JPH1161586A - 綾取方法及び自動綾取機 - Google Patents

綾取方法及び自動綾取機

Info

Publication number
JPH1161586A
JPH1161586A JP21503297A JP21503297A JPH1161586A JP H1161586 A JPH1161586 A JP H1161586A JP 21503297 A JP21503297 A JP 21503297A JP 21503297 A JP21503297 A JP 21503297A JP H1161586 A JPH1161586 A JP H1161586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
rotors
traverse
rotor
alternately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21503297A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Doi
隆雄 土肥
Nobuhisa Oishi
修久 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Todo Seisakusho Ltd
Original Assignee
Todo Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Todo Seisakusho Ltd filed Critical Todo Seisakusho Ltd
Priority to JP21503297A priority Critical patent/JPH1161586A/ja
Publication of JPH1161586A publication Critical patent/JPH1161586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 往復回転運動で綾取作業を行うようにしてコ
スト低下を図る。 【解決手段】 並列配置した2個以上の綾取ロータ11
の各々の外周に少なくとも1箇所以上形成した経糸保持
溝14に経糸7をはめ込み、隣接する綾取ロータ11を
互いに反対方向に180度回転させ、各綾取ロータ11
に連結した綾紐10に対して経糸保持溝14にはめ込ん
でいた経糸7を払い出すことにより隣接する綾取ロータ
11間で綾紐10に対して経糸7を上下に互いに反対に
くぐらせ、以後各綾取ロータ11の回転方向を交互に反
対にして上記動作を繰り返すことにより綾紐10に対し
て経糸7を上下に交互にくぐらせるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経糸ビームの経糸
群の経糸を端部から1本づつ順次分離し、1本又は複数
本の経糸ごとに複数の綾紐を上下に交互にかつ隣接する
綾紐を上下に互いに反対にくぐらせて綾取を行う綾取方
法及び自動綾取機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】織機用の経糸ビームを製造する際に、ビ
ームの巻終りに、経糸を1本又は複数本を1単位として
単位毎に交互に上下に交錯させ、その間に綾紐を通して
経糸の序列を揃える綾取作業があり、この綾取作業を自
動的に行う自動綾取機として種々の方式のものが従来か
ら知られている。
【0003】その一例として、本出願人が先に特願平6
−94520号で開示したように、図8に示すような全
体構成の自動綾取機1が知られている。図8において、
本体フレーム2の一側にビーム受け3が配設され、経糸
ビーム4が支持されている。
【0004】経糸ビーム4には経糸群5が巻回され、そ
の経糸群5の端部が本体フレーム2の上面に延出され、
その両側部に配設されたクリップ6a、6bにて経糸群
5の各経糸7が挟持固定されている。8は綾取ユニット
であり、本体フレーム2の他側縁部に沿って移動可能に
配設され、クリップ6a、6b間で各経糸7に対して順
次綾取作業を行って行くように構成されている。9は本
体フレーム2の一端に配設された綾紐供給手段であり、
綾取ユニット8の移動に伴って綾紐10を繰り出すよう
に構成されている。
【0005】上記綾取ユニット8は、図9に示すよう
に、経糸群5を横断する方向に移動可能でかつ経糸群5
の上方位置と下方位置との間で位置切換可能な複数のシ
ャトル51を並列して設けるとともに、各シャトル51
に繰り出し可能に配設された綾紐10の先端を結合し、
図中に白抜き矢印で示すように、一方のシャトル51を
上方位置に、他方のシャトル51を下方位置に移動させ
た状態で、綾取されていない未綾取経糸群5aから1本
の経糸7を分離し、矢印の如くこれらシャトル51、5
1間を通して綾取済経糸群5b側に移動させ、次にシャ
トル51、51を互いに上下に反対側に移動させた後上
記と同様に未綾取経糸群5aから分離した1本の経糸7
を綾取済経糸群5b側に移動させるという動作を繰り返
しながら、シャトル51、51を逐次経糸群5を横断す
る方向に移動させて行くことによって経糸群5の全体の
綾取を行うように構成されている。
【0006】上記シャトル51の移動機構は、図10に
示すような構成とされている。経糸群5の下部と上部に
互いに対向するようにシャトル保持部52が配設され、
綾紐10を結合されたシャトル51を交互に受け渡すよ
うに構成されている。シャトル51は、短寸円柱状の本
体ブロック51aの一側に綾紐結合環51bが突設され
るとともに他側に係合凹部51cが形成されている。シ
ャトル保持部52には、シャトル51の本体ブロック5
1aが嵌合する保持孔52aが形成されるとともにその
一側に綾紐結合環51bが貫通するスリット52bが形
成され、またシャトル51を相手側のシャトル保持部5
2の保持孔52aに向けて押し出すプッシュロッド53
が保持孔52a内に摺動可能に挿通されている。また、
保持孔52aの開口端から適当距離の位置に退入可能に
突出付勢された係合部材54が配設され、シャトル51
の係合凹部51cに係合して保持孔52a内に嵌入され
たシャトル51を保持するように構成されている。係合
部材54はシャトル保持部52に保持孔52a内に貫通
するように形成された取付ねじ穴52cに螺合固定され
たねじスリーブ55内に移動自在に収納されるとともに
ばね56にて突出付勢され、かつ調整ねじ57にてばね
56の圧縮量を調整し、係合部材54の突出付勢力を調
整するように構成されている。かくして、上下のシャト
ル保持部52のプッシュロッド53が交互に下降動作と
上昇動作を繰り返すことにより、図10の(a)、
(b)に示すように、シャトル51が下部のシャトル保
持部52に保持された状態と上部のシャトル保持部52
に保持された状態とに交互に切換えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにシャトル51をプッシュロッド53で上下移動さ
せて綾取作業を行うものでは、高速にて直線往復移動さ
せかつ所定位置で停止させる必要があるため、部品点数
が多くなるとともに各部品に高品質の材料及び高い加工
精度が要求され、コスト高になるという問題があった。
【0008】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、往復回転運動によって綾取作業を行うことによりコ
スト低下を図ることができる綾取方法及び自動綾取機を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の綾取方法は、経
糸ビームの経糸群の経糸を端部から1本づつ順次分離
し、1本又は複数本の経糸ごとに複数の綾紐を上下に交
互にかつ隣接する綾紐を上下に互いに反対にくぐらせる
綾取方法において、並列配置した2個以上の綾取ロータ
の各々の外周に少なくとも1箇所以上形成した経糸保持
溝に経糸をはめ込み、隣接する綾取ロータを互いに反対
方向に180度回転させ、各綾取ロータに連結した綾紐
に対して経糸保持溝にはめ込んでいた経糸を払い出すこ
とにより隣接する綾取ロータ間で綾紐に対して経糸を上
下に互いに反対にくぐらせ、以後各綾取ロータの回転方
向を交互に反対にして上記動作を繰り返すことにより綾
紐に対して経糸を上下に交互にくぐらせるものであり、
綾取ロータの往復回転運動によって綾取作業を行うこと
ができ、部品点数を少なくできてコスト低下を図ること
ができるとともに、容易に高速運転することができる。
【0010】また、本発明の自動綾取機は、経糸ビーム
の経糸群の経糸を端部から1本づつ順次分離し、1本又
は複数本の経糸ごとに複数の綾紐を上下に交互にかつ隣
接する綾紐を上下に互いに反対にくぐらせて綾取を行う
自動綾取機において、外周に少なくとも1箇所以上の経
糸保持溝を形成した綾取ロータを複数並列配置し、各綾
取ロータを交互に反対方向にかつ隣接する綾取ロータを
互いに反対方向に180度回転させる手段を設け、各綾
取ロータに綾紐の連結手段を設け、経糸を経糸保持溝に
はめ込む手段と綾取ロータ回転後経糸を経糸保持溝から
払い出す手段を設けたものであり、上記綾取方法を実施
してその効果を奏することができる。
【0011】また、綾取ロータの直径方向に一対の経糸
保持溝を形成すると、綾取ロータを180度づつ反転回
転する毎に綾紐に対して経糸を上下にくぐらせることが
でき、さらに高速で綾取作業を行うことができる。
【0012】また、綾紐の連結手段を、綾取ロータの軸
芯位置に相対回転自在に連結された綾紐連結環にて構成
すると、綾取作業時に綾紐が殆ど上下に変位しないた
め、高速で綾取作業を行っても動作が安定し、高い信頼
性をもって高品質の綾取を行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の自動綾取機の一実
施形態を図1〜図4を参照して説明する。なお、自動綾
取機の全体構成は図8を参照して説明した従来例と同様
であり、その説明を援用してここでの説明は省略する。
また、経糸を1本づつ分離して運糸する手段も従来例と
同様であるため説明は省略する。
【0014】図1〜図4において、11(11a、11
b、11c)は、綾取ユニット8の移動方向に対して直
交する方向、即ち経糸7の長手方向に並列して配設され
た複数の綾取ロータである。なお、綾取ロータ11aと
11cは同一の位相で動作するので、図1及び図4では
綾取ロータ11a、11bのみを表示し、11cは図示
を省略している。
【0015】各綾取ロータ11(11a、11b、11
c)は、その軸方向中央部に回転用歯車12が形成され
るとともに、その両側部に支持軸部13が形成され、か
つこれら回転用歯車12及び支持軸部13にはその直径
方向両側から一対の経糸保持溝14が軸芯部に適当な幅
の連結部を残して切り込み形成されている。これら綾取
ロータ11(11a、11b、11c)はその両側の支
持軸部13が径糸ガイド兼用の下部ロータホルダ15の
軸受部15aと上部ロータホルダ16の軸受部16aの
間で回転自在に支持されている。また、下部ロータホル
ダ15と上部ロータホルダ16の間には経糸7が通過で
きるように経糸保持溝14の幅とほぼ同一の間隙17が
形成されている。
【0016】各綾取ロータ11(11a、11b、11
c)の一方の支持軸部13の端から両経糸保持溝14と
直交する方向にそれぞれ綾紐連結腕18(18a、18
b、18c)が延出されている。この綾紐連結腕18の
先端部には綾紐連結穴19が形成されている。綾紐連結
腕18a、18cと、綾紐連結腕18bとはその延出方
向の位相が180度異なっている。
【0017】下部ロータホルダ15には、各綾取ロータ
11(11a、11b、11c)の回転用歯車12にそ
れぞれ噛合する中間歯車20(20a、20b、20
c)が配設されている。中間歯車20aと20cは回転
軸21に固定され、中間歯車20bは回転軸21に軸受
22を介して回転自在に支持されている。中間歯車20
bと20cにはそれぞれ支軸24にて回転自在に支持さ
れた駆動歯車23a、23bが噛合され、各駆動歯車2
3a、23bの径方向中間位置でかつ支軸24の軸芯を
通る垂直線の両側方に変位した位置にリンク25a、2
5bの一端がそれぞれ枢支されている。両リンク25
a、25bの他端は上下揺動可能な揺動アーム26の先
端に固定された枢支軸27に枢支され、この枢支軸27
の一端に設けられたカムローラ28が駆動軸30にて回
転駆動される溝カム29に係合されている。
【0018】かくして、駆動軸30にて溝カム29を回
転駆動することにより、揺動アーム26が上下に往復揺
動し、リンク25a、25bを介して駆動歯車23a、
23bが互いに反対方向に往復回転し、中間歯車20
b、20c(=20a)を介して綾取ロータ20a、2
0cと20bがそれぞれ反対方向に180度づつ往復回
転を繰り返すように構成されている。
【0019】次に、以上の構成における綾取ロータ11
aと11bによる綾取動作を図4(a)〜(j)を参照
して説明する。まず、図4(a)に示すように未綾取経
糸群5aに対して綾取ロータ11a、11bを所定位置
に位置させる。このとき、綾取ロータ11aの綾紐連結
腕18aは下向き、綾取ロータ11bの綾紐連結腕18
bは上向きで、それぞれに連結された綾紐10a、10
bがそれぞれ綾紐保持溝14の下方と上方に位置してい
る。次に、図4(b)に示すように1本目の経糸7−1
を分離して綾取ロータ11の綾紐保持溝14内に案内
し、綾取ロータ11a、11bをそれぞれ矢印で示すよ
うに反対方向に180度回転させる。その結果、図4
(c)に示すように、経糸7−1が未綾取経糸群5aか
ら綾取ローラ11の反対側に運ばれる。次に、図4
(d)に示すように図示しない運糸レバーにより経糸7
−1を経糸保持溝14から払い出す。すると、経糸7−
1は綾紐10aの下側で、綾紐10bの上側に位置す
る。
【0020】次に、綾取ロータ11a、11bを経糸1
本分未綾取経糸群5a側に移動させた後、図4(e)に
示すように、図4(b)と同様に2本目の経糸7−2を
分離して綾取ロータ11の綾紐保持溝14内に案内し、
綾取ロータ11a、11bをそれぞれ矢印で示すように
互いに反対方向にかつ図4(b)の場合とは反対方向に
180度回転させる。その結果、図4(f)に示すよう
に、経糸7−2が未綾取経糸群5aから綾取ローラ11
の反対側に運ばれる。次に、図4(g)に示すように図
示しない運糸レバーにより経糸7−2を経糸保持溝14
から払い出す。
【0021】すると、経糸7−2は綾紐10aの上側
で、綾紐10bの下側に位置する。こうして、経糸7−
1、7−2が綾紐10a、10bで綾組された状態とな
り、綾取済経糸群5bが形成される。また、綾取ロータ
11a、11bが図4(a)の状態に復帰する。
【0022】次に、図4(h)に示すように、再び図4
(b)と同様に3本目の経糸7−3を分離して綾取ロー
タ11の綾紐保持溝14内に案内し、綾取ロータ11
a、11bをそれぞれ矢印で示すように互いに反対方向
にかつ図4(b)の場合とは同方向に180度回転させ
る。その結果、図4(i)に示すように、経糸7−3が
未綾取経糸群5aから綾取ローラ11の反対側に運ばれ
る。次に、図4(j)に示すように図示しない運糸レバ
ーにより経糸7−3を経糸保持溝14から払い出す。す
ると、経糸7−3は綾紐10aの下側で、綾紐10bの
上側に位置する。
【0023】こうして、経糸7−1と7−2で一対の綾
組み組織となり、また経糸7−2と7−3でも一対の綾
組み組織となる。これにより、経糸7の張力を緩め経糸
7をフリーにしても経糸7の順番は不変のもとなる。以
下、以上の動作を繰り返すことにより、未綾取経糸群5
aの全ての経糸7が綾紐10a、10bで綾取りされて
綾取済経糸群5bが形成される。
【0024】次に、本発明の他の実施形態について、図
5〜図7を参照して説明する。なお、上記実施形態と同
一の構成要素については同一参照番号を付して説明を省
略し、相違点のみを説明する。
【0025】上記実施形態では、綾取ロータ11に対す
る綾紐10の連結手段として、支持軸部13の一端から
延出した綾紐連結腕18の先端部に綾紐連結穴19を設
けた例を示したが、本実施形態では、図5、図6に示す
ように、綾取ロータ11の軸芯位置に相対回転自在に連
結した綾紐連結環31にて構成している。綾紐連結環3
1は、略長方形状の環状線材にて構成され、その一方の
短辺が綾取ロータ11の回転軸芯位置に配設された軸受
32にて回転自在に支持され、両側の長辺が下部及び上
部のロータホルダ15、16の外側をその側端縁よりも
外まで延出され、他方の短辺に綾紐10を通して連結す
るように構成されている。
【0026】また、本実施形態では綾取ロータ11を1
80度づつ往復回転させる手段も異なった機構が採用さ
れている。すなわち、中間歯車20a、20bに対して
それぞれ下端が支持軸33にて回転自在に支持された扇
形ギヤ34a、34bが噛合され、この扇形ギヤ34
a、34bにロータ駆動カム35にて互いに反対方向に
往復駆動されるリンク36a、36bの一端が連結ピン
37で連結されている。
【0027】ロータ駆動カム35は回転軸38に固定さ
れており、この回転軸38は伝動歯車39a、39bを
介して入力軸40にて回転駆動される。また、回転軸3
8には運糸レバー駆動カム41が固定され、綾取ロータ
10に連動して運糸レバー42を図5に矢印で示すよう
に仮想線で示す位置と実線で示す位置との間で移動さ
せ、経糸保持溝14内の経糸7を払い出すように構成さ
れている。43は経糸戻り防止爪である。
【0028】本実施形態においても、上記実施形態と同
様に綾取動作が行われることは説明するまでもなく明ら
かである。また、その際に綾紐連結環31を用いたこと
により、綾取作業時に綾紐10が殆ど上下に変位しない
ため、高速で綾取作業を行っても動作が安定し、高い信
頼性をもって高品質の綾取を行うことができる。
【0029】
【発明の効果】本発明の綾取方法によれば、以上のよう
に並列配置した2個以上の綾取ロータの各々の外周に少
なくとも1箇所以上形成した経糸保持溝に経糸をはめ込
み、隣接する綾取ロータを互いに反対方向に180度回
転させ、各綾取ロータに連結した綾紐に対して経糸保持
溝にはめ込んでいた経糸を払い出すことにより隣接する
綾取ロータ間で綾紐に対して経糸を上下に互いに反対に
くぐらせ、以後各綾取ロータの回転方向を交互に反対に
して上記動作を繰り返すことにより綾紐に対して経糸を
上下に交互にくぐらせるようにしているので、綾取ロー
タの往復回転運動によって綾取作業を行うことができ、
部品点数を少なくできてコスト低下を図ることができる
とともに、容易に高速運転することができる。
【0030】また、本発明の自動綾取機によれば、複数
の並列配置した綾取ロータと、各綾取ロータを交互に反
対方向にかつ隣接する綾取ロータを互いに反対方向に1
80度回転させる手段と、各綾取ロータに綾紐の連結手
段と、経糸を経糸保持溝にはめ込む手段と綾取ロータ回
転後経糸を経糸保持溝から払い出す手段とを設けたの
で、上記綾取方法を実施してその効果を奏することがで
きる。
【0031】また、綾取ロータの直径方向に一対の経糸
保持溝を形成すると、綾取ロータを180度づつ反転回
転する毎に綾紐に対して経糸を上下にくぐらせることが
でき、さらに高速で綾取作業を行うことができる。
【0032】また、綾紐の連結手段を、綾取ロータの軸
芯位置に相対回転自在に連結された綾紐連結環にて構成
すると、綾取作業時に綾紐が殆ど上下に変位しないた
め、高速で綾取作業を行っても動作が安定し、高い信頼
性をもって高品質の綾取を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動綾取機の一実施形態の綾取機構部
の要部斜視図である。
【図2】同実施形態の綾取機構部の縦断正面図である。
【図3】同実施形態の綾取機構部の側面図である。
【図4】同実施形態における綾取機構の動作説明図であ
る。
【図5】本発明の他の実施形態における綾取機構部の縦
断側面図である。
【図6】同実施形態における綾取ロータの横断平面図で
ある。
【図7】同実施形態における綾取機構部の縦断正面図で
ある。
【図8】自動綾取機の全体斜視図である。
【図9】従来例の自動綾取機における綾取方式を説明す
る斜視図である。
【図10】従来例の綾取方式におけるシャトルとシャト
ル保持部の各動作状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 自動綾取機 4 経糸ビーム 5 経糸群 7 経糸 10 綾紐 11(11a、11b、11c) 綾取ロータ 12 回転用歯車 14 経糸保持溝 18(18a、18b、18c) 綾紐連結腕 19 綾紐連結穴 20(20a、20b、20c) 中間歯車 31 綾紐連結環

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸ビームの経糸群の経糸を端部から1
    本づつ順次分離し、1本又は複数本の経糸ごとに複数の
    綾紐を上下に交互にかつ隣接する綾紐を上下に互いに反
    対にくぐらせる綾取方法において、並列配置した2個以
    上の綾取ロータの各々の外周に少なくとも1箇所以上形
    成した経糸保持溝に経糸をはめ込み、隣接する綾取ロー
    タを互いに反対方向に180度回転させ、各綾取ロータ
    に連結した綾紐に対して経糸保持溝にはめ込んでいた経
    糸を払い出すことにより隣接する綾取ロータ間で綾紐に
    対して経糸を上下に互いに反対にくぐらせ、以後各綾取
    ロータの回転方向を交互に反対にして上記動作を繰り返
    すことにより綾紐に対して経糸を上下に交互にくぐらせ
    ることを特徴とする綾取方法。
  2. 【請求項2】 経糸ビームの経糸群の経糸を端部から1
    本づつ順次分離し、1本又は複数本の経糸ごとに複数の
    綾紐を上下に交互にかつ隣接する綾紐を上下に互いに反
    対にくぐらせて綾取を行う自動綾取機において、外周に
    少なくとも1箇所以上の経糸保持溝を形成した綾取ロー
    タを複数並列配置し、各綾取ロータを交互に反対方向に
    かつ隣接する綾取ロータを互いに反対方向に180度回
    転させる手段を設け、各綾取ロータに綾紐の連結手段を
    設け、経糸を経糸保持溝にはめ込む手段と綾取ロータ回
    転後径糸を経糸保持溝から払い出す手段を設けたことを
    特徴とする自動綾取機。
  3. 【請求項3】 綾取ロータの直径方向に一対の経糸保持
    溝を形成したことを特徴とする請求項2記載の自動綾取
    機。
  4. 【請求項4】 綾紐の連結手段は、綾取ロータの軸芯位
    置に相対回転自在に連結された綾紐連結環から成ること
    を特徴とする請求項2又は3記載の自動綾取機。
JP21503297A 1997-08-08 1997-08-08 綾取方法及び自動綾取機 Pending JPH1161586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21503297A JPH1161586A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 綾取方法及び自動綾取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21503297A JPH1161586A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 綾取方法及び自動綾取機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161586A true JPH1161586A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16665631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21503297A Pending JPH1161586A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 綾取方法及び自動綾取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109680382A (zh) * 2019-01-22 2019-04-26 福建伟易泰智能科技有限公司 一种多纱检测的装置、绞纱头以及多纱检测的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109680382A (zh) * 2019-01-22 2019-04-26 福建伟易泰智能科技有限公司 一种多纱检测的装置、绞纱头以及多纱检测的方法
CN109680382B (zh) * 2019-01-22 2020-12-18 福建伟易泰智能科技有限公司 一种多纱检测的装置、绞纱头以及多纱检测的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU615493B2 (en) Improvements in or relating to fabric production
JP6827103B2 (ja) 中空形状織地を製作する円形織機および方法
US5172458A (en) Method and apparatus for creating an array of weft yarns in manufacturing an open scrim non-woven fabric
CS355091A3 (en) Device for depositing threads with a plurality of constantly rotating thread guiding elements
JP3930027B2 (ja) サンプル整経機及びサンプル整経方法並びに回転式クリール
JPS6025533B2 (ja) ヘルドおよび薄片に経糸を通すために経糸を分離して準備する装置
JPH1161586A (ja) 綾取方法及び自動綾取機
KR100871902B1 (ko) 가변 메인 세퍼레이터를 구비하는 정경 장치
JP2007522056A (ja) 複数の糸群を巻取るための装置
CN113529245A (zh) 一种多幅织机中的织物幅宽调节装置
JP5255572B2 (ja) 経糸帯の帯幅内において、糸を位置決めするための装置及び部分整経方法
JP3954554B2 (ja) 直列ヤーンガイド機構付サンプル整経機及び整経方法
JP2005187972A (ja) 部分整経機、経糸継替装置及び部分整経方法
JP3094370B2 (ja) 巻取機のトラバース装置
JP3487634B2 (ja) 自動綾取機における経糸分離装置
JP4086844B2 (ja) サンプル整経機及びサンプル整経方法
JP2002294532A (ja) 織機でレノ糸を使用できるようにする装置
JP7491305B2 (ja) 線条体の巻取り装置および線条体の巻取り方法
KR102556957B1 (ko) 분진망 제조용 원사의 꼬임방지 방법
CN219010572U (zh) 一种织带生产中的整经装置
JP3484401B2 (ja) サンプル整経機における綾取機構
KR102556959B1 (ko) 분진망 제조용 원사의 꼬임방지장치
JP2010156061A (ja) 流体噴射式織機
EP1723277A1 (en) Method of laid fabrics production and device for laid fabrics production
RU2132278C1 (ru) Устройство для изготовления покрышек пневматических шин