JPH115957A - 電子部品用接着剤および接着テープ - Google Patents

電子部品用接着剤および接着テープ

Info

Publication number
JPH115957A
JPH115957A JP17515597A JP17515597A JPH115957A JP H115957 A JPH115957 A JP H115957A JP 17515597 A JP17515597 A JP 17515597A JP 17515597 A JP17515597 A JP 17515597A JP H115957 A JPH115957 A JP H115957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive tape
lead
resin
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17515597A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hashimoto
武司 橋本
Jiyun Tochihira
順 栃平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP17515597A priority Critical patent/JPH115957A/ja
Publication of JPH115957A publication Critical patent/JPH115957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、リードシフト及びリードリフトを抑
制することができ、ワイアーボンディング不良を改善す
る電子部品用接着剤および接着テープを提供する。 【構成】本発明は、接着剤層形成後の、温度250℃に
おける熱時剪断接着強度が5kg/cm2以上であるこ
とを特徴とする電子部品用接着剤および温度250℃に
おける熱時剪断接着強度が5kg/cm2以上である接
着剤層が形成してなることを特徴とする電子部品用接着
テープである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品を固定する、
例えば、樹脂封止型半導体装置におけるリードフレーム
のリードピンを固定するための電子部品用接着剤および
接着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂封止型半導体装置内において
使用される接着テープには、リードフレーム固定用テー
プ、TABテープ等がある。そして例えば、リードフレ
ーム固定用接着テープの場合には、リードフレームのリ
ードピンを固定し、リードフレーム自体及び半導体アセ
ンブリ工程全体の、生産歩留り及び生産性の向上を目的
として使用されている。一方、当該リードフレーム固定
用接着テープが適用される樹脂封止型半導体装置(半導
体パッケージ)としては、図1〜3に示すものが該当
し、これらは下記のようにして製造される。図1の構造
の樹脂封止型半導体装置は、所定の形状に打ち抜いた支
持体10の両面に接着剤層11を有する接着テープ6を
介してリードピン3と放熱板2を熱圧着した後、必要に
応じて加熱処理を行い、該放熱板上にダイアタッチ剤7
を介して半導体チップ1を搭載し、次にダイアタッチ剤
7を熱硬化させた後、半導体チップ1とリードピン3を
ボンディングワイアー4で接合した後、樹脂5によって
封止することにより作製される。図2の構造の樹脂封止
型半導体装置は、所定の形状に打ち抜いた支持体10の
両面に接着剤層11を有する接着テープ6をリードピン
3に熱圧着し、一方ダイパッド8にダイアタッチ剤7を
介して半導体チップ1を搭載し、ダイアタッチ剤7を熱
硬化させた後、半導体チップ1とリードピン3をボンデ
ィングワイアー4で接合した後、樹脂5によって封止す
ることにより作製される。図3の構造の樹脂封止型半導
体装置は、所定の形状に打ち抜いた支持体10の両面に
接着剤層11を有する接着テープ6を介してリードピン
3と半導体チップ1を熱圧着した後、必要に応じて加熱
工程を行い、半導体チップ1とリードピン3をボンディ
ングワイアー4で接合した後、樹脂5によって封止する
ことによって作製される。図4は半導体装置製造前のリ
ードフレームに接着テープ6aおよび6bを接着して、
リードピンを固定したものである。図5は図4の一部分
を拡大した図であり、(a)は熱圧着前、(b)は熱圧
着後である。ダイパッド8は4本の吊りリード9で支持
されている。3,3aはリードピンである。(a)およ
び(b)における、吊りリード9とその横のリードピン
3aの先端の距離がAおよびBである。リードシフトに
より距離Aが距離Bにまで広がっている。
【0003】一般にリードフレーム固定用接着テープ
は、図4に示されるようにリードピン上にテーピングさ
れた後、半導体メーカーに持ち込まれ、IC搭載後、樹
脂封止される。そのためリードフレーム固定用接着テー
プには、半導体レベルでの電気的信頼性およびテーピン
グ時の作業性は勿論のこと、テーピング直後の充分な室
温接着力、半導体装置組立工程での加熱に耐える充分な
耐熱性等が要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら図1〜3に示さ
れる構造の樹脂封止型半導体装置における接着剤層とし
ては、例えば、ポリイミドフィルム等の支持体上にポリ
アクリロニトリル、ポリアクリル酸エステルあるいはア
クリロニトリル−ブタジエン共重合体等の合成ゴム系樹
脂等の単独、又は他の樹脂で変性したもの、あるいは他
の樹脂と混合した接着剤を塗布し、Bステージ状態とし
たものが使用されている。しかしこれらは、加熱に耐え
る耐熱性樹脂として研究されてきたが、熱時接着強度が
不十分であるために耐熱性が改善されるに従い、加熱、
冷却後にリードピンが移動するリードシフト、リードリ
フト現象が顕著になってきた。そのため半導体装置組立
工程での加熱時の熱時接着強度が十分な接着剤の開発が
望まれている。本発明は熱時接着強度を従来の接着剤よ
り高くすることで前記問題を解決するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、接着剤層形成
後の、温度250℃における熱時剪断接着強度が5kg
/cm2以上であることを特徴とする電子部品用接着剤
および温度250℃における熱時剪断接着強度が5kg
/cm2以上である接着剤層が形成してなることを特徴
とする電子部品用接着テープである。以下、本発明につ
いて詳細に説明する。
【0006】本発明の電子部品用接着剤は、接着剤層と
して形成された際に、温度250℃における熱時剪断接
着強度が5kg/cm2以上であることが必要である。
好ましくは7kg/cm2以上、更に好ましくは10k
g/cm2以上である。該接着剤は電子部品に直接印刷
またはディスペンスして、または接着テープの接着層等
に使用される。該接着剤の熱時剪断接着強度が5kg/
cm2未満の場合、ダイアタッチ剤、接着剤の熱硬化工
程、ワイアーボンディング工程でリードシフトやリード
リフトが発生し、ワイアーボンディング不良を起こす。
該接着剤には加熱により硬化する熱硬化性接着剤、加熱
により軟化する熱可塑性接着剤が使用される。熱硬化性
接着剤にはエポキシ樹脂、フェノール樹脂等硬化性を有
する樹脂が主として使用され、前記熱時剪断接着強度を
満足するように設計する。熱可塑性樹脂は、ポリイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリマレイミド、ポリエーテル
イミド、ポリビスマレイミド等が主として使用され、前
記熱時剪断接着強度を満足するよう設計される。
【0007】本発明の接着テープは、耐熱性フィルムの
片面もしくは両面に該接着剤を積層して接着剤層を形成
した接着テープおよび該接着剤層のみからなる単層フィ
ルムあるいは該単層を複数積層した複層の接着テープで
ある。該接着剤層のみからなる単層あるいは複層の接着
テープは必要に応じて剥離性フィルムの一面に形成され
る。本発明の耐熱性フィルムは、ポリイミド、ポリアミ
ドイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリスルホ
ン、ポリエーテルアミドイミド等からなり、ガラス転移
温度が300℃以上もしくは明確なガラス転移温度を示
さないものが好ましい。例えば、宇部興産社から商品
名:ユーピレックス、東レ・デュポン社から商品名:カ
プトン、鐘淵化学社から商品名:アピカル、等が上市さ
れている。該フィルムは厚さ10〜300μmが好まし
く、20〜150μmが更に好ましい。これらの耐熱性
フィルムに塗工あるいは射出成形して接着テープを形成
する。接着層の好ましい厚さは5μm以上で、更に好ま
しくは10〜200μmである。
【0008】本発明に、使用することが可能な剥離性フ
ィルムはポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹
脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド等の樹脂
フィルムまたは紙が、必要に応じてシリコーン系離型剤
等の離型処理が施されて使用される。剥離性フィルムを
使用した本発明の電子部品用接着テープは、該フィルム
上に接着剤を塗工あるいは射出成形することによって得
られる。得られた接着テープを図1〜3に示した半導体
パッケージに使用する際は、前記剥離性フィルムから接
着剤層を剥離して使用される。
【0009】本発明で特定する熱時剪断接着強度は、今
田製作所社製デジタル加重装置SL−5000を使用
し、温度250℃で測定した。2cm×2cm、厚さ1
mmの銅板に、試料が支持体を有する接着テープの場合
は、該銅版表面に支持体表面に接着剤を乾燥後の厚さ2
0μmに積層した接着テープ(幅5mm×長さ80m
m)を接着面積が5mm×5mm(面積25mm2)に
なるよう銅版に熱圧着(最適温度、時間は接着剤により
異なる。)して試験体を作製した。また、試料が接着剤
または接着剤単層フィルムからなる接着テープの場合
は、該銅板表面に乾燥時の接着剤厚さが20μmで該面
積になるよう塗布した後または該テープを仮接着した
後、厚さ50μmのポリイミドフィルム(幅5mm×長
さ80mm)を該接着剤に熱圧着(最適温度、時間は接
着剤により異なる。)して試験体を作製した。上記によ
り作製した試験体の熱時剪断接着強度を測定した。以
下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明する。
【0010】
【実施例】
実施例1 アクリロニトリル−ブタジエン共重合体(重量平均分子
量250,000、アクリロニトリル含有率27%)1
00重量部、p-t-ブチルフェノール型レゾールフェノー
ル樹脂(CKM−1282:昭和高分子社製)50重量
部、下記式(1)で示される化合物45重量部、1,3
−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラ
メチルジシロキサン5重量部(下記式(1)で示される
化合物のマレイミド基1モル当量に対するアミノ基のモ
ル当量は0.51)のテトラヒドロフラン(以下、TH
Fと略す。)の30重量%溶液からなる本発明の電子部
品用接着剤を調製し、該接着剤を厚さ50μmのポリイ
ミドフィルムの片面に乾燥後の厚さが20μmになるよ
うに塗布し、熱風循環型乾燥機中にて160℃で5分間
乾燥して接着剤層を形成し、20mm幅、17mm幅お
よび5mm幅の本発明の電子部品用接着テープを作製し
た。
【化1】
【0011】実施例2 アクリロニトリル−ブタジエン共重合体(重量平均分子
量250,000、アクリロニトリル含有率27%)1
00重量部、p-t-ブチルフェノール型レゾールフェノー
ル樹脂(昭和高分子社製商品名CKM−1282)25
重量部、ノボラック型エポキシ樹脂(日本化薬社製EO
CN−1020)25重量部、前記式(1)で示される
化合物45重量部、1,3−ビス(3−アミノプロピ
ル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン5重量
部(上記式(1)で示される化合物のマレイミド基1モ
ル当量に対するアミノ基のモル当量は0.51)のTH
F30重量%溶液からなる本発明の電子部品用接着剤を
調製し、該接着剤を厚さ50μmのポリイミドフィルム
の片面に乾燥後の厚さが20μmになるように塗布し、
熱風循環型乾燥機中にて160℃で5分間乾燥して接着
剤層を形成し、20mm幅、17mm幅および5mm幅
の本発明の電子部品用接着テープを作製した。
【0012】実施例3 4,4’−ジアミノ−3,3’,5,5’−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50mmol)と
3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物13.34g(37.5mmol)とエチ
レングリコールビストリメリテート二無水物5.13g
(12.5mmol)およびN−メチル−2−ピロリド
ン150mlとを用いて、氷温下で1時間攪拌した。次
いで、室温で3時間反応させてポリアミド酸を合成し
た。得られたポリアミド酸に25mlのトルエンと1.
0gのp−トルエンスルホン酸を加えて160℃に加熱
し、水分を分離しながら3時間イミド化反応を行った。
トルエンを留去し、得られたポリイミドワニスをメタノ
ール中に注いで、沈殿物を分離、粉砕、洗浄、乾燥させ
てガラス転移温度252℃のポリイミドを得た。このポ
リイミドをTHFに25重量%になるよう溶解し、本発
明の電子部品用接着剤を得た。該接着剤を厚さ50μm
のポリイミドフィルム片面に乾燥後の厚さが20μmに
なるよう塗布し、熱風循環型乾燥機中にて150℃で1
20分間、次いで250℃で60分間乾燥して接着剤層
を形成し、20mm幅、17mm幅および5mm幅の本
発明の電子部品用接着テープを作製した。
【0013】実施例4 2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル]プロパン18.48g(45mmol)と1,3−
ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラ
メチルジシロキサン1.25g(5mmol)と3,
3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸
二無水物17.91g(50mmol)およびN−メチ
ル−2−ピロリドン150mlとを用いて、実施例3と
同様に合成してガラス転移温度248℃のポリイミドを
得た。このポリイミドをTHFに25重量%になるよう
溶解して本発明の電子部品用接着剤を得た。該接着剤を
厚さ50μmのポリイミドフィルム片面に乾燥後の厚さ
が20μmになるよう塗布し、熱風循環型乾燥機中にて
150℃で120分間、次いで250℃で60分間乾燥
して接着剤層を形成し、20mm幅、17mm幅および
5mm幅の本発明の電子部品用接着テープを作製した。
【0014】実施例5 実施例1で使用したポリイミドフィルムを剥離処理を施
した厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィル
ムに変更した以外は実施例1と同様にして、20mm
幅、17mm幅および5mm幅の本発明の電子部品用接
着テープを作製した。
【0015】実施例6 実施例3で使用したポリイミドフィルムを剥離処理を施
した厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィル
ムに変更した以外は実施例3と同様にして、20mm
幅、17mm幅および5mm幅の本発明の電子部品用接
着テープを作製した。
【0016】比較例1 アクリロニトリル−ブタジエン共重合体100重量部を
50重量部に、p−t−ブチルフェノール型レゾールフ
ェノール樹脂をノボラック型フェノール樹脂(昭和高分
子社製:商品名CKM−2400)50重量部、THF
をメチルエチルケトンに代えた以外は実施例1と同様に
して、比較用の電子部品用接着剤および20mm幅、1
7mm幅および5mm幅の比較用接着テープを作製し
た。
【0017】比較例2 ポリイミド系接着剤(三井東圧化学社製:商品名ラーク
TPI)のN−メチル−2−ピロリドン20重量%溶液
からなる比較用の電子部品用接着剤を、厚さ50μmの
ポリイミドフィルムの片面に乾燥後の厚さが20μmに
なるように塗布し、熱風循環型乾燥機中にて150℃で
120分間乾燥し、さらに250℃で60分間乾燥し
て、20mm幅、17mm幅および5mm幅の比較用接
着テープを作製した。
【0018】(熱時剪断接着強度測定)厚さ1mmの2
cm×2cmの銅板に、実施例1、2、比較例1の接着
テープ5mm×80mm片(銅版部へは面積25mm2
が接着するように)を仮接着し、熱圧プレスで160℃
で1秒間、3kgf/cm2で熱圧着し試験体を作製し
た。実施例3、4、比較例2の方法で作成した接着テー
プは熱圧着温度を400℃で10秒間とした以外は同様
にして試験体を作製した。また、厚さ1mmの2cm×
2cmの銅板に、上記実施例1〜6、比較例1で得られ
た接着剤を乾燥後の厚さが20μmになるようディスペ
ンスし、熱風循環型乾燥機中にて160℃で5分間乾燥
して、接着剤層を形成した。また、実施例5、6の接着
テープは5mm×5mm片を該銅板に仮接着して剥離性
フィルムを剥離した。該接着剤層に5mm×80mm片
(該接着剤とは接触面積25mm2になるように)、厚
さ50μmのポリイミドフィルムを、前記接着テープの
場合と同条件で熱圧着し試験体を作製した。上記で得ら
れた試験体の熱時剪断接着強度を、今田製作所社製デジ
タル加重装置SL−5000を使用して、25℃、10
0℃、200℃、250℃の各々の温度で測定し、接着
テープの結果を表1に、接着剤の結果を表2に示した。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】上記実施例および比較例により得られた接
着テープを下記手順に従ってリードピンに貼着し、リー
ドシフト率を測定した。 (リードシフト率試験体の作製方法)上記実施例1、
2、5、比較例1で得られた20mm幅および17mm
幅の接着テープを20mm×1mmおよび17mm×1
mmに切断し、208ピンQFPリードフレームに、図
4に示すよう住友金属鉱山社製4方向テーピングマシン
で160℃で1秒間、3kg/cm2で熱圧着しリード
シフト試験体を作製した。実施例3、4、6、比較例2
で作製した接着テープは、熱圧着温度を400℃で10
秒間に代えた以外は上記と同様にして試験体を作製し
た。 (リードシフト率の評価)上記試験体を用いてリードシ
フト率を測定する。上記テーピング後のリードフレーム
の図5(a)で示された部位の距離(A)を測定限界1
μmで測定し、その値をA’とする。次にテーピングし
たリードフレームを半導体装置のアセンブリ工程を想定
し、熱風循環型乾燥機中で200℃で1時間加熱処理す
る。放冷後、図5(b)で示された部位の距離(B)を
測定限界1μmで測定し、その値をB’とし、下記の計
算式に従ってリードシフト率α(%)を計算する。 α=(B’−A’)/A’×100 (%) 得られたリードシフト率を表1に示した。
【0022】その結果、温度250℃における熱時剪断
接着強度が5kg/cm2以上である接着剤層が形成し
てなる本発明の電子部品用接着テープはリードシフト率
が小さかった。
【0023】
【発明の効果】上記結果により、接着剤層形成後の、温
度250℃における熱時剪断接着強度が5kg/cm2
以上であることを特徴とする電子部品用接着剤および温
度250℃における熱時剪断接着強度が5kg/cm2
以上である接着剤層が形成してなる電子部品用接着テー
プはリードシフトおよびリードリフト現象を抑制し、ワ
イアーボンディング不良を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用できる半導体装置の一例の断面図
である。
【図2】本発明が適用できる半導体装置の一例の断面図
である。
【図3】本発明が適用できる半導体装置の一例の断面図
である。
【図4】本発明の接着テープをリードフレームに接着し
た一例の平面図である。
【図5】本発明の接着テープをリードフレームに接着し
た一例の平面図の一部を拡大した図である。
【符号の簡単な説明】
1・・半導体チップ、 2・・放熱板、 3,3a・・
リードピン、4・・ボンディングワイアー、 5・・樹
脂、6,6a,6b・・接着テープ、 7・・ダイアタ
ッチ剤、8・・ダイパッド、 9・・吊りリード、 1
0・・支持体、11・・接着剤層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着剤層形成後の、温度250℃におけ
    る熱時剪断接着強度が5kg/cm2以上であることを
    特徴とする電子部品用接着剤。
  2. 【請求項2】 耐熱性フィルムの少なくとも一面に、温
    度250℃における熱時剪断接着強度が5kg/cm2
    以上である接着剤層が形成してなることを特徴とする電
    子部品用接着テープ。
  3. 【請求項3】 温度250℃における熱時剪断接着強度
    が5kg/cm2以上である接着剤層の単層フィルムか
    らなることを特徴とする電子部品用接着テープ。
  4. 【請求項4】 前記接着剤が、熱可塑性樹脂であること
    を特徴とする請求項1記載の電子部品用接着剤。
  5. 【請求項5】 前記接着剤が、熱可塑性樹脂であること
    を特徴とする請求項2または3記載の電子部品用接着テ
    ープ。
  6. 【請求項6】 前記接着剤が、熱硬化性樹脂であること
    を特徴とする請求項1記載の電子部品用接着剤。
  7. 【請求項7】 前記接着剤が、熱硬化性樹脂であること
    を特徴とする請求項2または3記載の電子部品用接着テ
    ープ。
  8. 【請求項8】 剥離性フィルムの一面に、温度250℃
    における熱時剪断接着強度が5kg/cm2以上である
    接着剤層が形成してなることを特徴とする請求項2また
    は3記載の電子部品用接着テープ。
JP17515597A 1997-06-17 1997-06-17 電子部品用接着剤および接着テープ Pending JPH115957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17515597A JPH115957A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 電子部品用接着剤および接着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17515597A JPH115957A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 電子部品用接着剤および接着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115957A true JPH115957A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15991238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17515597A Pending JPH115957A (ja) 1997-06-17 1997-06-17 電子部品用接着剤および接着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115722A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Tdk Corp 可撓性配線板及び電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115722A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Tdk Corp 可撓性配線板及び電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7378722B2 (en) Adhesive film for semiconductor, lead frame and semiconductor device using the same, and method of producing semiconductor device
JP4374317B2 (ja) 電子部品用接着テープ組成物
JP3347026B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP2961642B2 (ja) 電子部品用接着テープおよび液状接着剤
JP3719234B2 (ja) 半導体用接着フィルム、およびこれを用いた半導体用接着フィルム付きリードフレームならびに半導体装置
JP2992462B2 (ja) 電子部品用接着テープ及び液状接着剤
JP3347632B2 (ja) 電子部品用接着テープ
KR100635053B1 (ko) 전자부품용 접착테이프
US5891540A (en) Adhesive tape for electronic parts
JP3410642B2 (ja) 電子部品用耐熱性接着剤組成物
US6045886A (en) Adhesive tape for electronic parts
JP3347651B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JPH115957A (ja) 電子部品用接着剤および接着テープ
JP3839887B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP3535281B2 (ja) 電子部品用接着テープ及び液状接着剤
JPH10183079A (ja) 電子部品用接着テープ
JP3430020B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP2005220356A (ja) 半導体用接着フィルム、およびこれを用いた半導体用接着フィルム付きリードフレームならびに半導体装置
KR19990070130A (ko) 전자부품용 접착테이프의 제조방법
JP2007227950A (ja) 半導体用接着フィルム、半導体用接着フィルム付きリードフレーム及びこれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000912