JPH1162464A - トンネルの構築方法 - Google Patents

トンネルの構築方法

Info

Publication number
JPH1162464A
JPH1162464A JP24340897A JP24340897A JPH1162464A JP H1162464 A JPH1162464 A JP H1162464A JP 24340897 A JP24340897 A JP 24340897A JP 24340897 A JP24340897 A JP 24340897A JP H1162464 A JPH1162464 A JP H1162464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
excavation
construction
constructing
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24340897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3999853B2 (ja
Inventor
Masahiro Iwano
政浩 岩野
Toshiaki Sudo
敏明 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP24340897A priority Critical patent/JP3999853B2/ja
Publication of JPH1162464A publication Critical patent/JPH1162464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999853B2 publication Critical patent/JP3999853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な方法で安全に、且つ、限られたス
ペースの既存道路下にトンネルを構築する方法を提供す
る。 【解決手段】 トンネルの上部断面の構築を全区間先行
して完成させ、引続き、下部断面の構築を行い、多数階
建てトンネルを構築することを特徴とする、トンネルの
構築方法であり、また、上部断面の構築は、一次補強、
掘削、支保工、フットパイル及び床版の構築順序で行
い、下部断面の構築は、土平掘削、支保工、大背掘削、
インバートの構築順序で行うことを特徴とするトンネル
の構築方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル断面が卵
型又は縦長の形状を有するトンネルの構築方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のトンネルでは、上り線、下り線の
トンネルを構築する場合、それぞれ別の2本のトンネル
を構築するか、又は、大断面のトンネルを構築しなけれ
ばならなかった。しかし、限られたスペースの既存道路
下にトンネルを構築する場合などにおいては、2本のト
ンネルを構築したり、大断面のトンネルを構築すること
は困難であり、1本のトンネルで2本分のトンネルを構
築する技術が要望されていたが、現在まだその施工例が
無かった。
【0003】そこで従来技術により、限られたスペース
の既存道路下にトンネルを構築する方法としては、トン
ネルを2階建て又は複数階建てにする必要がある。その
ための施工法として考えられるのは、上方から順次掘り
下げ、掘削が完了してから二次覆工コンクリートを打設
し、トンネルを構築する方法が考えられる。
【0004】しかし、この方法では、掘削途中に地盤が
トンネル内部へ崩落するなど不測の事態が発生し、周辺
の既存構造物に被害を与える可能性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点として予想される事項を解決するためなされ
たもので、トンネルを安全に、且つ、限られたスペース
の既存道路下にトンネルを構築する方法を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】トンネルを構築する方法
において、上部断面の構築を全区間先行して完成させ、
引続き、下部断面の構築を行い、多数階建てトンネルを
構築することを特徴とする、トンネルの構築方法であ
り、また、上部断面の構築は、一次補強、掘削、支保
工、フットパイル及び床版の構築順序で行い、下部断面
の構築は、土平掘削、支保工、大背掘削、インバートの
構築順序で行うことを特徴とするトンネルの構築方法で
ある。
【0007】
【発明の実施の形態1】以下図面を参照しながら、2階
建てのトンネルを構築する場合の実施の形態について説
明する。
【0008】<イ>トンネル構築の概要 図1は本発明によるトンネルの構築方法により完成した
トンネルの横断面図を示す。2階建ての卵型又は縦長の
形状を有する大断面トンネル1の構築において、まず、
一次補強4を行い、1段ベンチ及び2段ベンチまでの掘
削、支保工2、フットパイル3、二次覆工5を行い、中
床版6以上の上部半断面7部分を全区間先行して完成さ
せる。続いて、3段ベンチ及び4段ベンチの掘削、支保
工2、フットパイル3、二次覆工5を行い、中床版6以
下の下部半断面8部分を施工し、最後にインバートコン
クリート9を打設し、全区間のトンネル1の構築を完成
させるものである。
【0009】<ロ>1段ベンチ掘削 図2〜図4は1段ベンチまでの掘削、ズリ出し、鋼製支
保工建込み及び吹付けコンクリート打設状況を示す横断
面図である。図2は既に一次補強4、支保工2、フット
パイル3が完了した地点よりも前進した地点を、掘削機
10で掘削している状況を示し、図3はその掘削土砂を
ダンプ11により搬出している状況を示し、図4は掘削
が終わったトンネル断面に、新たな支保工2を建込み、
コンクリートポンプ車12により一次補強4を行ってい
る状況を示す。
【0010】<ハ>2段ベンチ掘削 図5〜図7は2段ベンチまでの掘削、ズリ出し、鋼製支
保工建込み及び吹付けコンクリート打設状況を示す横断
面図である。図5において、2段ベンチ掘削を行う前
に、切羽前方よりフットパイル3を打設し、以下は1段
ベンチ掘削と同様に作業を進めていく。
【0011】<ニ>中床版及び一次覆工の構築 2段ベンチ掘削完了後、図8に示すように、新たに掘り
進んだ部分の一次覆工4を構築し、更に中床版6を構築
する。以上、一次補強4、1段ベンチ掘削から2段ベン
チ掘削及び中床版6の構築までを全区間に亘って先行し
て施工する。この施工により、2階建てのトンネル上階
部分が完成したことになる。また、中床版6(トンネル
中央のスラブに相当。)が側壁部の地山のはらみ出しを
拘束するために、側壁地山の安定性を大幅に向上させる
ことができる。
【0012】<ホ>3段ベンチ掘削 図9、図10は3段ベンチ掘削の掘削順序を示す横断面
図である。3段ベンチ掘削の場合は、図9に示すように
まず土平部分13(両側壁部分)を掘削機10で掘削
し、引続き支保工2を建込む。その後、図10に示すよ
うに大背部分14の掘削、ズリ出しを掘削機10、ダン
プ11、ショベルカー15により完了させる。
【0013】<ヘ>4段ベンチ掘削 図11、図12は4段ベンチ掘削の作業状況を示す横断
面図である。4段ベンチ掘削も、2段ベンチ掘削と同様
に作業を進めていく。
【0014】<ト>インバートコンクリート打設 最後に、図1に示すようにインバートコンクリート9を
打設して、全区間のトンネル1の構築が完成する。
【0015】
【発明の実施の形態2】図13は第2実施例であり、完
成した3階建てのトンネルの横断面図を示す。本実施例
においては、第1実施例の更に下部に、フットパイル3
を打設し、中床版6を構築して3階建てのトンネルを構
築するものである。施工方法については、第1実施例の
繰り返しであるので、説明を省略する。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから、
次のような効果を得ることができる。 <イ>2階建て又は多層階建ての、卵型又は縦長の形状
を有する大断面トンネルとしたので、限られたスペース
の既存道路下に複数本のトンネルを構築することができ
る。 <ロ>1段ベンチを全区間先行して構築し、一次補強を
行っているので、安全な作業ができる。 <ハ>中床版(トンネル中央のスラブに相当。)が側壁
部の地山のはらみ出しを拘束するために、側壁地山の安
定性を大幅に向上させることができる。 <ニ>側壁部の地山のはらみ出しを拘束しているので、
隣接の既存構造物に対する沈下や傾斜などの影響を除去
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるトンネルの構築方法により完成し
たトンネルの横断面図。
【図2】1段ベンチまでの掘削状況を示す横断面図。
【図3】同上のズリ出し状況を示す横断面図。
【図4】同上の鋼製支保工建込み、吹付けコンクリート
打設及びフットパイルの打設状況を示す横断面図。
【図5】2段ベンチまでの掘削状況を示す横断面図。
【図6】同上のズリ出し状況を示す横断面図。
【図7】同上の鋼製支保工建込み、吹付けコンクリート
打設及びフットパイルの打設状況を示す横断面図。
【図8】2段ベンチ掘削完了後、新たに掘り進んだ部分
の中床版を構築した横断面図。
【図9】3段ベンチ掘削のため、まず土平部分(両側壁
部分)を掘削している状況を示す横断面図。
【図10】大背部分の掘削、ズリ出しをしている状況を
示す横断面図。
【図11】4段ベンチ掘削の作業状況を示す横断面図。
【図12】同上のズリ出し状況を示す横断面図。
【図13】第2実施例の、完成した3階建てトンネルの
横断面図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トンネルを構築する方法において、 上部断面の構築を全区間先行して完成させ、 引続き、下部断面の構築を行い、 多数階建てトンネルを構築することを特徴とする、 トンネルの構築方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のトンネルの構築方法にお
    いて、 上部断面の構築は、一次補強、掘削、支保工、フットパ
    イル及び床版の構築順序で行い、 下部断面の構築は、土平掘削、支保工、大背掘削、イン
    バートの構築順序で行うことを特徴とする、 トンネルの構築方法。
JP24340897A 1997-08-25 1997-08-25 トンネルの構築方法 Expired - Fee Related JP3999853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24340897A JP3999853B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 トンネルの構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24340897A JP3999853B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 トンネルの構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1162464A true JPH1162464A (ja) 1999-03-05
JP3999853B2 JP3999853B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=17103425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24340897A Expired - Fee Related JP3999853B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 トンネルの構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3999853B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102767375A (zh) * 2012-08-10 2012-11-07 中国建筑第四工程局有限公司 隧道施工方法
CN110821521A (zh) * 2019-11-15 2020-02-21 中铁建大桥工程局集团第五工程有限公司 一种水电站溢洪道洞室开挖支护施工工法
CN110905529A (zh) * 2019-11-30 2020-03-24 中铁二十局集团有限公司 穿越滑坡体黄土隧道施工方法
CN113356886A (zh) * 2021-07-09 2021-09-07 中铁二十局集团有限公司 一种低承载力软岩隧道的施工方法
CN113356885A (zh) * 2021-07-09 2021-09-07 中铁二十局集团有限公司 一种在中台阶旋喷桩加固粉质黏土隧道的施工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102767375A (zh) * 2012-08-10 2012-11-07 中国建筑第四工程局有限公司 隧道施工方法
CN110821521A (zh) * 2019-11-15 2020-02-21 中铁建大桥工程局集团第五工程有限公司 一种水电站溢洪道洞室开挖支护施工工法
CN110821521B (zh) * 2019-11-15 2021-08-20 中铁建大桥工程局集团第五工程有限公司 一种水电站溢洪道洞室开挖支护施工工法
CN110905529A (zh) * 2019-11-30 2020-03-24 中铁二十局集团有限公司 穿越滑坡体黄土隧道施工方法
CN110905529B (zh) * 2019-11-30 2021-02-05 中铁二十局集团有限公司 穿越滑坡体黄土隧道施工方法
CN113356886A (zh) * 2021-07-09 2021-09-07 中铁二十局集团有限公司 一种低承载力软岩隧道的施工方法
CN113356885A (zh) * 2021-07-09 2021-09-07 中铁二十局集团有限公司 一种在中台阶旋喷桩加固粉质黏土隧道的施工方法
CN113356886B (zh) * 2021-07-09 2022-08-30 中铁二十局集团有限公司 一种低承载力软岩隧道的施工方法
CN113356885B (zh) * 2021-07-09 2022-08-30 中铁二十局集团有限公司 一种在中台阶旋喷桩加固粉质黏土隧道的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3999853B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105545323A (zh) 隧道明洞衬砌的施工方法
KR100656194B1 (ko) 터널공법을 적용한 개착식 공법
KR100313720B1 (ko) 가설 흙막이 벽용 철골 버팀대를 영구 구조물의 일부로 사용하는
JP2001032673A (ja) トンネル施工法
JPH1162464A (ja) トンネルの構築方法
JP2003193495A (ja) 地下構造物の構築方法
CN115045669A (zh) 一种软弱地层超大断面双连拱隧道的施工方法
JP3135188B2 (ja) 地下空洞の構築工法
CN115094912A (zh) 一种超大型软土基坑上部建筑跨分区顺逆结合施工方法
JPH10205277A (ja) トンネル構築方法
JPS62288269A (ja) 建造物の地下階増築方法
CN108843339B (zh) 既有隧道扩挖时穿越大型溶洞的辅助注浆平台及施工方法
JPH11140892A (ja) 地盤掘削方法およびこれを用いた地下構造物の構築方法
JP2656892B2 (ja) 地下構造物の構築方法および連続地中壁の構築方法
JPH07243269A (ja) 地下駐車場の構築方法
JP2554507B2 (ja) 地下空間構築方法
JPH05255943A (ja) スライドダウン方式による地下躯体の構築工法
JP2697762B2 (ja) トンネルの構造とその築造方法
JP3156025B2 (ja) 大規模・大深度対応の自立オープンカット工法
JPH06146309A (ja) 地下構造物の構築方法
JPS61186623A (ja) 建造物の基礎工法
JPS62220616A (ja) 地下空間築造工法
JPH0584773B2 (ja)
JP3865468B2 (ja) トンネルの構築方法
JP3096643B2 (ja) トンネル拡幅工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140817

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees