JPH1159659A - カートン - Google Patents

カートン

Info

Publication number
JPH1159659A
JPH1159659A JP21874897A JP21874897A JPH1159659A JP H1159659 A JPH1159659 A JP H1159659A JP 21874897 A JP21874897 A JP 21874897A JP 21874897 A JP21874897 A JP 21874897A JP H1159659 A JPH1159659 A JP H1159659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
carton
bottom plate
lines
ruled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21874897A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Maeda
文秋 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP21874897A priority Critical patent/JPH1159659A/ja
Publication of JPH1159659A publication Critical patent/JPH1159659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 側板が積層構造の場合でも簡単に折り畳み可
能で、これを通じてかさばって無用なスペースを占有す
ることのないカートンを提供する。 【解決手段】 カートンの底板4の表面両側部にほぼV
字状の斜め罫線10をそれぞれ形成して底板4の側辺を
一辺とする三角形領域を一対区画形成し、一対の斜め罫
線10の屈曲部間に底板4のほぼ中央部に位置する第一
の折り畳み罫線11を形成する。また、正面外装板5の
上部から底板4のほぼ中央部にかけてこれらの中央領域
等を仕切る第二の折り畳み罫線12を複数形成するとと
もに、各第二の折り畳み罫線12の下端部を斜め罫線1
0の頂点又は下点に連設し、両側板を正面外装板5の中
央部方向に折り畳み可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉状の洗剤などを
収容するカートンに関し、より詳しくは、カートンの折
り畳み構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カートンに充てんされた洗剤を使
用する場合には、図5に示すように、カートンのふた板
1の摘まみ片13を手前に引き、ふた板1からふた18
を剥離して上方に引き上げ、ふた18を開放して内部の
洗剤をスプーンなどで取り出している。このようにして
洗剤を使用し、空になった場合、カートンはそのままの
箱構造で処分される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のカートンは、以
上のように使用後はそのままの形態で処分されるので、
かさばって無用なスペースを占有してしまうという問題
があった。この問題の解消法としては、手、カッタ、又
は挟みなどで切り裂いて破棄する方法が挙げられるが、
これでは作業が非常に煩雑、かつ面倒である。また、別
の解消法としては、カートンを折り畳み可能な構造に構
成する方法が挙げられる。しかしながら、この方法は、
側板が単層構造のカートンの場合には有効であるが、側
板がサイドフラップ、内フラップ、及び外フラップなど
で構成される構造、換言すれば、積層構造のカートンの
場合には、側板の肉厚が厚く硬いので、折り畳み構造に
構成するのはきわめて困難であった。
【0004】本発明は、前記従来の問題に鑑みなされた
もので、例え側板が積層構造の場合でも簡単に折り畳む
ことができ、かさばって無用なスペースを占有すること
のないカートンを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明にお
いては、前記課題を達成するため、正面板と背面板の上
部間に天板を、該正面板と該背面板の下部間には底板を
それぞれ架設し、該正面板の両側部と該背面板の両側部
のいずれか一方に内フラップを、他方には外フラップを
それぞれ設け、前記天板及び前記底板の両側部にサイド
フラップをそれぞれ設けるとともに、これらサイドフラ
ップ、内フラップ及び外フラップをそれぞれ折り曲げ接
着して両側板を積層形成し、前記天板の一部を開閉可能
なふたとしたものであって、前記底板の表面両側部にほ
ぼV字状の斜め罫線をそれぞれ形成して該底板の側辺を
一辺とする三角形領域を一対区画形成し、一対の斜め罫
線の屈曲部間に該底板のほぼ中央部に位置する第一の折
り畳み線を形成し、前記正面板の上部から該底板のほぼ
中央部にかけてこれらの中央領域を仕切る第二の折り畳
み線を複数形成するとともに、各第二の折り畳み線の下
端部を該斜め罫線の屈曲部に接続し、前記両側板を前記
正面板の中央部方向に折り畳み可能としている。
【0006】請求項1記載の発明によれば、ふたが開放
したカートンの両側部を持ち、正面板における各第二の
折り畳み線付近を背面板方向に押しながら、カートンの
各側板を正面板の表面中央部方向に畳めば良い。する
と、各斜め罫線と第一の折り畳み線の折り曲げ作用によ
り、底板の両側部がそれぞれ三角形に形成されるととも
に、底板が第一の折り畳み線を境にして二つ折りにさ
れ、カートンの背面板と正面板とが近接又は接触し、カ
ートンが薄い形態となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図4を参照して
本発明の実施の形態を説明する。なお、本実施形態にお
けるカートンは、組立時と使用時及び折り畳み時とでは
天地方向が異なるので、構成については図2の展開図に
基づいて説明し、折り畳み方法については図1、図3、
及び図4に基づいて説明する。
【0008】本実施形態におけるカートンは、図2に示
すように、ふた板1、天板2、背面板3、底板4、正面
外装板5、及び正面内装板6が縦罫線やミシン目を介し
横一列に連設され、天板2及び底板4の上下部にサイド
フラップ7が、背面板3の上下部には外フラップ8が、
正面外装板5の上下部には内フラップ9がそれぞれ横罫
線を介し折り曲げ可能に設けられており、底板4には一
対の斜め罫線10と第一の折り畳み罫線11がそれぞれ
形成されるとともに、底板4、正面外装板5、及び正面
内装板6には一対の第二の折り畳み罫線12が形成され
ている。
【0009】ふた板1、天板2、背面板3、底板4、正
面外装板5、サイドフラップ7、外フラップ8、及び内
フラップ9は、生産性、印刷適性、水分均一性、及び貼
合適性などに優れた厚紙から構成され、接着面を除く表
面の大部分に表面保護用のオーバーコートが施されてい
る。また、ふた板1は、その表面一側部の中央部に半円
形の摘まみ片13が形成され、この摘まみ片13及びそ
の近傍には区分用、折曲用の罫線14と半切れのミシン
目15が上下方向にそれぞれ形成されており、カートン
の組立時に正面外装板5の表面に接着される。ふた板1
の表面には他側部の上下部から摘まみ片13の上下部に
連なる複数のジッパー16が傾斜して形成されている。
【0010】天板2の表面上下部にはふた板1の複数の
ジッパー16に連なる切断用の半切れのハーフカット線
17がそれぞれ水平に形成され、この複数のハーフカッ
ト線17とふた板1のジッパー16に区画された内側部
分が開閉可能なふた18として機能する。また、正面外
装板5は、その表面のほぼ中央部にデボス部19が突出
形成され、このデボス部19の近傍には摘まみ付きの挟
持片20が手前に折り返し可能に形成されており、この
挟持片20には長短の半切れのミシン目21が上下方向
にそれぞれ形成されている。正面外装板5の他側部は、
その上下部が挟持片20の上下部に湾曲縁22を介して
連設され、中央部が切り欠かれている。
【0011】正面内装板6は、比較的薄い紙からほぼ台
形状に構成され、正面外装板5の他側部の上下に折曲可
能に接続されている。正面内装板6の中央部にはほぼ方
形のデボス部23が突出形成され、このデボス部23が
正面外装板5の挟持片20及びその周辺に対向する。こ
のように構成された正面内装板6は、正面外装板5の内
面に折り返して接着され、正面外装板5の挟持片20及
びその周辺との間に摘まみ片13を挟持するよう作用す
る。
【0012】各サイドフラップ7は、その表面の折り曲
げ部付近から先端部方向に反り防止用の罫線24と接着
性向上用の半切れのミシン目25が交互に並べて複数形
成されている。また、各内フラップ9は、その表面の折
り曲げ部付近から先端部方向に接着性向上用の半切れの
ミシン目26が並べて複数形成されている。なお、前記
した各ミシン目15、21、25、26は、図示しない
溝切り機により形成される。
【0013】各斜め罫線10は、図2に示すように、V
字形、又は逆V字形を呈した罫線からなり、底板4の表
面上下部にそれぞれ凹み形成されている。各斜め罫線1
0は、その両自由端部が底板4の上部両側又は下部両側
に連設され、底板4の上辺(側辺)又は下辺(側辺)を
一辺とする二等辺三角形を区画形成しており、下点又は
頂点が底板4の表面中央部に指向している。
【0014】第一の折り畳み罫線11は、同図に示すよ
うに、単一の罫線からなり、底板4の表面中央部に凹み
形成されて上下方向に指向しており、その上下端部が各
斜め罫線10の屈曲下点又は屈曲頂点に連設されてい
る。さらに、一対の第二の折り畳み罫線12は、図2に
示すように、平行な罫線からなり、デボス部23を含む
正面内装板6の中央領域、挟持片20及びデボス部19
を含む正面外装板5の中央領域、並びに底板4の他側部
中央領域を挟むよう水平、かつ横長に凹み形成されると
ともに、第一の折り畳み罫線11の上下端部に連設され
ている。なお、前記した各罫線14、24、各斜め罫線
10、第一の折り畳み罫線11、及び各第二の折り畳み
罫線12は、図示しない罫線機により形成される。
【0015】前記構成において、粉状の洗剤が充てんさ
れる場合、カートンは、先ず、図示しない垂直式の組立
機などから下流の折り込み部に順次送り出され、折り畳
まれた状態から角筒形に形成される。次いで、下部の複
数のサイドフラップ7が折られてその表面に内フラップ
9が接着剤(エマルジョン系の接着剤、以下同じ)を介
し折り曲げ貼着され、この内フラップ9の表面に外フラ
ップ8が接着剤を介し折り曲げ貼着されて封緘され、そ
の後、上方から粉状の洗剤が充てんされる。そして、上
部の複数のサイドフラップ7が折られてその表面に内フ
ラップ9が接着剤を介し折り曲げ貼着された後、この内
フラップ9の表面に外フラップ8が接着剤を介し折り曲
げ貼着されて封緘されることにより、包装作業が完了す
る。なお、接着剤は、ロール式の転写方法で塗布され
る。
【0016】このようなカートンから洗剤を取り出す場
合には、先ず、カートンを90゜倒して天地方向を改
め、ふた板1の摘まみ片13を手前に引き、ふた板1か
らふた18を剥離して上方に引き上げれば、ふた18が
開放して洗剤を取り出すことができる。開封後にふた1
8を閉める場合には、正面外装板5の挟持片20と正面
内装板6との間にふた板1の摘まみ片13を差し込んで
挟持させれば良い。
【0017】そして、洗剤を使用してカートンが空にな
った場合には、図3に示すように、ふた18が開放した
カートンの両側部を手に持ち、正面外装板5における各
第二の折り畳み罫線12の下部付近を背面板3方向に強
く押圧しながら、カートンの各外フラップ8を正面外装
板5の表面中央部方向に折り畳めば良い。すると、図4
に示すように、各斜め罫線10の区画作用と第一の折り
畳み罫線11の折り曲げ促進作用により、底板4の両側
部(図2の上下部)がそれぞれ三角形に形成されるとと
もに、底板4が第一の折り畳み罫線11を境にして二つ
折りにされ、カートンの背面板3と正面外装板5とが接
触し、カートンがコンパクトな幅の狭い薄い形態とな
る。
【0018】前記構成によれば、カートンの両側をそれ
ぞれ折り畳んで著しいコンパクト化を図ることができる
ので、省スペース化や省容量化を実現してかさばりを確
実に防止することができる。したがって、ゴミの減容化
策に大いに寄与することが可能となる。また、切り裂い
て破棄する必要性が全くないので、処分の円滑化、簡素
化及び容易化などが大いに期待できる。さらに、カート
ンの側板が三層構造のような厚く硬い積層構造でも、図
4のように簡単に折り畳むことができるので、捨てる際
の便宜を大いに確保することができる。
【0019】なお、前記実施形態では粉状の洗剤を示し
たが、なんら洗剤に限定されるものではなく、例えば各
種の化粧品、仕上剤、柔軟剤、日用雑貨品、食料品、又
は薬品などでも良い。また、摘まみ片13、ふた18、
デボス部19、23、又は挟持片20の形状などは適宜
変更することが可能である。例えば、摘まみ片13や挟
持片20を扇形や半円形などに形成することもできる。
また、ミシン目15、21、25、26、ジッパー1
6、罫線14、24、及びハーフカット線17の太さや
本数なども適宜増減変更することができる。
【0020】また、各斜め罫線10、第一の折り畳み罫
線11、及び各第二の折り畳み罫線12の構造は、適宜
変更可能である。例えば、罫線ではなく、ミシン目や半
切れ線としたり、線の太さを適宜変えることもできる。
また、各斜め罫線10は、厳密な意味のV字形である必
要はなく、おおよそ実質的にV字形と認められる形状、
あるいは頂点や下点が丸まった形を区画する形状でも良
い。さらに、図1に示すように、カートンの内面に組立
式のスプーンSなどを剥離可能に接着しても良いのはい
うまでもない。
【0021】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、例え側板などが積層構造の場合でも簡単に折り畳む
ことができ、これを通じてかさばって無駄なスペースを
占有することのないカートンを提供することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカートンの実施の形態を示す斜視
説明図である。
【図2】本発明に係るカートンの実施の形態を示す展開
図である。
【図3】図1のカートンの折り畳み前の状態を示す正面
図である。
【図4】図3のカートンが折り畳まれた状態を示す正面
図である。
【図5】従来のカートンを示す斜視説明図である。
【符号の説明】
1 ふた板 2 天板 3 背面板 4 底板 5 正面外装板(正面板) 6 正面内装板(正面板) 7 サイドフラップ 8 外フラップ 9 内フラップ 10 斜め罫線 11 第一の折り畳み罫線(第一の折り畳み線) 12 第二の折り畳み罫線(第二の折り畳み線) 13 摘まみ片 18 ふた 20 挟持片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正面板と背面板の上部間に天板を、該正
    面板と該背面板の下部間には底板をそれぞれ架設し、該
    正面板の両側部と該背面板の両側部のいずれか一方に内
    フラップを、他方には外フラップをそれぞれ設け、前記
    天板及び前記底板の両側部にサイドフラップをそれぞれ
    設けるとともに、これらサイドフラップ、内フラップ及
    び外フラップをそれぞれ折り曲げ接着して両側板を積層
    形成し、前記天板の一部を開閉可能なふたとしたカート
    ンであって、 前記底板の表面両側部にほぼV字状の斜め罫線をそれぞ
    れ形成して該底板の側辺を一辺とする三角形領域を一対
    区画形成し、一対の斜め罫線の屈曲部間に該底板のほぼ
    中央部に位置する第一の折り畳み線を形成し、前記正面
    板の上部から該底板のほぼ中央部にかけてこれらの中央
    領域を仕切る第二の折り畳み線を複数形成するととも
    に、各第二の折り畳み線の下端部を該斜め罫線の屈曲部
    に接続し、前記両側板を前記正面板の中央部方向に折り
    畳み可能としたことを特徴とするカートン。
JP21874897A 1997-08-13 1997-08-13 カートン Pending JPH1159659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21874897A JPH1159659A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 カートン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21874897A JPH1159659A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 カートン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1159659A true JPH1159659A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16724808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21874897A Pending JPH1159659A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 カートン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1159659A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530200A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 付加的な一体型パネルを有するヒンジ蓋容器
JP2014231379A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 ライオン株式会社 カートン
CN107031953A (zh) * 2017-04-14 2017-08-11 苏州印刷总厂有限公司 实现纸质包装盒光滑撕口的工艺方法以及纸质包装盒
CN107985722A (zh) * 2017-12-26 2018-05-04 美盈森集团股份有限公司 一种设置有展示结构的包装箱
CN113895748A (zh) * 2021-10-15 2022-01-07 明鑫(深圳)技术研究有限公司 一种预打孔的粘接式包装纸盒及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530200A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 付加的な一体型パネルを有するヒンジ蓋容器
JP2014231379A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 ライオン株式会社 カートン
CN107031953A (zh) * 2017-04-14 2017-08-11 苏州印刷总厂有限公司 实现纸质包装盒光滑撕口的工艺方法以及纸质包装盒
CN107985722A (zh) * 2017-12-26 2018-05-04 美盈森集团股份有限公司 一种设置有展示结构的包装箱
CN113895748A (zh) * 2021-10-15 2022-01-07 明鑫(深圳)技术研究有限公司 一种预打孔的粘接式包装纸盒及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257546A (ja) 厚紙箱用素材と厚紙箱
JP7107098B2 (ja) 包装箱
JPH1159659A (ja) カートン
JP4573955B2 (ja) 分離可能な複数の収容部を備えたカートン
JP7447441B2 (ja) 包装箱
JP2001130547A (ja) Ppc用紙用段ボールケース
JPH1059356A (ja) 分離可能な開封用切込線を有する包装箱
JPH09267821A (ja) 包装用部材
JPH04109022U (ja) 紙製容器
JP2002019857A (ja) ティシュペーパー用カートン
JP6846233B2 (ja) 包装箱
JP4724899B2 (ja) 複数の収容部を備えたカートン
JPH11236082A (ja) 紙製容器
JP2003312633A (ja) 包装容器
JP4851021B2 (ja) 斜め波筋折線構造箱体
JP3868549B2 (ja) ヒンジ蓋付きカートン
JP3585810B2 (ja) 紙容器
JPH11180436A (ja) 易廃棄性紙箱
JP2586941Y2 (ja) 紙容器
JP2565224Y2 (ja) 把手付き折り容器
JP4028007B2 (ja) クッキングペーパーの収納箱
JPH1017067A (ja) ふとん乾燥機の梱包装置
JPH1016948A (ja) クッキングペーパーの収納箱
JPS61217341A (ja) 吊り手付カ−トン及びその製造方法
JP2023055394A (ja) 包装容器