JPH1158593A - 印刷用シート - Google Patents

印刷用シート

Info

Publication number
JPH1158593A
JPH1158593A JP9247901A JP24790197A JPH1158593A JP H1158593 A JPH1158593 A JP H1158593A JP 9247901 A JP9247901 A JP 9247901A JP 24790197 A JP24790197 A JP 24790197A JP H1158593 A JPH1158593 A JP H1158593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
conductive filler
sheet
printing
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9247901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3032491B2 (ja
Inventor
Yukiya Haruyama
幸哉 晴山
Masatoshi Ogawa
傑稔 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP9247901A priority Critical patent/JP3032491B2/ja
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to AU53399/98A priority patent/AU726463B2/en
Priority to ES97950383T priority patent/ES2224281T3/es
Priority to CN97182311A priority patent/CN1101416C/zh
Priority to KR1020007001845A priority patent/KR100366062B1/ko
Priority to PCT/JP1997/004808 priority patent/WO1999010418A1/ja
Priority to EP97950383A priority patent/EP1008618B1/en
Priority to US09/445,421 priority patent/US6713164B1/en
Priority to DE69729893T priority patent/DE69729893T2/de
Publication of JPH1158593A publication Critical patent/JPH1158593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032491B2 publication Critical patent/JP3032491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24934Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including paper layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2958Metal or metal compound in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電等の問題点を悉く解消し、また紙幣類似
の手触りを再現できる印刷用シートを提供する。 【解決手段】 体積抵抗率が100Ω・cm未満で、平均
繊維長3〜50μm、平均繊維径0.01〜5μm、アス
ペクト比3〜100の形状を有し、その表面が少なくと
も酸化錫及び酸化アンチモンを含む導電層で被覆されて
いる繊維状の導電性フィラーを5〜80重量%含有する
樹脂を成形して得られる印刷用シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙幣、有価証券及
び入場券等に好適に用いられる印刷用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、従来の紙幣に代替するものとして
樹脂シートフィルムに印刷を施してなる紙幣(本明細書
においては、樹脂シート製の貨幣を含めて紙幣と呼称す
る)を用いることが試みられている。このものは、従来
の紙製の紙幣に比較して、耐久性、耐水性、偽造防止性
等に優れているという利点を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、一般に樹脂
は帯電し易く、またインクに対する濡れ性が悪いため印
刷が困難であるという欠点を有していた。また、流通時
においては樹脂フィルム相互が静電気の発生により相互
に密着し易いため機械による計数や識別等が困難であ
り、また紙幣に要求される適度な表面粗さを有しないた
め手作業による札勘定を困難にするという問題点を有し
ていた。
【0004】本発明の課題は帯電等の問題点を悉く解消
し、また紙幣類似の手触りを再現できる印刷用樹脂シー
トを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は体積抵抗率が1
00Ω・cm未満で、平均繊維長3〜50μm、平均繊維
径0.01〜5μm、アスペクト比3〜100の形状を有
し、その表面が少なくとも酸化錫及び酸化アンチモンを
含む導電層で被覆されている繊維状の導電性フィラーを
5〜80重量%含有する樹脂を成形して得られる印刷用
シートに係る。また、本発明は上記導電性フィラーを含
有する樹脂からなる被覆層を、フィルム基材の少なくと
も片面に設けた印刷用シートに係る。本発明者等は、前
記従来技術の問題点に鑑み鋭意検討した結果、特定形状
の繊維状物を含有させることにより紙幣類似の手触りを
再現でき、また帯電等の問題点を悉く解消できることを
見い出し、本発明を完成させた。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いる繊維状導電性フィ
ラーの芯材としては、所定の形状を有する各種の無機又
は有機の繊維状物を用いることができ、その具体例とし
ては、4チタン酸カリウム繊維、6チタン酸カリウム繊
維、8チタン酸カリウム繊維、チタニア繊維、単斜晶系
チタニア繊維、ホウ酸アルミニウム繊維、ホウ酸マグネ
シウム繊維、アルミナ繊維、ワラストナイト、ゾノトラ
イト、窒化珪素繊維、ボロン繊維、ホウ素繊維、ガラス
繊維、炭素繊維、セルロース繊維、ポリエステル繊維、
ポリアミド繊維等を例示できる。中でも単斜晶系チタニ
ア繊維及び6チタン酸カリウム繊維は、隠蔽力が比較的
弱いという特徴を有しているので透かし加工等も可能で
あり、またシートの補強性に優れているため本発明の目
的に特に好適に用いられる。
【0007】本発明で用いる繊維状導電性フィラーはこ
れらの繊維状物の芯材上に少なくとも酸化錫及び酸化ア
ンチモンを含む導電層を設けたものである。酸化錫及び
酸化アンチモンを含む導電層は、導電性が高く白色であ
るため、この用途に適している。該導電層を被覆する方
法としては特に制限はないが、芯材スラリー中に酸化錫
及び酸化アンチモンの塩酸溶液とアルカリを同時に滴下
して共沈させる方法等が好ましく用いられる。被覆量
は、体積抵抗が100Ω・cm未満、好ましくは10-2
10Ω・cmとなるように適宜定められるが、通常、芯材
100重量部に対して酸化錫5〜100重量部、酸化ア
ンチモン0.01〜10重量部の割合で被覆される。ま
た、これらに加えて、酸化インジウム、酸化コバルト等
を適宜被覆してもよく、その場合は芯材100重量部に
対してそれぞれ、もしくはいずれかを0.01〜10重
量部程度の割合で被覆される。
【0008】これらの方法の詳細は、特公昭61−26
933号、特公昭62−4328号、特公平7−232
21号、特公平7−54644号、特開平2−1708
60号等に記載されており、また、「デントールWK3
00」、「デントールWK500」(共に大塚化学株式
会社製)等の製品名にて市販されている。本発明の印刷
用樹脂シートの製造に際しては、フィルム基体自体に繊
維状導電性フィラーを配合する方法(請求項1)及びフ
ィルム基材の片面又は両面に繊維状導電性フィラーを含
有する被覆層を設ける方法(請求項2)のいずれの方法
も採用することができる。
【0009】樹脂シート自体に繊維状導電性フィラーを
配合する方法を採用する場合は、樹脂と繊維状導電性フ
ィラーをドライブレンドもしくは溶融混練により混合し
た後、溶融押出、二軸延伸、カレンダー成形、キャステ
ィング等によりシート状に成形すればよい。用いられる
樹脂としては、特に制限はなく、フィルムシート化し得
る各種の樹脂を用いることができるが、具体例としては
ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフ
ィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、アラミド
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹
脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリイミド樹脂等を例示
できる。
【0010】繊維状導電性フィラーの樹脂に対する配合
割合は、表面抵抗率が10〜1010Ωの範囲となり、シ
ートの柔軟性を損なわない範囲で適宜設定できるが、通
常、樹脂との合計量に対して導電性フィラーが5〜80
重量%程度、好ましくは10〜40重量%程度となるよ
うな割合とするのがよい。樹脂シート(フィルム基材)
の表面に繊維状導電性フィラーを含有する被覆層を設け
る方法を用いる場合、バインダー樹脂に繊維状導電性フ
ィラーを配合してなる樹脂組成物を予めシート状に成形
しておき、このものをフィルム基材と積層するか、もし
くはバインダー樹脂として硬化型樹脂を用いた未硬化の
樹脂組成物をフィルム基材表面に塗布し、加熱、乾燥も
しくは紫外線照射等により硬化させることにより製造さ
れる。
【0011】該バインダー樹脂としては、オレフィン樹
脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、アクリルアミド樹脂、ウ
レタン樹脂、シリコン樹脂、フェノール樹脂等を例示で
きる。バインダー樹脂に対する繊維状導電性フィラーの
配合量としては通常、樹脂との合計量に対して5〜80
重量%程度、好ましくは20〜50重量%程度とするの
がよい。本発明の印刷用樹脂シートの製造に際しては、
金属テープヤーンの挟み込みや磁性体の配合等、偽造防
止のための種々の方法を採用することができる。得られ
た印刷用樹脂シートには各種のインクを用いて印刷を施
すことができる。
【0012】
【実施例】以下に実施例及び比較例を示し、本発明につ
いて一層詳細に説明する。尚、以下において「部」とあ
るのは「重量部」を意味する。導電性フィラーとしては
下記のものを用いた。 導電性フィラーA 単斜晶系チタニア繊維(芯材)の表面に酸化錫(芯材1
00部に対して25部)及び酸化アンチモン(芯材10
0部に対して1部)を被覆した導電性フィラー。平均繊
維長7μm、平均繊維径0.2μm、体積抵抗率1Ω・c
m。 導電性フィラーB 6チタン酸カリウム繊維(芯材)の表面に酸化錫(芯材
100部に対して25部)及び酸化アンチモン(芯材1
00部に対して1部)を被覆した導電性フィラー。平均
繊維長15μm、平均繊維径0.4μm、体積抵抗率1Ω
・cm。
【0013】導電性フィラーC チタニア繊維(芯材)の表面に酸化錫(芯材100部に
対して25部)及び酸化アンチモン(芯材100部に対
して1部)を被覆した導電性フィラー。平均繊維長4μ
m、平均繊維径0.1μm、体積抵抗率1Ω・cm。 導電性フィラーD チタニア粉末(芯材)の表面に酸化錫(芯材100部に
対して25部)及び酸化アンチモン(芯材100部に対
して1部)を被覆した導電性フィラー。平均粒子径5μ
m、体積抵抗率1Ω・cm。
【0014】実施例1 二軸混練機にてポリプロピレン樹脂ペレットを溶融混練
し、サイドホッパーから導電性フィラーAを投入し、こ
のものを100μm厚でシート状に押出成形して本発明
の印刷用樹脂シートを得た。樹脂シート中の導電性フィ
ラーAの配合割合は30重量%であった。 実施例2 導電性フィラーを導電性フィラーBに替えた他は実施例
1と同様にして、印刷用樹脂シートを得た。
【0015】実施例3 導電性フィラーを導電性フィラーCに替えた他は実施例
1と同様にして、印刷用樹脂シートを得た。 比較例1 導電性フィラーを導電性フィラーDに替えた他は実施例
1と同様にして、印刷用樹脂シートを得た。 比較例2 導電性フィラーを配合しない他は、実施例1と同様にし
て、印刷用樹脂シートを得た。
【0016】実施例4 溶液タイプ(溶剤含有)のウレタン系樹脂に固形分換算
で導電性フィラーBが全量の40重量%となるよう配合
し十分撹拌したものを80μm厚のポリプロピレンシー
トの両面に塗布した後、熱風乾燥硬化させ、120μm
厚の印刷用樹脂シートを得た。 試験例1 実施例1〜3及び比較例1〜2で得られたフィルムにつ
き静的破断エネルギー(kg・cm/cm3)を測定した結果、
実施例2>実施例1>実施例3>>比較例2>比較例1
の結果であった。 実施例2 180 実施例1 171 実施例3 168 比較例2 140 比較例1 121
【0017】試験例2 実施例1〜3及び比較例1、2で得られたフィルムにつ
き表面抵抗値(ASTM D257)を測定した結果、
実施例1:3.0×108Ω、実施例2:5.0×10
7Ω、実施例3:3.0×108Ω、比較例1:3.0×1
10Ω、比較例2:4.0×1015Ωの結果であった。 試験例3 実施例1〜3及び比較例1〜2で得られたフィルムにつ
き、シートの表面平滑性(Ra、表面平均粗さ μm)
を測定した結果、比較例2<<実施例2≒実施例1≒実
施例3<比較例1の結果であった。 比較例2 0.20μm 実施例2 0.30μm 実施例1 0.32μm 実施例3 0.32μm 比較例1 0.62μm
【0018】
【発明の効果】本発明の印刷用樹脂シートは特定形状の
繊維状物を含有する導電性樹脂組成物より成形されてい
るので紙幣類似の感触が付与され引き裂き強度等の向上
が図られるとともに帯電が防止され印刷上及び取扱上、
極めて便利である。また、自動販売機や現金自動預金・
支払機(ATM)等において機械的に取り扱う際にも紙
詰まり等の事故が生じ難いという効果が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体積抵抗率が100Ω・cm未満で、平均
    繊維長3〜50μm、平均繊維径0.01〜5μm、アス
    ペクト比3〜100の形状を有し、その表面が少なくと
    も酸化錫及び酸化アンチモンを含む導電層で被覆されて
    いる繊維状の導電性フィラーを5〜80重量%含有する
    樹脂を成形して得られる印刷用シート。
  2. 【請求項2】 請求項1の導電性フィラーを含有する樹
    脂からなる被覆層を、フィルム基材の少なくとも片面に
    設けた印刷用シート。
  3. 【請求項3】 繊維状物が単斜晶系チタニア繊維又は6
    チタン酸カリウム繊維である請求項1又は2記載の印刷
    用シート。
JP9247901A 1997-08-27 1997-08-27 印刷用シート Expired - Lifetime JP3032491B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9247901A JP3032491B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 印刷用シート
ES97950383T ES2224281T3 (es) 1997-08-27 1997-12-25 Papel de impresion.
CN97182311A CN1101416C (zh) 1997-08-27 1997-12-25 印刷用薄片
KR1020007001845A KR100366062B1 (ko) 1997-08-27 1997-12-25 인쇄용 시트
AU53399/98A AU726463B2 (en) 1997-08-27 1997-12-25 Printing sheets
PCT/JP1997/004808 WO1999010418A1 (fr) 1997-08-27 1997-12-25 Feuilles d'impression
EP97950383A EP1008618B1 (en) 1997-08-27 1997-12-25 Printing sheets
US09/445,421 US6713164B1 (en) 1997-08-27 1997-12-25 Printing sheets
DE69729893T DE69729893T2 (de) 1997-08-27 1997-12-25 Druckblätter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9247901A JP3032491B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 印刷用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1158593A true JPH1158593A (ja) 1999-03-02
JP3032491B2 JP3032491B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=17170255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9247901A Expired - Lifetime JP3032491B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 印刷用シート

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6713164B1 (ja)
EP (1) EP1008618B1 (ja)
JP (1) JP3032491B2 (ja)
KR (1) KR100366062B1 (ja)
CN (1) CN1101416C (ja)
AU (1) AU726463B2 (ja)
DE (1) DE69729893T2 (ja)
ES (1) ES2224281T3 (ja)
WO (1) WO1999010418A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144045A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Teijin Fibers Ltd 繊維状導電性フィラーおよび導電性樹脂組成物および導電性構造体
WO2008105341A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 Tosoh Corporation 光学フィルム用樹脂組成物およびこれからなる光学フィルム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050014875A (ko) * 2002-06-24 2005-02-07 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 도전성 수지필름, 집전체 및 그것들의 제조 방법
US8298653B2 (en) * 2008-09-17 2012-10-30 Ricoh Company, Ltd. Recording medium
CN102417738B (zh) * 2011-11-23 2013-03-27 常熟钰泰隆摩擦新材料科技有限公司 一种氧化钛纤维与木质素改性的耐老化木塑复合材料及其制备方法
CN103694679A (zh) * 2013-12-18 2014-04-02 上海日之升新技术发展有限公司 一种TLCP增强的导电TiO2/PA复合材料
CN103849137B (zh) * 2014-01-27 2016-05-11 上海日之升新技术发展有限公司 导电TiO2/PA复合材料及其制备方法
AU2018271142A1 (en) * 2017-05-17 2020-01-16 Ccl Secure Pty Ltd A banknote and a method of producing a plurality of banknotes and a print press for producing a plurality of banknotes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554094A (en) * 1983-07-08 1985-11-19 Ciba-Geigy Corporation Electrically conductive fillers
JPS61136532A (ja) * 1984-12-05 1986-06-24 Sumitomo Alum Smelt Co Ltd 繊維状白色導電性物質
US4933109A (en) * 1985-10-14 1990-06-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Fibrous white electrically conductive material and a white electrically conductive coating composition containing the same
DE3764238D1 (de) * 1986-11-11 1990-09-13 Ishihara Sangyo Kaisha Nadelkristallfoermiges elektrisch leitfaehiges titanoxid und verfahren zur herstellung desselben.
JPS63230388A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH0276782A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JP3198164B2 (ja) * 1992-09-09 2001-08-13 三菱製紙株式会社 インクジェット記録用シート
JPH0752526A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JP3472628B2 (ja) * 1994-08-12 2003-12-02 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物及び二軸延伸フィルム
JPH0959427A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Otsuka Chem Co Ltd 導電性繊維、その製造方法及び導電性樹脂組成物
JPH09258583A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Canon Inc 管状フィルム、及び、管状フィルムの製造方法、並びに、管状フィルムを用いた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144045A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Teijin Fibers Ltd 繊維状導電性フィラーおよび導電性樹脂組成物および導電性構造体
WO2008105341A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 Tosoh Corporation 光学フィルム用樹脂組成物およびこれからなる光学フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010023216A (ko) 2001-03-26
EP1008618A4 (en) 2000-10-25
AU5339998A (en) 1999-03-16
WO1999010418A1 (fr) 1999-03-04
CN1101416C (zh) 2003-02-12
ES2224281T3 (es) 2005-03-01
EP1008618A1 (en) 2000-06-14
DE69729893D1 (en) 2004-08-19
KR100366062B1 (ko) 2002-12-26
JP3032491B2 (ja) 2000-04-17
AU726463B2 (en) 2000-11-09
EP1008618B1 (en) 2004-07-14
US6713164B1 (en) 2004-03-30
DE69729893T2 (de) 2005-08-25
CN1259971A (zh) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100492184C (zh) 电子照相用图像转印片材和图像记录介质及其生产方法
EP3079836B1 (en) Processes for producing effects layers
JP3032491B2 (ja) 印刷用シート
US11926170B2 (en) Banknote
EP3007832B1 (en) Permanent magnet assemblies for generating concave field lines and process for creating optical effect coating therewith (inverse rolling bar)
WO1988003545A1 (en) Colored fine spherical particles, process for their preparation, and their uses
US20130323479A1 (en) Image transfer sheet and image recording material
CN105807591A (zh) 中间转印体和具备该中间转印体的图像形成装置
TW412567B (en) Polyester composition and its film
JP5869432B2 (ja) 両面離型フィルム
JP2001240786A (ja) 印刷用パールインキおよびパール調印刷物
John et al. Aims & Scope
JPH04240889A (ja) ラベル用積層体
JPH01185831A (ja) 磁気記録カード
JPH06191174A (ja) 直描型平版印刷用原版
JPH03145641A (ja) 反射写真要素の製造方法
JPH09211880A (ja) 電子写真用受像媒体
JPH02301491A (ja) 真正さを要するカード状書類の基体の製造方法
JP2004037561A (ja) 白色トナーおよびこれを用いた画像や文字が形成されてなるシート
JPH02256056A (ja) 再生可能な静電画像表示又は記録用複合シート
JPH07114138A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH07168399A (ja) 電子写真式平版印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term