JPH1160536A - メタクリル酸の精製方法 - Google Patents

メタクリル酸の精製方法

Info

Publication number
JPH1160536A
JPH1160536A JP21611997A JP21611997A JPH1160536A JP H1160536 A JPH1160536 A JP H1160536A JP 21611997 A JP21611997 A JP 21611997A JP 21611997 A JP21611997 A JP 21611997A JP H1160536 A JPH1160536 A JP H1160536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
exchange resin
cation exchange
treatment
formaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21611997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3871406B2 (ja
Inventor
Koichi Yoshida
康一 吉田
Yoshiaki Kobayashi
義明 小林
Motomu Okita
求 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP21611997A priority Critical patent/JP3871406B2/ja
Publication of JPH1160536A publication Critical patent/JPH1160536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871406B2 publication Critical patent/JP3871406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着色が少なく重合性能の優れたメタクリル酸
を少量の処理剤で得ることができるメタクリル酸の精製
方法を提供すること。 【解決手段】 炭素数4の化合物の気相接触酸化反応で
得られたメタクリル酸含有物を蒸留により精製する方法
において、あらかじめメタクリル酸含有物を第1級およ
び/または第2級のアミノ基含有化合物により処理し、
強酸性陽イオン交換樹脂により処理した後、ホルムアル
デヒド含有物を添加して強酸性陽イオン交換樹脂を充填
した固定床に流通させて処理したものを蒸留することを
特徴とするメタクリル酸の精製方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭素数4の化合物
の気相接触酸化反応で得られたメタクリル酸含有物を精
製する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】イソブタン、イソブチレン、第3級ブチ
ルアルコール、メチル第3級ブチルエーテル、メタクロ
レイン、イソブチルアルデヒド、イソ酪酸等の気相接触
酸化反応で得られるメタクリル酸含有物は抽出、蒸留等
の通常の精製手段により不純物の少ない製品とすること
ができるが、微量に存在する不純物を完全に除去するこ
とは困難であり、そのため製品の着色を完全に防止でき
なかったり、得られた製品の重合性が著しく劣るなどの
問題が生じている。
【0003】このような微量不純物の中には、抽出剤と
の溶解性および沸点がメタクリル酸と近いものがあり、
通常の抽出および蒸留等の物理的手段による精製法だけ
では除去することが極めて困難である。蒸留塔の段数を
増やす等の手法により微量不純物をいくらか低減するこ
とは可能であるが、このような方法は工程が複雑化して
コスト高を招くため、工業的に採用することはほとんど
不可能である。
【0004】そこで、スルホン酸基含有化合物およびホ
ルムアルデヒド含有物よる処理とアミン類による処理を
組み合わせる方法(特公平3−3645号公報)、スル
ホン酸基含有化合物による処理とアミン類による処理を
組み合わせる方法(特公平3−3646号公報)等が報
告されている。
【0005】しかしながら、これらの方法により、着色
が少なく重合性能の優れたメタクリル酸を得ようとする
と、前者の方法は多量の処理剤が必要であり、後者の方
法は多量に使用するアミン類とメタクリル酸が反応して
メタクリル酸の回収率が低下するため、何れも経済性が
悪いという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、着色
が少なく重合性能の優れたメタクリル酸を少量の処理剤
で得ることができるメタクリル酸の精製方法を提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、炭素数4の化
合物の気相接触酸化反応で得られたメタクリル酸含有物
を蒸留により精製する方法において、あらかじめメタク
リル酸含有物を第1級および/または第2級のアミノ基
含有化合物により処理し、強酸性陽イオン交換樹脂によ
り処理した後、ホルムアルデヒド含有物を添加して強酸
性陽イオン交換樹脂を充填した固定床に流通させて処理
したものを蒸留することを特徴とするメタクリル酸の精
製方法にある。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の精製対象であるメタクリ
ル酸含有物は、炭素数4の化合物を気相接触酸化して得
られるものである。ここで炭素数4の化合物としては、
例えば、イソブタン、イソブチレン、第3級ブチルアル
コール、メチル第3級ブチルエーテル、メタクロレイ
ン、イソブチルアルデヒド、イソ酪酸等が挙げられる。
メチル第3級ブチルエーテルの炭素数は5であるが、気
相接触酸化の際に直ちに分解して、炭素数4のイソブチ
レンおよび/または第3級ブチルアルコールが得られる
ことから、ここでは炭素数4の化合物として取り扱う。
【0009】炭素数4の化合物を気相接触酸化して得ら
れるメタクリル酸含有物としては、例えば、メタクロレ
インを気相接触酸化して得られるメタクリル酸水溶液に
対して抽出および蒸留等の分離精製を行い、メタクリル
酸の含有率を約50重量%以上に濃縮したものが挙げら
れるが、これに制限されるものではない。
【0010】炭素数4の化合物を気相接触酸化して得ら
れるメタクリル酸含有物は、最初に第1級および/また
は第2級のアミノ基含有化合物により処理される。以
下、この工程をアミン類処理という。
【0011】アミン類処理で用いられる第1級または第
2級のアミノ基含有化合物としては、脂肪族および芳香
族アミンのいずれでもよく、1分子中に複数個のアミノ
基を有するアミン類、アンモニア、ヒドラジンおよびそ
の誘導体、さらにはヒドロキシルアミンおよびその無機
酸塩等の化合物もこれに含まれる。このような第1級ま
たは第2級のアミノ基含有化合物としては、例えば、プ
ロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシ
ルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、
ジイソプロピルアミン、メチルエチルアミン、エチレン
ジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジア
ミン、ペンタメチレンジアミン、N,N’−ジフェニル
エチレンジアミン、エタノールアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、ジエチレントリアミン、テトラエチレンペン
タミン、アニリン、トルイジン、N−エチルアニリン、
N−プロピルアミン、ジフェニルアミン、フェニレンジ
アミン、N−メチルフェニレンジアミン、ベンジルアミ
ン、フェネチルアミン、アニシジン等が挙げられる。
【0012】第1級および/または第2級のアミノ基含
有化合物は、単独で用いてもよいが、2種類以上の化合
物を適宜組み合わせて用いてもよい。また、第1級およ
び/または第2級のアミノ基含有化合物の添加量は、メ
タクリル酸含有物100重量部に対して、0.001〜
1重量部、特に0.005〜0.8重量部の範囲が好ま
しい。
【0013】アミン類処理は通常熱処理を必要とし、5
0〜150℃、特に80〜130℃の温度で熱処理を行
うことが好ましい。このときの処理時間は5分〜5時
間、特に15分〜3時間の範囲が好ましい。アミン類処
理の方法としては、例えば、メタクリル酸含有物に第1
級および/または第2級のアミノ基含有化合物を添加し
て、所定の温度に加熱した後、好ましくは混合物を撹拌
しながら一定時間保持する方法が挙げられるがこれに限
定されるものではない。
【0014】アミン類処理を行った液は、そのまま次の
処理を行ってもよいが、蒸留した後に次の処理を行った
方が好ましい結果が得られる。
【0015】アミン類処理を行った液は、次に強酸性陽
イオン交換樹脂により処理される。以下、この工程をイ
オン交換樹脂処理という。ここで強酸性陽イオン交換樹
脂としては、通常スルホン酸基を有するものが用いら
れ、そのイオン交換容量および架橋度などに関して特に
制限はない。イオン交換樹脂処理の方式は回分式および
連続式のいずれでもよいが、工業的には強酸性陽イオン
交換樹脂を充填した固定床にメタクリル酸含有物を流通
させる連続式が好ましい。強酸性陽イオン交換樹脂の使
用量は回分式ではメタクリル酸含有物100重量部に対
して、0.1〜50重量部、特に1〜30重量部の範囲
が好ましく、連続式ではメタクリル酸含有物の流通量は
強酸性陽イオン交換樹脂に対して空間速度で0.01〜
10hr-1、特に0.05〜5hr-1の範囲が好まし
い。処理温度は20〜150℃、特に40〜130℃の
範囲が好ましい。処理時間は5分〜5時間、特に15分
〜3時間の範囲が好ましい。
【0016】続いて、イオン交換樹脂処理された液は、
ホルムアルデヒド含有物が添加され、強酸性陽イオン交
換樹脂を充填した固定床に流通させることにより処理さ
れる。以下、この工程をホルムアルデヒド処理という。
【0017】ホルムアルデヒド処理で用いられるホルム
アルデヒド含有物としては、ホルムアルデヒド、ホルム
アルデヒド溶液のほか、パラホルムアルデヒド等のホル
ムアルデヒドを生成し得る化合物であれば何れも使用で
きるが、通常はホルマリンとして市販されているホルム
アルデヒド水溶液が用いられる。ホルムアルデヒド含有
物の使用量は、メタクリル酸含有物中のホルムアルデヒ
ド含有率が10〜10000ppm、特に50〜500
0ppmとなる量が好ましい。
【0018】ホルムアルデヒド含有物を単独で用いた場
合には微量不純物の除去効果が乏しく、強酸性陽イオン
交換樹脂による処理を併せて行う必要がある。ここで強
酸性陽イオン交換樹脂としては、前記のイオン交換樹脂
処理で使用したものと同様に、通常スルホン酸基を有す
るものが用いられ、そのイオン交換容量および架橋度な
どに関して特に制限はない。また強酸性イオン交換樹脂
の種類は、前記のイオン交換樹脂処理で使用したものと
同じでも異なっていてもよい。
【0019】強酸性陽イオン交換樹脂による処理は、こ
れを充填した固定床にホルムアルデヒド含有物を添加し
たメタクリル酸含有物を流通させて行う。流通量は強酸
性陽イオン交換樹脂に対して空間速度で0.01〜10
hr-1、特に0.05〜5hr-1の範囲が好ましい。処
理温度は20〜150℃、特に40〜130℃の範囲が
好ましい。処理時間は5分〜5時間、特に15分〜3時
間の範囲が好ましい。
【0020】本発明において、上記3つの工程により処
理された液は、最終的に常法の蒸留によって精製され
る。この蒸留工程において、未反応の処理剤、処理剤と
着色要因物質および重合阻害要因物質との反応物が分離
除去される。蒸留工程においては、例えば、フェノチア
ジン、ベンゾフェノチアジン等の重合禁止剤を添加して
おくことが好ましい。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、これらに限定されるものではない。下記実施
例および比較例におけるメタクリル酸の純度は重量百分
率を意味する。
【0022】メタクリル酸の回収率は、 回収率(%)=B/A×100 により定義され、式中のAおよびBは、 A:精製処理前の粗製メタクリル酸含有物に含まれるメ
タクリル酸の重量 B:精製処理後の精製メタクリル酸に含まれるメタクリ
ル酸の重量 を意味する。
【0023】誘導期間の測定は次のように行った。すな
わち、試験管に測定対象の精製メタクリル酸100m
l、ヒドロキノンモノメチルエーテル5mgおよび重合
促進剤として過酸化ベンゾイル0.1gを加えて溶解す
る。これに水10mlを加え、温度65℃の恒温槽に浸
漬し、熱電対を用いて試験管内の液温を測定する。液温
が65℃より上昇した時点、つまり重合熱の発生し始め
た時点を測定し、恒温槽に浸漬してから重合開始までに
要した時間を誘導期間とする。重合性能は誘導期間が短
いものほど優れている。
【0024】[実施例1]イソブチレンを出発原料とし
て気相接触酸化によって得られたメタクリル酸を抽出お
よび蒸留によって精製し、純度99.2%の粗メタクリ
ル酸を得た。この粗メタクリル酸の色数はAPHA63であ
った。この粗メタクリル酸100gに重合禁止剤として
フェノチアジン0.05gを添加し、これにエチレンジ
アミン0.05gを添加して100℃で2時間処理し
た。次いで10mmHg減圧下で単蒸留し、得られたメタク
リル酸に重合禁止剤としてハイドロキノン0.02gを
添加し、強酸性陽イオン交換樹脂アンバーリスト15E
(ロームアンドハース社製)2.5gを添加し、100
℃で1時間処理した。処理液からデカンテーションによ
ってイオン交換樹脂を取り除いた液に、35重量%のホ
ルムアルデヒド水溶液をホルムアルデヒドの含有率が1
00ppmとなるように添加した。5gのアンバーリス
ト15Eを固定したガラス製U字管を80℃の恒温中に
保持し、ホルムアルデヒドを添加したメタクリル酸を空
間速度0.2hr-1で連続的に流通させた。次いで、こ
の通過液を10mmHg減圧下で単蒸留して精製メタクリル
酸を得た。得られた精製メタクリル酸の回収率は94
%、色数はAPHA3、誘導期間は8.0分であった。
【0025】[実施例2]実施例1でエチレンジアミン
0.05gの代わりに、N,N’−ジフェニルエチレン
ジアミン0.10gを使用した以外は実施例1と同じ条
件で処理を行い精製メタクリル酸を得た。得られた精製
メタクリル酸の回収率は94.1%、色数はAPHA3、誘
導期間は8.5分であった。
【0026】[実施例3]実施例1でエチレンジアミン
0.05gの代わりに、ヒドラジン0.03gおよび
N,N’−ジフェニルエチレンジアミン0.05gを使
用した以外は実施例1と同じ条件で処理を行い精製メタ
クリル酸を得た。得られた精製メタクリル酸の回収率は
93.8%、色数はAPHA3、誘導期間は8.3分であっ
た。
【0027】[実施例4〜10]ホルムアルデヒド処理
工程におけるホルムアルデヒドの含有率および処理温度
を表1の条件に変更した以外は、実施例1と同じ条件で
処理を行い精製メタクリル酸を得た。その結果を表1に
併せて示す。
【0028】
【表1】
【0029】[比較例1]実施例1において、陽イオン
交換樹脂処理を省略すると、精製メタクリル酸の回収率
は93.9%、色数はAPHA5、誘導期間は20分であっ
た。このように、実施例1に比べて色数および誘導期間
がともに悪化した。
【0030】[比較例2]比較例1において、ホルムア
ルデヒドの含有率を500ppmに増量したところ、精
製メタクリル酸の回収率は85.7%、色数はAPHA4、
誘導期間は12分であった。このように、比較例1に比
べて色数および誘導期間は改善されるが、実施例1に比
べると不十分であり、回収率は比較例1よりもむしろ悪
化した。
【0031】[比較例3]実施例1において、ホルムア
ルデヒド処理を省略すると、精製メタクリル酸の回収率
は93.7%、色数はAPHA12、誘導期間は9.2分で
あった。このように、実施例1に比べて色数が悪化し
た。
【0032】[比較例4]比較例3において、エチレン
ジアミンの使用量を0.5gに増量したところ、精製メ
タクリル酸の回収率は81%、色数はAPHA3、誘導期間
は8.5分であった。このように、比較例3に比べて色
数および誘導期間は改善されるが、回収率はむしろ悪化
した。
【0033】[比較例5]実施例1において、アミン類
処理を省略すると、精製メタクリル酸の回収率は94.
3%、色数はAPHA15、誘導期間は12分であった。こ
のように、実施例1に比べて色数および誘導期間が悪化
した。
【0034】
【発明の効果】本発明の方法を用いると、従来の方法に
比べて少量の処理剤で、着色が少なく重合性能の優れた
メタクリル酸を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数4の化合物の気相接触酸化反応で
    得られたメタクリル酸含有物を蒸留により精製する方法
    において、あらかじめメタクリル酸含有物を第1級およ
    び/または第2級のアミノ基含有化合物により処理し、
    強酸性陽イオン交換樹脂により処理した後、ホルムアル
    デヒド含有物を添加して強酸性陽イオン交換樹脂を充填
    した固定床に流通させて処理したものを蒸留することを
    特徴とするメタクリル酸の精製方法。
JP21611997A 1997-08-11 1997-08-11 メタクリル酸の精製方法 Expired - Lifetime JP3871406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21611997A JP3871406B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 メタクリル酸の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21611997A JP3871406B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 メタクリル酸の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1160536A true JPH1160536A (ja) 1999-03-02
JP3871406B2 JP3871406B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=16683555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21611997A Expired - Lifetime JP3871406B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 メタクリル酸の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3871406B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061428A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Mitsubishi Chemical Corporation (メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2008161848A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 縦型多段翼反応槽及び(メタ)アクリル酸の精製方法
JP2012512859A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド メチルメタクリレート精製方法
WO2013163806A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Evonik Industries Ag Process for preparation of highly pure, non-yellowing methacrylic acid

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061428A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Mitsubishi Chemical Corporation (メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2008161848A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 縦型多段翼反応槽及び(メタ)アクリル酸の精製方法
JP2012512859A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド メチルメタクリレート精製方法
US8907121B2 (en) 2008-12-18 2014-12-09 Lucite International Uk Limited Methyl methacrylate purification process
EP2370393B1 (en) * 2008-12-18 2020-02-26 Lucite International UK Limited A methyl methacrylate purification process
WO2013163806A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Evonik Industries Ag Process for preparation of highly pure, non-yellowing methacrylic acid
JP2015515963A (ja) * 2012-05-03 2015-06-04 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 高純度で、黄変しない(メタ)アクリル酸の製造方法
US9290431B2 (en) 2012-05-03 2016-03-22 Evonik Röhm Gmbh Process for preparation of highly pure, non-yellowing methacrylic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JP3871406B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835843B2 (ja) 純粋グレードのアクリル酸の製造方法
US6207022B1 (en) Purification of crude (meth) acrylic acid
US6228227B1 (en) Separation of (meth)acrylic acid by rectification
JP6895954B2 (ja) ポリマーグレードの(メタ)アクリル酸の製造のための改善された方法
US5705675A (en) Processes for the preparation of 3-(methylthio)propanal and 2-hydroxy-4-(methylthio)butanenitrile
EP0085898B1 (en) Removal of trace aldehyde from unsaturated carboxylic acids
JP3871406B2 (ja) メタクリル酸の精製方法
JP3792449B2 (ja) メタクリル酸の精製法
WO1996040631A1 (en) Processes for the preparation of 3-(methylthio)propanal and 2-hydroxy-4-(methylthio)butanenitrile
JP2002194022A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの精製方法、(メタ)アクリル酸エステルおよび(メタ)アクリル樹脂
JP4733275B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの精製方法
US6552218B2 (en) Process for producing hydroxyalkyl (meth)acrylate
KR910002222B1 (ko) 메타크릴산의 정제방법
JP3792448B2 (ja) メタクリル酸の精製法
JP3222068B2 (ja) メタクリル酸の精製法
JP3731909B2 (ja) ヒドロキシオキサアルキルメラミンの製造法
CA2088106A1 (en) Method of reducing impurities in aqueous acrylic monomer solutions
JP4942878B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの精製方法
KR20000035214A (ko) 증류 정제시의 화학적 제조 생성물 스트림으로 부터의알데히드 제거용 첨가제
JP3826435B2 (ja) アクリル酸又はメタクリル酸の精製法
JP4551044B2 (ja) グリコール酸を用いるニトリルの処理
JP4601120B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JPS63190862A (ja) N−ビニルホルムアミドの回収法
EP0625501A1 (en) Method of reducing the impurity level in aqueous monomer solutions
JPH033646B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term