JPH1164715A - 光学機器 - Google Patents

光学機器

Info

Publication number
JPH1164715A
JPH1164715A JP9222492A JP22249297A JPH1164715A JP H1164715 A JPH1164715 A JP H1164715A JP 9222492 A JP9222492 A JP 9222492A JP 22249297 A JP22249297 A JP 22249297A JP H1164715 A JPH1164715 A JP H1164715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
holding member
optical
optical element
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9222492A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Iizuka
俊美 飯塚
Kenji Miyauchi
健二 宮内
Haruhiko Yamauchi
晴比古 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9222492A priority Critical patent/JPH1164715A/ja
Publication of JPH1164715A publication Critical patent/JPH1164715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telescopes (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学素子と保持部材とを機械的手段により接
合するとコストアップや大型化を招き、強固な接着剤で
接合すると衝撃や熱歪みにより剥がれや割れが生じ易
い。 【解決手段】 プリズム等の光学素子1と、この光学素
子を保持する保持部材2とを有する光学機器において、
保持部材として金属材料等からなる部材を用いるととも
に、保持部材と光学素子とを硬化後に弾性を有する弾性
接着剤のみで接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリズム等の光学
素子を用いた光学機器において、光学素子を保持したり
位置調整したりするための構造に関するものである。
【0002】関するするものである
【0003】
【従来の技術】プリズム双眼鏡等の光学機器に用いられ
るプリズムは、機器の光軸の調整を行ったり機器に加わ
る振動や衝撃によるプリズムの移動を防止したりするた
めに、プリズムシートやプリズムホルダー等と呼ばれる
保持部材に押さえ板等の機械的手段によって固定されて
いる。
【0004】しかし、プリズム双眼鏡等の光学機器はカ
メラ等と同じように携帯して使用されるため、できるだ
け小型で軽量であることが望ましい。このため、押さえ
板等の機械的手段を用いたプリズムの固定方法では、機
器の大型化や重量増加につながり好ましくない。
【0005】また、光学機器は、レンズの研磨等労働集
約的な製造方法による部分が多く、製造コストの削減は
些細な部分まできめ細かく行わなければならない。しか
し、保持部材をプラスチックやセラミックスにより製造
すると、金型の製造にかかる費用や成形に要する時間が
コスト増を招く。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一方、接着剤を用いて
プリズムと保持部材とを接合する場合、例えば低温環境
下では、一般に熱膨張率がガラスよりも大きなプラスチ
ック製の保持部材がガラスより多く収縮するしてガラス
を引っ張る方向の力が発生するため、引っ張りに弱いガ
ラスが簡単に割れてしまうという問題がある。このた
め、保持部材としてガラスの熱膨張率と同等の熱膨張率
を有するセラミックス材料を用いる方法が提案されてい
るが、保持部材の材料が制限されてしまうという別の問
題が生じる。そこで、本発明は、プリズム等の光学素子
を所望の材料で作られた保持部材で接合剥がれなく保持
固定できるようにした光学機器を提供することを目的と
している。
【0007】また、本発明は、光学素子の光軸調整を簡
単に行えるようにした光学機器を提供することをも目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本願第1の発明では、プリズム等の光学素子と、こ
の光学素子を保持する保持部材とを有する光学機器にお
いて、保持部材と光学素子とを硬化後に弾性を有する弾
性接着剤で接合するようにしている。なお、保持部材と
しては、金属材料等からなる部材を用いるのが好まし
い。
【0009】すなわち、プラスチック材料やセラミック
ス材料に比べて安価な金属材料等により保持部材を作っ
て保持部材の製造コストを削減するとともに、保持部材
とプリズム等のガラス光学素子とを完全硬化後にゴム状
弾性体となる接着剤を用いて接合して、接着剤を用いな
い従来の機械的手段による保持方法に比べて機器の小型
化を図れるようにするとともに、保持部材と光学素子の
熱膨脹差や振動・衝撃による接合の剥がれや光学素子の
割れが起きないようにしている。
【0010】また、本願第2の発明では、保持部材を、
機器本体に光学素子の光軸に直交する方向に位置変更可
能に取り付けて、光学機器における光学素子の光軸調整
を簡単に行えるようにしている。
【0011】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)図1には、本発明の第1実施形態であ
る光学機器におけるプリズム保持機構を示している。同
図において、1はポロII型と呼ばれる正立プリズム
で、2は正立プリズム1を保持する鋼板製の保持部材で
ある。
【0012】図2には、図1に示した正立プリズム1の
みを接着面側から見た図を示している。1aは大きな直
角三角形のプリズムで、1b,1cはプリズム1aに接
合された小さな直角三角形プリズムである。1dはプリ
ズム1aを保持部材2に対する接着面である。
【0013】正立プリズム1では、プリズム1cに入射
した光線はプリズム1aで反射され、プリズム1bから
入射した光線と同じ向きに射出される。対物レンズ等の
凸レンズの像は逆さまに結像するが、正立プリズム1を
用いることによって像の上下が反転して正立の像が得ら
れる。
【0014】図3には、図1に示した保持部材2の構成
を示している。2aは光線が通過する開口部であり、2
b,2c,2dは保持部材2を後述する双眼鏡等の光学
機器の本体に対して位置調整するための長穴である。長
穴2cは、長穴2b,2dの長手方向に対して直交する
方向に延びている。2e,2f,2gは保持部材2を光
学機器に固定するためのネジ穴である。2hは正立プリ
ズム1に対する接着面である。
【0015】このように構成された正立プリズム1と保
持部材2とは、接着面1d,2hにおいて、硬化後にゴ
ム状弾性体となる弾性接着剤で接合される。耐熱性や耐
久性を高めたエポキシ接着剤は硬くて脆い欠点があり、
また、ゴム系やビニール系等の柔軟接着剤は耐熱性や耐
久性が不足するという欠点があるが、弾性接着剤はこれ
らの欠点を改善したものである。
【0016】すなわち、硬化後にゴム状弾性体となる弾
性接着剤は、ゴム状であるがゆえに外的な振動や衝撃な
等による応力を吸収し、熱膨脹や熱収縮等の光学部材の
面精度を悪化させたり破壊させたりする熱歪みを吸収す
ることができる。また、接着界面に応力集中を起こしに
くく、高い剥離強度を持っている等、ガラス等の光学素
子を接着するために最適な接着剤である。
【0017】本実施形態では、弾性接着剤として、例え
ば特殊シリコーン変性ポリマーをベースにした弾性接着
剤である商品名セメダイン・スーパーX No.800
8(セメダイン株式会社製)を用いている。
【0018】また、保持部材2の材料としては様々な材
料が使えるが、最も安価な製造方法であるプレス加工に
より簡単に製造することができ、強度も高く、熱膨脹率
がアルミ合金や銅合金に比べてガラスに近い鋼材が最も
望ましい。
【0019】プリズムの材料として一般的なBAK4ガ
ラスの熱膨脹係数は7.3×10-6である。これに対
し、アルミの熱膨脹係数は23.1×10-6で、ステン
レスの熱膨脹係数は14.7×10-6で、炭素鋼板(S
PCC)の熱膨脹係数は10.7×10-6である。これ
ら金属材料とガラスとの熱膨脹係数の差は、アルミで1
5.8×10-6であり、ステンレスで7.4×10-6
あり、炭素鋼板で3.4×10-6であり、鋼板はステン
レスの約半分の熱膨脹係数差しかない。つまり上記の材
料の中では、鋼板の熱膨張係数がガラスの熱膨張係数に
最も近く、上記弾性接着剤で接合して実験を行った結
果、−30゜Cの低温度下でもプリズム1は割れること
がなかった。
【0020】このように弾性接着剤により正立プリズム
1が接合された保持部材2は、図4に示すように光学機
器の機器本体3に取り付けられる。なお、図4では、正
立プリズム1は省略している。
【0021】図4において、4は鋼板部材2の位置を調
整する工具である。この工具4の先端軸部4aは、本体
軸部4bに対して偏芯して設けられている。5は保持部
材2のネジ穴2e,2f,2gに螺合して保持部材2を
機器本体3に固定するためのビスである。なお、図4に
は、ネジ穴2gに螺合するビス5のみを示している。機
器本体3には、保持部材2の長穴2bに嵌合する軸部3
bと、工具4の本体軸部4aがガタなく嵌合する工具穴
3c,3dと、ビス5のネジ径より径が大きなビス貫通
穴3e,3f,3gとが形成されている。なお、図4で
は、ビス貫通穴3e,3fは保持部材2により隠れて見
えていない。
【0022】保持部材2を機器本体3に取り付けるとき
には、まず保持部材2の長穴2bに機器本体3の軸部3
bを嵌合させて、保持部材2を機器本体3に押し付け
る。この状態で、工具4の本体軸部4bを機器本体3の
工具穴3cに挿入するとともに先端軸部4aを保持部材
2の長穴2cに挿入して工具4を回転させる。これによ
り、先端軸部4aは本体軸部4bの中心軸回りで回転
し、保持部材2を長穴2cの幅方向(矢印7の方向、光
軸に直交する方向)に移動させることができる。なお、
このとき、保持部材2の長穴2bは軸部3bに対して長
手方向にスライドする。
【0023】また、本体軸部4bを機器本体3の工具穴
3dに挿入するとともに先端軸部4aを保持部材2の長
穴2dに挿入して工具4を回転させれば、保持部材2を
機器本体3の軸部3bを中心に長穴2dの幅方向(矢印
6の方向、光軸に直交する方向)に移動させることがで
きる。こうして保持部材2の機器本体3に対する位置調
整を行うことができる。
【0024】そして、位置調整が終了後、ビス5を機器
本体3のビス貫通穴3e,3f,3gを通して保持部材
2のネジ穴2e,2f,2gに螺合させ、保持部材2を
機器本体3に固定する。
【0025】なお、本実施形態では、正立プリズムであ
るポロII型プリズムを用いた場合について説明した
が、本発明は、ポロI型プリズムやダハプリズム等、ポ
ロII型プリズム以外の正立プリズムおよびクロスダイ
クロプリズム等の正立プリズム以外のプリズムを用いる
場合やプリズム以外の光学素子を用いる場合にも適用す
ることができる。
【0026】(第2実施形態)図5には、本発明の第2
実施形態である双眼鏡(光学機器)を示している。同図
において、10は正立プリズムであり、11はこの正立
プリズム10を保持する保持部材である。これら正立プ
リズム10と保持部材11とは、第1実施形態にて説明
したように、弾性接着剤により接合されている。また、
正立プリズム10および保持部材11の構成も、第1実
施形態の正立プリズム1および保持部材2の構成と同様
である。なお、図5における11aは、第1実施形態に
おける保持部材2の長穴(2c,2d)に相当する位置
調整用長穴である。
【0027】12は左右一対の対物レンズであり、13
は左右一対の接眼レンズである。14,15は接眼レン
ズ13および正立プリズム10が接合された保持部材1
1を収容保持する左右の接眼ホルダー(請求の範囲にい
う機器本体)であり、14a,15aは接眼ホルダー1
4,15に設けられた、第1実施形態における機器本体
3の工具穴(3c,3d)に相当する位置調整用穴であ
る。また、17は第1実施形態におけるビス5に相当す
る保持部材固定用ビスである。
【0028】16は対物レンズ12等を収容保持すると
ともに、接眼ホルダー14,15を目幅調節可能に保持
する双眼鏡本体である。
【0029】このように構成された双眼鏡において、左
右の光学系の光軸が正しく平行でないと左右の像が二重
になり目の疲れの原因となる。このため、第1実施形態
にて説明した調整方法と同様にして、工具を工具穴14
aと長穴11aとに挿入して、保持部材11および正立
プリズム10の位置(光軸に直交する方向の位置)を調
整すれば、左右の光学系の光軸を正しく合わせることが
できる。
【0030】なお、本実施形態では双眼鏡について説明
したが、本発明は双眼鏡以外の光学機器にも適用するこ
とができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本願第1の発明に
よれば、保持部材の材料が制限されず、安価で余分な体
積の増加がなく、しかも振動や衝撃等による応力や熱歪
みを吸収でき、耐衝撃性および耐熱性に優れた光学素子
保持構造を有した光学機器を実現することができる。
【0032】また、本願第2の発明によれば、光学機器
に組み込まれた光学素子の光軸位置を簡単に調整するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である光学機器における
プリズムと保持部材の接合ユニットの斜視図である。
【図2】上記プリズムの斜視図である。
【図3】上記保持部材の平面図である。
【図4】上記保持部材の機器本体への取り付け方法の説
明図である。
【図5】本発明の第2実施形態である双眼鏡の断面図で
ある。
【符号の説明】
1,10・・・プリズム 1a・・・大きい直角プリズム 1b,1c・・・小さい直角プリズム 2,11・・・保持部材 2a・・・開口部 2b,2c,2d・・・長穴 2e,2f,2g・・・ネジ穴 3・・・機器本体 3b・・・軸部 3c,3d・・・工具穴 3g・・・ビス穴 4・・・工具 5,17・・・ビス 12・・・対物レンズ 13・・・接眼レンズ 14,15・・・接眼ホルダー 16・・・双眼鏡本体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学素子と、この光学素子を保持する保
    持部材とを有する光学機器において、 前記保持部材と前記光学素子とを硬化後に弾性を有する
    弾性接着剤で接合したことを特徴とする光学機器。
  2. 【請求項2】 前記光学素子と前記保持部材とが、熱膨
    張率が異なることを特徴とする請求項1に記載の光学機
    器。
  3. 【請求項3】 前記保持部材が、金属材料により作られ
    ていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学機
    器。
  4. 【請求項4】 前記光学素子が、プリズムであることを
    特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の光学機
    器。
  5. 【請求項5】 前記プリズムが、ポロII型プリズムで
    あることを特徴とする請求項4に記載の光学機器。
  6. 【請求項6】 前記保持部材が、機器本体に前記光学素
    子の光軸に直交する方向に位置変更可能に取り付けられ
    たことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の
    光学機器。
JP9222492A 1997-08-19 1997-08-19 光学機器 Pending JPH1164715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222492A JPH1164715A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222492A JPH1164715A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164715A true JPH1164715A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16783287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222492A Pending JPH1164715A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164715A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777650B1 (en) 2000-02-04 2004-08-17 Saint-Gobtain Industrial Ceramics, Inc. Igniter shields
DE102006039894A1 (de) * 2006-08-25 2008-03-13 Carl Zeiss Smt Ag Baugruppe, optisches System und Verfahren zur Herstellung einer Baugruppe
JP2010237513A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd 光偏向器、光走査装置および画像形成装置
JP2019191424A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 オリンパス株式会社 光学アダプタおよび内視鏡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777650B1 (en) 2000-02-04 2004-08-17 Saint-Gobtain Industrial Ceramics, Inc. Igniter shields
DE102006039894A1 (de) * 2006-08-25 2008-03-13 Carl Zeiss Smt Ag Baugruppe, optisches System und Verfahren zur Herstellung einer Baugruppe
JP2010237513A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd 光偏向器、光走査装置および画像形成装置
JP2019191424A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 オリンパス株式会社 光学アダプタおよび内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742909B2 (ja) 画像スタビライザの位置決めデバイス
JP3551174B2 (ja) 電気機械変換素子を用いた移動ステージ
JP2008529089A (ja) 受動的に調整される光学要素
US8164637B2 (en) Driving apparatus and image pickup apparatus
US7359130B1 (en) Lens mount and alignment method
JP4880920B2 (ja) 基板に配置されたマイクロ光学構成素子を備えた装置、該装置を位置調整するための方法および該装置を備えた光学システム
US7512305B2 (en) Precision optical fiber clamp
JP2009514021A (ja) 光学的位置合せシステムおよび方法
BR102012019556A2 (pt) motor ultrassânico e aparelho de lente incluindo o motor
JP2017514439A (ja) 圧電アクチュエータのための一体型前負荷機構
US9653675B2 (en) Driving apparatus, lens apparatus including the same, and imaging apparatus
JPH1164715A (ja) 光学機器
JP2011075643A (ja) カメラモジュール及びその組立方法
KR102642671B1 (ko) 광학 소자 구동 장치, 카메라 모듈, 및 카메라 탑재 장치
US6597843B2 (en) Fiber pivot for optical alignment
JP7469823B2 (ja) グリッパーモジュール
JP4154225B2 (ja) 双眼鏡の製造方法
US5411235A (en) Fixture for angularly aligning an optical device
JP2007127445A (ja) エタロン装置及びその製造方法
US7689091B1 (en) Unitary fiber clamp with flexible members and a member mover
JP2004013103A (ja) 光学部品ホルダ及び光学部品の保持方法
JP2004109484A (ja) 光ファイバ固定装置
JPH11160581A (ja) 光半導体モジュール
JP2003195138A (ja) 光学素子保持装置及びそれを有する光学機器
JPS60218891A (ja) レ−ザ−発振管取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees