JPH1158874A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置Info
- Publication number
- JPH1158874A JPH1158874A JP9226302A JP22630297A JPH1158874A JP H1158874 A JPH1158874 A JP H1158874A JP 9226302 A JP9226302 A JP 9226302A JP 22630297 A JP22630297 A JP 22630297A JP H1158874 A JPH1158874 A JP H1158874A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- printing
- unit
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】印刷プロセス部を2つ設けることにより、展開
処理と印刷処理を同時に行い、印刷の高速化をするこ
と。 【解決手段】用紙上に別々の印刷制御が行える2つの印
刷プロセス部5、6と、該2つの印刷プロセス部5、6
に印刷データを振り分ける印刷制御部4とを備え、1枚
の用紙に2頁分の印刷データの印刷を行う場合、前記印
刷制御部4は、前記2頁分の印刷データの1頁分を一方
の印刷プロセス部5に2頁分を他方の印刷プロセス部6
に送る。
処理と印刷処理を同時に行い、印刷の高速化をするこ
と。 【解決手段】用紙上に別々の印刷制御が行える2つの印
刷プロセス部5、6と、該2つの印刷プロセス部5、6
に印刷データを振り分ける印刷制御部4とを備え、1枚
の用紙に2頁分の印刷データの印刷を行う場合、前記印
刷制御部4は、前記2頁分の印刷データの1頁分を一方
の印刷プロセス部5に2頁分を他方の印刷プロセス部6
に送る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真プロセス
を用いて、1枚の中に2帳票分(2頁分)の印刷が可能
な印刷装置に関する。
を用いて、1枚の中に2帳票分(2頁分)の印刷が可能
な印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図13〜図16は従来例の説明である。
以下、図13〜図16に従って従来例の説明をする。 (1):従来の印刷装置の説明 図13は従来例の印刷装置構成図である。図13におい
て、印刷装置には、データ解析部3、印刷制御部4、印
刷プロセス部5、定着部(位置)7、ドラムAが設けて
ある。印刷プロセス部5には、描画用ハード(RIO)
11、ビットマップメモリ(BMM)12、印刷制御用
ハード(PRC)13、プリンタエンジン部(レーザユ
ニット)14が設けてある。
以下、図13〜図16に従って従来例の説明をする。 (1):従来の印刷装置の説明 図13は従来例の印刷装置構成図である。図13におい
て、印刷装置には、データ解析部3、印刷制御部4、印
刷プロセス部5、定着部(位置)7、ドラムAが設けて
ある。印刷プロセス部5には、描画用ハード(RIO)
11、ビットマップメモリ(BMM)12、印刷制御用
ハード(PRC)13、プリンタエンジン部(レーザユ
ニット)14が設けてある。
【0003】データ解析部3は、ホストコンピュータ2
から受信したデータの解析(データが制御用か通常の印
刷データか等)を行うものである。印刷制御部4は、印
刷データを装置内部で扱うデータ形式に変換し、描画用
ハード(RIO)11に印刷データを転送し、印刷制御
用ハード(PRC)13の制御を行うものである。印刷
プロセス部5は、印刷データの描画処理を行い、感光体
等で構成されたドラムAを光学的に走査して、ドラムA
上に印刷像を形成するものである。定着位置7は、ドラ
ムAから用紙Pに転写された像を加熱等で定着するもの
である。ドラムAは、感光体等で構成され光学的な走査
により印刷像が形成されるものである。
から受信したデータの解析(データが制御用か通常の印
刷データか等)を行うものである。印刷制御部4は、印
刷データを装置内部で扱うデータ形式に変換し、描画用
ハード(RIO)11に印刷データを転送し、印刷制御
用ハード(PRC)13の制御を行うものである。印刷
プロセス部5は、印刷データの描画処理を行い、感光体
等で構成されたドラムAを光学的に走査して、ドラムA
上に印刷像を形成するものである。定着位置7は、ドラ
ムAから用紙Pに転写された像を加熱等で定着するもの
である。ドラムAは、感光体等で構成され光学的な走査
により印刷像が形成されるものである。
【0004】描画用ハード(RIO)11は、印刷デー
タをビットマップメモリ(BMM)12に描画(展開)
する描画部である。ビットマップメモリ(BMM)12
は、用紙Pに印刷するビットデータ(ドット単位のデー
タ)を格納するものである。印刷制御用ハード(PR
C)13は、プリンタエンジン部14の制御を行うもの
である。プリンタエンジン部14は、レーザユニットを
持ち、ドラムAをレーザ光で走査して、ドラムA上に印
刷像を形成するものである。
タをビットマップメモリ(BMM)12に描画(展開)
する描画部である。ビットマップメモリ(BMM)12
は、用紙Pに印刷するビットデータ(ドット単位のデー
タ)を格納するものである。印刷制御用ハード(PR
C)13は、プリンタエンジン部14の制御を行うもの
である。プリンタエンジン部14は、レーザユニットを
持ち、ドラムAをレーザ光で走査して、ドラムA上に印
刷像を形成するものである。
【0005】(2)従来の印刷動作の説明 図14は従来例の印刷動作の説明図であり、図14
(a)は印刷処理フローチャート、図14(b)は印刷
のタイムチャートである。
(a)は印刷処理フローチャート、図14(b)は印刷
のタイムチャートである。
【0006】図14(a)の処理S11〜処理S15に
従って説明する。 S11:データ解析部3は、ホストコンピュータ2から
転送された1枚に2帳票分の印刷データを解析し、処理
S12に移る。
従って説明する。 S11:データ解析部3は、ホストコンピュータ2から
転送された1枚に2帳票分の印刷データを解析し、処理
S12に移る。
【0007】S12:印刷制御部4は、データ解析部3
から渡された印刷データを装置内部で扱うデータ形式に
変換し、処理S13に移る。 S13:印刷プロセス部5は、印刷制御部4から印刷デ
ータを受け取り、処理S14に移る。
から渡された印刷データを装置内部で扱うデータ形式に
変換し、処理S13に移る。 S13:印刷プロセス部5は、印刷制御部4から印刷デ
ータを受け取り、処理S14に移る。
【0008】S14:印刷プロセス部5の描画用ハード
11は、印刷データをビットマップメモリ12に展開
(描画)し、処理S15に移る。 S15:印刷プロセス部5の印刷制御用ハード13は、
ビットマップメモリ12のデータをプリンタエンジン部
14によりドラムAに印刷像の形成を行い、その後、ド
ラムAから用紙Pに像が転写されて印刷される。
11は、印刷データをビットマップメモリ12に展開
(描画)し、処理S15に移る。 S15:印刷プロセス部5の印刷制御用ハード13は、
ビットマップメモリ12のデータをプリンタエンジン部
14によりドラムAに印刷像の形成を行い、その後、ド
ラムAから用紙Pに像が転写されて印刷される。
【0009】図14(b)において、タイミング(T
1)でホストコンピュータ2から帳票1と帳票2の2帳
票分の印刷データが転送されると、タイミング(T2)
でデータ解析部3と印刷制御部4でデータ解析とデータ
の形式変換が行われ、タイミング(T3)で描画用ハー
ド11で印刷データをビットマップメモリ12に展開
し、タイミング(T4)で印刷制御用ハード13でビッ
トマップメモリ12のデータを印刷する。
1)でホストコンピュータ2から帳票1と帳票2の2帳
票分の印刷データが転送されると、タイミング(T2)
でデータ解析部3と印刷制御部4でデータ解析とデータ
の形式変換が行われ、タイミング(T3)で描画用ハー
ド11で印刷データをビットマップメモリ12に展開
し、タイミング(T4)で印刷制御用ハード13でビッ
トマップメモリ12のデータを印刷する。
【0010】ホストコンピュータ2からの帳票3と帳票
4の印刷データはタイミング(T3)で転送され、タイ
ミング(T4)でデータ解析部3と印刷制御部4でデー
タ解析とデータの形式変換が行われ、タイミング(T
5)で描画用ハード11で印刷データをビットマップメ
モリ12に展開し、タイミング(T6)で印刷制御用ハ
ード13でビットマップメモリ12のデータを印刷す
る。
4の印刷データはタイミング(T3)で転送され、タイ
ミング(T4)でデータ解析部3と印刷制御部4でデー
タ解析とデータの形式変換が行われ、タイミング(T
5)で描画用ハード11で印刷データをビットマップメ
モリ12に展開し、タイミング(T6)で印刷制御用ハ
ード13でビットマップメモリ12のデータを印刷す
る。
【0011】このように、印刷プロセス部5が1つしか
なかったので時間の要する展開と印刷を同時に行えなか
った。 (3):印刷抑止の説明 帳票には、例えば銀行の口座番号、預金額等の個人情報
が記載されているものがある。このような個人情報は、
公開禁止情報として、一定の者以外の第三者に公開され
ることのないように秘密が保持されなければならない。
そこで、個人情報が記載された帳票データの印刷抑止を
行う必要がある。
なかったので時間の要する展開と印刷を同時に行えなか
った。 (3):印刷抑止の説明 帳票には、例えば銀行の口座番号、預金額等の個人情報
が記載されているものがある。このような個人情報は、
公開禁止情報として、一定の者以外の第三者に公開され
ることのないように秘密が保持されなければならない。
そこで、個人情報が記載された帳票データの印刷抑止を
行う必要がある。
【0012】:従来の印刷データの説明 図15は印刷データの説明図であり、図15(a)は印
刷データの説明、図15(b)は帳票2の印刷を抑止し
た印刷データの説明である。
刷データの説明、図15(b)は帳票2の印刷を抑止し
た印刷データの説明である。
【0013】図15(a)において、帳票1と帳票2の
1枚に2帳票があるホストコンピュータからの印刷デー
タの例である。この印刷データ例には、1行目〜n行目
まであり、1行目として「ABC(帳票1)あいう(帳
票2)」、2行目として「DEF(帳票1)えおか(帳
票2)」、3行目として「GHI(帳票1)きくけ(帳
票2)」、・・・n行目として「XYZ(帳票1)わを
ん(帳票2)」が設けてある。
1枚に2帳票があるホストコンピュータからの印刷デー
タの例である。この印刷データ例には、1行目〜n行目
まであり、1行目として「ABC(帳票1)あいう(帳
票2)」、2行目として「DEF(帳票1)えおか(帳
票2)」、3行目として「GHI(帳票1)きくけ(帳
票2)」、・・・n行目として「XYZ(帳票1)わを
ん(帳票2)」が設けてある。
【0014】図15(b)において、帳票1と帳票2の
1枚に2帳票あり、帳票2を抑止したホストコンピュー
タからの印刷データの例である。この印刷データ例に
は、1行目〜n行目まであり、1行目として「ABC
(帳票1)」、2行目として「DEF(帳票1)」、3
行目として「GHI(帳票1)」・・・n行目として
「XYZ(帳票1)」が設けてあり、帳票2のデータが
削除されている。
1枚に2帳票あり、帳票2を抑止したホストコンピュー
タからの印刷データの例である。この印刷データ例に
は、1行目〜n行目まであり、1行目として「ABC
(帳票1)」、2行目として「DEF(帳票1)」、3
行目として「GHI(帳票1)」・・・n行目として
「XYZ(帳票1)」が設けてあり、帳票2のデータが
削除されている。
【0015】:従来の印刷データ展開の説明 図16は従来例の印刷データ展開の説明図であり、図1
6(a)〜(c)は印刷データ展開の説明、図16
(d)〜(f)は帳票2を抑止した印刷データ展開の説
明である。
6(a)〜(c)は印刷データ展開の説明、図16
(d)〜(f)は帳票2を抑止した印刷データ展開の説
明である。
【0016】図16(a)は、図15(a)の1行目の
印刷データ「ABC(帳票1)あいう(帳票2)」をビ
ットマップメモリ12に展開したものである。図16
(b)は、図15(a)の2行目の印刷データ「DEF
(帳票1)えおか(帳票2)」をビットマップメモリ1
2に展開したものである。図16(c)は、図15
(a)のn行目の印刷データ「XYZ(帳票1)わをん
(帳票2)」をビットマップメモリ12に展開したもの
(この頁展開完成)である。
印刷データ「ABC(帳票1)あいう(帳票2)」をビ
ットマップメモリ12に展開したものである。図16
(b)は、図15(a)の2行目の印刷データ「DEF
(帳票1)えおか(帳票2)」をビットマップメモリ1
2に展開したものである。図16(c)は、図15
(a)のn行目の印刷データ「XYZ(帳票1)わをん
(帳票2)」をビットマップメモリ12に展開したもの
(この頁展開完成)である。
【0017】図16(d)は、図15(b)の1行目の
印刷データ「ABC(帳票1)」をビットマップメモリ
12に展開したものである。図16(e)は、図15
(b)の2行目の印刷データ「DEF(帳票1)」をビ
ットマップメモリ12に展開したものである。図16
(f)は、図15(b)のn行目の印刷データ「XYZ
(帳票1)」をビットマップメモリ12に展開したもの
(この頁展開完成)である。
印刷データ「ABC(帳票1)」をビットマップメモリ
12に展開したものである。図16(e)は、図15
(b)の2行目の印刷データ「DEF(帳票1)」をビ
ットマップメモリ12に展開したものである。図16
(f)は、図15(b)のn行目の印刷データ「XYZ
(帳票1)」をビットマップメモリ12に展開したもの
(この頁展開完成)である。
【0018】このように、帳票2の印刷を抑止したい場
合は、帳票2のデータを削除して、ホストコンピュータ
からの印刷データを変更しなければならなかった。
合は、帳票2のデータを削除して、ホストコンピュータ
からの印刷データを変更しなければならなかった。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。 :印刷プロセス部が1つのため、ビットマップメモリ
への展開処理とドラムへの印刷処理が同時に行えず、印
刷の高速化ができなかった。
のにおいては、次のような課題があった。 :印刷プロセス部が1つのため、ビットマップメモリ
への展開処理とドラムへの印刷処理が同時に行えず、印
刷の高速化ができなかった。
【0020】:1枚に2帳票分があり、例えば帳票2
のビットマップメモリへの展開処理と帳票1のドラムへ
の印刷処理を同時に行うには、2台の印刷装置を連動し
なければならず、広いスペースが必要であった。
のビットマップメモリへの展開処理と帳票1のドラムへ
の印刷処理を同時に行うには、2台の印刷装置を連動し
なければならず、広いスペースが必要であった。
【0021】:1枚に2帳票分があり、例えば帳票2
の印刷を抑止したい場合は、帳票2のデータを削除し
た、帳票データの変更をしなければならなかった。本発
明は、このような従来の課題を解決し、印刷プロセス部
を2つ設けることにより、ビットマップメモリへの展開
処理とドラムへの印刷処理を同時に行い、印刷の高速化
をすること、また、帳票2の印刷を抑止したい場合にデ
ータの変更を行わず、コマンドの追加だけで行うことを
目的とする。
の印刷を抑止したい場合は、帳票2のデータを削除し
た、帳票データの変更をしなければならなかった。本発
明は、このような従来の課題を解決し、印刷プロセス部
を2つ設けることにより、ビットマップメモリへの展開
処理とドラムへの印刷処理を同時に行い、印刷の高速化
をすること、また、帳票2の印刷を抑止したい場合にデ
ータの変更を行わず、コマンドの追加だけで行うことを
目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図1中、2はホスト(ホストコンピュー
タ)、3はデータ解析部、4は印刷制御部、5は印刷プ
ロセス部、6は印刷プロセス部、7は定着位置、41は
格納部、Aはドラム、Bはドラム、Pは用紙である。
図である。図1中、2はホスト(ホストコンピュー
タ)、3はデータ解析部、4は印刷制御部、5は印刷プ
ロセス部、6は印刷プロセス部、7は定着位置、41は
格納部、Aはドラム、Bはドラム、Pは用紙である。
【0023】本発明は前記従来の課題を解決するため次
のように構成した。 (1):用紙上に別々の印刷制御が行える2つの印刷プ
ロセス部5、6と、該2つの印刷プロセス部5、6に印
刷データを振り分ける印刷制御部4とを備え、1枚の用
紙に2頁分の印刷データの印刷を行う場合、前記印刷制
御部4は、前記2頁分の印刷データの1頁分を一方の印
刷プロセス部5に2頁分を他方の印刷プロセス部6に送
る。
のように構成した。 (1):用紙上に別々の印刷制御が行える2つの印刷プ
ロセス部5、6と、該2つの印刷プロセス部5、6に印
刷データを振り分ける印刷制御部4とを備え、1枚の用
紙に2頁分の印刷データの印刷を行う場合、前記印刷制
御部4は、前記2頁分の印刷データの1頁分を一方の印
刷プロセス部5に2頁分を他方の印刷プロセス部6に送
る。
【0024】(2):前記(1)の印刷装置において、
受信した複数の帳票データの印刷を行う場合、前記印刷
制御部4は、前記受信した奇数番目の帳票データを一方
の印刷プロセス部5に偶数番目の帳票データを他方の印
刷プロセス部6に送る。
受信した複数の帳票データの印刷を行う場合、前記印刷
制御部4は、前記受信した奇数番目の帳票データを一方
の印刷プロセス部5に偶数番目の帳票データを他方の印
刷プロセス部6に送る。
【0025】(3):前記(1)の印刷装置において、
受信した複数の帳票データの印刷を行う場合、識別子を
備えた前記複数の帳票データを受信し、前記印刷制御部
4は、前記識別子により前記受信した奇数番目の帳票デ
ータを一方の印刷プロセス部5に偶数番目の帳票データ
を他方の印刷プロセス部6に送る。
受信した複数の帳票データの印刷を行う場合、識別子を
備えた前記複数の帳票データを受信し、前記印刷制御部
4は、前記識別子により前記受信した奇数番目の帳票デ
ータを一方の印刷プロセス部5に偶数番目の帳票データ
を他方の印刷プロセス部6に送る。
【0026】(4):前記(1)の印刷装置において、
受信した複数の帳票データの印刷を行う場合、コマンド
内に印刷の抑止指示情報を設けた前記帳票データを受信
し、前記印刷制御部4は、前記抑止指示情報のある前記
受信した帳票データを何れの前記印刷プロセス部5、6
にも送らないようにする。
受信した複数の帳票データの印刷を行う場合、コマンド
内に印刷の抑止指示情報を設けた前記帳票データを受信
し、前記印刷制御部4は、前記抑止指示情報のある前記
受信した帳票データを何れの前記印刷プロセス部5、6
にも送らないようにする。
【0027】(5):前記(1)の印刷装置において、
受信した複数の帳票データの印刷を行う場合、該帳票デ
ータの印刷の抑止指示情報を格納する格納部41を備
え、前記印刷制御部4は、前記抑止指示情報のある前記
受信した帳票データを何れの前記印刷プロセス部5、6
にも送らないようにする。
受信した複数の帳票データの印刷を行う場合、該帳票デ
ータの印刷の抑止指示情報を格納する格納部41を備
え、前記印刷制御部4は、前記抑止指示情報のある前記
受信した帳票データを何れの前記印刷プロセス部5、6
にも送らないようにする。
【0028】前記構成に基づく作用を説明する。2つの
印刷プロセス部5、6で用紙上に別々の印刷制御を行
い、印刷制御部4で前記2つの印刷プロセス部5、6に
印刷データを振り分け、1枚の用紙に2頁分の印刷デー
タの印刷を行う場合、前記印刷制御部4が、前記2頁分
の印刷データの1頁分を一方の印刷プロセス部5に2頁
分を他方の印刷プロセス部6に送る。このため、1頁目
を展開後、その印刷中に2頁目の展開、2頁目の印刷中
に3頁目の展開というように、展開と印刷を同時に行
え、1枚の用紙に2頁分の印刷(2UP印刷)をする場
合の高速印刷が可能となる。
印刷プロセス部5、6で用紙上に別々の印刷制御を行
い、印刷制御部4で前記2つの印刷プロセス部5、6に
印刷データを振り分け、1枚の用紙に2頁分の印刷デー
タの印刷を行う場合、前記印刷制御部4が、前記2頁分
の印刷データの1頁分を一方の印刷プロセス部5に2頁
分を他方の印刷プロセス部6に送る。このため、1頁目
を展開後、その印刷中に2頁目の展開、2頁目の印刷中
に3頁目の展開というように、展開と印刷を同時に行
え、1枚の用紙に2頁分の印刷(2UP印刷)をする場
合の高速印刷が可能となる。
【0029】また、受信した複数の帳票データの印刷を
行う場合、前記印刷制御部4は、前記受信した奇数番目
の帳票データを一方の印刷プロセス部5に偶数番目の帳
票データを他方の印刷プロセス部6に送る。このため、
帳票データの展開と印刷を同時に行え、1枚の用紙に2
帳票の印刷(2UP印刷)をする場合の高速印刷が可能
となる。
行う場合、前記印刷制御部4は、前記受信した奇数番目
の帳票データを一方の印刷プロセス部5に偶数番目の帳
票データを他方の印刷プロセス部6に送る。このため、
帳票データの展開と印刷を同時に行え、1枚の用紙に2
帳票の印刷(2UP印刷)をする場合の高速印刷が可能
となる。
【0030】さらに、受信した複数の帳票データの印刷
を行う場合、識別子を備えた前記複数の帳票データを受
信し、前記印刷制御部4は、前記識別子により前記受信
した奇数番目の帳票データを一方の印刷プロセス部5に
偶数番目の帳票データを他方の印刷プロセス部6に送
る。このため、識別子により印刷プロセス部5、6への
帳票データの振り分けを確実に行うことができる。
を行う場合、識別子を備えた前記複数の帳票データを受
信し、前記印刷制御部4は、前記識別子により前記受信
した奇数番目の帳票データを一方の印刷プロセス部5に
偶数番目の帳票データを他方の印刷プロセス部6に送
る。このため、識別子により印刷プロセス部5、6への
帳票データの振り分けを確実に行うことができる。
【0031】また、受信した複数の帳票データの印刷を
行う場合、コマンド内に印刷の抑止指示情報を設けた前
記帳票データを受信し、前記印刷制御部4は、前記抑止
指示情報のある前記受信した帳票データを何れの前記印
刷プロセス部5、6にも送らないようにする。このた
め、帳票データの変更なしに帳票の印刷抑止を行うこと
ができる。
行う場合、コマンド内に印刷の抑止指示情報を設けた前
記帳票データを受信し、前記印刷制御部4は、前記抑止
指示情報のある前記受信した帳票データを何れの前記印
刷プロセス部5、6にも送らないようにする。このた
め、帳票データの変更なしに帳票の印刷抑止を行うこと
ができる。
【0032】さらに、受信した複数の帳票データの印刷
を行う場合、格納部41に該帳票データの印刷の抑止指
示情報を格納し、前記印刷制御部4は、前記抑止指示情
報のある前記受信した帳票データを何れの前記印刷プロ
セス部5、6にも送らないようにする。このため、オペ
レータは操作パネル8等から指示することにより帳票デ
ータの変更なしに帳票の印刷抑止を行うことができる。
を行う場合、格納部41に該帳票データの印刷の抑止指
示情報を格納し、前記印刷制御部4は、前記抑止指示情
報のある前記受信した帳票データを何れの前記印刷プロ
セス部5、6にも送らないようにする。このため、オペ
レータは操作パネル8等から指示することにより帳票デ
ータの変更なしに帳票の印刷抑止を行うことができる。
【0033】
【発明の実施の形態】図2〜図12は本発明の実施の形
態を示した図である。以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。 (1):印刷装置の説明 図2は印刷装置の説明図である。図2において、印刷装
置1には、データ解析部3、印刷制御部4、印刷プロセ
ス部5、印刷プロセス部6、定着位置7、パネル8、ド
ラムA、ドラムB、用紙Pが設けてある。
態を示した図である。以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。 (1):印刷装置の説明 図2は印刷装置の説明図である。図2において、印刷装
置1には、データ解析部3、印刷制御部4、印刷プロセ
ス部5、印刷プロセス部6、定着位置7、パネル8、ド
ラムA、ドラムB、用紙Pが設けてある。
【0034】データ解析部3は、ホストコンピュータ2
から受信したデータの解析(データが制御用か通常の印
刷データか等の解析)を行うものである。印刷制御部4
は、印刷データを装置内部で扱うデータ形式に変換し、
該変換したデータを偶数/奇数頁毎に印刷プロセス部5
と6に振る分けるものである。印刷プロセス部5は、ド
ラムAに、例えば奇数頁の印刷を行うものである。印刷
プロセス部6は、ドラムBに、例えば偶数頁の印刷を行
うものである。定着位置7は、ドラムA及びドラムBか
ら連続用紙Pに転写された像を加熱等で定着するもので
ある。パネル8は、オペレータが印刷抑止等の指示を行
うものである。ドラムA及びドラムBは、感光体等で構
成され光学的な走査により印刷像が形成されるものであ
る。
から受信したデータの解析(データが制御用か通常の印
刷データか等の解析)を行うものである。印刷制御部4
は、印刷データを装置内部で扱うデータ形式に変換し、
該変換したデータを偶数/奇数頁毎に印刷プロセス部5
と6に振る分けるものである。印刷プロセス部5は、ド
ラムAに、例えば奇数頁の印刷を行うものである。印刷
プロセス部6は、ドラムBに、例えば偶数頁の印刷を行
うものである。定着位置7は、ドラムA及びドラムBか
ら連続用紙Pに転写された像を加熱等で定着するもので
ある。パネル8は、オペレータが印刷抑止等の指示を行
うものである。ドラムA及びドラムBは、感光体等で構
成され光学的な走査により印刷像が形成されるものであ
る。
【0035】(2):印刷プロセス部の説明 図3は印刷プロセス部の説明図である。印刷プロセス部
5には、描画用ハード(RIO)11、ビットマップメ
モリ(BMM)12、印刷制御用ハード(PRC)1
3、プリンタエンジン部14が設けてある。印刷プロセ
ス部6には、描画用ハード(RIO)21、ビットマッ
プメモリ(BMM)22、印刷制御用ハード(PRC)
23、プリンタエンジン部24が設けてある。この印刷
プロセス部5と印刷プロセス部6は、同じ構成である。
5には、描画用ハード(RIO)11、ビットマップメ
モリ(BMM)12、印刷制御用ハード(PRC)1
3、プリンタエンジン部14が設けてある。印刷プロセ
ス部6には、描画用ハード(RIO)21、ビットマッ
プメモリ(BMM)22、印刷制御用ハード(PRC)
23、プリンタエンジン部24が設けてある。この印刷
プロセス部5と印刷プロセス部6は、同じ構成である。
【0036】描画用ハード(RIO)11は、印刷デー
タをビットマップメモリ(BMM)12の描画(展開)
する描画部である。ビットマップメモリ(BMM)12
は、用紙Pに印刷するビットデータ(ドット単位のデー
タ)を格納するものである。印刷制御用ハード(PR
C)13は、プリンタエンジン部14の制御を行うもの
である。プリンタエンジン部14は、レーザユニットを
持ち、ドラムAをレーザ光で走査して、ドラムA上に印
刷像を形成するものである。印刷プロセス部6は印刷プ
ロセス部5と同じであるので印刷プロセス部6の説明は
省略する。
タをビットマップメモリ(BMM)12の描画(展開)
する描画部である。ビットマップメモリ(BMM)12
は、用紙Pに印刷するビットデータ(ドット単位のデー
タ)を格納するものである。印刷制御用ハード(PR
C)13は、プリンタエンジン部14の制御を行うもの
である。プリンタエンジン部14は、レーザユニットを
持ち、ドラムAをレーザ光で走査して、ドラムA上に印
刷像を形成するものである。印刷プロセス部6は印刷プ
ロセス部5と同じであるので印刷プロセス部6の説明は
省略する。
【0037】(3):データ変換の説明 図4はデータ変換の説明図であり、図4(a)はホスト
からの印刷データの説明、図4(b)は変換データの説
明である。
からの印刷データの説明、図4(b)は変換データの説
明である。
【0038】図4(a)において、データ解析部3が、
ホストコンピュータ2から受信する印刷データが示され
ている。1枚目の印刷データとしてA1データとB1デ
ータが、2枚目の印刷データとしてA2データとB2デ
ータが、3枚目の印刷データとしてA3データが示され
ている。
ホストコンピュータ2から受信する印刷データが示され
ている。1枚目の印刷データとしてA1データとB1デ
ータが、2枚目の印刷データとしてA2データとB2デ
ータが、3枚目の印刷データとしてA3データが示され
ている。
【0039】図4(b)において、印刷制御部4が、デ
ータ解析部3からの印刷データを変換して、印刷プロセ
ス部5と印刷プロセス部6に渡すデータが示されてい
る。このように印刷制御部4は、奇数番目データ(A1
データ、A2データ、A3データ・・・)と偶数番目デ
ータ(B1データ、B2データ・・・)に振り分け、奇
数番目データを印刷プロセス部5に渡し、偶数番目デー
タを印刷プロセス部6に渡すものである。
ータ解析部3からの印刷データを変換して、印刷プロセ
ス部5と印刷プロセス部6に渡すデータが示されてい
る。このように印刷制御部4は、奇数番目データ(A1
データ、A2データ、A3データ・・・)と偶数番目デ
ータ(B1データ、B2データ・・・)に振り分け、奇
数番目データを印刷プロセス部5に渡し、偶数番目デー
タを印刷プロセス部6に渡すものである。
【0040】(4):データ展開の説明 図5はデータ展開の説明図であり、図5(a)は奇数番
目データ印刷プロセス部のBMMの説明、図5(b)は
偶数番目データ印刷プロセス部のBMMの説明である。
目データ印刷プロセス部のBMMの説明、図5(b)は
偶数番目データ印刷プロセス部のBMMの説明である。
【0041】図5(a)において、奇数番目データであ
るA1データを印刷プロセス部5内の描画用ハード11
が、ビットマップメモリ(BMM)12に展開したもの
である。
るA1データを印刷プロセス部5内の描画用ハード11
が、ビットマップメモリ(BMM)12に展開したもの
である。
【0042】図5(b)において、奇数番目データであ
るB1データを印刷プロセス部6内の描画用ハード21
が,ビットマップメモリ(BMM)22に展開したもの
である。
るB1データを印刷プロセス部6内の描画用ハード21
が,ビットマップメモリ(BMM)22に展開したもの
である。
【0043】この例では、各ビットマップメモリ(BM
M)12、22には、それぞれ1枚分の記憶容量を持っ
ているので、A1データはビットマップメモリ(BM
M)12の左側に展開され、B1データはビットマップ
メモリ(BMM)22の右側に展開される。
M)12、22には、それぞれ1枚分の記憶容量を持っ
ているので、A1データはビットマップメモリ(BM
M)12の左側に展開され、B1データはビットマップ
メモリ(BMM)22の右側に展開される。
【0044】(5):用紙印刷の説明 図6は用紙印刷の説明図であり、図6(a)はA1デー
タ印刷の説明、図6(b)はA2データ印刷の説明、図
6(c)はA3データ印刷の説明である。
タ印刷の説明、図6(b)はA2データ印刷の説明、図
6(c)はA3データ印刷の説明である。
【0045】図6(a)において、右側から送られてき
た連続用紙Pの1枚目に、ドラムAでA1データを印刷
する。図6(b)において、右側から送られてきた連続
用紙Pの1枚目にドラムBでB1データを印刷すると共
に、ドラムAで用紙Pの2枚目にA2データを印刷す
る。
た連続用紙Pの1枚目に、ドラムAでA1データを印刷
する。図6(b)において、右側から送られてきた連続
用紙Pの1枚目にドラムBでB1データを印刷すると共
に、ドラムAで用紙Pの2枚目にA2データを印刷す
る。
【0046】図6(c)において、右側から送られてき
た連続用紙Pの2枚目にドラムBでB2データを印刷す
ると共に、ドラムAで用紙Pの3枚目にA3データを印
刷し、定着位置7で1枚目の用紙Pを定着する。
た連続用紙Pの2枚目にドラムBでB2データを印刷す
ると共に、ドラムAで用紙Pの3枚目にA3データを印
刷し、定着位置7で1枚目の用紙Pを定着する。
【0047】このように、用紙ヘの印刷部上に、別々の
制御を行える印刷プロセス部5、6を設けることにより
1枚目の左側(A1データ)を展開後、その印刷中に1
枚目の右側(B1データ)の展開、その右側(B1デー
タ)の印刷中に2枚目の左側(A2データ)の展開とい
うように、展開と印刷を同時に行える。このため、1枚
の用紙に2頁分の印刷(2UP印刷)をする場合の高速
印刷が可能となる。
制御を行える印刷プロセス部5、6を設けることにより
1枚目の左側(A1データ)を展開後、その印刷中に1
枚目の右側(B1データ)の展開、その右側(B1デー
タ)の印刷中に2枚目の左側(A2データ)の展開とい
うように、展開と印刷を同時に行える。このため、1枚
の用紙に2頁分の印刷(2UP印刷)をする場合の高速
印刷が可能となる。
【0048】(6):印刷のタイムチャートの説明 図7は印刷のタイムチャートである。図7において、1
枚毎に2つの帳票を印刷する場合の例である。
枚毎に2つの帳票を印刷する場合の例である。
【0049】タイミング(T1)でホストコンピュータ
2から帳票1の印刷データが転送されると、タイミング
(T2)でデータ解析部3と印刷制御部4で帳票1のデ
ータ解析とデータの形式変換が行われて奇数番目データ
の印刷プロセス部5に印刷データが渡され、タイミング
(T3)で描画用ハード11で帳票1の印刷データをビ
ットマップメモリ12に展開し、タイミング(T4)で
印刷制御用ハード13でビットマップメモリ12の帳票
1のデータを印刷する。
2から帳票1の印刷データが転送されると、タイミング
(T2)でデータ解析部3と印刷制御部4で帳票1のデ
ータ解析とデータの形式変換が行われて奇数番目データ
の印刷プロセス部5に印刷データが渡され、タイミング
(T3)で描画用ハード11で帳票1の印刷データをビ
ットマップメモリ12に展開し、タイミング(T4)で
印刷制御用ハード13でビットマップメモリ12の帳票
1のデータを印刷する。
【0050】タイミング(T2)でホストコンピュータ
2から帳票2の印刷データが転送されると、タイミング
(T3)でデータ解析部3と印刷制御部4で帳票2のデ
ータ解析とデータの形式変換が行われて偶数番目データ
の印刷プロセス部6に印刷データが渡され、タイミング
(T4)で描画用ハード21で帳票2の印刷データをビ
ットマップメモリ22に展開し、タイミング(T5)で
印刷制御用ハード23でビットマップメモリ22の帳票
2のデータを印刷する。
2から帳票2の印刷データが転送されると、タイミング
(T3)でデータ解析部3と印刷制御部4で帳票2のデ
ータ解析とデータの形式変換が行われて偶数番目データ
の印刷プロセス部6に印刷データが渡され、タイミング
(T4)で描画用ハード21で帳票2の印刷データをビ
ットマップメモリ22に展開し、タイミング(T5)で
印刷制御用ハード23でビットマップメモリ22の帳票
2のデータを印刷する。
【0051】タイミング(T3)でホストコンピュータ
2から帳票3の印刷データが転送されると、タイミング
(T4)でデータ解析部3と印刷制御部4で帳票3のデ
ータ解析とデータの形式変換が行われて奇数番目データ
の印刷プロセス部5に印刷データが渡され、タイミング
(T5)で描画用ハード11で帳票3の印刷データをビ
ットマップメモリ12に展開し、タイミング(T6)で
印刷制御用ハード13でビットマップメモリ12の帳票
3のデータを印刷する。
2から帳票3の印刷データが転送されると、タイミング
(T4)でデータ解析部3と印刷制御部4で帳票3のデ
ータ解析とデータの形式変換が行われて奇数番目データ
の印刷プロセス部5に印刷データが渡され、タイミング
(T5)で描画用ハード11で帳票3の印刷データをビ
ットマップメモリ12に展開し、タイミング(T6)で
印刷制御用ハード13でビットマップメモリ12の帳票
3のデータを印刷する。
【0052】タイミング(T4)でホストコンピュータ
2から帳票4の印刷データが転送されると、タイミング
(T5)でデータ解析部3と印刷制御部4で帳票4のデ
ータ解析とデータの形式変換が行われて偶数番目データ
の印刷プロセス部6に印刷データが渡され、タイミング
(T6)で描画用ハード21で帳票4の印刷データをビ
ットマップメモリ22に展開し、タイミング(T7)で
印刷制御用ハード23でビットマップメモリ22の帳票
4のデータを印刷する。
2から帳票4の印刷データが転送されると、タイミング
(T5)でデータ解析部3と印刷制御部4で帳票4のデ
ータ解析とデータの形式変換が行われて偶数番目データ
の印刷プロセス部6に印刷データが渡され、タイミング
(T6)で描画用ハード21で帳票4の印刷データをビ
ットマップメモリ22に展開し、タイミング(T7)で
印刷制御用ハード23でビットマップメモリ22の帳票
4のデータを印刷する。
【0053】このように、印刷プロセス部5と印刷プロ
セス部6が設けてあるので、展開と印刷(例えば帳票2
の展開と帳票1の印刷)が同時に行え、印刷の高速化が
可能となる。
セス部6が設けてあるので、展開と印刷(例えば帳票2
の展開と帳票1の印刷)が同時に行え、印刷の高速化が
可能となる。
【0054】(7):印刷抑止の説明 帳票には、例えば銀行の口座番号、預金額等の個人情報
が記載されているものがある。このような個人情報は、
公開禁止情報として、一定の者以外の第三者に公開され
ることのないように秘密が保持されなければならない。
そこで、個人情報が記載された帳票データの印刷抑止を
行う必要がある。
が記載されているものがある。このような個人情報は、
公開禁止情報として、一定の者以外の第三者に公開され
ることのないように秘密が保持されなければならない。
そこで、個人情報が記載された帳票データの印刷抑止を
行う必要がある。
【0055】図8は帳票の印刷抑止の説明図であり、図
8(a)は公開禁止情報が印刷された帳票の説明、図8
(b)は公開禁止情報を印刷抑止した帳票の説明であ
る。図8(a)において、用紙Pの左側には、お客様カ
ード(帳票1)の公開情報として、氏名、住所、年齢、
職業、TELが印刷されている。また、用紙Pの右側に
は、メモ(帳票2)の公開禁止情報として、例えば銀行
の口座番号、預金額等が印刷されている。
8(a)は公開禁止情報が印刷された帳票の説明、図8
(b)は公開禁止情報を印刷抑止した帳票の説明であ
る。図8(a)において、用紙Pの左側には、お客様カ
ード(帳票1)の公開情報として、氏名、住所、年齢、
職業、TELが印刷されている。また、用紙Pの右側に
は、メモ(帳票2)の公開禁止情報として、例えば銀行
の口座番号、預金額等が印刷されている。
【0056】図8(b)において、用紙Pの左側には、
お客様カード(帳票1)の公開情報として、氏名、住
所、年齢、職業、TELが印刷されている。また、用紙
Pの右側は、公開禁止情報であるため何も印刷されな
い。
お客様カード(帳票1)の公開情報として、氏名、住
所、年齢、職業、TELが印刷されている。また、用紙
Pの右側は、公開禁止情報であるため何も印刷されな
い。
【0057】:印刷プロセス部指定コマンド(識別
子)を設ける場合の説明 図9は印刷プロセス部指定コマンドを設ける場合の説明
図であり、図9(a)はホストからの印刷データの説
明、図9(b)は変換データの説明である。
子)を設ける場合の説明 図9は印刷プロセス部指定コマンドを設ける場合の説明
図であり、図9(a)はホストからの印刷データの説
明、図9(b)は変換データの説明である。
【0058】図9(a)において、データ解析部3がホ
ストコンピュータ2から受信する印刷データが示されて
いる。1枚目の印刷データとしてA1データとB1デー
タがあり、A1データには奇数番目データ印刷プロセス
部指定コマンド「a」が、B1データには偶数番目デー
タ印刷プロセス部指定コマンド「b」が設けてある。ま
た、2枚目の印刷データとしてA2データとB2データ
があり、A2データには奇数番目データ印刷プロセス部
指定コマンド「a」が、B2データには偶数番目データ
印刷プロセス部指定コマンド「b」が設けてある。3枚
目の印刷データとしてA3データがあり、A3データに
は奇数番目データ印刷プロセス部指定コマンド「a」が
設けてある。
ストコンピュータ2から受信する印刷データが示されて
いる。1枚目の印刷データとしてA1データとB1デー
タがあり、A1データには奇数番目データ印刷プロセス
部指定コマンド「a」が、B1データには偶数番目デー
タ印刷プロセス部指定コマンド「b」が設けてある。ま
た、2枚目の印刷データとしてA2データとB2データ
があり、A2データには奇数番目データ印刷プロセス部
指定コマンド「a」が、B2データには偶数番目データ
印刷プロセス部指定コマンド「b」が設けてある。3枚
目の印刷データとしてA3データがあり、A3データに
は奇数番目データ印刷プロセス部指定コマンド「a」が
設けてある。
【0059】図9(b)において、印刷制御部4が、デ
ータ解析部3からの印刷データを変換して、印刷プロセ
ス部5と印刷プロセス部6に渡すデータが示されてい
る。この場合に印刷制御部4は、印刷プロセス部指定コ
マンド「a」、「b」により、奇数番目データ(A1デ
ータ、A2データ、A3データ・・・)と偶数番目デー
タ(B1データ、B2データ・・・)に振り分け、奇数
番目データを印刷プロセス部5に渡し、偶数番目データ
を印刷プロセス部6に渡すものである。
ータ解析部3からの印刷データを変換して、印刷プロセ
ス部5と印刷プロセス部6に渡すデータが示されてい
る。この場合に印刷制御部4は、印刷プロセス部指定コ
マンド「a」、「b」により、奇数番目データ(A1デ
ータ、A2データ、A3データ・・・)と偶数番目デー
タ(B1データ、B2データ・・・)に振り分け、奇数
番目データを印刷プロセス部5に渡し、偶数番目データ
を印刷プロセス部6に渡すものである。
【0060】:印刷抑止を行う場合の説明 図10は印刷抑止を行う場合の説明図であり、図10
(a)はホストからの印刷データの説明、図10(b)
は変換データの説明である。
(a)はホストからの印刷データの説明、図10(b)
は変換データの説明である。
【0061】図10(a)において、データ解析部3が
ホストコンピュータ2から受信する印刷データが示され
ている。1枚目の印刷データとしてA1データとB1デ
ータがあり、A1データには奇数番目データ印刷プロセ
ス部指定コマンド「a」が、B1データには印刷の抑止
指示情報である抑止コマンドが設けてある。また、2枚
目の印刷データとしてA2データとB2データがあり、
A2データには奇数番目データ印刷プロセス部指定コマ
ンド「a」が、B2データには偶数番目データ印刷プロ
セス部指定コマンド「b」が設けてある。3枚目の印刷
データとしてA3データがあり、A3データには奇数番
目データ印刷プロセス部指定コマンド「a」設けてあ
る。
ホストコンピュータ2から受信する印刷データが示され
ている。1枚目の印刷データとしてA1データとB1デ
ータがあり、A1データには奇数番目データ印刷プロセ
ス部指定コマンド「a」が、B1データには印刷の抑止
指示情報である抑止コマンドが設けてある。また、2枚
目の印刷データとしてA2データとB2データがあり、
A2データには奇数番目データ印刷プロセス部指定コマ
ンド「a」が、B2データには偶数番目データ印刷プロ
セス部指定コマンド「b」が設けてある。3枚目の印刷
データとしてA3データがあり、A3データには奇数番
目データ印刷プロセス部指定コマンド「a」設けてあ
る。
【0062】図10(b)において、印刷制御部4が、
データ解析部3からの印刷データを変換して、印刷プロ
セス部5と印刷プロセス部6に渡すデータが示されてい
る。この図10(b)のように印刷制御部4は、印刷プ
ロセス部指定コマンド「a」、「b」により、奇数番目
データ(A1データ、A2データ、A3データ・・・)
と偶数番目データ(B2データ・・・)に振り分け、奇
数番目データを印刷プロセス部5に渡し、偶数番目デー
タを印刷プロセス部6に渡すものである。この場合、印
刷制御部4はB1データは抑止コマンドがあるため印刷
プロセス部6に対して出さない。
データ解析部3からの印刷データを変換して、印刷プロ
セス部5と印刷プロセス部6に渡すデータが示されてい
る。この図10(b)のように印刷制御部4は、印刷プ
ロセス部指定コマンド「a」、「b」により、奇数番目
データ(A1データ、A2データ、A3データ・・・)
と偶数番目データ(B2データ・・・)に振り分け、奇
数番目データを印刷プロセス部5に渡し、偶数番目デー
タを印刷プロセス部6に渡すものである。この場合、印
刷制御部4はB1データは抑止コマンドがあるため印刷
プロセス部6に対して出さない。
【0063】:印刷処理フローチャートによる説明 図11は印刷処理フローチャートである。以下、図11
の処理S1〜処理S6に従って説明する。
の処理S1〜処理S6に従って説明する。
【0064】S1:データ解析部3は、ホストコンピュ
ータ2から転送された1帳票毎の印刷データを解析して
印刷データを印刷制御部4に転送し、処理S2に移る。 S2:印刷制御部4は、データ解析部3から渡された印
刷データを装置内部で扱うデータ形式に変換し、処理S
3に移る。
ータ2から転送された1帳票毎の印刷データを解析して
印刷データを印刷制御部4に転送し、処理S2に移る。 S2:印刷制御部4は、データ解析部3から渡された印
刷データを装置内部で扱うデータ形式に変換し、処理S
3に移る。
【0065】S3:印刷制御部4は、印刷が抑止かどう
か判断する。この判断で抑止の場合は次の印刷データの
印刷のため処理S1に戻り、抑止でない場合は処理S4
に移る。
か判断する。この判断で抑止の場合は次の印刷データの
印刷のため処理S1に戻り、抑止でない場合は処理S4
に移る。
【0066】S4:印刷制御部4は、識別子(印刷プロ
セス部指定コマンド)により奇数番目データかどうか判
断する。この判断で奇数番目データの場合は処理S5に
移り、もし奇数番目データでない場合は処理S6に移
る。
セス部指定コマンド)により奇数番目データかどうか判
断する。この判断で奇数番目データの場合は処理S5に
移り、もし奇数番目データでない場合は処理S6に移
る。
【0067】S5:奇数番目データ印刷プロセス部5
は、印刷制御部4から受け取った印刷データを描画用ハ
ード11でビットマップメモリ12に展開(描画)し、
プリンタエンジン部14、ドラムAにより用紙Pの所定
位置に印刷する。
は、印刷制御部4から受け取った印刷データを描画用ハ
ード11でビットマップメモリ12に展開(描画)し、
プリンタエンジン部14、ドラムAにより用紙Pの所定
位置に印刷する。
【0068】S6:偶数番目データ印刷プロセス部6
は、印刷制御部4から受け取った印刷データを描画用ハ
ード21でビットマップメモリ22に展開(描画)し、
プリンタエンジン部24、ドラムBにより用紙Pの所定
位置に印刷する。
は、印刷制御部4から受け取った印刷データを描画用ハ
ード21でビットマップメモリ22に展開(描画)し、
プリンタエンジン部24、ドラムBにより用紙Pの所定
位置に印刷する。
【0069】:印刷抑止を行う場合の用紙印刷の説明 図12はB1データの印刷抑止を行う場合の用紙印刷の
説明図であり、図12(a)はA1データ印刷の説明、
図12(b)はA2データ印刷の説明、図12(c)は
A3データ印刷の説明である。
説明図であり、図12(a)はA1データ印刷の説明、
図12(b)はA2データ印刷の説明、図12(c)は
A3データ印刷の説明である。
【0070】図12(a)において、右側から送られて
きた連続用紙Pの1枚目に、ドラムAでA1データを印
刷する。図12(b)において、右側から送られてきた
連続用紙Pの2枚目にドラムAでA2データを印刷す
る。なお、この時B1データは抑止されているためドラ
ムBでの印刷は行わない。
きた連続用紙Pの1枚目に、ドラムAでA1データを印
刷する。図12(b)において、右側から送られてきた
連続用紙Pの2枚目にドラムAでA2データを印刷す
る。なお、この時B1データは抑止されているためドラ
ムBでの印刷は行わない。
【0071】図12(c)において、右側から送られて
きた連続用紙Pの2枚目にドラムBでB2データを印刷
すると共に、ドラムAで用紙Pの3枚目にA3データを
印刷し、定着位置7で1枚目の用紙Pを定着する。
きた連続用紙Pの2枚目にドラムBでB2データを印刷
すると共に、ドラムAで用紙Pの3枚目にA3データを
印刷し、定着位置7で1枚目の用紙Pを定着する。
【0072】:抑止ページを指定する場合の説明 印刷装置1の印刷制御部4の格納部であるメモリ(図示
せず)上に印刷の抑止指示情報を格納できるようにし、
予めオペレータの指示によって印刷の抑止が行えるよう
にできる。
せず)上に印刷の抑止指示情報を格納できるようにし、
予めオペレータの指示によって印刷の抑止が行えるよう
にできる。
【0073】これは印刷装置1のパネル8より予め抑止
する印刷ページを印刷制御部4のメモリに入力し、印刷
制御部4が印刷データを印刷プロセス部5、6に振り分
けるとき、抑止ページのデータを印刷プロセス部に対し
て出さないようにするものである。
する印刷ページを印刷制御部4のメモリに入力し、印刷
制御部4が印刷データを印刷プロセス部5、6に振り分
けるとき、抑止ページのデータを印刷プロセス部に対し
て出さないようにするものである。
【0074】なお、上記実施の形態では、連続用紙に印
刷する説明をしたが、カット用紙であっても同様に使用
することができる。このように、1台の印刷装置に別々
の制御を行える印刷プロセス部5、6を設けることによ
り、省スペースとすることができると共に、展開と印刷
が同時に行え高速印刷が可能となる。また、抑止ページ
は印刷プロセス部に印刷データを送らないようにするた
め、印刷データを変更しないで印刷抑止ができる。
刷する説明をしたが、カット用紙であっても同様に使用
することができる。このように、1台の印刷装置に別々
の制御を行える印刷プロセス部5、6を設けることによ
り、省スペースとすることができると共に、展開と印刷
が同時に行え高速印刷が可能となる。また、抑止ページ
は印刷プロセス部に印刷データを送らないようにするた
め、印刷データを変更しないで印刷抑止ができる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1):1枚の用紙に2頁分の印刷データの印刷を行う
場合、前記印刷制御部が、前記2頁分の印刷データの1
頁分を一方の印刷プロセス部に2頁分を他方の印刷プロ
セス部に送るため、1頁目を展開後、その印刷中に2頁
目の展開、2頁目の印刷中に3頁目の展開というよう
に、展開と印刷を同時に行え、1枚の用紙に2頁分の印
刷(2UP印刷)をする場合の高速印刷が可能となる。
のような効果がある。 (1):1枚の用紙に2頁分の印刷データの印刷を行う
場合、前記印刷制御部が、前記2頁分の印刷データの1
頁分を一方の印刷プロセス部に2頁分を他方の印刷プロ
セス部に送るため、1頁目を展開後、その印刷中に2頁
目の展開、2頁目の印刷中に3頁目の展開というよう
に、展開と印刷を同時に行え、1枚の用紙に2頁分の印
刷(2UP印刷)をする場合の高速印刷が可能となる。
【0076】(2):受信した複数の帳票データの印刷
を行う場合、印刷制御部は、前記受信した奇数番目の帳
票データを一方の印刷プロセス部に偶数番目の帳票デー
タを他方の印刷プロセス部に送るため、帳票データの展
開と印刷を同時に行え、1枚の用紙に2帳票の印刷(2
UP印刷)をする場合の高速印刷が可能となる。
を行う場合、印刷制御部は、前記受信した奇数番目の帳
票データを一方の印刷プロセス部に偶数番目の帳票デー
タを他方の印刷プロセス部に送るため、帳票データの展
開と印刷を同時に行え、1枚の用紙に2帳票の印刷(2
UP印刷)をする場合の高速印刷が可能となる。
【0077】(3):受信した複数の帳票データの印刷
を行う場合、識別子を備えた前記複数の帳票データを受
信し、印刷制御部は、前記識別子により前記受信した奇
数番目の帳票データを一方の印刷プロセス部に偶数番目
の帳票データを他方の印刷プロセス部に送る。このた
め、識別子により印刷プロセス部への帳票データの振り
分けを確実に行うことができる。
を行う場合、識別子を備えた前記複数の帳票データを受
信し、印刷制御部は、前記識別子により前記受信した奇
数番目の帳票データを一方の印刷プロセス部に偶数番目
の帳票データを他方の印刷プロセス部に送る。このた
め、識別子により印刷プロセス部への帳票データの振り
分けを確実に行うことができる。
【0078】(4):受信した複数の帳票データの印刷
を行う場合、コマンド内に印刷の抑止指示情報を設けた
前記帳票データを受信し、印刷制御部は、前記抑止指示
情報のある前記受信した帳票データを何れの印刷プロセ
ス部にも送らないようにするため、帳票データの変更な
しに帳票の印刷抑止を行うことができる。
を行う場合、コマンド内に印刷の抑止指示情報を設けた
前記帳票データを受信し、印刷制御部は、前記抑止指示
情報のある前記受信した帳票データを何れの印刷プロセ
ス部にも送らないようにするため、帳票データの変更な
しに帳票の印刷抑止を行うことができる。
【0079】(5):受信した複数の帳票データの印刷
を行う場合、格納部に該帳票データの印刷の抑止指示情
報を格納し、印刷制御部は、前記抑止指示情報のある前
記受信した帳票データを何れの印刷プロセス部にも送ら
ないようにするため、オペレータは操作パネル等から指
示を入力することにより帳票データの変更なしに帳票の
印刷抑止を行うことができる。
を行う場合、格納部に該帳票データの印刷の抑止指示情
報を格納し、印刷制御部は、前記抑止指示情報のある前
記受信した帳票データを何れの印刷プロセス部にも送ら
ないようにするため、オペレータは操作パネル等から指
示を入力することにより帳票データの変更なしに帳票の
印刷抑止を行うことができる。
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】実施の形態における印刷装置の説明図である。
【図3】実施の形態における印刷プロセス部の説明図で
ある。
ある。
【図4】実施の形態におけるデータ変換の説明図であ
る。
る。
【図5】実施の形態におけるデータ展開の説明図であ
る。
る。
【図6】実施の形態における用紙印刷の説明図である。
【図7】実施の形態における印刷のタイムチャートであ
る。
る。
【図8】実施の形態における帳票の印刷抑止の説明図で
ある。
ある。
【図9】実施の形態における印刷プロセス部指定コマン
ドを設ける場合の説明図である。
ドを設ける場合の説明図である。
【図10】実施の形態における印刷抑止を行う場合の説
明図である。
明図である。
【図11】実施の形態における印刷処理フローチャート
である。
である。
【図12】実施の形態におけるB1データの印刷抑止を
行う場合の用紙印刷の説明図である。
行う場合の用紙印刷の説明図である。
【図13】従来例の印刷装置構成図である。
【図14】従来例の印刷動作の説明図である。
【図15】印刷データの説明図である。
【図16】従来例の印刷データ展開の説明図である。
2 ホスト(ホストコンピュータ) 3 データ解析部 4 印刷制御部 5 印刷プロセス部 6 印刷プロセス部 7 定着位置 41 格納部 A ドラム B ドラム P 用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 3/12 H04N 1/04 107Z H04N 1/04 107 G03G 21/00 382
Claims (5)
- 【請求項1】用紙上に別々の印刷制御が行える2つの印
刷プロセス部と、 該2つの印刷プロセス部に印刷データを振り分ける印刷
制御部とを備え、 1枚の用紙に2頁分の印刷データの印刷を行う場合、 前記印刷制御部は、前記2頁分の印刷データの1頁分を
一方の印刷プロセス部に2頁分を他方の印刷プロセス部
に送ることを特徴とした印刷装置。 - 【請求項2】受信した複数の帳票データの印刷を行う場
合、 前記印刷制御部は、前記受信した奇数番目の帳票データ
を一方の印刷プロセス部に偶数番目の帳票データを他方
の印刷プロセス部に送ることを特徴とした請求項1記載
の印刷装置。 - 【請求項3】受信した複数の帳票データの印刷を行う場
合、 識別子を備えた前記複数の帳票データを受信し、 前記印刷制御部は、前記識別子により前記受信した奇数
番目の帳票データを一方の印刷プロセス部に偶数番目の
帳票データを他方の印刷プロセス部に送ることを特徴と
した請求項1記載の印刷装置。 - 【請求項4】受信した複数の帳票データの印刷を行う場
合、 コマンド内に印刷の抑止指示情報を設けた前記帳票デー
タを受信し、 前記印刷制御部は、前記抑止指示情報のある前記受信し
た帳票データを何れの前記印刷プロセス部にも送らない
ことを特徴とした請求項1記載の印刷装置。 - 【請求項5】受信した複数の帳票データの印刷を行う場
合、 該帳票データの印刷の抑止指示情報を格納する格納部を
備え、 前記印刷制御部は、前記抑止指示情報のある前記受信し
た帳票データを何れの前記印刷プロセス部にも送らない
ことを特徴とした請求項1記載の印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9226302A JPH1158874A (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | 印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9226302A JPH1158874A (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | 印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1158874A true JPH1158874A (ja) | 1999-03-02 |
Family
ID=16843089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9226302A Withdrawn JPH1158874A (ja) | 1997-08-22 | 1997-08-22 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1158874A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004516162A (ja) * | 1999-08-18 | 2004-06-03 | ミコー・イメージング・システムズ・ピーティーワイ・リミテッド | 多層連続用紙プリンタ |
JP2012254558A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Ricoh Co Ltd | 印刷装置及び印刷方法 |
-
1997
- 1997-08-22 JP JP9226302A patent/JPH1158874A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004516162A (ja) * | 1999-08-18 | 2004-06-03 | ミコー・イメージング・システムズ・ピーティーワイ・リミテッド | 多層連続用紙プリンタ |
JP2012254558A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Ricoh Co Ltd | 印刷装置及び印刷方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6888641B2 (en) | Designating an image processing apparatus based on limited selection conditions | |
US9052852B2 (en) | Print control method and apparatus | |
US7385712B2 (en) | Print control method and apparatus | |
US8325378B2 (en) | Information processing apparatus and method for generating print data for a book with a cover sheet | |
US7233403B2 (en) | Print control method and apparatus | |
US6616359B1 (en) | Print control method and apparatus | |
CN101387945B (zh) | 打印控制装置和打印控制方法 | |
US6943907B1 (en) | Printer, image printing system to which the printer is applied, and method for printing confidential document | |
JP4125302B2 (ja) | 印刷システム、情報処理装置、印刷方法およびプログラム | |
CN102385492B (zh) | 图像形成装置及图像形成装置的控制方法 | |
US6331894B1 (en) | Pattern output apparatus and method for converting form data and input data to intermediate data to form an overlay pattern | |
JPH1158874A (ja) | 印刷装置 | |
JPH06183110A (ja) | プリンタ | |
JPH07112552A (ja) | 印刷装置における帳票印刷制御方法及び装置 | |
JP3246415B2 (ja) | プリンタ制御方式およびプリンタ制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2981400B2 (ja) | 印刷装置および印刷装置のデータ処理方法 | |
JP3034160B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP3774562B2 (ja) | 印刷制御装置および方法 | |
US20070127071A1 (en) | Image forming method and image processing apparatus | |
JP3226226B2 (ja) | 文字処理方法及び装置 | |
JPH06139350A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1086458A (ja) | 印刷方法及び装置並びに記憶媒体 | |
JP2000203103A (ja) | プリンタの画像デ―タ処理装置 | |
JPH082016A (ja) | 印刷装置 | |
JPH071767A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20041102 |