントすることにより、フイルム送りモータ35の回転数
を得る。同様にして、スプール回転軸18にもスプール
回転数エンコーダ69が取り付けられおり、フォトイン
タラプタ69bによりエンコード板69aのスリットを
検出することにより、スプール回転軸18の回転数に応
じたスプール回転パルスを発生し、これをコントローラ
25に送る。
【0020】フイルム供給室側の上側押動カム55を回
転させるギヤ57の上部には、表示ドラム70が配置さ
れている。この表示ドラム70の周面には、前記トンネ
ル隙間が120タイプ用か220タイプ用かを表示する
ための「120」及び「220」の数字が表示されてい
る。この表示ドラム70の数字は、カメラ本体11の背
面に形成した表示窓(図示せず)から観察され、これに
より現在トンネル隙間がどのタイプのものにセットされ
ているかを簡単に知ることができる。
【0021】他方の上側押動カム45の押動ピン41と
は反対側には、トンネル隙間検出スイッチ71が配置さ
れている。このトンネル隙間検出スイッチ71は、押動
カム55の周面に接触して接片71aが押されることで
他方の接片71bに接触して、現在設定されているトン
ネル隙間が120用か220用かを電気的に検出する。
この検出信号はコントローラ25に送られる。
【0022】前記圧板位置切替え用ギヤ列58はフイル
ム送りモータ35の回転を減速して押動カム55に伝達
する。なお、本実施形態では、アパーチャ12に対して
フイルム供給室側の押動カム55とフイルム巻取り室側
の押動カム55とは、互いに反対側に回転するようにし
ているが、これは同方向に回転させてもよい。
【0023】図5に示すように、遊星ギヤクラッチ59
は、周知のように太陽ギヤ59aと、これに噛み合って
回転する遊星ギヤ59bと、遊星ギヤ59bを太陽ギヤ
59aの周りで転接させる揺動アーム59cとから構成
されている。フイルム送りモータ35がフイルム送り方
向に回転すると、太陽ギヤ59aが時計方向に回転し、
この回転に伴い遊星ギヤ59bも太陽ギヤ59aの周り
を時計方向に回転してフイルム送り用ギヤ列61の駆動
ギヤ80に噛み合う。これにより、フイルム送りモータ
35の回転がフイルム送り用ギヤ列61に伝達され、ス
プール回転軸18をフイルム巻取り方向に回転させてス
プール17にフイルム16を巻き取る。また、フイルム
送りモータ35がフイルム送り方向とは反対側に回転す
ると、遊星ギヤ59bが圧板位置切替え用ギヤ列58の
駆動ギヤ81に噛み合って、フイルム送りモータ35の
回転を押動カム55に伝達する。
【0024】なお、写真フイルム16をフイルム収納室
14にセットしてフイルム初期送りを行った後に、トン
ネル隙間を変更しようとすると、太陽ギヤ59aがフイ
ルム送り方向とは反対の押動カム回転方向に回転する。
したがって、この時に、遊星ギヤ59bがフイルム送り
側駆動ギヤ80に噛み合っていると、回転初期に僅かに
フイルム送り側駆動ギヤ80がフイルム送り方向とは逆
に回転してしまい、これによりスプール回転軸18がフ
イルム巻取り方向とは反対方向に少し回転してフイルム
16に巻き弛みが発生する。同様にして、圧板位置切替
えを行った後に、フイルムのコマ送りを行う場合にも、
コマ送り初期時に、遊星ギヤ59bが圧板位置切替え側
駆動ギヤ81に噛み合っていると、回転初期に僅かに圧
板位置切替え側駆動ギヤ81がフイルム送り方向に回転
してしまい、これにより押動カム45が少し逆転してし
まい、シフト位置が変更する。
【0025】この巻き弛みやシフト位置の変更を防止す
るために、本実施形態では、フイルム送り側駆動ギヤ8
0及び圧板位置切替え側駆動ギヤ81を初期回転吸収型
の二重ギヤから構成している。図5に示すように、この
二重ギヤは、2枚の副ギヤ80a,80bを互いに回転
自在に同軸で重ね合わせ、これらの副ギヤ80a,80
bをその各対向面に設けた係合突起80c,80dで係
合させて構成されている。下側の副ギヤ80aには、上
側の副ギヤ80bとの対向面に72°のピッチで4個の
係合突起80cと1個のバネ板80eとが設けられてい
る。また、上側の副ギヤ80bには、下側の副ギヤ80
aとの対向面に72°のピッチで4個の係合突起80d
と、バネ板80eの先端を受ける係合凹部80fとが設
けられている。そして、バネ板80eの先端が係合凹部
80fに入り込むように2枚の副ギヤ80a,80bが
重ね合わされている。バネ板80eは、2つの副ギヤ8
0a,80bをその係合突起80c,80dの間がほぼ
同じ隙間になる中立位置に位置決めさせる。したがっ
て、遊星ギヤ59bがフイルム送り側駆動ギヤ80の副
ギヤ80aに噛み合ってフイルム送り方向とは反対方向
に回転する場合には、これら係合突起80c,80dの
間の隙間でこの回転が吸収されるため、スプール回転軸
にこの回転が伝達されることがない。また、圧板位置切
替え側駆動ギヤ81もフイルム送り側駆動ギヤ80と同
じ構成の副ギヤ81a,81bから構成されている。な
お、中立位置を保持させるためにバネ板80eを設けて
いるが、これは省略してもよい。この場合にも、回転方
向が切り替わると、この初期回転により各係合部の係合
面が変わるため、初期回転が吸収される。したがって、
遊星ギヤが噛み合っていた駆動ギヤに遊星ギヤの駆動が
伝達されることがなくなる。
【0026】図3はカメラのフイルム送り系と圧板切替
え系とを制御するためのブロック図である。コントロー
ラ25は、周知のように、レリーズスイッチ33等の操
作に応じて各部30〜32を制御して撮影を行う他に、
フイルム送りと圧板位置の切替えとを行う。
【0027】フイルム送りと圧板位置の切替えとは、既
に説明したように、フイルム送りモータ35の回転方向
を変更することにより行う。フイルム送り時には、フイ
ルム送りモータ35をフイルム送り方向に回転する。こ
れにより、スプール回転軸18がフイルム巻取り方向に
回転してフイルム16をスプール17に巻き取る。フイ
ルム送りには、フイルム初期送りと、1コマ送りと、フ
イルム最終送りとがある。
【0028】フイルム初期送りでは、写真フイルム16
をカメラにセットした後に裏蓋10を閉めると自動的に
行われ、最初の1コマ目の撮影コマをアパーチャ12に
セットするまでフイルム16を送る。1コマ送りは、シ
ャッタレリーズ操作後に行われ、1コマ分だけフイルム
16を送る。フイルム最終送りは、最後の撮影コマを撮
影した後にフイルム16の全部をスプール17に巻き取
るまでフイルム16を送る。このように、ブローニサイ
ズカメラでは、フイルム送りモータ35は、フイルム1
6をスプール17に巻き取るための一方向回転となるの
で、このフイルム送りモータ35の逆方向回転を利用し
て、前述したように圧板位置の切替えが可能になる。
【0029】フイルム初期送り時には、フイルム16の
バーコード24がバーコードセンサ23で読み取られ
る。このバーコードセンサ23からの信号はコントロー
ラ25に送られて、フイルム種別、フイルム感度、フイ
ルム枚数に解読される。このフイルム初期送り時には、
トンネル隙間は最大隙間となる120タイプ用のG2に
設定された状態で行われるので、120タイプのみなら
ずこれよりも薄い220タイプのフイルムであっても円
滑なフイルム送りが可能になる。
【0030】フイルム初期送り後は、フイルム種別に応
じてトンネル隙間が切り替えられる。フイルム種別が1
20タイプの場合には、トンネル隙間は既に120タイ
プ用のG2に設定されているので、新たに切り替える必
要がない。また、フイルム種別が220タイプの場合に
は、フイルム送りモータ35がフイルム送り方向とは逆
に回転される。これにより、遊星ギヤクラッチ59を介
してフイルム送りモータ35の回転力が押動カム55に
伝達され、押動カム55が回転を開始する。そして、押
動カム55が220タイプ用のトンネル隙間G1になる
と、トンネル隙間検出センサ71から220タイプの切
替え終了信号が得られ、これによりフイルム送りモータ
35の回転が停止される。
【0031】各コマの撮影を終了すると、フイルム16
が1コマ分送られる。この1コマ送りの際は、カウンタ
ローラ26に設けた搬送エンコーダ29からの搬送パル
ス数がカウントされ、1コマ分の送り量が検出される。
【0032】全てのコマの撮影が終了すると、フイルム
最終送りが行われ、撮影済みのフイルム16がスプール
17に全て巻き取られる。この状態でカメラの裏蓋10
を開けて、撮影済みのフイルムを取り出した後に、空と
なったスプール17をフイルム巻取り室15にセットす
る。
【0033】トンネル隙間はフイルム初期送りの際に読
み取られたフイルム種別に応じて予め自動設定される。
しかも電源をオフにしても押動カム55は変位すること
がないので、装填されたフイルム種別に応じた状態でト
ンネル隙間は維持される。したがって、カメラを使わな
い場合に電源をオフにしても、トンネル隙間が変更され
ることはなく、装填したフイルム種別に応じたトンネル
隙間になっている。これにより、トンネル隙間表示窓か
ら表示ドラム70の表示を確認することで、現在セット
されている写真フイルムの種別を簡単に知ることができ
る。
【0034】なお、上記実施形態では、120タイプと
220タイプの二種類にトンネル隙間を設定したが、こ
の他に、図6に示すような押動カム83を用いてもよ
い。この押動カム83は、220タイプ用シフト部83
aを基準にして、シフト量S1を有する新タイプ用シフ
ト部83bと、シフト量S2を有する120タイプ用シ
フト部83cと、シフト量S3を有する新タイプ用シフ
ト部83dとを90°ピッチで順に有する。したがっ
て、従来のものとはフイルム厚さが異なる新タイプのフ
イルムが提供された場合にも、これら新タイプ用シフト
部83b,83dを用いることで簡単に対応が可能にな
る。なお、図6の押動カム83は、新タイプフイルムの
厚みが220タイプよりも厚く120タイプよりも薄い
場合のものであるが、この他に、220タイプよりも薄
い新タイプフイルムや、120タイプよりも厚い新タイ
プフイルムの場合には、当然のことながら、それに合わ
せてシフト量を設定する。
【0035】また、新タイプフイルムのフイルム厚みが
予め分かっていない場合には、120タイプと220タ
イプとの間のシフト量を無段階に変化可能なカム形状に
しておき、このカムの回転変位からシフト量を求めて、
このシフト量により新タイプフイルムに対応するトンネ
ル隙間に設定してもよい。
【0036】なお、上記実施形態では、フイルム送り用
モータ35を用いて圧板位置を切り替えたが、この他
に、図7に示すように、圧板位置切替え用の専用のモー
タ85をフイルム送り用とは別個に設けてもよい。この
場合には、モータの駆動軸にモータ回転エンコーダ86
を設けて、このエンコーダ86からのパルスを用いて押
動カムの回転を制御する。なお、図1に示す実施形態と
同一構成部材には同一符号が付してあり、その重複した
説明を省略している。この実施形態では、フイルム送り
用モータを逆転させて元のスプールにフイルムを巻き取
ることで、空のスプールをフイルム巻取り室に移す手間
を無くすことができる。また、フイルムの自動巻取りに
代えて、フイルム巻取りレバーを用いて巻き取るタイプ
のカメラに対して本発明を実施してもよい。更には、圧
板位置切替え用のモータを用いる代わりに、カメラの外
部に操作レバーやダイヤルを設けて、これらの回動操作
やシフト操作により押動カムを回転させ、圧板位置を切
り替えてもよい。
【0037】また、上記実施形態では押動ピン51を用
いて押動カム55のシフトを圧板42に伝達させたが、
この他に、押動ピン51を省略して、押動カム55を圧
板42に直接に接触させて圧板42を撮影光軸方向にシ
フトさせてもよい。上記実施形態では、押動ピン51を
4個用いているが、本発明はこの個数に限定されること
はない。フイルム走行面に対して平行に圧板42をシフ
トすることができるものであればよく、3個以上であれ
ば何個でもよい。また、押動ピン51で圧板42をシフ
トさせる他に、フイルム送り方向の2個の押動ピン51
の先端に圧板受けレールをかけ渡すように設け、これら
上下方向に配置した1対の可動圧板受けレールを介して
圧板42を変位させてもよい。
【0038】上記実施形態では、遊星ギヤ59bが噛み
合う駆動ギヤ80,81を二重ギヤとして、モータの回
転方向を変更する際の回転初期に現在噛み合っている駆
動ギヤが逆転してしまうのを防止するようにしたが、こ
の他に、一方向クラッチを用いて回転初期時の逆転を防
止してもよい。また、上記実施形態では、フイルム送り
側駆動ギヤ80のみならず、圧板位置切替え側駆動ギヤ
81も二重ギヤを用いたが、これに代えて、押動カム5
5の各シフト位置をカム回転方向に余裕を持たせて確保
してもよい。この場合には、押動カムが少し逆転した程
度ではシフト量が変更しないので、二重ギヤ等の初期回
転吸収部材を設ける必要がなくなる。更には、二重ギヤ
や一方向クラッチを用いる代わりに、ソレノイド等で遊
星ギヤの噛み合う相手を強制的に切り替えた後に、モー
タを回転させてもよい。
【0039】また、上記実施形態では、ガイド孔50
を、圧板受けレール43,44の上方及び下方に形成し
たが、この他に、図8に示すように、圧板受けレール9
0,91を90a〜90c、91a〜91cに三分割
し、これら分割した隙間にガイド孔92を形成してもよ
い。
【0040】上記実施形態ではバーコードセンサ23を
用いて写真フイルム16のバーコードを読み取り、これ
に基づきトンネル隙間を自動的に設定するようにした
が、手動で切り替えるようにしてもよい。この場合に
は、圧板位置変更スイッチを操作してモータを圧板位置
切替え方向に回転させ、圧板位置の切替えを行う。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、圧板
を撮影光軸方向に変位させる押動カムと、この押動カム
を回転させて前記トンネル隙間を写真フイルムの厚さに
応じた隙間に設定するカム回転制御手段とを設けたか
ら、ブローニーサイズのフイルムのようにフイルム厚み
が異なる複数種類のフイルムがある場合でも、フイルム
通路のトンネル隙間を簡単に切り替えることができる。
しかも、押動カムとしたから、そのシフト量を無段階に
変化させることで、従来のものとは異なる厚みのフイル
ムが提供された場合でも、この新タイプフイルムの厚み
に合わせて簡単にトンネル隙間を設定することができ
る。したがって、フイルム種別に応じた最適なトンネル
隙間になるので、フイルム傷やピント精度の低下等の発
生が確実に抑えられる。
【0042】押動カムと圧板との間に、撮影光軸方向に
変位自在な押動ピンを介在させて、押動カムにより押動
ピンを変位させ前記トンネル隙間を変更することによ
り、トンネル隙間を確実に変更することができる。
【0043】フイルムレールに沿って且つフイルム通過
域を外れた位置で、前記圧板が当接する圧板受け部材を
設け、この圧板受け部材の撮影光軸方向での突出量は、
使用する写真フイルムの最小厚みに基づき設定すること
により、最小厚みフイルムに対応するトンネル隙間の設
定を精度良く行うことができる。
【0044】フイルム送りモータと、このフイルム送り
モータのフイルム送り方向とは反対方向の回転によりフ
イルム送りモータの回転を選択的に押動カムに伝達する
遊星ギヤクラッチとから、カム回転制御手段を構成した
から、圧板切替え用のモータを別個に設ける必要がな
く、構成を簡単にすることができる。
【0045】遊星ギヤクラッチの遊星ギヤが噛み合うフ
イルム送り用ギヤ列の駆動ギヤを、2枚のギヤを同軸で
重ね合わせて係合部を介して回転させる二重ギヤから構
成したから、フイルムを送りした後に、圧板位置の切替
えを行おうとして、フイルム送りモータをフイルム送り
方向とは反対側に回転しても、この逆回転でフイルム送
り側から圧板位置切替え用ギヤ列に切り替わる前の初期
回転時でスプール回転軸がフイルム巻取り方向と反対側
に回転することがなく、フイルムの巻き弛みを防止する
ことができる。また、遊星ギヤクラッチの遊星ギヤが噛
み合うフイルム送り用ギヤ列にフイルム送り側の回転を
伝達する一方向クラッチを設けることにより、同様に、
フイルム送り後に、圧板位置を切り替えるためにモータ
をフイルム送り方向とは反対側に回転してもフイルムの
巻き弛みの発生を無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラの要部を裏蓋側から見た斜視図
である。
【図2】カメラの裏蓋を開けた状態のカメラ本体側と圧
板とを分解して示す斜視図である。
【図3】カメラの制御系を示すブロック図である。
【図4】トンネル隙間を説明するための断面図であり、
(A)は、220ロールフイルム用のトンネル隙間を表
し、(B)は120ロールフイルム用のトンネル隙間を
表している。
【図5】二重ギヤを用いた遊星ギヤクラッチを示す斜視
図である。
【図6】別の実施形態における押動カムを示す平面図で
ある。
【図7】圧板位置切替え用モータを有する他の実施形態
を示す斜視図である。
【図8】ガイド孔の位置を変えた他の実施形態を示す斜
視図である。
【符号の説明】
10 裏蓋 11 カメラ本体 12 アパーチャー 13 フイルム通路 35 フイルム送りモータ 40,41 フイルムレール 42 圧板 43,44,90,91 圧板受けレール 48 圧板バネ 50,92 ガイド孔 51 押動ピン 52 圧板位置切替え部 55 押動カム 59 遊星ギヤクラッチ 80,81 駆動ギヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 徳次 埼玉県朝霞市泉水3丁目13番45号 富士写 真フイルム株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用する写真フイルムの厚さに応じて、
    圧板とフイルムレールとの間のトンネル隙間を撮影光軸
    方向に変更自在にしたカメラにおいて、 前記圧板を撮影光軸方向に変位させる押動カムと、 この押動カムを回転させて前記トンネル隙間を写真フイ
    ルムの厚さに応じた隙間に設定するカム回転制御手段と
    を備えたことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記押動カムと圧板との間に、撮影光軸
    方向に変位自在な押動ピンを介在させて、押動カムによ
    り押動ピンを変位させ前記トンネル隙間を変更すること
    を特徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記フイルムレールに沿って且つフイル
    ム通過域を外れた位置で、前記圧板が当接する圧板受け
    部材を設け、この圧板受け部材の撮影光軸方向での突出
    量は、使用する写真フイルムの最小厚みに基づき設定さ
    れていることを特徴とする請求項1又は2記載のカメ
    ラ。
  4. 【請求項4】 前記押動カムは、押動ピンの先端を前記
    圧板受け部材の圧板受け面よりも押動カム側に位置させ
    る第1シフト位置と、押動ピンの先端を前記圧板受け部
    材の圧板受け面よりも圧板側に位置させる第2シフト位
    置とを備えたことを特徴とする請求項3記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記押動カムは、押動ピンの先端を前記
    圧板受け部材の圧板受け面よりも押動カム側に位置させ
    る第1シフト位置と、押動ピンの先端を前記圧板受け部
    材の圧板受け面よりも圧板側に位置させる第2シフト位
    置と、この第2シフト位置よりも更に圧板側に押動ピン
    の先端を位置させる第3シフト位置とを備えたことを特
    徴とする請求項3記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 前記第1シフト位置を220タイプのブ
    ロニーサイズ写真フイルム用とし、前記第2シフト位置
    又は第3シフト位置のいずれか一方を120タイプのブ
    ロニーサイズ写真フイルム用とし、他方を120タイプ
    又は220タイプとは厚さが異なる写真フイルム用とし
    たことを特徴とする請求項5記載のカメラ。
  7. 【請求項7】 前記カム回転制御手段は、前記押動カム
    を回転するモータを備えたことを特徴とする請求項1な
    いし6いずれか1つ記載のカメラ。
  8. 【請求項8】 前記カム回転制御手段は、フイルム送り
    モータと、このフイルム送りモータのフイルム送り方向
    とは反対方向の回転によりフイルム送りモータの回転を
    選択的に押動カムに伝達する遊星ギヤクラッチとを備え
    たことを特徴とする請求項1ないし6いずれか1つ記載
    のカメラ。
  9. 【請求項9】 前記遊星ギヤクラッチの遊星ギヤが噛み
    合うフイルム送り用ギヤ列の駆動ギヤを、2枚のギヤを
    同軸で重ね合わせて係合部を介して回転させる二重ギヤ
    から構成したことを特徴とする請求項8記載のカメラ。
  10. 【請求項10】 前記遊星ギヤクラッチの遊星ギヤが噛
    み合うフイルム送り用ギヤ列にフイルム送り側の回転を
    伝達する一方向クラッチを設けたことを特徴とする請求
    項8記載のカメラ。
JP21658597A 1997-05-21 1997-08-11 カメラ Pending JPH1164964A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21658597A JPH1164964A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 カメラ
US09/082,584 US6208812B1 (en) 1997-05-21 1998-05-21 Camera with bar code reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21658597A JPH1164964A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164964A true JPH1164964A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16690733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21658597A Pending JPH1164964A (ja) 1997-05-21 1997-08-11 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164964A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208812B1 (en) Camera with bar code reader
US5298929A (en) Camera
JP3195023B2 (ja) フィルム装填装置
JPH1164964A (ja) カメラ
JPH11102009A (ja) カメラ
JP3615049B2 (ja) カメラ
JPH1172839A (ja) カメラ
JPH1164965A (ja) カメラ
US5376982A (en) Film loading mechanism of a camera
JPH11102011A (ja) カメラ
JPH11102010A (ja) カメラ
JPH11102008A (ja) カメラ
EP0745888B1 (en) Camera with means for magnetic recording on film and film positioning means
US6295421B1 (en) Camera
US6061525A (en) Camera and focussing method for the same
JP3665159B2 (ja) カメラ
JP3292992B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
US20020051636A1 (en) Instant film unit advancing apparatus
JP2003215692A (ja) 圧板切替装置
JPH07270887A (ja) カメラ
JP2002296650A (ja) カメラ
JP2000347268A (ja) カメラ
JPH08328077A (ja) カメラの表示装置
JP2002014408A (ja) カメラ
JPH0843912A (ja) カメラのフィルム視認装置