JPH1159624A - 包装用袋の供給装置 - Google Patents

包装用袋の供給装置

Info

Publication number
JPH1159624A
JPH1159624A JP24469697A JP24469697A JPH1159624A JP H1159624 A JPH1159624 A JP H1159624A JP 24469697 A JP24469697 A JP 24469697A JP 24469697 A JP24469697 A JP 24469697A JP H1159624 A JPH1159624 A JP H1159624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bags
belt conveyor
ruler plate
vacuum cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24469697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3616482B2 (ja
Inventor
Sumiaki Kurokawa
純彰 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Seisakusho Co Ltd filed Critical Furukawa Seisakusho Co Ltd
Priority to JP24469697A priority Critical patent/JP3616482B2/ja
Publication of JPH1159624A publication Critical patent/JPH1159624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3616482B2 publication Critical patent/JP3616482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 上面が水平なベルトコンベヤ20と、その上
域の三角形の補助ベルト26とは、鎧状に重なる縦列袋
19を、支持板38上のストッパー39に向けて送り込
み、前記支持板38上に積み上げられていく袋を真空カ
ップ41が包装機に向けて供給する。かかる装置におい
て、ピン46を支点に上下動自在な竿47の先端のL字
形定規板49で袋層19aの後端コーナを押え、袋の遊
び動きを制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、断続回転するロー
タリー式の袋詰め包装機に対して包装用の袋を一定の時
間間隔で供給する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、実開平5−42107号公報に
は、図5に示すごとく、重なり合った袋の層3を矢印4
の方向に緩やかな速度で運搬するベルトコンベヤ1の上
域に、前記コンベヤ1よりも高速回転する傾斜ベルト2
を設け、この傾斜ベルト2によって袋を最上面から1枚
ずつストッパー6に向けて送り込む装置を開示してい
る。なお当該装置は支持板7に積み重ねられていく袋層
5aの厚みが限界に達すると、揺動竿8がスイッチ9に
タッチするので、傾斜ベルト2の回転は停止して袋の送
り込みを中断する仕組みになっており、一方レバー10
に支持した真空カップ11は袋を1枚ずつ袋詰め包装機
に供給する。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】袋の供給において最も
重要な点は、図6に示すごとく袋5に吸い付いた真空カ
ップ11の中心から袋上縁5bまでの間隔12を常に一
定に保つことである。そうでなければ後に袋詰め機にお
いて袋口縁5bに施される熱シール領域が不一致になり
不良品が続出する。かかる点から観察すると、図5の装
置は支持板7の上に一定の厚みの袋層5aを保持し、該
袋層5a全体の重みで各袋の波打ち状の歪みを矯正する
と共に、傾斜ベルト2の回転から生ずる付勢力で袋層5
aをストッパー6に突き当てるようにしている。しか
し、かかる要件が必ずしも最上位の袋を確実にストッパ
ーに押し当てる保証にはならない。すなわち真空カップ
11が最上位の袋を繰り返し持ち上げるとき、上下の袋
間に生じる静電気や負圧現象によって、その下の袋の位
置が変位する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、各袋を確実に
ストッパーに突き当てて保持するために、鎧状に重ね合
わせた多数の縦列袋を搭載して運搬するベルトコンベヤ
と、前記ベルトコンベヤ前方の、該ベルトコンベヤ上面
と面一状の支持板上にストッパーを設けると共に、前記
ベルトコンベヤ上域に複数のプーリに支持して配置した
補助ベルトの回転摩擦によって、前記ベルトコンベヤに
よって運ばれてきた縦列袋を前記ストッパーに向けて送
り込み、前記支持板上に積み上げられる袋を、該袋層の
上域で上下に揺動するブロック先端の真空カップで吸着
して取り出す手段とからなる給袋機構において、前記袋
の進行方向に沿って配置しかつ基端のピンを軸に上下に
揺動自在な揺動竿の先端に、断面L字形の定規板を回転
自在に支持すると共に、該定規板内面のほぼ直角に近い
隅部が支持板上に積み上げた袋層の後端のコーナに沿う
ように、同定規板の自重を袋層に負荷させて構成する。
【0005】
【作用】ベルトコンベヤに搭載して運搬される縦列袋が
該ベルトコンベヤのエンド部に達すると、その上方の補
助ベルトの回転で前記縦列袋は前方のストッパーに向け
て送り込まれる。この場合先の袋の下へ後続の袋が次々
と差し込まれる状態になるので、袋はストッパーに阻止
された位置で上へ上へと積み上げられ、上方の真空カッ
プは最上位の袋を次々と袋詰め機に向けて取り除く。一
方、前記の下方から次々と積み上げられる袋層の後端の
コーナに直角隅部を沿わせた定規板は、揺動竿の先端に
支持しているから、袋層の後端が馬尻のごとく持ち上が
っても常に最上位の袋コーナに添い、該定規板とストッ
パーとの間で袋の遊び動きを制限する。従って前記真空
カップは常に各袋の同じ位置に吸いついて袋を運び出
す。
【0006】請求項2の補助板は、ベルトコンベヤで搬
送される縦列袋の上面に接し、支持板に積み重なる袋層
に対する定規板の重量負荷を軽減するから、前記袋層の
下に後続の袋を歪みなく供給できる。
【0007】請求項3の干渉棒は、真空カップと、該真
空カップを支えるレバーの回転軸中間あたりに位置する
から、真空カツプが最上位の袋を持ち上げるとき、該真
空カップは袋を干渉棒にスライドさせる形になり、結果
的に最上位の袋は縦方向に引きずられるように取り除か
れるから、このとき下位の袋を摺動摩擦でもってストッ
パーに押し当てるように付勢する。従って真空カップは
常に袋の同じ位置に吸い付き該袋を運び出す。
【0008】請求項4では、ねじ棒を回転操作すること
によって、袋の縦方向の長さに対応してベルトコンベヤ
及び補助ベルトを常に適正な位置に移動させることがで
きるが、この場合定規板も一体に変位し、袋の長さの変
化に応じて直角隅部を袋の後端コーナに沿わせ、袋の遊
び動きを規制する。従って真空カップは常に袋の同じ位
置に吸い付き該袋を運び出す。
【0009】
【実施例】図1において、2個のプーリ15,16に支
持しかつ上面を水平に配置したベルトコンベヤ20は、
チェン17を介して繋がれた第1モータ18の駆動力で
もって回転し、上面に鎧状に重ねて搭載した多数の縦列
袋19を一定のスピードで運搬する。この場合縦列袋1
9には上からチエンを繋げて形成したフレキシブル材2
1が負荷し、ベルトコンベヤ20と縦列袋19との摩擦
を確実にする。
【0010】前記ベルトコンベヤ20の側方に設置した
方形枠22に2本の平行リンク23,24を上下方向に
揺動自在に支持すると共に、これら平行リンクの先端に
三角板25を支持し、この三角板の3コーナに設けた3
個のプーリの回りに補助ベルト26を支持する。前記方
形枠22の内部に設けた第2モータ27の回転軸28は
前記平行リンクの支持軸としての機能をもち、該回転軸
28に固定したプーリ29と、前記三角板頂点のプーリ
30との間に伝動ベルト31を介設しているので、第2
モータ27の回転動力は常時前記補助ベルト26に伝え
られる。
【0011】前記ベルトコンベヤ20の前方に、該ベル
トコンベヤの上面と面一で支持板38が存在するので、
前記補助ベルト26の回転運動によってベルトコンベヤ
20上面の縦列袋19は支持板上のストッパー39に向
けて送り込まれる。この場合、上位の袋の下に次々と後
続の袋を差し込む形となるので、支持板の上に袋の層1
9aが積み上げられ、回転軸40の動力で上下に揺動す
るブロック41に設けた真空カップ42は袋に吸着し、
これら袋を次々と運び出す。
【0012】図2に示すごとく袋層19aの上方には、
袋の両側間に干渉棒44を架設している。図3に示すご
とく当該干渉棒44は、ブロック41の回転軸40中心
と、真空カップ42の中心との中間あたりに設置してい
るので、真空カツプ42が上方に持ち上がるとき袋19
は前記干渉棒44にスライドして上方に引き出されるの
で、このときの摩擦によって下方の袋はストッパー39
に向けてせり出す。
【0013】図1に示すごとく、前記方形枠に基端のピ
ン46を介して上下方向に揺動自在に支持した揺動竿4
7の先端には、枢支ピン48を介して定規板49を回転
自在に支持するが、図3のごとく前記定規板のほぼ直角
に折り曲げた内部隅部50が袋層19aの後方コーナに
沿うように、該定規板49の重量を袋層に負荷させ、ス
トッパー39との間で袋の遊び動きを制限している。
【0014】前記定規板49は、その下側に押し込まれ
る袋の量に応じて揺動竿47は上下動するが、突子52
が第1センサー53に接近し過ぎると、コントローラ5
4を通して停止信号が第1モータ18に送られ、該第1
モータ18による縦列袋19の給送を停止し、逆に袋の
減少で突子52が第1センサー53から離れると第1モ
ータ18は再び回転する
【0015】図2において両側2個のストッパー39の
間で袋層19aの先端にのし掛かる検出板55は、軸受
け56に支持した軸57を支点にして上下に揺動自在で
あり、図1において支持板33上の袋層19aの厚みが
制限値を越え、軸57に設けた検出レバー58が第2セ
ンサー59から離れると、コントローラ60を通して送
られる信号によって半月偏心カム61は90度角だけ回
転する。この結果半月偏心カム61に接する滑車62を
介し平行リンク23は回転軸28を支点に補助ベルト2
6を吊り上げ、袋の搬入を停止する。
【0016】なお図4に示すごとく、既に述べた半月偏
心カム61の回転は、同カム61の支軸64に固定した
ピニオン66にラック歯67を噛み合わせ、このラック
歯をアクチュエータ68で上下動させて行う。すなわ
ち、既に述べた第2センサー59の開閉で2位置4ポー
ト弁69を切り替え、コンプレッサー70の吐出圧力を
アクチュエータ68の上下室に選択供給してラック歯6
7を上下動させる。
【0017】図1においてベルトコンベヤ20を支える
フレーム71及び方形枠22は共に雌ねじを刻んだ部材
72を介してねじ棒73に係合している。従ってハンド
ル74で前記ねじ棒73を回転することにより、ベルト
コンベヤ20及び、方形枠22に支持した補助ベルト2
6はそれぞれ一体に前後動する。詳しくは図3において
上下のベルト20,26を支える先端のプーリの中心を
矢印X,Yの方向に任意に移動させることができ、同時
に定規板49も一体に移動し、袋層19aの長さの変更
に対応させることができる。
【0018】図7に示すように例えば袋口にマジックフ
アスナー75を備える袋は、開口する袋の底面を先頭に
移動する関係上、袋層19aの後端が極端に分厚くなっ
て該部分での重量が大きくなる。このような袋の後端に
さらに定規板49の重量が加算されると、袋層19aの
下方に挿入される袋に対しての抵抗がそれだけ大きくな
り、摩擦によって袋の歪みが大きくなる。そこで定規板
49の後方に、下辺が直線的な補助板76を設け、該補
助板76をベルトコンベヤ20上の縦列袋19に負荷さ
せて、定規板49の袋後端に対する負荷を少なくした。
【0019】前記実施例によると、ベルトコンベヤ20
上の袋の厚みが増えて揺動竿47が上動して第1センサ
ー53が開放すると、第1モータ18が止まり、反対
に、揺動竿47の下動で第1センサー53が閉鎖すると
第1モータ18は駆動し始める(図8参照のこと)が、
ただし補助ベルト26が下降して袋に接触している状態
でない限り第1モータ18は駆動しないようになってい
る。つまり図7での袋層19aの厚みが限界値以下に減
少すると、第2センサー59は閉鎖し、図8の電磁弁の
コイル69aを励磁して図1の半月カム61の回転で補
助ベルト26を下降させる。要するに図8で2個のセン
サー53,59が閉鎖しない限り第1モータ18は電源
77につながらないので、図7で補助ベルト26がベル
トコンベヤ20上の縦列袋に接触しているときのみベル
トコンベヤ20は回転し、袋をストッパー39の方向に
送り込む。
【0020】なお、図7で真空カップ42が袋層19a
の袋を取り除くたびに、袋が検出板55に触れて第2セ
ンサー59を不用意に開閉させるが、図8に置ける自己
保持回路80は、センサー59が不用意な動きをする間
だけ、該センサー59を仮想閉鎖状態に置くような回路
の自己保持をする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体の側面図
【図2】 前図の部分的な平面図
【図3】 前図の側面図
【図4】 半月偏心カムの操作機構の説明図
【図5】 従来例の説明図
【図6】 従来例の説明図
【図7】 他の実施例を示す側面図
【図8】 電気回路図
【符号の説明】
18…‥第1モータ 19…‥縦列袋 20…‥ベルト
コンベヤ 26…‥補助ベルト 27…‥第2ベルト
33…‥支持板 39…‥ストッパー 41…‥ブロッ
ク 42…‥真空カップ 44…‥干渉棒 47…‥揺
動竿 49…‥定規板 50…‥直角隅部 53…‥第
1センサー 55…‥検出板 58…‥検出レバー 5
9…‥第2センサー 61…‥半月偏心カム73…‥ね
じ棒

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鎧状に重ね合わせた多数の縦列袋を搭載
    して運搬するベルトコンベヤと、前記ベルトコンベヤ前
    方の、該ベルトコンベヤ上面と面一状の支持板上に、ス
    トッパーを設けると共に、前記ベルトコンベヤ上域に、
    複数のプーリに支持して配置した補助ベルトの回転摩擦
    によって、前記ベルトコンベヤによって運ばれてきた縦
    列袋を前記ストッパーに向けて送り込み、前記支持板上
    に積み上げられる袋を、該袋層の上域で上下に揺動する
    ブロック先端の真空カップで吸着して取り出す手段とか
    らなる給袋機構において、前記袋の進行方向に沿って配
    置しかつ基端のピンを軸に上下に揺動自在な揺動竿の先
    端に、断面L字形の定規板を支持すると共に、該定規板
    内面のほぼ直角に近い隅部が、前記支持板上に積み上げ
    た袋層の後端のコーナに沿うように、同定規板の重量を
    袋層に負荷させてなる包装用袋の供給装置。
  2. 【請求項2】 袋層に対する定規板の重量負荷を軽減す
    るために、袋の進行方向に向けて、定規板の手前側に、
    下辺が直接縦列袋の上面に接する補助板を前記定規板に
    連結してなる請求項1に記載の包装用袋の供給装置。
  3. 【請求項3】 真空カップと、該真空カップを支えるレ
    バーの回転軸との中間あたりの袋層上方に、該袋層両側
    間に干渉棒を架設した請求項1及び2に記載の包装用袋
    の供給装置。
  4. 【請求項4】 ベルトコンベヤと補助ベルトとを一体に
    縦列袋の運搬方向に任意に変位させるねじ棒の回転で、
    揺動竿に支持した定規板も前記ベルトコンベヤ及び補助
    ベルトと一体に変位させるようにした請求項1ないし3
    に記載の包装用袋の供給装置。
JP24469697A 1997-08-25 1997-08-25 包装用袋の供給装置 Expired - Fee Related JP3616482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24469697A JP3616482B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 包装用袋の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24469697A JP3616482B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 包装用袋の供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1159624A true JPH1159624A (ja) 1999-03-02
JP3616482B2 JP3616482B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=17122583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24469697A Expired - Fee Related JP3616482B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 包装用袋の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3616482B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002072430A1 (fr) * 2001-03-06 2002-09-19 Masahiro Yamanaka Dispositif de retrait de sac, et construction de port d'aspiration dans un sac ou moyen de retrait d'aspiration de bandes
CN113247369A (zh) * 2021-06-04 2021-08-13 江西有为生物技术有限公司 一种医疗试剂盒包装机的送袋装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002072430A1 (fr) * 2001-03-06 2002-09-19 Masahiro Yamanaka Dispositif de retrait de sac, et construction de port d'aspiration dans un sac ou moyen de retrait d'aspiration de bandes
CN113247369A (zh) * 2021-06-04 2021-08-13 江西有为生物技术有限公司 一种医疗试剂盒包装机的送袋装置
CN113247369B (zh) * 2021-06-04 2021-10-15 江西有为生物技术有限公司 一种医疗试剂盒包装机的送袋装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3616482B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107171B2 (ja) 空袋供給方法及び空袋供給装置
JP3943389B2 (ja) 薬包体搬送装置
JPH1159624A (ja) 包装用袋の供給装置
JP7071688B2 (ja) 包装装置
JP4475129B2 (ja) シート状物品の取り出し装置
EP0605740A1 (en) System for conveying articles
JPH09249201A (ja) カートンの蓋閉装置
JP4555767B2 (ja) ファスナー付き包袋の供給方法及びその装置
JP2620209B2 (ja) 商品自動包装用装置
JP3793893B2 (ja) 袋口部シール装置
JP4451529B2 (ja) 垂直搬送装置
JP3639199B2 (ja) 包装袋の給袋装置
JP5658870B2 (ja) バッファ装置及びバケット幅調整方法
JP7432480B2 (ja) 袋束搬送装置及び袋束搬送方法
JPH11292025A (ja) 吸引搬送装置,それを用いた包装方法及び包装機
KR20050005445A (ko) 저장고에 쌓인 부대를 수용, 분리, 개봉하기 위한 장치
JP2550453Y2 (ja) 物品の供給装置
JPH0776302A (ja) 包装物の箱詰め装置
JP4576064B2 (ja) パウチ袋充填システムにおけるパウチ袋搬送装置
JP2004083058A (ja) 袋搬送装置
JP7071689B2 (ja) 包装装置
JP6453503B1 (ja) 麺帯供給装置
EP0860362B1 (en) Device for transferring bags from a filling station to a conveyor
JP2004262483A (ja) 搬送装置および包装装置
JP4392535B2 (ja) ブランクシートの供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees