JP3034160B2 - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷装置および印刷方法

Info

Publication number
JP3034160B2
JP3034160B2 JP5302025A JP30202593A JP3034160B2 JP 3034160 B2 JP3034160 B2 JP 3034160B2 JP 5302025 A JP5302025 A JP 5302025A JP 30202593 A JP30202593 A JP 30202593A JP 3034160 B2 JP3034160 B2 JP 3034160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image data
document
printing
collation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5302025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07149000A (ja
Inventor
茂 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5302025A priority Critical patent/JP3034160B2/ja
Priority to EP94118765A priority patent/EP0657845B1/en
Priority to EP00123229A priority patent/EP1083516B1/en
Priority to DE69434161T priority patent/DE69434161T2/de
Priority to DE69433236T priority patent/DE69433236T2/de
Publication of JPH07149000A publication Critical patent/JPH07149000A/ja
Priority to US08/963,985 priority patent/US5956471A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3034160B2 publication Critical patent/JP3034160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、操作表示部と、ネット
ワーク上の複数の上位装置から順次受信した文書情報を
解析して生成した画像データを印刷するプリンタエンジ
ンとを有する印刷装置および印刷方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、このようなネットワークを利用し
たシステムの電子メールのデータ授受においては、必ず
パスワードによる確認が行われ、従って見る資格を有す
る使用者でしか機密保持が要求される情報にはアクセス
できないので、情報の機密保持という点で優れている。
【0003】一方、該情報を印刷する状況を想定した場
合には、プリンタがシステム上で共用される場合が多
く、その場合、パスワードによる確認処理を行ったとし
ても、該プリンタが配置された位置に前記情報の出力を
指示した操作者がいない場合、上記機密性のある情報の
プリント出力が排紙トレイまたは排紙台上に排出されて
しまい、第三者が容易に見得る状態となってしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなシステムで
は、どんなに情報機密保持の処理を実行しても印刷出力
自体は、上記のようにプリンタから排紙されてしまうと
いう一面を持っている。
【0005】そこで、このように上記情報の出力を誰に
でも見られてしまう危険を避けるには、プリンタを共用
せずに、自分専用のプリンタを設ければ良いのである
が、これは大変な経済的負担を強いるばかりか、限られ
た空間を占有してしまうという問題点がある。
【0006】また、そのような機密性のある情報を出力
する際に、該情報の出力を指示したオペレータが常にプ
リンタの設置場所に移動するのでは、使用者の負担が重
いという等の操作上の問題点もあった。
【0007】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、上位装置から受信した照合確認の必要
性な文書情報を画像データとして展開された状態で格納
しておき、該格納された画像データに対する印刷許可を
要求するために印刷装置側から入力される照合情報との
照合結果に基づき記憶した画像データの印刷処理を制御
することにより、機密性を要する文書情報が複数存在す
る場合でも、受信者情報と照合確認の両方の入力指示を
行うので、文書情報が間違って印刷されてしまうことを
防止できるとともに、照合確認の終了後は、すでに展開
された画像データを印刷処理するだけなので、操作者は
待たされることなく即座に印刷結果を受け取ることがで
きる印刷装置および印刷方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、操作表示部と、ネットワーク上の複数の上位装置か
ら順次受信した文書情報を解析して生成した画像データ
を印刷するプリンタエンジンとを有する印刷装置におい
て、受信した前記文書情報が照合確認が必要な文書情報
であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によ
り照合確認が必要な文書情報であると判定された場合
は、前記文書データを画像データに展開し、複数の照合
確認が必要な画像データを記憶手段に格納しておく展開
記憶手段と、前記記憶手段に格納されている画像データ
の印刷許可を与えるための所定の照合情報入力を前記操
作表示部に催促する催促手段と、前記催促手段による催
促に応じて前記操作表示部から入力指定された受信者情
報と照合情報とを確認し、受信者情報に対応した文書デ
ータの照合情報が正しい照合情報が入力指定された場合
に、前記展開記憶手段により展開された状態で格納され
ている複数の画像データから照合された画像データの印
刷処理を行わせる制御手段とを設けたものである。
【0009】本発明に係る第2の発明は、前記催促手段
による催促に応じて前記操作表示部から入力指示された
受信者情報と照合情報を前記上位装置に転送する転送手
段を更に有し、前記制御手段は、前記転送手段から転送
された照合情報に対する前記上位装置からの照合結果に
基づいて前記画像データの印刷処理を制御するものであ
る。
【0010】本発明に係る第3の発明は、前記制御手段
は、照合確認が必要な文書情報を展開して得られる画像
データをハードディスク格納しておく一方、照合確認が
必要ない文書情報が後続して受信された場合に、後続し
て受信した文書情報に基づいて生成した画像データを
ードディスクに格納された画像データより優先してプリ
ンタエンジンに出力するように生成された画像データの
転送順序を制御するものである。本発明に係る第4の発
明は、前記印刷装置は、記録媒体の印字面のフェイスア
ップ出力フェイスダウン出力が可能であり、前記制御手
段は、前記判定手段により照合確認が必要な文書情報で
あると判定された場合に、文書データの指定にかかわら
ずフェイスダウン出力で印刷処理を制御するものであ
る。本発明に係る第5の発明は、前記照合情報は、パス
ワードであり、前記受信者情報は、ユーザ名である。本
発明に係る第6の発明は、操作表示部と、ネットワーク
上の複数の上位装置から順次受信した文書情報を解析し
て生成した画像データを印刷するプリンタエンジンとを
有する印刷装置における印刷方法であって、受信した前
記文書情報が照合確認が必要な文書情報であるか否かを
判定する判定工程と、前記判定工程により照合確認が必
要な文書情報であると判定された場合は、前記文書デー
タを画像データに展開し、複数の照合確認が必要な画像
データを記憶手段に格納しておく展開記憶工程と、前記
記憶手段に格納されている画像データの印刷許可を与え
るための所定の照合情報入力を前記操作表示部に催促す
る催促工程と、前記催促工程による催促に応じて前記操
作表示部から入力指定された受信者情報と照合情報とを
確認し、受信者情報に対応した文書データの照合情報が
正しい照合情報が入力指定された場合に、前記記憶手段
に格納されている複数の画像データから照合された画像
データの印刷処理を行わせる印刷工程とを有するもので
ある。
【0011】
【作用】第1の発明においては、受信した前記文書情報
が照合確認が必要な文書情報であるか否かを判定して、
照合確認が必要な文書情報であると判定された場合は、
前記文書データを画像データに展開し、複数の照合確認
が必要な画像データを記憶手段に格納しておき、該格納
されている画像データの印刷許可を与えるための所定の
照合情報入力を前記操作表示部に対する催促に応じて操
作表示部から入力指定された受信者情報と照合情報とを
確認し、受信者情報に対応した文書データの照合情報が
正しい照合情報が入力指定された場合に、前記記憶手段
に格納されている複数の画像データから照合された画像
データの印刷処理を行わせ、機密保持を要する文書情報
とそれ以外の文書情報が混在して受信されても、機密保
持を要する文書情報に対しては正常に照合確認がなされ
るまでは印刷処理が実行されないため、受信される機密
性のある文書データを受信しても無条件に印刷されて第
三者が容易には知得できないように印刷処理を制限でき
る。
【0012】第2の発明においては、印刷装置側の操作
表示部から入力指示された受信者情報と照合情報との照
合確認を文書情報の転送元となる上位装置に転送して照
合させ、該照合結果が正常と判定された場合に、記憶手
段に格納されている複数の画像データから照合された画
像データの印刷処理を行わせ、そに機密性のある文書デ
ータを印刷装置の操作表示部から受信者情報と照合情報
とを入力している入力者が当該文書データを取得すべき
正当者である場合に限り、記憶された画像データに基づ
く機密性のある印刷処理結果を受け取ることを可能とす
る。
【0013】第3の発明においては、機密保持を要する
文書情報とそれ以外の文書情報が混在して受信されて
も、それらを識別して、機密保持を要しない後続する文
書情報は優先的に画像データに展開して印刷出力させ
て、先行する機密性を要する文書データにより後続する
文書データの印刷出力が遅延する事態を回避させること
を可能とする。第4の発明においては、受信した文書デ
ータが照合確認が必要な文書情報であると判定された場
合に、文書データの指定にかかわらずフェイスダウン出
力で印刷処理させて、印刷面の指定に左右されずに照合
確認が必要な文書情報は必ず印刷面が裏面となるように
出力させることを可能とする。第5の発明においては、
入力されるパスワードとユーザ名とを照合確認して、照
合確認が必要な文書情報の正当な印刷受信者であるかど
うかを照合させることを可能とする。第6の発明におい
ては、受信した前記文書情報が照合確認が必要な文書情
報である否かを判定して、照合確認が必要な文書情報で
あると判定された場合は、前記文書データを画像データ
に展開し、複数の照合確認が必要な画像データを記憶手
段に格納しておき、該格納されている画像データの印刷
許可を与えるための所定の照合情報入力を前記操作表示
部に対する催促に応じて操作表示部から入力指定された
受信者情報と照合情報とを確認し、受信者情報に対応し
た文書データの照合情報が正しい照合情報が入力指定さ
れた場合に、前記記憶手段に格納されている複数の画像
データから照合された画像データの印刷処理を行わせ、
機密保持を要する文書情報とそれ以外の文書情報が混在
して受信されても、機密保持を要する文書情報に対して
は正常に照合確認がなされるまでは印刷処理が実行され
ないため、受信される機密性のある文書データを受信し
ても無条件に印刷されて第三者が容易には知得できない
ように印刷処理を制限できる。
【0014】
【実施例】〔第1実施例〕 図1は、本発明の第1実施例を示す印刷装置の制御構成
を説明するブロック図である。
【0015】図において、101はホストI/F、10
2はページメモリ、103はビットマップメモリ、10
4は主制御部、105はフォントメモリ、106はハー
ドディスク、107は印刷部制御部、108は印刷部
(プリンタエンジン部)、111は操作部である。な
お、プリンタエンジン部108の記録方式は、電子写真
方式であっても、インクジェット方式であっても本発明
の適用が妨げられるものではない。
【0016】この様に構成された印刷装置において、主
制御部104の判定結果に基づいて所定の照合情報入力
を操作部111に催促し、該催促に応じ1て操作部11
1から入力された照合情報をホストコンピュータに転送
し、該転送された照合情報に対するホストコンピュータ
からの照合結果に基づいて主制御部104が文書情報の
印字開始を制御し、照合確認情報が付加された文書情報
を受信した場合には、その文書情報を受信した印刷装置
から転送指示者が適合する照合情報が入力されたとホス
ト側が判定するまで、勝手に印刷されてしまうことを確
実に防止するものである。
【0017】また、主制御部104は、後述するフロー
チャートに従って後続して受信した文書情報に所定の照
合確認情報が付加されていないと判定した場合は、後続
して受信した文書情報に基づいて生成した画像データを
プリンタエンジン部108に優先出力するように生成さ
れた画像データの転送順序を制御して、上位装置から次
々と照合不要の文書情報を受信した場合には、印刷待機
中とせずに、照合を要する文書情報よりも先行して印刷
するものである。
【0018】さらに、主制御部104は、判定結果に基
づいて記録媒体の印字面のフェイスアップ出力またはフ
ェイスダウン出力を制御して、照合を要する文書情報を
印刷する場合には、常に印字面が伏せられた状態で排紙
するものである。
【0019】具体的には、外部機器より送られてきた文
書データは、ホストI/F101を通じてページメモリ
102へ送られる。ページメモリ102へ少なくとも1
ページ分のデータがストアされると、主制御部104は
ページメモリ102から順にデータを読み出し、フォン
トメモリ105を参照することによりドットデータに変
換してビットマップメモリ103へ展開する。ビットマ
ップメモリ103上へ1ページ分のドットデータの展開
が終了すると、主制御部104は次にビットマップメモ
リ103から順にドットデータを読み出し、印刷部制御
部107へ送る。
【0020】印刷部制御部107は、印刷部108より
送られてくる水平、垂直同期信号に同期してドットデー
タをシリアルの形に変換して印刷部103へ送り、印刷
が行われる。
【0021】次に、パスワードによる確認が必要な文書
データが入力された時の動作について図2,図3,図
4,図5,図6を参照しながら説明する。
【0022】図2は、図1に示した印刷装置が外部装置
から受信する文書情報のデータ構造およびパスワード照
合依頼情報の構造を示す図であり、(a)は受信データ
を示し、(b)は送信データを示す。
【0023】図3は、図1に示した操作部111に画面
表示されるメッセージを示す図である。
【0024】図4〜図6は、本発明に係る印刷装置にお
けるパスワード印刷制御手順の一例を示すフローチャー
トである。なお、(1)〜(19)は各ステップを示
す。
【0025】外部機器からは、図2の(a)にホす構造
を有する文書データが送られてくる。ここで、もし、入
力した文書データがパスワードの確認を必要とするかど
うかを判定し(1)、必要としないデータならば、即、
印刷作業に入るが(8)、パスワードの確認が必要な文
書データの場合は、操作部111に図3の(a)に示す
ようにパスワードを確認する表示を行う(2)。
【0026】また一方、パスワード入力の有無にかかわ
らず、入力した文書データをドットデータに変換し、ビ
ットマップメモリ103へ展開する作業を行う(3)。
【0027】次いで、もし操作部111からパスワード
が入力された場合は(4)、ホストI/F101を通じ
て、図示しないホストコンピュータヘパスワードの確認
を図2の(b)のデータ形式で行う(5)。もし入力し
たパスワードが正しいことを確認する情報をホストコン
ピュータから入力すれば(6)、ステップ(13)以降
に進み、次に印刷作業を行うわけである。
【0028】その際、たとえ排紙される用紙がフェイス
アップ状態で出力ができる印刷装置であっても、必ずフ
ェイスダウン出力、すなわち、印刷された面が下を向く
ように印刷する。
【0029】これは、パスワードを必要とする文書デー
タは、可能な限り秘密を守るべきであるからである。
【0030】従って、印刷装置の出力がフェイスアップ
指定になっている場合は(15)、それを確認するメッ
セージを操作部111に表示し(16)、オペレータの
判断をあおいだ上で(17),(18)、印刷作業に入
る(19)。
【0031】もし、操作部111から入力したパスワー
ドに対してホストコンピュータから間違っていることを
指摘する入力があった場合は(7)、ステップ(9)に
進み、オペレータに対して再入力を促し、ステップ
(4)に戻る。そうこうしているうちに、ステップ
(4)で次のユーザの文書データを入力してしまう場合
はステップ(10)に進み、入力がある場合は、図5の
ステップ(11)に進み、まずビットマップメモリ10
3とページメモリ102にある現ユーザの文書情報を、
ハードディスク106にストアすることにより退避さ
せ、次のユーザの文書情報の入力を行うわけである。
【0032】もし、この次のユーザもまたパスワード確
認が必要であると判定した場合は(12)、ステップ
(2)に戻り、操作部111に図3の(b)に示すよう
なメッセージを表示し、パスワードの確認を要求する。
【0033】この場合は、ユーザ名とパスワード名の両
方を入力,確認し、確認ができたユーザの文書データか
ら印刷するわけである。
【0034】もし、その文書情報がハードディスク10
6にストアされている場合は、そこから読み出して印刷
する。
【0035】もしステップ(12)で、パスワード確認
を必要としない文書データの場合は、ステップ(13)
に進み、印刷する文書データはハードディスク(HD)
106にストアされているかどうかを判定し、NOなら
ばステップ(15)以降に進み、YESならばステップ
(14)〜(19)を実行して、印刷作業に入ることは
いうまでもない。なお、上記実施例において操作部11
1は、図1ではターミナルとしているが、他の手段、例
えば、タッチパネルのようなものでもよい。
【0036】また、上記実施例では、印字するビットマ
ップデータをハードディスク106に記憶させる構成と
しているが、他の記憶装置、例えばフラッシュメモリや
DRAMのようなもので構成してもよいことはいうまで
もない。
【0037】さらに、上記実施例ではパスワード確認
を、ホストコンピュータに問い合わせたが、文書データ
中にパスワードを入れてけば、プリンタ側でもパスワー
ド確認ができることはいうまでもない。
【0038】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適
用しても良い。また、本発明はシステムあるいは装置に
プログラムを供給することによって達成させる場合にも
適用できることは言うまでもない。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、受信した前記文書情報が照合確認が必
要な文書情報である否かを判定して、照合確認が必要
な文書情報であると判定された場合は、前記文書データ
を画像データに展開し、複数の照合確認が必要な画像デ
ータを記憶手段に格納しておき、該格納されている画像
データの印刷許可を与えるための所定の照合情報入力を
前記操作表示部に対する催促に応じて操作表示部から入
力指定された受信者情報と照合情報とを確認し、受信者
情報に対応した文書データの照合情報が正しい照合情報
が入力指定された場合に、前記展開記憶手段により展開
された状態で格納されている複数の画像データから照合
された画像データの印刷処理を行わせるので、機密保持
を要する文書情報とそれ以外の文書情報が混在して受信
されても、機密保持を要する文書情報に対しては正常に
照合確認がなされるまでは印刷処理が実行されないた
め、受信される機密性のある文書データを受信しても無
条件に印刷されて第三者が容易には知徳できないように
印刷処理を制限できる。また、照合確認の入力前に文書
データを画像データに展開し、記憶手段に格納している
ので、照合確認後に、すぐに印刷結果を得られる。
【0040】第2の発明によれば、印刷装置側の操作表
示部から入力指示された受信者情報と照合情報との照合
確認を文書情報の転送元となる上位装置に転送して照合
させ、該照合結果が正常と判定された場合に、記憶手段
に格納されている複数の画像データから照合された画像
データの印刷処理を行わせるので、そに機密性のある文
書データを印刷装置の操作表示部から受信者情報と照合
情報とを入力している入力者が当該文書データを取得す
べき正当者である場合に限り、記憶された画像データに
基づく機密性のある印刷処理結果を受け取ることができ
る。また、照合確認の入力前に文書データを画像データ
に展開し、記憶手段に格納しているので、照合確認後
に、すぐに印刷結果を得られる。
【0041】第3の発明のよれば、照合確認が必要な文
書情報を展開して得られる画像データをハードディスク
格納しておく一方、照合確認が必要ない文書情報が後続
して受信された場合に、後続して受信した文書情報に基
づいて生成した画像データをハードディスクに格納され
た画像データより優先してプリンタエンジンに出力する
ように生成された画像データの転送順序を制御するの
で、先行する機密性を要する文書データにより後続する
文書データの印刷出力が遅延する事態を回避させること
ができる。また、照合確認の入力前に文書データを画像
データに展開し、記憶手段に格納しているので、照合確
認後に、すぐに印刷結果を得られる。第4の発明によれ
ば、受信した文書データが照合確認が必要な文書情報で
あると判定された場合に、文書データの指定にかかわら
ずフェイスダウン出力で印刷処理させるので、印刷面の
指定に左右されずに照合確認が必要な文書情報は必ず印
刷面が裏面となるように出力させることができる。第5
の発明によれば、入力されるパスワードとユーザ名とを
照合確認するので、照合確認が必要な文書情報の正当な
印刷受信者であるかどうかを照合させることができる。
第6の発明によれば、操作表示部と、ネットワーク上の
複数の上位装置から順次受信した文書情報を解析して生
成した画像データを印刷するプリンタエンジンとを有す
る印刷装置における印刷方法であって、受信した前記文
書情報が照合確認が必要な文書情報であるか否かを判定
する判定工程と、前記判定工程により照合確認が必要な
文書情報であると判定された場合は、前記文書データを
画像データに展開し、複数の照合確認が必要な画像デー
タを記憶手段に格納しておく展開記憶工程と、前記記憶
手段に格納されている画像データの印刷許可を与えるた
めの所定の照合情報入力を前記操作表示部に催促する催
促工程と、前記催促工程による催促に応じて前記操作表
示部から入力指定された受信者情報と照合情報とを確認
し、受信者情報に対応した文書データの照合情報が正し
い照合情報が入力指定された場合に、前記記憶手段に格
納されている複数の画像データから照合された画像デー
タの印刷処理を行わせる印刷工程とを有するので、機密
保持を要する文書情報とそれ以外の文書情報が混在して
受信されても、機密保持を要する文書情報に対しては正
常に照合確認がなされるまでは印刷処理が実行されない
ため、受信される機密性のある文書データを受信しても
無条件に印刷されて第三者が容易には知できないよう
に印刷処理を制限できる。また、照合確認の入力前に文
書データを画像データに展開し、記憶手段に格納してい
るので、照合確認後に、すぐに印刷結果を得られる。
【0042】従って、機密性を要する文書情報が複数存
在する場合でも、ユーザ名と照合確認の両方の入力指示
を行うので、文書情報が間違って印刷されてしまうこと
を防止できるとともに、照合確認の終了後は、すでに展
開された画像データを印刷処理するだけなので、操作者
は待たされることなく即座に印刷結果を受け取ることが
できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す印刷装置の制御構成
を説明するブロック図である。
【図2】図1に示した印刷装置が外部装置から受信する
文書情報のデータ構造およびパスワード照合依頼情報の
構造を示す図である。
【図3】図2に示した操作部に画面表示されるメッセー
ジを示す図である。
【図4】本発明に係る印刷装置におけるパスワード印刷
制御手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係る印刷装置におけるパスワード印刷
制御手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係る印刷装置におけるパスワード印刷
制御手順の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 ホストインタフエース 102 ページメモリ 103 ビットマップメモリ 104 主制御部 105 フォントメモリ 106 ハードディスク 107 印刷部制御部 108 印刷部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/30 B41J 29/38 G06F 3/12

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作表示部と、ネットワーク上の複数の
    上位装置から順次受信した文書情報を解析して生成した
    画像データを印刷するプリンタエンジンとを有する印刷
    装置において、 受信した前記文書情報が照合確認が必要な文書情報であ
    るか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段により照合確認が必要な文書情報であると
    判定された場合は、前記文書データを画像データに展開
    し、複数の照合確認が必要な画像データを記憶手段に格
    納しておく展開記憶手段と、 前記記憶手段に格納されている画像データの印刷許可を
    与えるための所定の照合情報入力を前記操作表示部に催
    促する催促手段と、 前記催促手段による催促に応じて前記操作表示部から入
    力指定された受信者情報と照合情報とを確認し、受信者
    情報に対応した文書データの照合情報が正しい照合情報
    が入力指定された場合に、前記展開記憶手段により展開
    された状態で格納されている複数の画像データから照合
    された画像データの印刷処理を行わせる制御手段と、 を具備したことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記催促手段による催促に応じて前記操
    作表示部から入力指示された受信者情報と照合情報を前
    記上位装置に転送する転送手段を更に有し、前記制御手
    段は、前記転送手段から転送された照合情報に対する前
    記上位装置からの照合結果に基づいて前記画像データの
    印刷処理を制御することを特徴とする請求項1記載の印
    刷装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、照合確認が必要な文書
    情報を展開して得られる画像データをハードディスク格
    納しておく一方、照合確認が必要ない文書情報が後続し
    て受信された場合に、後続して受信した文書情報に基づ
    いて生成した画像データをハードディスクに格納された
    画像データより優先してプリンタエンジンに出力するよ
    うに生成された画像データの転送順序を制御することを
    特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷装置は、記録媒体の印字面のフ
    ェイスアップ出力フェイスダウン出力が可能であり、 前記制御手段は、前記判定手段により照合確認が必要な
    文書情報であると判定された場合に、文書データの指定
    にかかわらずフェイスダウン出力で印刷処理を制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の印
    刷装置。
  5. 【請求項5】 前記照合情報は、パスワードであり、前
    記受信者情報は、ユーザ名であることを特徴とする請求
    項1乃至4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】 操作表示部と、ネットワーク上の複数の
    上位装置から順次受信した文書情報を解析して生成した
    画像データを印刷するプリンタエンジンとを有する印刷
    装置における印刷方法であって、 受信した前記文書情報が照合確認が必要な文書情報であ
    るか否かを判定する判定工程と、 前記判定工程により照合確認が必要な文書情報であると
    判定された場合は、前記文書データを画像データに展開
    し、複数の照合確認が必要な画像データを記憶手段に格
    納しておく展開記憶工程と、 前記記憶手段に格納されている画像データの印刷許可を
    与えるための所定の照合情報入力を前記操作表示部に催
    促する催促工程と、 前記催促工程による催促に応じて前記操作表示部から入
    力指定された受信者情報と照合情報とを確認し、受信者
    情報に対応した文書データの照合情報が正しい照合情報
    が入力指定された場合に、前記記憶手段に格納されてい
    る複数の画像データから照合された画像データの印刷処
    理を行わせる印刷工程と、 を具備したことを特徴とする印刷方法。
JP5302025A 1993-12-01 1993-12-01 印刷装置および印刷方法 Expired - Fee Related JP3034160B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302025A JP3034160B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 印刷装置および印刷方法
EP94118765A EP0657845B1 (en) 1993-12-01 1994-11-29 Apparatus and method for printing confidential data
EP00123229A EP1083516B1 (en) 1993-12-01 1994-11-29 Apparatus and method for printing confidential data
DE69434161T DE69434161T2 (de) 1993-12-01 1994-11-29 Vorrichtung und Verfahren zum Drucken vertraulicher Daten
DE69433236T DE69433236T2 (de) 1993-12-01 1994-11-29 Vorrichtung und Verfahren zum Drucken vertraulicher Daten
US08/963,985 US5956471A (en) 1993-12-01 1997-11-04 Printing apparatus and printing method with security protection for confidential data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302025A JP3034160B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 印刷装置および印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07149000A JPH07149000A (ja) 1995-06-13
JP3034160B2 true JP3034160B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=17903998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5302025A Expired - Fee Related JP3034160B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 印刷装置および印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034160B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8108925B2 (en) 2006-11-10 2012-01-31 Seiko Epson Corporation Authentication printing system and authentication printing method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624864B2 (ja) 2000-08-28 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、及び、印刷システム
JP2004280425A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Softbank Bb Corp 情報配信システム、情報配信サーバ、プリンタ及び情報配信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8108925B2 (en) 2006-11-10 2012-01-31 Seiko Epson Corporation Authentication printing system and authentication printing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07149000A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224477B2 (en) Printer and printing system capable of high secret printing
US7669196B2 (en) Data processing system, data generating device and data outputting device
US5956471A (en) Printing apparatus and printing method with security protection for confidential data
US8705064B2 (en) Broadcast secure printing system
JP4811591B2 (ja) 認証印刷方法、認証印刷システム
KR100462589B1 (ko) 프린터와, 이를 적용한 화상인쇄시스템 및 그 비밀문서 인쇄방법
JP2007213246A (ja) アプリケーション実行装置、アプリケーション実行方法及びアプリケーション実行プログラム
US8218175B2 (en) Printing system, print controller, printing method and computer readable medium
JP2001306273A (ja) 画像出力制御方法及び画像出力装置
JP3025738B2 (ja) 印刷装置
JP2007259307A (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP3034160B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
US8064079B2 (en) Method for notifying state of printing processing, information processing device, and information processing program
CN101969521A (zh) 信息处理设备和装置操作设置方法
US6608692B1 (en) Image processing apparatus, method, and computer-readable storage medium for storing programs used therein
EP3376750B1 (en) System for originals copy control
JPH06183110A (ja) プリンタ
JPH0816520A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの印刷制御方法
JPH1128850A (ja) 印刷装置
JP2002077600A (ja) 印刷データ処理
JP2002370425A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP3991027B2 (ja) 出力装置、出力方法及びそのプログラム
JP2004053718A (ja) 画像形成装置
JPH11216915A (ja) プリンタ装置
JP2002283668A (ja) プリンタおよびこのプリンタを用いた印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees