JPH1155203A - 送受信システム - Google Patents

送受信システム

Info

Publication number
JPH1155203A
JPH1155203A JP9209913A JP20991397A JPH1155203A JP H1155203 A JPH1155203 A JP H1155203A JP 9209913 A JP9209913 A JP 9209913A JP 20991397 A JP20991397 A JP 20991397A JP H1155203 A JPH1155203 A JP H1155203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
transmission
main
files
reception system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9209913A
Other languages
English (en)
Inventor
Fad Islam Falhad
ファド イスラム ファルハド
Junichi Yamazaki
準一 山崎
Naohiko Kamae
尚彦 釜江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Priority to JP9209913A priority Critical patent/JPH1155203A/ja
Priority to US09/118,034 priority patent/US6493877B1/en
Publication of JPH1155203A publication Critical patent/JPH1155203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/93Arrangements characterised by the broadcast information itself which locates resources of other pieces of information, e.g. URL [Uniform Resource Locator]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/16Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/38Arrangements for distribution where lower stations, e.g. receivers, interact with the broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6131Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発信局側および端末装置側の設備を簡易に構
成でき、発信局から送信されるオーディオ情報、グラフ
ィクス情報および/またはテキスト情報のうち、ユーザ
が必要とする情報のみを端末装置側で受信して再生でき
る送受信システムを提供する。 【解決手段】 各発信局1aは、オーディオ、グラフ
ィクスまたは/およびテキストがディジタル化されてな
る複数個の本体ファイルを含むファイルグループGa
を、所定回数繰り返して、無線信号または有線信号とし
て単一の送信チャンネルを介して発信し、各端末装置2
は、ファイルグループGaの中から所望本体ファイルを
ユーザの選択に応じて受信し、オーディオ、グラフィク
スまたは/およびテキストを再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン放送
やラジオ放送の放送局等から、搬送波に乗せられて送信
されるオーディオ情報、グラフィクス情報および/また
はテキスト情報からなるディジタル情報のうち、ユーザ
が必要とする情報のみを端末装置側で受信して再生でき
る送受信システムに関し、特に放送局側および端末装置
側の設備を簡易にできる送受信システムに関する。
【0002】
【技術背景】近年、テレビジョン放送やラジオ放送を利
用したテキスト情報の送信技術(すなわち、文字放送技
術)が注目されるようになっている。この種の送信技術
では、図8に示すように、放送局8は、発信装置81を
有しており、この発信装置81を用いて、ディジタルの
テキスト情報(ここでは、ファイルF)をアナログの音
声信号や画像信号に多重化して(すなわち、放送電波に
乗せて)放送する。このテキスト情報(ファイルF)
は、不特定多数のユーザが保有する端末装置9により受
信される。この端末装置9は、ファイルFの受信ができ
るように製造されるもので、記憶装置91、表示装置9
2、キー装置93、制御装置94等を有して構成され
る。
【0003】制御装置94は、記憶装置91、表示装置
92、キー装置93およびこれら各装置の制御を行う。
端末装置9は、上記放送電波を受信し、受信信号をディ
ジタル信号に変換して、ファイルFをテキスト表示等が
可能なファイルに復元する。復元されたファイルには、
たとえばニュース、天気予報、ポピュラー音楽のヒット
チャート等の多数のテキスト情報が含まれている。ファ
イルには、上記ニュース等の項目を階層表示する目次情
報が付属していることもある。ユーザは、キー装置93
を操作することにより、表示装置92のディスプレイに
階層表示された種々の項目の中から所望の項目を選択し
て、その内容を当該ディスプレイに表示することができ
る。この例では、表示装置92のディスプレイには、目
次情報の一例が表示されている。
【0004】ところで、たとえば、端末装置9のユーザ
が天気予報のみを知りたい場合には、ニュース、ポピュ
ラー音楽のヒットチャート等は、当該ユーザにとっては
不要な情報であるが、このような情報も、上記ファイル
F中に含まれている。端末装置は、ユーザが望まない情
報をも受信し、記憶装置に記憶することになる。このた
め、上記の従来の送信技術では、端末装置が受信した情
報のうち、ユーザが必要とする情報の情報量は、極めて
僅かとなるという不都合がある。特に、ファイルにオー
ディオ情報やグラフィクス情報を含ませようとする場合
には、現在種々知られているディジタルデータ圧縮技術
を用いたとしても、ファイルサイズが大きくなり、多数
のファイルを記憶することができなくなる。もちろん、
記憶装置の容量を大きくすれば、オーディオ情報やグラ
フィクス情報が含まれるファイルも大量に受信できる
が、通常、端末装置の容量は携帯性を考慮して僅かであ
る。このようなことから、現在のテレビジョン放送やラ
ジオ放送では、送信されるファイルの内容は、テキスト
データに限られている。
【0005】ところで、インターネット等の通信システ
ムでは、ユーザがホストの記憶装置に書き込まれてい
る、希望のファイルのみを指定して端末装置にダウンロ
ードすることができる。このため、端末装置のユーザが
望まない情報も受信して記憶装置に記憶する、といった
問題は生じない。
【0006】しかし、この種の通信システムでは、ホス
ト側および端末装置側の双方に、オンライン接続するた
めの送受信設備が必要となる。すなわち、ホスト側には
大容量の回線、およびこれに対応するモデムやアダプタ
が必要となる。また、端末装置側にも、電話等の回線、
およびモデムや端末アダプタが必要となる。
【0007】また、インターネットでは、通常、複数の
ファイル(たとえば、ホームページ)間にリンクが張ら
れており、ユーザはネットワークを介して、ディスプレ
イの表示をリンク元のファイルから、リンク先のファイ
ルに容易に変更することができる。しかし、この場合、
リンク先のホストまでの回線が混雑していたり、リンク
先のホストの回線に空きがない場合には、アクセスする
までに長時間を要したり、アクセスができないこともあ
り、ユーザによる一定時間内でのファイルの取得が保証
されないという問題がある。
【0008】
【発明の目的】本発明は、特に発信局側および端末装置
側の設備を簡易に構成でき、しかも、放送局等の発信局
から送信されるオーディオ情報、グラフィクス情報およ
び/またはテキスト情報のうち、ユーザが必要とする情
報のみを端末装置側で受信して再生できる送受信システ
ムを提供することである。
【0009】
【発明の概要】本発明は、少なくとも一つの発信局と、
これらの発信局から発信される、無線信号または有線信
号を受信する多数の端末装置とからなる送受信システム
に応用される。前記発信局は、通常、テレビジョン放
送、ラジオ放送の放送局(地上波放送局、衛星放送局、
ケーブルテレビ放送局等)である。
【0010】ここで、前記発信局は、オーディオ、グラ
フィクスおよび/またはテキストがディジタル化されて
なる複数個の本体ファイルを含むファイルグループを、
所定回数繰り返して、前記無線信号または有線信号とし
て単一の送信チャンネルを介して発信する。本明細書に
おいては、ディジタル化されたオーディオ、グラフィク
ス、テキストを、それぞれ「オーディオ情報」、「グラ
フィクス情報」、「テキスト情報」と言う。ここで、本
体ファイルには、オーディオ、グラフィクスまたはテキ
ストのデータが単独で含まれていてもよいし、これらの
データが組み合わされて含まれていてもよい。オーディ
オ情報は、サンプリングによりデジタイズされたデータ
であってもよいし、MIDI(Musical Ins
trumentDigital Interface)
等のサンプリングによらないデータであってもよい。ま
た、グラフィクス情報は、ペイント系の(すなわち、ビ
ットマップデータ等からなる)グラフィクスデータであ
ってもよいし、ドロー系の(すなわち、ベクトルデータ
からなる)グラフィクスデータであってもよい。テキス
ト情報は、通常、ASCIIコード等の文字コードから
なるテキストデータである。オーディオ情報、グラフィ
クス情報および/またはテキスト情報は、圧縮(com
pression)されていてもよいし、圧縮されてい
なくてもよい。
【0011】本発明の送受信システムでは、発信局は1
つであることもあるし2つ以上であることもある。ま
た、1つの発信局が2つ以上の送信チャンネルを持つこ
ともある。このような場合、通常は、異なる送信チャン
ネルからは、異なるファイルグループが発信される。
【0012】発信局は、各本体ファイルをファイルグル
ープ単位で発信する。この場合の発信の繰り返しは、非
周期的であってもよいし周期的であってもよいが、通常
は、周期的とされる。端末装置は、複数個の本体ファイ
ルの中から所望ファイルをユーザの選択に応じて受信
し、オーディオ、グラフィクスおよび/またはテキスト
の再生を行う。ここで、本体ファイルに含まれるオーデ
ィオ情報、グラフィクス情報および/またはテキスト情
報が圧縮されている場合には、端末装置は、オーディ
オ、グラフィクスおよび/またはテキストを、当該本体
ファイルの伸張(decompression)を行い
つつ再生してもよいし、当該本体ファイルの伸張を行っ
た後に再生してもよい。また、前記ファイルグループに
は、前記各本体ファイルの内容を簡単に説明するテキス
トがディジタル化されてなる目次ファイルを、本体ファ
イルとして含めることもできる。
【0013】端末装置が、ファイルグループに含まれる
複数の本体ファイルの中から、所定のファイルを取得す
ることができるように、前記ファイルグループには、当
該ファイルグループにおける前記各本体ファイルの位置
を特定するためのオフセットテーブルファイルを含める
ことができる。端末装置は、このオフセットテーブルに
基づき、ファイルグループにおける所定の基準位置から
何ビット目(あるいは何バイト目)に目的の本体ファイ
ルがあるかを知ることができる。オフセットテーブルフ
ァイルは、ファイルグループ内に1つまたは2つ以上設
けることができる。また、各本体ファイルについて識別
符号を、たとえば当該本体ファイルの先頭に設けておく
こともできる。端末装置は、この識別符号に基づき、現
在受信しているファイルが目的のファイルであるか否か
を知ることができる。
【0014】本発明においては、2つの本体ファイル間
にリンクを張ることができる。ここで、「リンクを張
る」とは、ある本体ファイルと他の本体ファイルとを、
関連付けしておくことを意味する。これにより、オーデ
ィオの出力処理の対象となる本体ファイル、またはグラ
フィクスやテキストの表示処理の対象となる本体ファイ
ルを、リンク元の本体ファイルから、リンク先の他の本
体ファイルに変更することが容易となる。リンクは、基
本的にリンク元の本体ファイルからリンク先の本体ファ
イルに対して1方向に張られる。通常、端末装置は、リ
ンク先のファイルからリンク元のファイルを逆向きにた
どることができる機能を有することができる。
【0015】たとえば、ある送信チャンネルに乗せて発
信される複数の本体ファイルのうち、一の本体ファイル
と他の本体ファイルとの間にリンクを張ることができ
る。また、発信局が2つ以上である送受信システムにお
いて、ある発信局が発信する本体ファイルの何れかと、
他の発信局が発信する本体ファイルの何れかとの間にリ
ンクを張ることができる。さらに、1つの発信局が2つ
以上の送信チャンネルを持つ場合にも、これら送信チャ
ンネル間に上記のリンクを張ることができる。すなわ
ち、ある送信チャンネルに乗せて発信される本体ファイ
ルの何れかと、他の送信チャンネルに乗せて発信される
本体ファイルの何れかとの間にリンクを張ることができ
る。上記リンクを張るための情報は、目次ファイルに含
めることもできるし、目次ファイル以外のファイルに含
めることもできる。
【0016】前記各端末装置の少なくとも1つは、電話
回線またはインターネットを介して、ファイルグループ
に含まれない本体ファイルの放送を発信局にリクエスト
するための通信機を備えることができる。この場合、前
記リクエストを受けた発信局には、上記リクエストに応
じた本体ファイルを発信する発信装置が備えられる。ユ
ーザが電話回線やインターネットを介してある本体ファ
イルの放送をリクエストすると、発信局は、所定の期間
のみ、当該本体本体ファイルをファイルグループに含ま
せて発信する。これにより、ユーザは、もともとファイ
ルグループに含まれていなかった本体ファイルを取得す
ることができるようになる。
【0017】
【実施例】図1は本発明の送受信システムの一実施例を
示す概略図である。図1において、それぞれ発信装置1
1を持つ2つのテレビジョンの放送局(発信局)1a,
1bと、端末装置2が図示されている。本発明の送受信
システムには、端末装置には複数個(通常、多数)存在
するが、説明の便宜上、図1では1つのみが図示されて
いる。
【0018】図1に示すように、放送局1aは、i+1
個の本体ファイルFa,Fa,・・・,Fa,C
aを含むファイルグループGaを、アナログ信号(本実
施例では、放送電波TVで示す)に多重化して放送し
ている。また、放送局1bは、j+1個の本体ファイル
Fb,Fb,・・・,Fb,Cbを含むファイル
グループGbを、アナログ信号(本実施例では、放送電
波TVで示す)に多重化して放送している。ファイル
グループGaおよびGbの放送の繰り返し周期をT
で示す。
【0019】本実施例では、Fa,Fa,・・・,
FaおよびFb,Fb,・・・,Fbは、それ
ぞれオーディオ情報、グラフィクス情報およびテキスト
情報からなるファイルであり、CaおよびCbはテキス
ト情報のみからなる目次ファイルである。各本体ファイ
ルFa,Fa,・・・,Fa,Ca、およびFb
,Fb,・・・,Fb,Cbの先頭部分には、フ
ァイルグループGaやGbにおける各本体ファイルの位
置を特定するためのファイル識別符号IDa1,ID
a2,・・・,IDai,IDCa、およびIDb1
IDb2,・・・,IDbi,IDCbが書き込まれて
いる。
【0020】図2は、図1における放送局1aが放送す
る、ファイルグループGaを構成する各本体ファイルの
列構造を示す図である。なお、図示はしないが、放送局
1bが放送する、ファイルグループGbを構成する各本
体ファイルの列構造も図2に示す列構造と同様である。
【0021】図2では、回転テーブル上に乗せられた品
物が矢印αの方向に回転して、順次顧客の目前に表れる
ごとく、各本体ファイルFa,Fa,・・・,Fa
およびCaが、所定の繰り返し周期Tで放送された
様子が示されている(以下、このような、本体ファイル
の放送方法を、「回転テーブル式」と言う)。図2の本
体ファイルの列構造では、ユーザは所望する本体ファイ
ルを即座に受信できないこともあるが、最大でも繰り返
し周期Tだけ待てば受信できる。
【0022】図3は図1における端末装置2の構成を示
す図である。図3において、端末装置2は、それぞれ受
信装置21、記憶装置22、表示装置23、オーディオ
出力装置24、キー装置25、および制御装置26を備
えている。受信装置21、記憶装置22、表示装置2
3、オーディオ出力装置24およびキー装置25の制御
は、制御装置26により行われる。
【0023】受信装置21は、同調部211とディジタ
ル信号復調部212とを有している。同調部211は、
制御装置26により指定された周波数の放送電波を受信
し、ディジタル信号復調部212に出力する。ディジタ
ル信号復調部212は、入力された放送電波をディジタ
ル信号に変換して、ディジタル信号線DLに出力する。
なお、このディジタル信号線DLには、記憶装置22、
表示装置23、オーディオ出力装置24、制御装置26
が接続されている。
【0024】記憶装置22は、RAM(Random
Access Memory)221とROM(Rea
d Only Memory)222とからなる。RA
M221は、制御装置26からの制御信号に応じて、デ
ィジタル信号線DL上のデータをラッチして順次記憶す
るとともに、この記憶したデータをディジタル信号線D
Lに出力することができる。また、ROM222には、
端末装置2のオペレーティングシステム(OS)プログ
ラムが書き込まれている。
【0025】表示装置23は、ディスプレイ231と画
像復号部232とからなる。画像復号部232は、制御
装置26からの制御信号に応じて、本体ファイルの内容
をなすグラフィクスおよびテキストをディスプレイ23
1に表示することができる。なお、表示装置23は、後
述するメニューをデスプレイ231に表示することがで
きる。
【0026】オーディオ出力装置24は、スピーカー2
41とオーディオ復号部242とからなる。オーディオ
復号部242は、制御装置26からの制御信号に応じ
て、本体ファイルの内容をなすオーディオをスピーカー
241から出力することができる。
【0027】キー装置25は、ユーザインターフェース
の一部をなすものであり、ここでは端末装置2の前面に
設けられた、電源キー251と、矢印キー252と実行
キー253とからなる。
【0028】たとえば、端末装置2のユーザが、電源キ
ー251を操作する(ONとする)と、図4(A)に示
すメニューMがディスプレイ231に表示される。本
実施例では、端末装置2には、前記放送局1a,1bの
名称、これらの放送局が放送する放送電波TV,TV
の周波数、および目次ファイルCa,Cbの識別符号
IDCa,IDCbが登録されており、メニューM
は、放送局1a,1bの名称(ここでは、AAA,BB
Bで示す)が表示される。
【0029】次に、ユーザは、矢印キー252および実
行キー253を操作し、メニューM から、放送局1a
を選択したものとする。制御装置26は、この選択に基
づいて、同調部211の受信周波数を放送電波TV
同調させるとともに、図1および図2で述べた目次ファ
イルCaの識別符号IDCaを、図示しないファイル判
定用レジスタにセットする。制御装置26は、このレジ
スタにセットされている識別符号と、ディジタル信号線
DL上の信号とを比較し、現在受信しているファイルが
所望の本体ファイルか否かの判定を行うことができる。
本実施例では、制御装置26により本体ファイルの判定
を行っているが、制御装置26とは別に設けたファイル
判定専用の処理装置により本体ファイルの判定を行うこ
ともできる。
【0030】端末装置2は、利用可能な放送局(あるい
は、放送チャンネル)を、受信装置21を用いて検出し
て、放送局名をメニューMに表示することもできる。
このような場合には、前述したファイルグループGaや
Gbの適宜の箇所に、端末装置2による利用が可能であ
ることを示す情報や、放送局名情報を記載しておくこと
もできる。また、ユーザが放送局1a,1b(図1参
照)の選択をするのではなく、端末装置2が、デフォル
トで設定された放送局(たとえば、1a)を選択するよ
うにできる。この場合には、電源キー251がONとさ
れたときに、制御装置26は、ファイル判定用レジスタ
に、前記識別符号IDCaをセットする。
【0031】同調部211は、放送局1aから放送され
る放送電波を受信し、これをディジタル信号復調部21
2を介してディジタル信号線DLに出力している。制御
装置26は、ディジタル信号線DL上に出力された識別
符号が、前述したファイル判定用レジスタにセットされ
たIDCaに一致するときには、RAM221に、当該
識別符号以下の部分(すなわち、目次ファイルCaの本
体部分)をRAM221に記憶する。ディジタル信号線
DL上に出力された識別符号がIDCaに一致するか否
かによらず、当該本体ファイルの識別符号以下の部分を
RAM221の所定領域に記憶しておくようにもでき
る。この場合には、ディジタル信号線DL上に出力され
た識別符号がIDCaに一致しないときには、次に受信
される本体ファイルの識別符号以下の部分が、既に書き
込まれている、直前に受信された本体ファイルの識別符
号以下の部分に上書きされる。また、ディジタル信号線
DL上に出力された識別符号がIDCaに一致するとき
には、RAM221には、既に取り込まれた目次ファイ
ルCaの識別符号IDCa以下の部分に続けて、当該目
次ファイルCaの残りの部分が記憶される。
【0032】RAM221に記憶された目次ファイルC
aには、図1および図2で述べたFa,Fa,・・
・,Faの目次、および各本体ファイルFa,Fa
,・・・,Faの識別符号IDa1,IDa2,・
・・,IDaiが含まれていおり、RAM221の所定
領域に格納される。制御装置26は、表示装置23に、
目次ファイルCaの内容(Fa,Fa,・・・,F
を示す目次)の表示を指示し、図4(B)に示すよ
うに、目次のメニューMがディスプレイ231に表示
される。
【0033】ユーザは、この目次を参照し、キー装置2
5を操作して、上記本体ファイルFa,Fa,・・
・,Faの何れか(1つまたは、2つ以上)を、選択
することができる。放送局1aが放送する本体ファイル
Fa,Fa,・・・,Faのうちのある本体ファ
イルと、他の本体ファイルとの間にリンクを張るように
もできるが、ここでは、このようなリンクは張られてい
ない。いま、図1および図2で述べた本体ファイルFa
がユーザにより選択されたものとする。端末装置2
は、目次ファイルCaが選択された場合と同様に動作す
る。これにより、本体ファイルFaはRAM221の
所定領域に格納される。すなわち、制御装置22は、フ
ァイル判定用レジスタに、本体ファイルFaの識別符
号IDa2をセットする。同調部211は、放送電波を
順次受信し、これをディジタル信号復調部212を介し
てディジタル信号線DLに出力する。制御装置26は、
当該信号が識別符号IDa2と一致するときには、RA
M221に、目次ファイルFaの識別符号IDa2
下の部分が記憶される。
【0034】RAM221に記憶された、本体ファイル
Faのグラフィクス情報やテキスト情報の内容は、デ
ィスプレイ231に表示され、本体ファイルFaに含
まれるオーディオ情報の内容は、スピーカ241から出
力される。
【0035】図1および図2で述べた放送局1bが放送
する目次ファイルCbの内容も上記と同様にしてディス
プレイ231に表示することもできる。また、図1およ
び図2で述べた本体ファイルFb,Fb,・・・,
Fbの内容も、上記と同様にしてディスプレイ231
に表示したり、スピーカ241から出力させることがで
きる。上記Fa,Fa,・・・,Fa,Caのう
ちの所定本体ファイルと、上記Fb,Fb,・・
・,Fb,Cbのうちの所定本体ファイルとの間にリ
ンクを張ることができる。
【0036】本実施例では、放送局1aが放送する本体
ファイルFaと、放送局1bが放送する本体ファイル
FbとFbの間に、双方向のリンクが張られている
ものとする。リンク先の情報は、リンク元の本体ファイ
ルに書き込むこともできるし、目次ファイルに書き込む
こともできる。ここでは、リンク先の本体ファイルの情
報(たとえば、放送チャンネル周波数、識別符号)は、
目次ファイルCaに書き込まれている。端末装置2のオ
ペレーションシステムにより、図4(C)に示すよう
に、メニューMの所定領域にリンク先の本体ファイル
Fb,Fbの内容が簡単に記載される。
【0037】たとえば、ユーザは、Faのリンク先の
本体ファイルFbの受信を望む場合には、キー装置2
5を操作して、メニューMからリンク先のファイルの
選択を行う。同調部211の受信周波数は、放送電波T
に同調され、前述した放送局1aから放送される本
体ファイルFaの場合と同様に、放送局1bから放送
される本体ファイルFbに含まれるグラフィクス情報
やテキスト情報の内容はディスプレイ231に表示さ
れ、本体ファイルFbに含まれるオーディオ情報の内
容はスピーカー241に出力される。
【0038】図5は本発明の送受信システムの他の実施
例を示す概略図である。図5の実施例では、送受信シス
テムは、2つのテレビジョンの放送局1a,1bと、複
数の端末装置(図5では符号3で示す)からなる等、図
1の実施例の送受信システムと共通する部分が多い。し
たがって、以下、図1の実施例の送受信システムと異な
る部分を中心に説明する。図5の実施例では、ファイル
グループGa,Gbの構成は図1の実施例とは異なる。
図5では、本体ファイルFa,Fa,・・・,Fa
,Ca、Fb,Fb,・・・,Fb,Cbは図
1と同じであるが、各ファイルグループGa,Gbは、
識別符号を含んではいない。図5の実施例では、ファイ
ルグループGa,Gbにおける各本体ファイルの位置を
特定するために、ファイル識別符号に代えて、オフセッ
トテーブルファイルOTFa,OTFbが用いられてい
る。OTFa,OTFbは、ファイルグループGa,G
bの適宜の箇所に設けられる。図6は、図5における放
送局1aが放送する、ファイルグループGaを構成する
各本体ファイルおよびオフセットテーブルファイルOT
Faの列構造を示す図である。なお、放送局1bが放送
する、ファイルグループGbを構成する各本体ファイル
の列構造も図6に示す列構造と同様である。
【0039】図6では、図2と同様、各本体ファイルF
,Fa,・・・,Fa,Caおよびオフセット
テーブルファイルOTFaは、回転テーブル式となって
矢印αの方向に繰り返し周期Tで回転している。図6
のファイルグループGaの列構造でも、図2の列構造と
同様、ユーザは所望する本体ファイルを即座に受信でき
ないこともあるが、最大でも繰り返し周期Tだけ待て
ば受信できる。
【0040】図5の実施例では、端末装置2は、最初に
オフセットテーブルファイルOFTaを受信する。そし
て、目的とする本体ファイルのオフセット値を取得す
る。このオフセット値は、ファイルグループGaにおけ
る所定の基準位置から何ビット目に目的とするファイル
があるを示す値である。端末装置2は、当該オフセット
値を基に、目的とする本体ファイルを受信することがで
きる。
【0041】本実施例でも、放送局1aが放送するFa
,Fa,・・・,Fa,Caのうちの所定本体フ
ァイルと、放送局1bが放送するFb,Fb,・・
・,Fb,Cbのうちの所定本体ファイルとの間にリ
ンクを張ることができる。この場合におけるリンク先の
情報は、リンク先の放送チャンネル周波数および前記オ
フセット値とすることができる。もちろん、図2に示し
た列構造の本体ファイルと、図6に示した列構造のファ
イルとの間にリンクを張ることもできる。
【0042】本体ファイルFa,Fa,・・・,F
や、本体ファイルFb,Fb,・・・,Fb
の一具体例として、ポピュラーソングについての音楽情
報が挙げられる。この場合、各本体ファイルのオーディ
オ情報は典型的にはMIDIのデータであり、グラフィ
クス情報は典型的には静止画(イラストレーション)お
よび/または動画(アニメーション)のデータであり、
テキスト情報は曲名や作曲者名、さらには当該ポピュラ
ーソングの歌詞のデータある。この場合、たとえば歌手
が同一のポピュラーソングについての、放送局1aの本
体ファイルと、放送局2aの本体ファイルとの間には双
方向のリンクが張られる。
【0043】放送電波TVのディジタル信号の搬送速
度を、512kbit/sec、各本体ファイルFa
(x=1,2,・・・,20)の平均の大きさを128
kbit、目次ファイルCaの大きさを50kbitと
すると、繰り返し周期Tは、約10secである。な
お、128kbitのうち100kbitが、オーディ
オ情報だとする。1秒の音声データは、2400bit
に圧縮できるので、1本体ファイルには40秒程度の音
声を含ませることができる。
【0044】また、本体ファイルFa,Fa,・・
・,Faや、ファイルFb,Fb,・・・,Fb
の他の具体例として、ニュースについての情報が挙げ
られる。この場合には、各本体ファイルは、テキスト情
報から作成されることができ、たとえば、本体ファイル
Fa,Fa,・・・,Faを、複数の言語(たと
えば、日本語、英語、韓国語、中国語、アラビア語等)
で、かつ複数のジャンル(たとえば、国際分野、経済分
野、時事分野、社会分野、スポーツ分野等)から構成さ
れた、ニュース記事を内容とする本体ファイルとするこ
とができる。なお、この場合には、言語に応じて、ニュ
ース記事の内容を異ならせることもできるし、前記ジャ
ンルの種類や数を異ならせることができる。また、本体
ファイルFb,Fb,・・・,Fbの内容を、本
体ファイルFa,Fa,・・・,Faのニュース
記事に含まれるトピックスの、詳細記事とすることがで
きる。この場合には、あるトピックが含まれる本体ファ
イル(Fa,Fa,・・・,Faの何れか)に
は、詳細記事が含まれる本体ファイルについてリンクが
張られる。
【0045】図1や図5の実施例では、放送局1a,1
bが放送する本体ファイルには、それぞれ目次ファイル
Ca,Cbが含まれているが、放送の繰り返し周期
,Tが、たとえば10秒以内と短いシステムで
は、放送局1a,1bは目次ファイルCa,Cbを放送
せずに、端末装置2が目次を作成するようにもできる。
【0046】この場合には、たとえば本体ファイルFa
,Fa,・・・,Fa、には、本体ファイルの内
容を簡略に説明した領域が設けられる。制御装置26
は、順次、本体ファイルFa,Fa,・・・,Fa
の判定を行い、各本体ファイルに含まれる上記本体フ
ァイルの内容を目次にしてディスプレイ231に表示す
ることもできる。
【0047】また、図1や図5の実施例では、異なる放
送局1a,1bからファイルグループGa,Gbを放送
するようにしたが、同一放送局の異なる放送チャンネル
から、上記ファイルグループGa,Gbを放送させるこ
ともできる。
【0048】本発明のシステムでは、放送局1a,1b
が放送するファイルグループGaを全て受信するのでは
なく、ユーザにとって必要な本体ファイルのみを受信す
ることができる。したがって、端末装置2に搭載するR
AMの容量は、放送局1a,1bが放送する本体ファイ
ルの全てを受信する従来のシステムと比べて、大幅に小
さくすることができ、さらに、放送局1a,1bが放送
する本体ファイルがテキスト情報のみからなる場合に
は、さらにRAMの容量を小さくすることができる。ま
た、放送局1a,1bにとっても、個々にユーザの端末
装置2と接続をすることなく(すなわち、回線やモデム
等を用意することなく)、多くの情報をユーザに提供で
きるようになる。さらに、本発明では、端末装置は、放
送電波に多重化された本体ファイルを受信するので、ユ
ーザによる本体ファイルの取得が保証される。
【0049】本発明の送受信システムでは、電話等の回
線を補助的に使用することもできる。図7は、本発明の
送受信システムの端末装置2が携帯電話機能部27を持
つ場合の実施例を示している。図7に示すように、目次
ファイルCaには、本体ファイルFa,Fa,・・
・,Faに含まれない本体ファイルFai+1,Fa
i+2,・・・,Faの内容も記載されている。な
お、この場合にも、各本体ファイルおよび目次ファイル
の先頭にはIDa1,IDa2,・・・,ID、およ
びIDCaが書き込まれている。端末装置2は、上記本
体ファイルFai+1,Fai+2,・・・,Fa
選択機能が付帯しており、ディスプレイにはこれらの本
体ファイルの内容や選択メニューが表示される。また、
現在電話回線に接続されている場合には接続中の表示が
なされる。放送局1aには電話回線PLに接続された専
用のホスト装置12を有している。ホスト装置12は、
電話回線を介して入力したユーザからのファイル要求情
報Rに基づき、少なくとも1回の放送の繰り返し周期T
の期間、当該要求された本体ファイルの放送を発信装
置11に指示することができる。
【0050】ユーザが、キー装置を操作して選択メニュ
ーからたとえば本体ファイルFai+1を選択すると、
端末装置2はホスト装置12をコールし、端末装置2
は、電話回線を介してホスト装置12に接続される。ホ
スト装置12は、端末装置2から発信されるファイル要
求情報R(特定のパルス音により作ることができる)か
ら、ユーザが要求した本体ファイルがFai+1である
ことを知ることができる。
【0051】ホスト装置12は、電話回線を介して放送
の予告信号Aを端末装置2に発信するとともに、発信装
置11に、所定時間経過後に本体ファイルFai+1
放送をするように指示する。
【0052】端末装置2は、放送の予告信号Aを受信し
た場合には、ファイル判定用レジスタに、本体ファイル
Fai+1の識別符号IDa(i+1)をセットする。
そして、予告信号Aの送信後の所定期間中(繰り返し周
期Tの所定倍数期間)に、当該本体ファイルFa
i+1の受信を行う。なお、端末装置2は、電話回線
を、放送の予告信号Aを受信した後に切断してもよい
し、本体ファイルFai+1の受信後に切断してもよ
い。
【0053】
【発明の効果】本発明の送受信システムでは、本体ファ
イルの放送方法を回転テーブル式にしたので、放送局等
の放送局から送信されるオーディオ情報、グラフィクス
情報および/またはテキスト情報のうち、ユーザが必要
とする情報のみを端末装置側で受信して再生できる。ま
た、信局側および端末装置側の設備を簡易に構成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の送受信システムの一実施例を示す概略
図である。
【図2】図1における放送局が放送する、ファイルグル
ープを構成する本体ファイルの列構造を示す図である。
【図3】図1の送受信システムに使用する端末装置の構
成を示す図である。
【図4】ディスプレイに表示されたメニューの説明図で
あり、(A)は図1における2つの放送局名がメニュー
で表示された様子を示す図、(B)は各放送局が放送す
る目次ファイルの内容がメニューで表示された様子を示
す図、(C)は本体ファイルを表示している画面にリン
ク先の本体ファイル名とその内容がメニューで表示され
た様子を示す図である。
【図5】本発明の送受信システムの他の実施例を示す概
略図である。
【図6】図5における放送局が放送する、ファイルグル
ープを構成する本体ファイルの列構造を示す図である。
【図7】端末装置が携帯電話機能を持つ、本発明の送受
信システムのさらに他の実施例を示す図である。
【図8】電波放送を利用したディジタル情報の従来の送
受信システムを示す図である。
【符号の説明】
1a,1b 放送局 11 発信装置 12 ホスト装置 2 端末装置 21 受信装置 211 同調部 212 ディジタル信号復調部 22 記憶装置 221 RAM 222 ROM 23 表示装置 231 デスプレイ 232 画像復号部 24 オーディオ出力装置 241 スピーカー 242 オーディオ復号部 25 キー装置 251 電源キー 252 矢印キー 253 実行キー 26 制御装置 27 携帯電話機能部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 釜江 尚彦 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番2号 ヒューレット・パッカードラボラトリー ズジャパンインク内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの発信局と、これらの発
    信局から発信される、無線信号または有線信号を受信す
    る多数の端末装置とからなる送受信システムにおいて、 前記各発信局は、オーディオ、グラフィクスおよび/ま
    たはテキストがディジタル化されてなる複数個の本体フ
    ァイルを含むファイルグループを、所定回数繰り返し
    て、前記無線信号または有線信号として単一の送信チャ
    ンネルを介して発信し、 前記各端末装置は、前記ファイルグループの中から所望
    本体ファイルをユーザの選択に応じて受信し、前記オー
    ディオ、グラフィクスおよび/またはテキストを再生す
    る、ことを特徴とする送受信システム。
  2. 【請求項2】 前記各発信局は、前記各本体ファイルを
    ファイルグループ単位で周期的に発信する、ことを特徴
    とする請求項1に記載の送受信システム。
  3. 【請求項3】 前記ファイルグループには、前記各本体
    ファイルの内容を簡単に説明するテキストがディジタル
    化されてなる目次ファイルが、本体ファイルとして含ま
    れる、ことを特徴とする請求項1または2に記載の送受
    信システム。
  4. 【請求項4】 前記ファイルグループには、当該ファイ
    ルグループにおける前記各本体ファイルの位置を特定す
    るためのオフセットテーブルファイルが含まれる、こと
    を特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の送受信
    システム。
  5. 【請求項5】 前記各本体ファイルには、前記端末装置
    が、現在受信しているファイルが目的のファイルである
    か否かを知ることができるようにするための識別符号が
    設けられている、ことを特徴とする請求項1ないし4の
    何れかに記載の送受信システム。
  6. 【請求項6】 前記複数個の本体ファイルのうち、一の
    本体ファイルと他の本体ファイルとの間にリンクが張ら
    れている、ことを特徴とする請求項1ないし5の何れか
    に記載の送受信システム。
  7. 【請求項7】 発信局が2つ以上であり、一の発信局が
    発信する前記複数個の本体ファイルのうちの何れかと、
    他の発信局が発信する前記複数個の本体ファイルのうち
    の何れかとの間にリンクが張られていることを特徴とす
    る請求項1ないし5の何れかに記載の送受信システム。
  8. 【請求項8】 1つの発信局が2つ以上の送信チャンネ
    ルを持ち、一の送信チャンネルを介して発信する前記複
    数個の本体ファイルのうちの何れかと、他の送信チャン
    ネルを介して発信する前記複数個の本体ファイルのうち
    の何れかとの間にリンクが張られている、ことを特徴と
    する請求項1ないし5の何れかに記載の送受信システ
    ム。
  9. 【請求項9】 前記リンクを張るための情報が、リンク
    元である前記本体ファイルまたは前記目次ファイルに含
    まれる、ことを特徴とする請求項6ないし8の何れかに
    記載の送受信システム。
  10. 【請求項10】 前記各端末装置は、電話回線またはイ
    ンターネットを介して、前記各発信局の少なくとも1つ
    が、ファイルグループに含まれない本体ファイルの放送
    をリクエストするための通信機を備え、 前記発信局の少なくとも1つが、上記リクエストに応じ
    た本体ファイルを発信する発信装置を備えてなる、こと
    を特徴とする請求項1ないし9の何れかに記載の送受信
    システム。
  11. 【請求項11】 前記各発信局は、テレビジョン放送ま
    たはラジオ放送の放送局である、ことを特徴とする請求
    項1ないし10の何れかに記載の送受信システム。
JP9209913A 1997-07-18 1997-07-18 送受信システム Pending JPH1155203A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209913A JPH1155203A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 送受信システム
US09/118,034 US6493877B1 (en) 1997-07-18 1998-07-17 Digital data distribution system having a reduced end station memory requirement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209913A JPH1155203A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1155203A true JPH1155203A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16580738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9209913A Pending JPH1155203A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 送受信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6493877B1 (ja)
JP (1) JPH1155203A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332706A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Sony Corp 放送装置および方法、受信装置および方法、並びに媒体
WO2000072483A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Sony Corporation Appareil et procede de diffusion, appareil et procede de reception, et support
JP2001333344A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp 放送受信装置及びその放送受信方法
JP2004215284A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Microsoft Corp 複数のデータ構成のうちの1つによる放送データの選択的受信

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4178631B2 (ja) * 1998-12-02 2008-11-12 ソニー株式会社 受信装置および方法、送信装置
US6675001B2 (en) * 2000-02-08 2004-01-06 Rosetta Laboratories Pty Ltd. Two-dimensional tuning system for computer-controlled radio equipment
JP2001268459A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd 番組検索装置及び方法並びに番組検索プログラムを記録した記録媒体
US7437669B1 (en) * 2000-05-23 2008-10-14 International Business Machines Corporation Method and system for dynamic creation of mixed language hypertext markup language content through machine translation
US7200598B2 (en) * 2003-01-16 2007-04-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for efficiently replicating a file among a plurality of recipients having improved scalability
US7174334B2 (en) * 2003-01-16 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for efficiently replicating a file among a plurality of recipients
US7512701B2 (en) * 2003-01-16 2009-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for efficiently replicating a file among a plurality of recipients in a reliable manner
US7454424B2 (en) * 2003-01-16 2008-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for efficiently replicating a file
US8626944B2 (en) * 2003-05-05 2014-01-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for efficient replication of files
US8095470B1 (en) * 2003-06-09 2012-01-10 Microsoft Corporation Identifying a content provider
US7523217B2 (en) * 2003-07-15 2009-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method having improved efficiency and reliability for distributing a file among a plurality of recipients
US7349906B2 (en) * 2003-07-15 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method having improved efficiency for distributing a file among a plurality of recipients
KR100746074B1 (ko) * 2004-12-20 2007-08-06 엘지전자 주식회사 디지털 방송 수신기에서 텍스트 콘텐츠 변환 저장장치와방법
JP5236149B2 (ja) * 2005-05-31 2013-07-17 京セラ株式会社 放送装置、無線端末、通信システム
JP2007281635A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置、システム、デジタル放送受信装置に接続された装置
US20080079690A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable device and server with streamed user interface effects

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4429385A (en) * 1981-12-31 1984-01-31 American Newspaper Publishers Association Method and apparatus for digital serial scanning with hierarchical and relational access
US5016192A (en) * 1985-09-10 1991-05-14 Sony Corporation Videotex terminal with a memory for storing plural picture frames
GB2250404A (en) * 1990-11-30 1992-06-03 Philips Electronic Associated Teletext decoder scans background memory in reverse order
US5600573A (en) * 1992-12-09 1997-02-04 Discovery Communications, Inc. Operations center with video storage for a television program packaging and delivery system
BR9407329A (pt) * 1994-06-16 1996-06-18 Philips Electronics Nv Processo estação de transmissão e sinal de teletexto para transmitir páginas de teletexto e receptor de teletexto
EP0772938B1 (en) * 1995-05-31 2000-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for transmitting teletext pages

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332706A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Sony Corp 放送装置および方法、受信装置および方法、並びに媒体
WO2000072483A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Sony Corporation Appareil et procede de diffusion, appareil et procede de reception, et support
US7310810B1 (en) 1999-05-19 2007-12-18 Sony Corporation Broadcasting apparatus and method, receiving apparatus and method, and medium
US8204789B2 (en) 1999-05-19 2012-06-19 Sony Corporation Apparatus and method for receiving a transport stream containing a plurality of content data
JP2001333344A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp 放送受信装置及びその放送受信方法
JP2004215284A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Microsoft Corp 複数のデータ構成のうちの1つによる放送データの選択的受信
JP4499429B2 (ja) * 2003-01-08 2010-07-07 マイクロソフト コーポレーション 複数のデータ構成のうちの1つによる放送データの選択的受信

Also Published As

Publication number Publication date
US6493877B1 (en) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1155203A (ja) 送受信システム
US5790958A (en) Radio reception system for general purpose computer
KR100703991B1 (ko) 라디오 방송국 및 관련 인터넷 주소를 북마크하기 위한시스템 및 방법
JP2002533025A (ja) デジタルテレビジョン放送システム
JP2002199343A (ja) デジタル放送情報を受信、再生可能な受信装置
KR20040103194A (ko) 디지털 방송의 데이터 수신장치 및 그의 운용방법
KR101373336B1 (ko) 방송수신 휴대단말기
US6452947B1 (en) Information retrieval system and information terminal used in the same, and recording medium
EP1643770A2 (en) Method and apparatus for searching for a digital broadcasting program
EP1147630A2 (en) Method and apparatus for broadcasting www pages to mobile radio devices using modified rds (radio data system) technology
JPH1074180A (ja) インターネット接続装置
JPH08279796A (ja) Fm多重放送受信装置およびfm多重放送送信方法
JPS6387887A (ja) 文字放送受信機
US20060166617A1 (en) Broadcast data processing
US6195538B1 (en) Receiver for receiving text-based multiplex broadcasts and storing text-based data
JP2999993B2 (ja) ディジタル放送受信機
JPH09247020A (ja) 文字放送受信装置
US6137808A (en) Receiver for receiving text-based multiplex broadcasts
US6188878B1 (en) Receiver for receiving text-based multiplex broadcast
JPH09146964A (ja) 画像情報に基づく情報検索装置
JP2924799B2 (ja) Fm文字多重放送受信機の番組表示方式
JP3065445B2 (ja) Fm多重受信機
JPH1070479A (ja) Fm多重受信機
JP3715455B2 (ja) Fm多重放送受信機における多重文字情報表示方法
US20020101538A1 (en) Method of storing or transferring additional information, and receiver therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070808

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091130