JPH1160937A - 顔料分散用樹脂組成物 - Google Patents

顔料分散用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1160937A
JPH1160937A JP21844297A JP21844297A JPH1160937A JP H1160937 A JPH1160937 A JP H1160937A JP 21844297 A JP21844297 A JP 21844297A JP 21844297 A JP21844297 A JP 21844297A JP H1160937 A JPH1160937 A JP H1160937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
resin
polyamine
acidic functional
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21844297A
Other languages
English (en)
Inventor
Harunori Goushi
春憲 郷司
Takashi Kuniyoshi
隆 国吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP21844297A priority Critical patent/JPH1160937A/ja
Publication of JPH1160937A publication Critical patent/JPH1160937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 有機顔料の分散に極めて有効に働き、さらに
得られる塗膜の硬化性不良等の問題も解決できる顔料分
散用樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 a)少なくとも2個の一級及び/又は二
級のアミノ基を有するポリアミンと、少なくとも2個の
イソシアネート基を有するポリイソシアネートとを、イ
ソシアネート基に対して一級及び/又は二級のアミノ基
を化学量論的に少なくとも等しい量になるように反応さ
せて得られる反応生成物、b)固形分1g当たり0.1
〜2.0ミリ当量の酸性官能基を含有する湿潤分散剤、
及びc)数平均分子量800〜5000及び酸価10以
下の樹脂を含有し、ポリアミンとポリイソシアネートと
の反応生成物(a)が含有する塩基性アミノ基が、湿潤
分散剤(b)の酸性官能基1当量に対して0.1〜3.
0当量であることを特徴とする顔料分散用樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗料、インキ等の
製造において顔料を配合する際に用いられる顔料分散用
樹脂組成物及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】顔料は一般に分散性が悪いために、塗
料、インキ等に配合するにあたっては顔料分散用樹脂組
成物に分散させて使用されているが、使用する顔料分散
用樹脂組成物の顔料分散安定性が悪いと、顔料が凝集し
て著しいチキントロピー性を示すようになる。このよう
に凝集した顔料粒子を含有する顔料分散樹脂組成物を用
いて調製した塗料は、光沢の低下、鮮映性の低下、着色
力の低下や色分かれ等、種々の問題が発生するおそれが
あり、このような顔料分散用樹脂組成物では顔料の性能
を十分に発揮させることができない。
【0003】このため従来から数多くの顔料分散用樹脂
組成物の改良が提案されており、例えば、特開昭60−
166318号公報、特開昭61−174939号公
報、特開昭64−80434号公報、特開平1−141
968号公報、特開平2−219866号公報等で提案
されている。また、ゼネカ カラーズ製のソルスパーズ
24000、BYK−ChemeGmbh製のDisp
erbyk−161、エフカ ケミカルス製のEFKA
−46、EFKA−400等が顔料の湿潤分散剤として
上市されている。これらの分散剤は塩基性成分を多量に
含有するため、酸性触媒により熱硬化する塗料等におい
ては硬化不良等の問題を起こすことがある。
【0004】またBYK−Cheme Gmbh製のD
isperbyk−110等のような塩基成分でなく酸
成分を含有する湿潤分散剤も上市されている。これらは
硬化反応に対する阻害が少なく無機顔料の分散には効果
があるが、一般的に有機顔料の分散には効果が少ない。
【0005】さらに、例えば特開昭61−281161
号公報には、本発明者等によって新規な顔料分散用樹脂
組成物が提案されている。特開昭61−281161号
公報に記載の顔料分散用樹脂組成物は、ポリアミンとポ
リイソシアナートの反応生成物を分散剤として調製した
ものであり、上記問題がかなり解決された有用なもので
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし該顔料分散用樹
脂組成物は、調製する塗料のビヒクル樹脂が低分子量の
場合、オイルフリーポリエステル樹脂等溶剤に対する溶
解性の低い樹脂の場合、あるいはカルボキシル基等の酸
性官能基の量が少ない樹脂の場合は、分散の安定性の効
果がまだ十分に満足できないことがある。特に最近では
VOC(揮発性有機物含量)低減の要請から、塗料のハ
イソリッド化(高固形分化)の傾向があり、また耐候性
等の塗膜物性が高度に要求される傾向がある。ハイソリ
ッド化に対応するためにはビヒクル樹脂として粘度の小
さい低分子量のものを用いる必要があり、また高耐候性
のためには酸性官能基の少ない樹脂やオイルフリーポリ
エステル樹脂を使用することが多くなり、従来の顔料分
散用組成物ではこのようなビヒクル樹脂の使用に対応す
ることが困難になっている。
【0007】特開平5−9405号公報は、このような
問題に対処するために、分子の末端に1ヶ以上のカルボ
キシル基を配したアクリル樹脂やポリエステル樹脂に、
ポリアミンとポリイソシアナートとの反応生成物を加え
たものを顔料分散用組成物として利用することを提案し
ているが、特定の樹脂、例えば、オイルフリーポリエス
テル樹脂、ハイソリッド塗料用のアクリル樹脂やポリエ
ステル樹脂等塗料ビヒクル樹脂との相溶性が不十分で、
十分な顔料分散効果を発現しないことがある。
【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、塗料のハイソリッド化や耐候性等の塗膜物性に影
響を与えることなく、顔料に対して少量の使用でチキソ
トロピー性が少なく顔料を安定に分散させることができ
る顔料分散用樹脂組成物及びその製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定の酸
強度の酸性官能基を特定量含有する湿潤分散剤と、ポリ
アミン及びポリイソシアナートの反応生成物とを特定量
組み合わせることによって、上記した問題を解決できる
ことを見出し、本発明を完成させた。即ち本発明に係る
顔料分散用樹脂組成物は、(1)a)少なくとも2個の
一級及び/又は二級のアミノ基を有するポリアミンと、
少なくとも2個のイソシアナート基を有するポリイソシ
アナートとを、イソシアナート基に対して一級及び/又
は二級のアミノ基を化学量論的に少なくとも等しい量に
なるように反応させて得られる反応生成物、b)固形分
1g当たり0.1〜2.0ミリ当量の酸性官能基を含有
する湿潤分散剤、及びc)分子量800〜5000及び
酸価10以下の樹脂とから成り、ポリアミンとポリイソ
シアナートとの反応生成物(a)が含有する塩基性アミ
ノ基が、湿潤分散剤(b)の酸性官能基1当量に対して
0.1〜3.0当量であり、かつ湿潤分散剤(b)の酸
性官能基の酸強度が、メチルイソブチルケトンとメタノ
ールとの3対2(体積比)混合溶液を用いて1/100
規定のカリウムメトキシドでガラス電極−カロメル電極
系により電位差滴定したとき、半当量点での電位が−1
50mV〜300mVであることを特徴とする顔料分散
用樹脂組成物、及び(2)湿潤分散剤(b)の酸性官能
基の酸強度が、0mV〜200mVである上記(1)記
載の顔料分散用樹脂組成物に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で使用する湿潤分散剤
(b)としては、酸性官能基を含む、また塩基性官能基
を含んでもよい共重合体(樹脂)を含むものが使用され
る。湿潤分散剤(b)が含有する樹脂の酸性官能基の酸
強度は、非水電位差滴定法で規定することができる。色
材協会誌、第61巻、第12号、692〜698頁に記
載されているように、当量点の半分まで滴定したときの
電位(半当量電位)で酸の強度を評価することができ
る。本発明では電極として、通常の電位差滴定装置で用
いられるように、指示電極にガラス電極、参照電極にカ
ロメル電極を用いる。測定は、メチルイソブチルケトン
(MIBK)とメタノールの3対2(体積比)の混合溶
液に湿潤分散剤(b)を溶解して、1/100Nのカリ
ウムメトキシドのMIBK/メタノール(3/2、体積
比)溶液で滴定する。本発明では、湿潤分散剤(b)中
に存在する酸性官能基の半当量電位は、−150mVか
ら300mVであり、好ましくは0mVから200mV
である。半当量電位が−150mV未満、すなわち酸強
度が低いと、ポリアミンとポリイソシアナートとの反応
生成物(a)(ポリウレア)を安定化できず、該生成物
(a)が析出して濁りを生じ、顔料の分散性も低い。半
当量電位が300mVを超える、すなわち酸強度が強す
ぎると、耐候性等塗膜性能に悪影響を及ぼす。
【0011】湿潤分散剤(b)は酸性官能基をその固形
分1グラム当たり0.1から2.0ミリ当量含有するも
のが用いられる。酸性官能基の含有量が1グラム当たり
0.1ミリ当量未満であると、顔料の分散安定性を高め
る効果が十分に得られず、また酸性官能基の含有量が1
グラム当たり2.0ミリ当量を超えると、この顔料分散
用組成物を用いて調製する塗料の耐候性等の塗膜物性が
低下する。
【0012】分散剤(b)の主成分として含まれる樹脂
は、その基本骨格がエステル連鎖、ビニル連鎖、アクリ
ル連鎖、エーテル連鎖及びウレタン連鎖等で構成されて
いるものが好ましく、分子中の水素原子の一部がハロゲ
ン原子で置換されていてもよい。これらの中でもアクリ
ル樹脂、ポリエステル樹脂及びアルキド樹脂が好まし
く、特にアクリル樹脂とポリエステル樹脂が好適であ
る。分子量は特に限定されないが、好ましくは重量平均
分子量で1000〜100000の範囲である。分子量
が1000未満では分散効果が低下し、また10000
0を上回ると凝集作用や粘度上昇が起こる恐れがある。
【0013】酸性官能基はカルボキシル基、スルホン
基、リン酸基等が例示され、なかでもリン酸基が好まし
い。
【0014】酸性官能基は、通常の塗料樹脂のように樹
脂の分子中に全くランダムに配置されていてもよいが、
ブロック又はグラフト構造により、酸性官能基が分子中
の末端部分に配置されているものが好ましい。このよう
な樹脂は、ポリアミンとポリイソシアナートの反応生成
物(a)を多量に含有させることができ、また顔料に吸
着したときに溶媒和による顔料の分散安定化構造をとり
易い。このような樹脂として、例えば、Q−OH(式
中、Qはアクリル樹脂残基又はポリエステル樹脂残基を
示す)で示される、数平均分子量が800〜10000
のモノオールと、カルボン酸の環式酸無水物とを反応さ
せて得られる樹脂等が挙げられる。
【0015】湿潤分散剤(b)の具体例として、例え
ば、BYK−Chemie Gmbh製の「Dispe
rbyk−110」、「Disperbyk−17
0」、「Disperbyk−180」、「Dispe
rbyk−190」等;SERVODELDEN BV
製の「SER−AD FA192」、「SER−AD
FA196」等;ゼネカ カラーズ製の「ソルスパース
3000,9000,13240,13940,170
00,17240,17940,21000,2400
0,26000,27000」等;共栄社化学株式会社
製の「フローレンG−700」;味の素株式会社製の
「アジスパーPA111」等の市販品を挙げることがで
きる。これらは塗料インキ用の顔料分散剤として設計さ
れているので、塗料用樹脂との相溶性に優れている。
【0016】本発明で使用される(a)成分は、ポリア
ミンとポリイソシアナートとの反応生成物である。 (ポリアミン)少なくとも2個の一級及び/又は二級の
アミノ基を有するポリアミンとしては、例えば、エチレ
ンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、ヘキサメチ
レンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテ
トラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレン
ヘキサミン等のポリアルキレンポリアミン;ビスアミノ
プロピルピペラジン等の脂環式ポリアミン;ビスアミノ
ピリジン、キシリレンジアミン、メタフェニレンジアミ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン等の芳香族ポ
リアミン;ポリエチレンイミン等を挙げることができ
る。これらの中でも一級及び/又は二級のアミノ基を少
なくとも3個有するポリアミン及び、一級及び/又は二
級のアミノ基を少なくとも2個と3級アミノ基を少なく
とも1個有するポリアミンが好適に用いられる。この好
適なポリアミンとして、例えば、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
ン、ペンタエチレンヘキサミン、エチレンイミンのカチ
オン重合によって工業的に得られるポリエチレンイミ
ン、すなわち一般式(A)
【0017】
【化1】
【0018】(式中、n及びmはそれぞれ整数を示す)
で代表されるポリエチレンイミン、ビスアミノプロピル
ペラジン、ビスアミノピリジン等である。
【0019】(ポリイソシアナート)本発明において使
用される少なくとも2個のイソシアナート基を有するポ
リイソシアナートとしては、トリレンジイソシアナート
(TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナ
ート(MDI)、キシリレンジイソシアナート(XD
I)、ヘキサメチレンジイソシアナート、水素化MD
I、水素化TDI、水素化XDI、イソホロンジイソシ
アナート等のジイソシアナート化合物を例示することが
できる。より好ましくは、より多官能性のポリイソシア
ナートである。このようなポリイソシアナートの例とし
て、例えば、ポリオールにジイソシアナートを反応させ
て得られる式(1)〜式(4)で示される化合物、ジイ
ソシアナートからビウレット反応によって得られる式
(5)で示される化合物、ジイソシアナートの環形成に
よって得られる式(6)〜式(8)で示される化合物、
式(9)及び式(10)で示される化合物等を例示する
ことができる。
【0020】
【化2】
【0021】
【化3】
【0022】
【化4】
【0023】
【化5】
【0024】
【化6】
【0025】
【化7】
【0026】
【化8】
【0027】
【化9】
【0028】
【化10】
【0029】
【化11】
【0030】これらの化合物を主成分として含む市販品
の商品名を例示すると次のとおりである。すなわち、式
(1)の化合物を主成分とするものは日本ポリウレタン
工業株式会社製「コロネートHL」、式(2)の化合物
を主成分とするものは住友バイエルウレタン株式会社製
の「スミジュールL」、式(3)の化合物を主成分とす
るものは武田薬品工業株式会社製の「タケネートD11
0N」、式(4)の化合物を主成分とするものは武田薬
品工業株式会社製の「タケネートD120N」、式
(5)の化合物を主成分とするものは武田薬品工業株式
会社製の「タケネートD−165N」や「タケネートD
−165N−90PX」、住友バイエルウレタン株式会
社製の「スミジュールN」、式(6)の化合物を主成分
とするものは日本ポリウレタン工業株式会社製「コロネ
ートEH」、式(7)の化合物を主成分とするものはバ
イエル・アーゲー製の「デスモジュールIL」、式
(8)の化合物を主成分とするものはバイエル・アーゲ
ー製の「デスモジュールHL」、式(9)の化合物を主
成分とするものはバイエル・アーゲー製の「デスモジュ
ールR」、式(10)の化合物を主成分とするものは日
本ポリウレタン工業株式会社製「ミリオネートMR」等
である。これらの商品は、上記した化合物のみを含む純
枠なものではなく、それぞれの式が示す構造の化合物を
主成分とし、その構造と類似の構造を有する化合物との
混合物であるが、いずれも2.5〜6の平均官能基数
(平均分子量当たりのイソシアナート基の数)を有する
ものである。
【0031】(ポリアミンとポリソシアナートの配合比
率)本発明において、少なくとも2個の一級及び/又は
二級のアミノ基を有するポリアミンと、少なくとも2個
のイソシアナート基を有するポリイソシアナートとの配
合比率は、イソシアナート基に対して一級及び/又は二
級のアミノ基が化学量論的に少なくとも等しい量になる
ように設定する。一般にはアミノ基がイソシアナート基
の当量以上になるように配合比率を調整するのが好まし
い。
【0032】一級アミノ基のみを、二級アミノ基のみ
を、一級及び二級アミノ基のみを有するポリアミンを用
いて、アミノ基がイソシアナート基に対して過剰になる
ように配合する場合には、一級及び/又は二級のアミノ
基を少なくとも3個含有するポリアミンを用いるように
し、そのうち少なくとも2個のアミノ基がイソシアナー
ト基と反応するように配合するのが好ましい。一級及び
/又は二級のアミノ基の他に三級アミノ基も有するポリ
アミンを用いる場合にも、一級及び/又は二級のアミノ
基の少なくとも2個がイソシアナート基と反応するよう
に配合するのが好ましい。更に好ましくは、少なくとも
4個の一級及び/又は二級のアミノ基を含有するポリア
ミンを用いると共に、平均官能基数が2.5〜6のポリ
イソシアナートを用い、ポリアミンの少なくとも3個の
アミノ基がポリイソシアナートのイソシアナート基と反
応するように配合するのがよい。このいずれの場合も、
反応前の一級アミノ基、二級アミノ基、及び三級アミノ
基の総量は、イソシアナート基の1.05〜5倍当量の
範囲であることが好ましい。
【0033】(ポリアミン及びポリイソシアナートの反
応生成物(a)と湿潤分散剤(b)との配合比率)本発
明において(a)成分と(b)成分との配合比率は、湿
潤分散剤(b)の酸性官能基1当量に対して、ポリアミ
ンとポリイソシアナートとの反応生成物(a)が含有す
る塩基性アミノ基、すなわち反応生成物(a)中の未反
応アミノ基が、化学量論的に0.1〜3.0当量に、よ
り好ましくは0.2〜2.0当量になるように設定す
る。本発明の顔料分散用樹脂組成物による顔料分散機能
の発現機構は明確ではないが、ポリアミンとポリイソシ
アナートとの反応生成物(a)中のポリウレアと湿潤分
散剤(b)中の酸性官能基を有する樹脂とが複合体を形
成し、該複合体が顔料に吸着して、顔料の分散安定化に
寄与するためと考えられる。従って、分散剤(b)中の
樹脂の酸性官能基1当量に対して、反応生成物(a)が
含有する塩基性アミノ基が0.1当量未満であると、こ
の複合体の形成が不十分になって顔料の分散安定性を高
める効果を十分に得ることができない。また逆に分散剤
(b)中の酸性官能基1当量に対して反応生成物(a)
が含有する塩基性アミノ基が3.0当量を超えると、塩
基性官能基の存在が過剰になって、硬度や耐候性等の塗
膜物性に悪影響を与えるおそれがある。
【0034】湿潤分散剤(b)とポリアミン及びポリイ
ソシアナートとの配合比率(重量比)は、湿潤分散剤
(b)の固形分に対するポリアミンとポリイソシアナー
トの合計が、95:5から10:90の範囲になるよう
にするのが好ましく、より好ましくは90:10から2
0:80の範囲である。ポリアミンとポリイソシアナー
トの合計の配合比率が上記好ましい範囲を超えると、顔
料分散用組成物の粘度が著しく高くなってゲル化したり
不溶化したりするおそれがあり、逆に上記好ましい範囲
を下回ると顔料の分散性が不十分になる可能性がある。
【0035】本発明の顔料分散用樹脂組成物には、数平
均分子量800〜5000、好ましくは1000〜30
00で酸価10以下の樹脂(c)が加えられる。このよ
うな樹脂として、塗料用のビヒクル樹脂、例えばアクリ
ル樹脂、ポリエステル樹脂、オイルフリーポリエステル
樹脂、ハイソリッド樹脂、アルキド樹脂、メラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂に代表されるアミノ樹脂等、塗料や
インク工業で通常使用される樹脂を挙げることができ
る。なかでも、オリルフリーポリエステル樹脂、ハイソ
リッド塗料用の低分子量アクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、特に水酸基をもつポリエステル及びアクリル樹脂
は、本発明の効果を十分に発揮することができる。
【0036】(有機溶剤)本発明の顔料分散用樹脂組成
物には、必要に応じて、有機溶剤を含有させることがで
きる。溶剤として使用できるものは、塗料やインキ工業
で普通に使用されているものであれば特に制限されな
い。例えば、トルエン、キシレン、エッソスタンダード
社製の「ソルベッソ100」、「ソルベッソ150」等
の炭化水素系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステ
ル系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン系溶剤、エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、エチレングリコールモノノルマルブチルエーテ
ル等のエーテル系溶剤、n−ブタノール、イソブタノー
ル等のアルコール系溶剤等を例示することができる。こ
れらの溶剤は一種あるいは複数種を混合して使用するこ
とができる。これらの溶剤に前記した湿潤分散剤(b)
を溶解させることによって、本発明の顔料分散用組成物
の製造を容易に行うことができる。溶剤の配合量は必要
に応じて任意に設定することができるが、顔料分散用組
成物中の固形分が5〜80重量%になるように溶剤の配
合量を調整するのが一般的である。顔料分散用樹脂組成
物を製造する際には、組成物中の溶剤の割合を多くする
ほうが顔料の分散性に有利な場合があるが、顔料分散用
樹脂組成物中の溶剤は、該組成物を製造した後に減圧濃
縮等の手法で除去することもできる。
【0037】(顔料分散用樹脂組成物の製造)本発明の
顔料分散用樹脂組成物は、例えば、以下のようにして製
造することができる。すなわち、湿潤分散剤(b)、樹
脂(c)及びポリアミン、必要に応じて有機溶剤を混合
して均一な溶液を製造する。ここにポリイソシアナート
を加えて、ポリアミンとポリイソシアナートとを反応さ
せて本発明の顔料分散用樹脂組成物を得る。ポリイソシ
アナートの添加は、先に得られた混合物を撹拌しながら
行うのが好ましい。勿論、先にポリイソシアナートを湿
潤分散剤(b)及び樹脂(c)と混合しておいて、得ら
れた混合物にポリアミンを加えて目的組成物を得てもよ
い。湿潤分散剤(b)に対するポリアミン、ポリイソシ
アナートの添加量を多くしていくと顔料分散用組成物の
粘度が上がることがあるが、湿潤分散剤(b)のほかに
樹脂(c)を共存させておくと、顔料分散用組成物中で
の反応生成物(a)の濃度が低くなる。従って、組成物
中により多量のポリアミンとポリイソシアナートを配合
でき、有利である。反応は常温で行うことができるが、
必要に応じて加温してもよい。また反応時間は通常30
分以内である。
【0038】(顔料分散用樹脂組成物の利用)本発明の
顔料分散用樹脂組成物は、顔料を分散させて顔料分散組
成物を調製するために使用されるものであり、例えば、
顔料と本発明の顔料分散用組成物、必要に応じてさらに
有機溶剤及びビヒクル樹脂を加えて撹拌混合し、これを
分散機を用いて分散させることによって顔料分散組成物
とする。分散機としては塗料工業やインキ工業で一般に
用いられる、サンドグラインドミル、ボールミル、ロー
ルミル、アトライター、ディゾルパー等を用いることが
できる。
【0039】また、顔料としては塗料工業及び印刷イン
キ工業で通常用いられている各種無機及び有機顔料を使
用することができる。本発明の組成物は特に有機顔料の
分散に有効に利用できる。このような有機顔料の例とし
て、例えば、アゾ系、ポリ縮合アゾ系、メタルコンプレ
ックスアゾ系、ベンズイミダゾロン系、フタロシアニン
ブルー系、フタロシアニングリーン系、チオインジゴ
系、アンスラキノン系、フラバンスロン系、インダンス
レン系、アンスラピリミジン系、ピランスロン系、イソ
インドリノン系、ペリレン系、ペリノン系、キナクリド
ン系、ピロロピロール系等を挙げることができる。
【0040】本発明の組成物と顔料との混合比は顔料の
種類によって適宜決められるが、顔料に対する本発明の
樹脂組成物(固形分)の重量比が、90:10〜20:
80が一般的に好ましい。
【0041】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に例証
する。ただし本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。 実施例1〜10 (c)成分としてハイソリッド塗料用のオイルフリーポ
リエステル樹脂(数平均分子量:1200、重量平均分
子量:2000、固形分酸価:8、固形分OH価:21
0、固形分:78重量%)、溶剤としてソルベッソ10
0(エッソスタンダート社製)及びプロピレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート(以下PMACと略
記)、ポリアミンとしてテトラエチレンペンタミン、及
び(b)成分として表3に示す市販の各種湿潤分散剤
を、表1、2に示す配合で混合した。この混合物を撹拌
しながら、ポリイソシアナートとしてタケネートD−1
65N−90PX(武田薬品工業製)を添加して30分
撹拌を続け、顔料分散用樹脂組成物を得た。湿潤分散剤
(b)はテトラエチレンペンタミン1モルに対し湿潤分
散剤(b)の酸成分が1当量になるよう配合した。ポリ
イソシアナートはテトラエチレンペンタミンのアミノ基
5当量に対しNCO基が4当量になるよう配合した。得
られた組成物(溶液)の状態を表1及び2に示す。
【0042】又、(b)成分として用いた市販の各種湿
潤分散剤(顔料分散剤)が含有する酸性官能基を電位差
滴定法で定量した。また、各湿潤分散剤(b)をMIB
Kとメタノールの3:2(体積比)の混合溶液に溶解
し、10-2Nカリウムメトキシド(和光純薬製非水滴定
用10-1Nカリウムメトキシドのベンゼン・メタノール
溶液をMIBKとメタノールの3:2混合液で希釈して
作成)で滴定した。滴定には電位差自動滴定装置(京都
電子工業(株)製 AT−200N型)を用いた。得ら
れた分散剤固形分1gあたりの酸性官能基の量と半当量
点の電位を表3に示す。
【0043】顔料分散用樹脂組成物(溶液)77.9重
量部にソルベッソ100を10.1重量部、PMACを
6.7重量部、顔料としてシンカシャレッドY RT−
759D(チバスペシャリティケミカルス製)を29.
1重量部加え、ペイントシェーカーで2時間分散し、顔
料ペーストを得た。得られた顔料ペーストの粘度を、コ
ーンプレート型回転粘度計(東京計器株式会社製E型粘
度計)を用いて測定した。ズリ速度を1.92sec -1
ら384sec -1まで変化させ、以下のCassonの式
より降伏値を求めた。 S0.5 =S0 0.5+K・D0.5 (式中、Sはずり応力を、Dはずり速度を、S0 は降伏
値を表す) 結果を表1及び2に示す。
【0044】各分散ペースト123.8重量部に、上記
のオイルフリーポリエステル樹脂を33.9重量部、メ
ラミン樹脂としてサイメル232(三井サイアミド製)
を46.5重量部、硬化触媒としてキャタリスト600
0(三井東圧化学社製のドデシルベンゼンスルホン酸)
を1.2重量部加えて、塗料を調製した。塗料をフォー
ドカップ#4で20秒になるようシンナー(ソルベッソ
100とPMACとの1/1(重量比)混合物)を加え
て希釈し、これを電着塗装を施した軟鋼板に、乾燥塗膜
の厚さが45μmになるようエアスプレーで塗装し、1
0分間静置した後、140℃で20分焼き付けて塗膜を
得た。塗膜の20度及び60度鏡面光沢(JIS Z
8741による)、及び鉛筆硬度(JIS G 020
2による)を測定した。これらの結果を表1及び2に示
す。
【0045】比較例1 湿潤分散剤(b)を使用しない以外は実施例1と同様に
して、分散用組成物、顔料ペースト及び塗料を製造し、
実施例1と同様に物性を測定した。結果を表2に示す。
【0046】比較例2 (b)成分として酸性官能基を含有しない湿潤分散剤、
ディスパービックBYK−161(BYK−Cheme
Gmbh製)を8.32重量部、ディスパービックB
YK−110の代わりに用いた以外は実施例1と同様に
して、分散用組成物、顔料ペースト及び塗料を製造し、
実施例1と同様に物性を測定した。結果を表2に示す。
【0047】比較例3 テトラエチレンペンタミンとポリイソシアナートを使用
しない以外は実施例1と同様にして、分散用組成物、顔
料ペースト及び塗料を製造し、実施例1と同様に物性を
測定した。結果を表2に示す。
【0048】比較例4 テトラエチレンペンタミンとポリイソシアナートを使用
しない以外は実施例4と同様にして、分散用組成物、顔
料ペースト及び塗料を製造し、実施例1と同様に物性を
測定した。結果を表2に示す。
【0049】比較例5 (b)成分として、ディスパービックBYK−110の
代わりにディスパービックBYK−161を8.32重
量部用い、さらにテトラエチルペンタミンとポリイソシ
アナートを使用しない以外は、実施例1と同様にして、
分散用組成物、顔料ペースト及び塗料を製造し、実施例
1と同様に物性を測定した。結果を表2に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】表1、2の結果から明らかなように、本発
明の分散用組成物はいずれも低い降伏値を持ち流動性が
良い塗料を提供できる。又、本発明の組成物より得られ
る塗膜の光沢は高い。特に半当量電位の大きな分散剤
(b)、即ちディスパービックBYK−110(実施例
1)やSER−AD FA−192(実施例6)を用い
た場合は、特に組成物、塗料、塗膜ともに優れた性能を
示している。一方比較例1〜5の分散用組成物を用いて
得られた塗料は、いずれも本発明の分散用組成物から得
られた塗料に比べて降伏値が高く、得られる塗膜の光沢
も低かった。
【0054】実施例11 ディスパービックBYK−110を192重量部及びメ
チルイソブチルケトン182重量部にテトラエチレンペ
ンタミンを5.7重量部加え混合した。撹拌を続けなが
らタケネートD−165N−90PXを24重量部加え
た。30分撹拌を続けて固形分31.5重量%の淡黄色
の溶液(顔料分散用樹脂組成物)を得た。得られた溶液
を18.5重量部、実施例1で用いたオイルフリーポリ
エステルを55.7重量部、ソルベッソ100を13.
1重量部、PMACを6重量部及びシンカシャレッドY
RT759Dを29.1重量部加えてペイントシェー
カーで分散し、分散ペーストを得た。実施例1と同様に
して分散ペーストの降伏値を測定し、塗膜を得てその光
沢を測定した。結果を表4に示す。得られた塗膜は実施
例1と同様に優れた性能を示した。
【0055】
【表4】
【0056】実施例12 ポリエステル樹脂(固形分:70重量%、数平均分子
量:3000、酸価:8、OH価:80)56.8重量
部に、溶剤として酢酸ブチル24.8重量部及びエチル
−3−エトキシプロピオネート(以下「EEP」と略
記、協和発酵製)5.5重量部、湿潤分散剤としてBY
K−110を5.8重量部加えた。さらにテトラエチレ
ンペンタミンを0.33重量部加えて均一に混合した。
この混合物を攪拌しながら、さらにポリイソシアナート
としてタケネートD−165N−90PX(武田薬品工
業製)を1.38重量部添加して30分攪拌を続け、顔
料分散用樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物94.
6重量部に、顔料としてホスタパームレッドE2B70
(ヘキスト製)28.6重量部、硫酸バリウムB−30
(堺化学製)14.3重量部を加えてサンドミルで分散
し、顔料ペーストを得た。得られたペースト137.5
重量部に、ベッコライトVF1079(ポリエステル樹
脂、大日本インキ製)26.6重量部、サイメル370
(メラミン樹脂、三井サイテック製)31.9重量部を
加えて塗料を作成した。得られた塗料をブリキ板に4ミ
ルのドクターブレードで塗布して、塗膜の光沢を実施例
1と同様にして測定した。結果を表5に示す。
【0057】比較例6 実施例12で用いたのと同じポリエステル樹脂56.8
重量部に、溶剤として酢酸ブチル24.8重量部および
EEP5.5重量部、湿潤分散剤として塩基性官能基を
有するBYK−161を10.0重量部加え混合して、
顔料分散用樹脂組成物を得た。該組成物97.1重量部
にホスタパームレッドE2B70を28.6重量部、硫
酸バリウムB−30を14.3重量部加えてサンドミル
で分散し、顔料ペーストを得た。得られたペーストにベ
ッコライトVF1079を26.6重量部、サイメル3
70を31.9重量部加え塗料を作成した。得られた塗
料をブリキ板に4ミルのドクターブレードで塗布して、
塗膜の光沢を実施例1と同様にして測定した。結果を表
5に示す。
【0058】比較例7 湿潤分散剤として、BYK−161の代わりに酸性官能
基を有するBYK−110を5.8重量部用いた以外は
比較例6と同様にして塗膜を作成し、光沢を測定した。
結果を表5に示す。
【0059】
【表5】
【0060】
【発明の効果】本発明の顔料分散用樹脂組成物は、無機
顔料の分散に優れているが有機顔料に対する分散性は乏
しい現在市販されている顔料分散剤を使用して、有機顔
料の分散に極めて有効に働くようにしたものである。さ
らに従来の塩基性分散剤が持つ硬化性不良等の問題も解
決することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C09D 7/12 C09D 7/12 A 11/00 11/00 17/00 17/00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)少なくとも2個の一級及び/又は二
    級のアミノ基を有するポリアミンと、少なくとも2個の
    イソシアナート基を有するポリイソシアナートとを、イ
    ソシアナート基に対して一級及び/又は二級のアミノ基
    を化学量論的に少なくとも等しい量になるように反応さ
    せて得られる反応生成物、 b)固形分1g当たり0.1〜2.0ミリ当量の酸性官
    能基を含有する湿潤分散剤、及び c)数平均分子量800〜5000及び酸価10以下の
    樹脂を含有し、ポリアミンとポリイソシアナートとの反
    応生成物(a)が含有する塩基性アミノ基が、湿潤分散
    剤(b)の酸性官能基1当量に対して0.1〜3.0当
    量であり、かつ湿潤分散剤(b)の酸性官能基の酸強度
    が、メチルイソブチルケトンとメタノールとの3対2
    (体積比)混合溶液を用いて1/100規定のカリウム
    メトキシドでガラス電極−カロメル電極系により電位差
    滴定したとき、半当量点での電位が−150mV〜30
    0mVであることを特徴とする顔料分散用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 湿潤分散剤(b)の酸性官能基の酸強度
    が、0mV〜200mVである請求項1記載の顔料分散
    用樹脂組成物。
JP21844297A 1997-08-13 1997-08-13 顔料分散用樹脂組成物 Pending JPH1160937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21844297A JPH1160937A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 顔料分散用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21844297A JPH1160937A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 顔料分散用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1160937A true JPH1160937A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16719986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21844297A Pending JPH1160937A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 顔料分散用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1160937A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020655A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Nard Inst Ltd マーキング用耐熱インク
JP2005325356A (ja) * 2004-05-07 2005-11-24 Byk Chem Gmbh 分散剤および分散安定剤用として適切な付加化合物
JP2016196560A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 サカタインクス株式会社 表刷り用グラビア印刷インキ組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020655A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Nard Inst Ltd マーキング用耐熱インク
JP2005325356A (ja) * 2004-05-07 2005-11-24 Byk Chem Gmbh 分散剤および分散安定剤用として適切な付加化合物
JP2016196560A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 サカタインクス株式会社 表刷り用グラビア印刷インキ組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006995B1 (ko) 안료 분산 조성물 및 이의 제조방법
JP5848008B2 (ja) 湿潤剤および分散剤、その調製ならびに使用
JP2003506538A (ja) イソシアネートをポリ(エチレングリコール)アルキルエーテル、ポリエステルまたはポリアクリレート、およびジアミンと反応させて形成される顔料分散剤
KR20100126439A (ko) 습윤제 및 분산제의 제조 및 용도
JP2002533487A (ja) チキソトロピー性アミノホルムアルデヒド樹脂
JP2005538192A (ja) 顔料用の分散剤として好適な化合物
US4839406A (en) Fluidity controlling agent for paints
JPH0819365B2 (ja) 顔料分散剤
JPH0912664A (ja) 水性ペイント及び塗料用のフッ素含有分散剤
JPH07149855A (ja) 顔料分散剤の製造方法
JPH1160937A (ja) 顔料分散用樹脂組成物
EP3320011B1 (de) Urethan- und harnstoffgruppenhaltige reaktionsprodukte
JP2915174B2 (ja) 顔料分散用樹脂組成物及びその製造方法
US4632961A (en) Colored base composition and paint composition containing the same
US6590029B1 (en) Water-dilutable coating
JPH0248591B2 (ja)
JPH01182301A (ja) 塗膜形成用変性セルロース誘導体
JPH062222B2 (ja) 分散剤
JP7235121B2 (ja) ウレタン基を有するアミン官能性化合物
JPH0977987A (ja) 非水系用顔料分散剤、およびそれを含有する顔料組成物、ならびに非水系顔料分散体
US7786242B2 (en) Ring-containing modified resins and dispersants including it
DE3332067A1 (de) Gefaerbtes grundmaterial und dieses enthaltende anstrichmittel
JPS5821468A (ja) 分散ベ−ス組成物
JPS60115624A (ja) スタ−型構造ポリオ−ル化合物とその誘導体ならびにそれらの用途
JPH0977986A (ja) 水系用顔料分散剤、およびそれを含有する顔料組成物、ならびに水性顔料分散体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424