JPH1163818A - 穀物乾燥装置 - Google Patents

穀物乾燥装置

Info

Publication number
JPH1163818A
JPH1163818A JP24604497A JP24604497A JPH1163818A JP H1163818 A JPH1163818 A JP H1163818A JP 24604497 A JP24604497 A JP 24604497A JP 24604497 A JP24604497 A JP 24604497A JP H1163818 A JPH1163818 A JP H1163818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying chamber
condenser
outside air
drying
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24604497A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Murata
敏 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP24604497A priority Critical patent/JPH1163818A/ja
Publication of JPH1163818A publication Critical patent/JPH1163818A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乾燥室内の空気の湿度や、減圧状態を損なう
ことなく外気を流入して穀物を乾燥する乾燥貯蔵庫を提
供することを目的とする。 【解決手段】 気密性の乾燥室1の内部に穀物収容部を
設け、この穀物収容部を挟んで乾燥室1の相対する位置
に外気供給口7と吸引排気口11を開口し、外気供給口
7には圧力調整弁8を設け、外気供給口7にのぞむ乾燥
室1内部には併設するヒートポンプ回路の凝縮器6を設
置する一方、吸引排気口11にはコールドトラップ12
を介して真空ポンプ13を接続し、そしてヒートポンプ
回路の圧縮機14の吐出側14aに凝縮器17を接続す
ると共に、凝縮器17の出口を膨脹弁16と蒸発器17
を順次介して圧縮機14の吸引側14bに接続し、さら
に蒸発器17によりコールドトラップ12を冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、穀物を減圧乾燥す
る装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来の穀物乾燥装置は
加熱した熱風を送って乾燥するものが多いが、そのよう
な方法では、穀物の温度上昇が避けられず品質の点で問
題があった。また、熱風式の場合、温度むらによる過乾
燥や乾燥不足を解消するため、乾燥機内で穀粒を循環さ
せるが、そのための穀物搬送機器が必要でその保守も煩
わしいものであった。
【0003】これに対し乾燥室を密閉した構造にし、内
部を真空ポンプにより減圧して残留した空気を除湿器で
除湿することにより、比較的低い温度で穀物を乾燥する
方法が提案されている(たとえば特開昭63−1402
80号公報)。この場合、乾燥が進むに従い室内の湿度
が上って乾燥効率が落ちるので、途中で乾燥室の空気を
換気しなければならない。このように換気している最中
は乾燥が進まないし、また換気後に再び減圧と除湿をす
る必要があるため、全体に効率が悪いという問題があ
る。本発明では、乾燥の全行程で乾燥室内を減圧状態に
保ちながら低温状態で穀物を高品質に乾燥することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、気密性の乾
燥室の内部に穀物収容部を設け、この穀物収容部を挟ん
で乾燥室の相対する位置に外気供給口と吸引排気口を開
口し、外気供給口には圧力調整弁を設け、外気供給口に
のぞむ乾燥室内部には併設するヒートポンプ回路の凝縮
器を設置する一方、吸引排気口にはコールドトラップを
介して真空ポンプを接続し、そしてヒートポンプ回路の
圧縮機の吐出側に凝縮器を接続すると共に、凝縮器の出
口を膨脹弁と蒸発器を順次介して圧縮機の吸引側に接続
し、さらに蒸発器によりコールドトラップを冷却する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を実施した乾燥貯蔵庫を図
面を参照して説明する。図1および図2は、本発明の乾
燥貯蔵庫の構成を示すブロック図で、図1は乾燥運転の
状態、図2は低温貯蔵の状態を示している。1は乾燥室
で、その構造を気密構造とし、内部に穀物収容部を設け
る。乾燥室1の上部を隔壁2により仕切り、その上部に
空気調節室3を設ける。隔壁2には空気吹出口4を下方
に向けて開口し、空気吹出口4には送風機5を設けて穀
物収容部に向けて送風する。空気調節室3内に、ヒート
ポンプ回路の凝縮器6を設置する。空気調節室3の一側
に外気供給口7を開口し、圧力調整弁8を介して外気を
取り込む。乾燥室1の底部は通気性の通風板9で仕切
り、その下方に排気室10を形成する。排気室10に吸
引排気口11を開口し、これをコールドトラップ12を
介して真空ポンプ13に連結する。ヒートポンプ回路
は、圧縮機14、冷媒切換弁15、凝縮器6、膨脹弁1
6、および蒸発器17を順次接続して形成する。
【0006】図1の乾燥貯蔵庫の作用を説明する。乾燥
すべき穀物例えば籾を乾燥室1の穀物収容部に搬入し、
通風板9の上に堆積する。乾燥室1の図示しない扉を密
閉してヒートポンプ回路の圧縮機14を作動し、圧縮機
14の吐出側配管14aから、圧縮した冷媒ガスを冷媒
切換弁15を通して、乾燥室1内の凝縮器6に送り、空
気調節室3内で放熱して液化する。この冷媒は、膨脹弁
16を通り断熱膨脹して蒸発器17に入り、コールドト
ラップ12を冷却して冷媒ガスの温度を上げ、再び冷媒
切換弁15を通り圧縮機14の吸入側配管14bに戻
る。空気調節室3の空気は、凝縮器6の放熱により加熱
され、送風機5により隔壁2の空気吹出口4を通して乾
燥室1内に入る。ついで、真空ポンプ13を作動し、コ
ールドトラップ12を通して乾燥室1内の空気を吸引
し、乾燥室1内を減圧状態にする。このとき、排気する
空気の水分は、蒸発器17により冷却液化されてコール
ドトラップ12により除去し、真空ポンプ13から室外
に排出する。運転中、室内が穀物の目的含水分率(15
%)の平衡蒸気圧より低くならないように、圧力調整弁
8を調整して外気を取り込み、乾燥室1内の減圧状態を
一定に保つ。流入する外気は圧力調整弁8を通過する際
に、急激に断熱膨脹して温度を下げるが、凝縮器6の放
熱により加熱され、乾燥室1内の空気と同等温度に回復
する。凝縮器6の放熱により加熱した乾燥室1内の減圧
空気は、穀物の間を通過しこれを乾燥して排気室10に
入り室外に排出する。
【0007】乾燥室1内を減圧状態にすることにより、
乾燥室1内の空気の湿度を下げ大気圧の空気より低い湿
度の乾燥空気とし、比較的低い温度(例えば40〜50
℃)で穀物の水分を蒸発し乾燥することができる。減圧
状態にすることにより、例えば大気圧で湿度100%の
空気を真空ポンプ13により大気圧の60%まで減圧す
ると、実質湿度60%の乾燥状態を生成することができ
る。また、真空ポンプ13を常時運転することにより、
乾燥室1内を厳密に一定の減圧状態を保つことができ、
蒸気圧を目的含水分率(15%)の平衡蒸気圧に保ち、
穀物をバラツキなく目的含水分率まで乾燥することがで
きる。
【0008】目的含水分率に達した状態で、圧力調整弁
8を閉じ真空ポンプ13を停止して、乾燥室1内を大気
圧に戻す。ついで、冷媒切換弁15を切換えて、図2に
示すように冷媒の流れを反転すると、コールドトラップ
12の蒸発器17は凝縮器6として働き、圧縮して生じ
た熱はコールドトラップ12により放熱される。一方、
空気調節室3の凝縮器6は蒸発器17として働き、冷媒
は膨脹弁16を通して断熱膨脹して空気調節室3内の空
気を冷却し、送風機5により乾燥室1内の空気を強制対
流して乾燥室1内を冷却し、穀物を冷却保存して穀物の
品質を維持する。以上のように、冷媒切換弁15を切換
えるだけで、乾燥と低温貯蔵を一つの装置で行うことが
でき、投資の効率化とエネルギーロスの少ない穀物乾燥
貯蔵装置を提供できる。
【0009】
【発明の効果】本発明では、気密性の乾燥室内にヒート
ポンプ回路の凝縮器を配置し、乾燥室内を減圧状態にし
て、凝縮器の放熱により乾燥室内の空気を暖め、被貯蔵
穀物の間に循環して被貯蔵穀物を乾燥することにより、
効率よく被貯蔵穀物を均一な含水分率に乾燥することが
できる。さらに、被貯蔵穀物が所定の乾燥度に達したと
きに、冷媒切換弁によりヒートポンプ回路の冷媒の流れ
を切換えて、乾燥室内を低温にして、同一貯蔵庫内で引
き続き被貯蔵穀物を低温貯蔵できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の乾燥貯蔵庫の構成を示すブロック図
で、乾燥運転状態を示す。
【図2】本発明の乾燥貯蔵庫の構成を示すブロック図
で、低温貯蔵状態を示す。
【符号の説明】
1 乾燥室 2 隔壁 3 空気調節室 4 空気吹出口 5 送風機 6 凝縮器 7 外気供給口 8 圧力調整弁 9 通風板 10 排気室 11 吸引排気口 12 コールドトラップ 13 真空ポンプ 14 圧縮機 14a 吐出側配管 14b 吸入側配管 15 冷媒切換弁 16 膨脹弁 17 蒸発器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気密性の乾燥室の内部に穀物収容部を設
    け、この穀物収容部を挟んで乾燥室の相対する位置に外
    気供給口と吸引排気口を開口し、 外気供給口には圧力調整弁を設け、 外気供給口にのぞむ乾燥室内部には併設するヒートポン
    プ回路の凝縮器を設置する一方、吸引排気口にはコール
    ドトラップを介して真空ポンプを接続し、 そして前記ヒートポンプ回路の圧縮機の吐出側に前記凝
    縮器を接続すると共に、前記凝縮器の出口を膨脹弁と蒸
    発器を順次介して前記圧縮機の吸引側に接続し、さらに
    前記蒸発器により前記コールドトラップを冷却するよう
    にしてなる穀物乾燥装置。
JP24604497A 1997-08-27 1997-08-27 穀物乾燥装置 Withdrawn JPH1163818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24604497A JPH1163818A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 穀物乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24604497A JPH1163818A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 穀物乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1163818A true JPH1163818A (ja) 1999-03-05

Family

ID=17142636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24604497A Withdrawn JPH1163818A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 穀物乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1163818A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881867B1 (ko) * 2008-03-11 2009-02-04 (주)범양냉열 곡물 건조기
JP2009236328A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 産業用乾燥システム
CN103017504A (zh) * 2012-11-28 2013-04-03 东莞市正旭新能源设备科技有限公司 一种空气能烘干除湿一体机
RU2485423C2 (ru) * 2011-09-23 2013-06-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Государственный университет - учебно-научно-производственный комплекс" (ФГБОУ ВПО "Госуниверситет - УНПК") Устройство удаления влаги в вакууме
KR101292407B1 (ko) * 2012-11-28 2013-08-01 주식회사 정원지주 진공 건조 장치
KR101381196B1 (ko) * 2012-05-09 2014-04-04 한국에너지기술연구원 히트펌프와 진공고주파를 이용한 건조기의 제어시스템
CN110088549A (zh) * 2016-11-18 2019-08-02 基伊埃工程技术股份有限公司 具有改善的能量效率和能力控制的干燥系统
CN114234518A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 广东富信科技股份有限公司 一种半导体制冷恒温、抽真空的米柜及其冷藏控制方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881867B1 (ko) * 2008-03-11 2009-02-04 (주)범양냉열 곡물 건조기
JP2009236328A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 産業用乾燥システム
RU2485423C2 (ru) * 2011-09-23 2013-06-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Государственный университет - учебно-научно-производственный комплекс" (ФГБОУ ВПО "Госуниверситет - УНПК") Устройство удаления влаги в вакууме
KR101381196B1 (ko) * 2012-05-09 2014-04-04 한국에너지기술연구원 히트펌프와 진공고주파를 이용한 건조기의 제어시스템
CN103017504A (zh) * 2012-11-28 2013-04-03 东莞市正旭新能源设备科技有限公司 一种空气能烘干除湿一体机
KR101292407B1 (ko) * 2012-11-28 2013-08-01 주식회사 정원지주 진공 건조 장치
CN110088549A (zh) * 2016-11-18 2019-08-02 基伊埃工程技术股份有限公司 具有改善的能量效率和能力控制的干燥系统
JP2019537699A (ja) * 2016-11-18 2019-12-26 ゲーエーアー プロセス エンジニアリング アクティーゼルスカブ 改良されたエネルギー効率と容量制御の乾燥システム
US11085696B2 (en) 2016-11-18 2021-08-10 Gea Process Engineering A/S Drying system with improved energy efficiency and capacity control
CN114234518A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 广东富信科技股份有限公司 一种半导体制冷恒温、抽真空的米柜及其冷藏控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101525880B1 (ko) 히트펌프를 이용한 연속식 농산물 건조기의 제어장치
KR20130019881A (ko) 저온냉풍제습방식 고추 건조장치
US6767390B2 (en) Energy efficient desiccant dryer regeneration system
JPH1163818A (ja) 穀物乾燥装置
JP6185191B2 (ja) 食品乾燥機
JP2008111631A (ja) 除湿空調装置
KR20120009972A (ko) 반건시 제조장치 및 제조방법
KR20070108103A (ko) 냉각 제습 건조기
KR102335863B1 (ko) 농수산물 연속 복합식 건조시스템
KR20010004059A (ko) 냉동기를 이용한 제습 건조장치
JPH07218421A (ja) 恒温恒湿装置
JPS6129689B2 (ja)
JP3103292B2 (ja) 穀物乾燥装置
JP3096673B2 (ja) 冷風乾燥機
KR102564460B1 (ko) 에너지 절약형 급속 냉동냉장 및 제상 장치와 이를 적용한 창고의 공기순환시스템
JP2018132253A (ja) 汚泥乾燥装置および汚泥乾燥方法
JP2000220866A (ja) 低温乾燥装置
JPH0225113Y2 (ja)
SU1725042A1 (ru) Установка дл сушки и охлаждени зерна
JP3243845B2 (ja) 穀物の除湿乾燥装置
KR102409332B1 (ko) 하이브리드 건조장치
JPH05118757A (ja) 穀物貯蔵施設
KR20190092114A (ko) 식품 건조시스템
JP2007255882A (ja) 除湿空調装置
KR101928367B1 (ko) 식품 건조기

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102