JPH1162717A - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH1162717A
JPH1162717A JP9233328A JP23332897A JPH1162717A JP H1162717 A JPH1162717 A JP H1162717A JP 9233328 A JP9233328 A JP 9233328A JP 23332897 A JP23332897 A JP 23332897A JP H1162717 A JPH1162717 A JP H1162717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
nox
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9233328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3442621B2 (ja
Inventor
Isao Komoriya
勲 小森谷
Masaru Ogawa
賢 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23332897A priority Critical patent/JP3442621B2/ja
Priority to US09/133,315 priority patent/US6173704B1/en
Priority to DE69830821T priority patent/DE69830821T2/de
Priority to EP98306477A priority patent/EP0897741B1/en
Publication of JPH1162717A publication Critical patent/JPH1162717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442621B2 publication Critical patent/JP3442621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8696Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化雰囲気でHCを用いてNOxを還元させ
る選択還元型窒素酸化物還元触媒を用いると共に、リー
ン運転時のNOx浄化率を向上させる。 【解決手段】 二重結合や三重結合などの多重結合を有
する不飽和もしくは芳香族炭化水素がNOxの浄化に寄
与すると共に、その構成比率はガソリンの方が排気ガス
より大きいという知見に基づき燃料噴射タイミングを制
御してオーバーラップ期間中の噴射を回避し、多重結合
を有するHCを増加させてNOx浄化率を向上させる。
またEGRによって酸素濃度が低いほど浄化率が向上す
ると言う知見に基づき、EGRを行って酸素濃度を低下
させると共に、HC/NOxを増加させてNOx浄化率
を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は内燃機関の排気ガ
ス浄化装置に関し、具体的には、酸化雰囲気でHC(炭
化水素)を用いてNOx(窒素酸化物)を還元させる選
択還元型NOx還元触媒を用いた排気ガス浄化装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平5−312071号公報記
載の技術のように、酸化雰囲気(リーン空燃比)におい
てNOx(窒素酸化物)成分を分解する触媒、特に酸化
雰囲気でNOx成分を還元させる選択還元型NOx(窒
素酸化物)還元触媒を用い、排気中のNOx成分とHC
成分の濃度がある特定の値になるように排気濃度を制御
して排気ガスの浄化を行うものが知られている。
【0003】即ち、NOx分解触媒は、NOxとHCの
比、より詳しくはNOxとHCの濃度の比がある定めら
れた関係にあるときに最も良くNOx,HCの両者とも
浄化することから、上記した従来技術においては、排気
中のNOxおよびHC濃度を検出し、空燃比、二次空気
量、点火時期などを介してNOxとHCの濃度が所定値
となるように制御することで、酸化雰囲気でNOxを浄
化している。
【0004】尚、この種のNOx分解触媒としては、上
記した選択還元型NOx(窒素酸化物)還元触媒、例え
ば特開平6−31173号公報などで提案される、金属
炭化物および金属窒化物から選ばれる少なくとも1種か
らなる担体上に、イリジウムとアルカリ土類金属とを共
存担持させてなる触媒の他に、特開平6−88518号
公報で提案される、白金Ptなどを担体上に担持させて
NOx吸収材とした、吸蔵型と呼ばれる触媒が知られて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年はリー
ンバーン機関ないしは直噴機関など、空燃比のリーン化
が進みつつあり、酸化雰囲気でのNOx成分の浄化性能
の一層の向上が望まれている。
【0006】従って、この発明の目的は、上記した選択
還元型NOx(窒素酸化物)還元触媒を用いた内燃機関
の排気ガス浄化装置において、酸化雰囲気でのNOx成
分の浄化性能を一層向上させるようにした内燃機関の排
気ガス浄化装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1項にあっては、内燃機関の排気系に、酸
化雰囲気で窒素酸化物を還元させる選択還元型窒素酸化
物還元触媒を備えてなる排気ガス浄化装置において、前
記内燃機関から排出される排気ガスの一部を吸気系に還
流させるEGR機構、および、予め定められた特性に従
って前記排気ガス中の、不飽和もしくは芳香族炭化水素
の濃度と、窒素酸化物の濃度の比が所定値以上になるよ
うに前記EGR機構を動作させるEGR制御手段を備え
る如く構成した。尚、この請求項および以下の請求項に
おいて、「不飽和もしくは芳香族炭化水素」は二重結
合、三重結合などの多重結合を有するオレフィン系の炭
化水素およびアロマ系などの炭化水素を意味する。
【0008】請求項2項にあっては、前記EGR制御手
段はさらに、予め定められた特性に従って前記排気ガス
中の酸素濃度が所定値以下となるように前記EGR機構
を動作させる如く構成した。
【0009】請求項3項にあっては、さらに、予め定め
られた特性に従って前記排気ガス中の、不飽和もしくは
芳香族炭化水素の濃度と、窒素酸化物の濃度の比が所定
値以上になるように前記内燃機関の燃料噴射タイミング
を制御する燃料噴射タイミング制御手段を備える如く構
成した。
【0010】請求項4項にあっては、内燃機関の排気系
に、酸化雰囲気で窒素酸化物を還元させる選択還元型窒
素酸化物還元触媒を備えてなる排気ガス浄化装置におい
て、前記内燃機関の空燃比を理論空燃比よりリーンな値
に制御する空燃比制御手段、および、予め定められた特
性に従って前記排気ガス中の、不飽和もしくは芳香族炭
化水素の濃度と、窒素酸化物の濃度の比が所定値以上と
すべく、前記内燃機関の吸排気バルブが共に開放される
バルブオーバーラップ期間を避けるように前記内燃機関
の燃料噴射タイミングを制御する燃料噴射タイミング制
御手段を備える如く構成した。
【0011】請求項5項にあっては、前記選択還元型窒
素酸化物還元触媒が、耐熱性無機酸化物にイリジウムを
活性種として担持させた触媒からなる如く構成した。
【0012】
【作用】請求項1項にあっては、予め定められた特性に
従って排気ガス中の、不飽和もしくは芳香族炭化水素の
濃度と、窒素酸化物の濃度の比が所定値以上になるよう
にEGR機構を動作させるEGR制御手段を備える如く
構成したので、排気ガス中の、不飽和もしくは芳香族炭
化水素の濃度と、窒素酸化物の濃度の比を最適にするこ
とができ、よって触媒のNOx浄化率を向上させること
ができる。
【0013】請求項2項にあっては、前記EGR制御手
段はさらに、予め定められた特性に従って前記排気ガス
中の酸素濃度が所定値以下となるように前記EGR機構
を動作させる如く構成したので、前記した作用、効果に
加えて酸素濃度を所定値以下に抑制することができ、さ
らに触媒のNOx浄化率をさらに向上させることができ
る。
【0014】請求項3項にあっては、さらに、予め定め
られた特性に従って前記排気ガス中の、不飽和もしくは
芳香族炭化水素の濃度と、窒素酸化物の濃度の比が所定
値以上になるように前記内燃機関の燃料噴射タイミング
を制御する燃料噴射タイミング制御手段を備える如く構
成したので、排気ガス中の、不飽和もしくは芳香族炭化
水素の濃度と、窒素酸化物の濃度の比を最適にすること
ができ、さらに触媒のNOx浄化率を向上させることが
できる。
【0015】請求項4項にあっては、内燃機関の空燃比
を理論空燃比よりリーンな値に制御する空燃比制御手段
と予め定められた特性に従って前記排気ガス中の、不飽
和もしくは芳香族炭化水素の濃度と、窒素酸化物の濃度
の比が所定値以上とすべく、前記内燃機関の吸排気バル
ブが共に開放されるバルブオーバーラップ期間を避ける
ように前記内燃機関の燃料噴射タイミングを制御する燃
料噴射タイミング制御手段を備える如く構成したので、
請求項3項で述べたと同様に、酸化雰囲気において排気
ガス中の、不飽和もしくは芳香族炭化水素の濃度と、窒
素酸化物の濃度の比を最適にすることができ、さらに触
媒のNOx浄化率を向上させることができる。
【0016】尚、NOx浄化率の向上は、請求項5項に
記載するように、耐熱性無機酸化物にイリジウムを活性
種として担持させた触媒において顕著である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に即してこの出願
に係る内燃機関の排気ガス浄化装置の実施の形態を説明
する。
【0018】図1はその装置を概略的に示す全体図であ
る。
【0019】図において、符号10はOHC直列4気筒
4サイクルの内燃機関を示し、吸気管12の先端に配置
されたエアクリーナ14から導入された吸気は、スロッ
トルバルブ16でその流量を調節されつつサージタンク
18と吸気マニホルド20を経て、吸気バルブ(図示せ
ず)を介して第1から第4気筒へと流入される。
【0020】各気筒の吸気バルブ(図示せず)の付近に
はインジェクタ22が設けられて燃料を噴射する。噴射
されて吸気と一体となった混合気は、各気筒内で図示し
ない点火プラグで点火されて燃焼してピストン(図示せ
ず)を駆動する。
【0021】燃焼後の排気ガスは、排気バルブ(図示せ
ず)を介して排気マニホルド24に排出され、排気管2
6を経て第1の触媒28と第2の触媒(三元触媒)30
とで浄化されて機関外に排出される。
【0022】ここで、第1の触媒装置28は、前記した
選択還元型窒素酸化物還元触媒、即ち、セラミック材な
どの耐熱性無機酸化物からなる担体上にイリジウムを活
性種として担持させた触媒からなる。尚、触媒28は、
特開平5−312071、特開平6−31173号公報
などで提案される、金属炭化物および金属窒化物から選
ばれる少なくとも1種からなる担体上に、イリジウムと
アルカリ土類金属とを共存担持させた、NOx分解触媒
であっても良い。また、第2の触媒30は、従来的な三
元触媒からなる。
【0023】ここで、内燃機関10には、排気ガスを吸
気側に還流させるEGR機構(排気還流機構)100が
設けられる。
【0024】図2を参照して説明すると、EGR機構1
00のEGR通路102は、一端102aが排気管26
の第1の触媒装置28(図2に図示省略)の上流側に、
他端102bが吸気管12のスロットルバルブ16(図
2で図示省略)の下流側に連通する。このEGR通路1
02の途中には、EGR量を調節するEGRバルブ10
4と容積室106が設けられる。
【0025】EGRバルブ104はソレノイド108を
有する電磁バルブであり、ソレノイド108は後述する
制御ユニット(ECU)34に接続され、制御ユニット
34からの出力によってそのバルブ開度をリニアに変化
させる。EGRバルブ104には、そのバルブ開度を検
出するリフトセンサ110が設けられ、その出力は制御
ユニット34に送出される。
【0026】図1の説明に戻ると、図示の如く、内燃機
関10のディストリビュータ(図示せず)内にはクラン
ク角センサ40が設けられ、所定気筒の所定クランク角
度で気筒判別信号を出力すると共に、各気筒のTDCな
どの所定クランク角度およびそれを細分した15度など
のクランク角度でTDC信号およびCRK信号を出力す
る。
【0027】スロットルバルブ16にはスロットル開度
センサ42が接続され、その開度に応じた信号を出力す
ると共に、スロットルバルブ16下流の吸気管12内に
は絶対圧センサ44が設けられ、吸気管内絶対圧PBA
に応じた信号を出力する。
【0028】内燃機関10の適宜位置には大気圧センサ
46が設けられて大気圧PAに応じた信号を出力すると
共に、スロットルバルブ16の上流側には吸気温センサ
48が設けられて吸入空気の温度に応じた信号を出力す
る。また、機関の適宜位置には水温センサ50が設けら
れて機関冷却水温TWに応じた信号を出力する。
【0029】更に、排気系において、排気マニホルド2
4の下流側で第1の触媒装置28の上流側の排気系集合
部には、空燃比センサ54が設けられ、排気ガスの酸素
濃度に比例した信号を出力する。
【0030】図3は制御ユニット34の詳細を示すブロ
ック図である。空燃比センサ(「LAFセンサ」と示
す)54の出力は検出回路60に入力され、所定の線型
化処理を経て排気ガスの酸素濃度に比例した信号が得ら
れる。
【0031】検出回路60の出力は、マルチプレクサ6
2およびA/D変換回路64を介してCPU内に入力さ
れる。CPUはCPUコア66、ROM68、RAM7
0を備える。スロットル開度センサ42などのアナログ
センサ出力も同様にマルチプレクサ62およびA/D変
換回路64を介してCPU内に取り込まれ、RAM70
に格納される。
【0032】またクランク角センサ40の出力は波形整
形回路72で波形整形された後、前記したCRK信号が
カウンタ74でカウントされ、カウント値は機関回転数
NEとしてCPU内に入力される。CPUにおいてCP
Uコア66は、ROM68に格納された命令に従って後
述の如く制御値を演算し、駆動回路76を介して各気筒
のインジェクタ22を駆動すると共に、駆動回路78を
介してEGRバルブ104を駆動する。尚、図3でリフ
トセンサ110の図示は省略した。
【0033】次いで、この装置の動作を説明する。
【0034】図4は、この装置の動作を示すフロー・チ
ャートであるが、同図の説明に入る前に、この発明に係
る排気ガス浄化手法を説明する。
【0035】先ず、この装置においては既述の如く、第
1の触媒28として、酸化雰囲気でNOx成分を還元さ
せる選択還元型NOx還元触媒、より具体的にはNOx
成分の分解にHC成分を必要とする選択還元型NOx還
元触媒であって、耐熱性無機酸化物からなる担体上にイ
リジウムを活性種として担持させた触媒を用いる。
【0036】前述の通り、特開平5−312071号公
報で提案されるように、NOx分解触媒を用いると共
に、排気中のNOxとHCの濃度比を目標値に制御する
ことで酸化雰囲気でNOxの浄化性能を向上させること
が提案されている。
【0037】ところで、発明者達の実験によれば、図5
の触媒温度に対するNOx浄化率ηNOxの特性に示す
如く、NOx成分の分解に炭化水素を必要とする選択還
元型窒素酸化物還元触媒において、パラフィン系のHC
成分、即ち、炭素の二重結合や三重結合などの多重結合
を有しないHC成分はNOxの浄化に寄与せず、炭素の
二重結合や三重結合などの多重結合を有するオレフィン
系HC(不飽和炭化水素)あるいはアロマ系のHC成分
(芳香族炭化水素)がNOx浄化に寄与することが知見
された。ここで、NOxの浄化に寄与するのはHC成分
の持つ炭素の多重結合であって、HCが鎖式であるか環
式であるかは問わない。
【0038】即ち、NOx成分の分解にHC成分を必要
とする選択還元型NOx還元触媒において、浄化率を最
良にするには、NOx浄化に必要な排気ガス中のHC成
分のうち、多重結合を有するオレフィン系炭化水素(不
飽和炭化水素)あるいはアロマ系炭化水素(芳香族炭化
水素)の構成比を上げるか、あるいは低下させないこと
が有効であることが知見された。以下、この明細書およ
び図面において多重結合を有するオレフィン系炭化水素
などと記述する場合は、アロマ系などの芳香族炭化水素
も含むものとする。
【0039】ところで、燃焼室に供給する燃料(ガソリ
ン)と、そこで燃焼されて排出される排気ガス中のHC
成分の構成比率を分析すると、図6に示す如く、HC成
分中に占めるパラフィン系HC成分などの多重結合を有
しないHC成分の割合は、燃料(ガソリン)の方が、排
気ガスより大きい。尚、この割合は、ガソリンによって
も大きく異なる。
【0040】従って、HCとNOxの濃度比を所定の値
に制御しても、未燃ガスが多く排出される場合、NOx
の浄化率が必ずしも向上しない。未燃ガスが多く排出さ
れるのは、吸排気バルブが共に開放されるオーバラップ
期間中に燃料を噴射したことによる。さらに、図7に示
す如く、選択還元型NOx還元触媒を用いたとき、HC
/NOx比、より詳しくは不飽和もしくは芳香族炭化水
素(HC)濃度とNOx濃度の比が、所定値(図中に破
線αで示す。より詳しくは4.0)以上ではないと、浄
化率が低下することも実験により確認された。
【0041】この発明は上記の知見に基づいてなされた
ものであり、前記したNOx成分の分解にHC成分を必
要とする選択還元型NOx還元触媒を用いると共に、吸
排気バルブが共に開放されるオーバーラップ期間中に燃
料の噴射を行わないようにすることで、多重結合を有す
るオレフィン系炭化水素などの構成比を上げる、あるい
は低下させないようにし、酸化雰囲気におけるNOxの
浄化率を上げるようにした。
【0042】図4を参照して説明すると、S10におい
て機関回転数NE、吸気管内絶対圧PBAなどの検出さ
れた運転パラメータを読み出し、S12に進んで目標空
燃比KCMDを算出する。
【0043】図8はその作業を示すサブルーチン・フロ
ー・チャートである。
【0044】以下説明すると、先ずS100においてフ
ューエルカット中か否か判断し、肯定されるときはS1
02に進んで目標空燃比KCMDを所定値KCMDFC
(例えば1.0)に設定する。
【0045】他方、S100で否定されるときはS10
4に進んでフューエルカット直後(例えばフューエルカ
ット終了後500ms以内)か否か判断し、肯定される
ときはS106に進んで目標空燃比の前回値KCMD(k
-1) と検出空燃比(LAFセンサ出力値)の前回値KA
CT(k-1) の偏差の絶対値が所定値ΔKFPC(例えば
0.14)を超えるか否か判断する。尚、(k-1) は離散
系のサンプル時刻(k)(具体的には図4プログラムの起
動時刻)の前回値を示す。
【0046】S106で肯定されるときはS108に進
んでフューエルカット直後であることを示すフラグFP
FCのビットを1にセットしてS102に進むと共に、
S106で否定されるとき、およびS104で否定され
るときはS110に進んでそのフラグのビットを0にリ
セットする。
【0047】次いでS112に進み、検出した機関回転
数NEと吸気管内絶対圧PBAとから所定のマップを検
索し、目標空燃比の基準値KBSを求める。続いてS1
14に進み、検索した基準値に対して運転状態に応じて
水温、負荷などから補正を加える。続いてS116に進
み、補正された基準値に、リーン化補正係数、減速時補
正係数などを乗算して更に補正し、目標空燃比KCMD
の今回値を算出する(簡略化のため、今回値にkを付す
のは省略した)。
【0048】続いてS118に進んで適宜なリミット処
理を行い、S120に進んで算出した目標空燃比KCM
Dから所定のテーブルを検索して充填効率の補正係数K
ETCを求め、S122に進んで検索した充填効率補正
係数KETCを目標空燃比KCMDに乗じて目標空燃比
補正係数KCMDMを算出する。尚、目標空燃比KCM
Dおよび目標空燃比補正係数KCMDMは、より詳しく
は当量比で示される。
【0049】図4フロー・チャートの説明に戻ると、続
いてS14に進んで燃料噴射量Toutを演算する。
【0050】燃料噴射量Toutは、公知の手法に従っ
て、 Tout=Tim×KCMDM×KTOTAL×KFB
+TTOTAL で求める。ここで、Tim:機関回転数NE、吸気管内
絶対圧PBAから所定のマップを検索して求められる基
本値、KCMDM:上記した目標空燃比補正係数、KT
OTAL:乗算補正項(後述するEGR補正項KEGR
Nなどを含む)、KFB:空燃比フィードバック補正
項、TTOTAL:加算補正項である。
【0051】次いでS16に進み、算出した目標空燃比
KCMDが所定値KCMDL未満か否か判断する。上記
したように目標空燃比KCMDは当量比で示されること
から、ここで所定値KCMDLはリーン方向の所定値、
即ち、排気ガスが酸化雰囲気にあることを示すに足る
値、具体的には0.8などの値とする。尚、この値は機
関回転数NEおよび吸気管内絶対圧PBAなどで変わる
ことから、予め実験により求めておき、検出した機関回
転数などから検索するようにしても良い。
【0052】そして、S16で肯定されるときはS18
に進み、燃料噴射タイミング、より具体的には燃料噴射
終了タイミングθinjを、図9に示す如く、吸排気バ
ルブが共に開放されるバルブオーバラップ期間を避ける
に足る値θinjleに設定する。即ち、図9に示す如
く、バルブオーバーラップ期間が経過した後に燃料噴射
を開始して吸気行程中に燃料噴射を完了させるべく、θ
injleを例えばATDC120度に設定し、そのク
ランク角度で燃料噴射を終了する。
【0053】他方、S16で否定されるときはS20に
進み、燃料噴射終了タイミングθinjは通常の値θi
njstに設定する。従って、この場合には図9に示す
如く、排気行程の後期、例えばBTDC60度に燃料噴
射を終了するように、θinjstを設定する。
【0054】尚、目標空燃比KCMDが理論空燃比に近
い当量比であるとき、主として第2の触媒30において
排気ガス中のHC,NOx,CO成分の浄化が行われ
る。また、図示しない別ルーチンにおいて、S18ある
いはS20で設定された燃料噴射終了タイミングθin
jに基づいて決定した燃料噴射量Toutが噴射される
が、それ自体は公知の手法であるので、詳細な説明は省
略する。
【0055】ここで、上記した制御を敷衍すると、図9
に示す如く、ある気筒に着目するとき、例えばATDC
10から30度で排気バルブ(図にEXと示す)が閉じ
る前に、BTDC10から30度で吸気バルブ(図にI
Nと示す)が開き、図示のような吸排気バルブが共に開
放されるバルブオーバーラップ期間が存在する。しか
し、この実施の形態においては上記の如く、目標空燃比
KCMDが所定値未満のリーン方向の値であるときは、
バルブオーバラップ期間中の燃料噴射を回避するように
構成したので、排気ガス中に未燃ガスが排出されること
が少ない。
【0056】従って、HC成分においてNOxの浄化率
に寄与しないパラフィン系HCの占める割合が低くなる
と共に、多重結合を有するオレフィン系などのHC成分
の占める割合が高くなり、NOx浄化率を最良にするこ
とができる。
【0057】図10は、同一のリーン運転条件下(目標
KCMD≦0.8)において、同一の燃料噴射タイミン
グθinjのみを変更して燃料噴射を行った場合のHC
/NOx比(より詳しくはHC濃度とNOx濃度の比)
とNOx浄化率ηNOxの実験結果を示す。
【0058】図から明らかな如く、バルブオーバーラッ
プ期間中から燃料噴射したときのHC/NOx比(図に
aで示す)は、噴射された燃料の一部が未燃ガスとして
排気バルブが閉じられるまでに排気系に吹き抜ける結
果、バルブオーバーラップ期間を避けて燃料噴射した場
合の値(図にbで示す)よりも大きい。
【0059】しかし、HC/NOx比は大きくなるもの
の、排気ガス中にパラフィン系のHC成分が増加し、オ
レフィン系などの多重結合を有するHC成分が低下する
ことから、NOx浄化率は、吸排気バルブが共に開放さ
れるバルブオーバーラップ期間を避けて燃料噴射した場
合(図にcで示す)に比較し、バルブオーバーラップ期
間に燃料噴射を開始した場合(図にdで示す)には低下
している。
【0060】この実施の形態は、図10に示す知見に基
づいてなされたものであり、NOx成分の分解にHC成
分を必要とする選択還元型NOx還元触媒を用いると共
に、吸排気バルブが共に開放されるオーバーラップ期間
を避けて燃料噴射を行うように構成した。尚、燃料噴射
量が多く、燃料噴射タイミングθinjleをATDC
120℃に設定しても吸気行程中に燃料噴射を終了でき
ないような場合には、燃料噴射を排気行程と吸気行程に
分けることで、オーバーラップ期間を避けて噴射すれば
良い。
【0061】この実施の形態においては、上記の如く構
成したことによって、多重結合を有するオレフィン系炭
化水素などの構成比を上げるか、あるいは少なくとも低
下させないことが可能となり、酸化雰囲気におけるNO
xの浄化率を上げることができる。
【0062】図11はこの発明に係る装置の第2の実施
の形態を示す、図4と同様のフロー・チャートである。
【0063】発明者達がさらに実験を重ねた結果、NO
x浄化率は排気ガス中のO2 (酸素)濃度に依存し、図
12に示す如く、O2 濃度が低い方が浄化率は向上する
ことが判明した。
【0064】即ち、NOx成分の分解にHC成分を必要
とする選択還元型NOx還元触媒においては多重結合を
有するオレフィン系などのHC成分が有益であり、選択
還元型NOx還元触媒として耐熱性無機酸化物からなる
担体上にイリジウムを活性種として担持させてなる触媒
を用いる場合、図7に示したように、多重結合を有する
HCとNOxの比、より詳しくは不飽和もしくは芳香族
HCの濃度とNOx濃度の比が所定値以上ではないと浄
化率が低下すると共に、図12に示す如く、低O2 濃度
の方が、高い浄化率を得られることが判明した。
【0065】換言すれば、そのようなNOx分解触媒を
用いる場合、排気ガス中のHC(不飽和もしくは芳香族
HC)/NOx濃度比が所定値以上で、かつO2 濃度を
低くすることにより、NOx浄化率を一層高くできるこ
とが実験により確認された。
【0066】さらに考究を続けたところ、EGRがNO
x浄化率の向上に有益であることが判明した。それにつ
いて図13を参照して説明すると、図中でe,fは多重
結合を有するHCとNOxの濃度比が1.5のときのN
Ox浄化率ηNOxを示し、g,hは同様に多重結合を
有するHCとNOxの濃度比が4.0のときのNOx浄
化率ηNOxを示す。
【0067】同図で、e,f,g,hは、それぞれ、ほ
ぼ同一の機関出力を確保することができる、言い換えれ
ば、ほぼ同一の燃料噴射量を与えたときのNOx浄化率
を示している。e,gにおいて空燃比A/Fは22:1
であり、EGR率は零(EGR実行なし)である
【0068】この状態から、吸入空気量を調整すること
により、空燃比A/Fを19:1までリッチ方向に変化
させると、NOx浄化率はf点まで向上する。これは、
排気ガス中の酸素濃度が低下することによる。他方、e
点から燃料噴射タイミングθinjなどを制御して多重
結合を有するHCとNOxの濃度比を4.0に上げる
と、NOx浄化率はg点まで向上する。このことは、N
Ox浄化率は、排気ガス中の酸素濃度と、多重結合を有
するHCとNOxの濃度比に、それぞれ依存することを
示している。
【0069】さらに、e点に示す状態から、EGR率
(即ち、EGR量)を最適に制御することにより、NO
x浄化率をg点まで向上できることが知見できた。これ
は、EGRを実行することで、酸素濃度を低下できるこ
とから、空燃比を22:1から19:1まで変化させる
ことができ、同時に、EGRの実行によって燃焼状態が
変化することで、排気ガス中のNOx濃度が低下する一
方、不飽和もしくは芳香族HC濃度も若干増加し、結果
的に多重結合を有するHCとNOxの比が増大すること
によるものと思われる。
【0070】いずれにしても、このようにEGRを実行
することで、排気ガス中のNOx濃度を低下できる一
方、多重結合を有するHCとNOxの濃度比を増大させ
ることができ、さらに酸素濃度を低下させることもでき
てNOx浄化率を大幅に向上できることが知見された。
第2の実施の形態は、このような知見に基づく。
【0071】以下、図11を参照して説明すると、S2
00からS210まで第1の実施の形態と同様の処理を
行って燃料噴射タイミングを設定した後、S212に進
んでEGR(排気還流)が実行されるEGR領域にある
か否か判断し、肯定されるときはS214に進んでEG
R率(排気還流率)を算出する。
【0072】以下、図14はその作業を示すサブルーチ
ン・フロー・チャートである。
【0073】尚、このEGR率の算出においては、燃焼
室に流入する正味のEGR率は、 正味EGR率=(定常時のEGR率)×(実リフトと弁
前後の圧力比より求まるガス量QACT)/(リフト指
令値と弁前後の圧力比より求まるガス量QCMD)で求
め、定常時(基本)のEGR率は、EGR率補正係数を
求め、1から減算することで求める。即ち、定常時のE
GR率補正係数をKEGRMAPとすると、 定常時のEGR率=(1−KEGRMAP)で算出す
る。
【0074】また、EGRガスの流入遅れは、ある無駄
時間が経過した後に一度に燃焼室に流入するとみなし、
所定の周期ごとに前記した正味還流率を算出して記憶手
段に格納しておくと共に、無駄時間に相当する過去の周
期の算出値をもって真に燃焼室に流入した排気ガスの還
流率とみなすようにした。尚、「EGR率」(排気還流
率)は、排気ガス/吸入空気の体積比ないしは重量比を
意味する。
【0075】尚、上記は本出願人が先に特開平8−29
1737号で提案しているので、以下の説明は簡単に止
める。
【0076】先ずS300で機関回転数NE、吸気管内
絶対圧PBA、大気圧PA、実リフトLACT(リフト
センサ110の出力)などを読み込み、S302に進ん
で検出した機関回転数NEと吸気管内絶対圧PBAと目
標空燃比KCMDからリフト指令値LCMDを検索す
る。リフト指令値LCMDは、図15に示す如く、予め
特性を定めて設定しておいたマップを機関回転数NE、
吸気管内絶対圧PBAおよび目標空燃比KCMDから検
索して求める。
【0077】図示の特性において、KCMD2はKCM
D1より当量比において小さい(よりリーンな)値であ
り、KCMD3はKCMD2より当量比においてさらに
小さい(より一層リーンな)値である。そして、リフト
指令値LCMDは、KCMD1よりKCMD2が、KC
MD2よりKCMD3が、大きくなるように設定する。
【0078】即ち、目標空燃比KCMDがリーンになる
に従って、より大量の排気ガスを吸気側に還流させて燃
焼室に供給し、排気ガス中のO2 濃度を低下させるよう
に設定する。
【0079】続いてS304に進み、同様に機関回転数
NEと吸気管内絶対圧PBAと目標空燃比KCMDから
図16にその特性を示すマップを検索し、定常時(基
本)のEGR率補正係数KEGRMAPを求める。
【0080】図16に示す如く、定常時のEGR率補正
係数KEGRMAPも予め実験で求めてマップとして設
定しておき、同様のパラメータから検索して求める。
【0081】図15に示した特性と同様に、KCMD2
はKCMD1より当量比において小さい(よりリーン
な)値であり、KCMD3はKCMD2より当量比にお
いて小さい(より一層リーンな)値であり、定常時のE
GR率補正係数KEGRMAPは、KCMD1よりKC
MD2が、KCMD2よりKCMD3が小さくなるよう
に設定される。これは、目標空燃比KCMDがリーンに
なるに従って、より大量の排気ガスを吸気側に還流させ
て燃焼室に供給しているので、必要な燃料噴射量が燃料
噴射量が減少するためである。
【0082】次いでS306に進んで検出した実リフト
LACTが零ではないことを確認してS308に進み、
検索したリフト指令値LCMDを所定の下限値LCMD
LL(微小値)と比較する。
【0083】S308で検索値が下限値以下ではないと
判断されるときはS310に進んで吸気管内絶対圧PB
Aと大気圧PAとの比PBA/PAを求め、それと検索
したリフト指令値LCMDから所定のマップを検索し、
ガス量(前記したリフト指令値と弁前後の圧力比より求
まるガス量)QCMDを求める。
【0084】続いてS312に進み、検出した実リフト
LACTと同様の比PBA/PAとから同様のマップを
検索し、ガス量(前記した実リフトと弁前後の圧力比よ
り求まるガス量)QACTを求める。
【0085】続いてS314に進んで検索した基本EG
R率補正係数KEGRMAPを1から減算して得た値を
定常時のEGR率(EGR動作が安定しているときのE
GR率)を求め、続いてS316に進んで図示の如く正
味EGR率を求める。次いでS318に進んでEGR率
に対する燃料噴射補正係数KEGRNを演算する。
【0086】図17はその作業を示すサブルーチン・フ
ロー・チャートである。
【0087】同図に従って説明すると、S400におい
て1から正味EGR率を減算した差を燃料噴射補正係数
KEGRNとし、S402に進んで算出した燃料噴射補
正係数KEGRNをリングバッファに順次格納(記憶)
する。続いてS404に進み、検出した機関回転数NE
と吸気管内絶対圧PBAとから所定のマップを検索して
無駄時間τ(リングバッファの番号で示される)を検索
し、S406に進んで検索した無駄時間τに対応する燃
料噴射補正係数KEGRNを読み出す。
【0088】即ち、図18に示すように、現在時点がA
であるとき、例えば12回前の算出値を選択し、それを
今回の燃料噴射補正係数KEGRNとする。尚、決定さ
れた燃料噴射補正係数KEGRNは前記の如く、補正項
KTOTALの一部として燃料噴射量の補正に用いられ
る。
【0089】尚、図14フロー・チャートにおいて、S
306で肯定されるときはS320に進んで比を零とす
ると共に、S308で肯定されるときはS322,S3
24に進んで前回値を保持する。
【0090】図11フロー・チャートの説明に戻ると、
次いでS216に進み、図14フロー・チャートのS3
02で検索したリフト指令値LCMDとなるように、E
GRバルブ104をデューティ比制御する。即ち、S2
06で肯定されるときはS302においてKCMDL相
当のKCMD3が選択され、リフト指令値LCMDが決
定される。他方、S212で否定されるときはS218
に進んでリフト指令値LCMDは零と決定され、S22
0に進んで燃料噴射補正係数KEGRNも零に決定され
る。
【0091】第2の実施の形態においては上記の如く構
成したことから、燃料量を増加させることなく、排気ガ
ス中のO2 濃度を低下できる一方、不飽和もしくは芳香
族HCとNOxの濃度比を増大させることができ、さら
に酸素濃度を低下させることもできてNOx浄化率を大
幅に向上させることができる。
【0092】図19はこの発明の第3の実施の形態を示
すグラフ図である
【0093】第3の実施の形態においては、目標空燃比
KCMDに応じて補正係数KLを求めるようにした。即
ち、図15に示したリフト指令値LCMDのマップ特性
は1種類のみ設定しておき、機関回転数NEと吸気管内
絶対圧PBAとから検索すると共に、検索値に補正係数
KLを乗じてリフト指令値LCMDを算出するようにし
た。尚、図示は省略するが、図16に示した定常時のE
GR率補正係数KEGRMAPについても同様の補正係
数を設定しても良い。
【0094】第3の実施の形態においては、第2の実施
の形態と同様に、排気ガス中のO2濃度を低下させてN
Ox浄化率を向上できると共に、リフト指令値LCMD
などに複数のマップを必要としないので、構成としても
簡易となる。
【0095】尚、第2および第3の実施の形態におい
て、図11フロー・チャートのS200からS210に
おいて第1の実施の形態と同様の処理を行ったが、S2
00からS210までの処理を廃し、S212からS2
16までのEGR制御のみを行っても良い。
【0096】ここで、請求項との対応を示すと、上記し
た実施の形態にあっては、内燃機関(10)の排気系
(排気管26)に、酸化雰囲気で窒素酸化物を還元させ
る選択還元型窒素酸化物還元触媒(第1の触媒28)を
備えてなる排気ガス浄化装置において、前記内燃機関か
ら排出される排気ガスの一部を吸気系に還流させるEG
R機構(100)、および、予め定められた特性に従っ
て前記排気ガス中の、不飽和もしくは芳香族炭化水素の
濃度と、窒素酸化物の濃度の比が所定値以上になるよう
に前記EGR機構を動作させるEGR制御手段(図11
のS212からS220)を備える如く構成した。
【0097】また、前記EGR制御手段はさらに、予め
定められた特性に従って前記排気ガス中の酸素濃度が所
定値(例えば12%)以下となるように前記EGR機構
を動作させる(図11のS214、図14のS302,
S304)如く構成した。尚、上記所定値は、機関の燃
焼状態に応じて設定しても良い。
【0098】請求項3項にあっては、さらに、予め定め
られた特性に従って前記排気ガス中の、不飽和もしくは
芳香族炭化水素の濃度と、窒素酸化物の濃度の比が所定
値以上になるように前記内燃機関の燃料噴射タイミング
を制御する燃料噴射タイミング制御手段(図4のS16
からS20)を備える如く構成した。
【0099】請求項4項にあっては、内燃機関(10)
の排気系(排気管26)に、酸化雰囲気で窒素酸化物を
還元させる選択還元型窒素酸化物還元触媒(第1の触媒
28)を備えてなる排気ガス浄化装置において、前記内
燃機関の空燃比を理論空燃比よりリーンな値に制御する
空燃比制御手段(図4のS12、図8のS100からS
122)、および、予め定められた特性に従って前記排
気ガス中の、不飽和もしくは芳香族炭化水素の濃度と、
窒素酸化物の濃度の比が所定値以上とすべく、前記内燃
機関の吸排気バルブが共に開放されるバルブオーバーラ
ップ期間を避けるように前記内燃機関の燃料噴射タイミ
ングを制御する燃料噴射タイミング制御手段(図4のS
16からS20)を備える如く構成した。
【0100】請求項5項にあっては、前記選択還元型窒
素酸化物還元触媒(第1の触媒28)が、耐熱性無機酸
化物にイリジウムを活性種として担持させた触媒からな
る如く構成した。
【0101】尚、上記した手法は全て、いわゆる直噴機
関にも適用することができる。直噴機関においては燃料
を気筒内に直接噴射することから、燃料噴射タイミング
は吸気工程から圧縮工程の間になるので、実施の形態に
示したポート噴射機関のように、基本的には、噴射され
た燃料が吸排気バルブが共に開放されるバルブタイミン
グのオーバーラップ期間中に排気系に吹き抜けない。
【0102】しかしながら、直噴機関においても燃料噴
射タイミングに応じて排気ガス中のHC成分の構成に違
いが見られる。直噴機関においては通例、低負荷時は成
層燃焼を行わせるため、燃料噴射タイミングは圧縮工程
になるが、燃料噴射タイミングを圧縮工程の中で変化さ
せると、層状燃焼の範囲から外れた燃料が、燃焼されず
に排出される場合がある。
【0103】また、中高負荷においては燃料噴射タイミ
ングは吸気工程となり、予混合燃焼となるか、もしくは
吸気工程と圧縮工程の組み合わせにより予混合と層状吸
気の組み合わせとなる。この場合においても、吸気工程
中の燃料噴射タイミングを変更したり、吸気工程と圧縮
工程の燃料噴射タイミングや噴射の比率を変更すること
で燃焼状態が変化し、排気ガス中のHCの種類を変える
ことができる。
【0104】このことから、直噴機関においても、燃料
噴射タイミングを変えることで、排気ガス中の不飽和も
しくは芳香族HCの濃度を制御することができる。
【0105】尚、上記において、第2の触媒30は、三
元触媒機能を備えたNOx分解触媒であっても良く、あ
るいは炭化水素HC、一酸化炭素COなどを酸化する酸
化触媒であっても良い。要は、第2の触媒30は、リー
ン空燃比以外の空燃比雰囲気で炭化水素HC、一酸化炭
素COを効率良く浄化できるものであれば良い。
【0106】また、上記でEGR機構について、電動型
の排気還流弁を用いたが、機関の負圧により作動するダ
イアフラムを用いた排気還流弁を使用しても良い。
【0107】また、排気ガスの酸素濃度に比例した出力
が得られる空燃比センサを用いたが、O2 センサであっ
ても良い。
【0108】
【発明の効果】請求項1項にあっては、排気ガス中の、
不飽和もしくは芳香族炭化水素の濃度と、窒素酸化物の
濃度の比を最適にすることができ、よって触媒のNOx
浄化率を向上させることができる。
【0109】請求項2項にあっては、前記した作用、効
果に加えて酸素濃度を所定値以下に抑制することがで
き、さらに触媒のNOx浄化率をさらに向上させること
ができる。
【0110】請求項3項にあっては、排気ガス中の、不
飽和もしくは芳香族炭化水素の濃度と、窒素酸化物の濃
度の比を最適にすることができ、さらに触媒のNOx浄
化率を向上させることができる。
【0111】請求項4項にあっては、請求項3項で述べ
たと同様に、酸化雰囲気において排気ガス中の、不飽和
もしくは芳香族炭化水素の濃度と、窒素酸化物の濃度の
比を最適にすることができ、さらに触媒のNOx浄化率
を向上させることができる。
【0112】尚、NOx浄化率の向上は、請求項5項に
記載するように、耐熱性無機酸化物にイリジウムを活性
種として担持させた触媒において顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願に係る内燃機関の排気ガス浄化装置を
全体的に示す概略図である。
【図2】図1中のEGR機構の詳細を示す説明図であ
る。
【図3】図1中の制御ユニットの詳細を示すブロック図
である。
【図4】この出願に係る内燃機関の排気ガス浄化装置の
動作を示すフロー・チャートである。
【図5】図4に示す排気ガス浄化手法を説明する不飽和
もしくは芳香族HC成分とそれ以外のHC成分のNOx
浄化率を示す説明グラフ図である。
【図6】燃料(ガソリン)と排気ガス中の不飽和もしく
は芳香族HC成分とそれ以外のHC成分の成分比を示す
説明データ図である。
【図7】不飽和もしくは芳香族HC成分/NOx比の浄
化率に対する特性を示す説明グラフ図である。
【図8】図4フロー・チャートの目標空燃比KCMDの
算出作業を示すサブルーチン・フロー・チャートであ
る。
【図9】図4フロー・チャートの燃料噴射タイミングを
示す説明グラフ図である。
【図10】この発明に係る装置のNOx浄化率を示すデ
ータ図である。
【図11】この発明の第2の実施の形態を示す、図4と
同様の装置の動作を示すフロー・チャートである。
【図12】第2の実施の形態における浄化手法で、酸素
濃度に対するNOx浄化率の特性を示す説明グラフ図で
ある。
【図13】第2の実施の形態の浄化率を示す説明データ
図である。
【図14】図11フロー・チャートの中のEGR率算出
作業を示すサブルーチン・フロー・チャートである。
【図15】図14フロー・チャートで用いるリフト指令
値のマップ特性を示す説明グラフ図である。
【図16】図14フロー・チャートで用いる基本EGR
率補正係数KEGRMAPのマップ特性を示す説明グラ
フ図である。
【図17】図14フロー・チャートの燃料噴射補正係数
の算出作業を示すサブルーチン・フロー・チャートであ
る。
【図18】図17フロー・チャートの無駄時間τによる
燃料噴射補正係数の算出を示す説明タイミング・チャー
トである。
【図19】この発明の第3の実施の形態を示す説明グラ
フ図である。
【符号の説明】
10 内燃機関 22 インジェクタ 24 排気マニホルド 28 第1の触媒(選択還元型窒素酸化物還元触媒) 30 第2の触媒(三元触媒) 34 制御ユニット 54 空燃比センサ(LAFセンサ) 100 EGR機構 104 EGRバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 21/08 301 F02D 41/02 325E 41/02 325 41/14 310C 41/14 310 41/34 F 41/34 43/00 301E 43/00 301 301J 301N B01D 53/36 102H 102A

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気系に、酸化雰囲気で窒素
    酸化物を還元させる選択還元型窒素酸化物還元触媒を備
    えてなる排気ガス浄化装置において、 a.前記内燃機関から排出される排気ガスの一部を吸気
    系に還流させるEGR機構、 および b.予め定められた特性に従って前記排気ガス中の、不
    飽和もしくは芳香族炭化水素の濃度と、窒素酸化物の濃
    度の比が所定値以上になるように前記EGR機構を動作
    させるEGR制御手段、を備えたことを特徴とする内燃
    機関の排気ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記EGR制御手段はさらに、予め定め
    られた特性に従って前記排気ガス中の酸素濃度が所定値
    以下となるように前記EGR機構を動作させることを特
    徴とする請求項1項記載の内燃機関の排気ガス浄化装
    置。
  3. 【請求項3】 さらに、 c.予め定められた特性に従って前記排気ガス中の、不
    飽和もしくは芳香族炭化水素の濃度と、窒素酸化物の濃
    度の比が所定値以上になるように前記内燃機関の燃料噴
    射タイミングを制御する燃料噴射タイミング制御手段、
    を備えたことを特徴とする請求項1項または2項記載の
    内燃機関の排気ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 内燃機関の排気系に、酸化雰囲気で窒素
    酸化物を還元させる選択還元型窒素酸化物還元触媒を備
    えてなる排気ガス浄化装置において、 d.前記内燃機関の空燃比を理論空燃比よりリーンな値
    に制御する空燃比制御手段、 および e.予め定められた特性に従って前記排気ガス中の、不
    飽和もしくは芳香族炭化水素の濃度と、窒素酸化物の濃
    度の比が所定値以上とすべく、前記内燃機関の吸排気バ
    ルブが共に開放されるバルブオーバーラップ期間を避け
    るように前記内燃機関の燃料噴射タイミングを制御する
    燃料噴射タイミング制御手段、を備えたことを特徴とす
    る内燃機関の排気ガス浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記選択還元型窒素酸化物還元触媒が、
    耐熱性無機酸化物にイリジウムを活性種として担持させ
    た触媒からなることを特徴とする請求項1項ないし4項
    のいずれかに記載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
JP23332897A 1997-08-14 1997-08-14 内燃機関の排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP3442621B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23332897A JP3442621B2 (ja) 1997-08-14 1997-08-14 内燃機関の排気ガス浄化装置
US09/133,315 US6173704B1 (en) 1997-08-14 1998-08-13 Exhaust gas purification system of internal combustion engine
DE69830821T DE69830821T2 (de) 1997-08-14 1998-08-14 Abgasreinigungssystem für Verbrennungsmotoren
EP98306477A EP0897741B1 (en) 1997-08-14 1998-08-14 Exhaust gas purification system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23332897A JP3442621B2 (ja) 1997-08-14 1997-08-14 内燃機関の排気ガス浄化装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003106291A Division JP3974550B2 (ja) 2003-04-10 2003-04-10 内燃機関の排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1162717A true JPH1162717A (ja) 1999-03-05
JP3442621B2 JP3442621B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=16953430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23332897A Expired - Fee Related JP3442621B2 (ja) 1997-08-14 1997-08-14 内燃機関の排気ガス浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6173704B1 (ja)
EP (1) EP0897741B1 (ja)
JP (1) JP3442621B2 (ja)
DE (1) DE69830821T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505818A (ja) * 2010-10-05 2014-03-06 ルノー エス.ア.エス. 内燃エンジンのシリンダの入口における再循環排気ガスの比率を決定する方法、及びこのような方法を実行するエンジン
JP2014169684A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Denso Corp 内燃機関のegr制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19948298A1 (de) * 1999-10-06 2001-04-12 Volkswagen Ag Direkteinspritzende Brennkraftmaschine mit NOx-reduzierter Emission
JP2002276418A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Hitachi Ltd ターボ過給機付き筒内噴射エンジン及びその制御方法
US6857263B2 (en) * 2002-08-08 2005-02-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Low emission diesel combustion system with low charge-air oxygen concentration levels and high fuel injection pressures
US20090178396A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Cummins Inc. EGR catalyzation with reduced EGR heating
KR20110012498A (ko) * 2009-07-30 2011-02-09 현대자동차주식회사 배기 시스템
CN103180586B (zh) * 2010-10-26 2016-02-03 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP5810862B2 (ja) * 2011-11-18 2015-11-11 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
US9410495B2 (en) * 2012-10-25 2016-08-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Diesel engine control apparatus
DE102017009583B3 (de) * 2017-10-16 2018-11-22 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur modellbasierten Steuerung und Regelung einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04243525A (ja) 1991-01-22 1992-08-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2887933B2 (ja) 1991-03-13 1999-05-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3375645B2 (ja) 1991-05-14 2003-02-10 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
US5571763A (en) 1992-06-02 1996-11-05 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purification system and catalyst therefor
JPH0631173A (ja) 1992-07-10 1994-02-08 N E Chemcat Corp 排気ガス浄化用触媒及び排気ガスの浄化方法
JP2605586B2 (ja) 1992-07-24 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3841842B2 (ja) * 1995-02-24 2006-11-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP3724040B2 (ja) * 1995-04-27 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式圧縮着火内燃機関
JPH08309186A (ja) 1995-05-22 1996-11-26 N E Chemcat Corp 排気ガス浄化用触媒および排気ガスの浄化方法
JP3031270B2 (ja) * 1996-12-03 2000-04-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の負圧制御装置
JP3144327B2 (ja) * 1996-12-19 2001-03-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
DE19701353C1 (de) * 1997-01-16 1998-03-12 Siemens Ag Verfahren zur Tankentlüftung bei einer Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505818A (ja) * 2010-10-05 2014-03-06 ルノー エス.ア.エス. 内燃エンジンのシリンダの入口における再循環排気ガスの比率を決定する方法、及びこのような方法を実行するエンジン
JP2014169684A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Denso Corp 内燃機関のegr制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0897741B1 (en) 2005-07-13
US6173704B1 (en) 2001-01-16
JP3442621B2 (ja) 2003-09-02
EP0897741A3 (en) 1999-08-18
DE69830821D1 (de) 2005-08-18
DE69830821T2 (de) 2006-05-18
EP0897741A2 (en) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779337B2 (en) Hydrogen fueled spark ignition engine
US20040118107A1 (en) Exhaust emission aftertreatment
EP0901809B1 (en) Exhaust gas purification system of internal combustion engine
US5564283A (en) Exhaust emission control system in internal combustion engine
JPH1082315A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR19990037048A (ko) 산화질소 촉매를 지닌 엔진배출가스 제어시스템
JP2951831B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3442621B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPWO2006001495A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2591222B1 (en) Fuel injection control of an internal combustion engine
KR890701877A (ko) 2행정 엔진용 배기가스 처리
US6561166B2 (en) Purge fuel canister measurement method and system
US7454895B2 (en) Diagnosing an aftertreatment system with a nonthermal plasma discharge device coupled to a lean burn engine
US11225896B1 (en) Degradation diagnosis device for exhaust gas control catalyst
US6966309B1 (en) In-cylinder reburn method for emissions reduction
JP2001234772A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3974550B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
US7114324B2 (en) Method for operating a lean burn engine with an aftertreatment system including nonthermal plasma discharge device
JP2773341B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3327940B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
US20240018918A1 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine and exhaust gas control method for the same
JP3340051B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3557842B2 (ja) 内燃機関の触媒再生装置
JP2024054714A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000064821A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees