JPH1164814A - 多機能液晶プロジェクタ - Google Patents

多機能液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH1164814A
JPH1164814A JP9223726A JP22372697A JPH1164814A JP H1164814 A JPH1164814 A JP H1164814A JP 9223726 A JP9223726 A JP 9223726A JP 22372697 A JP22372697 A JP 22372697A JP H1164814 A JPH1164814 A JP H1164814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
output
liquid crystal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9223726A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ebine
喜昭 海老根
宣明 ▲高▼蜂
Nobuaki Takahachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP9223726A priority Critical patent/JPH1164814A/ja
Publication of JPH1164814A publication Critical patent/JPH1164814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本体部に補助画像処理部を設け、プレゼンテー
タの指定する画像を一時記憶すると共に入力画像と一時
記憶した画像とを選択自在とし、補助表示部にこれから
表示出力する画像を確認ができる液晶プロジェクタを提
供する。 【解決手段】入力画像信号より同期信号を分離し、該同
期信号に同期したクロックパルス、水平同期パルス、お
よび垂直同期パルス等を生成する同期生成部2と、入力
画像信号をデジタル画像データに変換するA/D3と、
画像データの一部を記憶する記憶部4と、画像データと
記憶部からの画像データ等を任意に切換合成する画像デ
ータ合成部5と、合成画像データをマトリックス画像信
号に変換出力する変換部6と、LCDを駆動する駆動部
7と、操作入力を行う操作部13と、操作部の操作入力
により制御指令を行う制御部14とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の技術分野】補助表示制御部を有する多機能搭
載型の液晶プロジェクタに係わる。
【0002】
【従来の技術】パソコンなどによるプレゼンテーション
システムでは、大型の表示装置として液晶プロジェクタ
が用いられている。該液晶プロジェクタは、パソコン画
面などを単純に拡大表示しており、画面の更新、部分拡
大・縮小、指定画面への移行などは、操作者がパソコン
などを操作して対応している。このため単純な動作であ
ってもパソコンのアプリケーションソフトの介在を得る
ため時間が掛かったり、マウス操作などを専門に操作す
る人を付けるなど煩雑な面があり、又プレゼンテータは
前後プレゼンテーション画面をプレゼンテーション中に
見ることが出来ない等、問題点および改善要求がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの問題点および
改善要求に鑑み、本体部に、補助画像処理部を設け、プ
レゼンテータの指定する画像を一時記憶すると共に、パ
ソコン入力画像と一時記憶した画像とを選択自在とし、
補助表示部にこれから表示出力する画像を事前に確認で
きる機能を付加した液晶プロジェクタを提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】入力画像信号より同期信
号を分離し、該同期信号に同期したクロックパルス、水
平同期パルス、および垂直同期パルス等を生成する同期
生成部と、入力画像信号をデジタル画像データに変換す
るA/Dと、デジタル画像データの一部を一時記憶する
記憶部と、画像データと記憶部からの記憶再生した画像
データ等を任意に切換合成し合成画像データを生成する
画像データ合成部と、合成画像データをマトリックス型
ディスプレイようのマトリックス画像信号に変換出力す
る変換部と、LCDを駆動する駆動部と、任意の画像デ
ータの取込、合成画像データの選択などの操作入力を行
う操作部と、操作部の操作入力により記憶部、画像デー
タ合成部などの制御指令を行う制御部とで構成する。
【0005】さらに、画像データ合成部を、複数の画像
データ信号入力端子を有し、任意の入力画像データの高
速切換が可能な信号切換器と、制御部よりの指令により
任意の入力画像データの選択制御を行う切換制御部と
で、複数の画像データ信号入力端子を有し、任意の入力
画像データの高速切換が可能な信号切換器と、複数の画
像データ信号を任意の切換モードで切換制御可能な切換
モード制御部と、複数の切換モードのパターンを記憶し
ている切換モードメモリと、制御部よりの指令により任
意の切換モードの選択制御を行う切換モード選択部と
で、もしくは、複数の画像データ信号入力端子を有し、
任意の入力画像データの高速切換が可能な信号切換器
と、複数の画像データ信号を任意の切換モードで切換制
御可能な切換モード制御部と、複数の切換モードのパタ
ーンを記憶している切換モードメモリと、制御部よりの
指令により任意の切換モードの選択制御を行う切換モー
ド選択部とで構成する。
【0006】さらに、記憶部を、挿脱自在の半導体カー
ドメモリ、大容量の画像データの一時記憶が可能なHD
D装置、大容量の画像データの一時記憶が可能で且つ挿
脱自在のMOディスク、もしくは、大容量の画像データ
の一時記憶が可能で且つ挿脱自在のMDとする。
【0007】さらに、画像データ合成部の入力端子に、
テロップ画像、文字情報、操作アイコンなどの付加画像
データを生成する付加データ生成部と、付加データを入
力する入力部と、生成された付加データを一時記憶する
付加記憶部とで構成する付加信号生成部を追加設置す
る。さらに、画像データ合成部の入力端子と記憶部の記
憶入力端子との間に、記憶部に一時記憶される画像デー
タの順番に対応した目次画像データを生成する目次デー
タ生成部と、目次画像データを一時記憶する目次データ
メモリと、目次データメモリに一時記憶している目次画
像データを記憶入力順に並べた目次画像データを生成す
る目次画像生成部とを有する目次データ作成部を追加設
置する。
【0008】さらに、目次データ作成部の出力端子に、
目次画像データをアナログ変換して目次画像信号を出力
する目次信号出力端子を追加設置する。さらに、画像デ
ータ合成部と合わせて、入力画像データと記憶部からの
記憶再生した画像データ等を任意に切換合成し補助合成
画像データを生成する補助合成部を追加併設する。さら
に、補助合成部の出力に、補助合成画像データをアナロ
グ変換して補助画像信号を出力する補助画像信号出力端
子を追加設置する。
【0009】さらに、補助合成部の出力に、補助合成画
像データを表示部に表示出力する付属表示部を追加設置
する。さらに、付属表示部の取付構造を、筐体部の上面
部もしくは側面部に付属表示部を収納する収納部を設
け、該付属表示部を回動自在な状態で収納部に収納する
構造、もしくは、筐体部の上面部もしくは側面部に付属
表示部を収納する収納部を設け、該付属表示部を摺動自
在な状態で収納部に収納する構造とする。さらに、合成
モード選択部に、目次データなどをスクリーン表示画面
の周辺部に目次および操作用のタイトルバー表示出力を
生成制御するタイトルバー生成機能を追加設置する。
【0010】
【発明の実施の形態】入力した画像データはスクリーン
上に表示出力されると共に、一部複数の画像データを、
操作部よりの操作指示により、記憶部に一時記憶し、同
じく操作部よりの操作指示により記憶部に一時記憶され
た画像データは再生され入力画像データと切換もしくは
合成されてスクリーン上に表示出力される。
【0011】さらに、任意の画面の合成は、複数の入力
画像データより任意の1つの画像データを合成、複数の
入力画像データを組合せ、任意の1つの画像データの選
択出力、任意画像の組合せによるPinP、テロップ画
面重畳出力などの画像データを合成、もしくは、複数の
入力画像データを組合せ、任意の1つの画像データの選
択出力、任意画像の組合せによるPinP、任意画像の
重畳出力、特殊効果出力などの画像データを合成出力と
する。
【0012】さらに、合成画像データにテロップ画像、
文字情報、操作アイコンなどのデータが付加出力され
る。さらに、目次データメモリに一時記憶している目次
画像データを記憶入力順に並べた目次画像データを生成
する。さらに、外部モニタにて目次画面の表示を可能な
らしめる。
【0013】さらに、スクリーン上に表示出力される画
像信号とは独立した補助画像データを合成出力する。さ
らに、外部モニタにて補助画像の表示を可能ならしめ
る、もしくは、付属表示部を追加設置し、操作者が、前
記スクリーン上に表示出力される画像とは別に、目次デ
ータ、未表示出力画像データなどを補助的にモニタ可能
とする。さらに、付属表示部を、回動自在な状態で収納
部に収納する、もしくは、摺動自在な状態で収納部に収
納する。
【0014】さらに、目次データなどを前記スクリーン
表示画面の周辺部に目次および操作用のタイトルバー表
示出力する。
【0015】
【実施例】図1は本発明による液晶プロジェクタの第1
の実施例の要部ブロック図、図2は本発明による液晶プ
ロジェクタの第2の実施例の要部ブロック図、図3は本
発明による画像データ合成部の詳細実施例の回路ブロッ
ク図、図4は本発明による付属表示部の取り付け構造の
説明図、図5は本発明による表示画面の説明図である。
図1および図2において、パソコン等からの画像信号は
画像入力部1に入力される。同期生成部2を構成してい
る同期分離回路2aは該画像信号より水平同期および垂
直同期信号が分離し、PLL(Phase Locked Loop) は前
記水平同期および垂直同期信号に位相同期した内部クロ
ック、内部水平同期、および、内部垂直同期などの内部
同期パルスを生成する。この同期パルスは、内部の画像
データ処理、LCD駆動制御などの基準となる信号であ
る。画像信号はA/D3でデジタル画像データに変換さ
れ、画像データ合成部5を経由して変換部6に入力す
る。変換部6はLCD表示のための階調変換処理、走査
線方式からをマトリックス型へのコンバート処理、スキ
ャン周波数変換処理などマトリックス型ディスプレイ表
示に必要な変換処理などを行う、従来技術による機能ブ
ロックである。駆動部7は、変換部6出力を入力とし
て、LCD10に駆動出力する。液晶プロジェクタの光
学系を説明する。メタルハライドランプなどの高輝度光
源8よりの光は集光レンズおよび光学フィルタが形成さ
れたスプリッターなどの集光光学部9で平行光線に変換
され、単体もしくは複数枚のLCDの背面部より入射す
る。色毎のLCD光弁機能により光変調された光線は該
LCDの表面部より出射される。出射された光線はズー
ムレンズなどの投射光学系11をヘてスクリーン12の
反射面もしくは背面に拡大投射される。これまでの説明
は、画像データ合成部5を除くと、従来技術による一般
的な液晶プロジェクタである。
【0016】次いで本発明による付加機能を説明する。
プレゼンテータが必要とす画像は操作部13より操作入
力される。制御部14は記憶部4に対し、A/D3より
の画像データの記憶指令を出す。記憶部4は記憶指令に
基づき次々と画像データを取込み所定のファイルエリア
に順次記憶する。この状態では画像データ合成部5は、
A/D3よりの画像データのみを、変換部6に出力す
る。
【0017】プレゼンテータは、既に表示出力済の画像
を必要とする場合、記憶部4に記憶済の画像データの読
出を操作部13より操作入力する。該操作入力により制
御部14は、記憶部4に入力指示された画像データの読
出し出力命令と、画像データ合成部5に、A/D出力画
像データと記憶部4よりの出力画像データとの切替指
令、もしくは、部分切替合成指令を出す。画像データ合
成部5は制御部14からの指令に基づき、A/D出力画
像データから記憶部出力画像データへの切替、A/D出
力画像データの一部に記憶部出力画像データを縮小して
挿入もしくは記憶部出力画像データの一部にA/D出力
画像データを縮小して挿入(PinP表示)、複数の記
憶部出力画像データを合成(マルチ画面表示)などを実
行する。
【0018】画像データ合成部5は、プロジェクタの用
途およびランクにより種々の方式の選択が出来る。図3
は(イ)は第1の実施例を示し、複数の入力端子5in を
持つマルチプレクサーなどの信号切替器5aと切替制御器
5bより構成され、制御部14よりの指令は切替制御入力
5cont に入り信号切替器5aの切替選択制御を行う。複数
の入力より一つだけが選択出力5outされる。
【0019】(ロ)は第2の実施例を示し、5a1 は、図
示していない入力画像データの間引き機能を持ち複数の
入力端子を有する信号切替器、5cは切替モードメモリ5d
に記憶されているPinP、マルチ画面などの制御モー
ドに基づき信号切替器5a1 の切替制御を行う切替モード
制御器である。制御部14よりの指令は切替モード選択
部5eに入り5cont 、切替モード制御器5cの切替モードを
選択制御する。
【0020】(ハ)は第3の実施例を示し、複数の入力
端子5in を有する信号合成演算器5fは、複数の画像デー
タの選択切替、画像データの加減演算、重み演算、比較
演算などの画像演算機能を有する。合成モードメモリ5i
は、該画像演算機能の制御に必要な関数、パラメータ、
制御モードパターン、および該制御モードパターンと関
数の関連データ等を記憶している。制御部14よりの指
令は合成モード選択部5hに入り5cont 、合成制御器5gに
選択モードを指定する。合成制御器5gは、指定された選
択モードにより、合成モードメモリ5iのデータに沿っ
て、信号合成演算部5fを合成演算制御する。
【0021】再び図2に戻り、記憶部4は画像データの
ように大容量のデータを記憶するためDRAM(Dynami
c Random Access Memory) などの内部メモリに限らず、
着脱自在の半導体カードメモリ、HDD、MOディス
ク、もしくは、MDなどが選択可能である。該記憶部4
の制御は制御部14が受持ち、画像データは書込ライト
端子W より入力し、アドレス端子ADDRに指定入力された
アドレスのファイルに記憶入力される。一方画像データ
の読出しは、読出指定入力されたアドレスのファイルよ
り読出し、読出端子R より出力される。
【0022】合成画面上に重畳される、テロップ、テキ
スト、アイコンなどの画像データは、付加画面生成部2
2で生成され画像データ合成部5の入力端子に供給され
る。付加される画像データは入力部22c より入力され、
付加データ生成部22a で付加データが生成され、付加記
憶部22b に一時記憶される。画像データ合成部5に出力
される付加データは、付加データ生成部22a が生成した
データ、もしくは、予め付加記憶部22b に記憶されてい
るデータである。記憶部が半導体カードメモリ、MO、
もしくはMDなどの着脱自在の記憶媒体の場合、外部装
置で作成した付加データを交換するのに好都合である。
【0023】プレゼンテータに、記憶部4および付加記
憶部22b に記憶した画像データの概要と順番を直視的に
提示する目的で、目次データ作成部21を設けた。記憶
部入力画像データと付加記憶部入力画像データは目次デ
ータ生成部21a に共に入力する。目次データ生成部21a
は、制御部14から該両記憶部への記憶入力指令の出さ
れた画像データを1/5〜1/30の目次データに圧縮
し、目次データ記憶部21b に順列記憶する。順列記憶さ
れた目次データは、目次画像生成部21c で画面表示可能
な目次信号データが変換生成される。目次信号データ
は、画像データ合成部5の入力端子に供給されると共
に、目次信号出力部23で、アナログ変換と同期信号が
付加され外部モニタに目次信号23a として出力される。
【0024】プレゼンテータが、目次データや前後のプ
レゼンテーション画面を聴衆に気づかれずにモニタする
目的で、補助合成部24が設けられた。補助合成部24
は、画像データ合成部に入力する全ての画像データよ
り、スクリーン上に表示出力される画像信号とは別に、
独立した補助画像データを生成し、外部モニターに出力
24a する、もしくは、小型LCDなどの補助表示部25
を設け、補助画像信号を出力する。
【0025】図4は、前記補助表示部25のプロジェク
タ本体への装着外観構造図を示す。(イ)において、3
0はプロジェクタ筐体で上面部に補助表示部25を収納
する凹型の収納部32a を有し、補助表示部筐体32は収納
部32a に図示していない回動可能なヒンジを介して収納
部32a に装着されている。利用時には(イ)に示すよう
に収納部32a より立ち上げて用い、終了後は、収納部に
収納し突出ない構造となっている。(ロ)は、補助表示
部筐体32は収納部32b 摺動自在に装着され、使用時のみ
筐体30より突出させる。これら収納部は、筐体部の上
面だけではなく、両側面および背面部への配置が可能で
ある。
【0026】図5は、スクリーン12上に表示出力され
た画像の1例を表している。スクリーンの主要部にはプ
レゼンテーション画面12a が表示され、その右側に、目
次画像生成部21c と付加データ生成部22a で生成された
目次データやアイコンなどを合成したタイトルバーが表
示されている。目次画像部M1〜M6は、プレゼンター
ション画面12a に表示された画像の約1/30の縮小画
面と操作ようボタンアイコン12b を表示している。 プ
レゼンテータは、このボタンアイコンを図示していない
ポインティングデバイスなどで、押すことによりプレゼ
ンテーション画面を切替えることが出来る。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上に説明した形態で実施さ
れ、以下にのべる効果を奏する。入力した画像データは
スクリーン上に表示出力されると共に、一部複数の画像
データを、操作部よりの操作指示により、記憶部に一時
記憶し、同じく操作部よりの操作指示により記憶部に一
時記憶された画像データは再生され入力画像データと切
換もしくは合成されて前記スクリーン上に表示出力され
た。さらに、任意の画面の合成は、複数の入力画像デー
タより任意の1つの画像データを合成、複数の入力画像
データを組合せ、任意の1つの画像データの選択出力、
任意画像の組合せによるPinP、テロップ画面重畳出
力などの画像データを合成、もしくは、複数の入力画像
データを組合せ、任意の1つの画像データの選択出力、
任意画像の組合せによるPinP、任意画像の重畳出
力、特殊効果出力などの画像データを合成出力した。
【0028】さらに、合成画像データにテロップ画像、
文字情報、操作アイコンなどのデータを付加出力した。
さらに、目次データメモリに一時記憶している目次画像
データを記憶入力順に並べた目次画像データを生成し
た。さらに、外部モニタにて目次画面の表示を可能なら
しめた。さらに、スクリーン上に表示出力される画像信
号とは独立した補助画像データを合成出力した。さら
に、外部モニタにて補助画像の表示を可能ならしめる、
もしくは、付属表示部を追加設置し、操作者が、前記ス
クリーン上に表示出力される画像とは別に、目次デー
タ、未表示出力画像データなどを補助的にモニタ可能と
した。以上の如く本発明により、入力画像と一時記憶し
た画像を選択自在すると共に補助表示部にこれから表示
出力する画像を事前に確認できる機能を付加した液晶プ
ロジェクタが、提供出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶プロジェクタの第1の実施例
の要部ブロック図である。
【図2】本発明による液晶プロジェクタの第2の実施例
の要部ブロック図である。
【図3】本発明による画像データ合成部の詳細実施例の
回路ブロック図である。
【図4】本発明による付属表示部の取り付け構造の説明
図である。
【図5】本発明による表示画面の説明図である。
【符号の説明】 1 画像入力部 2 同期生成部 3 A/D 4 記憶部 5 画像データ合成部 5a 信号切替器 5b 切替制御器 5c 切替モード制御器 5d 切替モードメモリ 5e 切替モード選択器 5f 信号合成演算部 5g 合成制御部 5h 合成モード選択部 5i 合成モードメモリ 6 変換部 7 駆動部 8 光源 9 集光光学部 10 LCD 11 投射光学系 12 スクリーン 12a プレゼンテーション画面 12b ボタンアイコン 21 目次データ作成部 21a 目次データ生成部 21b 目次データ記憶部 21c 目次画像生成部 22 付加画面生成部 22a 付加データ生成部 22b 付加記憶部 22c 入力部 23 目次信号出力部 23a 目次信号出力 24 補助合成部 24a 補助合成出力 25 付属表示部 30 筐体 32 付属表示部筐体 32a 、32b 収納部

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源よりの出力光を光学系で集光し、入力
    画像信号により変換・駆動される光シャッタを有するL
    CD(液晶デイスプレイ素子)で光変調され、投射用レ
    ンズ系で拡大出力しスクリーン上に投射画像を表示出力
    する液晶プロジェクタにおいて、前記入力画像信号より
    同期信号を分離し、該同期信号に同期したクロックパル
    ス、水平同期パルス、および垂直同期パルス等を生成す
    る同期生成部と、前記入力画像信号をデジタル画像デー
    タに変換するA/D(Analog Digital Converter)と、前
    記デジタル画像データの一部を一時記憶する記憶部と、
    前記画像データと前記記憶部からの記憶再生した画像デ
    ータ等を任意に切換合成し合成画像データを生成する画
    像データ合成部と、前記合成画像データをマトリックス
    型ディスプレイ用のマトリックス画像信号に変換出力す
    る変換部と、前記LCDを駆動する駆動部と、任意の画
    像データの取込、合成画像データの選択などの操作入力
    を行う操作部と、前記操作部の操作入力により前記記憶
    部、画像データ合成部などの制御指令を行う制御部とで
    構成し、入力した画像データは前記スクリーン上に表示
    出力されると共に、一部複数の画像データを、操作部よ
    りの操作指示により、前記記憶部に一時記憶し、同じく
    操作部よりの操作指示により前記記憶部に一時記憶され
    た画像データは再生され入力画像データと切換もしくは
    合成されて前記スクリーン上に表示出力されることを特
    徴とする多機能液晶プロジェクタ。
  2. 【請求項2】前記画像データ合成部を、複数の画像デー
    タ信号入力端子を有し、任意の入力画像データの高速切
    換が可能な信号切換器と、前記制御部よりの指令により
    任意の入力画像データの選択制御を行う切換制御部とで
    構成し、複数の入力画像データより任意の1つの画像デ
    ータを合成出力することを特徴とする請求項1に記載の
    多機能液晶プロジェクタ。
  3. 【請求項3】前記画像データ合成部を、複数の画像デー
    タ信号入力端子を有し、任意の入力画像データの高速切
    換が可能な信号切換器と、前記複数の画像データ信号を
    任意の切換モードで切換制御可能な切換モード制御部
    と、複数の切換モードのパターンを記憶している切換モ
    ードメモリと、前記制御部よりの指令により任意の切換
    モードの選択制御を行う切換モード選択部とで構成し、
    複数の入力画像データを組合せ、任意の1つの画像デー
    タの選択出力、任意画像の組合せによるPinP(Pictu
    re in Picuture) 、テロップ画面重畳出力などの画像デ
    ータを合成出力することを特徴とする請求項1に記載の
    多機能液晶プロジェクタ。
  4. 【請求項4】前記画像データ合成部を、複数の画像デー
    タ信号入力端子を有し、任意の入力画像データどうしの
    高速信号演算による合成が可能な信号合成演算器と、前
    記信号演算に必要な関数、パラメータ、合成画像パター
    ンなどを記憶している合成メモリと、前記制御部よりの
    指令により任意の合成モードの選択制御を行う合成モー
    ド選択部とで構成し、複数の入力画像データを組合せ、
    任意の1つの画像データの選択出力、任意画像の組合せ
    によるPinP、任意画像の重畳出力、特殊効果出力な
    どの画像データを合成出力することを特徴とする請求項
    1に記載の多機能液晶プロジェクタ。
  5. 【請求項5】前記記憶部を、挿脱自在の半導体カードメ
    モリとすることを特徴とする請求項1に記載の多機能液
    晶プロジェクタ。
  6. 【請求項6】前記記憶部を、大容量の画像データの一時
    記憶が可能なHDD(Hard Disk Drive) 装置とすること
    を特徴とする請求項1に記載の多機能液晶プロジェク
    タ。
  7. 【請求項7】前記記憶部を、大容量の画像データの一時
    記憶が可能で且つ挿脱自在のMO(Magnetic-Optic)ディ
    スクとすることを特徴とする請求項1に記載の多機能液
    晶プロジェクタ。
  8. 【請求項8】前記記憶部を、大容量の画像データの一時
    記憶が可能で且つ挿脱自在のMD(Mini Disk) とするこ
    とを特徴とする請求項1に記載の多機能液晶プロジェク
    タ。
  9. 【請求項9】前記画像データ合成部の入力端子に、テロ
    ップ画像、文字情報、操作アイコンなどの付加画像デー
    タを生成する付加データ生成部と、前記付加データを入
    力する入力部と、前記生成された付加データを一時記憶
    する付加記憶部とで構成する付加信号生成部を追加設置
    し、前記合成画像データにテロップ画像、文字情報、操
    作アイコンなどのデータが付加出力されることを特徴と
    する請求項1に記載の多機能液晶プロジェクタ。
  10. 【請求項10】前記画像データ合成部の入力端子と前記
    記憶部の記憶入力端子との間に、前記記憶部に一時記憶
    される画像データの順番に対応した目次画像データを生
    成する目次データ生成部と、前記目次画像データを一時
    記憶する目次データメモリと、前記目次データメモリに
    一時記憶している目次画像データを記憶入力順に並べた
    目次画像データを生成する目次画像生成部とを有する目
    次データ作成部を追加設置することを特徴とする請求項
    1に記載の多機能液晶プロジェクタ。
  11. 【請求項11】前記目次データ作成部の出力端子に、前
    記目次画像データをアナログ変換して目次画像信号を出
    力する目次信号出力端子を追加設置し、外部モニタにて
    目次画面の表示を可能ならしめることを特徴とする請求
    項10に記載の多機能液晶プロジェクタ。
  12. 【請求項12】前記画像データ合成部と合わせて、前記
    入力画像データと前記記憶部からの記憶再生した画像デ
    ータ等を任意に切換合成し補助合成画像データを生成す
    る補助合成部を追加併設し、前記スクリーン上に表示出
    力される画像信号とは独立した補助画像データを合成出
    力することを特徴とする請求項1に記載の多機能液晶プ
    ロジェクタ。
  13. 【請求項13】前記補助合成部の出力に、前記補助合成
    画像データをアナログ変換して補助画像信号を出力する
    補助画像信号出力端子を追加設置し、外部モニタにて補
    助画像の表示を可能ならしめることを特徴とする請求項
    12に記載の多機能液晶プロジェクタ。
  14. 【請求項14】前記補助合成部の出力に、前記補助合成
    画像データを表示部に表示出力する付属表示部を追加設
    置し、操作者が、前記スクリーン上に表示出力される画
    像とは別に、目次データ、未表示出力画像データなどを
    補助的にモニタ可能とすることを特徴とする請求項12
    に記載の多機能液晶プロジェクタ。
  15. 【請求項15】前記付属表示部の取付構造を、筐体部の
    上面部もしくは側面部に前記付属表示部を収納する収納
    部を設け、該付属表示部を回動自在な状態で前記収納部
    に収納する構造とすることを特徴とする請求項14に記
    載の多機能液晶プロジェクタ。
  16. 【請求項16】前記付属表示部の取付構造を、筐体部の
    上面部もしくは側面部に前記付属表示部を収納する収納
    部を設け、該付属表示部を摺動自在な状態で前記収納部
    に収納する構造とすることを特徴とする請求項14に記
    載の多機能液晶プロジェクタ。
  17. 【請求項17】前記合成モード選択部に、前記目次デー
    タなどを前記スクリーン表示画面の周辺部に目次および
    操作用のタイトルバー表示出力を生成制御するタイトル
    バー生成機能を追加設置することを特徴とする請求項1
    4に記載の多機能液晶プロジェクタ。
JP9223726A 1997-08-20 1997-08-20 多機能液晶プロジェクタ Pending JPH1164814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223726A JPH1164814A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 多機能液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223726A JPH1164814A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 多機能液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164814A true JPH1164814A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16802729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9223726A Pending JPH1164814A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 多機能液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164814A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992652B2 (en) 2000-08-08 2006-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2006215139A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ
US7151511B2 (en) 2000-08-08 2006-12-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method of the same
WO2007032342A1 (ja) * 2005-09-12 2007-03-22 Nikon Corporation 投影装置
US7602385B2 (en) 2001-11-29 2009-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and display system using the same
CN102193290A (zh) * 2010-03-05 2011-09-21 精工爱普生株式会社 投影仪以及投影仪的图像投射方法
US8890788B2 (en) 2000-08-18 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992652B2 (en) 2000-08-08 2006-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
US7151511B2 (en) 2000-08-08 2006-12-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method of the same
US9552775B2 (en) 2000-08-08 2017-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and driving method of the same
US8890788B2 (en) 2000-08-18 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
US7602385B2 (en) 2001-11-29 2009-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and display system using the same
JP2006215139A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ
WO2007032342A1 (ja) * 2005-09-12 2007-03-22 Nikon Corporation 投影装置
JP2007078808A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Nikon Corp 投影装置
CN102193290A (zh) * 2010-03-05 2011-09-21 精工爱普生株式会社 投影仪以及投影仪的图像投射方法
KR101163592B1 (ko) 2010-03-05 2012-07-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 프로젝터 및 프로젝터에 의한 화상 투사 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6914616B2 (en) Image reproduction display apparatus utilizing a controller with selection mask conversion module
KR920015356A (ko) 전자카메라시스템에 있어서 재생시 화면편집장치
FR2646306A1 (fr) Systeme de television avec capacite de changement de plan pour au moins une image incrustee
JPH08294076A (ja) 映像信号処理装置及び画像調整方法
JP2001255862A (ja) オーバレイ画像処理装置およびオーバレイ画像表示装置
US6549682B2 (en) Image data processing apparatus and method, and provision medium
JPH1164814A (ja) 多機能液晶プロジェクタ
JPH10108123A (ja) 画像再生装置
JP3306081B2 (ja) 映像再生装置
JPH01297986A (ja) カメラ一体型記録装置
JPH0622200A (ja) スチルビデオカメラ
JP3429663B2 (ja) 対話型画像データ合成装置及び方法
JPH10285514A (ja) 記録再生装置
JP3201707B2 (ja) 資料提示装置
JP2000232598A (ja) 電子スチルカメラ
JP4395940B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2002281382A (ja) 画像処理装置およびその処理方法
JPH1118031A (ja) 映像プレゼンテーション及びプリント供給装置
JP3311578B2 (ja) ビューファインダー装置
JP2000184279A (ja) 図面の表示方法、表示装置及び電子カメラ
KR100233648B1 (ko) 룩업테이블을 이용한 화면변화장치
JPH08314408A (ja) 液晶表示装置用画像出力装置及び液晶表示装置
JPH1155611A (ja) 画像切取り装置及びカメラ装置
JPH11177933A (ja) ダイレクトビューワ
JP2006171244A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム