JPH1162840A - 空気ポンプ - Google Patents

空気ポンプ

Info

Publication number
JPH1162840A
JPH1162840A JP10169000A JP16900098A JPH1162840A JP H1162840 A JPH1162840 A JP H1162840A JP 10169000 A JP10169000 A JP 10169000A JP 16900098 A JP16900098 A JP 16900098A JP H1162840 A JPH1162840 A JP H1162840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air pump
diaphragm
reciprocating
reciprocating diaphragm
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10169000A
Other languages
English (en)
Inventor
William J Friedman
ジェイ フリードマン ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electrolux Siegen GmbH
Original Assignee
Electrolux Siegen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electrolux Siegen GmbH filed Critical Electrolux Siegen GmbH
Publication of JPH1162840A publication Critical patent/JPH1162840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F1/00Methods, systems, or installations for draining-off sewage or storm water
    • E03F1/006Pneumatic sewage disposal systems; accessories specially adapted therefore

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量、簡易な車両トイレット用真空ポンプの
提供。 【解決手段】 偏心器を回転させる電気モーター28に
よって動力を供給される往復動ダイアフラム空気ポンプ
14と、相対する向きの第一、第二円板弁34,35を
有する。これらの円板弁は平板を打ち抜いた弾性円板弁
構成部品を有する。構成部品は、ポンプ収納箱31の分
割壁38の穴あき凹状面と連携している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気ポンプ、特に
真空トイレットシステムに使用される往復動ダイアフラ
ム空気ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、船舶やレクリェーション用車両で
使用する代表的な真空トイレット組立体では、米国特許
第5,621,924号及び同時に継続する出願である
米国特許出願第08/551,029号及び第08/8
39,267号に開示されているように、気密タンク
(単式真空タンクと複合式真空汚物集合タンクのいずれ
か)中に真空溜めを形成するポンプは、真空状態を作り
出すための空気ポンプの働きはもとより、下水(多量の
固形物を含んだ液体)排出ポンプの働きをも兼ねていな
ければならない。この事は、ポンプがかなり高品質でな
ければならず、一般的には、効果的である為には、金属
の内部構成部品を相当数含んでいなければならない、と
いうことを意味している。しかし、船舶やレクリェーシ
ョン用車両等の車両に関連した真空トイレット・システ
ムでは、真空トイレット組立体の重量を減らすことが望
ましい。勿論、費用をより少なくすることが望ましいの
も、言うまでもない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的
は、先行技術より優位な真空トイレット組立体に使用す
る往復動ダイアフラム空気ポンプを提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ダイア
フラム空気ポンプ、特に真空トイレット組立体が設けら
れており、とりわけ、その真空トイレット組立体に結合
された往復動ダイアフラム空気ポンプが設けられてい
る。重量が比較的軽くなり、かつ費用があまり掛からな
いように、このポンプには、実質的に全てプラスチック
もしくはゴムの内部構成要素が装備されている。本発明
のこの空気ポンプは、真空汚物集合タンクから単に空気
を回収するために使用されており、複合式真空汚物集合
タンクと共に使用することが特に望ましい。このポンプ
は非常の場合には損傷を受けることなく水を通すことが
可能であるが、特に空気用に設計されているため、より
軽い構造にすることができる。
【0005】空気を抜き出して真空を作り出し、水を汲
み出すという能力によって、本発明のポンプを市販のポ
ンプの中でも特有なものにしている。実際問題として、
水ポンプは真空ポンプとしては品質が見劣り、逆に真空
ポンプは水ポンプとしては品質が落ちるのである。しか
し、本発明のポンプは、その独特の設計の故に(強化打
ち抜き弾性平面円板弁構成部品、全非金属内部空洞、対
性能特性最適化特殊往復動を含む)、非常に優れた真空
ポンプであり、他の良好な真空ポンプと違って、水のよ
うな非圧縮性流体と遭遇しても停止しない。ポンプの空
洞は良好な真空効率を有し、水を汲み出す必要がある場
合でも、過度の圧力が加えられない。
【0006】ポンプの内部構成要素は、留め具やダイア
フラム支持板を除けば、全てプラスチックかゴムである
ことが好適である。また、ポンプをどこにでも設置でき
ることが望ましい。ポンプの内部構成要素にプラスチッ
クを使用することによって、さびを防止するだけでな
く、ポンプの重量も減らす。
【0007】この空気ポンプは往復動ダイアフラムを有
する動力往復動ダイアフラムポンプで構成されているこ
とが好適である。ダイアフラムポンプは、相対する方向
の第一、第二円板弁をその中に有し、かつ第一、第二円
板弁構成部品を有する収納箱で構成することができる。
ダイアフラムポンプ収納箱は、中央収納部分を備えるこ
とができる。中央収納部分は、その中に吸込み口と吐出
し口を有し、第一分割壁は吸込み口と吐出し口間の空気
の移動方向に実質的に平行である。第二分割壁は、吸込
み口と吐出し口間の空気の真っ直ぐな流れを防ぐことが
できる。典型的な例では、ポンプの標準的な据え付け方
として、第一分割壁は水平で、第二分割壁は垂直であ
る。第一分割壁は、第一円板弁構成部品と結合した複数
の第一穿孔と第二円板弁構成部品と結合した複数の第二
穿孔とを有し、それらの円板弁構成部品は第一分割壁の
凹状の穴開き部分と連携している。好ましくは、第一分
割壁は往復動ダイアフラムと合わさった気密面も有し、
この気密面は複数のシールリングをその上に有する。円
板弁構成部品は、第一分割壁に形成されている相対する
方向の盲穴のカヌー・クリップによって、第一分割壁に
接続できる。
【0008】上述のダイアフラムはプラスチック製なの
で、同等のニトリルゴムダイアフラムよりも臭気浸透に
対するより強力な抵抗力を持っており、かつ、サイクル
寿命もより長い。更に、このダイアフラムがポリエステ
ルで補強されたフッ素エラストマーであっても良い。
【0009】一例として、往復動ダイアフラムは、真空
を作り出し、取り除いた空気を排出するために、約0.
75−0.85cmの全ストローク長さで、例えば0.
4cmの半ストロークもしくは0.8cmのフル・スト
ロークで動くことが可能である。ポンプは、空の35.
9リットルの真空タンクに約25.5cmの水銀柱真空
度をおおよそ一分で達成可能であり、しかも、必要なら
一分当たり少なくとも約5リットルの水を汲み出すこと
ができる(例えば、毎分約7−8リットル)。複合型真
空汚物集合タンクが設けられているところでは、勿論タ
ンクには汚水が充填されているので、それが真空溜めと
して機能するのに必要な真空を作り出す時間は非常に削
減される。
【0010】ダイアフラムの往復動をさせるのに好適で
あるのなら、どんなモーターでも機械的接続でも設ける
ことができる。例えば、典型的な例としては適切な運転
を実施でき、かつ、騒音を比較的低く抑えられる、つま
り対性能比最適騒音を発生する速度で作動する直接駆動
12ボルト直流モーターを、ダイアフラムの往復動を促
す動力源として使用することができる。このダイアフラ
ムは、典型的には天然もしくは合成ゴム(例えば、ニト
リルゴム)もしくは各種プラスチック(ポリプロピレン
やポリエチレンの共重合体等)等の適切なたわみ材であ
る。また、上部/下部ステンレス鋼受け板を有すること
もできる。このダイアフラムと受け板は連接棒の一方の
端に接続することができる。連接棒のもう一方の端には
圧入玉軸受けが設置されている。玉軸受けの内レースへ
圧入するのは、半ストロークを生み出す偏心器でも良
い。しかし、ダイアフラムの往復動に適した従来型メカ
ニズムが他に有れば、それを設けても良い。
【0011】中央収納部分は、ダイアフラムと第一分割
壁との間に範囲の限定されたテーパ状の室を有すること
が好ましい。この室は、そのストロークの終端の中間の
中心位置では、ダイアフラム隣接領域の約83−93%
(例えば、約88%)の第一分割壁隣接領域を有する。
これによってポンプの効率が増し,また上述の好適なス
トローク長さとモーターの毎分回転数との併用で、最適
騒音/効率比を供給する。
【0012】本発明の他の実施形態によれば、空気ポン
プは以下の構成要素から成る。その中に吸込み口と吐出
し口を有する中央収納部分。吸込み口と吐出し口間の空
気の移動方向に実質的に平行で、かつ、それぞれが凹状
の部分を有する第一と第二の向かい合わせの面を有する
第一分割壁。吸込み口と吐出し口間の空気の真っ直ぐな
流れを防止する第二分割壁。上述の第一面の凹状部分と
合わさった第一弾性円板弁構成部品と上述の第二面と合
わさった第二弾性円板弁構成部品。第一分割壁は、第一
と第二の面の間に伸び、第一円板弁構成部品と結合した
複数の第一穿孔を有する。また、第一と第二の面の間に
伸び、第二円板弁構成部品と結合した複数の第二穿孔も
有する。そして、動力を備えた往復動ダイアフラムは、
普通は上記の第一と第二の面に対して垂直の方向に動く
ことができる。その為、ダイアフラムが第一と第二の面
から移動したときは、空気を第一穿孔を通して流動さ
せ、ダイアフラムが第一と第二の面に向かって動くとき
は、空気を第二穿孔を通して流動させる。
【0013】本発明の上記目的及びその他の目的は、本
発明の詳細な説明及び添付の請求項から明らかになる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明を例証する為に、往復動ダ
イアフラム空気ポンプの好適な実施形態が、図1の参照
番号14で示されている。このポンプは、従来の真空ト
イレット11と複合式真空汚物集合タンク12とを含む
組立体10の一部である。複合式真空汚物集合タンク1
2は、機能的に作用するように系13を介してトイレッ
ト11に接続されており、トイレット11の水が流され
たときに、そのトイレット11から排出物を取り除くた
めの真空源を供給する。
【0015】空気ポンプ14は真空タンク12に接続さ
れており、タンク12から空気を取り除いて、その中に
部分的に真空を作り出す。この空気ポンプは吸気導管1
5と吐出し口17を有する。吸気導管15は、図1に図
解されている系16によってタンク12の上部に接続さ
れている。
【0016】組立体10には、望むときにタンクから下
水を汲み出すためのポンプ18も含まれていても良い。
ポンプ18は、組立体10に直接取り付けられていても
良く、裏側設備に配置されていても良い。
【0017】好ましくは、ポンプ14は、図1に示され
ているように往復動ダイアフラム24を有し、図解され
ているような範囲25で往復動をする動力往復動ダイア
フラムポンプで構成されている。ダイアフラム24は、
好ましくはゴム、合成ゴム、もしくは適切なプラスチッ
クであり、図1に示されている好適な実施形態におい
て、上部と下部のステンレス鋼板26と27を有する。
このステンレス鋼板は、それぞれが、ダイアフラム24
を支持する為にその中央部に装備されている。本発明に
よるプラスチックのダイアフラムの一つの形が図9の2
4’に示されている。この形状に好適なプラスチック
は、ポリプロピレンやポリエチレンの共重合体である
が、他のプラスチックを使用しても良い。ダイアフラム
24’は、同等のニトリルゴムダイアフラムよりも臭気
浸透に対するより強力な抵抗力を持っており、かつ、サ
イクル寿命もより長い。一例として、ダイアフラム2
4’は直径が約7.6cm、寸法Xが約0.91cmで
も良く、図9に示されているようなベロー部に似た対抗
中央部分を有する。その為、この対抗中央部分は、ダイ
アフラム24’を包含する平面から外に向かって、距離
(X)だけ伸びており、この距離はダイアフラムのスト
ローク長さより長い。
【0018】ダイアフラム24と24’を範囲25内で
往復動させる実際のメカニズムは、適切であればどんな
従来型メカニズムでも良い。そして、このメカニズムに
は、例えば最適の性能/騒音発生比を提供するスピード
で運転する直接駆動モーター28が含まれていても良
い。スピードは少なくとも毎分回転数1500から24
00が良い。モーター28に接続する連接棒29を設け
ても良い。ダイアフラム24及びステンレス鋼板26と
27の往復動をもたらす、一つの例証的な設置可能メカ
ニズムについて図5を参照して説明する。
【0019】好適な実施形態において、ダイアフラム2
4は約0.76−0.81cmの全ストローク長さ、例
えば0.40cmの半ストローク長さ(範囲25で、上
下両方に0.40cm動く。その位置を図1に示す)も
しくは0.80cmの全フル・ストローク長さを有す
る。これは、短時間で適切な真空を作り出すのに十分で
ある。例えば、タンク12の内容積が約35.95リッ
トルの場合、適切な真空度、典型的には約25.4cm
の水銀柱真空度を、ポンプ14をおおよそ1分運転する
ことによりタンク12の中に確立することができる。タ
ンク12には汚物が充填されるので、タンク内の空気量
は減る。その為、タンク12が汚物で充填されればされ
るほど、タンク12内で適切な真空レベルを確立する時
間が削減される。ポンプ14の水を汲み出す独自の能力
という意味は、必要なら少なくとも毎分1リットル、典
型的には少なくとも毎分約5リットル(例えば、毎分約
7−8リットル)の水を汲み出すことができるというこ
とである。
【0020】適切であれば、どんな従来型センサー或い
は制御装置をタンク12に結合して設置しても良く、タ
ンクが満杯であるか満杯に近づいていることを示す為
に、一定のレベルまで満杯になると自動的に一度タンク
を空にするようポンプ18を運転する為に、もしくはモ
ーター28の運転を停止する為に使用する。しかし、水
がポンプ14に吸い込まれた場合、たとえ設計の目的と
異なっていても、内部構成要素がプラスチックかゴム製
なので、ポンプを損傷させずに水がポンプ14を通過す
ることが可能である。
【0021】好ましくは、ダイアフラムポンプ14は中
央収納部31(図2に示す)を備え、この中央収納部が
図2の参照番号32と33で示されているような相対す
る方向の第一と第二の円板弁(逆止弁として動作)をそ
の中に有し、かつ第一円板弁構成部品34と第二円板弁
構成部品35とを有する。円板弁構成部品34と35は
液体圧力に反応する(図を明瞭にする為に、すなわち矢
印37で図示しているような空気の流れが既にそこに図
解されていることが可能なように、構成部品34と35
は図1に示してはいない)。
【0022】ポンプ14の収納箱の中央部分31はその
中に吸込み口15と吐出し口17を有している。また、
吸込み口15と吐出し口17間の空気の移動方向に実質
的に平行な第一分割壁38と、吸込み口15と吐出し口
17間の空気の真っ直ぐな流れを防止する第二分割壁3
9(図1−図3をそれぞれ参照)とを含んでいる。普通
は、分割壁38が平行で、分割壁39が垂直で良い。
【0023】第一分割壁38は、第一分割壁38の一つ
の面から他の面に伸びた複数の第一穿孔41と、同様に
一つの面から他の面に伸び、かつ円板弁構成部品35と
結合した複数の第二穿孔42とをその中に有する。図1
と図2で最も明瞭に示されている穿孔41は、分割壁3
8の凹状“上”面43と結合しており、穿孔42は分割
壁38の凹状“下”面44と結合している。壁の凹状部
分43と44に結合しているのは、分割壁38に形成さ
れている相対する方向の盲穴45と46である。円板弁
構成部品34と35は、そのヘッドがそれぞれ図3と図
4に点線で示されているが、図2に最も明瞭に示されて
いるように、従来型のプラスチックのカヌー・クリップ
47と48によって第一分割壁38に接続されている。
これによって、円板弁構成部品34と35がそれぞれ、
穿孔41と42を覆い,穿孔41と42を通しての流れ
を遮る位置に、取り外し可能な形で保持されている。
【0024】添付図面に示されている実施形態におい
て、円板弁構成部品34と35は、好適には合成ゴム等
の弾性材の円形部品である。円板弁構成部品34と35
は、好適には圧縮成形弁というよりはむしろ強化打ち抜
き平面弾性材(プラスチックもしくはゴム)円板であ
る。この構造であれば、ダイアフラム24が図1に示さ
れている位置から上方に半ストローク動くと、室50
(図1参照)に真空が作り出される。これにより、空気
が穿孔41を通って移動し、円板弁構成部品34をずら
せ、室50に入る。一方、真空が円板弁構成部品35を
壁の凹状部分44の方に引っ張って、穿孔42に封を
し、空気がそこを通過できないようにする。ダイアフラ
ム24が範囲25においてそのストロークの頂上に届い
た後ストロークの底に向かって下方に動くと、圧力が室
50に発生する。これによって、空気が円板弁構成部品
35を通り越して(それをずらせながら)穿孔42を通
過し、同時に円板弁構成部品34を壁の凹状部分43と
共に密封配置状態にし、空気が穿孔41を通過できない
ようにする。
【0025】また、室50がテーパ状に形成されること
が望ましい。例えば、環状の壁51(図1参照)は室5
0の範囲を限定し、それによって上部直径(図1のスト
ロークの終端の中間の中心位置にあるダイアフラム24
の中間位置で図示されているような)と、下部直径(壁
の凹状部分43のすぐ上)とを有する。つまり、室50
の頂部から底部への面積減少率は約83−93%、例え
ば88%である。このテーパ状の形51はポンプの効率
を高め、好適な約0.78cmのストローク長さ及び好
適の毎分約2300のモーター回転数と組み合わせたと
き、最適効率、騒音比をもたらす。
【0026】図1は、ポンプ14内の種々の室を密封す
るために構成要素31と結合した、他の例証的な収納構
成要素も示している。ダイアフラム24の周辺部分は、
中央収納部31の上面52(特に、図2と図4参照)と
適切な形の上部収納部53(図1を参照)の間に固定さ
れる。底部54は第二分割壁39の相対する側で室55
と56(図1を参照)の底を閉鎖する。室55と56
は、それぞれ吸込み口15及び吐出し口17と連携して
いる。
【0027】好ましくは、上面52は複数の同心シール
リング57(図2と図4を参照)を有し、このシールリ
ングは上面52から上方に伸びている。例えば、これら
のシールリング57は共通の中心でお互いに放射状に間
隔を空けることができる。類似のシールリング58(図
2と図3を参照)を、底部の収納部54と中央収納部3
1間の弾性シールリング(図示せず)と連携するため
に、収納部31の底面に設けることが出来る。
【0028】収納部53、31と54は適切な方法で一
緒に保持可能であるが、収納部53と54の開口部(図
示せず)のように、収納部31の開口部60(図3と図
4を参照)と結合した金属もしくはプラスチックの締め
金具(ボルトやナット等)を用いて、一緒に接続しても
良い。
【0029】本発明の組立体10を従来の方法で使用す
ると、組立体10が最初に接続されるか、或いは複合式
真空汚物集合タンク12がポンプ18によって実質上、
空にされた後、従来の手動もしくは自動制御装置を使用
してモーター28を起動し、範囲25内において連接棒
29を往復動させる。これによりダイアフラム24が上
下に移動し、交互に空気がタンク12から導管16を通
して吸込み口15へと導かれ、矢印37で示されている
ように、円板弁構成要素35が穿孔42を塞ぐ間に空気
が穿孔41を通過し室50に入る。そして、ダイアフラ
ム24のストローク長さの下方への動きによって、矢印
37によって示されているように、円板弁構成要素34
が穿孔41を塞いでいる間に空気が穿孔42の外に出さ
れる。その後空気は吐出し口17から複合式消音器・濾
過器19を通って外部に流れ出るので、騒音は通常65
デシベル以下に保たれ、臭気の大半は活性炭21によっ
てため込まれる。
【0030】ポンプ14のモーター28が、タンク12
に目標の真空を作り出すのに充分な時間作動した後、モ
ーター28が自動的に停止する(従来型のセンサーや制
御装置によって)。トイレット11の水が流されたと
き、タンク12の真空は下水を導管13を通してタンク
12に汲み揚げる。目標の真空レベルを再び確立する必
要が有れば、モーター28が再び自動的に起動してダイ
アフラム24を往復動させ、目標の真空レベルがタンク
12の中で復旧する。
【0031】実質上、ポンプ14の内部構成要素はプラ
スチック、ゴム、もしくはその他の非金属である。例え
ば、収納部31全体は、アクリルニトリルブタジエンス
チレン、ポリプロピレン、もしくはナイロン等のプラス
チックの単体として成形されている。カヌー・クリップ
47と48も、収納部53と54と同様、プラスチック
であることが好適である。円板弁構成部品34と35は
ダイアフラム24と同様に弾性材で出来ている。普通
は、板26と27及び留め具や玉軸受け等の各種駆動構
成要素だけが金属製で、場合によれば、収納部53,3
1および54を一緒に支えるために開口部60を貫通し
ているボルトも金属でできている。これだと、液体が不
注意にポンプ14に流入した際の、或いはポンプの中で
湿気が凝縮した際の腐食防止を確実にすることは勿論、
空気ポンプ14の重量と費用を最小限にすることも可能
である。
【0032】図5は、図1に概略的に図示されているだ
けのダイアフラムポンプ往復動メカニズムが採れる一つ
の例証的な形態についての略図である。図1から図4の
実施形態のそれと同じ構成要素が、図5において同一の
参照番号で示されている。一方、似ているが同一ではな
い構造が、同じ二桁の番号の頭に“1”が付いた参照番
号によって示されている。
【0033】図5の実施形態において、連接棒129は
ナット70によって支えられるねじ先端で終わり、支持
板126と127は図示されている様に、さら形である
ことが好適である。連接棒129は、図5に明瞭に示さ
れているように、その上部が環状であり、その中に二つ
の玉軸受け溝、もしくは従来型の鋼製玉軸受け(図示せ
ず)をその間に有する内部溝72や外部溝73等の類似
構成要素を含んでいる。内部溝72に圧入されているの
は偏心器74であり、モーター128の駆動シャフトに
直接(もしくは、状況によっては歯車減速機を用いて)
接続されていることが好適である。
【0034】図6〜図8の実施形態において、消音器・
濾過器19の代わりに(に加えて)、異物が円板弁構成
部品34と35を塞いでも真空損失を防止し、かつ騒音
低減をもたらす手段が設けられている。主収納部31か
らの吐出し口17は、円錐形の“細丸”逆止弁構成部品
83を収納するために、その内部82に円錐形弁座81
が設けられた形で形成されている。この構成部品83
は、弾性材でできていて、矢印37の指示通りに空気が
室56から収納部31の外部に流れることが可能なよう
に、充分たわむことが好適である。但し、収納部31の
外部のより高い空気圧が構成部品83を弁座81と接触
させ、真空損失を防ぎ、これによって予備の逆止弁とし
て機能する。また、構成部品83は騒音低減器であり、
騒音抑圧をもたらす(普通は、その通常の動作範囲内で
少なくとも約3デシベル)。好適には、構成部品83
は、弁受け85(特に図8を参照)内に収納されている
ステム84(図6)によって適所に保持されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の真空トイレット組立体の側面図であ
り、空気ポンプを詳細に、かつ断面図で示し(説明を明
瞭にする為に、円板弁構成部品を取り除く)、また残り
の構成要素を概略的に示している。
【図2】 図1と同様の側面図であるが、ただ消音器・
濾過器をより詳細に、そして各種真空構成要素の別の実
施形態を示し、また空気ポンプ中の円板弁構成部品と空
気ポンプへのその取り付け方法について示している。
【図3】 図2のポンプ収納箱の底面図であり、その円
板弁構成部品を点線で示している。
【図4】 図2のポンプ収納構成要素の平面図であり、
円板弁構成部品を点線で示している。
【図5】 図1と同様の側面図であるが、ただポンプの
例証的な駆動についての詳細とポンプ構成要素の修正し
た形状を示している。
【図6】 部分的には断面図や立面図で示した詳細側面
図であり、ポンプの吐き出しの際の細丸逆止弁を示して
いる。
【図7】 図6と同様の詳細側面図であり、円板弁構成
部品を取り除いてある。
【図8】 図6と図7に示された実施形態での円板弁収
納箱の端面図である。
【図9】 本発明のポンプに使用可能な例証的なプラス
チックダイアフラムの側断面図である。
【符号の説明】
10 真空トイレット組立体、11 真空トイレット、
12 複合式真空汚物集合タンク、14 空気ポンプ、
17 吐出し口、18 ポンプ、19 消音器・濾過
器、24 往復動ダイアフラム、28 直接駆動モータ
ー、29 連接棒、32 第一円板弁、33 第二円板
弁、34 第一円板弁構成部品、35 第二円板弁構成
部品、38 第一分割壁、39 第二分割壁、41 第
一穿孔、42 第二穿孔、45,46 盲穴、50
室。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 往復動ダイアフラム空気ポンプ(14)
    であって、 その中に吸込み口(15)と吐出し口(17)を有する
    中央収納部分(31)と、 上記収納部分(31)と結合している相対する方向の第
    一、第二逆止弁構成部品(34,35)と、 空気を上記第一逆止弁を通して流出させるが、上記第二
    逆止弁を通させないように、所定のストローク長さで第
    一方向に、そして空気を上記第二逆止弁を通して流出さ
    せるが、上記第一逆止弁を通させないように、上記第一
    方向と反対の第二方向に相互対応する動力往復動ダイア
    フラム(24)と、 を備えることを特徴とする往復動ダイアフラム空気ポン
    プ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の往復動ダイアフラム空
    気ポンプ(14)において、 上記ダイアフラムはプラスチックであり、同等のニトリ
    ルゴムダイアフラム(24)よりも臭気浸透に対するよ
    り強力な抵抗力を持っており、かつ、サイクル寿命もよ
    り長いことを特徴とする往復動ダイアフラム空気ポン
    プ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の往復動ダイアフラム空
    気ポンプ(14)において、 上記ダイアフラムはフッ素エラストマーであることを特
    徴とする往復動ダイアフラム空気ポンプ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1に記載の往復
    動ダイアフラム空気ポンプ(14)において、 ダイアフラムにはポリエステルの補強材が供給されてい
    ることを特徴とする往復動ダイアフラム空気ポンプ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の往復動ダイアフラム空
    気ポンプ(14)において、 上記ダイアフラムの上記プラスチックはポリプロピレン
    とポリエチレンの共重合体であることを特徴とする往復
    動ダイアフラム空気ポンプ。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1に記載の往復
    動ダイアフラム空気ポンプ(14)において、 上記往復動ダイアフラム(24)は、その直径との関連
    において短い、約0.75−0.85cmの総ストロー
    ク長さを有することを特徴とする往復動ダイアフラム空
    気ポンプ。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1に記載の往復
    動ダイアフラム空気ポンプ(14)において、 上記第一、第二逆止弁は、相対する方向の弾性円板弁構
    成部品(34,35)であり、穴あき凹状面と連携して
    いることを特徴とする往復動ダイアフラム空気ポンプ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の往復動ダイアフラム空
    気ポンプ(14)において、 上記円板弁構成部品は、強化平面弾性板の打抜きである
    ことを特徴とする往復動ダイアフラム空気ポンプ。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1に記載の往復
    動ダイアフラム空気ポンプ(14)において、 全ての上記ポンプ内部構成要素は主にプラスチックかゴ
    ムであることを特徴とする往復動ダイアフラム空気ポン
    プ。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1に記載の往
    復動ダイアフラム空気ポンプ(14)において、 上記空気ポンプは、一分当たり少なくとも約5リットル
    の水を汲み出すことができ、また35.9リットルの空
    の真空タンクに約25.4cmの水銀柱真空度をおおよ
    そ一分で達成可能であることを特徴とする往復動ダイア
    フラム空気ポンプ。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか1に記載の
    往復動ダイアフラム空気ポンプ(14)において、 上記往復動ダイアフラム(24)は、偏心器を回転させ
    るモーター(28)によって動力を供給されることを特
    徴とする往復動ダイアフラム空気ポンプ。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の往復動ダイアフラ
    ム空気ポンプ(14)において、 モーターは、少なくとも毎分1500回、好ましくは毎
    分1500−2400回の範囲で回転することを特徴と
    する往復動ダイアフラム空気ポンプ。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のいずれか1に記載の
    往復動ダイアフラム空気ポンプ(14)において、 上記中央収納部分(31)は、上記ダイアフラム(2
    4)と上記第一分割壁(38)の間に限定されたテーパ
    状の室を有し、上記室は、そのストロークの終端の中間
    の中心位置にあるとき、上記ダイアフラム(24)隣接
    領域の約83−93%の上記第一分割壁(38)隣接領
    域を有することを特徴とする往復動ダイアフラム空気ポ
    ンプ。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13のいずれか1に記載の
    往復動ダイアフラム空気ポンプ(14)において、 上記ダイアフラム(24’)は、上記ダイアフラムを包
    含する平面から外に向かって伸びたベロー部に似た対抗
    中央部分を有し、上記中央部分は上記平面から外に向か
    って、上記ダイアフラムのストローク長さを超える距離
    伸びていることを特徴とする往復動ダイアフラム空気ポ
    ンプ。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のいずれか1に記載の
    往復動ダイアフラム空気ポンプ(14)において、 その中に上記吸込み口(15)及び吐出し口(17)を
    有する中央収納部分(31)と、上記吸込み口(15)
    と吐出し口(17)間の空気の移動方向に実質的に平行
    で、かつ、それぞれが凹状部分を有する第一、第二対向
    面(43,44)を有する第一分割壁(38)と、上記
    吸込み口(15)と上記吐出し口(17)間の空気の真
    っ直ぐな流れを防止する第二分割壁(39)と、 上記第一面(43)の上記凹状部分と合わさった第一弾
    性円板弁構成部品(34)と上記第二面(44)の上記
    凹状部分と合わさった第二弾性円板弁構成部品(35)
    と、 を備え、 上記第一分割壁(38)は、上記第一面と第二面の間に
    伸び、上記第一円板弁構成部品(34)と結合した複数
    の第一穿孔(41)と、上記第一面と第二面の間に伸
    び、上記第二円板弁構成部品(35)と結合した複数の
    第二穿孔(42)とを有し、 当該ダイアフラム(24)が上記第一面と第二面から移
    動したときは空気を上記第一穿孔(41)を通して流動
    させ,当該ダイアフラム(24)が上記第一面と第二面
    に向かって動くときは空気を上記第二穿孔(42)を通
    して流動させるために、通常は上記第一面と第二面に対
    して垂直方向に可動する動力往復動ダイアフラム(2
    4)と、 を更に備えることを特徴とする往復動ダイアフラム空気
    ポンプ。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の往復動ダイアフラ
    ム空気ポンプ(14)において、 上記円板弁構成部品(34,35)は、上記第一分割壁
    (38)に形成された相対する方向の盲穴(45,4
    6)のカヌー・クリップ(47,48)によって、上記
    第一分割壁(38)に接続されていることを特徴とする
    往復動ダイアフラム空気ポンプ。
  17. 【請求項17】 請求項15もしくは16のいずれかに
    記載のポンプを含む真空トイレット組立体において、 上記第一分割壁(38)は上記往復動ダイアフラム(2
    4)と合わさった気密面を有し、上記気密面はその上に
    複数のシールリングを有することを特徴とする真空トイ
    レット組立体。
JP10169000A 1997-06-23 1998-06-16 空気ポンプ Pending JPH1162840A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/880,542 US6082979A (en) 1997-06-23 1997-06-23 Air pump for vacuum toilet systems
US08/880,542 1997-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1162840A true JPH1162840A (ja) 1999-03-05

Family

ID=25376520

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10169000A Pending JPH1162840A (ja) 1997-06-23 1998-06-16 空気ポンプ
JP10169003A Pending JPH1170059A (ja) 1997-06-23 1998-06-16 真空トイレットシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10169003A Pending JPH1170059A (ja) 1997-06-23 1998-06-16 真空トイレットシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6082979A (ja)
EP (2) EP0887552B1 (ja)
JP (2) JPH1162840A (ja)
AU (2) AU752014B2 (ja)
DE (4) DE69814238T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551079B1 (en) * 1999-06-24 2003-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and parts thereof
US6334761B1 (en) * 2000-03-02 2002-01-01 California Institute Of Technology Check-valved silicon diaphragm pump and method of fabricating the same
US6382928B1 (en) * 2000-11-28 2002-05-07 Kun-Lin Chang Miniature air pump
DK1354101T3 (da) 2001-01-26 2008-07-14 Geberit Technik Ag Toiletanlæg med en toiletkumme
EP2112377B1 (en) * 2001-11-06 2014-03-12 Oken Seiko Co., Ltd. Diaphragm pump
US8397318B2 (en) * 2006-04-05 2013-03-19 Airbus Operations Gmbh Flushing system for a vacuum toilet
US7797766B2 (en) * 2006-05-08 2010-09-21 Ellinger Robert W Toilet odor exhaust device
US7331066B1 (en) 2006-06-23 2008-02-19 Ramos Angel B Ventilation system for multiple toilets in a building
FI125301B (fi) 2006-12-21 2015-08-31 Evac Oy Alipaineviemärijärjestelmä ja menetelmä alipaineviemärin käyttämiseksi
US8529223B2 (en) * 2007-10-09 2013-09-10 Thetford Corporation Dual diaphragm pump assembly for a sanitation system
DE102007061255A1 (de) * 2007-12-19 2009-07-02 Airbus Deutschland Gmbh System zum Spülen einer Vakuumtoilette
US20110041241A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Frank Christopher K Toilet bowl deodorizing device
WO2013025888A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Flow Control Llc. Toilet with ball valve mechanism and secondary aerobic chamber
WO2014076609A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 Koninklijke Philips N.V. A fluid pump
US9499966B2 (en) 2014-12-31 2016-11-22 Wayne Darnell Internally vented toilet with dedicated exhaust system
CN105822529A (zh) * 2016-04-15 2016-08-03 宁波新邦工具有限公司 一种低噪音小电流车载充气装置
USD818005S1 (en) 2016-11-11 2018-05-15 Dometic Sweden Ab Pump
CN108433654B (zh) * 2018-03-22 2021-02-09 苏州海力电器有限公司 一种水箱以及具有其的清洁装置
US11253118B1 (en) * 2020-07-04 2022-02-22 Richard Claudio Odor extractor
US20230301473A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 Stephen Hung Toilet venting

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1554076A (en) * 1924-11-11 1925-09-15 Oil Pumping & Reclaiming Compa Pumping apparatus
US3663970A (en) * 1970-03-30 1972-05-23 Mansfield Sanitary Inc Apparatus for pneumatic transportation of sanitary waste from a toilet to a holding tank
US3727241A (en) * 1970-10-19 1973-04-17 Mansfield Sanitary Inc Soil pump sewage handling system, method and toilet apparatus adapted therefor
CH538074A (de) * 1972-08-21 1973-06-15 Schuele Albert Ventilsitz für ein Rohrleitungs-Rückschlagventil
US3811135A (en) * 1972-12-21 1974-05-21 Mansfield Sanitary Inc Flush control system
JPS5732227B2 (ja) * 1974-05-29 1982-07-09
US4357719A (en) * 1979-08-20 1982-11-09 Rogerson Aircraft Controls Non recirculating method of disposing of waste products for aircrafts
JPS59168257A (ja) * 1983-03-11 1984-09-21 Toyota Motor Corp ダイアフラム式流体ポンプにおける潤滑機構
FR2568530B1 (fr) * 1984-08-03 1989-01-27 Marchal Equip Auto Dispositif de lave-glace, comprenant une pompe associee a au moins un essuie-glace
US4545735A (en) * 1984-08-17 1985-10-08 Uniroyal, Ltd. Diaphragm pump having a valve sheet with inlet and outlet flaps and having antisiphoning capability during pump shutdown
DE3504766A1 (de) * 1985-02-13 1986-08-14 Jung Pumpen GmbH, 4803 Steinhagen Schalldaempfer fuer abwasserfoerdereinrichtung
US4610275A (en) * 1985-11-04 1986-09-09 Beecher William H Valve for relieving pressure or checking reverse flow
US4864918A (en) * 1986-11-07 1989-09-12 The Gates Rubber Company Thermoplastic diaphragm
US4713847B1 (en) * 1987-02-02 1996-05-28 Waertsilae Oy Ab Vacuum toilet system
US5139655A (en) * 1987-08-24 1992-08-18 Sealand Technology, Inc. Integrated system marine sanitation device
US4819279A (en) * 1987-09-28 1989-04-11 Sealand Technology, Inc. Vacuum toilet system
US4865631A (en) * 1988-02-26 1989-09-12 Oy Wartsila Ab Vacuum sewage system
JP2710355B2 (ja) * 1988-09-20 1998-02-10 日本ゼオン株式会社 医用弁装置
US4931000A (en) * 1989-03-02 1990-06-05 Gilian Instrument Corp. Double acting diaphragm air pump
FR2660374B1 (fr) * 1990-03-29 1992-07-03 Milton Roy Dosapro Equipage mobile telescopique d'entrainement d'une pompe alternative.
SE501960C2 (sv) * 1990-04-20 1995-06-26 Waertsilae Oy Ab Vakuumtoalettsystem med vakuumgenerator med väsentligen konstant drifttid
US5026407A (en) * 1990-09-06 1991-06-25 The Boeing Company External separator for vacuum waste system
US5604938A (en) * 1992-04-02 1997-02-25 Norcan Aircraft Corporation Vacuum flush waste disposal system for railcars
JP3373558B2 (ja) * 1992-04-23 2003-02-04 松下電工株式会社 小型ポンプ装置
ES2072176B1 (es) * 1992-06-01 1996-12-16 Tecnicas Modulares E Ind S A T Sistema de evacuacion por vacio en instalaciones moviles y de obra civil.
DE4228193C1 (de) * 1992-08-25 1993-10-07 Draegerwerk Ag Vorrichtung zur Regelung der Fördermenge einer gedrosselten Pumpe
US5421808A (en) * 1993-07-30 1995-06-06 Osbon Medical Systems, Ltd. Battery-operated male organ conditioning appliance
US5408704A (en) * 1993-09-09 1995-04-25 Sealand Technology, Inc. Low volume vacuum toilet assembly
US5621924A (en) * 1995-06-07 1997-04-22 Sealand Ttechnology, Inc. Vacuum tank construction for a vacuum toilet assembly
US5681148A (en) * 1995-10-31 1997-10-28 Sealand Technology, Inc. Vacuum/holding tank
US5732417A (en) * 1996-03-12 1998-03-31 Envirovac Inc. Vaccum toilet system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69814238T2 (de) 2004-01-08
DE69807787D1 (de) 2002-10-17
DE887552T1 (de) 2000-03-02
EP0887552A3 (en) 1999-10-20
DE887478T1 (de) 2000-03-02
JPH1170059A (ja) 1999-03-16
AU6982098A (en) 1998-12-24
EP0887478B1 (en) 2003-05-07
DE69807787T2 (de) 2003-02-06
AU6981998A (en) 1998-12-24
DE69814238D1 (de) 2003-06-12
EP0887478A3 (en) 1999-10-20
EP0887552B1 (en) 2002-09-11
AU752014B2 (en) 2002-09-05
EP0887552A2 (en) 1998-12-30
AU752110B2 (en) 2002-09-05
US6082979A (en) 2000-07-04
EP0887478A2 (en) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1162840A (ja) 空気ポンプ
US6257845B1 (en) Air driven pumps and components therefor
CN1151481A (zh) 斜盘式泵
JPH0127271B2 (ja)
KR101911991B1 (ko) 압축 다이아프램 펌프에 대한 진동-저감 방법
US20120097274A1 (en) Vibration reducing device for pump cover body of water shut-off diaphragm pump
US4188978A (en) Valve mechanism
US20150198154A1 (en) Vibration-reducing structure for compressing diaphragm pump
JPH07317661A (ja) 流体吸入ポンプ機構
US4613290A (en) Evacuated pumping system
JPH0353029Y2 (ja)
JP2530687Y2 (ja) 汚水収集システムにおける真空弁装置
KR100282189B1 (ko) 모터의 진동을 이용한 승압펌프
JPH0196492A (ja) 多段ポンプ
JPH0683975U (ja) 圧力開閉器制御の無給油式圧縮機の逆止め弁
CN220539925U (zh) 一种汽车电子水泵
KR102640985B1 (ko) 소음감소를 위한 에어콤프레셔 설치용 소음방지장치
CN108757490A (zh) 一种长寿命水泵
CN215927913U (zh) 一种水泵外壳
EP0031988A1 (en) Valve mechanism
KR102311679B1 (ko) 고농도 슬러지 이송용 자흡식 진공강 펌프
MXPA00012878A (es) Valvula automatica de drenaje.
JPH07139474A (ja) 圧縮機の起動負荷低減装置
JPS638474Y2 (ja)
US1138617A (en) Pump for vacuum cleaning systems.