JPH115654A - 鞘把持用装置 - Google Patents

鞘把持用装置

Info

Publication number
JPH115654A
JPH115654A JP10072231A JP7223198A JPH115654A JP H115654 A JPH115654 A JP H115654A JP 10072231 A JP10072231 A JP 10072231A JP 7223198 A JP7223198 A JP 7223198A JP H115654 A JPH115654 A JP H115654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
tube
wall
gripping
thrust transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10072231A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Peter Schlumpf
ペーター シュルンプ ハンス
Richard Gyr
ジル リヒアルト
Emil Wymann
ワイマン エミル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schlumpf AG
Original Assignee
Schlumpf AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schlumpf AG filed Critical Schlumpf AG
Publication of JPH115654A publication Critical patent/JPH115654A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/24Constructional details adjustable in configuration, e.g. expansible
    • B65H75/242Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages
    • B65H75/243Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages actuated by use of a fluid
    • B65H75/2437Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages actuated by use of a fluid comprising a fluid-pressure-actuated elastic member, e.g. a diaphragm or a pneumatic tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/10Expanding
    • Y10T279/1021Fluid-pressure actuator
    • Y10T279/1024Directly expanding jaws
    • Y10T279/1029Jaw is expansible chamber; i.e., bladder type

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次元形状をなす材料巻取用管に被せた鞘を
把持する装置が、把持素子の中の少なくとも一個の素子
の鞘に対する噛み合わせ効果により、縦軸の周りを回転
可能に駆動される前記管に、効果的に結合する事を目的
とする。 【解決手段】 鞘把持用装置10は、内部空間を媒体で
充填する加圧室として開発した中空円筒管15を有す
る。前記管には、軸方向且つ円周方向に分布して、数個
の把持素子30,30’が装着されている。更に各把持
素子には、放射方向に動き且つ鞘5と嵌合するため外方
へも摺動する、加圧された推力伝達片40,40’が装
着されており、減圧に呼応して、鞘を外し、且つ該推力
伝達片を出発位置へ戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、二次元状を成す
材料の巻物を、巻取り及び/又は巻戻ため、管上に置か
れた鞘を把持する鞘把持用装置に関し、前記鞘に噛み合
っている把持要素の少なくとも一個の把持効果によっ
て、長手方向の軸の周りを回転しながら駆動される前記
管と、前記鞘は効果的に結合している。
【0002】
【従来の技術】二次元形状をなす材料の巻物を、軸など
に巻き付け及び/或るいは巻き戻す目的で、把持用装置
が一般的に知られている。例えば、前記管の長手軸の周
りを回転可能な控え管の、外殻の第一変種として、円周
方向に分布し縦軸方向へ走る、数本の溝が与えられる。
該溝は、複数のホースを収納する様に設計されている。
代わりに第二の変種として、前記控え管の内部空間の軸
方向に、一本のホースが設置される。一方前記複数ホー
スは、適当な媒体で満たされているので、外形が互いに
非常に異なる結果、外部複数ホース又は控え管内の単数
ホースに接続されている圧力素子は、放射状に外部への
圧力を受け、其の結果締め付けと云うやりかたで、鞘の
内壁へ食い込む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これ等周知の把持装置
で達成可能な、限定把持力を考慮に入れると、これ等は
限定された応用分野しか持たない。外部溝や圧力素子用
個別開口部が付与された控え管の設計も、相対的に高価
につく。更に、之等の装置に使用されるホース類、特に
外周部に設置されるホースは、相対的に劣化の可能性が
高い。
【0004】ヨーロッパ特許A 0413 890記載
の把持装置を用いて、該鞘は、軸方向及び半径方向に調
節可能な、其れ自身の軸周辺に回転する多数の摺動素子
手段で、支持体と噛み合う。一方前記摺動素子は、何れ
の場合もシリンダー状芯棒の案内溝内に設置され、該案
内溝は傾斜面として開発され、其の傾斜面はピストン/
シリンダー・ユニットにより、支持体に対して軸方向に
移動可能であり、且つ移動方向の関数として、何れの場
合も前記摺動素子は、其の上に設置した把持素子によ
り、外方又は内方何れかの放射状位置に調節される。
【0005】本発明は、二次元形状をなす巻物材料、例
えば、紙や、プラスチックや、金属箔や同等の材料から
作られた巻物を、対応する此の目的達成用に設計された
鞘へ、或いは鞘から、巻き取り及び/又は巻戻す問題を
取り扱う。この場合鞘は、軸手段、例えば、心棒又は把
持軸上を、軸方向へ滑る事が必要とされ、鞘は又、心棒
或いは把持棒と一緒に、共通の長手軸の周りに効果的に
結合する様に、適当な把持手段で結合している事が要求
される。
【0006】前記事項に鑑み、本発明は二次元形状を成
す材料からなる巻物を、巻き付け及び/又は巻き戻す管
上へ、鞘を設置するための装置の改良を提供するもので
ある。該装置改良は、確固たる把持を維持しつつ、個々
の素子の構造設計は可成り簡素化され、且つ管に設置さ
れた把持素子へは容易に接近可能で、必要な場合特別な
出費を要する事なく交換可能とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は下記事項によ
って解決できる。
【0008】(1)内部空間と、外部表面と、長手軸に
沿った軸寸法と、円周方向の寸法と、管壁と、前記管壁
内に設置された数個の把持素子を有し、前記把持素子の
各々が、前記管壁内で把持効果を発揮し;且つ噛み合わ
せるべき把持素子の内、少なくとも一個の把持効果によ
って、前記鞘が効果的に前記管と結合し、両者は前記長
手軸の周りを回転且つ駆動され、其処では前記管の内部
は、加圧された媒体で充填される内蔵型圧力室として開
発されていて、前記数個の把持素子は、前記管の軸方向
及び円周方向に分布していて、前記数個の把持素子の各
々には、加圧媒体から加えられる力により、出発位置か
ら前記管の外部表面へ放射状に移動し、把持すべき前記
鞘の内壁と噛み合う推力伝達片が装着され、前記加圧媒
体から加えられた前記力が、減圧により除去された時、
前記推力伝達片は出発位置に戻って、前記鞘を開放し、
二次元状材料のロールを、巻き込み及び/又は巻きほど
くための鞘を把持することを特徴とする鞘把持用装置。
【0009】(2)前記管に分布する前記把持素子は、
前記長手軸を横切る前記管の一枚の切断面に只一個存在
する様な間隔で、軸方向並びに円周方向に配置する事を
特徴とする、前記(1)記載の鞘把持用装置。
【0010】(3)前記把持素子が、円周方向に於いて
も、軸方向においても、互いに等間隔になる様に配置す
る事を特徴とする、前記(1)記載の鞘把持用装置。
【0011】(4)前記把持素子が、封止材として働く
圧接又はネジ留めの手段により、該管壁内に配置される
事を特徴とする、前記(1)記載の鞘把持用装置。
【0012】(5)前記数個の把持素子が更にハウジン
グを有し、前記推力伝達片が更に一面を有し、且つ復元
力を有する加圧バネに逆らって前記ハウジング内を移動
する事が出来、前記加圧バネは前記ハウジングと前記推
力伝達片とに接触しており、前記加圧媒体による適当な
加圧下に於いて、前記推力伝達片は、前記鞘の長手軸に
対して放射方向で、前記管の外部へ向かって摺動し、且
つ前記一面と把持すべき前記鞘の内壁とが、非積極的に
噛み合う様に、前記一面は前記内壁に接触し、前記加圧
媒体によって加えられた力が、減圧によって取り除かれ
た時、前記推力伝達片が前記出発位置に戻る事を特徴と
する、前記(1)記載の鞘把持用装置。
【0013】(6)前記推力伝達片は、前記管の内部空
間に突出する隔壁板と効果的に接触しつつ、前記ハウジ
ング凹部に保持されており、前記隔壁板に加えられた適
当な加圧により、前記推力伝達片は、前記管の前記長手
軸に対する半径方向にして、前記管の外方へ向って摺動
し、且つ前記一面と、把持すべき前記管の前記内壁とが
非積極的に噛み合う様に、前記一面は前記管の前記内壁
に接触し、且つ前記加圧媒体により加えられた前記力が
減圧により除去された時、前記推力伝達片が前記出発位
置へ戻る事を特徴とする、前記(5)記載の鞘把持用装
置。
【0014】(7)円筒状の案内部を有する前記推力伝
達片は、該加圧バネと該隔壁板による前記復元力に抗し
つつ、前記ハウジング内を前記管の前記長手軸方向に導
かれ、制限停止された時には、前記ハウジング内に設け
られた突き合わせ縁と、前記推力伝達片に附設されたフ
ランジ間との接触手段により、外部へ向かって半径方向
に調節する事が出来、且つ出発位置へ戻せる事を特徴と
する、前記(6)記載の鞘把持用装置。
【0015】(8)把持すべき前記鞘の前記内壁との接
触をもたらす前記一面には、溝が切られていたり、或い
は楕円面である事を特徴とする、前記(5)記載の鞘把
持用装置。
【0016】(9)前記隔壁板は、内側及び外側の円筒
壁面間に、U形曲線状断面をなす環状断面を有し、前記
環状断面の前記内壁から伸延して、前記曲線断面方向へ
横切る間仕切りが、前記曲線断面から或る距離に於いて
一体形成され、前記外壁と一体成型され且つ外壁から伸
延する円筒形側壁を有する事を特徴とする、前記(6)
記載の鞘把持用装置。
【0017】(10)前記隔壁板の前記円筒型側壁を、
前記ハウジングの前記内壁へ押しつける様な内部鞘方法
を用いて、前記隔壁板を前記ハウジング中に保持する事
を特徴とする、前記(9)記載の鞘把持用装置。
【0018】(11)前記隔壁板は単一ユニットとして
設計され、且つ硬質ラバーとプラスチックで構成するグ
ループから選択した、弾性的伸延性物質で製作する事を
特徴とする、前記(7)記載の鞘把持用装置。
【0019】(12)圧力貯蔵室として開発された、前
記管内に内蔵されている前記圧力室は、前記圧力室に接
続された、少なくとも一個の圧力計を有する事を特徴と
する、前記(1)記載の鞘把持用装置。
【0020】(13)前記推力伝達片は、前記管の前記
内部空間へ突出する隔壁板に効果的に接続され、且つ前
記ハウジングの凹部に収納され、前記隔壁板に適当な圧
力が加わった時、前記推力伝達片は、前記管の長手軸に
対し半径方向にして前記管の外方々向へ摺動し、前記面
と前記内壁が非積極的に噛み合う様に、前記面は把持す
べき前記管の前記内壁と接触し、前記加圧媒体により加
えられた前記力が、減圧により除去された時、前記推力
伝達片は出発位置へ戻る事を特徴とする、前記(1)記
載の鞘把持用装置。
【0021】(14)把持すべき前記鞘の前記内壁との
接触をもたらす前記一面に、溝を形成したり、楕円面化
する事を特徴とする、前記(6)記載の鞘把持用装置。
【0022】
【作用】二次元形状をなす材料からなる巻物を、巻付け
及び/又は巻戻す鞘を把持する本発明の装置は、内部空
間と、外部表面と、長手方向軸に沿った軸寸法と、円周
方向の寸法と、管壁と、前記管壁内に設置された数個の
把持素子とを有する、一本の管から出来ている。前記把
持素子の各々は把持効果を有し、噛み合わされる前記把
持素子の内の少なくとも一個の把持効果により、前記鞘
は効果的に前記管と結合し、結合した両者は長手軸の周
りに、回転しつつ駆動される。前記管の内部空間は、加
圧された媒体で充填される内蔵式圧力室として開発さ
れ、前記数個の把持素子は、前記管の軸方向及び円周方
向に分布している。其の数個の把持素子の各々には、推
力伝達片一個づつが配備され、同推力伝達片は出発位置
から放射状に、前記管の外部表面に向かって移動し、把
持すべき前記鞘の内部壁と噛み合う。而して前記加圧媒
体により加わった力が、減圧により除去された暁には、
前記推力伝達片は前記出発位置へ復帰し、此の復帰が前
記鞘を前記装置から外す。
【0023】此処で定義された様に、”噛み合う”と云
う用語は、積極的な噛み合わせと消極的な噛み合わせと
を共に含んで、定義されている。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に本発明の形態を、一実施例
に基づき図面を参照して、詳細に説明する。
【0025】
【実施例】図1は装置10なる第一実施例を示し、図2
は装置20なる第二実施例を示す。装置10及び20
は、共に紙・プラスチック・金属箔又は同等の材料から
なる、巻紙状をなしている二次元材料を、鞘の上へ巻取
るか、鞘の上から巻戻すために用いるものである。該第
一装置10は、片端面に装備されたベアリング上で稼働
する心棒として開発され、該第二装置20は、両端面に
装備されたベアリング上で稼働する心棒として開発され
た。此の二つの装置10及び20には、把持素子30及
び30’が配備され、把持素子同志は互い違いに配置さ
れ、何れの場合も図1に示す様に、軸方向に摺動可能な
鞘5を収納する様に開発されている。二つの装置10及
び20と、個々の把持素子30及び30’に対して行っ
た特別な開発について、以下に詳述する。
【0026】図1に概略的に描かれている第一装置10
は、円筒形中空管15を有し、同中空管は、封止材とし
て機能する第一フランジ12を一端面に配備され、同フ
ランジの中空管15への附設手段は、ネジ接続、又は附
設に適した他の手段を用いている。第二フランジ11
は、反対側の終端に附設され、同じく封止材として機能
する。第二フランジ11は、詳細には図示されてない駆
動ユニット又は制動ユニット用の、概略的にのみ表示さ
れている支持素子1に附設される。駆動ユニット又は制
動ユニット手法により、管15へ把持されている鞘5と
共に、把持装置10は、把持素子30又は30’の把持
効果の結果として、水平位置にある共通の縦軸Xの周り
を、矢印X’方向へ駆動、又は減速され得る。
【0027】図1は、円筒形中空管15を部分的に切り
開いて表示し、管15の両端にフランジ11及び12を
設置・附設する手段により、内蔵型圧力室を形成してい
る管壁17と、管15の内部空間18を確認している。
更に把持装置10は、管15の円周方向及び軸方向に、
お互いに互い違いに配置された、多数の把持素子30又
は30’を有している。把持素子30又は30’は、全
ての場合図5に示す様に、凹所16内に収納されてい
る。凹所16は、管壁17を放射方向へ貫通している。
個々の把持素子30又は30’は、凹所16内に設置さ
れると共に、気密封止を形成する手段、例えば圧入とか
螺込接続が附設されている。個々の把持素子30及び3
0’は、図3,4及び6と関連して、以下に記述の予定
である。
【0028】把持装置10の中空管15の内部空間18
は、二個のフランジ11及び12に囲まれて、基本的に
圧力室(容器)の役割を演ずる。其の圧力容器は、鞘5
が摺同装着された後、図1に概略表示された様に、圧力
源2の手段によって加圧される。圧力源2は、例えば圧
搾空気などのガス状媒体からなっていて良い。ガス状媒
体の圧力は、6バールのオーダーの大きさで良い。圧力
源2に接続するため管15には、例えば管壁17に螺じ
込んだ不図示の戻し弁が配備してあり、管15は之によ
り圧力室の開放が可能となり、此の様にして管15は、
例えば追加装備の使用なしに、鞘5の取り外しが行え
る。
【0029】図2は、把持装置20の第二の実施例を、
側面図として示す。同装置は、中空円筒管25と、数個
の把持素子30又は30’からなっている。同素子は、
前記管25上の円周方向及び軸方向に、互い違いに配備
されている。前記管25は、部分的に切り開かれて表示
されており、管壁27と内部空間28が確認出来る。図
2に示した第二装置20は、図1に示した第一装置10
から、装置20の管25の両端が、封止材として作用す
るフランジ23と23’によって、閉じられていると云
う点で異なっている。該フランジ23及び23’は、例
えば螺じ留めなど、封止を完成出来る何らかの方法を用
いて設置される。両フランジ23及び23’には、各々
心棒22と22’が付与されている。装置20は、心棒
22と22’を、概略的に表示された各軸受けユニット
21及び21’内に置く事により、軸支されている。基
本的に不図示の把持素子30又は30’の把持効果によ
って、管25に保持されている鞘との接続方法と同一方
法で、第二装置20は不図示の駆動ユニットと効果的に
接続しており、同装置は、水平位置にある長手軸Xの周
りを、矢印X’方向へ回転しながら駆動される。
【0030】両端が2個のフランジ23と23’により
閉じられた、把持装置20の中空管25の内部空間28
は、基本的には圧力室(溜)として作用し、不図示の鞘
を摺動後、例えばガス状媒体を有する図2に概略表示し
た圧力源3で加圧される。同ガス状媒体は、圧搾空気で
ある事が好ましく、圧力は6バールのオーダーが望まし
い。圧力源3を接続するため、不図示の戻し弁が、例え
ば管壁27に螺じ込んだり、心棒22の本体に設置した
りする事により、管25に配備される。圧力室を開放す
るために戻し弁を作動させる事が出来、其の結果余分な
装置を使わずに、鞘を外す事が出来る。心棒22の本体
に戻し弁を取り付ける機構の場合、同機構は不図示の導
管機構を介して、管25の内部空間28と接続してい
る。静圧源3を使用する場合、同圧源3は、中空管25
上或いは不図示の導管機構上にある、対応する配管4又
は4’を経由して、心棒22の本体に接続可能である。
一本の配管4’は、例えば細部は不図示の機構で、心棒
22の本体に附設可能である。
【0031】第一実施例として、図3は、図1又は図2
の各把持装置10又は20用の把持素子30を示す。同
素子は、中央Z軸に沿った縦方向分解断面図として表示
されている。把持素子30は、基本的にハウジング35
と、推力伝達片40と、内部鞘45と、隔壁板55と圧
力バネ60からなっている。把持素子30の構成部品
は、以下に詳細を述べる。好ましくは円筒形状に形成さ
れるハウジング35は、三個の円筒状の凹み36・37
及び38で貫通されており、同凹みには直径毎に軸方向
の段差がある。最初の凹み36は、推力伝達片40の案
内部として開発され、第二の凹み37には、推力伝達片
に効果的に結合している圧力バネ60を収納するため
の、同心円状のつら合わせ縁37’が設けられ、第三の
凹み38には、同心円状の面合わせ縁38’と、隔壁板
55を収納する面合わせ縁38”が設けられている。推
力伝達片40には、案内部41と一体モールドされたフ
ランジ42が、圧力バネ60用支持面として装着されて
おり、同バネ60は、案内部41と推力伝達片40を、
円形状に取り囲んでいる。案内部41は、円筒状の形状
をしている事が好ましい。図5の鞘の内側6に、積極的
及び、非積極的表面を供するため、案内部の43と表示
されてる表面に、不表示の複数溝を随意構築可能であ
る。
【0032】推力伝達片40を持ち上げるために開発し
た隔壁板55には、同心円状外部側壁46から作られた
台座46”と、内部鞘45を収納しつつ間仕切り48で
制限されている凹み46’とが付与されている。外部側
壁46には、もう一つの一体モールド形成されたU型環
状断面50が、側断面として与えられており、此の側断
面は、一個の曲線状断面49と、曲線状断面から離れた
位置に一体モールド形成された二個の壁49’と49”
を有している。U型環状断面50の外壁49’は、外部
側壁46の凹み46’に、一体モールド形成されてい
る。外部側壁46方向へ横切る曲線断面49から、離れ
た位置で軸方向へ向かう内壁49”は、最初の内部空間
46”の反対側に部屋47が生ずる様、間仕切り48と
一体モールド形成されている。部屋47は、外部に向か
って開放される様に設計されている。
【0033】図4は、組立状態の把持素子30を示す。
把持素子の或る部分は、断面として表示されているの
で、ハウジング35が確認でき、推力伝達片40は、第
一円筒状凹み36内の案内部41で案内され、圧力バネ
60は、推力伝達片40のフランジ42と、第二凹み3
7の同心円状つら合わせ縁37’で保持されている。隔
壁板55は、第三凹み38内の側壁46に配置され、あ
てがわれた相当寸法の内部鞘45と云う手段で内部壁3
8”に対し圧入され、ハウジング35内に保持される。
【0034】隔壁板55の間仕切り48に対して、図4
の加圧Pで表示される方向に、加圧が加えられる、加圧
矢印Pで表示された対応する加圧期間中、推力伝達片4
0は、外方に向かい、圧力バネ60の復元力に抗して、
Z’方向へ移動する。矢印Z”方向に働く、加圧バネ6
0の復元力に対応する減圧期間中、推力伝達片40は加
圧バネの復元力の方向へ動き、図4に図示された出発位
置へ戻る。推力伝達片40のZ’方向への移動は、ハウ
ジング35内の同心円状面合わせ縁38’が、フランジ
42に接触する事により、制限停止させられる。
【0035】推力伝達片40が鞘の内壁に、積極的又は
非積極的に噛み合うための、前述の如き放射方向への外
方移動は、推力伝達片の其の様な動きに対する抵抗を克
服するに適当な力を有する、圧力室の加圧により促進さ
れる。此の移動に対する抵抗は、隔壁板55又は5
5’、戻しバネ60,案内部41とハウジング35間の
摩擦、或いは移動に対する之等抵抗源の何らかの組み合
わせから生じ得る。
【0036】図5は、図1のV−V線に沿った装置10
の断面図を示し、且つ図1より拡大してある。図5は、
管15が把持素子30及び30’のための孔16、又は
図5には不図示の螺じ切り孔を有している事を明らかに
している。同孔は、管壁17を貫通している。図5に示
す実施例に於いては、管15上に分布する把持素子30
及び30’が三個配備されており、内部空間18の圧力
によって加圧されているため、各把持素子30又は3
0’内に置かれた推力伝達片40又は40’は、外方へ
放射状に押されて、把持さるべき鞘5の内壁6にぶつか
る。管15の円周方向に置かれた把持素子30又は3
0’の数は、基本的には把持さるべき鞘5の直径に依存
する。
【0037】把持素子30又は30’、或いは其れ等の
組み合わせを、管15又は管25内に配置しても良く、
又管の軸方向及び円周方向何れの方向に於いても、お互
いに任意の位置関係に置き得る事を、此の際指摘する必
要がある。好適実施例に於いては、把持素子30又は3
0’が、長手軸Xを横断する各管15又は25の一切断
面内に、図1及び図2に示す如く只一個存在する様に、
軸方向に間隔をとって、把持素子30又は30’を、各
管15又は25に配置する事が好ましい。必要な貫通孔
16に対する此の様な構成の結果、管15の安定性は一
般的に維持される。
【0038】
【他の実施例】図6は、把持素子30’の第二の実施例
を概略的に示す。同図は、35’と表示されるハウジン
グと、軸方向へ摺動可能な推力伝達片40’と、ハウジ
ング35’の反対端にU型環状断面50’を有する隔壁
板55’を示している。図4の実施例とは異なり、図6
に示す実施例に於いては、ハウジング35’には、雄螺
33と円錐形の後退部34が配備されているので、ハウ
ジングを、図1の管15の管壁17、或いは図2の管2
5の管壁27に螺じ込んだ時、其のハウジングは封止さ
れる。本発明の此の実施例に於いては、貫通孔16は、
ハウジング35の雄螺じに対応する雌螺じを有してい
る。円錐形状後退34は、管15又は25に螺じ込まれ
た把持素子30’が最適封止効果を発揮する様、開発さ
れている。封止を容易にするため、円錐形状後退34に
対応し、貫通孔16に円錐形状の開口部を設けても良
い。もう一つの実施例では、ハウジング35’から突き
出ている推力伝達片40’の案内部41’は、内壁6と
の能動的且つ受動的結合を得ると共に、座りを良くする
ため、図5に示す鞘5側の一端に於いて、楕円形状面4
3’を有する事が可能である。
【0039】把持素子30又は30’のハウジング35
又は35’に設けられた隔壁板55又は55’は、例え
ば硬質ラバーや、プラスチックや、似た様な物質など、
弾性的延性材料から出来ている事が好ましい。
【0040】圧力室18又は28内に現存する、又は要
求される圧力は、管15又は25の容易に観察し得る場
所に、配置又は附設された圧力計8又は8’で表示する
事が好ましい。図1に図示した第一実施例に於いては、
圧力計8は例えば、フランジ12の面に設置され、図2
に図示した第二実施例に於いては、圧力計8’は例え
ば、管25の自由端に設置されている。
【0041】上述の把持素子30又は30’は、圧力封
止を達成するため、管15又は25の管壁17又は27
へ、圧入又は螺じ込む事が好ましい。
【0042】
【発明の効果】本発明は、上述の実施例に限らず、基本
概念から逸脱しない他の有利な実施例も可能であり、特
に圧力室や支持体として設置された管15又は25の発
展や応用と、個々の把持素子30又は30’の構成及び
発達は、大いに期待し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による鞘把持用装置の第一の実施例。
【図2】 本発明による鞘把持用装置の第二の実施例。
【図3】 図1及び図2の装置の把持素子の分解縦断面
図。
【図4】 本発明の把持素子の組立縦断面図。
【図5】 図1のV−V線に沿った横断面拡大図。
【図6】 本発明による図1、図2の鞘把持用装置の把
持素子の他の実施例。
【符号の説明】
1 駆動又は制動ユニット用支持素子 2 圧力源 3 静圧力源 4,4’ 圧力源用配管 5 鞘 6 鞘5の内部 8,8’ 圧力計 10 実施例1の鞘把持用装置(第一装置) 11 反対側終端に装着され、封止材として働く第二
フランジ 12 封止材として働く第一フランジ 15 円筒状中空管 16 管壁17を貫く凹所(孔) 17 中空管15の管壁 18 管15の内部空間 20 実施例2の鞘把持用装置(第二装置) 21,21’ ベアリング・ユニット 22,22’ 心棒 23,23’ フランジ 25 円筒状中空管 27 中空管25の管壁 28 管25の内部空間 30,30’ 把持素子 33 雄螺じ 34 円錐状後退部 35,35’ ハウジング 36 円筒状第一凹所 37 円筒状第二凹所 37’ 同心円状嵌合縁 38 円筒状第三凹所 38’ 同心円状突き合わせ縁 38” 隔壁板55を収納する内壁 40,40’ 推力伝達片 41,41’ 案内部 42 一体形成フランジ 43 案内部41の端面 43’ 楕円体形状端面 45 内部鞘 46 外部同心円側壁 46’ 凹所 46” 台座(第一内部空間) 47,47’ 外部へ開いた部屋 48 間仕切り板 49 曲線断面 49’ U型環状断面50の外壁 49” U型環状断面50の内壁 50,50’ U型環状断面 55,55’ 隔壁板 60 戻しバネ P 加圧矢印 V−V 断面図5と側面図1が直交して出来た直線 X 水平位置にある共通縦軸 X’ 軸の周りの回転方向表示用矢印 Z 推力伝達片40の中心軸 Z’ 推力伝達片40の加圧中の移動方向 Z” 推力伝達片40の減圧中の移動方向

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部空間と、外部表面と、長手軸に沿っ
    た軸寸法と、円周方向の寸法と、管壁と、前記管壁内に
    設置された数個の把持素子を有し、前記把持素子の各々
    が、前記管壁内で把持効果を発揮し;且つ噛み合わせる
    べき把持素子の内、少なくとも一個の把持効果によっ
    て、前記鞘が効果的に前記管と結合し、両者は前記長手
    軸の周りを回転且つ駆動され、其処では前記管の内部
    は、加圧された媒体で充填される内蔵型圧力室として開
    発されていて、前記数個の把持素子は、前記管の軸方向
    及び円周方向に分布していて、前記数個の把持素子の各
    々には、加圧媒体から加えられる力により、出発位置か
    ら前記管の外部表面へ放射状に移動し、把持すべき前記
    鞘の内壁と噛み合う推力伝達片が装着され、前記加圧媒
    体から加えられた前記力が、減圧により除去された時、
    前記推力伝達片は出発位置に戻って、前記鞘を開放し、
    二次元状材料のロールを、巻き込み及び/又は巻きほど
    くための鞘を把持することを特徴とする鞘把持用装置。
  2. 【請求項2】 前記管に分布する前記把持素子は、前記
    長手軸を横切る前記管の一枚の切断面に只一個存在する
    様な間隔で、軸方向並びに円周方向に配置する事を特徴
    とする、請求項1記載の鞘把持用装置。
  3. 【請求項3】 前記把持素子が、円周方向に於いても、
    軸方向においても、互いに等間隔になる様に配置する事
    を特徴とする、請求項1記載の鞘把持用装置。
  4. 【請求項4】 前記把持素子が、封止材として働く圧接
    又はネジ留めの手段により、該管壁内に配置される事を
    特徴とする、請求項1記載の鞘把持用装置。
  5. 【請求項5】 前記数個の把持素子が更にハウジングを
    有し、前記推力伝達片が更に一面を有し、且つ復元力を
    有する加圧バネに逆らって前記ハウジング内を移動する
    事が出来、前記加圧バネは前記ハウジングと前記推力伝
    達片とに接触しており、前記加圧媒体による適当な加圧
    下に於いて、前記推力伝達片は、前記鞘の長手軸に対し
    て放射方向で、前記管の外部へ向かって摺動し、且つ前
    記一面と把持すべき前記鞘の内壁とが、非積極的に噛み
    合う様に、前記一面は前記内壁に接触し、前記加圧媒体
    によって加えられた力が、減圧によって取り除かれた
    時、前記推力伝達片が前記出発位置に戻る事を特徴とす
    る、請求項1記載の鞘把持用装置。
  6. 【請求項6】 前記推力伝達片は、前記管の内部空間に
    突出する隔壁板と効果的に接触しつつ、前記ハウジング
    凹部に保持されており、前記隔壁板に加えられた適当な
    加圧により、前記推力伝達片は、前記管の前記長手軸に
    対する半径方向にして、前記管の外方へ向って摺動し、
    且つ前記一面と、把持すべき前記管の前記内壁とが非積
    極的に噛み合う様に、前記一面は前記管の前記内壁に接
    触し、且つ前記加圧媒体により加えられた前記力が減圧
    により除去された時、前記推力伝達片が前記出発位置へ
    戻る事を特徴とする、請求項5記載の鞘把持用装置。
  7. 【請求項7】 円筒状の案内部を有する前記推力伝達片
    は、該加圧バネと該隔壁板による前記復元力に抗しつ
    つ、前記ハウジング内を前記管の前記長手軸方向に導か
    れ、制限停止された時には、前記ハウジング内に設けら
    れた突き合わせ縁と、前記推力伝達片に附設されたフラ
    ンジ間との接触手段により、外部へ向かって半径方向に
    調節する事が出来、且つ出発位置へ戻せる事を特徴とす
    る、請求項6記載の鞘把持用装置。
  8. 【請求項8】 把持すべき前記鞘の前記内壁との接触を
    もたらす前記一面には、溝が切られていたり、或いは楕
    円面である事を特徴とする、請求項5記載の鞘把持用装
    置。
  9. 【請求項9】 前記隔壁板は、内側及び外側の円筒壁面
    間に、U形曲線状断面をなす環状断面を有し、前記環状
    断面の前記内壁から伸延して、前記曲線断面方向へ横切
    る間仕切りが、前記曲線断面から或る距離に於いて一体
    形成され、前記外壁と一体成型され且つ外壁から伸延す
    る円筒形側壁を有する事を特徴とする、請求項6記載の
    鞘把持用装置。
  10. 【請求項10】 前記隔壁板の前記円筒型側壁を、前記
    ハウジングの前記内壁へ押しつける様な内部鞘方法を用
    いて、前記隔壁板を前記ハウジング中に保持する事を特
    徴とする、請求項9記載の鞘把持用装置。
  11. 【請求項11】 前記隔壁板は単一ユニットとして設計
    され、且つ硬質ラバーとプラスチックで構成するグルー
    プから選択した、弾性的伸延性物質で製作する事を特徴
    とする、請求項7記載の鞘把持用装置。
  12. 【請求項12】 圧力貯蔵室として開発された、前記管
    内に内蔵されている前記圧力室は、前記圧力室に接続さ
    れた、少なくとも一個の圧力計を有する事を特徴とす
    る、請求項1記載の鞘把持用装置。
  13. 【請求項13】 前記推力伝達片は、前記管の前記内部
    空間へ突出する隔壁板に効果的に接続され、且つ前記ハ
    ウジングの凹部に収納され、前記隔壁板に適当な圧力が
    加わった時、前記推力伝達片は、前記管の長手軸に対し
    半径方向にして前記管の外方々向へ摺動し、前記面と前
    記内壁が非積極的に噛み合う様に、前記面は把持すべき
    前記管の前記内壁と接触し、前記加圧媒体により加えら
    れた前記力が、減圧により除去された時、前記推力伝達
    片は出発位置へ戻る事を特徴とする、請求項1記載の鞘
    把持用装置。
  14. 【請求項14】 把持すべき前記鞘の前記内壁との接触
    をもたらす前記一面に、溝を形成したり、楕円面化する
    事を特徴とする、請求項6記載の鞘把持用装置。
JP10072231A 1997-03-21 1998-03-20 鞘把持用装置 Withdrawn JPH115654A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97104859A EP0866017B1 (de) 1997-03-21 1997-03-21 Vorrichtung zum Aufspannen eines Hülsenkörpers auf einen drehbar angetriebenen Rohrkörper
EP97104859.0 1997-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115654A true JPH115654A (ja) 1999-01-12

Family

ID=8226628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10072231A Withdrawn JPH115654A (ja) 1997-03-21 1998-03-20 鞘把持用装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5979823A (ja)
EP (1) EP0866017B1 (ja)
JP (1) JPH115654A (ja)
AT (1) ATE195490T1 (ja)
DE (1) DE59702203D1 (ja)
ES (1) ES2148865T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9815016D0 (en) * 1998-07-13 1998-09-09 Self Timothy Method and apparatus for rewinding
US6059218A (en) * 1999-01-28 2000-05-09 Nim-Cor, Inc. Airlock shaft with differential core speed slipping capability
US6402084B1 (en) * 2000-10-19 2002-06-11 Convertech, Inc. Air differential core winding apparatus
CN100595117C (zh) * 2003-12-01 2010-03-24 赛鲁迪公司 卷筒更换装置和实施快速更换卷筒的方法
DE502005010275D1 (de) 2004-09-15 2010-10-28 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur durchführung eines fliegenden rollenwechsels
FR2943645A1 (fr) * 2009-03-25 2010-10-01 Epsilon Composite Mandrin support de bobines avec entrainement par vernins avec des pistons escamotables
DE102012008184B4 (de) 2012-04-26 2017-06-29 Spanntec Wickelsysteme GmbH Rotierbare Spannvorrichtung
US9770142B2 (en) * 2013-12-02 2017-09-26 Dispensing Dynamics International, Llc Multi-piece support for paper roll product
WO2016198549A1 (de) * 2015-06-09 2016-12-15 Windmöller & Hölscher Kg Wickelwelle zur aufnahme von wenigstens einer wickelhülse
EP3626661A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-25 Double E Company LLC Monitoring system for pneumatic core shaft
CN112309706B (zh) * 2020-10-21 2022-06-21 江苏鼎智智能控制科技股份有限公司 插拔针装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3052420A (en) * 1955-12-15 1962-09-04 American Viscose Corp Expandable mandrel
US3592405A (en) * 1969-10-09 1971-07-13 Michael M Young Pneumatically expansible mandrel
US3848517A (en) * 1972-08-28 1974-11-19 Nason Co Pressure sensitive device for operating a switch or the like
US4026491A (en) * 1975-12-31 1977-05-31 Theodore Bostroem Winder drums for strip slitting lines
US4147312A (en) * 1977-09-22 1979-04-03 Great Lakes Industries, Inc. Gas-liquid hydraulic expandable chucks and shafts
US5509618A (en) * 1994-06-14 1996-04-23 Klimex, Inc. Air shaft
US5518203A (en) * 1995-01-27 1996-05-21 Yugen-Kaisya Nakadaikinzoku Rewinding shaft of slitting machine

Also Published As

Publication number Publication date
US5979823A (en) 1999-11-09
EP0866017B1 (de) 2000-08-16
EP0866017A1 (de) 1998-09-23
ES2148865T3 (es) 2000-10-16
ATE195490T1 (de) 2000-09-15
DE59702203D1 (de) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH115654A (ja) 鞘把持用装置
US7631880B2 (en) Seal for a cable entry, pipe penetration or the like
US8444078B1 (en) Cable reel
CA2485354A1 (en) A resilient seal
US8413288B2 (en) Paint roller cover supports with friction rings
CN110509267B (zh) 一种基于吞食效应的软体机械手
KR101880200B1 (ko) 마찰력이 개선된 프랙션 에어 샤프트
CA2143506A1 (en) Tissue Dispenser Including Low Friction Mandrel
US5567025A (en) Port system for sterile transfer
JPH06328588A (ja) 案内および支持のための管状構造体
AU7010094A (en) Apparatus for application of sheet materials
KR102092536B1 (ko) 코일 포장지 밀봉용 자동 조심 테이핑 장치 및 그것을 이용한 테이핑 방법
JP2015150679A (ja) 把持装置
US4616556A (en) Flexible compressible piston
US2888217A (en) Hose reel
JPH0412054Y2 (ja)
TW201532930A (zh) 片材捲取軸、低張力片材捲取方法及用於實施低張力片材捲取方法之活塞之氣密構造
US5566900A (en) Cable takeup/payout system for a multi-rotation assembly
JP2749254B2 (ja) ロッドレスシリンダ
JPH10120255A (ja) フリクション巻軸
JPH0512261B2 (ja)
ES2302416B1 (es) Dispositivo de rodillo pisador para maquina cortadora de material laminar bobinado.
CN208841220U (zh) 固定装置
JP2000102227A (ja) ロータ用磁石に円筒部材を装着する際のシール方法およびシール機構
CN202389744U (zh) 卷式带材施用器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607