JPH1155294A - ポーリングによるデータ収集システム及びその収集方法並びにその収集制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

ポーリングによるデータ収集システム及びその収集方法並びにその収集制御プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH1155294A
JPH1155294A JP20367797A JP20367797A JPH1155294A JP H1155294 A JPH1155294 A JP H1155294A JP 20367797 A JP20367797 A JP 20367797A JP 20367797 A JP20367797 A JP 20367797A JP H1155294 A JPH1155294 A JP H1155294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
slave station
polling
data collection
station devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20367797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ishihara
健司 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20367797A priority Critical patent/JPH1155294A/ja
Publication of JPH1155294A publication Critical patent/JPH1155294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送路の簡易化を図り、データ収集効率の向
上を図ることが可能なポーリングによるデータ収集シス
テムを提供する。 【解決手段】 親局CPU11はポーリングテーブル1
2からポーリング対象の子局装置2−1〜2−4のポー
リング周期データを読出し、そのポーリング周期データ
にしたがって子局装置2−1〜2−4へのポーリングを
行う。親局CPU11は子局装置2−1〜2−4からデ
ータを受信すると、そのデータ量をデータ量カウンタ1
3に蓄積する。親局CPU11は一定時間のポーリング
を終了した後、その時間内の全データ量及び子局装置2
−1〜2−4各々のデータ量をデータ量カウンタ13か
ら読出し、子局装置2−1〜2−4毎のデータ量の割合
から子局装置2−1〜2−4毎のポーリング周期を算出
する。親局CPU11はそのポーリング周期データでポ
ーリングテーブル12の内容を更新する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポーリングによるデ
ータ収集システム及びその収集方法並びにその収集制御
プログラムを記録した記録媒体に関し、特に1台の親局
装置と複数台の子局装置とからなる情報処理システムに
おいてポーリングによってデータ収集を行う方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の情報処理システムにおい
ては、図5に示すように、親局装置3と子局装置4−1
〜4−4とから構成されており、親局装置3は送信要求
フラグカウンタ31とポーリングテーブル32と親局C
PU(中央処理装置)33とを備え、子局装置4−1〜
4−4各々は送信要求フラグ41−1〜41−4と子局
CPU42−1〜42−4とを備えている。
【0003】子局装置4−1〜4−4は親局装置3に送
信すべきデータが発生すると、夫々送信要求フラグ41
−1〜41−4を立てる。親局装置3はフラグカウンタ
用バス112を通して子局装置4−1〜4−4各々の送
信要求フラグ41−1〜41−4に一定周期でアクセス
し、子局装置4−1〜4−4各々について送信要求フラ
グ41−1〜41−4がオン、つまり送信データ有りを
示す回数を送信要求フラグカウンタ31で数える。ここ
で、フラグカウンタ用バス112は子局装置4−1〜4
−4各々の送信要求フラグ41−1〜41−4をチェッ
クするためのものである。
【0004】親局装置3内の親局CPU33は送信要求
フラグ41−1〜41−4のカウントを終えた後、子局
装置4−1〜4−4各々の送信データ有りの回数に応じ
て、子局装置4−1〜4−4各々へのポーリング周期を
定め、ポーリングテーブル32に書込む。
【0005】その後、親局CPU33はポーリングテー
ブル32に書込まれたポーリング周期に基づいて、子局
装置4−1〜4−4各々にポーリングを行う。これによ
って、送信データ有りの回数が多い子局装置ほどポーリ
ング回数を増やし、データ収集回数を多くする方式がと
られている。この方法については、特開平6−7588
7号公報や特開平3−187644号公報等に開示され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のポーリ
ング方式では、データ送受信用バスの他に送信要求フラ
グをカウントするためのフラグカウンタ用バスを必要と
するため、複数の伝送路を必要とする。
【0007】また、ポーリングによるデータ収集を行う
前に送信要求フラグのカウントを行っているので、ポー
リングによるデータ収集シーケンスが複雑になるととも
に、送信要求フラグをカウントする時間が余分に必要と
なる。
【0008】そこで、本発明の目的は上記問題点を解消
し、伝送路の簡易化を図ることができ、データ収集効率
の向上を図ることができるポーリングによるデータ収集
システム及びその収集方法並びにその収集制御プログラ
ムを記録した記録媒体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるポーリング
によるデータ収集システムは、親局装置が複数の子局装
置に対してポーリングを行い、前記複数の子局装置各々
のデータを収集するポーリングによるデータ収集システ
ムであって、予め設定された一定周期毎に前記複数の子
局装置から収集したデータ量の大小関係を判定する判定
手段と、前記判定手段の判定結果に応じて前記複数の子
局装置各々に対するポーリング周期を調整する調整手段
とを前記親局装置に備えている。
【0010】本発明によるデータ収集方法は、親局装置
が複数の子局装置に対してポーリングを行い、前記複数
の子局装置各々のデータを収集するポーリングによるデ
ータ収集システムのデータ収集方法であって、予め設定
された一定周期毎に前記複数の子局装置から収集したデ
ータ量の大小関係を判定するステップと、その判定結果
に応じて前記複数の子局装置各々に対するポーリング周
期を調整するステップとを備えている。
【0011】本発明によるデータ収集制御プログラムを
記録した記録媒体は、親局装置が複数の子局装置に対し
てポーリングを行い、前記複数の子局装置各々のデータ
を収集するポーリングによるデータ収集システムのデー
タ収集制御プログラムを記録した記録媒体であって、前
記データ収集制御プログラムは前記ポーリングによるデ
ータ収集を行う収集手段に、予め設定された一定周期毎
に前記複数の子局装置から収集したデータ量の大小関係
を判定させ、その判定結果に応じて前記複数の子局装置
各々に対するポーリング周期を調整させている。
【0012】すなわち、本発明のポーリングによるデー
タ収集システムは、親局装置が子局装置からデータ収集
を行う際、一定時間内に各子局装置から収集されるデー
タ量の大小関係に応じて各子局装置へのポーリング周期
を調整することによって、データ量の多い子局装置に対
してポーリング回数を多く設定することを可能にし、デ
ータ収集効率の向上を図ることが可能となる。
【0013】また、従来方式のような、親局装置がポー
リングを行う前の子局装置の送信要求フラグのチェック
が必要なくなるため、データ収集シーケンスの簡素化を
図ることが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施例について
図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によ
る情報処理システムの構成を示すブロック図である。図
において、本発明の一実施例による情報処理システムは
1台の親局装置1と、複数台の子局装置2−1〜2−4
とから構成されており、親局装置1と子局装置2−1〜
2−4との間はデータ送受信線100で接続されてい
る。
【0015】親局装置1はポーリング制御を行う親局C
PU(中央処理装置)11と、ポーリングテーブル12
と、データ量カウンタ13と、制御メモリ14とを備
え、子局装置2−1〜2−4各々は子局CPU21−1
〜21−4を備えている。
【0016】親局装置1の親局CPU11はポーリング
テーブル12からポーリング対象の子局装置2−1〜2
−4のポーリング周期データを読出し、そのポーリング
周期データにしたがって子局装置2−1〜2−4へのポ
ーリングを行う。
【0017】親局CPU11は子局装置2−1〜2−4
からデータを受信すると、データの内容を読取るととも
に、そのデータ量をデータ量カウンタ13に蓄積する。
また、親局CPU11は子局装置2−1〜2−4からポ
ーリング周期変更要求があれば、ポーリングテーブル1
2の内容を書換え、ポーリングテーブル12の新しい内
容に基づいて次回からのポーリングを行う。
【0018】親局CPU11は一定時間t(t>0)の
ポーリングを終了した後、その時間内の全データ量及び
子局装置2−1〜2−4各々のデータ量をデータ量カウ
ンタ13から読出し、子局装置2−1〜2−4毎のデー
タ量の割合から子局装置2−1〜2−4毎のポーリング
周期を算出する。親局CPU11はそのポーリング周期
データでポーリングテーブル12の内容を更新し、ポー
リングテーブル12の新しいポーリング周期データに基
づいて次回からのポーリングを行う。
【0019】以上によって、親局装置1が子局装置2−
1〜2−4との間でポーリングによるデータ収集を行う
場合において、構成及びデータ収集シーケンスを簡略化
することができるとともに、子局装置2−1〜2−4の
データ量に応じてリアルタイムにポーリング周期を調整
することが可能となり、データ収集効率の向上を図るこ
とが可能となる。
【0020】図2は図1のポーリングテーブル12の構
成を示す図である。図において、ポーリングテーブル1
2には子局装置2−1〜2−4の装置名(周期)と、時
間毎のポーリングの有無(○:ポーリング有、×:ポー
リング無)とが格納されている。
【0021】この場合、親局装置1が行うポーリングの
基本周期をT(T>0)とし、子局装置2−1〜2−4
へのポーリング周期は子局装置2−1〜2−4からのデ
ータ量に応じて基本周期Tの整数倍(2T,3T,4T
等)に定められている。
【0022】すなわち、親局装置1にて一定時間tの間
に収集した子局装置2−1〜2−4からのデータ量が夫
々a,b,c,dであり、これらの大小関係がa>b>
c>dであった場合、親局装置1はデータ量が最大であ
る子局装置2−1のポーリング周期をTと定め、他の子
局装置2−2〜2−4のポーリング周期については、子
局装置2−1からのデータ量aを、他の子局装置2−2
〜2−4のデータ量b,c,dで割った値を整数で近似
し、その値にTを掛けた値がポーリング周期として子局
装置2−1〜2−4各々に対応付けられてポーリングテ
ーブル12に書込まれる。
【0023】親局装置1内の親局CPU11は基本周期
T毎にポーリングテーブル12を読出し、ポーリング対
象となる子局装置2−1〜2−4に対して順次ポーリン
グを行う。
【0024】図3は本発明の一実施例の処理動作を示す
フローチャートである。これら図1〜図3を用いて本発
明の一実施例の処理動作について説明する。
【0025】動作開始時に、親局CPU11はポーリン
グテーブル12からポーリング対象の子局装置2−1〜
2−4のポーリング周期データを読出し(図3ステップ
S1)、そのポーリング周期データにしたがって子局装
置2−1〜2−4へのポーリングを行う(図3ステップ
S2)。
【0026】親局CPU11は上記のポーリング処理を
一定時間tだけ実行する(図3ステップS2,S3)。
その間、子局装置2−1〜2−4各々からのデータ量a
〜dはデータ量カウンタ13によって計数される。
【0027】一定時間tが経過すると、親局CPU11
はデータ量カウンタ13から子局装置2−1〜2−4各
々のデータ量a〜dを読込み(図3ステップS4)、そ
れら子局装置2−1〜2−4各々のデータ量a〜dに基
づいて次回のポーリング周期を子局装置2−1〜2−4
毎に算出する(図3ステップS5)。
【0028】親局CPU11は算出したポーリング周期
を子局装置2−1〜2−4各々に対応付けてポーリング
テーブル12に書込み、ポーリングテーブル12の内容
を更新する(図3ステップS6)。
【0029】親局CPU11は上記の処理を繰返し実行
する(図3ステップS1〜S6)。尚、上記の処理内容
は制御プログラムとして制御メモリ14に記録されてお
り、制御メモリ14はROM(リードオンリメモリ)や
フロッピディスク等によって実現される。
【0030】図4は図1の親局CPU11によるポーリ
ング周期の算出動作を示すフローチャートである。これ
ら図1と図2と図4とを用いて親局CPU11によるポ
ーリング周期の算出動作について説明する。ここで、子
局装置2−1〜2−4各々のデータ量をa〜dとし、こ
れらの大小関係がa>b>c>dであるものとする。
【0031】親局CPU11はデータ量カウンタ13か
ら子局装置2−1〜2−4各々のデータ量a〜dを読込
み(図4ステップS11)、それらのデータ量a〜dの
中から最大のデータ量aの子局装置2−1を抽出する
(図4ステップS12)。
【0032】親局CPU11は抽出した子局装置2−1
以外の子局装置2−2〜2−4各々のデータ量b〜dに
対して最大のデータ量aとの比を算出する(図4ステッ
プS13)。親局CPU11は算出した最大のデータ量
aとの比を基に、子局装置2−1〜2−4各々のポーリ
ング周期を決定する(図4ステップS14)。
【0033】例えば、子局装置2−1のデータ量aが
「12」で、子局装置2−2のデータ量bが「6」で、
子局装置2−3のデータ量cが「4」で、子局装置2−
4のデータ量dが「3」であった場合、最大のデータ量
aの子局装置2−1のポーリング周期をTとすると、子
局装置2−2のポーリング周期はT×(12/6)=2
Tとなり、子局装置2−3のポーリング周期はT×(1
2/4)=3Tとなり、子局装置2−4のポーリング周
期はT×(12/3)=4Tとなる。
【0034】親局CPU11は決定したポーリング周期
T,2T,3T,4Tを子局装置2−1〜2−4各々に
対応付けてポーリングテーブル12に書込み、ポーリン
グテーブル12の内容を更新する(図4ステップS1
5)(図2参照)。尚、上記のポーリング周期の算出動
作も制御プログラムとして制御メモリ14に記録されて
いる。
【0035】このように、親局装置1が各子局装置2−
1〜2−4からのデータ量a〜dの大小関係に応じて子
局装置2−1〜2−4毎のポーリング周期を調整し、ポ
ーリングを行うことによって、データ量の多い子局装置
ほど優先してポーリングを行うことが可能となり、デー
タ収集効率の向上を図ることができる。
【0036】また、親局装置1が各子局装置2−1〜2
−4から受信するデータ量a〜dに応じてポーリング周
期を決定することによって、親局装置1と子局装置2−
1〜2−4との間がデータ送受信線100で接続するだ
けでよいので、構成の簡易化を図ることができる。
【0037】さらに、従来の方式のような、親局装置1
がポーリングを行う前に子局装置2−1〜2−4のデー
タ送信要求をチェックするという動作が必要がなくなる
ので、データ収集シーケンスの簡素化を図ることができ
る。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、親
局装置が複数の子局装置に対してポーリングを行い、複
数の子局装置各々のデータを収集するポーリングによる
データ収集システムにおいて、予め設定された一定周期
毎に複数の子局装置から収集したデータ量の大小関係を
判定し、その判定結果に応じて複数の子局装置各々に対
するポーリング周期を調整することによって、伝送路の
簡易化を図ることができ、データ収集効率の向上を図る
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による情報処理システムの構
成を示すブロック図である。
【図2】図1のポーリングテーブルの構成を示す図であ
る。
【図3】本発明の一実施例の処理動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】図1の親局CPUによるポーリング周期の算出
動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例による情報処理システムの構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 親局装置 2−1〜2−4 子局装置 11 親局CPU 12 ポーリングテーブル 13 データ量カウンタ 14 制御メモリ 21−1〜21−4 子局CPU 100 データ送受信線

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親局装置が複数の子局装置に対してポー
    リングを行い、前記複数の子局装置各々のデータを収集
    するポーリングによるデータ収集システムであって、予
    め設定された一定周期毎に前記複数の子局装置から収集
    したデータ量の大小関係を判定する判定手段と、前記判
    定手段の判定結果に応じて前記複数の子局装置各々に対
    するポーリング周期を調整する調整手段とを前記親局装
    置に有することを特徴とするデータ収集システム。
  2. 【請求項2】 前記調整手段は、前記判定手段で最大の
    データ量と判定された子局装置を基準として前記複数の
    子局装置各々のポーリング周期を調整するよう構成した
    ことを特徴とする請求項1記載のデータ収集システム。
  3. 【請求項3】 前記調整手段は、前記複数の子局装置各
    々のデータ量と前記最大のデータ量との比に応じて前記
    複数の子局装置各々のポーリング周期を調整するよう構
    成したことを特徴とする請求項2記載のデータ収集シス
    テム。
  4. 【請求項4】 親局装置が複数の子局装置に対してポー
    リングを行い、前記複数の子局装置各々のデータを収集
    するポーリングによるデータ収集システムのデータ収集
    方法であって、予め設定された一定周期毎に前記複数の
    子局装置から収集したデータ量の大小関係を判定するス
    テップと、その判定結果に応じて前記複数の子局装置各
    々に対するポーリング周期を調整するステップとを有す
    ることを特徴とするデータ収集方法。
  5. 【請求項5】 前記ポーリング周期を調整するステップ
    は、前記データ量の大小関係の判定において最大のデー
    タ量と判定された子局装置を基準として前記複数の子局
    装置各々のポーリング周期を調整するようにしたことを
    特徴とする請求項4記載のデータ収集方法。
  6. 【請求項6】 前記ポーリング周期を調整するステップ
    は、前記複数の子局装置各々のデータ量と前記最大のデ
    ータ量との比に応じて前記複数の子局装置各々のポーリ
    ング周期を調整するようにしたことを特徴とする請求項
    5記載のデータ収集方法。
  7. 【請求項7】 親局装置が複数の子局装置に対してポー
    リングを行い、前記複数の子局装置各々のデータを収集
    するポーリングによるデータ収集システムのデータ収集
    制御プログラムを記録した記録媒体であって、前記デー
    タ収集制御プログラムは前記ポーリングによるデータ収
    集を行う収集手段に、予め設定された一定周期毎に前記
    複数の子局装置から収集したデータ量の大小関係を判定
    させ、その判定結果に応じて前記複数の子局装置各々に
    対するポーリング周期を調整させることを特徴とするデ
    ータ収集制御プログラムを記録した記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記データ収集制御プログラムは前記収
    集手段に、前記ポーリング周期を調整させる際に、前記
    データ量の大小関係の判定において最大のデータ量と判
    定された子局装置を基準として前記複数の子局装置各々
    のポーリング周期を調整させるようにしたことを特徴と
    する請求項7記載のデータ収集制御プログラムを記録し
    た記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記データ収集制御プログラムは前記収
    集手段に、前記ポーリング周期を調整させる際に、前記
    複数の子局装置各々のデータ量と前記最大のデータ量と
    の比に応じて前記複数の子局装置各々のポーリング周期
    を調整させるようにしたことを特徴とする請求項8記載
    のデータ収集制御プログラムを記録した記録媒体。
JP20367797A 1997-07-30 1997-07-30 ポーリングによるデータ収集システム及びその収集方法並びにその収集制御プログラムを記録した記録媒体 Pending JPH1155294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20367797A JPH1155294A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 ポーリングによるデータ収集システム及びその収集方法並びにその収集制御プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20367797A JPH1155294A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 ポーリングによるデータ収集システム及びその収集方法並びにその収集制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1155294A true JPH1155294A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16478024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20367797A Pending JPH1155294A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 ポーリングによるデータ収集システム及びその収集方法並びにその収集制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1155294A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442821B1 (ko) * 2001-09-20 2004-08-02 삼성전자주식회사 대기수 제어 기반의 데이터 전송방법
US7940789B2 (en) * 2002-02-01 2011-05-10 Thomson Licensing Method for evaluating radio links in a communication network
JP2021521661A (ja) * 2019-06-05 2021-08-26 北京京投卓越科技発展有限公司Beijing Jingtou Zhuoyue Technology Development Co.,Ltd. T−netフルスペックのシングルライン・マルチソースデータ収集伝送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442821B1 (ko) * 2001-09-20 2004-08-02 삼성전자주식회사 대기수 제어 기반의 데이터 전송방법
US7940789B2 (en) * 2002-02-01 2011-05-10 Thomson Licensing Method for evaluating radio links in a communication network
JP2021521661A (ja) * 2019-06-05 2021-08-26 北京京投卓越科技発展有限公司Beijing Jingtou Zhuoyue Technology Development Co.,Ltd. T−netフルスペックのシングルライン・マルチソースデータ収集伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003178040A (ja) ウェブサイトの構成決定支援方法
JPH11163862A (ja) ネットワーク・トラフィック監視方法
CN111142942B (zh) 窗口数据的处理方法、装置、服务器及存储介质
CN1311696C (zh) 基于网络拥塞层次的通信网络的自适应服务成本
CN111338575B (zh) 一种存储服务质量控制方法、装置、设备及存储介质
US20130343190A1 (en) Application-driven control of wireless networking settings
JP2836505B2 (ja) 遠隔監視システム
JPH1155294A (ja) ポーリングによるデータ収集システム及びその収集方法並びにその収集制御プログラムを記録した記録媒体
CN109117295B (zh) 一种交易超时监控方法及装置
CN114422412B (zh) 一种设备检测方法、装置和通信设备
US7890958B2 (en) Automatic adjustment of time a consumer waits to access data from queue during a waiting phase and transmission phase at the queue
CN111258854B (zh) 模型训练方法、基于预测模型的报警方法和相关装置
JP3353745B2 (ja) 処理能力測定装置および処理能力測定方法
JP2001125749A (ja) 外部記憶装置ドライバプログラムを記録した記録媒体、及び外部記憶装置アクセス機能を有する計算機
CN114667034A (zh) 电子设备除尘提醒方法、电子设备、风扇及存储介质
JP3369267B2 (ja) プラント遠隔監視装置
JP3104221B2 (ja) ポーリング遅延回避方式
CN113033752A (zh) 通信故障检测方法、主机、从机
CN116366657B (zh) 一种缓存服务器的数据请求调度方法及系统
JP3183327B2 (ja) 警報情報収集方式
JPH05108561A (ja) シリアル転送受信完了判別方式
JP3060660B2 (ja) 端末装置の送信制御方式
JPH0749822A (ja) データ処理システムの負荷分散方法
TWI324305B (en) Embedded system and related buffer size determining method thereof
JP3339264B2 (ja) データ伝送方法