JPH11177933A - ダイレクトビューワ - Google Patents

ダイレクトビューワ

Info

Publication number
JPH11177933A
JPH11177933A JP9336859A JP33685997A JPH11177933A JP H11177933 A JPH11177933 A JP H11177933A JP 9336859 A JP9336859 A JP 9336859A JP 33685997 A JP33685997 A JP 33685997A JP H11177933 A JPH11177933 A JP H11177933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
direct viewer
viewer
personal computer
direct
specific data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9336859A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hori
宏昭 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9336859A priority Critical patent/JPH11177933A/ja
Publication of JPH11177933A publication Critical patent/JPH11177933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便で操作が容易で安価な快適なシステムと
してのダイレクトビューワを得る。 【解決手段】 メモリカード10内にある特定データを
ドライブし読み書きするPCカード制御回路3と、読み
出した特定データを画像信号に変換して出力する画像出
力回路4と、CPU6とを有して構成される。本構成に
おいて、パーソナルコンピュータ1との接続が可能とな
り、メモリカード内の特定データを見るためだけにパソ
コンを使う場合に比べて、OSを立ち上げなくてもよ
く、素早く表示できる。その場合、表示装置としてPC
の液晶9やプロジェクタまたはTVを使用できるため便
利であり、その操作は簡単なキー操作で行える。さら
に、OSからも制御できるため、再生と編集を一体化で
き、複数の表示装置を用意すれば再生画面と編集あるい
は制御画面を独立して表示できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばメモリカー
ドを用いた画像表示装置を制御するシステムにおけるダ
イレクトビューワに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ダイレクトビューワは一般に、メ
モリカードや光ディスク等の記録媒体内の記録データ
を、目視できるように画像表示を行うように構成され
る。この種の装置は、その取り扱いの簡素化、効率化、
高機能化等の目的の各種の提案がなされている。
【0003】例えば、従来例1の特開平8−33538
7号公報の「画像取り扱い装置」は、登録されている画
像を一覧表示させる場合、画面の切換え操作を容易に
し、検索作業を簡素化し、表示画面を適切な大きさに設
定可能としている。これにより、ファイル数が多くなる
と、画像サイズを小さくして、一度に多数の画像を表示
させ、検索する画面数を減らすことができる、としてい
る。
【0004】また、従来例2の特開平4−338796
号公報の「2種記録モニタ装置」は、1台でPCカード
と回転ディスク記録媒体の両方の記録内容を切り換えて
表示可能とし、費用や設置保管場所の節約や取り扱いの
簡単化を図っている。
【0005】従来例3の特開平4−338796号公報
の「表示装置」は、表示器の前面位置に座標検出器を設
け、この検出器上でスタイラスにより所望の画像データ
を作成することにより、端子から入力されるビデオ画像
に画像データをスーパーインポーズさせている。本従来
例3は、プレゼンテーションを容易に行うシステムの1
つとして、ビデオ画像によるプレゼンテーションシステ
ムを構成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
従来例は、各種の問題点を有している。第1に、デジタ
ルカメラ等でメモリカードに記録した画像データを表示
する際にデジタルタカメラ等に内蔵された液晶パネルで
は画質が劣ること、ビデオ出力を使用してビデオモニタ
へ出力した場合も画質が劣ること、画質を優先してPC
を使用する場合、デジタルカメラ等に比べて操作が複雑
で表示に時間がかかること、画質と速度を満たすために
は高価な専用の装置が必要であることである。
【0007】第2に、この分野のより進んだ従来技術と
して従来のメモリカードを使用したプレゼンテーション
システムがあるが、単独では編集できないこと、編集の
ために結局PCが必要であることである。
【0008】第3に、PCとプレゼンテーション用ソフ
トを用いたプレゼンテーションでは、PCの能力によっ
ては、表示速度が遅くなること、OSの立ち上げやソフ
トの立ち上げを含めると操作が複雑になることである。
【0009】第4に、特に上記の従来例1等において
は、専用の装置で高価なこと、使用方法が限定されるこ
とである。
【0010】第5に、上記従来例3では、ビデオモニタ
に限定されること、ビデオでは画質が劣ることである。
【0011】これらの従来例の問題点において、メモリ
カード内に記録された特定のデータ(JPEGデータ
等)をより簡単に速く表示を可能とし、より簡単で快適
なプレゼンテーションシステムとし、これらをトータル
として安価にした装置が求められている。
【0012】本発明は、簡便で操作が容易で安価な快適
なシステムとしてのダイレクトビューワを提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明のダイレクトビューワは、装着されたメモリ
カード内にある特定データをドライブし読み書きするP
Cカード制御回路と、読み出した特定データを画像信号
に変換して出力する画像出力回路と、PCカード制御回
路および画像出力回路を制御するCPUとを有すること
を特徴としている。
【0014】また、上記のダイレクトビューワは、所定
のパーソナルコンピュータと接続され、このパーソナル
コンピュータからの操作により使用可能とし、ダイレク
トビューワは、さらに、画像出力回路とパーソナルコン
ピュータ間を接続する切換回路を有し、この切換回路の
切換設定によりダイレクトビューワの画面をパーソナル
コンピュータ上のディスプレイへの表示を可能とすると
よい。
【0015】さらに、上記のダイレクトビューワは、ビ
デオ出力端子および/またはRGB出力端子を有し、所
定の外部表示装置と接続され、この外部表示装置による
表示を可能とするとよい。
【0016】なお、上記の外部表示装置は、外部モニタ
テレビおよび/またはプロジェクタを含み、ダイレクト
ビューワは、さらに、CPUの動作切換設定を行う切換
スイッチを有し、この切換スイッチの設定によりパーソ
ナルコンピュータによる操作と、このダイレクトビュー
ワの独立駆動との選択切換を可能とし、特定データをJ
PEGデータとするとよい。
【0017】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よるダイレクトビューワの実施の形態を詳細に説明す
る。図1および図2を参照すると本発明のダイレクトビ
ューワの一実施形態が示されている。
【0018】<構成の説明>本発明の構成を図1に、シ
ステム構成例を図2に示す。本発明は、大きく分けて、
パーソナルコンピュータ(以降、PCとも言う)1とダ
イレクトビューワ2とメモリカード10とで構成され
る。
【0019】PC1は、PC本体11、切換回路5、液
晶表示部9、画像出力切換スイッチ8、RGB出力端子
17等を有して構成される。
【0020】ダイレクトビューワ2は、PCカード制御
回路3、画像出力回路4、CPU6、制御切換スイッチ
7、ビデオ出力端子15、RGB出力端子16を有して
構成される。
【0021】また、システム構成例を示す図2におい
て、ダイレクトビューワ2が装填されたパーソナルコン
ピュータ(PC)1、ダイレクトビューワ2へ装着され
たメモリカード10、モニタテレビ20、リモコン3
0、プロジェクタ(以降、PJとも言う)40、を具備
して構成される。
【0022】これらによりダイレクトビューワシステム
が構成され、メモリカード10をダイレクトビューワ2
のPCカードスロットへ挿入するとダイレクトビューワ
2が動作し、特定データを検出し、PC1の液晶表示部
9または附属接続されたモニタテレビ20、PJ40等
により画像が表示される。また、本システムは、リモコ
ン30による操作も可能とされる。
【0023】<動作の説明>次に動作を説明する。ダイ
レクトビューワ2は、通常PC1により制御され、従来
のPCカードドライブと同様の働きをする。ダイレクト
ビューワ2を制御切換スイッチ7によってCPU6の制
御へ設定すると、PC1とOSから切り離され独立して
機能する。CPU6の制御に設定しPCカードスロット
にメモリカード10を挿入すると、特定データをCPU
6が検出する。特定データがある場合は、データを読み
込み、PC1の画面に関係なく画像出力回路4より外部
ディスプレイやPJ40またはモニタテレビ20へ表示
することができる。また、スイッチ8にて、PC1を選
択すると切換回路5にてダイレクトビューワ2の画面を
PC1に接続されたディスプレイ(ノート型の場合は液
晶9)へ表示することができる。
【0024】上記した実施形態の構成によれば、下記の
、、の機能を有し、メモリカード内に記録された
特定データの直接表示を可能とする。 ;「PCのカードドライブを制御する機能」、 ;「特定データ(JPEGデータ等)を検出し、読み
出し、画像データに変換する機能」、 ;「画像データを表示する機能」。
【0025】また、OSを立ち上げ、さらにソフトを立
ち上げて特定データを読み出す操作が必要なく、素早く
簡単に表示できる。OSからも制御可能なため従来の編
集ソフトにより簡単で素早く特定データを編集すること
ができる。
【0026】上記のとを、OSとのそれぞれから
制御できる。このことにより、目的に応じて最も適した
機能を選択できる。例えば、特定データを表示するだけ
でよい場合は、、のみを使用し、編集するだけの
場合は従来のPC機能のみを使用し、プレゼンテーショ
ン中に相手に資料を表示しながら他の編集をするような
場合はすべてを使用する。
【0027】尚、上述の実施形態は本発明の好適な実施
の一例である。但し、これに限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施
が可能である。
【0028】
【発明の効果】以上の説明より明かなように、本発明の
ダイレクトビューワは、装着されたメモリカード内にあ
る特定データをドライブし読み書きし、読み出した特定
データを画像信号に変換して出力する。よって、パーソ
ナルコンピュータとの接続が可能となり、メモリカード
内の特定データを見るためだけにパソコンを使う場合に
比べて、OSを立ち上げなくてもよく、素早く表示でき
る。その場合、表示装置としてPCのディスプレイ(ノ
ート型の場合は液晶)やPJまたはTVを使用できるた
め便利であり、その操作は簡単なキー操作で行える。さ
らに、OSからも制御できるため、再生と編集を一体化
でき、複数の表示装置を用意すれば再生画面と編集ある
いは制御画面を独立して表示できる。なお、従来のPC
が持つ構成と大部分を共有できるため、トータルとして
安価に上記の効果が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダイレクトビューワの実施形態を示す
図であり、パーソナルコンピュータとの接続関係を示す
ブロック図である。
【図2】本発明に係るシステム構成の一実施形態を示す
図である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ(PC) 2 ダイレクトビューワ 3 PCカード制御回路 4 画像出力回路 5 切換回路 6 CPU 7 制御切換スイッチ 8 画像出力切換スイッチ 9 液晶表示部 10 メモリカード 11 PC本体 15 ビデオ出力端子 16、17 RGB出力端子 20 モニタテレビ 30 リモコン 40 プロジェクタ(PJ)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装着されたメモリカード内にある特定デ
    ータをドライブし読み書きするPCカード制御回路と、 前記読み出した特定データを画像信号に変換して出力す
    る画像出力回路と、 前記PCカード制御回路および画像出力回路を制御する
    CPUとを有することを特徴とするダイレクトビュー
    ワ。
  2. 【請求項2】 前記ダイレクトビューワは、所定のパー
    ソナルコンピュータと接続され、該パーソナルコンピュ
    ータからの操作により使用可能としたことを特徴とする
    請求項1に記載のダイレクトビューワ。
  3. 【請求項3】 前記ダイレクトビューワは、さらに、前
    記画像出力回路とパーソナルコンピュータ間を接続する
    切換回路を有し、該切換回路の切換設定により該ダイレ
    クトビューワの画面を前記パーソナルコンピュータ上の
    ディスプレイへの表示を可能としたことを特徴とする請
    求項2に記載のダイレクトビューワ。
  4. 【請求項4】 前記ダイレクトビューワは、さらに、ビ
    デオ出力端子および/またはRGB出力端子を有し、所
    定の外部表示装置と接続され、該外部表示装置による表
    示を可能とされたことを特徴とする請求項2または3に
    記載のダイレクトビューワ。
  5. 【請求項5】 前記外部表示装置は、外部モニタテレビ
    および/またはプロジェクタを含むことを特徴とする請
    求項4に記載のダイレクトビューワ。
  6. 【請求項6】 前記ダイレクトビューワは、さらに、前
    記CPUの動作切換設定を行う切換スイッチを有し、該
    切換スイッチの設定により前記パーソナルコンピュータ
    による操作と、該ダイレクトビューワの独立駆動との選
    択切換を可能としたことを特徴とする請求項1から5の
    何れか1項に記載のダイレクトビューワ。
  7. 【請求項7】 前記特定データは、JPEGデータであ
    ることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載
    のダイレクトビューワ。
JP9336859A 1997-12-08 1997-12-08 ダイレクトビューワ Pending JPH11177933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9336859A JPH11177933A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 ダイレクトビューワ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9336859A JPH11177933A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 ダイレクトビューワ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177933A true JPH11177933A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18303322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9336859A Pending JPH11177933A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 ダイレクトビューワ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177933A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108105A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Sharp Corp 表示装置
US6988010B2 (en) 2001-06-01 2006-01-17 Seiko Epson Corporation System and methods for providing a portable object management terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6988010B2 (en) 2001-06-01 2006-01-17 Seiko Epson Corporation System and methods for providing a portable object management terminal
JP2003108105A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Sharp Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310648B1 (en) User interface for electronic image viewing apparatus
US6317141B1 (en) Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US6683649B1 (en) Method and apparatus for creating a multimedia presentation from heterogeneous media objects in a digital imaging device
US7631274B2 (en) Information processing apparatus
US20040080537A1 (en) Stand-alone monitor as photograph slide show projector
EP1674978B1 (en) Information processing unit and method, and program
US7444062B2 (en) Playback system
US6912005B2 (en) Electronic camera recording/playback apparatus for shooting pictures and editing shot data
JP4595807B2 (ja) 撮像装置
JP4578794B2 (ja) マルチシステム、データ格納部アクセス装置およびデータ格納部アクセス方法
JP2002281365A (ja) デジタルカメラ
JP3000929B2 (ja) メモリカードを用いた画像表示方法及びシステム
CN100376112C (zh) 图像显示装置和图像显示方法
JP2000125251A (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JPH11177933A (ja) ダイレクトビューワ
JPH01297986A (ja) カメラ一体型記録装置
JPH0622200A (ja) スチルビデオカメラ
JPH05161085A (ja) 映像再生装置
JP2000066646A (ja) 映像表示装置
US20020180715A1 (en) Image display apparatus for efficiently implementing the redundant display of images
US7760234B2 (en) Data display method for digital storage device
JPH11238116A (ja) 対話型画像データ合成装置及び方法
JP2007292971A (ja) 画像取扱装置
JP2000184279A (ja) 図面の表示方法、表示装置及び電子カメラ
JP2000165787A (ja) 画像処理装置および方法、並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000711