JPH1160592A - コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬 - Google Patents

コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬

Info

Publication number
JPH1160592A
JPH1160592A JP9222340A JP22234097A JPH1160592A JP H1160592 A JPH1160592 A JP H1160592A JP 9222340 A JP9222340 A JP 9222340A JP 22234097 A JP22234097 A JP 22234097A JP H1160592 A JPH1160592 A JP H1160592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
added
benzyl
gal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9222340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4105258B2 (ja
Inventor
Izumi Takai
泉 高井
Masamichi Ueno
真路 上野
Toyo Nishimura
東洋 西村
Ichiji Kanetani
一司 金谷
Shoichi Adachi
正一 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK, NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
Priority to JP22234097A priority Critical patent/JP4105258B2/ja
Publication of JPH1160592A publication Critical patent/JPH1160592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105258B2 publication Critical patent/JP4105258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 次の一般式(1) 【化1】 で表わされるコレスタノール化合物及びこれを有効成分
とする医薬。 【効果】 癌細胞増殖抑制効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抗癌剤等の医薬と
して有用なコレスタノール化合物及びこれを有効成分と
する医薬に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、生命発生の過程に見られる発生・
分化において糖鎖が重要な役割を果していることが明ら
かになるに伴い、糖鎖の生理的意義について多くの研究
者の注目を集めている。一方、コレステロールは動物細
胞の形質膜、リソゾーム膜、ゴルジ膜などの主要構成脂
質の1つである他に、ステロイドホルモン、ビタミン
D、胆汁酸の前駆体としても重要な役割を担っている。
【0003】従って、糖鎖とコレステロールを結合させ
た化合物は医薬等への応用が期待される。糖鎖とコレス
テロールとを結合させた化合物としては、シアル酸誘導
体としてコレステロールを用いた例(特開昭61−24
3096号公報)、シアロシルコレステロール(特開昭
63−63697号公報)、シアロシルラクトシルコレ
ステロール等のシアロシルコレステロールのアナログ体
(特開平3−161496号公報)などが提案されてい
る。糖鎖とコレステロールとを結合させた化合物は多彩
な薬理作用を有するものであり、例えばシアロコレステ
ロールを含有する神経障害疾患治療剤(特開昭62−2
65229号公報)、シアロコレステロールを含有する
脱髄性疾患治療剤(特開平1−93529号公報)、シ
アロコレステロールを含有する抗痴呆薬(特開平3−8
1287号公報)などが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、医薬等として有用な新規なコレステロール化合物を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような実情におい
て、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、コレステロー
ルのB環の二重結合が飽和されたコレスタノールに糖鎖
を結合させた下記一般式(1)で表わされる化合物が癌
細胞の増殖を抑制することを見出し本発明を完成した。
【0006】すなわち本発明は、次の一般式(1)
【0007】
【化2】
【0008】で表わされるコレスタノール化合物及びこ
れを有効成分とする医薬を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のコレスタノール化合物
(1)のうち、(G−1)の基をもつ3−β−コレスタ
ニル 3−O−(α−L−フコピラノシル)−β−D−
ガラクトピラノシド(1−1)は、例えば次の反応式に
従って製造することができる。
【0010】
【化3】
【0011】
【化4】
【0012】〔式中、Acはアセチル基、Bnはベンジ
ル基、Phはフェニル基を示し、Cholは、次の式
(7)
【0013】
【化5】
【0014】で表わされる基を示す〕
【0015】すなわち、メチル β−D−ガラクトピラ
ノシド(2)を原料とし、この水酸基の一つをベンジル
基で保護して化合物(3)とし、更に残りの水酸基をア
セチル基で保護して化合物(4)とした後、メトキシ基
をアセチルオキシ基とし(5)、このアセチルオキシ基
をハロゲン原子と置換して化合物(6)とし、これにβ
−コレスタノール(7)を反応せしめて化合物(8)を
得、このベンジル基を脱離することにより、化合物
(9)を得ることができる。一方、2,3,4−トリ−
O−ベンジル−α−L−フコピラノース(10)の水酸
基をフェニルカルバモイルオキシ基とし(11)、これ
に前記化合物(9)を反応させ化合物(12)を得、こ
の水酸基の保護基を脱離することにより、目的とする化
合物(1−1)を得ることができる。なお、水酸基の保
護基は、アセチル基以外のアシル基であってもよく、ベ
ンジル基以外のアラルキル基であってもよい。
【0016】また、本発明化合物(1)のうち、(G−
2)の基をもつ3−β−コレスタニル 4−O−{3−
O−(2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グル
コピラノシル)−β−D−ガラクトピラノシル}−β−
D−グルコピラノシド(1−2)は、例えば次の反応式
に従って製造することができる。
【0017】
【化6】
【0018】
【化7】
【0019】〔式中、Ac、Bn及びCholは前記と
同じものを示し、AgOTfはトリフルオロメタンスル
ホン酸銀を示し、TBAIはヨウ化テトラブチルアンモ
ニウムを示し、MeOTfは、メチルトリフラートを示
す〕
【0020】すなわち、4−O−(2,3,4,6−テ
トラ−O−アセチル−β−D−ガラクトピラノシル)−
1,2,3,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グル
コピラノース(14)を原料とし、これにβ−コレスタ
ノールを反応せしめて、化合物(15)とし、化合物
(15)のガラクトピラノシル基の3位にベンジル基を
導入し、ベンジルオキシ基とし化合物(16)を得、化
合物(16)のベンジルオキシ基を脱離し、水酸基とす
れば化合物(17)を得ることができる。次いで、化合
物(17)にエチル 3,4,6−トリ−O−ベンジル
−2−デオキシ−2−フタルイミド−1−チオ−β−D
−グルコピラノシド(18)を反応せしめ、化合物(1
9)を得、化合物(19)の保護基を変換することによ
り化合物(20)とし、最後にアセチル基を脱離するこ
とにより目的とする化合物(1−2)を得ることができ
る。
【0021】前記反応式において、ベンジル基の導入反
応は、例えば糖類にヨウ化テトラn−ブチルアンモニウ
ム等の第4級アンモニウム塩の存在下、ベンジルブロミ
ド等を反応させることにより行なわれる。また、O−ア
セチル化反応は、糖類にピリジン等の塩基の存在下、無
水酢酸を反応させることにより行なわれる。また、O−
フェニルカルバモイル化反応は、糖類に塩基の存在下に
イソシアン酸フェニルを反応させることにより行なわれ
る。また、ブロミドの導入反応は、糖類に酢酸及び臭化
水素を反応させることにより行なわれる。また、コレス
タノール基(7)の導入反応は、糖類にモレキュラーシ
ーブ、テトラメチル尿素の存在下にコレスタノールを加
えて、次いでトリフルオロメタンスルホン酸銀で処理す
ることにより行なわれる。
【0022】また、アセチル基の脱離反応は、ナトリウ
ムアルコキシド、炭酸アルカリ、水酸化アルカリ等の塩
基の存在下に加水分解することにより行なわれる。ま
た、ベンジル基の脱離反応は、接触還元、例えばパラジ
ウム−炭素等の存在下に水素添加することにより行なわ
れる。
【0023】このようにして得られる化合物(1)は癌
細胞増殖抑制効果を有し、しかも安全性が高いので、抗
癌剤等の医薬の成分として有用である。
【0024】化合物(1)は、常法に従って薬学的に許
容される担体とともに種々の剤型の医薬組成物とするこ
とができる。また投与形態も特に限定されず治療目的に
応じて適宜選択でき、例えば、経口剤、注射剤、坐剤、
軟膏剤、貼付剤等のいずれでも良く、これらの投与形態
は、各々当業者に公知慣用の製剤方法により製造でき
る。経口用固形製剤を調製する場合は、化合物(1)に
賦形剤、必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色
剤、矯味剤、矯臭剤等を加えた後、常法により錠剤、被
覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等を製造することが
できる。そのような添加剤としては、当該分野で一般的
に使用されるものでよく、例えば、賦形剤としては、乳
糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、デンプン、炭酸
カルシウム、カオリン、微結晶セルロース、珪酸等を、
結合剤としては、水、エタノール、プロパノール、単シ
ロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン液、カルボ
キシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、
エチルセルロース、シェラック、リン酸カルシウム、ポ
リビニルピロリドン等を、崩壊剤としては乾燥デンプ
ン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、炭酸水素ナト
リウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ス
テアリン酸モノグリセリド、乳糖等を、滑沢剤としては
精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ砂、ポリエチレング
リコール等を、矯味剤としては白糖、橙皮、クエン酸、
酒石酸等を例示できる。
【0025】経口用液体製剤を調製する場合は、化合物
(1)に矯味剤、緩衝剤、安定化剤、矯臭剤等を加えて
常法により内服液剤、シロップ剤、エリキシル剤等を製
造することができる。この場合矯味剤としては上記に挙
げられたもので良く、緩衝剤としてはクエン酸ナトリウ
ム等が、安定化剤としてはトラガント、アラビアゴム、
ゼラチン等が挙げられる。
【0026】注射剤を調製する場合は、化合物(1)に
pH調節剤、緩衝剤、安定化剤、等張化剤、局所麻酔剤等
を添加し、常法により皮下、筋肉内及び静脈内用注射剤
を製造することができる。この場合のpH調節剤及び緩衝
剤としてはクエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン
酸ナトリウム等が挙げられる。安定化剤としてはピロ亜
硫酸ナトリウム、EDTA、チオグリコール酸、チオ乳
酸等が挙げられる。局所麻酔剤としては塩酸プロカイ
ン、塩酸リドカイン等が挙げられる。等張化剤として
は、塩化ナトリウム、ブドウ糖等が例示できる。坐剤を
調製する場合は、化合物(1)に当業界において公知の
製剤用担体、例えば、ポリエチレングリコール、ラノリ
ン、カカオ脂、脂肪酸トリグリセライド等を、更に必要
に応じてツイーン(登録商標)のような界面活性剤等を
加えた後、常法により製造することができる。軟膏剤を
調製する場合は、化合物(1)に通常使用される基剤、
安定剤、湿潤剤、保存剤等が必要に応じて配合され、常
法により混合、製剤化される。基剤としては、流動パラ
フィン、白色ワセリン、サラシミツロウ、オクチルドデ
シルアルコール、パラフィン等が挙げられる。保存剤と
しては、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香
酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル等が挙げられ
る。貼付剤を製造する場合は、通常の支持体に前記軟
膏、クリーム、ゲル、ペースト等を常法により塗布すれ
ば良い。支持体としては、綿、スフ、化学繊維からなる
織布、不織布や軟質塩化ビニル、ポリエチレン、ポリウ
レタン等のフィルムあるいは発泡体シートが適当であ
る。本発明の化合物(1)の投与量は、患者の症状、体
重、年齢、性別等によって異なり、一概には決定できな
いが、通常成人1日あたり本発明化合物(1)として約
0.01〜200mg/kg、好ましくは約0.1〜50mg
/kgとすれば良く、これを1日1回又は2〜4回程度に
分けて投与するのが好ましい。
【0027】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれに何ら限定されるものではない。
【0028】実施例1 化合物(1−1)の合成: 1. メチル 3−O−ベンジル−β−D−ガラクトピ
ラノシド(3)の合成:メチル β−D−ガラクトピラ
ノシド(2)20.0gにベンゼン700ml及びジ−n
−ブチルすずオキシド28.2gを加えて、110℃で
加熱還流した。3日後、ヨウ化テトラ−n−ブチルアン
モニウム41.9g及びベンジルブロミド28.3mlを
加えて、再度100℃で4時間加熱還流した。反応液を
室温に戻してから減圧濃縮し、水300ml及びフッ化カ
リウム30.0gを加えて、室温で1時間攪拌した。こ
れに酢酸エチル200ml及びフッ化カリウム20.0g
を加えて、酢酸エチル抽出を行なった。抽出液を硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣をワコーゲルC
−300(トルエン:アセトン 2:1,80φ−31
5mm)を用いるカラムクロマトグラフィーで精製すると
化合物(3)が粗精製物として35.1g得られた。
【0029】1H−NMR(CDCl3/TMS):7.39
-7.26,m,aromatic-H; 4.75,m,2H,benzyl-H;4.20,d,1H,g
al-1,J1,2=7.8; 4.04,bt,1H,gal-4,J3,4=3.5;3.97,m,1
H,gal-6a; 3.85,m,1H,gal-6b;3.79,m,1H,gal-2,J1,2=7.
8,J2,3=9.5;3.57,s,3H,-OMe;3.51,dd,1H,gal-5; 3.45,d
d,1H,gal-3,J2,3=9.5,J3,4=3.5
【0030】2. メチル 2,4,6−トリ−O−ア
セチル−3−O−ベンジル−β−D−ガラクトピラノシ
ド(4)の合成:化合物(3)の粗精製物35.1gを
ピリジン300mlに溶かし、氷冷下30分間攪拌した。
これに無水酢酸200mlを加えて、室温で4時間攪拌し
た。反応液を減圧濃縮後、更にトルエンを加えて、酢酸
臭がなくなるまで減圧濃縮を繰り返した。得られた残渣
をワコーゲルC−300(トルエン:アセトン 20:
1,80φ−330mm)を用いるカラムクロマトグラフ
ィーで精製すると化合物(4)が21.5g得られた。
【0031】1H−NMR(CDCl3/TMS):7.35
-7.15,m,aromatic-H; 5.51,t,1H,gal-4,J3,4=2.6,J4,5=
1.5;5.11,dd,1H,gal-2,J1,2=8.3,J2,3=10.1;4.70,d,1H,
benzyl-H,J=12.2; 4.40,d,1H,benzyl-H,J=12.2;4.30,d,
1H,gal-1,J1,2=8.3; 4.18,d,2H,gal-6a,gal-6b;3.80,m,
1H,gal-5,J4,5=1.5; 3.54,dd,1H,gal-3,J2,3=10.1,J3,4
=2.6;3.48,s,3H,-OMe; 2.15,s,-OAc; 2.08,s,-OAc; 2.0
3,s,-OAc
【0032】3. 1,2,4,6−テトラ−O−アセ
チル−3−O−ベンジル−α−D−ガラクトピラノース
(5)の合成:化合物(4)21.5gを無水酢酸30
0mlに溶かし、氷冷下30分間攪拌した。これに硫酸
3.0mlを加えて、室温で16時間攪拌した。反応液を
減圧濃縮後、水中にあけて炭酸水素ナトリウムで中和
し、クロロホルム抽出を行なった。抽出液を硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣をワコーゲルC−3
00(トルエン:アセトン 20:1,50φ−325
mm)を用いるカラムクロマトグラフィーで精製すると化
合物(5)が12.2g得られた。
【0033】1H−NMR(CDCl3/TMS):7.35
-7.14,m,aromatic-H; 6.35,d,1H,gal-1,J1,2=3.8;5.62,
dd,1H,gal-4,J3,4=3.5; 5.26,dd,1H,gal-2,J1,2=3.8,J
2,3=10.7;4.73,d,1H,benzyl-H,J=11.6; 4.47,d,1H,benz
yl-H,J=11.6;4.26,m,1H,gal-5; 4.15,dd,1H,gal-6a;4.0
7,dd,1H,gal-6b; 3.92,dd,1H,gal-3,J2,3=10.7,J3,4=3.
5;2.13,s,-OAc; 2.10,s,-OAc; 2.06,s,-OAc; 2.01,s,-O
Ac
【0034】4. 3−β−コレスタニル 2,4,6
−トリ−O−アセチル−3−O−ベンジル−β−D−ガ
ラクトピラノシド(8)の合成:化合物(5)2.06
gに酢酸4.0ml及び30%臭化水素酢酸溶液4.0ml
を加えて遮光条件下室温で45分間攪拌した。反応液を
水中にあけて炭酸水素ナトリウムで中和し、クロロホル
ム抽出を行なった。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧濃縮すると残渣が得られ、これを単離、精製す
ることなく化合物(6)として次の反応へ用いた。この
残渣にβ−コレスタノール(7)1.83g及びモレキ
ュラシーブス3A1.5gを加えて3時間減圧乾燥した
後、塩化メチレン100ml及びテトラメチル尿素676
μlを加えて、アルゴン雰囲気中−20℃で遮光条件下
30分間攪拌した。これにトリフルオロメタンスルホン
酸銀1.45gを加えて、室温で18時間攪拌した。反
応液を水中にあけて炭酸水素ナトリウムで中和し、クロ
ロホルム抽出を行なった。抽出液を硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧濃縮し、残渣をワコーゲルC−300(ト
ルエン:アセトン 40:1,35φ−290mm)を用
いるカラムクロマトグラフィーで精製すると化合物
(8)が434mg得られた。
【0035】1H−NMR(CDCl3/TMS):7.34
-7.13,m,aromatic-H; 5.49,d,1H,gal-4;5.08,dd,1H,gal
-2,J1,2=7.9; 4.69,d,1H,benzyl-H,J=12.3;4.44,d,1H,g
al-1,J1,2=7.9; 4.39,d,1H,benzyl-H,J=12.3;4.16,m,2
H,gal-6a,gal-6b; 3.77,dd,1H,gal-5;3.51,m,2H,gal-3,
cholestanol-H; 2.14,s,-OAc; 2.06,s,-OAc;2.02,s,-OA
c; 1.97-0.59,m,cholestanol-H
【0036】5. 3−β−コレスタニル 2,4,6
−トリ−O−アセチル−β−D−ガラクトピラノシド
(9)の合成:化合物(8)7.35gをメタノール2
00ml、酢酸エチル50ml、ギ酸50mlの混合液に溶か
し、アルゴン雰囲気中10%パラジウム−炭素6.50
gを加えて、室温で5時間攪拌した。反応液をフィルタ
ー濾過後、濾液を減圧濃縮すると残渣が得られた。この
残渣をワコーゲルC−300(トルエン:アセトン 1
0:1,35φ−290mm)を用いるカラムクロマトグ
ラフィーで精製すると化合物(9)が1.97g得られ
た。
【0037】1H−NMR(CDCl3/TMS):5.3
1,d,1H,gal-4; 4.93,dd,1H,gal-2,J1,2=7.9;4.51,d,1H,
gal-1,J1,2=7.9; 4.14,d,2H,gal-6a,gal-6b;3.82,m,2H,
gal-3,gal-5; 3.55,m,1H,cholestanol-H;2.17,s,-OAc;
2.12,s,-OAc; 2.05,s,-OAc;1.97-0.60,m,cholestanol-H
【0038】6. 2,3,4−トリ−O−ベンジル−
1−O−フェニルカルバモイル−β−L−フコピラノー
ス(11)の合成:2,3,4−トリ−O−ベンジル−
α−L−フコピラノース(10)4.00gを塩化メチ
レン100mlに溶かし、イソシアン酸フェニル1.21
ml、4−ジメチルアミノピリジン225mgを加えて、ア
ルゴン雰囲気中室温で2時間攪拌した。反応液を水中に
あけて炭酸水素ナトリウムで中和し、クロロホルム抽出
を行なった。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
濃縮し、残渣をワコーゲルC−300(トルエン:アセ
トン 20:1,35φ−290mm)を用いるカラムク
ロマトグラフィーで精製すると化合物(11)が2.9
7g得られた。
【0039】1H−NMR(CDCl3/TMS):7.39
-7.06,m,20H,aromatic-H; 6.44,s,1H,-NH-;5.56,d,1H,f
uc-1,J1,2=8.1; 5.01-4.69,m,6H,benzyl-H;3.96,dd,1H,
fuc-2,J1,2=8.1; 3.63,m,3H,fuc-3,fuc-4,fuc-5;1.19,
d,3H,fuc-Me
【0040】7. 3−β−コレスタニル 3−O−
(2,3,4−トリ−O−ベンジル−α−L−フコピラ
ノシル)−2,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−
ガラクトピラノシド(12)の合成:化合物(11)9
81mgと化合物(9)1.00gを塩化メチレン100
mlに溶かし、モレキュラシーブス3A2.00gを加え
て、アルゴン雰囲気中室温で10分間攪拌した。これに
トリメチルシリルトリフラート400μlを加えて、室
温で45分間攪拌した。反応液を水中にあけて炭酸水素
ナトリウムで中和し、クロロホルム抽出を行なった。抽
出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し、残渣を
ワコーゲルC−300(トルエン:アセトン 20:
1,35φ−290mm)を用いるカラムクロマトグラフ
ィーで精製すると化合物(12)が975mg得られた。
【0041】1H−NMR(CDCl3/TMS):7.36
-7.23,m,aromatic-H; 5.26,d,1H,gal-4;5.21,dd,1H,gal
-2,J1,2=7.9; 5.00,d,1H,fuc-1,J1,2=3.7;4.95-4.60,m,
benzyl-H; 4.46,d,1H,gal-1,J1,2=7.9;4.10,m,2H,sacch
aride-H; 4.00,dd,1H,fuc-2,J1,2=3.7;3.94,dd,1H,fuc-
5; 3.86-3.78,m,3H,gal-3,fuc-3,saccharide-H;3.63,b
s,1H,saccharide-H; 3.51,m,1H,cholestanol-H;2.06,s,
-OAc; 2.04,s,-OAc,; 1.97-0.59,m,-OAc,fuc-Me,choles
tanol-H
【0042】8. 3−β−コレスタニル 3−O−
(α−L−フコピラノシル)−2,4,6−トリ−O−
アセチル−β−D−ガラクトピラノシド(13)の合
成:化合物(12)975mgをメタノール30ml、酢酸
エチル10ml、ギ酸10mlの混合液に溶かし、アルゴン
雰囲気中10%パラジウム−炭素1.00gを加えて、
室温で4時間攪拌した。反応液をフィルター濾過後、濾
液を減圧濃縮すると残渣が得られた。この残渣をワコー
ゲルC−300(トルエン:アセトン 1:1,35φ
−290mm)を用いるカラムクロマトグラフィーで精製
し、更にエタノールで再結晶すると化合物(13)が2
98mg得られた。
【0043】1H−NMR(CDCl3/TMS):5.3
2,d,1H,gal-4; 5.15,dd,1H,gal-2,J1,2=7.5; 4.91,d,1
H,fuc-1;4.52,d,1H,gal-1,J1,2=7.5; 4.13,d,saccharid
e-H; 4.08,dd,fuc-5;3.85,m,gal-3,saccharide-H; 3.7
7,bs,fuc-4; 3.72,dd,fuc-2;3.56,m,2H,fuc-3,cholesta
nol-H; 2.15,s,-OAc; 2.10,s,-OAc;2.06,s,-OAc; 1.97-
0.58,m,fuc-Me,cholestanol-H
【0044】9. 3−β−コレスタニル 3−O−
(α−L−フコピラノシル)−β−D−ガラクトピラノ
シド(1−1) 化合物(13)412mgをメタノール20ml、クロロホ
ルム20mlの混合液に溶かし、ナトリウムメトキシド1
08mgを加えて、室温で2時間攪拌した。反応液を酸性
イオン交換樹脂アンバーリスト15で中和し、濾過後、
濾液を減圧濃縮すると結晶が得られた。この結晶をワコ
ーゲルC−300(クロロホルム:メタノール=10:
1,22φ−265mm)を用いるカラムクロマトグラフ
ィーで精製すると化合物(1−1)が275mg得られ
た。
【0045】1H−NMR(DMSO−d6/TMS):
4.92,d,1H,fuc-1,J1,2=4.3; 4.27,d,1H,gal-1,J1,2=7.
4;4.08,dd,1H,fuc-5; 3.80,s,1H,saccharide-H;3.65,d
d,1H,saccharide-H; 3.57-3.34,m,saccharide-H,choles
tanol-H;1.94-0.63,m,fuc-Me,cholestanol-H
【0046】化合物(1−2)の合成: 1. 3−β−コレスタニル 4−O−(2,3,4,
6−テトラ−O−アセチル−β−D−ガラクトピラノシ
ル)−2,3,6−トリ−O−アセチル−β−D−グル
コピラノシド(15) 4−O−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β
−D−ガラクトピラノシル)−1,2,3,6−テトラ
−O−アセチル−β−D−グルコピラノース(14)
8.64gを酢酸5ml及び無水酢酸5mlの混合液に溶か
し、30%臭化水素酢酸溶液15mlを加えて室温で1.
5時間攪拌した。反応液を水にあけ、炭酸水素ナトリウ
ムで中和後クロロホルムで抽出し、硫酸マグネシウムを
加えて乾燥した。固形分を濾去後減圧濃縮し、コレスタ
ノール5.94g、モレキュラーシーブAW−300
5g、塩化メチレン100ml及びテトラメチル尿素1.
22mlを加えて室温で10分攪拌した。これをドライア
イス−アセトニトリル浴に浸して充分攪拌した後、トリ
フルオロメタンスルホン酸銀3.93gを加えて反応液
を室温にもどし1夜攪拌した。反応液を水にあけ炭酸水
素ナトリウムで中和後クロロホルムで抽出し、硫酸マグ
ネシウムを加えて乾燥した後固形分を濾去し減圧濃縮し
た。残渣をワコーゲルC−300を用いるカラムクロマ
トグラフィー(ベンゼン:アセトン=10:1,35φ
−260mm)で精製し、化合物(15)を3.39g得
た。
【0047】2. 3−β−コレスタニル 4−O−
(2,4,6−トリ−O−アセチル−3−O−ベンジル
−β−D−ガラクトピラノシル)−2,3,6−トリ−
O−アセチル−β−D−グルコピラノシド(16)
【0048】化合物(15)3.39gをメタノール2
00mlに溶かし、ナトリウムメトキシド1.27gを加
えて室温で4時間攪拌した。反応液を酸性イオン交換樹
脂アンバーリスト15で中和後、固形分を濾去し減圧濃
縮した。残渣にジブチル錫オキシド1.07g及びメタ
ノール150mlを加えて、2夜加熱還流した。反応液を
減圧濃縮後ベンゼン150ml、ベンジルブロミド0.8
0ml及びヨウ化テトラブチルアンモニウム1.87gを
加えて1夜加熱還流した。反応液を減圧濃縮後残渣にピ
リジン90ml及び無水酢酸60mlを加えて、室温で4時
間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、トルエンを加えて酢
酸臭が無くなるまで繰り返し減圧濃縮した。残渣を、ワ
コーゲルC−300を用いるカラムクロマトグラフィー
(ベンゼン:アセトン=19:1,35φ−260mm)
で精製し化合物(16)を2.22g得た。
【0049】3. 3−β−コレスタニル 4−O−
(2,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−ガラクト
ピラノシル)−2,3,6−トリ−O−アセチル−β−
D−グルコピラノシド(17)
【0050】化合物(16)2.22gにメタノール2
00ml、ギ酸20ml及び10%パラジウム炭素4gを加
えて、室温で1時間攪拌した。固形分を濾去後減圧濃縮
し、残渣をワコーゲルC−300を用いるカラムクロマ
トグラフィー(ベンゼン:アセトン=4:1,35φ−
260mm)で精製し、化合物(17)を1.02g得
た。
【0051】4. 3−β−コレスタニル 4−O−
{3−O−(3,4,6−トリ−O−ベンジル−2−デ
オキシ−2−フタルイミド−β−D−グルコピラノシ
ル)−2,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−ガラ
クトピラノシル}−2,3,6−トリ−O−アセチル−
β−D−グルコピラノシド(19)
【0052】エチル 3,4,6−トリ−O−ベンジル
−2−デオキシ−2−フタルイミド−1−チオ−β−D
−グルコピラノシド(18)1.25g及び化合物(1
7)0.967gを塩化メチレン30mlに溶かし、モレ
キュラーシーブAW−3001gを加えて室温で10分
攪拌した。次いで反応容器を氷水浴に浸けて充分攪拌し
た後、メチルトリフラート1.13mlを加えて室温にも
どし、更に1時間攪拌した。反応液を水にあけ炭酸水素
ナトリウムで中和後クロロホルムで抽出し、硫酸マグネ
シウムを加えて乾燥した後、固形分を濾去し減圧濃縮し
た。残渣をワコーゲルC−300を用いるカラムクロマ
トグラフィー(ベンゼン:アセトン=20:1,35φ
−280mm)で精製し、化合物(19)を0.709g
得た。
【0053】5. 3−β−コレスタニル 4−O−
{3−O−(2−アセトアミド3,4,6−トリ−O−
アセチル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)
−2,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−ガラクト
ピラノシル}−2,3,6−トリ−O−アセチル−β−
D−グルコピラノシド(20)
【0054】化合物(19)700mgをメタノール75
mlに溶かし、ギ酸7.5ml及び10%パラジウム炭素1
gを加えて室温で1時間攪拌した。固形分を濾去し減圧
濃縮後、残渣にエタノール100ml及びヒドラジン1水
和物5mlを加えて1.5時間加熱還流した。反応液を減
圧濃縮し、残渣にピリジン60ml及び無水酢酸40mlを
加えて室温で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、ト
ルエンを加えて酢酸臭が無くなるまで繰り返し減圧濃縮
した。残渣を、ワコーゲルC−300を用いるカラムク
ロマトグラフィー(ベンゼン:アセトン=5:1,22
φ−260mm)で精製し、化合物(20)を298mg得
た。
【0055】6. 3−β−コレスタニル 4−O−
{3−O−(2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D
−グルコピラノシル)−β−D−ガラクトピラノシル}
−β−D−グルコピラノシド(1−2)
【0056】化合物(20)298mgをメタノール10
0mlに溶かし、ナトリウムメトキシド120mgを加えて
室温で30分攪拌した。反応液を酸性イオン交換樹脂ア
ンバーリスト15で中和した後、固形分を濾去後減圧濃
縮し、化合物(1−2)を200mg得た。
【0057】試験例1 合成糖脂質による細胞増殖抑制: (細胞培養)肺腺癌細胞株“A549”は10%FCS
添加ダルベッコのモディファイドイーグル培地(D−M
EM)で培養した。胃腺癌細胞株“MKN45”、食道
扁平上皮癌細胞株“ES−2”は、10%FCS添加R
PMI−1640培地で培養した。無血清培地は“SF
−02”(三光純薬株式会社)を用いた。無血清培養に
は、それぞれの培養培地への添加FCS量を10%→5
%→1%と段階的に減少させ3継代目より無血清培地
“SF−02”へ交換した。更に、3継代の培養を行な
い増殖抑制、形態変化のない事を確認しアッセイに用い
た。細胞の継代は5日毎に行ない、0.05%トリプシ
ン,1mM EDTA 4Na in PBS(Caフリ
ー)を用いて剥がし、FCS添加培地で一度洗浄後2×
105個/mlの濃度で蒔いた。
【0058】(合成糖脂質の細胞への処理)培養細胞
を、培地を用いて2×105個/mlに調整し、96ウエ
ル平底プレートに100μl/well蒔いた。更に培地8
0μlを加え37℃ 5%CO2インキュベーターで一
晩培養した。化合物(1−1)、(1−2)とそのアグ
リコンを100%EtOHを用いて、任意の濃度(2
0.0,10.0,6.0,3.0,2.0,1.0,
0.6,0.3mM)に調整し、その20μlを最終濃度
200、100、60、30、20、10、6、3μM
になるように各ウエル(n=3)に添加した。また、2
0μlの100%EtOH(最終EtOH濃度1%)を
添加したものを対照(0μM)として示した。37℃
5%CO2インキュベーターで3日間培養後MTTアッ
セイを行なった。
【0059】(MTTアッセイ)3−(4,5−ジメチ
ル−2−チアゾリル)−2,5−ジフェニル−2H−テ
トラゾリウムブロミド(MTT)を培地で2.5mg/ml
となるように超音波洗浄槽中で溶解、0.45μmのメ
ンブランフィルターを通しMTT試薬とした。化合物
(1−1)、(1−2)を添加後3日間培養した96ウ
エルプレートを500×gで10分間遠心し、その上清
100μlを静かに除いた。MTT試薬20μlを加え
37℃ 5%CO2インキュベーターで2時間培養し
た。更に、20%SDS 0.01N HClを100
μl添加し、37℃で一晩インキュベートした。プレー
トリーダーを用い690nmをreferenceとして
570nmの吸光度を測定した。結果を図1〜6に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】A549細胞をSF−02培地で培養した場合
の結果を示す図である。
【図2】A549細胞を10%FCS添加RPMI−1
640培地で培養した場合の結果を示す図である。
【図3】MKN45細胞をSF−02培地で培養した場
合の結果を示す図である。
【図4】MKN45細胞を10%FCS添加RPMI−
1640培地で培養した場合の結果を示す図である。
【図5】ES−2細胞をSF−02培地で培養した場合
の結果を示す図である。
【図6】ES−2細胞を10%FCS添加RPMI−1
640培地で培養した場合の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金谷 一司 群馬県佐波郡境町大字保泉1912番地7号 (72)発明者 足立 正一 群馬県高崎市石原町3493番地9号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1) 【化1】 で表わされるコレスタノール化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコレスタノール化合物を
    有効成分とする医薬。
JP22234097A 1997-08-19 1997-08-19 コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬 Expired - Fee Related JP4105258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22234097A JP4105258B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22234097A JP4105258B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1160592A true JPH1160592A (ja) 1999-03-02
JP4105258B2 JP4105258B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=16780818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22234097A Expired - Fee Related JP4105258B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4105258B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005007172A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 配糖体含有リポソーム
WO2007026869A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-08 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 抗癌剤
JP2008195667A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Japan Science & Technology Agency 2−6シアリル6−スルホラクトサミン糖鎖含有化合物
WO2009110235A1 (ja) 2008-03-05 2009-09-11 大塚製薬株式会社 コレスタノール誘導体の併用用途
JP2010504921A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 ウニヴェルジタ カルロヴァ ウ プラゼ,プリーロドヴェデカー ファクルタ 水不溶性の五環性テルペノイドおよび四環性テルペノイドの可溶性処方物の調製方法、五環性テルペノイドまたは四環性テルペノイドの可溶性処方物、およびこの可溶性処方物を含んだ薬学的組成物
WO2010100686A1 (ja) 2009-03-04 2010-09-10 大塚製薬株式会社 コレスタノール誘導体の併用用途

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102321A (ja) * 2003-07-17 2011-05-26 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 配糖体含有リポソーム
EP1647277A1 (en) * 2003-07-17 2006-04-19 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Glycoside-containing liposome
JPWO2005007172A1 (ja) * 2003-07-17 2006-11-02 大塚製薬株式会社 配糖体含有リポソーム
WO2005007172A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 配糖体含有リポソーム
EP1647277A4 (en) * 2003-07-17 2011-09-21 Otsuka Pharma Co Ltd LIPOSOME CONTAINING GLYCOSIDE
US7465753B2 (en) 2003-07-17 2008-12-16 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Glycoside-containing liposome
AU2004257509B2 (en) * 2003-07-17 2008-12-18 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Glycoside-containing liposome
JP4728805B2 (ja) * 2003-07-17 2011-07-20 大塚製薬株式会社 配糖体含有リポソーム
WO2007026869A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-08 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 抗癌剤
JP2010504921A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 ウニヴェルジタ カルロヴァ ウ プラゼ,プリーロドヴェデカー ファクルタ 水不溶性の五環性テルペノイドおよび四環性テルペノイドの可溶性処方物の調製方法、五環性テルペノイドまたは四環性テルペノイドの可溶性処方物、およびこの可溶性処方物を含んだ薬学的組成物
JP2008195667A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Japan Science & Technology Agency 2−6シアリル6−スルホラクトサミン糖鎖含有化合物
WO2009110235A1 (ja) 2008-03-05 2009-09-11 大塚製薬株式会社 コレスタノール誘導体の併用用途
US8088744B2 (en) 2008-03-05 2012-01-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Cholestanol derivative for combined use
RU2492865C2 (ru) * 2008-03-05 2013-09-20 Оцука Фармасьютикал Ко., Лтд. Комбинированное применение производных холестанола
WO2010100686A1 (ja) 2009-03-04 2010-09-10 大塚製薬株式会社 コレスタノール誘導体の併用用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP4105258B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5849716A (en) Sphingoglycolipids, their preparation, and therapeutic methods of use
CA1240989A (en) Homodisaccharide hypoglycemic agents
AU675085B2 (en) Derivatives of triterpenoid acids as inhibitors of cell-adhesion molecules elam-1 (E-selectin) and lecam-1 (L-selectin)
US5693769A (en) Glycosylated steroid derivatives for transport across biological membranes and process for making and using same
AU1738495A (en) Substituted lactose derivatives as cell adhesion inhibitors
WO2000017216A1 (fr) Derives de carboxymethylgalactose
JP2000080041A (ja) 医薬組成物
JPH01156995A (ja) 新規なアンドロスタン17−カルボン酸エステル、その製法及びそれを含む薬剤
JP3006513B2 (ja) 医薬組成物
JP4105258B2 (ja) コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬
JP4351314B2 (ja) コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬
JPH05208988A (ja) 3−デオキシマンノサミン誘導体およびそれら誘導体の製法
DK170648B1 (da) Sialosylcholesterol, fremgangsmåde til fremstilling heraf og neuropatimiddel omfattende samme
KR100547253B1 (ko) 암 예방 및 치료에 유효한 진세노사이드 유도체
TW323283B (ja)
EP1668021B1 (fr) Nouveaux composes du thioxylose, procede de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation en therapeutique
EP2514759A1 (en) Triterpene derivative, and prophylactic or therapeutic agent for chronic hepatitis c
KR20050117501A (ko) 진세노사이드 유도체의 제조방법
CN108341850B (zh) 皂苷衍生物及其药物组合物和应用
JPS6019716A (ja) 抗腫瘍剤
DE69528072T2 (de) Stereogerichtetes verfahren zur synthese von alpha-n-acetyl-galactosaminide
CN115611964B (zh) 具有炎症性肠病治疗作用的乌苏酸皂苷、其衍生物及制备方法和应用
CN101812099B (zh) 黄酮类化合物及其合成方法和应用
JPH05202088A (ja) グリコシド及びこれを含有する抗肝炎剤
JP2847696B2 (ja) プロピオフェノン誘導体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees