JPH1163318A - 樹脂ホースおよび樹脂ホースアセンブリー - Google Patents

樹脂ホースおよび樹脂ホースアセンブリー

Info

Publication number
JPH1163318A
JPH1163318A JP23292797A JP23292797A JPH1163318A JP H1163318 A JPH1163318 A JP H1163318A JP 23292797 A JP23292797 A JP 23292797A JP 23292797 A JP23292797 A JP 23292797A JP H1163318 A JPH1163318 A JP H1163318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin hose
tube
reinforcing layer
resin
metallic wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23292797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Kimura
健造 木村
Toshio Kunitomo
俊雄 國友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirin Co Ltd
Original Assignee
Nichirin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirin Co Ltd filed Critical Nichirin Co Ltd
Priority to JP23292797A priority Critical patent/JPH1163318A/ja
Publication of JPH1163318A publication Critical patent/JPH1163318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟性に富み、スムースな湾曲形状により施
工時の作業性を向上させることができる樹脂ホースを提
供する。 【解決手段】 配管に用いられる樹脂ホース1であっ
て、弾性を有するチューブ2と、該チューブ2の外周に
金属線が巻き付けられた金属線補強層3と、該金属線補
強層3の外周に繊維糸が編組された繊維補強層4と、該
繊維補強層4の外周に被覆された被覆層5からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂ホースおよび樹
脂ホースアセンブリーに関する。さらに詳しくは、家庭
用水道配管や温水器の冷温水輸送に用いられる配管また
は自動車の配管に適したフレキシブルな樹脂ホースおよ
び樹脂ホースアセンブリーに関する。
【0002】
【従来の技術】水道用の配管には、主に銅製もしくはス
テンレス製のパイプ、または配管表面を波形に加工し柔
軟性を向上させたコルゲート管が用いられている。しか
し、金属製パイプは柔軟性に乏しく、折り曲げに必要な
荷重も大きくなり、施工がしづらく作業性がよくない。
【0003】そこで、熱可塑性樹脂、エラストマーまた
はゴムからなるチューブの外周部位にステンレス線を編
組し、作業性を向上させた樹脂ホースがある。
【0004】かかる樹脂ホースは、たとえば図10に示
すように、操作レバー50を調節して、給水バルブ51
から送られる水道水と温水バルブ52から送られる温水
との混合水を適温のお湯として排水口53から流し出す
ようにした温水器に用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
樹脂ホースでは、施工時に半径(R)を小さくすると、
K矢印で示されるような、いわゆるキンクが発生し、ホ
ースが偏平する。このため、流量損失が増加して、通水
機能の阻害やホースの耐圧性能が著しく低下する惧れが
ある。
【0006】前記偏平を防止するために、編組部のステ
ンレス線の線径を太くし、剛性を向上させることが考え
られるが、ホース自体の剛性が上がり、逆に施工時の作
業性がわるくなるという問題がある。
【0007】本発明は、叙上の事情に鑑み、柔軟性に富
み、スムースな湾曲形状により施工時の作業性を向上さ
せることができる樹脂ホースおよび樹脂ホースアセンブ
リーを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂ホースは、
配管に用いられる樹脂ホースであって、弾性を有するチ
ューブと、該チューブの外周に金属線が巻き付けられた
金属線補強層と、該金属線補強層の外周に繊維糸が編組
された繊維補強層と、該繊維補強層の外周に被覆された
被覆層からなることを特徴としている。
【0009】または本発明の温水器用樹脂ホースアセン
ブリーは、前記樹脂ホースの両端に、相手部材に結合す
るための口金具が締結されてなることを特徴としてい
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の樹脂ホースおよび樹脂ホースアセンブリーを説明す
る。
【0011】図1は本発明の樹脂ホースの一実施の形態
を示す部分断面斜視図、図2は金属線補強層の平面図、
図3は図1における樹脂ホースの製造工程を示す説明
図、図4は図3における製造工程に用いられる混合糸ボ
ビンの作製過程を示す説明図、図5〜7は比較例1〜3
の樹脂ホースを示す部分断面斜視図、図8は接続用口金
具の製造工程を示す説明図、図9は図1における樹脂ホ
ースの両端に接続用口金具を締結した樹脂ホースの一実
施の形態を示す斜視図である。
【0012】図1に示すように、樹脂ホース1は、チュ
ーブ2と、該チューブ2の外周に金属線が巻き付けられ
た金属線補強層3と、該金属線補強層3の外周に繊維糸
が編組された繊維補強層4と、該繊維補強層4の外周に
被覆された被覆層5から構成されている。
【0013】前記チューブ2は、水道用衛生試験に適合
するとともに、接続用口金具のシール性を保持するた
め、弾性を有するオレフィン系樹脂などの熱可塑性樹脂
またはポリプロピレン/エチレンプロピレンゴムのポリ
マーアロイなどのエラストマーであって、たとえばJI
S K6262に規定される試験方法で、圧縮永久歪が
30%以下であり、硬度がショアーA80程度の物性値
を有するものである。
【0014】前記金属線補強層3の金属線は、図1に示
す樹脂ホース1に曲げが生じたばあい、チューブ2の折
れ込み(キンク)防止のために該チューブ2にスパイラ
ル状に巻き付けられている。ホースのキンク防止、柔軟
性、加工性、軽量化、接続用口金具の薄肉化に伴うホー
スのスリム化などを考慮すれば、線径がφ0.05〜
3.0mm、好ましくはφ0.1〜2.0mmの金属線
を実質的に隙間のないように蜜に巻き付けるのが好まし
い。なお、実質的に隙間のないように蜜に巻き付けると
は、たとえば図2に示すように、ピッチPが前記金属線
の線径とほぼ同じ0.05〜4.0mm、好ましくは
0.1〜2.5mmになるように巻き付けることであ
る。前記金属鋼線としては、銅線、ステンレス鋼線、鉄
線またはSSメッキ鋼線などを用いることができる。そ
して、金属線補強層3に合成繊維糸を編組使用したの
ち、接着剤を透過させ、被覆層5との強固な接着により
繊維補強層4と被覆層5の一体化を行なう。前記繊維糸
としては、接着剤の透過度を考慮すれば、ポリエステル
糸、ビニロン糸、綿糸またはナイロン糸またはアラミド
糸などであって1,000〜1,200デニールのもの
が望ましい。
【0015】前記被覆層5は、チューブ2とほぼ同等の
物性(耐候性と耐熱性など)を有する材料であるが、繊
維補強層4との接着性が高い、25mm幅で3kg以上
の剥離力、たとえば4.3kgの剥離力を有する、たと
えばウレタン系熱可塑性樹脂またはウレタン系エラスト
マーなどを用いるのが好ましい。
【0016】本実施の形態では、半径30mm程度に折
り曲げても、金属線補強層3の金属線が変形を防止し、
かつ、チューブと金属線が接着していないため、ホース
を折り曲げたときに、チューブと金属線にずれが生じる
ことにより滑らかに曲がり、キンクも発生しない。
【0017】つぎに本発明の樹脂ホースを実施例に基づ
いて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定され
るものではない。
【0018】実施例1 まず図3に示すように、押出機7にて、前記オレフィン
系樹脂を内径φ8.8mm、肉厚1.3mmおよび外径
φ11.4mmの形状に押し出し、チューブを成形す
る。
【0019】ついでチューブの外周に3本のSUS30
4の金属線(線径φ0.3)をウェービング装置(図示
せず)によりスパイラル状に巻き付ける。このときのピ
ッチは0.3mmに選定されている。
【0020】ついで図4に示すように、ワインダー8に
より、線径0.1のビニロン糸3a、4aを、各リール
から引き出して1000デニールの繊維をボビン9に巻
き取る。
【0021】そして図3に示すように、2個のボビン9
を編組ブレーダー10のキャリアにセットしたのち、編
組ピッチ28.0mmおよび編組外径φ12.1mmに
ブレーディングし、前記金属線の外周に繊維補強層を形
成する。
【0022】つぎに形成された繊維補強層上に、溶剤タ
イプのウレタン系接着剤を均一に塗布し、熱風乾燥後、
押出機11にてウレタン系熱可塑性樹脂を厚さ0.4m
mで被覆し、外径φ13.5mmの樹脂ホースをうる。
【0023】かかる樹脂ホースを用いて、ホース曲げ特
性、流量損失、破裂圧力および引張り破壊強度を調べ
た。その結果を表1に示す。
【0024】比較例1〜3 従来の樹脂ホースとして、図5に示すように、熱可塑性
樹脂もしくはエラストマーからなる内面樹脂チューブa
と、その外周部にナイロン糸により編組された繊維補強
部bと、該補強部bの外周部に熱可塑性樹脂もしくはエ
ラストマーにより被覆した外面カバーcから構成される
樹脂ホース(比較例1)、図6に示すように、前記内面
樹脂チューブaの内面流路側にステンレス製コイルばね
dを挿入することで構成されている樹脂ホース(比較例
2)、および図7に示すように、熱可塑性樹脂もしくは
エラストマーからなる内面樹脂aと、その外周部にステ
ンレス線より編組された補強部eから構成される樹脂ホ
ース(比較例3)を用意した。そしてこれらの樹脂ホー
スについて、実施例1と同様の試験を行なった。その結
果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】ここでホースの施工性を向上させるための
目標値として、キンク発生にいたる最小曲げ半径が30
R以下であること、また30Rで180°折り曲げたば
あいの曲げ剛性力(荷重)が1.0kg以下であること
があげられる。
【0027】実施例1では、ホース偏平に対して25R
までキンクしない。かつ30R折り曲げ時の曲げ荷重も
0.9kgになり柔軟性を保持している。かつ内面流路
を閉塞しないため、流量低下が生じない。これに対し、
比較例1では、40〜60Rの折り曲げでキンクする
が、比較例2では、コイルばねdの効果により25Rま
でキンクしない。しかし、30R折り曲げ荷重が、1.
5kgと硬くなっている。また流量損失においては、コ
イルばねdが抵抗となり、実施例1に対し約19%の流
量低下を起こしている。比較例3は、ステンレス補強部
により、25Rまでキンクしないが、一旦折り曲げると
曲げ癖がつき耐圧時に折り曲げ箇所より破損しやすい。
【0028】本発明においては、前記樹脂ホース1の両
端に接続用口金具を締結することができる。
【0029】つぎに樹脂ホースと接続用口金具の締結に
ついて説明する。まず図8(a)〜(c)に示すよう
に、内径がφ6.5mmであり、挿入外径がφ8.9m
mの黄銅製のニップル12に、内径がφ14.0mmで
あり、外径がφ15.0mmのステンレス製の外筒金具
13を挿入したのち、挿入部の一端13aをかしめて締
結し、ニップル12と外筒金具13を一体化し、接続用
口金具14を準備する。
【0030】ついで前記樹脂ホース1を所定の長さに切
断したのち、図9に示すように、その両端に前記接続用
口金具14を挿入して、そして口金具14の外筒部をか
しめにより締結し、外径がφ13.5mmである口金具
付樹脂ホースアセンブリーをうることができる。
【0031】このように、ホース両端に口金具を締結し
た樹脂ホースアセンブリーにおいて、温度100℃にお
ける引張試験でも、被覆層と繊維補強層が強固に接着し
ているため、100kgf以上の保持力を有しているこ
とがわかった。
【0032】また本発明では、弾性を有する樹脂をチュ
ーブおよび被覆層に使用しているため、接続用口金具と
して薄肉の材料が使用できる。とくに外筒金具の肉厚
は、0.5mmで機能するため、スリムな樹脂ホースア
センブリーが作製できる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
金属線補強層と繊維補強層により、配管作業のホース曲
げに対し、反発力が強くなるため、キンクが防止され、
スムースな湾曲形状がえられるとともに、施工時の作業
性を向上させることができる。
【0034】また、チューブと金属線補強層との界面に
滑りが生ずるため、ホース曲げ時の曲げ応力が小さくな
り、ホースの配管作業の取扱いを容易にさせることがで
きる。
【0035】また、キンク防止のためのスプリング挿入
が不要となるため、流量も1分間当たり32リットルと
多くなり、かつ、ホース外径と口金具の締結径ともにφ
13.5mm以下にできるため、スリムなホースにな
り、場所をとらないコンパクトなホース配管を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂ホースの一実施の形態を示す部分
断面斜視図である。
【図2】金属線補強層の平面図である。
【図3】図1における樹脂ホースの製造工程を示す説明
図である。
【図4】図3における製造工程に用いられる混合糸ボビ
ンの作製過程を示す説明図である。
【図5】比較例1の樹脂ホースを示す部分断面斜視図で
ある。
【図6】比較例2の樹脂ホースを示す部分断面斜視図で
ある。
【図7】比較例3の樹脂ホースを示す部分断面斜視図で
ある。
【図8】接続用口金具の製造工程を示す説明図である。
【図9】図1における樹脂ホースの両端に接続用口金具
を締結した樹脂ホースアセンブリーの一実施の形態を示
す斜視図である。
【図10】温水器の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 樹脂ホース 2 チューブ 3 金属線補強層 4 繊維補強層 5 被覆層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配管に用いられる樹脂ホースであって、
    弾性を有するチューブと、該チューブの外周に金属線が
    巻き付けられた金属線補強層と、該金属線補強層の外周
    に繊維糸が編組された繊維補強層と、該繊維補強層の外
    周に被覆された被覆層からなる樹脂ホース。
  2. 【請求項2】 前記金属線が実質的に隙間のないように
    蜜に巻き付けられてなる請求項1記載の樹脂ホース。
  3. 【請求項3】 前記金属線の断面形状が円形である請求
    項1または2記載の樹脂ホース。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3記載の樹脂ホースの両端
    に、相手部材に結合するための口金具が締結されてなる
    樹脂ホースアセンブリー。
JP23292797A 1997-08-28 1997-08-28 樹脂ホースおよび樹脂ホースアセンブリー Pending JPH1163318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23292797A JPH1163318A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 樹脂ホースおよび樹脂ホースアセンブリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23292797A JPH1163318A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 樹脂ホースおよび樹脂ホースアセンブリー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1163318A true JPH1163318A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16947031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23292797A Pending JPH1163318A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 樹脂ホースおよび樹脂ホースアセンブリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1163318A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004175A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Kuraray Plast Co Ltd キンク防止耐圧フレキシブルホース
JP2009213765A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Fujifilm Corp 内視鏡用可撓管
KR101647498B1 (ko) * 2015-04-22 2016-08-19 김유준 소방용 다각도 관창
JP2017106554A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 横浜ゴム株式会社 高圧ホース
CN110285274A (zh) * 2019-06-27 2019-09-27 深圳市美好创亿医疗科技有限公司 编织管及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003004175A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Kuraray Plast Co Ltd キンク防止耐圧フレキシブルホース
JP2009213765A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Fujifilm Corp 内視鏡用可撓管
KR101647498B1 (ko) * 2015-04-22 2016-08-19 김유준 소방용 다각도 관창
JP2017106554A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 横浜ゴム株式会社 高圧ホース
CN110285274A (zh) * 2019-06-27 2019-09-27 深圳市美好创亿医疗科技有限公司 编织管及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1323255C (zh) 供冷热水用软管
JP5248873B2 (ja) ホース口金具用樹脂製ニップルおよびホース口金具接続構造
JP2007155084A (ja) ホース
JPH1163318A (ja) 樹脂ホースおよび樹脂ホースアセンブリー
US5803129A (en) Reinforced hose
JPH11257552A (ja) 樹脂ホースおよび樹脂ホースアセンブリ
JPH1122869A (ja) 温水器用樹脂ホースおよび温水器用樹脂ホースアセンブリー
EP0927848A2 (en) Reinforced, insulating hose
JP4833524B2 (ja) 給水ホース口金具締結構造
JPH11280957A (ja) 給水・給湯用ホ−ス
JP2005076849A (ja) 樹脂ホース
JP2006348243A (ja) 柔軟性ポリブテン系複合樹脂及び給水給湯ホース
JP2007190769A (ja) 給水給湯用ホース
JP2002206678A (ja) 編み込み耐圧ホース
KR20170020693A (ko) 피브이씨를 이용한 발포편조호스
JP4201494B2 (ja) キンク防止耐圧フレキシブルホース
JPH0229348Y2 (ja)
JP2009002519A (ja) 給水給湯用ホース
JP2007044915A (ja) 給水給湯ホース
JPH11280956A (ja) 給水・給湯用ホ−ス
WO2017135040A1 (ja) マリンホース
US20230160502A1 (en) Hose, hose arrangement and corresponding process for manufacturing a hose arrangement
JP4649630B2 (ja) シリコーン補強ホース
JP7360770B2 (ja) ホース接続構造
JP2008254361A (ja) 小径曲がり継ぎ手及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524