JPH1158011A - 箱型内面ブロック溶接方法 - Google Patents

箱型内面ブロック溶接方法

Info

Publication number
JPH1158011A
JPH1158011A JP21760497A JP21760497A JPH1158011A JP H1158011 A JPH1158011 A JP H1158011A JP 21760497 A JP21760497 A JP 21760497A JP 21760497 A JP21760497 A JP 21760497A JP H1158011 A JPH1158011 A JP H1158011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
robot
box
shaped block
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21760497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kamakura
和彦 鎌倉
Noboru Fukuhara
昇 福原
Kazuo Akusa
一男 阿草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21760497A priority Critical patent/JPH1158011A/ja
Publication of JPH1158011A publication Critical patent/JPH1158011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 箱型ブロックに狭隘部があっても溶接ロボ
ットを奥深く挿入して溶接を自動的・効率的に行うこと
ができる箱型内面ブロック溶接方法を提案する。 【解決手段】 固定台2にアーム3を設け、このアーム
の先端に回動自在に旋回台4を設け、この旋回台4に多
関節型溶接ロボット10を搭載してなる溶接装置1を用い
て箱型ブロック20内面を溶接するにあたり、計算機ソフ
ト上で予め箱型ブロック内部空間の形を3次元映像化
し、この映像上に前記ロボット10のイメージを配置して
箱型ブロック内部部材との干渉チェックを行いながらそ
の動きをシミュレートすることにより、箱型ブロック内
部部材と干渉しない動作モードを作成し、溶接作業時に
は、前記ロボットをこの動作モードに従って動作させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、橋梁などの箱型
ブロック内を溶接するための箱型内面ブロック溶接方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、橋梁の箱桁などの箱型ブロック内
面を溶接する際には、作業員がブロック内に入り、ブロ
ック下面部の溶接を下向き姿勢で行った後、ブロック自
体を転回して新しくブロック下面となった部分をまた下
向き姿勢で溶接し、これを繰り返して四面全てを溶接す
る方法がとられている。この方法では作業員が全ての溶
接を行うため、省力化の点で問題があり、また、箱型ブ
ロックの転回工程が入るために、作業能率の点でも問題
があった。
【0003】これらの問題点を解決する手段として、例
えば特開平6-143162号公報には、箱型ブロック用作業台
装置が提案されている。この装置は、旋回台上に昇降自
在かつ伸縮自在な水平伸縮ビームを設け、このビームの
先端に、上下方向に回動自在な回動アームを介して作業
台を設けたものである。この装置により、箱型ブロック
に狭隘な部分があっても、前記作業台を奥深く挿入する
ことができ、該作業台を任意の位置に安定して支持する
ことができるので、該作業台上に作業員が乗ってブロッ
ク内面全体を溶接することが可能となり、前記箱型ブロ
ックの転回工程を省略することができる。
【0004】しかしながら、上記方法によれば、作業台
を箱型ブロック内に安定して固定することが可能になる
ものの、溶接を作業員が行う事情は変わらないので、省
力化の問題は解決されない。また、このような密閉空間
内での溶接作業は、気温、換気などの点で環境が劣悪と
なることが多く、安全・衛生の面からも問題がある。ま
た、造船では、床部材と背の低い壁部材からなるパネル
を、これら部材の上方に配置した溶接ロボットで自動溶
接する方法が提案されており(例えば、NKK技報No.1
53(1996)「造船小組立マルチロボット溶接システ
ム」)、これを箱型ブロックにも応用することが考えら
れる。しかし、この方法では溶接ロボットが箱型ブロッ
ク上部の開口部から箱型内部にアームを入れて作業する
構造のものであるため、この開口部が天井部材で塞がれ
ると作業不能となり、箱型ブロック内部での壁部材と天
井部材との溶接は作業員の手溶接に頼らざるをえず、省
力化の効果があまり期待できないほか、3面を本溶接し
た後に1面を仮付して本溶接することになるため、4面
同時に仮付して本溶接する場合に比べて溶接歪みが生じ
やすいという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記従来
技術の問題に鑑み、箱型ブロックに狭隘部があっても溶
接ロボットを奥深く挿入して溶接を自動的・効率的に行
うことができる、箱型内面ブロック溶接方法を提案する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、固定台に水
平伸縮アームを設け、この水平伸縮アームの先端に回動
自在に旋回台を設け、この旋回台に多関節型溶接ロボッ
トを搭載してなる溶接装置を用いて箱型ブロック内面を
溶接するにあたり、計算機ソフト上で予め箱型ブロック
内部空間の形を3次元映像化し、この映像上に多関節型
溶接ロボットのイメージを配置して箱型ブロック内部部
材との干渉チェックを行いながらその動きをシミュレー
トすることにより、箱型ブロック内部部材と干渉しない
動作モードを作成し、溶接作業時には、多関節型溶接ロ
ボットをこの動作モードに従って動作させることを特徴
とする箱型内面ブロック溶接方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明によれば、固定台前に箱
型ブロック開口部を配置し、旋回台を前方に倒し、ロボ
ット(多関節型溶接ロボット)を水平方向に延ばした状
態で水平伸縮アームを伸進して、ロボットをダイヤフラ
ム等の狭隘部からブロック内に挿入し、所定位置で停止
させる。そして旋回台を旋回させるとともに、ロボット
を動作させてトーチを溶接開始点に移動させ、自動溶接
を行うことが可能となる。
【0008】これにより、手溶接の必要がなくなるので
省力化を達成でき、安全・衛生上の問題も解決できると
共に、4面同時に仮付された部材を本溶接できるから、
3面仮付⇒本溶接⇒1面仮付⇒本溶接の順で溶接される
従来と比べて箱型ブロックの溶接歪が軽減される。一
方、トーチを溶接開始点に移動させるときに、ロボット
と箱型ブロック内部部材との干渉(衝突・接触)を回避
する必要がある。図7は、箱型ブロック20内部でダイヤ
フラム21の開口部の補剛材とロボット10とが干渉してし
まった状態を例示している。このような干渉を回避する
ためには、作業員がロボットに付いて動きを監視しなが
らこれを操作し、周囲の部材に干渉しないように被溶接
部に誘導する方法もあるが、非効率であり、省力化の効
果がかなり削がれるとともに安全・衛生面の問題も残
る。
【0009】しかしながら、この発明では、CAD等の
計算機ソフト上で予め箱型ブロック内部空間の形を3次
元映像化し、この映像上にロボットのイメージを配置し
て箱型ブロック内部部材との干渉チェックを行いながら
その動きをシミュレートすることにより、箱型ブロック
内部部材と干渉しない動作モードを作成し、溶接作業時
には、ロボットをこの動作モードに従って動作させるよ
うにしたから、そのような問題が解消する。
【0010】
【実施例】以下に、この発明の箱型内面ブロック溶接方
法の一実施例を図面に基づいて説明する。図1に示すよ
うに、溶接装置1は固定台2に伸縮可能なアーム(水平
伸縮アーム)3を設け、このアーム3の先端部に回動自
在な旋回台4を設け、この旋回台4にロボット(多関節
型溶接ロボット)10を搭載したものである。ロボット10
にはトーチ15を把持させるようにしている。なお、アー
ム3の伸縮ストロークは7500mmである。
【0011】溶接装置1を箱型ブロック20内に挿入する
時は、図2に示すように、旋回台4を前方に倒し、アー
ム3とロボット10を水平に伸ばしておくことにより、狭
いダイヤフラム21等の狭隘部を通って内部への挿入が可
能である。挿入後は図3に示すように、箱型ブロック20
内で旋回台4を起こしあるいは下方へ下げてロボット10
を被溶接部に接近させてロボット10による自動溶接を行
う。
【0012】図4〜図6はロボット10の例を示すもの
で、図4は図1と同様の姿勢にある側面図、図5はその
正面図である。回動軸11を中心に矢印12の向きに回動さ
せると、ロボット10は図6に示す姿勢となる。図6はさ
らに多関節をほぼ一直線とした伸進姿勢の状態を示して
おり、図2に示す状態に対応する。さらに矢印13の向き
にも倒すことができる。
【0013】ここでは、旋回台の回動軸が鉛直方向とア
ーム伸縮方向とに直交する例を示したが、回動軸の方向
の異なるものを組み合わせると、ロボットがより被溶接
部に接近し易くなるので好ましい。図8は、この発明に
よるロボットの動作設定手順の具体例を示すブロック図
である。同図の右側には使用ツール、左側にはその使用
ツールを用いた作業のステップを示している。なお、使
用ツールのうち「ソフト」は、計算機を所定のプログラ
ムでランさせる「ソフトウエア(計算機ソフト)」を指
し、市販のアプリケーションソフトのうちから適切なも
のを選んで適用可能である。
【0014】図8に沿ってこの手順を説明すると、ま
ず、CAD(計算機支援設計ソフト)により箱型ブロッ
ク内部空間の形を数値化してCADデータを得、このC
ADデータをインターフェースを用いてシミュレーショ
ンソフトで扱える形式に変換する。この変換されたCA
Dデータをシミュレーションソフトに乗せて3次元化
(3次元映像化)し、ソリッド化(部材が占める空間に
他部材の侵入を禁止するデータ処理)して仮想空間を生
成し、この仮想空間内にロボットのイメージを配置す
る。とくに限定されないが、この例ではオペレータの視
覚に訴えるべく表示画面上に3次元映像(つまり立体
図)を表示するようにしている。そして、かかる仮想空
間内でロボットを動かして溶接動作をシミュレート(具
体的には関節の曲げ角度やアームの伸ばし長さ位置等を
変更)し、箱型内部部材との干渉をチェックする作業を
繰り返すことにより、最終的に干渉の起こらない動作モ
ードを得る。
【0015】この動作モードをロボットにティーチング
するために、変換ソフトを用いて、データ形式をロボッ
トが認識できる形式に変換する。ロボットは、このデー
タに従い、粗設定された待機位置に移動し、ロボットに
別途取り付けた図示しない位置確認用センサから溶接終
始点位置情報を入力され、その位置情報で指定される始
点にトーチを移動し、終点まで溶接を実行したのち待機
位置に復帰して、次の溶接終始点位置情報の入力を待
つ。
【0016】これにより、この種の溶接作業において時
々発生していた、ロボットと箱型ブロック内部部材との
干渉は、全く起こらなくなり、ロボットを狭隘部が存在
する箱型ブロック内部の奥深くまで挿入して内面を全自
動溶接できるようになった。
【0017】
【発明の効果】以上に述べたように、この発明によれ
ば、箱型ブロックに狭隘部があっても溶接ロボットを奥
深く挿入して箱型ブロック内面の溶接を自動的・効率的
に行うことができるというという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】縮退状態の溶接装置の一部切欠側面図である。
【図2】伸進状態の溶接装置の一部切欠側面図である。
【図3】溶接作業状態の溶接装置の一部切欠側面図であ
る。
【図4】縮退姿勢のロボットの側面図である。
【図5】縮退姿勢のロボットの正面図である。
【図6】伸進姿勢のロボットの正面図である。
【図7】箱型ブロック内部でダイヤフラムの窓枠とロボ
ットとが干渉した状態を例示する斜視図である。
【図8】この発明によるロボットの動作設定手順の具体
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 溶接装置 2 固定台 3 アーム(水平伸縮アーム) 4 旋回台 10 ロボット(多関節型溶接ロボット) 11 回動軸 12、13 矢印 15 トーチ 20 箱型ブロック 21 ダイヤフラム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定台に水平伸縮アームを設け、この水
    平伸縮アームの先端に回動自在にロボット旋回台を設
    け、この旋回台に多関節型溶接ロボットを搭載してなる
    溶接装置を用いて箱型ブロック内面を溶接するにあた
    り、計算機ソフト上で予め箱型ブロック内部空間の形を
    3次元映像化し、この映像上に多関節型溶接ロボットの
    イメージを配置して箱型ブロック内部部材との干渉チェ
    ックを行いながらその動きをシミュレートすることによ
    り、箱型ブロック内部部材と干渉しない動作モードを作
    成し、溶接作業時には、多関節型溶接ロボットをこの動
    作モードに従って動作させることを特徴とする箱型内面
    ブロック溶接方法。
JP21760497A 1997-08-12 1997-08-12 箱型内面ブロック溶接方法 Pending JPH1158011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21760497A JPH1158011A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 箱型内面ブロック溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21760497A JPH1158011A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 箱型内面ブロック溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1158011A true JPH1158011A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16706900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21760497A Pending JPH1158011A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 箱型内面ブロック溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1158011A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096169A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Toshiba Corp 遠隔操作型溶接ロボットシステム
JP2005161376A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Matsumoto Kikai Kk ワーク保持装置でのワーク衝突防止方法
JP2010221355A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fanuc Ltd 多関節ロボットを備えたロボットシステム
WO2015186508A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 ナブテスコ株式会社 作業ロボットの教示データ生成装置及び教示データ生成方法
CN113523628A (zh) * 2021-06-29 2021-10-22 中冶(上海)钢结构科技有限公司 减少目字形截面箱型构件内部密闭空间焊接作业量的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096169A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Toshiba Corp 遠隔操作型溶接ロボットシステム
JP2005161376A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Matsumoto Kikai Kk ワーク保持装置でのワーク衝突防止方法
JP4596767B2 (ja) * 2003-12-04 2010-12-15 マツモト機械株式会社 ワーク保持装置でのワーク衝突防止方法
JP2010221355A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fanuc Ltd 多関節ロボットを備えたロボットシステム
WO2015186508A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 ナブテスコ株式会社 作業ロボットの教示データ生成装置及び教示データ生成方法
JP2015229234A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 ナブテスコ株式会社 作業ロボットの教示データ生成装置及び教示データ生成方法
CN113523628A (zh) * 2021-06-29 2021-10-22 中冶(上海)钢结构科技有限公司 减少目字形截面箱型构件内部密闭空间焊接作业量的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698187B2 (ja) ビジョンユニット
US7110859B2 (en) Setting method and setting apparatus for operation path for articulated robot
US4998050A (en) System and method for teaching robots
JPS63268568A (ja) 自動溶接装置
JP2018167334A (ja) 教示装置および教示方法
JP2003127077A (ja) 作業ロボットのロボットプログラム修正装置。
JP4574580B2 (ja) 作業ロボットのオフラインティーチング装置
KR101808295B1 (ko) 곡블록 협소구간 작업이 가능한 용접로봇 시스템의 제어방법
JPH1158011A (ja) 箱型内面ブロック溶接方法
CN113664431A (zh) 一种可实时调整姿态的钢结构件焊接臂及调整方法
JP2010000582A (ja) 多関節ロボットのティーチングデータ検証方法
JPS5878205A (ja) 工業用ロボツトのテイ−チング方法
CN111283323A (zh) 一种焊接方法、装置、终端设备及存储介质
JPH10211573A (ja) 金属製箱状構造体の自動溶接装置
JP3037664B2 (ja) 産業用ロボットの作業経路作成方法および装置
WO2019235023A1 (ja) 多関節ロボット用の教示データ作成方法及び教示データ校正用座標系検出具
JPH10109170A (ja) 大形ブロックの自動隅肉溶接装置
JP6932618B2 (ja) ロボット教示方法、ロボット教示装置、ロボットシステム、プログラム及び記録媒体
JPH01197092A (ja) レーザ溶接装置
JP2000039911A (ja) ロボット制御装置
JPH01196506A (ja) ロボット用ティーチング装置
JP4000307B2 (ja) 多関節ロボットのティーチングデータ作成方法
JPH0612484B2 (ja) 自動溶接方法
JPH02300902A (ja) ロボットの干渉チェック装置
JPH01312608A (ja) ロボットのティーチング方法