JPH1154769A - 光実装部品およびその製造方法 - Google Patents

光実装部品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1154769A
JPH1154769A JP9204221A JP20422197A JPH1154769A JP H1154769 A JPH1154769 A JP H1154769A JP 9204221 A JP9204221 A JP 9204221A JP 20422197 A JP20422197 A JP 20422197A JP H1154769 A JPH1154769 A JP H1154769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical fibers
pad
light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9204221A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takigawa
滝川  修
Hiroshi Hamazaki
浩史 濱崎
Hideto Furuyama
英人 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9204221A priority Critical patent/JPH1154769A/ja
Publication of JPH1154769A publication Critical patent/JPH1154769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光リークによる誤動作を改善するとともに、
光部品の固着力を強化した光実装部品を提供すること。 【解決手段】 光ファイバー5を固定するための複数本
の長溝2が形成された第1の基板1と複数のフォトダイ
オード8を含む第2の基板7を積層固着してなる光実装
部品において、各フォトダイオード8の両側に、隣接す
るフォトダイオード8に供給される光のリークから遮る
ようにパッド15、16を設置し、さらにこれらのパッ
ド15、16を介して前記第1の第2の基板1、7を固
着するもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板に溝を形成
し、光ファイバー、電気部品等を配置し、通信手段に用
いられる光実装部品に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、基板上に溝や配線パターンを配置
し、光ファイバー等の光部品やフォトダイオード、発光
ダイオード、レーザダイオード等の光半導体部品、更に
は信号処理用のICを固定し、接続し、通信手段に用い
る光実装部品が発展している。
【0003】かかる部品は精密な位置精度が要求される
ため、シリコン基板を用いた異方性エッチングで形成さ
れることが多い。
【0004】ここで異方性エッチングについて若干の説
明をする。
【0005】シリコン等の単結晶基板は、電子配列の異
方性によるエッチング速度の結晶方位依存性があり、適
切なエッチング種を選択することにより、結晶構造を反
映した幾何的形状を形成できる。例えば面指数(10
0)の平面にパターンを形成し水酸化カリウム溶液でエ
ッチングすると、面指数(111)のエッチングスピー
ドが極端に遅いため、エッチング後は(111)面が現
れるような形状になる。この技術は各種の部品や、微少
機械機構を基板上に作成するマイクロマシニング技術等
で活用されている。
【0006】かかるシリコン基板を光実装部品の従来技
術を図5を用いて説明する。同図は光実装部品の一例と
して、3本の光ファイバーをフォトダイオードアレイを
含むと光実装部品を分解して示す概略平面図である。図
5において、実装基板を構成する第1の基板1は通常シ
リコンで、面方位(100)のの表面を有するシリコン
単結晶により構成されている。この第1の基板1の表面
にはV字型の形状をした3本の長溝2が上記のような異
方性エッチングで形成されている。従ってこれらの長溝
2の壁面2−1、2−2、2−3の面指数はそれぞれ
(111)となっている。長溝2の端部壁面2−1の近
傍の単結晶基板1の表面上にはそれぞれ第1の接続端子
3が例えば金で形成されている。これらの第1の接続端
子3には電気信号を与えるための配線4が接続され、第
1の基板1の端部付近に延長されている。3本の長溝2
内にはそれぞれ破線で示す光ファイバー5がその端部が
長溝2の端部壁面2−1に接近するように設置され、充
填剤により固定される。これらの光ファイバー5の端面
5−1から放射される光は長溝2の端部壁面2−1によ
り反射され、紙面垂直方向に進行する。
【0007】フォトダイオードアレイ6は第1の基板1
に実装される光部品の一例であり、同じくシリコン基板
からなる第2の基板7の表面に、3個のフォトダイオー
ド8が配列形成されている。各フォトダイオード8は一
導電型のシリコン基板の表面にPN接合となる反対導電
型の不純物拡散領域が形成されており、この不純物拡散
領域の周囲にダイオードの一方の電極を構成するリング
状電極9が設けられている。このリング状電極9に囲ま
れる不純物拡散領域が受光部10となっている。リング
状電極9の一部にはリング状電極9にバイアス電圧を供
給するための第2の接続端子11が、例えば金で形成さ
れている。フォトダイオード8の他の電極は図示しない
が、フォトダイオードアレイ6を構成する第2の基板7
の裏面に設けられている。
【0008】次に、実装基板を構成する第1の基板1と
光部品を構成するフォトダイオードアレイ6が形成され
た第2の基板7は、フォトダイオードアレイ6の受光部
10が第1の基板1側に向けられ、かつ、図中、フォト
ダイオードアレイ6の右端12が第1の基板1の左端1
3側になるように積層される。この場合、第1の基板1
上の第1の接続端子3とフォトダイオードアレイ6を構
成する第2の基板7上の第2の接続端子11とが互いに
重なり会うとともに、各フォトダイオード8の受光部1
0が反射面を形成する長溝2の端部壁面2−1上にくる
ように配置積層される。
【0009】第1の接続端子3と第2の接続端子11は
例えば金と錫の合金からなる半田シートを介在させ、加
熱溶融することにより相互に固着され、電気的接続を取
るとともに、光部品を実装基板に固定する役目を果た
す。
【0010】このように構成された光実装部品の動作を
簡単に説明する。光ファイバー5を通して入ってきた光
信号はファイバー端部でファイバーから抜け出し、長溝
2の端部壁面2−1で反射され、フォトダイオード8の
受光部10に導かれる。フォトダイオード8には、予め
電極9とフォトダイオードアレイの反対側の面に形成さ
れた他の電極(図示せず)の間に電圧がかけられてお
り、受光面を通して導入された光の量にしたがって電流
が流れる。この電流を検知することにより光信号を検知
するものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
光実装部品には次のような問題点があった。すなわち実
装基板を構成する第1の基板1とフォトダイオードアレ
イ6を構成する第2の基板7とは、前述したように、第
1の接続端子3と第2の接続端子11との突き合わせ接
着により相互に固定されるため、両基板の表面間にわず
かではあるが隙間ができる。このため、各フォトダイオ
ード8に隣りの光ファイバー5からの光が入り込んでし
まい、例えば、本来信号が無いにもかかわらず信号を検
出してしまうという誤動作があった。またこのような不
要光の混入はフォトダイオードアレイ6の端部に位置す
るフォトダイオード8に顕著であるが、隣りの光ファイ
バー5からの光信号だけでなく、周囲の光も基板間の隙
間を通して入り、信号の無い時の電流値が大きくなり、
したがって誤動作も生じやすかった。
【0012】また実装基板を構成する第1の基板1とフ
ォトダイオードアレイ6を構成する第2の基板7とは、
第1の接続端子3と第2の接続端子11のみを介しての
固定であるので、接着強度が小さくはがれやすい欠点が
あった。特にフォトダイオードアレイ6は第2の基板7
の端部がその中央部より浮くように反っている場合が多
く、固着時にはこの反りを直すような力を加えて固着す
る。しかし、固着後、反りが元に戻る力により一部がは
がれてしまうという欠点があった。
【0013】本発明は上記のような本来受信するべき光
信号でない光による誤動作を防ぎ合わせて強度の強い固
着力を有する光実装部品を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の光実装部品は、
表面に複数本の長溝が並列形成された第1の基板と、こ
の第1の基板の前記長溝内にそれぞれ固定された複数本
の光ファイバーと、これらの各光ファイバー両側におけ
る前記第1の基板表面に形成された第1のパッドと、前
記複数本の光ファイバーからの光を受光する複数個の受
光素子が配列形成されるとともに、前記第1の基板に前
記光ファイバーからの光を前記複数個の受光素子がそれ
ぞれ受光可能な位置関係で積層配置された第2の基板
と、この第2の基板に配列形成された前記各受光素子両
側における前記第2の基板表面に設けられた第2のパッ
ドとを備え、前記第1および第2のパッドを相互に接着
することにより、前記第1および第2の基板を固定する
とともに、前記各受光素子に対し、隣接する前記光ファ
イバーからの光および周囲からの光を遮るようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0015】また、本発明の光実装部品は、前記第1の
パッドのうち、前記第1の基板の端部に形成されたパッ
トを前記光ファイバー間に形成されたパッドよりも大き
くしたことを特徴とするものである。
【0016】さらに、本発明の光実装部品は、前記大き
な面積のパッドにスリットが形成されていることを特徴
とするものである。
【0017】さらに、本発明の光実装部品は、表面に複
数本の長溝が並列形成された第1の基板と、この第1の
基板の前記長溝内にそれぞれ固定された複数本の光ファ
イバーと、これらの各光ファイバー両側における前記第
1の基板表面に形成された第1のパッドと、前記複数本
の光ファイバーに光を送光するための複数個の発光素子
が配列形成されるとともに、前記第1の基板に、前記複
数個の発光素子がそれぞれ前記光ファイバーに光を送光
可能な位置関係で積層配置された第2の基板と、この第
2の基板に配列形成された前記各受光素子両側における
前記第2の基板表面に設けられた第2のパッドとを備
え、前記第1および第2のパッドを相互に接着すること
により、前記第1および第2の基板を固定するととも
に、前記各発光素子およびこの素子の光が送光される各
光ファイバーに対し、隣接する前記発光素子からの光お
よび周囲からの光を遮るようにしたことを特徴とするも
のである。
【0018】次に、本発明の光実装部品の製造方法は、
実装基板表面に複数本の長溝を並列形成する工程と、こ
れらの複数本の長溝内に光ファイバーを配置固定する工
程と、これらの各光ファイバーの両側および各光ファイ
バーの端部近傍における前記実装基板表面にリフトオフ
工程により、パッドおよび電極配線を形成する工程とを
備え、前記リフトオフ工程は、前記実装基板表面に全面
塗布したレジスト膜をフォトエッチングして、前記パッ
ドおよび電極配線用のマスクパターンを形成する工程
と、このマスクパターンを介して前記実装基板表面をエ
ッチングする工程と、前記パッドおよび電極配線用の金
属膜を全面に形成する工程と、前記実装基板表面に形成
されたレジスト膜をこのレジスト膜上に形成された前記
金属膜とともに除去する工程とからなることを特徴とす
るものである。
【0019】また、本発明の光実装部品の製造方法は、
第1の基板表面に複数本の長溝を並列形成する工程と、
これらの複数本の長溝内に光ファイバーを配置固定する
工程と、これらの各光ファイバーの両側および各光ファ
イバーの端部近傍における前記第1の基板表面に、第1
のパッドおよび電極配線を形成する第1のリフトオフ工
程と、複数個のフォトダイオードからなるフォトダイオ
ードアレイが形成された第2の基板表面に前記各フォト
ダイオードの両側に第2のパッドを形成する第2のリフ
トオフ工程と、前記第1および第2のパッドを相互に接
着することにより、前記第1および第2の基板を固定す
る工程とを備え、前記第1のリフトオフ工程は、前記第
1の基板表面に全面塗布したレジスト膜をフォトエッチ
ングして、前記パッドおよび電極配線用のマスクパター
ンを形成する工程と、このマスクパターンを介して前記
第1の基板表面をエッチングする工程と、前記第1のパ
ッドおよび電極配線用の金属膜を全面に形成する工程
と、前記第1の基板表面に形成されたレジスト膜をこの
レジスト膜上に形成された前記金属膜とともに除去する
工程とからなり、前記第2のリフトオフ工程は、前記第
2の基板表面に塗布したレジスト膜をフォトエッチング
して、前記第2のパッド用の逆テーパーマスクパターン
を形成する工程と、このマスクパターンを介して、前記
第2のパッド用の金属膜を全面に形成する工程と、前記
第2の基板表面に形成されたレジスト膜をこのレジスト
膜上に形成された前記金属膜とともに除去する工程とか
らなることを特徴とするものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面を
用いて詳細に説明する。
【0021】(実施形態1)図1は、本発明の第一の実
施形態に係る光実装部品を分解して示す概略平面図であ
る。図中図9と同一部分には同一符号を付して示し、詳
細な説明は省略する。同図の1は実装基板であり、6が
光部品のフォトダイオードアレイである。この実施形態
がず5の従来の光実装部品と構成上相違する点は、本実
施形態では実装基板を構成する第1の基板1上の各光フ
ァイバー5の両側に第1のパッド15が設けられてお
り、さらに、フォトダイオードアレイ6を構成する第2
の基板7上の各受光素子8の両側に第2のパッド16を
設けたことである。第1の固定用パッド15は長溝2と
平行に延びる帯状長方形に形成され、第2の固定用パッ
ド16はほぼ正方形に形成されている。
【0022】ここで基板の具体的な製造工程を図2を用
いて説明する。先ず図2(A)に示すように、実装基板
として面方位(100)の単結晶シリコンウェハー21
を用い、加湿酸素雰囲気中で加熱し、ほぼ1μの厚さの
酸化膜22を作成した。このウェハー21に対し、レジ
スト塗布、露光現象(以下PEP工程という。)を行
い、反射面を含む長溝2部分を除去してレジストパター
ン23を得た。そして図2(B)に示すように、酸化膜
22をフッ酸系のエッチング液でエッチングし、その後
レジストパターン23を除去した。そして図2(C)
(D)に示すように、この酸化膜22をエッチングマス
クとして、水酸化カリウム水溶液を用いてシリコンを異
方性エッチングした。これにより図2(E)に示すよう
な(111)面方位を有する壁面2−1、2−2、2−
3からなる長溝2を形成した。
【0023】図3は、図1に示す実装基板である第1の
基板1面上に設けられる第1の接続端子3、配線4およ
び第1の固定用パッド15の製造工程を説明する図であ
る。図3(A)に示すように、単結晶シリコンウェハー
21上に再度厚さ2μの酸化膜24を形成した。つい
で、PEP工程を行った後、図3(B)に示すように、
レジストパターン25をマスクとして酸化膜24を1μ
エッチングした。その後、図3(C)に示すように、厚
さ100nmのチタン、厚さ50nmの白金、厚さ50
0nmの金を順次連続蒸着したメタル層26を形成し、
図3(D)に示すように、レジストパターン25ととも
にメタルを取り去る、いわゆるリフトオフ工程(以下第
1のリフトオフ工程という。)で、第1の接続端子3、
配線4および第1の固定用パッド15を同時に形成し
た。
【0024】図4はフォトダイオードアレイ6が形成さ
れる第2の基板7上に、第2の固定用パッド16を形成
する工程を示す図である。図4(A)に示すように、単
結晶シリコンウェハー41の表面にレジストをコーティ
ングした後、マスク43を介して紫外線により露光し、
図4(B)に示すように、ベークおよび全面露光した
後、図4(C)に示すように、現像することにより、逆
テーパー状のレジスト層42が得られる。次に、厚さ1
00nmのチタン、50nmの白金、500nmの金を
連続蒸着したメタル層44を形成し、図4(D)に示す
ように、第2のリフトオフ工程でレジストパターン42
とともにメタル層44を取り去り、第2の固定用パッド
16を形成した。なお、端子11もパット16と同時に
形成した。このようにして製造された各要素のサイズ
は、長溝2の巾は270μ、長溝2相互の間隔は300
μ、第1の固定用パッド15は50μ×1000μ、第
2の固定用パッド16は50μ×50μとした。
【0025】次に、実装基板1への光部品であるフォト
ダイオードアレイ6の組み立ては次のように行った。即
ち、第1の固定用パッド15および第1の接続端子3と
同一サイズで厚さが約0.1mmの金錫合金半田の小片
(図示せず)をパッド15、端子3上にそれぞれセット
し、その上にフォトダイオードアレイ6を、受光部10
が反射面を形成する長溝2の端部壁面2−1上にくるよ
うに配置積層される。この時、第2の固定用パッド16
が第1の固定用パッド15に重なるようににセットし
た。その後、半田が溶ける温度まで加熱し、フォトダイ
オードアレイ6上から押し付け、第1および第2のパッ
ド15、16と金錫半田を合金化して一体化させ、固着
した。そしてフォトダイオードアレイ6を実装基板1へ
押し付けることにより、第2の基板7表面の第1のパッ
ド15が存在しない部分にも金錫が接触した。
【0026】その後、光ファイバー5を長溝2に挿入し
た。そして耐熱性接着剤を流し込み、固化させて固定し
た。この時接着剤が反射面となる壁面2−1に流れ込ま
ないように注意した。
【0027】このようにして組み立てた実装部品の光フ
ァイバー5に、パルス状の光信号を繰り返し導入し、フ
ォトダイオード8の信号を検出した。それぞれの光ファ
ィバー5に信号を入れても反射面となる壁面2−1等で
の乱反射による光は、第1および第2のパッド15、1
6と金錫のシートで形成される隔壁により遮られ、隣接
する別のフォトダイオード8にはほとんど到達せず、し
たがって無信号にもかかわらず信号として検出されるよ
うな誤動作はなかった。実験では、中央のフォトダイオ
ード8は10の6乗個のパルス信号入力に対し1程度の
誤りも無かった。
【0028】フォトダイオードアレイ6の両端部におい
ても第1および第2のパッド15、16により周囲から
の光を遮るため、本来の信号以外の光の進入が低減し、
誤動作が少なくなった。実験によれば、従来10の5乗
個のパルス信号入力に1回程度の誤動作があったのに対
し、本発明では10の7乗個のパルス信号入力に対して
1回程度に減少した。
【0029】また光部品であるフォトダイオードアレイ
6の実装基板1からの剥離は、第1および第2のパッド
15、16により、従来の実装部品が5%程度が剥がれ
たのに対し、1%あるいはそれ以下であった。
【0030】なお、前述した金錫半田はシートを介在配
置する方法だけで無く、メッキで作成する方法も同様に
有効である。
【0031】(第2の実施形態)図5は、本発明の第2
の実施形態に係わる光実装部品を分解して示す概略平面
図である。なお、図1と同一要素には同一符号を付し
て、その詳しい説明は省略する。
【0032】この実施形態においては、実装基板1上の
両端に配置された第1のパッド15−1を他のパッド1
5より大きな面積、例えば、500μ×1500μとし
た。その他の構成、組み立ては第一の実施形態と同じと
した。
【0033】この場合光の遮光効果およびフォトダイオ
ードアレイ6の実装基板1への固定効果がさらに高ま
り、両端のフォトダイオード8における信号誤りの程度
はさらに上記の約半分になった。
【0034】(第3の実施形態)図6は、本発明の第3
の実施形態に係る光実装部品を分解して示す概略平面図
である。なお図5と同一要素には同一符号を付して、そ
の詳しい説明は省略する。
【0035】この実施形態では、第2の実施形態のうち
で、フォトダイオードアレイ6を構成する第2の基板7
上の両端に配置される第2のパッド16−1の大きさを
図5の第1のパッド15−1と同程度とするとともに、
実装基板1とフォトダイオードアレイ6との固定方法と
して、金錫の薄膜を形成する製造工程を採用したことを
特徴とするものである。
【0036】すなわち、実装基板1上の配線4を図3に
示した第1のリフトオフ工程で形成した後、第1の接続
端子3および第1のパッド15、15−1については、
図7(D)(E)に示すように、厚さ100nmのチタ
ン、厚さ50nmの白金を連続蒸着したメタル層45上
に、さらに厚さ2μの金および厚さ1μの錫を連続蒸着
した半田層46を形成した。
【0037】実装基板1への光部品であるフォトダイオ
ードアレイ6の組み立ては、基板1上にフォトダイオー
ドアレイ6を、受光部10が反射面を形成する長溝2の
端部壁面2−1上に位置するように配置積層される。こ
の時、第1のパッド15、15−1と第2のパッド1
6、16−1とが、また、第1の接続端子3と第2の接
続端子11とがお互いに接触するようにフォトダイオー
ドアレイ6をセットした。フォトダイオードアレイ6は
受光面10側が凸になるように反っていたが、裏面から
治具を用いて反りがなくなる程度に押さえた。そして基
板を320°Cに加熱し、金/錫膜46(図6)を溶か
し、フォトダイオードアレイ6の第2のパッド16、1
6−1、第2の接続端子11と合金化させ、冷却、固着
させた。
【0038】その後同様なプロセスを経て光ファィバー
5をセットし、光信号の受信を試みた。今回も同様に光
はそれぞれのパッドで遮られ、10の7乗個のパルス信
号の範囲までは誤動作はなかった。
【0039】また寿命を調べるため室温から150°C
に加熱するヒートサイクルを繰り返した。両端部のパッ
ド15−1、16−1を大きくしないものは100回の
ヒートサイクルで端の部分が剥がれ、両端部のダイオー
ドの端子部分も剥がれて、電気的導通が取れなくなっ
た。しかしながら、本実施形態の光部品では500回に
なって初めて剥がれが発生した。両端部の面積の大きい
パッド15−1、16−1は光を遮るだけでなく、固着
能力が向上することが分かった。
【0040】なおここで金錫は基板側に設置したが、光
部品側の大きいパッド16−1に金錫を設置することも
可能である。
【0041】(第4の実施形態)図7は、本発明の第4
の実施形態に係る光実装部品を分解して示す概略平面図
である。なお図6と同一要素には同一番号を付して、そ
の詳しい説明は省略する。 ここで第1のパッド15−
2には中間に幅10μのスリット17を入れた。そして
光部品側の第2のパッド16−2の大きさを第1のパッ
ド15−2の大きさより縦横それぞれ約30μずつ大き
くした。その他の構成は第3の実施形態と同一とした。
【0042】この実施形態においては、第1のパッド1
5−2にスリット17を設けたため、固着能力が第3の
実施形態よりも向上し、1000回まで剥がれがなかっ
た。これは、実施形態3では、第1のパッド15−1に
形成した金錫膜46の表面が加熱製造工程で若干酸化
し、固着時に表面の酸化膜を部分的にしか破ることがで
きないため、接着面積が小さいのに比べ、本実施形態で
はフォトダイオードアレイ6を押さえ付けたときにスリ
ット17内にはみ出した金錫も固着に寄与するために固
着力が向上するものと思われる。
【0043】これは素子間のパッド15にスリットを形
成した場合も、端部だけでなく、素子部の固着力を向上
させることができる。
【0044】この実施形態においても、信号誤りの程度
は第3の実施形態と同じ程度で少なかった。
【0045】なお、上述した実施形態においては、フォ
トダイオードアレイについて説明したが、例えばレーザ
ーダイオードからの光を光ファイバーに送光する場合に
も本発明を適用できることは言うまでもない。
【0046】
【発明の効果】本発明は光部品の複数の検出部を互いに
隔離するようにパッドを設置することにより、隣接する
検出部からの光の進入を遮り、よって信号読取りの誤動
作を低減するとともに、前記パッドにより、光部品の実
装基板への固着能力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る光実装部品を分
解して示す平面図である。
【図2】図1に示す光実装部品の製造工程を示す図であ
る。
【図3】同じく図1に示す光実装部品の製造工程を示す
図である。
【図4】同じく図1に示す光実装部品の製造工程を示す
図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る光実装部品を分
解して示す平面図である。
【図6】本発明の第3の実施形態に係る光実装部品を分
解して示す平面図である。
【図7】図6に示す光実装部品の製造工程を示す図であ
る。
【図8】本発明の第4の実施形態に係る光実装部品を分
解して示す平面図である。
【図9】従来の光実装部品を分解して示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1…第1の基板 2…長溝 3…第1の接続端子 4…配線 5…光ファイバー 6…フォトダイオードアレー 7…第2の基板 8…フォトダイオード受光部 9…電極 10…受光部基板側に形成されたパッド 11…第2の接続端子 15…第1のパッド 16…第2のパッド 17…スリット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に複数本の長溝が並列形成された第
    1の基板と、この第1の基板の前記長溝内にそれぞれ固
    定された複数本の光ファイバーと、これらの各光ファイ
    バー両側における前記第1の基板表面に形成された第1
    のパッドと、前記複数本の光ファイバーからの光を受光
    する複数個の受光素子が配列形成されるとともに、前記
    第1の基板に前記光ファイバーからの光を前記複数個の
    受光素子がそれぞれ受光可能な位置関係で積層配置され
    た第2の基板と、この第2の基板に配列形成された前記
    各受光素子両側における前記第2の基板表面に設けられ
    た第2のパッドとを備え、前記第1および第2のパッド
    を相互に接着することにより、前記第1および第2の基
    板を固定するとともに、前記各受光素子に対し、隣接す
    る前記光ファイバーからの光および周囲からの光を遮る
    ようにしたことを特徴とする光実装部品。
  2. 【請求項2】 前記第1のパッドのうち、前記第1の基
    板の端部に形成されたパットを前記光ファイバー間に形
    成されたパッドよりもその面積を大きくしたことを特徴
    とする請求項1記載の光実装部品。
  3. 【請求項3】 前記大きな面積のパッドにスリットが形
    成されていることを特徴とする請求項2記載の光実装部
    品。
  4. 【請求項4】 表面に複数本の長溝が並列形成された第
    1の基板と、この第1の基板の前記長溝内にそれぞれ固
    定された複数本の光ファイバーと、これらの各光ファイ
    バー両側における前記第1の基板表面に形成された第1
    のパッドと、前記複数本の光ファイバーに光を送光する
    ための複数個の発光素子が配列形成されるとともに、前
    記第1の基板に、前記複数個の発光素子がそれぞれ前記
    光ファイバーに光を送光可能な位置関係で積層配置され
    た第2の基板と、この第2の基板に配列形成された前記
    各受光素子両側における前記第2の基板表面に設けられ
    た第2のパッドとを備え、前記第1および第2のパッド
    を相互に接着することにより、前記第1および第2の基
    板を固定するとともに、前記各発光素子およびこの素子
    の光が送光される各光ファイバーに対し、隣接する前記
    発光素子からの光および周囲からの光を遮るようにした
    ことを特徴とする光実装部品。
  5. 【請求項5】 実装基板表面に複数本の長溝を並列形成
    する工程と、これらの複数本の長溝内に光ファイバーを
    配置固定する工程と、これらの各光ファイバーの両側お
    よび各光ファイバーの端部近傍における前記実装基板表
    面にリフトオフ工程により、パッドおよび電極配線を形
    成する工程とを備え、前記リフトオフ工程は、前記実装
    基板表面に全面塗布したレジスト膜をフォトエッチング
    して、前記パッドおよび電極配線用のマスクパターンを
    形成する工程と、このマスクパターンを介して前記実装
    基板表面をエッチングする工程と、前記パッドおよび電
    極配線用の金属膜を全面に形成する工程と、前記実装基
    板表面に形成されたレジスト膜をこのレジスト膜上に形
    成された前記金属膜とともに除去する工程とからなるこ
    とを特徴とする光実装部品の製造方法。
  6. 【請求項6】 第1の基板表面に複数本の長溝を並列形
    成する工程と、これらの複数本の長溝内に光ファイバー
    を配置固定する工程と、これらの各光ファイバーの両側
    および各光ファイバーの端部近傍における前記第1の基
    板表面に、第1のパッドおよび電極配線を形成する第1
    のリフトオフ工程と、複数個のフォトダイオードからな
    るフォトダイオードアレイが形成された第2の基板表面
    に前記各フォトダイオードの両側に第2のパッドを形成
    する第2のリフトオフ工程と、前記第1および第2のパ
    ッドを相互に接着することにより、前記第1および第2
    の基板を固定する工程とを備え、前記第1のリフトオフ
    工程は、前記第1の基板表面に全面塗布したレジスト膜
    をフォトエッチングして、前記パッドおよび電極配線用
    のマスクパターンを形成する工程と、このマスクパター
    ンを介して前記第1の基板表面をエッチングする工程
    と、前記第1のパッドおよび電極配線用の金属膜を全面
    に形成する工程と、前記第1の基板表面に形成されたレ
    ジスト膜をこのレジスト膜上に形成された前記金属膜と
    ともに除去する工程とからなり、前記第2のリフトオフ
    工程は、前記第2の基板表面に塗布したレジスト膜をフ
    ォトエッチングして、前記第2のパッド用の逆テーパー
    マスクパターンを形成する工程と、このマスクパターン
    を介して、前記第2のパッド用の金属膜を全面に形成す
    る工程と、前記第2の基板表面に形成されたレジスト膜
    をこのレジスト膜上に形成された前記金属膜とともに除
    去する工程とからなることを特徴とする光実装部品の製
    造方法。
JP9204221A 1997-07-30 1997-07-30 光実装部品およびその製造方法 Pending JPH1154769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9204221A JPH1154769A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 光実装部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9204221A JPH1154769A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 光実装部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154769A true JPH1154769A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16486852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9204221A Pending JPH1154769A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 光実装部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154769A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084670A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Nichia Corporation 半導体発光素子およびその製造方法
JP2011166035A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及び照明装置
US8616732B2 (en) 2010-02-12 2013-12-31 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light-emitting device and illumination device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084670A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Nichia Corporation 半導体発光素子およびその製造方法
US8552445B2 (en) 2007-12-28 2013-10-08 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JP5310564B2 (ja) * 2007-12-28 2013-10-09 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
JP2013211595A (ja) * 2007-12-28 2013-10-10 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法
US8883529B2 (en) 2007-12-28 2014-11-11 Nichia Corporation Method for manufacturing semiconductor light emitting device
US9159868B2 (en) 2007-12-28 2015-10-13 Nichia Corporation Method for manufacturing semiconductor light emitting device
JP2011166035A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及び照明装置
US8616732B2 (en) 2010-02-12 2013-12-31 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light-emitting device and illumination device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671921B2 (ja) 光学結合アセンブリ
JP3731542B2 (ja) 光モジュール及び光モジュールの実装方法
JP3413839B2 (ja) 光電子集積回路装置
JP2005195699A (ja) 光伝送路保持部材
US6959125B2 (en) Printed board unit for optical transmission and mounting method
JPH09186348A (ja) 半導体モジュール
JPH0548073A (ja) 半導体装置
JPH1154769A (ja) 光実装部品およびその製造方法
JP4506216B2 (ja) 光結合装置及びその製造方法
JP2527054B2 (ja) 光モジュ―ル用サブマウント及びその製造方法
JP2790832B2 (ja) Ledプリントヘッド
JPS63127444A (ja) 光学ヘツドの製造方法
JP3440679B2 (ja) 半導体装置
JP2000156510A (ja) 光半導体素子および光半導体素子の製造方法ならびに光電子装置
JP4793490B2 (ja) 光結合装置及びその製造方法
US6894269B2 (en) Configuration for detecting optical signals in at least one optical channel in a planar light circuit, attenuator including the configuration, and method for manufacturing the configuration
JP2004014659A (ja) 半導体レーザ装置
JP3287871B2 (ja) プリント基板の製造方法
JP4671480B2 (ja) 光実装基板の製造方法及び光モジュールの製造方法
JPH04243181A (ja) 半導体レーザモジュール
JP3692519B2 (ja) 受光素子の光結合構造
JP2001174657A (ja) 光配線層、光・電気配線基板及び実装基板
JP2007080933A (ja) 半導体光学装置およびその製造方法
JP2595880B2 (ja) 半導体光結合装置の製造方法
JPH1168253A (ja) 光半導体装置