JPH1159320A - ガス貯蔵器を開く方法および装置 - Google Patents

ガス貯蔵器を開く方法および装置

Info

Publication number
JPH1159320A
JPH1159320A JP10180483A JP18048398A JPH1159320A JP H1159320 A JPH1159320 A JP H1159320A JP 10180483 A JP10180483 A JP 10180483A JP 18048398 A JP18048398 A JP 18048398A JP H1159320 A JPH1159320 A JP H1159320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
disk
gas reservoir
rupture
rupture disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10180483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008581B2 (ja
Inventor
Siegfried Welz
ヴェルツ ジークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welz Industrieprodukte GmbH
Original Assignee
Welz Industrieprodukte GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welz Industrieprodukte GmbH filed Critical Welz Industrieprodukte GmbH
Publication of JPH1159320A publication Critical patent/JPH1159320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008581B2 publication Critical patent/JP4008581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K13/00Other constructional types of cut-off apparatus; Arrangements for cutting-off
    • F16K13/04Other constructional types of cut-off apparatus; Arrangements for cutting-off with a breakable closure member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0311Closure means
    • F17C2205/0314Closure means breakable, e.g. with burst discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/04Methods for emptying or filling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0181Airbags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造費、所要スペースおよび点火遅れを最少化
する。 【解決手段】通電時、破裂ディスク(6)を、電極(1
0)の接触点において溶融させ、電極(10)と破裂デ
ィスク(6)との間に形成される間隙によって、溶融を
進行させ最終的にガス貯蔵器の圧力下において上記破裂
ディスクの破裂を招くアークを誘起する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、独立請求項
1および3の前置部に記載の、ガス貯蔵器を開く方法お
よび装置に関する。即ち、本発明は充填口を介して自動
車内部の衝撃保護系のエアバッグと接続可能なガス貯蔵
器を開く方法であって、破裂予定ディスクと接触する電
極とともに電気回路の一部である破裂予定ディスクによ
って充填口を閉鎖した形式の方法、及び充填口を介して
自動車内部の衝撃保護系のエアバッグと接続可能なガス
貯蔵器を開く装置であって、充填口が、破裂予定ディス
クと接触する電極とともに電気回路の一部である破裂予
定ディスクを蓋として有する形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】膨張されるエアバッグ(ガスバッグ)
は、自動車の乗員保護に役立つ。その効果は、特に、そ
の作動装置の機能確実性および迅速性に依存する。
【0003】ドイツ特許第19513242号には、ガ
ス貯蔵器の破裂予定ディスクが、衝撃保護系の作動時
に、上記ディスクから離して設けた電極を介して火花作
用によってまたはディスクと接触する電極を介して抵抗
加熱によって弱化され、かくして、ガス貯蔵器の圧力下
で破裂する形式の衝撃保護エアバッグの充填装置が記載
されている。
【0004】上記公報の電極は、リング状またはシリン
ダ状に構成され、破裂予定板に対して大きい作用面を有
する。
【0005】火花作用による解決法には、僅か0.8m
mの電極間隔において3kVである高い点火電圧が必要
であるという欠点がある。この電圧は、火花点火の態様
に応じて、点火コイルによって形成できる。この場合、
点火時点に点火コイルの持続電流を遮断して高電圧パル
スを誘導する。しかしながら、持続電流は、エネルギ的
理由からも、自動車では議論の対象とはならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、自動
車内部の衝撃保護ガス貯蔵器を僅かな設備費で確実且つ
高速に開ける方法および装置を創成することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、方法に関す
る請求項1の特徴記載部分に開示の特徴によって解決さ
れる。即ち、本発明のガス貯蔵器を開く方法は、通電
時、破裂予定ディスクが、電極の接触点において溶融
し、電極と破裂予定ディスクとの間に形成される間隙に
よって、溶融を進行させ、最終的にガス貯蔵器の圧力下
において上記破裂予定ディスクの破裂を招くアークが誘
起されることを特徴とする。破裂予定ディスクの抵抗加
熱およびアーク加熱の相乗的作用によって、迅速な溶融
および電極下の強力なクレータ形成が行われる。これに
関連する破裂予定ディスクの弱化によって、ガス貯蔵器
の高圧下で破裂予定ディスクの迅速な破裂が誘起され
る。アーク加熱は、特に有効で迅速である。なぜなら
ば、アークは、極度に高い温度および僅かな作用横断面
積を有するからである。電気エネルギの良好な利用によ
って、電源は小さくてよく、かくして、コストを節減で
きる。
【0008】本発明に係る方法の展開形態によって、溶
融クレータの深さの増加に追従して電極を導入し、かく
して、この過程中においてアークの長さ(放電空隙)お
よび消費電力をほぼ同一に保持できる。この追従法によ
って、存在する電気エネルギが最適に利用され、必要な
電源の大きさおよびコストが最少化される。(請求項
2)
【0009】本発明の課題は、更に、請求項3の特徴記
載部分に開示の特徴によって解決される。即ち、本発明
の装置は、電極(10)が、破裂予定ディスクと接触す
るための尖端を有することを特徴とする。電極の尖端に
よって、破裂予定ディスクとの点接触のみが達成され
る。かくして、破裂予定ディスク内に大きい電流密度お
よび小さい容積が得られ、破裂予定ディスクは急速に溶
融される。かくして電極と破裂予定ディスクとの間に形
成された間隙によって、電極尖端に集中された、従っ
て、特に有効なアークが形成される。かくして、破裂予
定ディスクの確実且つ迅速な溶融および破裂が達成され
る。
【0010】電極質量に適合した圧縮バネで電極に負荷
することによって、電極の追従導入が特に簡単且つ確実
に実現され。圧縮バネは、特別の作動・追従機構を必要
とせず、自己制御式である。(請求項4)
【0011】電極および破裂予定ディスクの材料の本発
明に係る選択にもとづき、通電によって弱化されるのは
破裂予定ディスクのみであり、電極は不変である。好ま
しくは、電極は、鋼からなり、破裂予定ディスクが、易
融材料(例えば銅または黄銅、青銅等の合金)からな
る。
【0012】圧縮バネの保持のために、破裂予定ディス
クと結合された支え(抗支部材)が設けてある。そして
支えに対して電極を絶縁したことによって、通電は、破
裂予定ディスクの所望の迅速な弱化に必要な如く、電極
尖端のみを介して行われる。(請求項6、7)
【0013】衝撃保護系の長期の機能確実性のために、
例えば、ろう付によって達成される如く、電極尖端と破
裂予定ディスクとの間に小さい間隙保持抵抗を永続的に
確保することが重要である。(請求項8)
【0014】本発明の他の特徴は、その他の従属請求項
から明らかであろう。即ち、電極および破裂予定ディス
クが、導電性防食層を有することが好ましい。電気回路
の電源としてコンデンサが設けてあることが好ましい。
コンデンサが、約60〜120V(より好ましくは、約
80V)の電圧および約6800μFの容量を有するこ
とが好ましい。電気回路が、電気スイッチ、より好まし
くは、トランジスタによって開閉されることが好まし
い。本発明の実施例(以下に説明する)を図面に示し
た。
【0015】
【発明の実施の形態】図1の作動電子系の回路図に、入
力3を介して車輛回路網に接続された変圧器2を示し
た。車輛回路網は、変圧器で約80Vに昇圧される約1
2〜14Vのバッテリ電圧または発電機電圧を有する。
この電圧によって、約6800μFの容量のコンデンサ
4が充電される。コンデンサ4のエネルギは、トランジ
スタ5を介して破裂予定ディスク6に導かれる。エネル
ギ貯蔵器としてのコンデンサには、バッテリケーブルの
破断時(事故時)にも衝撃保護系の作動に必要なエネル
ギがコンデンサから供給されるという利点がある。
【0016】トランジスタ5は、加速度センサ(図示し
てない)から作動パルスを受信するパルス線路7を介し
てトリガされる。作動パルスは、バッテリ電圧の信号高
さを有する。
【0017】作動電子系の機能性は、試験回路8によっ
てテストでき、場合による欠陥は、欠陥信号出力9を介
して表示される。
【0018】図2に、衝撃保護系の作動前に破裂予定デ
ィスク6に尖端11をろう付けした電極10を示した。
電極10は、点火線路12を介してトランジスタ5に接
続され、破裂予定ディスク6は、アースされている。
【0019】破裂予定ディスク6とは反対側の電極10
の端部13には、破裂予定ディスク6と結合された支え
15に支持された圧縮バネ14が作用する。この支え
は、電極10に対して電気的に絶縁されているので、電
流は、電極10の尖端11のみを介して破裂予定ディス
ク6に達する。
【0020】図3に、衝撃保護系の作動直前の電極10
の尖端11を示した。破裂予定ディスク6が、溶融さ
れ、アークが、クレータ形成を開始する。
【0021】図4に、破裂予定ディスク6の破裂直前に
おいてクレータに貫入される電極10の尖端11による
クレータ形成の進行を示した。
【0022】図3、4から、アークのほぼ一定の長さ、
圧縮バネ14の作用による電極10の自動的追従導入の
結果が明らかであろう。
【発明の効果】本発明により、特にエアーバッグ用の衝
撃保護ガス貯蔵器を僅かなコストと簡単な構成で確実か
つ高速に開ける方法および装置が提供できる。請求項
1、2は方法、請求項3以下は装置に関する。各従属請
求項は夫々、本文中に示したとおりの付加的な効果を与
える。
【図面の簡単な説明】
【図1】作動電子系の回路図である。
【図2】作動前のバネ負荷された電極の図面である。
【図3】アーク形成直後の電極の図面である。
【図4】破裂予定ディスクの破裂直前のクレータ内の電
極の図面である。
【符号の説明】
1 作動電子系 6 破裂予定ディスク 10 電極 11 電極尖端 14 圧縮バネ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充填口を介して自動車内部の衝撃保護系の
    エアバッグと接続可能なガス貯蔵器を開く方法であっ
    て、破裂予定ディスク(6)と接触する電極(10)と
    ともに電気回路の一部である破裂予定ディスク(6)に
    よって充填口を閉鎖した形式のものにおいて、 通電時、破裂予定ディスク(6)が、電極(10)の接
    触点において溶融し、電極(10)と破裂予定ディスク
    (6)との間に形成される間隙によって、溶融を進行さ
    せ、最終的にガス貯蔵器の圧力下において上記破裂予定
    ディスクの破裂を招くアークが誘起されることを特徴と
    するガス貯蔵器を開く方法。
  2. 【請求項2】破裂予定ディスク(6)とは反対側の電極
    端(13)には、電極(10)の縦軸線方向へ、電極
    (10)の質量に適合した圧力が作用し、破裂予定ディ
    スク(6)内へのアークの侵入速度および形成されるク
    レータ内への電極(10)の押込速度が、ほぼ等大に保
    持されることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】充填口を介して自動車内部の衝撃保護系の
    エアバッグと接続可能なガス貯蔵器を開く装置であっ
    て、充填口が、破裂予定ディスク(6)と接触する電極
    (10)とともに電気回路の一部である破裂予定ディス
    ク(6)を蓋として有する形式のものにおいて、電極
    (10)が、破裂予定ディスク(6)と接触するための
    尖端(11)を有することを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】電極(10)が、破裂予定ディスク(6)
    とは反対側の端部(13)に、破裂予定ディスクに負荷
    する圧縮バネ(14)を有することを特徴とする請求項
    3の装置。
  5. 【請求項5】電極(10)が、鋼からなり、破裂予定デ
    ィスク(6)が、易融材料からなることを特徴とする請
    求項3又は4の装置。
  6. 【請求項6】圧縮バネ(14)のために、破裂予定ディ
    スク(6)と結合された支え(抗支部材)(15)が設
    けてあることを特徴とする請求項4の装置。
  7. 【請求項7】抗支部材(15)が、電極(10)に対し
    て電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項6の
    装置。
  8. 【請求項8】電極(10)の尖端(11)が、破裂予定
    ディスク(6)にろう付けされていることを特徴とする
    請求項3の装置。
  9. 【請求項9】電極(10)および破裂予定ディスク
    (6)が、導電性防食層を有することを特徴とする請求
    項3〜8の1つに記載の装置。
  10. 【請求項10】電気回路の電源としてコンデンサ(4)
    が設けてあることを特徴とする請求項3〜9の1つに記
    載の装置。
  11. 【請求項11】コンデンサが、約60〜120Vの電圧
    および約6800μFの容量を有することを特徴とする
    請求項3〜10の1つに記載の装置。
  12. 【請求項12】電気回路が、電気スイッチ、によって開
    閉されることを特徴とする請求項3〜11の1つに記載
    の装置。
JP18048398A 1997-07-08 1998-06-26 ガス貯蔵器を開く方法および装置 Expired - Fee Related JP4008581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19729076.0 1997-07-08
DE19729076A DE19729076A1 (de) 1997-07-08 1997-07-08 Verfahren und Vorrichtung zum Öffnen eines Gasspeichers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1159320A true JPH1159320A (ja) 1999-03-02
JP4008581B2 JP4008581B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=7834971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18048398A Expired - Fee Related JP4008581B2 (ja) 1997-07-08 1998-06-26 ガス貯蔵器を開く方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5893584A (ja)
JP (1) JP4008581B2 (ja)
DE (1) DE19729076A1 (ja)
SE (1) SE516928C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10287948B1 (en) 2018-04-23 2019-05-14 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc High efficiency mixer for vehicle exhaust system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19853080A1 (de) 1998-11-17 2000-05-18 Trw Airbag Sys Gmbh & Co Kg Verfahren zum Öffnen einer Berstscheibe an einem Druckbehälter sowie Druckgasquelle zur Aktivierung eines Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystems
US8242392B1 (en) 2011-11-01 2012-08-14 John Ondracek Multi-directional momentum-change sensor and methods of use
CN103629521A (zh) * 2013-10-30 2014-03-12 扬州新沃机电科技开发有限公司 一种集成式安全气囊用充气装置
IT201700109554A1 (it) * 2017-09-29 2019-03-29 Getters Spa Modulo air bag
DE102019118065A1 (de) * 2019-07-04 2021-01-07 Trw Airbag Systems Gmbh Pyrotechnikfreier kaltgasgenerator und sicherheitseinrichtung für ein fahrzeug mit einem pyrotechnikfreien kaltgasgenerator
CN110946352B (zh) * 2019-12-10 2021-07-20 中国科学院深圳先进技术研究院 一种气瓶刺破装置和双气瓶刺破装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1951324A1 (de) * 1969-10-10 1971-04-22 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln des Zustandes sowie zum Auffrischen der Badfluessigkeit eines galvanischen Bades
US3749282A (en) * 1971-04-02 1973-07-31 Gen Motors Corp Sensor and trigger mechanism
US4666182A (en) * 1984-02-15 1987-05-19 Breed Corporation Non crush zone-all mechanical damped sensor
US5152550A (en) * 1991-02-05 1992-10-06 Ideatech, Inc. Air bag device for vehicles
US5429386A (en) * 1993-06-07 1995-07-04 Trw Vehicle Safety System Inc. Auto ignition device for an air bag inflator
US5421609A (en) * 1994-04-21 1995-06-06 Morton International, Inc. Rupture device
US5678856A (en) * 1995-06-28 1997-10-21 Trw Inc. Exploding foil initiator for air bag inflator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10287948B1 (en) 2018-04-23 2019-05-14 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc High efficiency mixer for vehicle exhaust system

Also Published As

Publication number Publication date
US5893584A (en) 1999-04-13
SE9802317D0 (sv) 1998-06-29
SE9802317L (sv) 1999-01-09
JP4008581B2 (ja) 2007-11-14
DE19729076A1 (de) 1999-01-14
SE516928C2 (sv) 2002-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100475778B1 (ko) 두 개의 점화 헤드를 구비한 일렉트로파이로테크닉 점화기및 이를 자동차 안전장치에 사용하는 방법
US11062865B2 (en) Electrical interruption switch, in particular for interrupting high currents at high voltages
JP4242399B2 (ja) 特に高電流強さ用電気回路の分離装置
JP2700100B2 (ja) イグナイター
US6295935B1 (en) Initiator for air bag inflator
US5818122A (en) Power supply circuit breaking apparatus for motor vehicle and power supply circuit breaking system for motor vehicle
JP3038722U (ja) 静電放電保護機能を備えた始動装置
KR100621260B1 (ko) 점화 장치, 및 점화 장치와 가스 발생기의 조립체
JP2001512227A (ja) 自動車の乗員保護装置の作動装置
JP2000108838A (ja) 電気式火薬用起爆装置および起爆システム
WO2008079062A1 (en) Method and arrangement for discharging an energy storage system for electrical energy
JPH0845642A (ja) 自動車の電池の接地ケーブル又は正電位ケーブルの通電を遮断する装置
JPH0885411A (ja) 圧力センサを備えたエアバッグ膨張器
US5939660A (en) Inflator for an inflatable vehicle occupant protection device
JPH0911844A (ja) ガス発生器
JP4008581B2 (ja) ガス貯蔵器を開く方法および装置
US5695215A (en) Fill tube for air bag inflator
JP3663250B2 (ja) 電気機器、特に過電圧阻止装置の故障状態を表示するための表示装置
JP4138564B2 (ja) 断路器
US6096997A (en) Method of assembling an igniter including infrared testing of heating element and welds
US6361070B1 (en) Method of opening a burst disc on a pressurized container as well as a compressed gas source for activating a vehicle occupant restraint system
WO1996031371A1 (de) Füllvorrichtung für den luftsack eines aufprallschutzes, insbesondere für den aufprallschutz in einem kraftfahrzeug
EP0955427B1 (en) Discharge impact breaking device
JP2019100677A (ja) 点火器
JPH10131519A (ja) 破壊装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees