JPH1157756A - 生物脱臭方法及びその装置 - Google Patents

生物脱臭方法及びその装置

Info

Publication number
JPH1157756A
JPH1157756A JP9230278A JP23027897A JPH1157756A JP H1157756 A JPH1157756 A JP H1157756A JP 9230278 A JP9230278 A JP 9230278A JP 23027897 A JP23027897 A JP 23027897A JP H1157756 A JPH1157756 A JP H1157756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
carrier
water surface
filter bed
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9230278A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohide Idogawa
清秀 伊戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CLEAN KASEI KK
Original Assignee
CLEAN KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CLEAN KASEI KK filed Critical CLEAN KASEI KK
Priority to JP9230278A priority Critical patent/JPH1157756A/ja
Publication of JPH1157756A publication Critical patent/JPH1157756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濾床を形成する担体に散水することなく、担
体自身の有する吸水性と保水力により水面より水分を吸
収し、固定化した微生物に潤沢な水分を与え、充分な脱
臭能力を発揮でき、且つ経済的な生物脱臭方法及びその
装置とする。 【解決手段】 他の処理槽から吸入した原臭ガスを反応
槽1へ導き、反応槽1内の排気管2より水中に原臭ガス
中に含まれる空気で散気した後、反応槽1の水面付近
に、水面部3を覆う状態に投入された担体5Aで形成さ
れた濾床6Aを通過させる。担体5Aを浮力を有する独
立気泡型のスポンジ粒状体とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は生ゴミや汚水等の各
種処理装置から発生する悪臭ガスの脱臭に関し、詳しく
は脱臭のための微生物を固定化して生息させる微生物固
定化担体を用いた汚水処理装置の生物脱臭方法及びその
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、生物濾床式の脱臭装置において
は、反応塔内における原臭ガスの流路の途中、即ち空中
に濾床を設け、この濾床を形成する担体に硫黄酸化細菌
や硝化細菌などの微生物を育成固定し、濾床に散水する
ことにより、散水された水分に溶け込む悪臭ガス中の還
元性硫黄化合物や還元性窒素化合物を微生物により分解
し脱臭を行っている。そして、濾床は担体を支持する架
台や網体を必要としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の生物濾床式の脱
臭装置は、空中濾床部での脱臭のみを行うシステムであ
る。そして、空中濾床部で悪臭物質の水分への溶解、悪
臭物質の微生物体内への吸収、細胞内に取り込まれた悪
臭物質の分解除去の生物脱臭作用が行われている。この
ため、微生物の活性維持と原臭ガスの水分への溶解を行
うため十分な散水が必要不可欠な条件である。
【0004】しかしながら、散水殊に散水量は下記の理
由から微妙なコントロール操作が行われている。先ず、
散水を上水に頼ると経済的な負担がかかるため、二次処
理水が使用されるケースが多い。但し、散水して濾床を
通った水分はPH1〜3程度に酸性化されているため再
度、処理槽でPHコントロールする必要があり、処理槽
に負担がかかる。
【0005】次に潤沢な散水を行う場合には、散水を循
環利用する工夫もされているが、前記の理由と同様、循
環水はPH中和処理して中性としなければならない。こ
のため現状においては、濾床通過水のPHを2以下にし
ない程度の節水散水がなされており、生物脱臭能力を1
00%発揮しておらず、且つ一段式の生物脱臭システム
となっており、脱臭効果は万全とは言い難いのである。
【0006】上記点より本発明は、処理槽の悪臭ガスを
先ず水中に溶解し、次いで広く浅い水面を覆う状態で設
置した水中、水面および水面上を有効に利用した濾床を
通過させることにより、濾床を形成する担体に上部から
散水することなく担体自身の有する吸水性と保水力によ
り水面より水分を吸収し、固定化した微生物に潤沢な水
分を与え、充分な脱臭能力を発揮でき、且つ経済的な生
物脱臭方法及びその装置を提供することを目的とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の本発明方法は、他の処理槽から吸入した
原臭ガスを反応槽へ導き、反応槽内の水中に原臭ガス中
に含まれる空気で散気した後、反応槽の水面付近に、水
面部を覆う状態に投入された担体で形成された濾床を通
過させ、吸水性を有する担体に固定された微生物によっ
て脱臭することを特徴とするものである。
【0008】請求項2記載の本発明方法は、他の処理槽
から吸入した原臭ガスを反応槽へ導き、反応槽内の水中
に原臭ガス中に含まれる空気、および別途に反応槽水中
に導入した空気で散気した後、反応槽の水面付近に、水
面部を覆う状態に投入された担体で形成された濾床を通
過させ、吸水性を有する担体に固定された微生物によっ
て脱臭することを特徴とするものである。
【0009】請求項3記載の本発明方法は、汚水を処理
槽内で曝気したとき放散される、排空気に含まれる臭気
ガスを、処理槽の水面付近に、水面部を覆う状態に投入
された担体で形成された濾床を通過させ、吸水性を有す
る担体に固定された微生物によって脱臭することを特徴
とするものである。
【0010】請求項4記載の本発明方法は、汚水を処理
する処理工程に於いて、各処理槽で発生した臭気ガス
を、各処理槽の水面付近に、水面部を覆う状態に投入さ
れた浮力を有する独立気泡型のスポンジ粒状から成る担
体で形成された濾床を通過させ、担体に固定された微生
物によって脱臭することを特徴とするものである。
【0011】請求項5記載の本発明装置は、反応槽内の
水中に、他の処理槽から吸入された原臭ガスの排気管が
設けられると共に、反応槽の水面部付近に濾床が形成さ
れ、濾床は担体支持材および担体支持材上に水面部を覆
う状態に投入された吸水性を有し、微生物を固定化する
担体により構成されていることを特徴とするものであ
る。
【0012】請求項6記載の本発明装置は、反応槽内の
水中に、他の処理槽から吸入された原臭ガスの排気管が
設けられると共に、反応槽の水面部付近に、水面部を覆
う状態に投入された微生物を固定化する担体により濾床
が形成され、前記担体は浮力を有する独立気泡型のスポ
ンジ粒状体であることを特徴とするものである。
【0013】請求項7記載の本発明装置は、反応槽内の
水中に、他の処理槽から吸入された原臭ガスの排気管お
よび排気管とは別途に散気管が設けられると共に、反応
槽の水面部付近に濾床が形成され、濾床は担体支持材お
よび担体支持材上に水面部を覆う状態に投入された吸水
性を有し、微生物を固定化する担体により構成されてい
ることを特徴とするものである。
【0014】請求項8記載の本発明装置は、反応槽内の
水中に、他の処理槽から吸入された原臭ガスの排気管お
よび排気管とは別途に散気管が設けられると共に、反応
槽の水面部付近に、水面部を覆う状態に投入された微生
物を固定化する担体により濾床が形成され、前記担体は
浮力を有する独立気泡型のスポンジ粒状体であることを
特徴とするものである。
【0015】請求項9記載の本発明装置は、処理槽内の
水中に散気管が設けられると共に、処理槽の水面部付近
に濾床が形成され、濾床は担体支持材および担体支持材
上に水面部を覆う状態に投入された吸水性を有し、微生
物を固定化する担体により構成されていることを特徴と
するものである。
【0016】請求項10記載の本発明装置は、処理槽内
の水中に散気管が設けられると共に、処理槽の水面部付
近に、水面部を覆う状態に投入された微生物を固定化す
る担体により濾床が形成され、前記担体は浮力を有する
独立気泡型のスポンジ粒状体であることを特徴とするも
のである。
【0017】請求項11記載の本発明装置は、汚水を処
理する処理工程に於いて、処理槽の水面部付近に、水面
部を覆う状態に投入された微生物を固定化する担体によ
り濾床が形成され、前記担体は浮力を有する独立気泡型
のスポンジ粒状体であることを特徴とするものである。
【0018】請求項1の方法によれば、他の処理槽から
吸入した原臭ガスは反応槽内の水中に導入され、原臭ガ
ス中の還元性硫黄化合物や還元性窒素化合物などの悪臭
物質が水中に溶解し、原臭ガス中に含まれる空気で散気
された後で水中に溶解した悪臭物質が濾床を通過するこ
とにより濾床を形成する担体に固定化されている硫黄酸
化細菌や硝化細菌などの微生物により分解される。そし
て、濾床は水面部を覆う状態に投入された吸水性を有す
る担体が反応槽内水を吸水し保水するため、散水の必要
はない。
【0019】請求項2の方法によれば、他の処理槽から
吸入した原臭ガスは反応槽内の水中に導入され、原臭ガ
ス中の悪臭物質が水中に溶解し、原臭ガス中に含まれる
空気、および別途に反応槽内の水中に導入した空気で散
気される。そして散気された後、悪臭物質が濾床を通過
し担体に固定された微生物で分解されること、及び濾床
に散水の必要のないことは請求項1の発明と同様であ
る。
【0020】請求項3の方法によれば、汚水を処理槽内
で曝気したとき放散される、排空気に含まれる臭気ガス
の悪臭物質を水中で溶解し、その後悪臭物質が濾床を通
過し担体に固定された微生物で分解されること、及び濾
床に散水の必要のないことは請求項1の発明と同様であ
る。
【0021】請求項4の方法によれば、汚水を処理する
処理工程に於いて、各処理槽で発生した臭気ガスの悪臭
物質を、各処理槽の水中で溶解し、その後悪臭物質が濾
床を通過し担体に固定された微生物で分解されること、
及び濾床に散水の必要のないことは請求項1の発明と同
様であるが、担体は浮力を有する独立気泡型のスポンジ
粒状体を使用するため、担体は水分を含んでも浮上し、
濾床の形成に担体支持材の設置が不要となる。
【0022】請求項5および請求項6は請求項1の本発
明方法を有効に実施するための装置であり、請求項5お
よび請求項6の装置によれば、反応槽内の水中に設けた
排気管から他の処理槽から吸入された原臭ガスが反応槽
内の水中に導入され、原臭ガス中の悪臭物質が水中に溶
解し、原臭ガス中に含まれる空気で散気された後で、濾
床を通過し担体に固定された微生物で分解されること、
及び濾床に散水の必要のないことは請求項1の発明と同
様である。
【0023】そして、請求項5の装置は担体の槽底への
落下防止のため担体支持材が設けられているが、請求項
6の装置によれば担体は浮力を有する独立気泡型のスポ
ンジ粒状体であるため、落下することがなく担体支持材
は不要となる。
【0024】請求項7および請求項8は請求項2の本発
明方法を有効に実施するための装置であり、請求項7お
よび請求項8の装置によれば、反応槽内の水中に設けた
排気管から他の処理槽から吸入された原臭ガスが反応槽
内の水中に導入されると共に、排気管とは別に設けた散
気管から圧縮空気が反応槽内の水中に導入され、原臭ガ
ス中の悪臭物質が水中に溶解し、原臭ガス中に含まれる
空気、および圧縮空気で散気される。そして、散気され
た後で、悪臭物質が濾床を通過し担体に固定された微生
物で分解されること、及び濾床に散水の必要のないこと
は請求項2の発明と同様である。
【0025】そして、請求項7の装置は担体の槽底への
落下防止のため担体支持材が設けられているが、請求項
8の装置によれば担体は浮力を有する独立気泡型のスポ
ンジ粒状体であるため、落下することがなく担体支持材
は不要となる。
【0026】請求項9および請求項10は請求項3の本
発明方法を有効に実施するための装置であり、請求項9
および請求項10の装置によれば、処理槽内の水中に設
けられた散気管から圧縮空気が処理槽内の水中に導入さ
れ、この圧縮空気で曝気したとき放散される排空気に含
まれる臭気ガスの悪臭物質を水中で溶解し、その後悪臭
物質が濾床を通過し担体に固定された微生物で分解され
ること、及び濾床に散水の必要のないことは請求項3の
発明と同様である。
【0027】そして、請求項9の装置は担体の槽底への
落下防止のため担体支持材が設けられているが、請求項
10の装置によれば担体は浮力を有する独立気泡型のス
ポンジ粒状体であるため、落下することがなく担体支持
材は不要となる。
【0028】請求項11の装置は請求項4の本発明方法
を有効に実施するための装置であり、請求項11の装置
によれば、汚水を処理する処理工程に於いて、処理槽内
で発生した臭気ガス中に含まれる悪臭物質を水中で溶解
し、その後悪臭物質が濾床を通過し担体に固定された微
生物で分解されること、及び濾床に散水の必要のないこ
とは請求項4の発明と同様である。そして、担体は浮力
を有する独立気泡型のスポンジ粒状体であるため、槽底
へ落下することがなく、担体支持材は不要となる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づき説明する。図1は、請求項5の装置の構成図
であり、請求項1の本発明方法を有効に実施するための
一実施の形態を示している。
【0030】図1の装置は反応槽1内の水中の下方に、
他の処理槽から吸入された原臭ガスの排気管2が設けら
れている。そして、反応槽1の水面部3付近の下方に網
体の担体支持材4が水平に横設されている。担体支持材
4は担体5の通過を阻止する大きさの網目となってい
る。又、担体支持材4上に多数の担体5が水面部3付近
の上方まで投入されている。
【0031】この担体支持材4および担体5で濾床6が
形成されている。担体支持材4の張設位置は水面部3付
近の下方から水面部3の間に張設されるが、水面より担
体5が水分を吸収できる位置であればよく、担体5の上
部は水面部3を覆う状態に水面部3の上方の空中部まで
投入される。従って水面部3に担体支持材4を張設し、
その上に担体5を投入してもよい。
【0032】担体5は吸水性を有する多孔質材であれば
よく、ポリウレタンフォームの粒状体等が好適である。
担体5は脱臭のための硫黄酸化細菌や硝化細菌などの微
生物が固定され原臭ガス中の悪臭物質である還元性硫黄
化合物や還元性窒素化合物などを微生物により分解す
る。
【0033】図2は請求項6の装置の構成図であり、請
求項1の本発明方法を有効に実施するための他の実施の
形態を示している。図2の装置は反応槽1内の水中に排
気管2が設けられているのは図1の装置と同じである
が、担体支持材4が不要で、担体5Aが浮力を有する独
立気泡型のスポンジ粒状体である点で図1の装置と異な
っている。独立気泡型のスポンジ粒状体の担体5Aは表
面は切断面により吸水性と保水性を有するが、内部の気
泡まで水が浸入せず、内部の気泡は浮力材となる。従っ
て、担体支持材4は不要で、投入するだけでよく、濾床
6Aは独立気泡型のスポンジ粒状体の担体5Aのみで形
成される。そして、独立気泡型のスポンジ粒状体の担体
5Aは水面部3付近に、水面部3を覆う状態に投入さ
れ、その下部は水面部3又は水面部3付近の下方から、
上部は水面部3付近の上方まで投入される。
【0034】図3は請求項7の装置の構成図であり、請
求項2の本発明方法を有効に実施するための一実施の形
態を示している。図3の装置は、反応槽1内の水中の下
方に圧縮空気の散気管7が設けられると共に、反応槽1
内の水中の上方に他の処理槽から吸入された原臭ガスの
排気管2が設けられている。そして、水面部3付近に担
体支持材4および担体5により濾床6が形成されてい
る。濾床6の構成は図1と同様である。
【0035】図4は請求項8の装置の構成図であり、請
求項2の本発明方法を有効に実施するための他の実施の
形態を示している。図4の装置は反応槽1内の水中に散
気管7および排気管2が設けられているのは図3の装置
と同じであるが、担体支持材4が不要で、担体5Aが浮
力を有する独立気泡型のスポンジ粒状体である点で図3
の装置と異なっている。濾床6Aの構成は図2と同様で
ある。
【0036】図5は請求項9の装置の構成図であり、請
求項3の本発明方法を有効に実施するための一実施の形
態を示している。図5の装置は、処理槽8内の水中の下
方に散気管7が設けられている。そして、水面部3付近
に担体支持材4および担体5により濾床6が形成されて
いる。濾床6の構成は図1と同様である。
【0037】図6は請求項10の装置の構成図であり、
請求項3の本発明方法を有効に実施するための他の実施
の形態を示している。図6の装置は処理槽8内の水中の
下方に散気管7が設けられているのは図5の装置と同じ
であるが担体支持材4が不要で、担体5Aが浮力を有す
る独立気泡型のスポンジ粒状体である点で図5の装置と
異なっている。濾床6Aの構成は図2と同様である。
【0038】図7は請求項11の装置の構成図であり、
請求項4の本発明方法を有効に実施するための一実施の
形態を示している。図7の装置は処理槽9の水面部3付
近に濾床6Aが形成されている。濾床6Aは浮力を有す
る独立気泡型のスポンジ粒状体の担体5Aが水面部3を
覆う状態に投入されているが、濾床6Aの構成は図2と
同様である。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、処理槽の悪臭ガスを水
中に溶解させ、還元性硫黄化合物や還元性窒素化合物等
の水中に溶解した悪臭物質を水中微生物によって分解
し、次に水中から空中に放散される排空気に含まれる微
量となった悪臭成分を水面全体を覆蓋するように設置し
た濾床を通過させることにより、広く浅い濾床を形成す
る担体は、担体自身の有する吸水性と保水力により、上
部から散水することなく、水面より水分を吸収し、固定
化した微生物に潤沢な水分を与え充分な脱臭能力を発揮
できる。
【0040】即ち、生物脱臭を単なる空中部での処理に
とどめず、水中、水面および空中を有効に用いて、夫々
に生息する微生物などの働きにより処理効果が高く操作
が簡単で、且つ散水の必要がないことは設備費が軽減で
き、又装置もコンパクトとなる。更に担体に浮力を有す
る独立気泡型のスポンジ粒状体を使用することにより濾
床に担体支持材が不要となり、装置も簡単になると共
に、経済的効果も有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態を示す構成図である。
【図3】本発明の一実施の形態を示す構成図である。
【図4】本発明の一実施の形態を示す構成図である。
【図5】本発明の一実施の形態を示す構成図である。
【図6】本発明の一実施の形態を示す構成図である。
【図7】本発明の一実施の形態を示す構成図である。
【符号の説明】
1 反応槽 2 排気管 3 水面部 4 担体支持材 5 担体 5A 独立気泡型のスポンジ粒状体の担体 6 濾床 6A 濾床 7 散気管 8 処理槽 9 処理槽

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他の処理槽から吸入した原臭ガスを反応
    槽へ導き、反応槽内の水中に原臭ガス中に含まれる空気
    で散気した後、反応槽の水面付近に、水面部を覆う状態
    に投入された担体で形成された濾床を通過させ、吸水性
    を有する担体に固定された微生物によって脱臭すること
    を特徴とする生物脱臭方法。
  2. 【請求項2】 他の処理槽から吸入した原臭ガスを反応
    槽へ導き、反応槽内の水中に原臭ガス中に含まれる空
    気、および別途に反応槽水中に導入した空気で散気した
    後、反応槽の水面付近に、水面部を覆う状態に投入され
    た担体で形成された濾床を通過させ、吸水性を有する担
    体に固定された微生物によって脱臭することを特徴とす
    る生物脱臭方法。
  3. 【請求項3】 汚水を処理槽内で曝気したとき放散され
    る、排空気に含まれる臭気ガスを、処理槽の水面付近
    に、水面部を覆う状態に投入された担体で形成された濾
    床を通過させ、吸水性を有する担体に固定された微生物
    によって脱臭することを特徴とする生物脱臭方法。
  4. 【請求項4】 汚水を処理する処理工程に於いて、各処
    理槽で発生した臭気ガスを、各処理槽の水面付近に、水
    面部を覆う状態に投入された浮力を有する独立気泡型の
    スポンジ粒状から成る担体で形成された濾床を通過さ
    せ、担体に固定された微生物によって脱臭することを特
    徴とする生物脱臭方法。
  5. 【請求項5】 反応槽内の水中に、他の処理槽から吸入
    された原臭ガスの排気管が設けられると共に、反応槽の
    水面部付近に濾床が形成され、濾床は担体支持材および
    担体支持材上に水面部を覆う状態に投入された吸水性を
    有し、微生物を固定化する担体により構成されているこ
    とを特徴とする生物脱臭装置。
  6. 【請求項6】 反応槽内の水中に、他の処理槽から吸入
    された原臭ガスの排気管が設けられると共に、反応槽の
    水面部付近に、水面部を覆う状態に投入された微生物を
    固定化する担体により濾床が形成され、前記担体は浮力
    を有する独立気泡型のスポンジ粒状体であることを特徴
    とする生物脱臭装置。
  7. 【請求項7】 反応槽内の水中に、他の処理槽から吸入
    された原臭ガスの排気管および排気管とは別途に散気管
    が設けられると共に、反応槽の水面部付近に濾床が形成
    され、濾床は担体支持材および担体支持材上に水面部を
    覆う状態に投入された吸水性を有し、微生物を固定化す
    る担体により構成されていることを特徴とする生物脱臭
    装置。
  8. 【請求項8】 反応槽内の水中に、他の処理槽から吸入
    された原臭ガスの排気管および排気管とは別途に散気管
    が設けられると共に、反応槽の水面部付近に、水面部を
    覆う状態に投入された微生物を固定化する担体により濾
    床が形成され、前記担体は浮力を有する独立気泡型のス
    ポンジ粒状体であることを特徴とする生物脱臭装置。
  9. 【請求項9】 処理槽内の水中に散気管が設けられると
    共に、処理槽の水面部付近に濾床が形成され、濾床は担
    体支持材および担体支持材上に水面部を覆う状態に投入
    された吸水性を有し、微生物を固定化する担体により構
    成されていることを特徴とする生物脱臭装置。
  10. 【請求項10】 処理槽内の水中に散気管が設けられる
    と共に、処理槽の水面部付近に、水面部を覆う状態に投
    入された微生物を固定化する担体により濾床が形成さ
    れ、前記担体は浮力を有する独立気泡型のスポンジ粒状
    体であることを特徴とする生物脱臭装置。
  11. 【請求項11】 汚水を処理する処理工程に於いて、処
    理槽の水面部付近に、水面部を覆う状態に投入された微
    生物を固定化する担体により濾床が形成され、前記担体
    は浮力を有する独立気泡型のスポンジ粒状体であること
    を特徴とする生物脱臭装置。
JP9230278A 1997-08-11 1997-08-11 生物脱臭方法及びその装置 Pending JPH1157756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9230278A JPH1157756A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 生物脱臭方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9230278A JPH1157756A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 生物脱臭方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1157756A true JPH1157756A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16905306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9230278A Pending JPH1157756A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 生物脱臭方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1157756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114618279A (zh) * 2022-04-12 2022-06-14 同济大学 利用硫自养菌去除恶臭和温室气体的减排系统及搭建方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114618279A (zh) * 2022-04-12 2022-06-14 同济大学 利用硫自养菌去除恶臭和温室气体的减排系统及搭建方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004513773A (ja) 悪臭ガスまたは有害ガスの多段階式浄化システム
JPH1157756A (ja) 生物脱臭方法及びその装置
JP3313027B2 (ja) 汚水処理装置に於ける嫌気処理槽の生物脱臭方法及びその装置
JP5632044B1 (ja) 水の浄化装置
JP3597315B2 (ja) 汚水処理装置の生物脱臭・脱窒素方法及びその装置
JPH1142418A (ja) 生物脱臭方法及びその装置
JP3063103B2 (ja) 生物脱臭方法
JP2007136252A (ja) 臭気ガスの脱臭方法及び装置
JPH0719549Y2 (ja) 悪臭ガスと汚水の併合処理装置
JPH09187789A (ja) 脱臭機能を有する排水処理装置
JP2002079050A (ja) 脱臭方法及び脱臭装置
JPH01315317A (ja) ガスの脱臭装置
JP2591874B2 (ja) 生物学的脱臭方法
JP3094494B2 (ja) 生物脱臭装置
JPH05212238A (ja) 消化ガスの生物学的処理方法
JPH0298360A (ja) 悪臭ガスの生物学的処理装置
JP2000176239A (ja) アンモニアの生物脱臭装置
JP3476572B2 (ja) 生物脱臭装置
JP2560374B2 (ja) 生物脱臭方法、生物脱臭装置及び生物脱臭装置の硫黄系臭気物質の分解活性向上剤
JPH10277357A (ja) 臭気成分含有ガスの脱臭方法およびその装置
JPH01317525A (ja) 脱臭方法
JP3466274B2 (ja) 生物脱臭装置
KR20020014063A (ko) 왕겨와 볏짚을 사용한 생물학적 탈취 방법 및 그의장치
JPH07255825A (ja) 室内の脱臭装置
JP2001157817A (ja) 消臭装置