JP2001333344A - 放送受信装置及びその放送受信方法 - Google Patents
放送受信装置及びその放送受信方法Info
- Publication number
- JP2001333344A JP2001333344A JP2000148242A JP2000148242A JP2001333344A JP 2001333344 A JP2001333344 A JP 2001333344A JP 2000148242 A JP2000148242 A JP 2000148242A JP 2000148242 A JP2000148242 A JP 2000148242A JP 2001333344 A JP2001333344 A JP 2001333344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- broadcast
- data
- signal
- receiving
- transmission path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
タのダウンロードを可能にする。 【解決手段】 指示入力手段180より入力したユーザ
の指示が制御手段170に伝達される。制御手段170
は、入力した指示に従って、信号再生手段1(120)
及び信号再生手段2(150)がどの信号を再生するの
かの指示を出す。信号再生手段1(120)は、制御手
段170に従って、伝送路1受信手段110が受信した
主放送とデータ放送1とから構成される放送信号を再生
して、出力手段130に出力する。また、信号再生手段
2(150)も同様に、制御手段170に従って、伝送
路2受信手段140が受信したデータ放送信号2を再生
し、データ蓄積手段160に出力する。制御手段170
は、信号再生手段1(120)によって再生される放送
信号に含まれるデータ放送2に関する情報を参照して、
信号再生手段2(150)を制御する。出力手段130
は、入力した再生信号を出力して、情報をユーザに提示
する。
Description
のデータ放送受信方法に関し、特に所定の伝送路を介し
て送信されるデータ放送を受信する放送受信装置及びそ
のデータ放送受信方法に関する。
その後、ケーブル、衛星と、その伝送媒体は広がってい
る。放送は、地上波、ケーブルでは、今も多くはアナロ
グ方式で行なわれており、衛星ではMPEG方式により
帯域圧縮したデジタル方式で行なわれている。放送方式
は異なるが、従来は、いずれも映像・音声を中心に帯域
が割り当てられていた。
以外のデータを放送することによって、新しい放送サー
ビスの形態を提供することができるようになった。この
ようなデータ放送では、放送の伝送帯域のすき間にデー
タを多重化して放送する。
送がある。例えば、交通情報、パソコンのゲームのプロ
グラムといったデータの放送であって、映像・音声信号
を含まず目に見えない(聞こえない)データのみを放送
するものである。
楽番組とデータ放送がリンクした同期型データ放送があ
る。地上波テレビ放送では、テレビ信号のすき間である
VBI(垂直帰線消去期間)を利用してデータを放送す
る。放送されるデータは、例えば、アナログテレビ放送
では、クローズドキャプションであり、ラジオ放送では
曲名やアーティスト情報といったデータである。
データに付随してデータ伝送領域を設けて、MHEG
(Multimedia and Hypermedia Expert Group)方式を代
表とするGUIを提供する技術を用いて、データ放送が
行なわれている。
放送を行なう帯域は狭く、データダウンロードサービス
等データの情報量が大きいと時間がかかってしまうとい
う問題がある。
する等して行なわれている。しかしながら、放送局で
は、伝送帯域の有効利用の観点から、帯域のほとんどに
映像・音声信号を割り当てており、データ放送に割り当
てられる帯域は僅かである。地上波アナログテレビ放送
では、せいぜい数十キロビット/秒程度であり、衛星デ
ジタル放送では、数メガビット/秒程度が一般的であ
る。
のコマーシャルで使用される音楽を丸ごと1曲ダウンロ
ードする場合を想定する。音楽は圧縮技術が進み、高圧
縮が可能となったが、一般的なMP3方式、AAC方
式、ATRAC3方式等を用いても、128キロビット
/秒程度の放送が限界である。それ以上の高圧縮をする
と、聴感上、音質が劣化する。この128キロビット/
秒のコンテンツをダウンロードする場合、例えば、デジ
タル衛星放送で128キロビット/秒の帯域が確保され
ていたとしても、ダウンロードに実時間必要となる。一
方、地上アナログ放送で、32キロビット/秒の帯域が
確保されている場合、ダウンロードに必要な時間はデジ
タル衛星放送の4倍になる。5分(300秒)の音楽デ
ータをダウンロードする場合、前例のデジタル衛星放送
の場合には5分のダウンロード時間がかかる。後者の地
上アナログ放送の場合、4倍の20分必要となる。
0秒のデータのダウンロードを完成させるサービスを提
供したい場合、
この帯域を地上波アナログ放送で行なうことは、不可能
である。
のであり、挟帯域の放送サービスにおいて大容量のデー
タをダウンロードすることが可能な放送受信装置及びそ
のデータ放送受信方法を提供することを目的とする。
決するために、所定の伝送路を介して送信されるデータ
放送を受信する放送受信装置において、第1の伝送路を
介して放送される所定の放送番組と他の伝送路を用いた
データ放送に関する情報とを含む第1の放送信号を受信
する第1の受信手段と、前記第1の受信手段により受信
した第1の放送信号を再生する第1の信号再生手段と、
前記第1の信号再生手段により再生された再生信号を人
に伝達可能な所定の形式で出力する出力手段と、第2の
伝送路を介して放送される前記第1の放送信号により指
定されたデータ放送信号を受信する第2の受信手段と、
前記第2の受信手段により受信したデータ放送信号を再
生する第2の信号再生手段と、前記第2の信号再生手段
により再生されたデータ情報を蓄積するデータ蓄積手段
と、前記第1の信号再生手段及び必要に応じて前記第1
の放送信号に含まれる他の伝送路を用いたデータ放送に
関する情報に基づいて前記第2の受信手段及び第2の信
号再生手段を制御する制御手段と、を有することを特徴
とする放送受信装置、が提供される。
の伝送路に接続する第1の受信手段は、第1の伝送路を
介して送信される第1の放送信号を受信する。第1の放
送信号には、主放送である所定の放送番組と他の伝送路
を用いて放送されるデータ放送に関する情報とが含まれ
ている。第1の信号再生手段は、制御手段に従って第1
の放送信号を再生し、生成された再生信号を出力手段に
出力する。出力手段は、再生信号を人に伝達可能な形式
で出力する。また、制御手段は、必要に応じて、第1の
放送信号に含まれる他の伝送路を用いて放送されるデー
タ放送に関する情報を取得し、これに基づいて第2の受
信手段を制御する。第2の伝送路は、第1の放送信号に
より指定されるデータ放送を行なう伝送路である。第2
の受信手段は、第2の伝送路に接続してデータ放送信号
を受信する。第2の信号再生手段は、制御手段に従って
第2のデータ放送信号を再生し、生成された再生データ
をデータ蓄積手段に出力する。データ蓄積手段は、生成
された再生データを蓄積する。
伝送路を介して送信されるデータ放送を受信する放送受
信方法において、第1の伝送路を介して放送される所定
の放送番組と他の伝送路を用いたデータ放送に関する情
報であるデータ放送関連情報とを含む第1の放送信号を
受信し、前記受信した第1の放送信号を再生し、前記再
生された第1の放送信号を人に伝達可能な所定の形式で
出力し、前記第1の放送信号に含まれるデータ放送関連
情報によって指定された第2の伝送路を介して放送され
るデータ放送信号を受信し、前記受信したデータ放送信
号を前記データ放送関連情報に基づいて再生し、前記デ
ータ放送信号を再生した再生データを蓄積する手順を有
することを特徴とする放送受信方法、が提供される。
の伝送路を介して放送される第1の放送信号を受信し、
これを再生した後、人に伝達可能な形式で出力する。第
1の放送信号は、主放送である所定の放送番組と他の伝
送路を用いたデータ放送に関するデータ放送関連情報と
から構成されている。このデータ放送関連情報により指
定された第2の伝送路を介して放送されるデータ放送信
号を受信し、データ放送関連情報に従ってこれを再生
し、再生データを蓄積する。
を参照して説明する。図1は、本発明の一実施の形態で
ある放送受信装置の原理図である。
路1(210)を経由して送信される主放送番組とデー
タ放送番組とから構成される放送信号、及び伝送路2
(220)を経由して送信されるデータ放送番組のデー
タ放送信号とをそれぞれ受信可能である。
1(210)経由で送信される放送信号を受信する第1
の受信手段である伝送路1受信手段110、受信した放
送信号の再生を行なう第1の再生手段である信号再生手
段1(120)、再生された放送信号を出力する出力手
段130、伝送路2(220)経由で送信されるデータ
放送信号を受信する第2の受信手段である伝送路2受信
手段140、受信したデータ放送信号の再生を行なう第
2の再生手段である信号再生手段2(150)、再生さ
れたデータを蓄積するデータ蓄積手段160、装置全体
及び信号再生処理を制御する制御手段170、及びユー
ザの指示を入力する指示入力手段180とから構成され
る。
10)に接続し、主放送である所定の放送番組と、他の
伝送路を用いたデータ放送に関する情報とを含む放送信
号を受信する。放送信号は、例えば、映像信号と音声信
号、あるいはそのどちらか一方等から構成されるメイン
の放送番組と、映像信号のすき間等に組み込んだデータ
情報とから構成される。データ情報は、ここでは、デー
タ放送2に関するデータ放送2情報である。受信した放
送信号は、信号再生手段1(120)に送出する。
70に従って入力した放送信号を再生し、再生した信号
を出力手段130へ出力する。主放送の放送信号が、例
えば変調された映像信号と音声信号であれば、元の映像
信号と音声信号に復調する。また、すき間にデータ放送
2情報が組み込まれていれば、これを抽出する。データ
放送2情報は、必要に応じて、制御手段170へ送られ
る。
入力し、人に伝達可能な形式で出力する。例えば、主放
送の放送信号が映像信号であれば、映像信号に基づいた
画像を表示する。また、音声信号であれば、音声信号に
基づいた音声出力を行なう。さらに、必要に応じて、主
放送とともに受信したデータ情報を出力する。
20)に接続し、データ放送を受信して、受信信号を信
号再生手段2(150)へ送出する。伝送路2(22
0)経由で放送されるデータ放送を受信するために必要
なデータ放送2情報は、伝送路1(210)経由で放送
される主放送信号に含まれている。
70に従って、入力したデータ放送信号を再生し、再生
データをデータ蓄積手段160に出力する。データ蓄積
手段160は、再生されたデータを入力し、これを蓄積
する記録媒体である。蓄積されたデータは、必要に応じ
て、取り出すことができる。
ともに、指示入力手段180より入力する指示に従っ
て、信号再生手段1(120)及び信号再生手段2(1
50)の信号再生処理を制御する。信号再生手段2(1
50)の制御は、信号再生手段1(120)により再生
されたデータ放送2情報を参照して行なう。
対して放送信号及びデータ放送信号の再生に関するユー
ザの指示を入力し、制御手段170へ伝達する。このよ
うな構成の放送受信装置100の動作及び放送受信方法
について説明する。図2は、本発明の一実施の形態であ
る放送受信装置における放送受信方法のフローチャート
である。
(S10)指示入力手段180より入力したユーザの指
示が制御手段170に伝達される(S11)。制御手段
170は、入力した指示に従って、信号再生手段1(1
20)及び信号再生手段2(150)がどの信号を再生
するのかの指示を出す(S12)。信号再生手段1(1
20)は、制御手段170に従って、伝送路1受信手段
110が受信した主放送とデータ放送1とから構成され
る放送信号を再生して、出力手段130に出力する。ま
た、信号再生手段2(150)も同様に、制御手段17
0に従って、伝送路2受信手段140が受信したデータ
放送信号2を再生し、データ蓄積手段160に出力する
(S13)。制御手段170は、信号再生手段1(12
0)によって再生される放送信号に含まれるデータ放送
2に関する情報を参照して、信号再生手段2(150)
を制御する。出力手段130は、入力した再生信号を出
力して、情報をユーザに提示する。ユーザに提示される
情報には、主放送の放送番組とデータ放送1によるデー
タ情報とがあり、必要に応じてユーザが選択して取得す
ることができる。ユーザは、提示された情報に基づき、
必要があれば、指示入力手段180に再生に関する指示
を入力する(S14)。指示入力手段180に指示があ
ったかどうかがチェックされる(S15)。指示がなか
った場合、S13からの信号再生処理が繰り返される。
指示があった場合、S11に戻って、指示を制御手段1
70に伝達し、指示に従った信号再生処理を行なう。
他の伝送路は1つであるとしたが、データ放送を放送す
る伝送路は、複数あってもよい。次に、本発明に係る放
送受信装置について、より具体的に説明する。図3は、
本発明の一実施の形態である放送受信装置の構成図であ
る。
ついての、伝送路1受信手段である受信端1(11
1)、信号再生手段1である同調部1(121a)とベ
ースバンド復号部121bとデータ復号部1(121
c)と合成部121d、及び出力手段であるアナログ再
生部131と、伝送路2についての、伝送路2受信手段
である受信端2(141)、信号再生手段2である同調
部2(151a)とデータ復号部2(151b)、及び
データ蓄積手段であるデータ蓄積部161と、制御手段
である制御部171と、指示入力手段である操作部18
1と、から構成される。
伝送路1(図示せず)より変調された信号を受け取り、
同調部1(121a)に送出する。伝送路1経由で受信
する放送信号は、主放送と伝送路2(図示せず)経由で
送出されるデータ放送に関するデータ情報とを含んでい
る。
従って、伝送路1に対応して周波数を合わせて同調し、
同調信号をベースバンド復号部121bとデータ復号部
1(121c)へ送る。ベースバンド復号部121b
は、同調部1(121a)により同調された信号から映
像や音声等のベースバンド信号を復号する。データ復号
部1(121c)は、同調部1(121a)により同調
された信号からデータを復号する。復号されたデータに
は、データ復号部2(151b)に対する信号選択の元
となる情報が含まれている。合成部121dは、ベース
バンド復号部121bとデータ復号部1(121c)と
の出力信号を合成して、アナログ再生部131へ出力す
る。
るブラウン管やスピーカ等で、合成された映像信号や音
声信号を再生する。受信端2(141)は、データ放送
を行なう伝送路2(図示せず)より変調された信号を受
け取り、同調部2(151a)に送出する。
従って、伝送路2に対応して周波数を合わせて同調し、
データ復号部2(151b)へ送る。データ復号部2
(151b)は、同調部2(151a)により同調され
た信号からデータを復号し、データ蓄積部161へ送
る。
を蓄積する。制御部171は、同調部1(121a)、
ベースバンド復号部121b、データ復号部1(121
c)、同調部2(151a)、データ復号部2(151
b)に対してどの信号を復号するかを制御する。
であり、入力した操作情報は制御部171へ送られる。
このような構成の放送受信装置の動作について説明す
る。操作部181で入力された指示は、制御部171に
伝達され、制御部171は同調部1(121a)、ベー
スバンド復号部121b、データ復号部1(121
c)、同調部2(151a)、データ復号部2(151
b)に対してどの信号を復号するかを制御する。ただ
し、データ復号部2(151b)に対する信号選択の元
となる情報は、データ復号部1(121c)により復号
された情報である。つまり、データ復号部1(121
c)によって関連するデータが含まれる周波数が分かる
仕組みである。受信端1(111)より入力した信号
を、同調部1(121a)により同調し、その信号によ
りベースバンド復号部121bはベースバンドを再生
し、データ復号部1(121c)はデータ復号して合成
部121dへ送る。合成部121dは、復号されたベー
スバンド信号と、復号されたテキストや画像情報を合成
してアナログ再生部131へ送る。受信端2(141)
より入力した信号を同調部2(151a)により同調
し、その信号をデータ復号部2(151b)によりデー
タ復号して、再生されたデータをデータ蓄積部161に
蓄積する。
施例として、伝送路1として地上波によるテレビジョン
信号を受信する放送受信装置について説明する。図4
は、本発明の一実施の形態であるテレビジョン放送受信
装置の構成図である。
は、VHF波帯地上波テレビジョン信号を受信する八木
型アンテナ112、入力した信号に周波数を合わせて同
調するVHFチューナー122a、映像を復調するAM
復調器122b、多重されたデジタル信号を復調するデ
ータ信号再生器122c、映像信号にデータを合成する
合成部122d、合成された信号を表示する表示部13
2、衛星放送を受信するパラボナアンテナ142、入力
した信号に周波数を合わせて同調するSHFチューナー
152a、データを復調するQPSK復調器152b、
再生されたデータを蓄積する半導体メモリ162、受信
信号の再生を制御するマイコン172、及びユーザの指
示を入力するリモコン182とから構成される。
波によるテレビジョン信号を受信し、AM復調器122
bに出力する。テレビジョン信号には、垂直帰線消去期
間にデジタルデータが多重化されている。VHFチュー
ナー122aは、マイコン172に従って、八木型アン
テナ112から入力した信号に周波数を合わせて同調
し、得られた信号をAM復調器122bとデータ信号再
生器122cに出力する。周波数は、リモコン182に
より指定された番組の周波数に合わせる。AM復調器1
22bは、VHFチューナー122aで同調されたAM
変調映像信号から映像を復調し、合成部122dへ出力
する。テレビジョン放送であるので、FM変調された音
声信号も復調して音声を再生するが、音声の再生につい
ては省略する。データ信号再生器122cは、VHFチ
ューナー122aで同調されたAM変調映像信号から垂
直帰線消去期間に多重されたデジタル信号を復調し、合
成部122dへ出力する。また、同時に、現在放送され
ている番組に関連する別のデータが衛星のどの周波数か
ら放送されているかを示す関連情報を、マイコン172
に出力する。合成部122dは、AM復調器122bで
再生された映像信号と、データ信号再生器122cで再
生されたテキスト形式のデータとを構成し、テキスト形
式のデータを映像にのせ、表示部132に出力する。表
示部132は、テキスト形式のデータが合成された映像
信号に基づいた画像を表示する。
星によりQPSK変調された信号を受信し、SHFチュ
ーナー152aへ出力する。SHFチューナー152a
は、マイコン172に従って、パラボナアンテナ142
から入力した信号に周波数を合わせて得られた信号をQ
PSK復調器152bに出力する。周波数は、データ信
号再生器122cにより再生された関連情報に基づいて
マイコン172が指定する。QPSK復調器152b
は、マイコン172に従ってSHFチューナー152a
で同調されたQPSK変調データ信号からデータを復調
し、半導体メモリ162へ記録する。QPSK復調器1
52bでどのデータを再生するかは、データ信号再生器
122cにより再生された関連情報に基づいてマイコン
172が指定する。半導体メモリ162は、QPSK復
調器152bで再生されたデジタルデータを蓄積する記
録媒体であって、電気接点を通じて脱着可能な形態にな
っている。
コン182からの指示に従って、信号の受信と再生を制
御する。すなわち、リモコン182からの指示に従っ
て、VHFチューナー122aに同調周波数を指定し、
データ信号再生器122cから別の伝送路で放送されて
いるデータ放送に関する関連情報を取得し、これに合わ
せてSHFチューナー152aに同調周波数を指定し、
QPSK復調器152bにどのデータを再生するかを指
定する。リモコン182は、ユーザからの指示を入力
し、マイコン172へ出力する。
置の動作について説明する。まず、テレビジョン放送及
びデータ放送の帯域について説明する。図5は、本発明
の一実施の形態であるテレビジョン放送の周波数配列で
ある。横軸は周波数であり、図面左部は低周波で中心周
波数165メガヘルツのいわゆるVHF帯域で、6メガ
ヘルツ毎に変調波(番組)が配列されている。また、そ
の1番組当たりにAM変調された映像信号帯域は、4.
3メガヘルツであることを示している。一方、図面右部
は高周波で中心周波数12.5ギガヘルツのいわゆるS
HF帯域で、30メガヘルツ毎に変調波が配列されてい
る。また、その1衛星中継器当たりでQPSK変調され
たデジタル信号帯域は、27メガヘルツであることを示
している。VHF帯域ではAM変調であり、1変調波と
1番組が対応しているが、SHF帯域ではQPSKデジ
タル変調を使用しており、映像・音声データのすべてを
デジタルで多重化しているため、1変調波と1番組は対
応していない。
受信装置は、VHF波帯地上波によるテレビジョン信号
を八木型アンテナ112により受信し、VHFチューナ
ー122aで周波数を合わせて同調し、AM復調器12
2bで映像を復調するとともに、垂直帰線消去期間に多
重されたデータをデータ信号再生器122cで復調す
る。同調する周波数は、リモコン182により指定され
た番組に合わせてマイコン172が選択する。合成部1
22dは、復調された映像とデータを合成した後、表示
部132に表示する。データ信号再生器122cで再生
されるデータには、別の伝送路を経由して、放送される
データに関する関連情報が含まれており、再生された関
連情報は、マイコン172に送られる。マイコン172
は、関連情報に基づいて、SHFチューナー152aの
同調周波数と、QPSK復調器152bでどのデータを
再生するかを指定する。SHFチューナー152aで同
調されたQPSK変調データ信号は、QPSK復調器1
52bで復調され、半導体メモリ162に蓄積される。
受信装置の動作について説明する。図6は、本発明の一
実施の形態であるテレビジョン放送受信装置の外観を示
したイメージ図である。図4と同じものには同じ番号を
付し、説明は省略する。
は、八木型アンテナ112経由で地上波AMテレビジョ
ン放送を受信するテレビジョン受信装置本体102と、
パラボナアンテナ142経由で衛星データ放送を受信す
る衛星デジタルレシーバセット103とから構成され
る。リモコン182は、人の意思を伝える赤外線リモー
トコントローラであり、放出された赤外線は、テレビジ
ョン受信装置本体102の受光部183と、衛星デジタ
ルレシーバセット103の受光部184で受光する。ま
た、半導体メモリ162は、脱着可能であり、電気接点
を通じて衛星デジタルレシーバセット103に設けられ
たスロット163に挿入して使用する。
により指定する。テレビジョン受信装置本体102は、
指定された番組を取得し、表示部132に表示する。ユ
ーザは、表示部132に表示されている番組やコマーシ
ャルを見て、そこにダウンロードサービスがあることを
知り、リモコン182でそのダウンロードを指示する。
指示を受けた衛星デジタルレシーバセット103は、そ
の指示に従って、データ放送を受信し、再生したデータ
を半導体メモリ162に記憶させる。
AMテレビジョン放送、高帯域チャンネルを衛星のデー
タ放送として説明したが、狭帯域チャンネルは地上波の
みならず、衛星、ケーブル、インターネット等、どのよ
うなチャンネルであってもかまわない。同様に、高帯域
チャンネルは衛星のみならず、地上波、ケーブル、イン
ターネット等、どのようなチャンネルであってもかまわ
ない。また、テレビジョン放送に関連して蓄積するデー
タは、音楽、映像、写真、新聞記事、コンピュータプロ
グラム等、その種類は問わない。さらに、蓄積媒体は半
導体メモリを例にとって説明したが、磁気記録ハードデ
ィスクや、光磁気記録媒体であってもよいし、脱着式で
あっても、機器に内蔵する形式あってもよい。
よって実現することができる。その場合、放送受信装置
が有すべき機能の処理内容は、コンピュータで読み取り
可能な記録媒体に記録されたプログラムに記述してお
く。そして、このプログラムをコンピュータで実行する
ことにより、上記処理がコンピュータで実現される。コ
ンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記
録装置や半導体メモリ等がある。市場に流通させる場合
には、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)
やフロッピー(登録商標)ディスク等の可搬型記録媒体
にプログラムを格納して流通させたり、ネットワークを
介して接続されたコンピュータの記憶装置に格納してお
き、ネットワークを通じて他のコンピュータに転送する
こともできる。コンピュータで実行する際には、コンピ
ュータ内のハードディスク装置等にプログラムを格納し
ておき、メインメモリにロードして実行する。
伝送路経由で放送される主放送である第1の放送信号を
受信して再生した後、人に伝達可能な形式で出力する。
また、第1の放送信号に含まれる第2の伝送路を介して
放送されるデータ放送に関する情報を取得する。これに
基づいて第2の伝送路経由でデータ放送を受信し、デー
タ放送信号を再生した後、再生データを蓄積する。
は別の伝送路経由で受信するため、主放送が狭帯域の伝
送路経由で放送される場合であっても、所望のデータ情
報を取得し、蓄積媒体に記録することができる。
伝送路経由で放送される第1の放送信号を受信し、これ
を再生した後、人に伝達可能な形式で出力する。このと
き、第1の放送信号から他の伝送路を用いたデータ放送
に関する情報を取得する。取得した情報に基づいて、第
2の伝送路経由で放送されるデータ放送信号を受信・再
生し、再生データを蓄積する。
別の伝送路を用いたデータ放送によりデータ情報を取得
することができるため、主放送を行なう伝送路の帯域に
よらず、所望のデータ情報を取得し、蓄積媒体に記録す
ることができる。
理図である。
ける放送受信方法のフローチャートである。
成図である。
受信装置の構成図である。
の周波数配列である。
受信装置の外観を示したイメージ図である。
20…信号再生手段1、130…出力手段、140…伝
送路2受信手段、150…信号再生手段2、160…デ
ータ蓄積手段、170…制御手段、180…指示入力手
段、210…伝送路1、220…伝送路2
Claims (7)
- 【請求項1】 所定の伝送路を介して送信されるデータ
放送を受信する放送受信装置において、第1の伝送路を
介して放送される所定の放送番組と他の伝送路を用いた
データ放送に関する情報とを含む第1の放送信号を受信
する第1の受信手段と、 前記第1の受信手段により受信した第1の放送信号を再
生する第1の信号再生手段と、 前記第1の信号再生手段により再生された再生信号を人
に伝達可能な所定の形式で出力する出力手段と、 第2の伝送路を介して放送される前記第1の放送信号に
より指定されたデータ放送信号を受信する第2の受信手
段と、 前記第2の受信手段により受信したデータ放送信号を再
生する第2の信号再生手段と、 前記第2の信号再生手段により再生されたデータ情報を
蓄積するデータ蓄積手段と、 前記第1の信号再生手段及び必要に応じて前記第1の放
送信号に含まれる他の伝送路を用いたデータ放送に関す
る情報に基づいて前記第2の受信手段及び第2の信号再
生手段を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする放送受信装置。 - 【請求項2】 前記放送受信装置は、さらに、前記制御
手段に対して放送信号及びデータ放送信号の再生に関す
る指示を行なう指示入力手段を有することを特徴とする
請求項1記載の放送受信装置。 - 【請求項3】 前記第1の伝送路は、垂直帰線消去期間
にデータ情報が多重化されたテレビジョン信号を伝送す
る伝送路であって、 前記第1の信号再生手段は、前記テレビジョン信号を復
調するとともに、前記多重化されたデータ情報の復号化
を行なうことを特徴とする請求項1記載の放送受信装
置。 - 【請求項4】 前記第2の伝送路は、大容量のデータを
転送可能な高帯域伝送路であることを特徴とする請求項
1記載の放送受信装置。 - 【請求項5】 前記出力手段は、表示手段及び音声出力
手段、あるいはそのどちらか一方であることを特徴とす
る請求項1記載の放送受信装置。 - 【請求項6】 前記データ蓄積手段は、前記放送受信装
置から脱着可能であることを特徴とする請求項1記載の
放送受信装置。 - 【請求項7】 所定の伝送路を介して送信されるデータ
放送を受信する放送受信方法において、 第1の伝送路を介して放送される所定の放送番組と他の
伝送路を用いたデータ放送に関する情報であるデータ放
送関連情報とを含む第1の放送信号を受信し、 前記受信した第1の放送信号を再生し、 前記再生された第1の放送信号を人に伝達可能な所定の
形式で出力し、 前記第1の放送信号に含まれるデータ放送関連情報によ
って指定された第2の伝送路を介して放送されるデータ
放送信号を受信し、 前記受信したデータ放送信号を前記データ放送関連情報
に基づいて再生し、 前記データ放送信号を再生した再生データを蓄積する手
順を有することを特徴とする放送受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000148242A JP2001333344A (ja) | 2000-05-19 | 2000-05-19 | 放送受信装置及びその放送受信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000148242A JP2001333344A (ja) | 2000-05-19 | 2000-05-19 | 放送受信装置及びその放送受信方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001333344A true JP2001333344A (ja) | 2001-11-30 |
Family
ID=18654301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000148242A Pending JP2001333344A (ja) | 2000-05-19 | 2000-05-19 | 放送受信装置及びその放送受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001333344A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09162821A (ja) * | 1995-12-13 | 1997-06-20 | Toshiba Corp | 多重放送システムとこのシステムで使用される放送送信装置および放送受信装置 |
JPH1155203A (ja) * | 1997-07-18 | 1999-02-26 | Hewlett Packard Co <Hp> | 送受信システム |
JPH11102550A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 放送情報記録装置 |
JPH11275475A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Hitachi Ltd | ディジタル放送受信方法とディジタル放送記録および/または再生方法 |
JPH11313304A (ja) * | 1998-04-30 | 1999-11-09 | Victor Co Of Japan Ltd | 映像配信装置、映像受信装置、映像配信システム及び映像配信方法 |
WO1999066719A1 (en) * | 1998-06-15 | 1999-12-23 | Webtv Networks, Inc. | Techniques for intelligent video ad insertion |
-
2000
- 2000-05-19 JP JP2000148242A patent/JP2001333344A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09162821A (ja) * | 1995-12-13 | 1997-06-20 | Toshiba Corp | 多重放送システムとこのシステムで使用される放送送信装置および放送受信装置 |
JPH1155203A (ja) * | 1997-07-18 | 1999-02-26 | Hewlett Packard Co <Hp> | 送受信システム |
JPH11102550A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 放送情報記録装置 |
JPH11275475A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Hitachi Ltd | ディジタル放送受信方法とディジタル放送記録および/または再生方法 |
JPH11313304A (ja) * | 1998-04-30 | 1999-11-09 | Victor Co Of Japan Ltd | 映像配信装置、映像受信装置、映像配信システム及び映像配信方法 |
WO1999066719A1 (en) * | 1998-06-15 | 1999-12-23 | Webtv Networks, Inc. | Techniques for intelligent video ad insertion |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8605758B2 (en) | Method and apparatus for employing stored content at receivers to improve efficiency of broadcast system bandwidth use | |
CA2456147C (en) | Method and apparatus for customized selection of audio channels | |
KR100724980B1 (ko) | 위성 dmb와 지상파 dmb를 동시에 수신할 수 있는듀얼 모드 dmb 단말기 | |
JP4950670B2 (ja) | メディア装置 | |
JP4488086B2 (ja) | データ受信装置およびデータ受信方法 | |
JP3752443B2 (ja) | 移動受信機 | |
KR101426948B1 (ko) | Dmb 채널 제어 방법 및 장치 | |
KR20020014875A (ko) | 엠피쓰리 플레이어 기능을 내장한 디지털 방송수신기 | |
JP2001333344A (ja) | 放送受信装置及びその放送受信方法 | |
US20050155074A1 (en) | Digital television broadcast receiver | |
KR100511553B1 (ko) | 디지털 멀티미디어 방송 수신기와 그의 동작방법 | |
KR100706463B1 (ko) | 디지털 멀티미디어 방송 수신 장치 | |
KR19980087256A (ko) | 확장된 플레이 라디오 영상 카세트 녹음기 시스템 및 그 시스템의 동작 방법 | |
JPH0993562A (ja) | Isdb用送信装置およびその受信装置 | |
JPH06205317A (ja) | 多チャンネル放送受信機 | |
WO2000036835A1 (en) | Broadcasting time adjusting method and apparatus therefor | |
KR20060101793A (ko) | 이동통신 단말기의 디지털방송 수신 중 전화연결 시스템 및그 방법 | |
WO1999022512A1 (en) | Method for transferring information | |
KR20030059363A (ko) | 오디오 epg 이용 장치 및 방법 | |
KR20080036748A (ko) | 디지털 멀티미디어 방송 장치의 방송 재생 방법 | |
JP2004343197A (ja) | 放送システムとその送信装置及び受信装置 | |
JP2003018486A (ja) | デジタル放送システムとその放送局及び放送受信装置 | |
KR20060131147A (ko) | 단말기의 방송 수신 방법 | |
KR20010013358A (ko) | 데이터 수신 장치 및 데이터 수신 방법 | |
JPH11298875A (ja) | デジタル放送波のサンプル視聴方法とデジタル放送波の受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070302 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101005 |