JPH1154640A - 半導体デバイスおよびその製造方法 - Google Patents

半導体デバイスおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1154640A
JPH1154640A JP20272898A JP20272898A JPH1154640A JP H1154640 A JPH1154640 A JP H1154640A JP 20272898 A JP20272898 A JP 20272898A JP 20272898 A JP20272898 A JP 20272898A JP H1154640 A JPH1154640 A JP H1154640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
semiconductor device
layer
gate structure
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20272898A
Other languages
English (en)
Inventor
Phillip Warren Dahl
フィリップ・ウォーレン・ダール
Jitendra Jayantilal Makwana
ジテンドラ・ジャヤンシャル・マクワナ
Zhixu Zhou
ジックス・ゾー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH1154640A publication Critical patent/JPH1154640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/46Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with an inter-gate dielectric layer also being used as part of the peripheral transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温の下でも動作可能であり、望ましい耐久
性やデータ保持特性を維持する不揮発性メモリ・デバイ
スを提供する。 【解決手段】 半導体基板(20)上に集積回路(1
0)を形成し、不揮発性メモリ・デバイス(12)およ
び半導体デバイス(11)を含ませる。不揮発性メモリ
・デバイス(12)は、窒素化合物を有する誘電体層
(15)を含む。また、不揮発性メモリ・デバイス(1
2)は二酸化シリコン層(33)も含むが、この二酸化
シリコン層(33)は半導体デバイス(11)の一部を
形成するためにも用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、半導体
デバイスに関し、更に特定すれば、不揮発性メモリ・デ
バイスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気的消去可能およびプログラム可能リ
ード・オンリ・メモリ(EEPROM:electricallyer
asable and programmable read-only memory)デバイス
は、不揮発性メモリ・デバイスの一形態であり、電気信
号を用いて消去およびプログラムが行われる。EEPR
OMデバイス内部には、複数のメモリ・セルがあり、そ
の各々に対して個別にプログラムおよび消去が可能であ
る。通常、EEPROMセルは、フローティング・ゲー
ト・トランジスタおよび選択トランジスタを含む。EE
PROMデバイス内の選択トランジスタは、消去または
プログラムすべき個々のEEPROMセルを選択するた
めに用いられる。また、デバイス内のフローティング・
ゲート・トランジスタは、各所定のメモリ・セルのデジ
タル値を実際に格納するトランジスタである。
【0003】セルのプログラムおよび消去を行う場合、
ファウラー−ノルドハイム・トンネリング(Fowler-Nord
heim tunneling) として知られている現象が共通して用
いられ、フローティング・ゲート・トランジスタのフロ
ーティング・ゲート電極上に正電荷または負電荷のいず
れかが格納される。例えば、選択ゲート・トランジスタ
のドレインおよびゲートに正電圧を印加しつつ、フロー
ティング・ゲート・トランジスタの制御ゲートを接地に
保持することによって、プログラムが行われる。その結
果、電子が、フローティング・ゲート・トランジスタの
フローティング・ゲートから、トンネル誘電体を通過し
てドレインに通り抜け、フローティング・ゲートを正に
荷電する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のEEPROMデ
バイスには、極端な温度条件の下では信頼性高く動作す
ることができないという1つの限界があった。例えば、
自動車や工業的な条件を伴う用途では、EEPROMデ
バイスは、135℃を超える温度または−40℃以下の
温度に晒される可能性がある。このような極端な温度条
件の下では、EEPROMデバイスのデータ保持および
書き込み/消去サイクル(耐久性)は著しく劣化する。
これは、部分的に、EEPROMデバイス内の誘電体構
造を形成するために用いられた材料の特性によるもので
ある。
【0005】したがって、高温の下でも動作可能であ
り、しかも望ましい耐久性やデータ保持特性を維持する
ことが可能な不揮発性メモリ・デバイスを提供すること
ができれば有利であろう。
【0006】
【発明の実施例】図1は、本発明による製造の初期段階
における、集積回路10の拡大断面図である。更に特定
すれば、図1は、不揮発性メモリ・デバイス12および
電界効果トランジスタ(FET)即ち半導体デバイス1
1が形成される、集積回路10の一部を示す。本発明の
教示は、種々の構造に適用可能であり、集積回路10と
しては、マイクロプロセッサ,マイクロコントローラ等
も可能であることは理解されよう。
【0007】不揮発性メモリ・デバイス12は、電気的
プログラム可能リード・オンリ・メモリ(EPRO
M),電気的消去およびプログラム可能リード・オンリ
・メモリ(EEPROM),フラッシュ電気的プログラ
ム可能リード・オンリ・メモリ(フラッシュEPRO
M),フラッシュ電気的消去可能およびプログラム可能
リード・オンリ・メモリ(フラッシュEEPROM),
またはその他のタイプのメモリ記憶デバイスを含む、種
々の半導体デバイスの1つとすることができる。不揮発
性メモリ・デバイス12は、半導体基板20の表面14
上に形成され、半導体デバイス11からは、その不揮発
性メモリ・デバイス12と半導体デバイス11との間に
形成されている絶縁構造13によって電気的に絶縁され
ている。図1に示す例では、絶縁構造13は、シリコン
局所酸化(LOCOS:localized oxidation of silic
on)プロセスによって形成されたフィールド酸化物構造
である。しかしながら、絶縁構造13は、トレンチ構造
としたり、ウエル領域(図示せず)を使用することがで
き、これによって不揮発性メモリ・デバイス12と半導
体デバイス11との間に所望の電気的絶縁を与える。
【0008】本発明による集積回路10の形成プロセス
は、半導体基板20の表面14全体における誘電体層1
5の形成から開始する。誘電体層15は、不揮発性メモ
リ・デバイス12のプログラミングおよび消去の間、ト
ンネル誘電体層として作用する。したがって、誘電体層
15は、プログラミング状態の間は電子が通過できる程
度の薄さであり、しかも格納された電荷が不揮発性メモ
リ・デバイス12から洩れ出すのを防止する程度の厚さ
でなければならない。好ましくは、熱酸化プロセスを用
いて層状二酸化シリコンを形成し、誘電体層15を設け
る。高動作温度に対する不揮発性メモリ・デバイス12
の耐性は、酸窒化物の層を形成し誘電体層15を設ける
ことによって改善可能であることが発見されている。
【0009】例えば、半導体基板の表面14を、約60
0℃ないし900℃の酸素濃厚雰囲気に約30分ないし
3時間露出させる。誘電体層15の形成の間、亜酸化窒
素(N2 O),アンモニア(NH3 ),または一酸化窒
素(NO)のような窒素ソース・ガスを適正な割合でこ
の雰囲気に導入し、重量比で約3パーセントないし10
パーセントの範囲の窒素化合物を誘電体層15に含有さ
せる。誘電体層15の厚さを様々に変化させ、不揮発性
メモリ・デバイス12の最低動作電圧を調節することが
でき、好ましくは、誘電体層15の厚さを、約35オン
グストローム(Å)ないし300Åの範囲とする。な
お、誘電体層15は、二酸化シリコンおよび酸窒化物で
作られた一連の層で構成することができ、更に誘電体層
15は、必要であれば、純粋な二酸化シリコンの層とし
てもよいことは理解されよう。
【0010】誘電体層15の形成に続いて、フローティ
ング・ゲート構造16を形成し、不揮発性メモリ・デバ
イス12の電荷格納構造を設ける。フローティング・ゲ
ート構造16は、ポリシリコンまたはアモルファス・シ
リコンのような導電性物質の層(図示せず)で形成し、
低圧蒸着(LPCVD)プロセスを用いることによって
堆積する。次に、従来のフォトリソグラフ・マスクおよ
びエッチング・プロセスを用いて、図1に示すように、
導電性物質の層にパターニングを行う。例えば、反応性
イオン・エッチング(RIE:reactive ion etch )プ
ロセスを用いて、導電層の露出部分を除去し、側壁17
を有するようにフローティング・ゲート構造16を形成
する。好ましくは、フローティング・ゲート構造16
は、約1500Åないし3500Åの範囲の厚さを有す
る。
【0011】フォトレジスト層のようなイオン注入マス
ク18を誘電体層15上に形成し、パターニングを行
い、それによって電流搬送電極21が形成される不揮発
性メモリ・デバイス12の部分を露出させる。電流搬送
電極21は、半導体基板20内に形成され、不揮発性メ
モリ・デバイス12のソースおよびドレイン領域として
作用する。次に、イオン注入プロセス(図1において矢
印19で示す)を用いて、電流搬送電極21を形成す
る。例えば、約30keVないし120keVの範囲の
エネルギおよび約1x1014原子/平方センチメートル
(cm2 )ないし5x1015原子/cm2 の範囲のドー
ズ量で、砒素または燐のようなn−型ドーパントを、フ
ローティング・ゲート構造16および誘電体層15の露
出部分に垂直に注入する。好ましくは、ドーパントは、
半導体基板20の表面14に垂直に注入するが、約0°
ないし7°の範囲の注入角度が望ましい場合もある。ま
た、フローティング・ゲート構造16の露出された上表
面に沿って、予備注入スクリーン酸化物(図示せず)を
形成することが望ましい場合もある。イオン注入プロセ
スの後、当技術分野では既知の従来からの技法を用い
て、イオン注入マスク18を除去する。
【0012】次に図2を参照すると、不揮発性メモリ・
デバイス12の形成プロセスは、続いてフローティング
・ゲート構造16上の誘電体物質の形成に移る。これ
は、フローティング・ゲート構造16を、後に形成され
る制御ゲート構造34から電気的に絶縁し、かつこれに
容量的に結合可能とするためのものである。以下であげ
る例では、2つの物質層を、半導体基板20の表面14
全体に形成し、次いでエッチング・プロセスによってパ
ターニングを行う。次に、最初の2層の誘電体層の残り
部分上、および半導体デバイス11が形成された領域上
に、誘電体物質の第3層を形成する。したがって、第3
誘電体層は、不揮発性メモリ・デバイス12および半導
体デバイス11の双方の一部を形成するために用いられ
る。
【0013】好ましくは、誘電体物質の形成は、二酸化
シリコンの層の形成から始める。以下、この層のことを
二酸化シリコン層30と呼ぶことにする。これは、半導
体基板20を高温の酸素濃厚雰囲気に露出させることに
よって、フローティング・ゲート構造16および誘電体
層15上に熱的に成長させる。例えば、約600℃ない
し900℃の温度のLPCVDチャンバに約10分ない
し2時間にわたって、半導体基板20を入れておく。ま
た、LPCVDプロセスにおいて、テトラエチルオルト
シリケート(TEOS:tetraethylorthosilicate )の
分解を伴うプロセスを用いても、二酸化シリコン層30
は形成可能である。好ましくは、二酸化シリコン層30
の厚さは、約50Åないし250Åとする。
【0014】次に、従来からのLPCVDプロセスを用
いて、二酸化シリコン層30上に窒化シリコン層31を
形成する。窒化シリコン層31は、約75Åないし25
0Åの範囲の厚さを有し、必要であれば、窒化シリコン
層31は、その一部がフローティング・ゲート構造16
の側壁17を越えるように形成し、フローティング・ゲ
ート構造16を後続の処理から保護することも可能であ
る。フォトリソグラフ・マスク(図示せず)およびエッ
チング・プロセスを用いて、図2に示すように、二酸化
シリコン層30および窒化シリコン層31にパターニン
グを行う。このエッチング・プロセスにおいて、半導体
デバイス11が形成される半導体基板20の部分から、
誘電体層15も除去する。
【0015】次に、熱酸化プロセスを用いて、半導体基
板20の露出表面14上にゲート誘電体層32を形成す
る。図2に示すように、ゲート誘電体層32の一部は、
絶縁構造13上に形成される。しかしながら、絶縁構造
13上のような、既にかなりの量の二酸化シリコンが存
在している部分では、ゲート誘電体層32の厚さは認め
られない程度の場合もあることは、当技術では十分に理
解されよう。好ましくは、ゲート誘電体層32は、約3
0Åないし250Åの厚さを有する。
【0016】次に、ゲート誘電体層32および窒化シリ
コン層31上に二酸化シリコン層33を形成し、不揮発
性メモリ・デバイス12および半導体デバイス11双方
に、誘電体物質の一部を与える。二酸化シリコン層33
の形成には、TEOSの分解を伴うLPCVDプロセス
を用いる。例えば、温度が750℃ないし1100℃の
LPCVD反応チャンバにシリコン基板20を約30分
ないし2時間にわたって入れておき、その間TEOSを
LPCVD反応チャンバ内に導入する。好ましくは、二
酸化シリコン層33の厚さは少なくとも40Åとし、更
に好ましくは約75オングストロームないし225オン
グストロームの範囲である。
【0017】本発明の従来技術の構造に対する相違の1
つは、従来のプロセスでは、熱酸化プロセスを用いて窒
化シリコン層上に二酸化シリコン層を形成することであ
る。しかしながら、窒化シリコン膜の熱酸化では、通
常、厚さが30Å未満の二酸化シリコン膜の形成が限界
である。対照的に、本発明は、50Å,60Åあるいは
更にこれよりも大きな厚さを有するように、二酸化シリ
コン層33の形成を可能にする。
【0018】本発明の別の相違点は、形成される二酸化
シリコン層の質にある。従来の熱酸化プロセスで形成さ
れる二酸化シリコン層は、下地の窒化シリコン層の表面
状態に擬似(mimic) する。したがって、窒化シリコン層
における欠陥が複製され、二酸化シリコン層内に積層欠
陥(stacking faults) が発生する。これらの積層欠陥
は、誘電体層を介した電流漏れを招き、デバイスのデー
タ保持能力を低下させる。対照的に、本発明は、LPC
VD堆積プロセスを用いて上側の二酸化シリコン層を形
成するので、積層障害が少なく、そのためデータ保持能
力が向上する。
【0019】このように、本発明は、厚さを増し、品質
を向上させた上側二酸化シリコン層を有する不揮発性メ
モリ・デバイスを提供する。このことは、更に、データ
保持能力の向上、および高い動作温度における不揮発性
メモリ・デバイス12の耐久性向上につながる。また、
二酸化シリコン層33は、フローティング・ゲート構造
16の側壁17上にも形成され、後続の処理からの不揮
発性メモリ・デバイス12の保護も可能であることを注
記しておく。
【0020】二酸化シリコン層33の形成に続いて、制
御ゲート構造34およびゲート構造36を、それぞれ、
不揮発性メモリ・デバイス12および半導体デバイス1
1の一部として形成する。好適実施例では、制御ゲート
構造34およびゲート構造36は、単一のポリシリコン
またはアモルファス・シリコンの層(図示せず)で形成
され、従来からの技法を用いて堆積し、RIEプロセス
を用いて、図2に示すようにパターニングを行う。本発
明の別の利点は、二酸化シリコン層33ならびに制御ゲ
ート構造34およびゲート構造36を設けるために用い
た物質の層を用いて、不揮発性メモリ・デバイス12お
よび半導体デバイス11双方の一部を形成する点にあ
る。この一体化によって、集積回路10を形成するため
に必要な処理工程の総数が減少する。このために、集積
回路10の製造に係る複雑さの減少およびコストの削減
が得られる。
【0021】加えて、酸窒化物層を用いてトンネリング
層を与え、TEOS堆積プロセスを用いて二酸化シリコ
ン膜を形成することによって、高温における不揮発性メ
モリ・デバイス12の動作性能が向上する。本発明にし
たがって形成された半導体デバイスは、その書き込み/
消去サイクルおよびデータ保持能力が向上しただけでな
く、既知の構造よりも短期間でプログラムが可能な場合
もある。
【0022】図示の簡略化および明確化のために、図面
に示すデバイスは必ずしも同じ拡縮率で描かれている訳
ではないことは認められよう。例えば、デバイスの中に
は、明確化のために、その寸法がほかのデバイスに対し
て誇張されているものもある。さらに、適切であると思
われる場合には、図面間で参照番号を繰り返し、対応す
るデバイスまたは類似のデバイスを示すこととした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による製造の初期段階における、集積回
路の拡大断面図。
【図2】本発明による製造の後続段階における、集積回
路の拡大断面図。
【符号の説明】
10 集積回路 11 半導体デバイス 12 不揮発性メモリ・デバイス 13 絶縁構造 14 表面 15 誘電体層 16 フローティング・ゲート構造 17 側壁 18 イオン注入マスク 19 イオン注入プロセス 20 半導体基板 21 電流搬送電極 30 二酸化シリコン層 31 窒化シリコン層 32 ゲート誘電体層 33 二酸化シリコン層 34 制御ゲート構造 36 ゲート構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジックス・ゾー アメリカ合衆国アリゾナ州テンピ、ナンバ ー80、イースト・オレンジ・ストリート 1011

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体デバイス(10)であって:基板
    (20):前記基板を覆う第1誘電体層(15);前記
    第1誘電体層の上に位置し、側壁(17)を有するフロ
    ーティング・ゲート構造体(16);前記フローティン
    グ・ゲート構造体(16)を覆い、窒化シリコンから成
    る第2誘電体層(31);前記第2誘電体層(31)を
    覆い、二酸化シリコンから成る第3誘電体層(33)で
    あって、少なくとも約40Åの厚さを有する第3誘電体
    層(33);および前記第3誘電体層(33)の上に位
    置する制御ゲート構造体(34);から成ることを特徴
    とする半導体デバイス(10)。
  2. 【請求項2】第1半導体デバイス(12)および第2半
    導体デバイス(11)を備える集積回路(10)であっ
    て:前記第1半導体デバイス(12)は:第1誘電体層
    (15);前記第1誘電体層(15)の上に位置するフ
    ローティング・ゲート構造体(16);前記フローティ
    ング・ゲート構造体(16)を覆う第2誘電体層(3
    3);および前記第2誘電体層(33)の上に位置する
    制御ゲート構造体(34);から成り、前記第2半導体
    デバイス(11)は、第1ゲート誘電体層(32);お
    よび前記第1ゲート誘電体層(32)を覆う第2ゲート
    誘電体層(33)であって、前記第1半導体デバイス
    (12)の前記第2誘電体層(33)と同じ物質から成
    る第2ゲート誘電体層(33);から成ることを特徴と
    する集積回路(10)。
  3. 【請求項3】請求項2記載の集積回路(10)であっ
    て、 前記第1半導体デバイス(12)は、前記第2誘電体層
    (33)と前記フローティング・ゲート構造体(16)
    との間に第3誘電体層(31)を更に備え、該第3誘電
    体層(31)は窒化シリコンから成る、ことを特徴とす
    る集積回路(10)。
  4. 【請求項4】半導体デバイス(10)であって:第1誘
    電体層(15);前記第1誘電体層(15)の上に位置
    するフローティング・ゲート構造体(16);二酸化シ
    リコンから成り、前記フローティング・ゲート構造体
    (16)を覆う第2誘電体層(30);窒化シリコンか
    ら成り、前記第2誘電体層(30)を覆う第3誘電体層
    (31);および二酸化シリコンから成り、前記第3誘
    電体層(31)を覆う第4誘電体層(33)であって、
    テトラエチルオルトシリケートを伴う堆積プロセスによ
    って作られた第4誘電体層(33);から成ることを特
    徴とする半導体デバイス(10)。
  5. 【請求項5】請求項4記載の半導体デバイス(10)で
    あって、 前記第4誘電体層(33)は、約75オングストローム
    ないし225オングストロームの範囲の厚さを有する、
    ことを特徴とする半導体デバイス(10)。
JP20272898A 1997-07-30 1998-07-02 半導体デバイスおよびその製造方法 Pending JPH1154640A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/903,085 US5925908A (en) 1997-07-30 1997-07-30 Integrated circuit including a non-volatile memory device and a semiconductor device
US903085 1997-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154640A true JPH1154640A (ja) 1999-02-26

Family

ID=25416917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20272898A Pending JPH1154640A (ja) 1997-07-30 1998-07-02 半導体デバイスおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5925908A (ja)
JP (1) JPH1154640A (ja)
DE (1) DE19830477A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069382A (en) * 1998-02-11 2000-05-30 Cypress Semiconductor Corp. Non-volatile memory cell having a high coupling ratio
JP2000311992A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
DE19955602A1 (de) * 1999-11-18 2001-05-31 Infineon Technologies Ag Nichtflüchtige Halbleiter- Speicherzelle sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE10040890C1 (de) * 2000-08-18 2002-01-31 Trw Automotive Electron & Comp System und Verfahren zum sicheren Hochtemperaturbetrieb eines Flash-Speichers
WO2002063690A1 (fr) * 2001-02-08 2002-08-15 Hitachi, Ltd. Dispositif de circuit integre a semi-conducteur et son procede de fabrication
JP4147765B2 (ja) * 2001-06-01 2008-09-10 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリ装置およびその電荷注入方法
US6777764B2 (en) * 2002-09-10 2004-08-17 Macronix International Co., Ltd. ONO interpoly dielectric for flash memory cells and method for fabricating the same using a single wafer low temperature deposition process
US20120292682A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Texas Instruments Incorporated Electrically Erasable Programmable Non-Volatile Memory
US8981445B2 (en) * 2012-02-28 2015-03-17 Texas Instruments Incorporated Analog floating-gate memory with N-channel and P-channel MOS transistors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470772A (en) * 1991-11-06 1995-11-28 Intel Corporation Silicidation method for contactless EPROM related devices
US5783471A (en) * 1992-10-30 1998-07-21 Catalyst Semiconductor, Inc. Structure and method for improved memory arrays and improved electrical contacts in semiconductor devices
US5474947A (en) * 1993-12-27 1995-12-12 Motorola Inc. Nonvolatile memory process
US5793081A (en) * 1994-03-25 1998-08-11 Nippon Steel Corporation Nonvolatile semiconductor storage device and method of manufacturing
US5408115A (en) * 1994-04-04 1995-04-18 Motorola Inc. Self-aligned, split-gate EEPROM device
US5422504A (en) * 1994-05-02 1995-06-06 Motorola Inc. EEPROM memory device having a sidewall spacer floating gate electrode and process
US5585293A (en) * 1994-06-03 1996-12-17 Motorola Inc. Fabrication process for a 1-transistor EEPROM memory device capable of low-voltage operation
US5780891A (en) * 1994-12-05 1998-07-14 Micron Technology, Inc. Nonvolatile floating gate memory with improved interploy dielectric
JPH09134973A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5589413A (en) * 1995-11-27 1996-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of manufacturing self-aligned bit-line during EPROM fabrication
US5783849A (en) * 1996-02-23 1998-07-21 Citizen Watch Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE19830477A1 (de) 1999-02-04
US5925908A (en) 1999-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100810710B1 (ko) 워드라인 격리를 위한 전하 저장 및 비트라인의 동시 형성
US6005270A (en) Semiconductor nonvolatile memory device and method of production of same
US6468865B1 (en) Method of simultaneous formation of bitline isolation and periphery oxide
US7015098B2 (en) Methods and structure for an improved floating gate memory cell
JP4907815B2 (ja) 2ビットeepromデバイスにおけるono浮遊ゲート電極の製造方法
JP2928986B2 (ja) 半導体メモリデバイス、半導体メモリアレイ、半導体メモリデバイスの製造方法および半導体メモリデバイスの書込み方法
US6380035B1 (en) Poly tip formation and self-align source process for split-gate flash cell
US6458677B1 (en) Process for fabricating an ONO structure
JPH0677438A (ja) ストレージセルアレイと周辺回路をもつ不揮発性半導体メモリー装置の製造方法及びその構造
US6326660B1 (en) Method to improve the capacity of data retention and increase the coupling ratio of source to floating gate in split-gate flash
US5837585A (en) Method of fabricating flash memory cell
US6096604A (en) Production of reversed flash memory device
US7141850B2 (en) Gated semiconductor assemblies and methods of forming gated semiconductor assemblies
TW543187B (en) Method of forming spacers in SONOS type nonvolatile memory
US6893920B2 (en) Method for forming a protective buffer layer for high temperature oxide processing
US5750428A (en) Self-aligned non-volatile process with differentially grown gate oxide thickness
JPH1154640A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
US6008087A (en) Method to form high density NAND structure nonvolatile memories
US6242773B1 (en) Self-aligning poly 1 ono dielectric for non-volatile memory
US6238979B1 (en) Process for fabricating EEPROM memory cell array embedded on core CMOS
JP2001189390A (ja) 半導体不揮発性記憶装置の製造方法
US7947607B2 (en) Apparatus and associated method for making a virtual ground array structure that uses inversion bit lines
US6091100A (en) High density NAND structure nonvolatile memories
JP2004103902A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置、および、その製造方法
KR19980045174A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216