JPH11515053A - 酸化防止剤スラッジ抑制添加剤 - Google Patents

酸化防止剤スラッジ抑制添加剤

Info

Publication number
JPH11515053A
JPH11515053A JP9517566A JP51756697A JPH11515053A JP H11515053 A JPH11515053 A JP H11515053A JP 9517566 A JP9517566 A JP 9517566A JP 51756697 A JP51756697 A JP 51756697A JP H11515053 A JPH11515053 A JP H11515053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
compound
lubricating oil
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9517566A
Other languages
English (en)
Inventor
パチル・アブヒマニュ・オー
ファング・ホワード・エル
フランシスコ・マニュエル・エイ
グチーレツ・アントニオ
パックエース・ジェイムズ・エス
Original Assignee
エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー filed Critical エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー
Publication of JPH11515053A publication Critical patent/JPH11515053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/32Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds
    • C10M135/34Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds the ring containing sulfur and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/88Hydroxy compounds
    • C10M129/91Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1412Saturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は潤滑粘度のエンジン油中にNOx反応性炭素−炭素不飽和に富んだ少なくとも1個の頭部分および適当な鎖長の炭素−炭素不飽和が存在しない少なくとも1個の油溶性ヒドロカルビル、好適には脂肪族の、尾部分をエンジン油中のNOx−誘発性スラッジ生成を減ずるのに十分な頭対尾最適比で有する分子を有効量溶解することによりエンジン油中のNOx−誘発性スラッジ生成を軽減する方法に関する。本発明はまた酸化防止添加剤を含有する調合された潤滑油組成物にも関する。これらの分子にはポリエチレンプロピレン共重合体−およびポリイソブチレン−グラフト化されたヒドロキノンポリアルキルチオフェン類、フレレン−グラフト化された潤滑油基本原料、エチレンプロピレン重合体−グラフト化されたフェノールおよびエチレンブチレン重合体−グラフト化されたフェノールが包含される。

Description

【発明の詳細な説明】 酸化防止剤スラッジ抑制添加剤 本出願はPM94CL033を基にした1995年10月31日に出願された 米国出願番号551,076の一部継続出願である。 発明の分野 本発明は潤滑油中のスラッジ生成の抑制に関する。 発明の背景 NOxとも称する窒素の酸化物は内燃エンジンの動作の副生物である。これら の酸化物は、例えば、炭化水素燃料の燃焼からの排気ガスとして放出される。そ れらは相対的に低い温度(例えば、70〜120℃)でもモーター油の成分、例 えば添加剤、と反応してスラッジを生成しそして潤滑油の分解に寄与する。特に NOxの存在下で潤滑油の分解を処理しそしてスラッジ生成を最少にすることが できる添加剤、潤滑油調合物、および方法を開発することは有利であろう。出願 人の発明はこれらの要望を取り扱うものである。 発明の要旨 本発明は潤滑粘度のエンジン油にNOx反応性炭素−炭素不飽和に富んだ少な くとも1個の頭部分および適当な鎖長の炭素−炭素不飽和が存在しない少なくと も1個の油溶性の脂肪族および芳香族ヒドロカルビル尾部分をエンジン油中のN Ox−誘発性スラッジ生成を減ずるのに十分 な頭対尾最適比で有する分子の有効最少量を加えることによりエンジン油中のス ラッジ生成を軽減する方法を提供する。そのような分子の好適な例にはポリエチ レンプロピレン共重合体およびポリイソブチレンでグラフト化されたヒドロキノ ンポリアルキルチオフェン類、フラーレンでグラフト化された潤滑油基本原料、 エチレンプロピレン重合体でグラフト化されたフェノールおよびエチレンブチレ ン重合体でグラフト化されたフェノールが包含される。 本発明はまた前記の分子を含有するスラッジ形成を軽減するための潤滑油組成 物および添加剤濃縮物も提供する。 本発明は適切にはここに開示されている要素または段階を含むか、それからな るかまたはそれから本質的になることができ、そして特に開示されていない要素 または段階の不存在下で実施してもよい。 発明の詳細な説明 本発明は潤滑油中の特にNOxにより誘発されるスラッジ(すなわち不溶性物 質)の生成および炭化水素系燃料の燃焼から生ずる潤滑油の分解をNOx−反応 性スラッジ抑制添加剤(ここでは「酸化防止剤添加剤」とも称する)を使用して 抑制する方法を提供し、そしてこれらの添加剤を含有する調合された潤滑油組成 物および添加剤濃縮物も提供する。そのような燃料の例には、内燃エンジン用に 典型的に使用されるもの、例えば乗用車、トラック、船舶ディーゼルおよび鉄道 ディーゼルエンジンなどの火花−点火式および圧縮−点火式内燃エンジン用のク ランクケース潤滑用燃料、並びに例えば米国特許5,558,802にあるものな どが包含される。亜酸化窒素およびそれらの反応の反応性中間体(「NOx 」)は例えばブローバイガスおよび有機硝酸エステル類の熱分解の如き種々の 源からの内燃エンジン中で製造される。ここで使用される「NOx−反応性」と いう語には、亜酸化窒素に対するおよびスラッジ前駆体の如き反応性有機硝酸エ ステル種の生成物に対する反応性が包含される。窒素の最も典型的な酸化物はN O2であるが、他の反応性窒素酸化物が存在していてもよくそして本発明はその ような酸化物の存在中で効率的に実施することができる。 潤滑油およびその中に典型的に存在する添加剤はエンジン中でNOx、酸素お よび熱の存在下で分解してスラッジ前駆体およびスラッジを生成する。出願人は そのような分解化学反応の発生を減ずるための新規な添加剤および方法を開示し ている。これらの添加剤を使用してNO、と優先的に反応させることにより現行 の添加剤の寿命を長持ちさせることができる。それ故、出願人の発明はある種の 現行の市販の添加剤を不溶性物質、すなわちスラッジに分解することに対して抵 抗性にすることによりそれらに関連するスラッジ生成を軽減するための方法を提 供する。本発明はまたスラッジ生成を最少にするための使用に適する新規な添加 剤の構想においても有用である。潤滑油中のスラッジ生成を抑制する出願人の方 法は炭素−炭素不飽和NOx−反応性部分および潤滑油中のNOx−反応性および NOxと反応した分子の溶解度を保つのに十分な鎖長を有する油溶性の芳香族の 、好適には脂肪族の、ヒドロカルビル部分の両者が最適な関係にある種類の分子 の存在の発見を基にしている。本方法はまた、例えば現行の添加剤をスラッジ形 成に対して抵抗性にするためにも用いることができる。 1つの態様は、少なくとも1個の第一部分すなわちNOx−反応性炭 素−炭素不飽和に富んだ部分および1個の第二部分すなわちNOx反応性炭素− 炭素不飽和が欠けておりそして脂肪族および/または芳香族ヒドロカルビル基に 富んだ部分を有する少なくとも1種のスラッジ軽減用化合物の有効量を潤滑粘度 のエンジン油と組み合わせることを含むスラッジ生成および潤滑油分解を遅延ま たは抑制する方法である。第一および第二部分の相対的割合は分子をNOx−反 応性および潤滑油可溶性にするのに有効なものでなければならない。脂肪族ヒド ロカルビル基は好適には本質的に炭素−炭素不飽和を含まない。これらの部分は また簡単にするために、各々ここでは「頭」または「NOx−反応性頭」および 「尾」または「脂肪族ヒドロカルビル尾」部分または「中心」または部分とも称 される。これらの語は同定された特定の構造または特徴の局在化または集中を示 すことを意味する。例えば、数、構造および組み合わせが頭部分に対してNOx −反応性を与え、そして尾部分並びにそのNOx−反応性およびNOxと反応した 形態の両者に対して全体として分子に油溶性を与えるに十分である限り、本発明 で有用な分子は少なくとも1個の頭および尾部分を組み合わせて有するであろう 。NOx−反応性であり且つ油溶性であるという分子の二重特性が本発明にとっ て必須である。 他の態様は、潤滑油範囲で沸騰する主要な部分または量の基本原料および少量 部分のスラッジ軽減/抑制(酸化防止剤)添加剤を含有する調合物である。この 化合物を使用する効果は基油中のNOxが反応して不溶性物質、すなわちスラッ ジを生成する傾向を軽減することである。添加剤の少量の部分または量とはスラ ッジ生成および潤滑油分解を軽減または抑制するのに有効な量である。典型的に は、これは約0.1から約 10重量%、好適には約0.2から約5重量%、の添加剤化合物の量で達成でき る。この調合物は場合により他の添加剤、例えば粘度調節剤、酸化防止剤、分散 剤、洗剤、抗摩耗剤、摩擦調節剤、腐食抑制剤、解乳化剤、流動点降下剤および 発泡防止剤、を含有してもよい。 添加剤は分子の1つもしくは複数のNOx−反応性炭素−炭素不飽和部分とN Oxとの反応により潤滑油中の可溶性を維持しながらNOxを化学的に固定すると 信じられている。潤滑油中で使用される他の添加剤は典型的にはNOxと反応し て油溶性種よりむしろスラッジ前駆体およびスラッジを生成するため、この結果 は予期せぬものである。出願人の発明はこの結果を軽減する。 ここに開示されている出発物質は商業的に購入してもよくまたは既知の工程を 使用して合成してもよい。フレレングラフト化された炭化水素類は当技術で知ら れているようにして製造できる。基油のフレレン付加物も同様に製造できる。 頭部分としての使用に適するNOx−反応性部分には、NOxと反応する反応性 炭素−炭素不飽和結合および酸化的に安定な反応生成物を生成するその反応生成 物が包含される。他の反応性炭素−炭素不飽和には、反応性のアセチレン系、オ レフィン系、共役ジエン類、アリールおよびヘテロ芳香族基(硫黄、酸素、窒素 ヘテロ原子を含有する芳香族環)が包含される。特にフレレン類により例示され る、そのような基の局在化はそのような構造が比較的大きいNOx捕獲能力およ びその結果としてのスラッジ生成捕獲能力を有するため、非常に望ましい。潤滑 油中でのNOxとの炭素−炭素不飽和の反応性または分子の全体的な可溶性を妨 害しない置換基および基が存在していてもよくそしてNOxとの不飽和 部位の反応性を促進するものが望ましい。 酸化防止剤分子の尾部分としての使用に適する炭化水素類は不飽和が存在しな くてもよくそしてエンジン条件下で酸化に対して本質的に不活性である油溶性の 脂肪族および芳香族ヒドロカルビル基である。分子の油溶性を維持するためには 分子のヒドロカルビル部分中の炭素原子の最少数はNOx−反応性中心の数およ び相対的極性により影響を受ける。それ故、比較的極性が小さいNOx−反応性 中心には減じられた長さの比較的少ないヒドロカルビル連鎖が必要である。全て の場合、最少鎖長は典型的には1個の頭基当たり少なくともC4、より好適には 少なくともC6からC140の最大鎖長までである。より典型的には、1個のNOx 反応性頭基または中心当たり少なくともC6からC140までの脂肪族および芳香族 ヒドロカルビル基を含有する連鎖が適しており、頭基または中心の特性により1 個のNOx反応性部分(頭基)当たりより好適にはC12−C100、最も好適にはC18 −C45、の連鎖が適する。例えば、ポリチオフェンは1個のチオフェン部分当 たり少なくとも1個のC6、好適にはC8、の脂肪族ヒドロカルビル尾を必要とす る。フェノールは少なくともC18脂肪族ヒドロカルビル鎖を必要とする。尾部分 としてのグラフト化用の基油は適切には潤滑基本原料、すなわち潤滑油範囲で沸 騰する炭化水素であり、その例にはS150N、S600N、および重合された アルファ−オレフィン類(「PAO類」)が包含される。炭化水素重合体(ポリ オレフィン類)も尾部分として使用することができる。 NOx−反応性中心は脂肪族ヒドロカルビル中心に対して炭素−炭素結合によ り結合されている。 頭および尾基のグラフト化後に、生じた酸化防止剤分子はNOxと反 応するかまたはそれを固定して酸化的に安定な非−酸化性部分を生成可能な1個 もしくは複数の頭部分中に不飽和部位およびエンジン中に存在する条件下で分子 の油溶性を維持するのに適する1個もしくは複数のヒドロカルビル尾部分を含有 していなければならない。 比較的低い濃度のNOx−反応性炭素−炭素不飽和を有する部位または頭基( 例えば、モノアルケン類およびモノアルキン類)は1重量または容量の油当たり 比較的少ないNOxを固定するために、頭基の特性に関する下限も存在する。実 際的には、1個もしくは複数のNOx反応性中心の数、寸法および構造に関連す る1個もしくは複数の脂肪族および芳香族ヒドロカルビル中心の数、長さおよび 構造並びにその逆に関する上限が存在する。1つもしくは複数のNOx−反応性 中心の活性の希釈は、1個もしくは複数の脂肪族ヒドロカルビル中心の溶解促進 効果の希釈と同様に、望ましくない。 頭および尾基の実際の組み合わせはここに規定されている要素内で変動させて よい。適する組み合わせの例には、C30−C45脂肪族ヒドロカルビル潤滑油基本 原料にグラフト化されたC60またはC70、ヒドロキノンに結合されたエチレン− プロピレン共重合体(「EP」)、フェノールエチレン−ブテン共重合体(「E B」)に結合されたエチレン−プロピレン共重合体、ポリn−ブテン類、C8− C45アルキル炭化水素類に結合されたポリチオフェン(および他の不飽和のヘテ ロ原子を含有する環式部分)が包含される。 好適には、これらのスラッジ軽減用化合物は(A)(i)不飽和エチレンアル ファオレフィン共重合体、(ii)ポリ(アルファオレフィン)ホモ重合体および 共重合体、(iii)ポリブテン類、(iv)ポリブタジ エン重合体および共重合体よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体の アルキル化により製造され、ここで該エチレンアルファオレフィン共重合体が約 20から約70%のエチレンを含有しておりそして重合体連鎖の少なくとも15 %が末端エチレンイデン不飽和を含有しており、そしてここで該ポリブタジエン 重合体および共重合体は該アルキル化前に1個もしくはそれ以上の不飽和部位を 含有しており、そしてここで該重合体は式H−Ar−(OH)c[式中、Arは よりなる群から選択され、ここでaは1または2であり、R”は独立してハロゲ ン基または炭素数1−約10のヒドロカルビル基であり、そしてbは独立して0 −2の整数でありそしてcは0−2の整数である]の化合物でアルキル化されて いるような少なくとも1種のアルキル置換されたヒドロキシ芳香族化合物、並び に(B)(v)フレレン類、アセチ レン類、チオフェン類、共役ジエン類、アリール芳香族および複素環式芳香族よ りなる群から選択される化合物を用いる該重合体(i)−(iv)のいずれかのア ルキル化により製造される化合物よりなる群から選択される有効量の少なくとも 1種の化合物との混合物状で過半量の潤滑油を含む。より好適には、エチレンア ルファオレフィン共重合体は約50から約100のエチレンイデン含有量を有す るであろう。またより好適には、ヒドロキシ化合物は(i)不飽和エチレンアル ファオレフィン共重合体、(ii)ポリ(アルファオレフィン)ホモ重合体および 共重合体、(iii)ポリブテン類、(iv)ポリブタジエン重合体および共重合体 よりなる群から選択される少なくとも1種の重合体のアルキル化により製造され 、ここで該エチレンアルファオレフィン共重合体が約20から約70%のエチレ ンを含有しておりそして重合体連鎖の少なくとも15%が末端エチレンイデン不 飽和を含有しており、そしてここで該ポリブタジエン重合体および共重合体は該 アルキル化前に1個もしくはそれ以上の不飽和部位を含有しており、そしてここ で該重合体は式H−Ar−(OH)c[式中、Arは よりなる群から選択され、ここでaは1または2であり、R”は独立してハロゲ ン基または炭素数1から約10のヒドロカルビル基であり、そしてbは独立して 0−2の整数でありそしてcは0−2の整数である]の化合物でアルキル化され ているような少なくとも1種の有効量のアルキル置換されたヒドロキシ芳香族化 合物を含み、潤滑油に加えられる。 より好適には、アルキル置換されたヒドロキシ芳香族化合物はエテンブテン、 ポリn−ブテン、ポリイソブテン、エテンプロペンおよびそれらの混合物よりな る群から好適に選択されるポリ(アルファオレフィン)重合体で置換されたフェ ノールまたはヒドロキノンアルキル化生成物からなる群から選択されてよい。エ テンブテンフェノールがより好適なアルキル置換されたヒドロキシ芳香族化合物 である。ヒドロキシ芳香族化合物がフェノールである時には、オルト対パラ基の 百分率は100%のオルトから100%のパラまで変動するが、好適には100 %のパラである。重合体は望ましくは約300−約100,000、好適には8 00から約2,000、のMnを有する。エテンブテンに関しては、Mnのより 好適な範囲は約800から約5,000、最も好適には800から約2,000で ある。 潤滑添加剤としての使用のためには、分子は潤滑油の中にNOxとの反応前お よび反応時に可溶性(すなわち可溶性または安定的に分散性)であり且つ潤滑油 が使用される操作条件範囲にわたり存在する他の添加剤と相容性のものである。 未処理の基本原料のスラッジの少なくとも2倍の、好適には少なくとも10倍 の、スラッジ減少を達成できる。 下記の実施例は本発明を説明するものである。A.酸化防止剤分子の合成用のサンプル工程 実施例1:ポリ(アルファオレフィン類)「PAO」に対するフレレン類のフリ ー−ラジカルグラフト化 コンデンサーおよび窒素バブラーが備えられた500ml丸底フラスコ中で1 00gのPAO(モービル(Mobil)SHF61)を1gのC60と混合した。この 溶液を160℃に加熱しそして0.8mlの過酸化t−ブチルを窒素下で滴下し た。赤みがかった褐色の溶液をその温度で1時間撹拌した。室温に冷却した後に 、溶液を100mlのヘプタンと混合しそして濾過した。溶媒を回転蒸発器上で 蒸発させた。 生成物をゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により同定した。C60グラフ ト化されたPAOでは、C60分子に結合された約2および3分子のPAOに相当 する新しいピークがPAOによるピークに沿って観察された。実施例2:フェノールを用いるエチレンプロピレン共重合体のアルキル化 250ml丸底フラスコ中に4.3gのフェノールおよび50mlのヘプタン を充填した。これに6gのアンベルリスト(Amberlyst)−15 を加えそして混合物を90℃に加熱した。これに20gのEP重合体(mw=8 70)を加えそして溶液を90℃にさらに8時間保った。反応混合物を次に濾過 し、濾液を蒸発させ、そして生じた生成物をヘプタン中に再溶解させた。ヘプタ ン溶液を濾過しそして濾液を真空下で蒸発させて生成物を得た。 生成物のIRスペクトルは3612cm-1に現れる新しいピーク(置換基の存 在を示すであろう芳香族環上のヒドロキシル基の性質上の変化を示す)並びに3 065、1645および885cm-1におけるEP重合体の二重結合ピークの消 失(重合体不飽和の損失を示す)を示した。これはフェノールがアルキル化された ことを示している。実施例3:ヒドロキノンを用いるエチレンプロピレン共重合体のアルキル化 250ml丸底フラスコ中に6.32g(0.0575モル)のヒドロキノン( mw=110)および50mlのヘプタンを充填した。これに10gのアンベル リスト(Amberlyst)−15を加えそして混合物を90℃に加熱した。これに50 gのEP重合体(mw=870)を加えそして溶液を90℃にさらに2時間保っ た。反応混合物を次に濾過し、濾液を蒸発させ、そして生じた生成物をヘプタン 中に再溶解させた。ヘプタン溶液をそれ自体濾過しそして濾液を真空下で蒸発さ せて生成物を得た。 生成物のIRスペクトルは3620および1400cm-1に現れる新しいピー ク(置換基の存在を示すであろう芳香族環上のヒドロキシル基の性質上の変化を 示す)並びに3065、1645および885cm-1 におけるEP重合体の二重結合ピークの消失(重合体不飽和の損失を示す)を 示した。これはフェノールがアルキル化されたことを示している。B.ベンチ試験に関する一般的な工程 潤滑油中のスラッジ生成に対する本発明で記載されているスラッジ抑制添加剤 の効果を測定するためにベンチ試験を行った。スラッジ−シミュレーション試験 では、予め決められた一定速度で潤滑油の中に送られたNO2ガスまたはモデル 有機硝酸エステル化合物を本発明のスラッジ抑制添加剤を含有する同定されてい る潤滑剤と接触させた。潤滑油をNO2また有機硝酸エステル化合物と、1gの ジエンであるミルセンの存在下で、反応させた。反応はVE工程サンプをシミュ レーションするために温度95℃またはIIIE工程サンプをシミュレーションする ために150℃の温度において、各々2時間にわたり行われた。実施例1:VEサンプシミュレーション サンプルを反応混合物から取り出しそして赤外分光学により分析してスラッジ 生成における変化をNO2の存在下での時間の関数として追跡した。試験の終了 時に反応混合物を濾過しそして生成したスラッジの合計量を重量測定した。下記 の3個のサンプルを試験した。サンプル含有量 A 基本原料+NO2+ミルセン(比較例) B 20%の5:1比でC60でグラフト化された基本原料+A C C6o(グラフト化されていない)+A(比較例) 結果は以下の表Iに示されている。 これらの結果はBだけがスラッジ生成における意義ある減少を生じたことを示 している。実施例2:IIIE工程サンプシミュレーション 以下に挙げられている5回の試験の各々はモデルスラッジ前駆体であるC81 7 NO3を使用して同一条件下で100/ミリモルのC817NO3/kgの潤滑剤 の存在下で行われた。サンプルを赤外スペクトル分析用に取り出しそして試験の 終了時に潤滑油溶液を濾過しそして合計スラッジを重量測定した。結果は表IIに 示されている。 これらの結果は酸化防止剤分子を含有する潤滑油だけがスラッジ生成における 意義ある減少を生じたことを示している。実施例3:VEサンプシミュレーション 試験はポリ(C6−チオフェン)およびポリ(C8−チオフェン)を酸化防止剤 比較例として使用して行われたが、ここでは有機硝酸エステルおよびニトロ種の 生成およびカルボニル種の増加も赤外分光学を使用して定期的に測定された。サ ンプルを反応混合物から定期的に採取しそしてFTIRを使用して分析して組成 の変化を追跡した。スラッジの合計量を集め、ペンタンで洗浄し、乾燥しそして 各試験の終了時に重量測定した。NOx性能データを基本例と比較しそしてそれ らは以下の表IVに示されている。 酸化防止添加剤の存在はスラッジ軽減に対して有利な効果を有していた。実施例4:VEサンプシミュレーション EP−結合されたフェノール並びにEP−結合されたヒドロキノンを以上で論 じたNOx試験で評価した。性能データを基本例と比較しそしてそれらは表Vに 示されている。 酸化防止添加剤の存在下におけるスラッジ軽減は明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ファング・ホワード・エル アメリカ合衆国、ニュージャージー州 08807、ブリッジウォーター、グレン リ ッジ サウス 518 (72)発明者 フランシスコ・マニュエル・エイ アメリカ合衆国、ニュージャージー州 07882、ワシントン、ポハットコング テ ラス 9 (72)発明者 グチーレツ・アントニオ アメリカ合衆国、ニュージャージー州 08619、マーサービル、ター ヒールズ ロード 22 (72)発明者 パックエース・ジェイムズ・エス アメリカ合衆国、ニュージャージー州 08535、ペリーンビル、バン ハイズ ド ライブ 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(A)(i)不飽和エチレンアルファオレフィン共重合体、(ii)ポリ(ア ルファオレフィン)ホモ重合体および共重合体、(iii)ポリブテン類、(iv) ポリブタジエン重合体および共重合体よりなる群から選択される少なくとも1種 の重合体のアルキル化により製造された少なくとも1種のアルキル置換されたヒ ドロキシ芳香族化合物、(ここで該エチレンアルファオレフィン共重合体が約2 0から約70%のエチレンを含有しておりそして重合体連鎖の少なくとも15% が末端エチレンイデン不飽和を含有しており、又、該ポリブタジエン重合体およ び共重合体は該アルキル化前に1個もしくはそれ以上の不飽和部位を含有してお り、更に又、該重合体は式H−Ar−(OH)c[式中、Arは よりなる群から選択され、ここでaは1または2であり、R”は独立してハロゲ ン基または炭素数1から約10のヒドロカルビル基であり、そ してbは独立して0から2の整数でありそしてcは0から2の整数である]の化 合物でアルキル化されているものである)、並びに (B)該重合体(i)−(iv)のいずれかを(v)フレレン類、アセチレン類 、チオフェン類、共役ジエン類、アリール芳香族および複素環式芳香族よりなる 群から選択される化合物によりアルキル化することにより製造される化合物 の中から選択される少なくとも1種の化合物の有効量を過半量の潤滑油との混合 物状で包含する、エンジン油中のスラッジ生成を軽減するための潤滑油。 2.(i)不飽和エチレンアルファオレフィン共重合体、(ii)ポリ(アルファ オレフィン)ホモ重合体および共重合体、(iii)ポリブテン類、(iv)ポリブ タジエン重合体および共重合体よりなる群から選択される少なくとも1種の重合 体のアルキル化により製造された少なくとも1種のアルキル置換されたヒドロキ シ芳香族化合物(ここで該エチレンアルファオレフィン共重合体が約20から約 70%のエチレンを含有しておりそして重合体連鎖の少なくとも15%が末端エ チレンイデン不飽和を含有しており、又、該ポリブタジエン重合体および共重合 体は該アルキル化前に1個もしくはそれ以上の不飽和部位を含有しており、更に 又、該重合体は式H−Ar−(OH)c[式中、Arは よりなる群から選択され、ここでaは1または2であり、R”は独立してハロゲ ン基または炭素数1から約10のヒドロカルビル基であり、そしてbは独立して 0から2の整数でありそしてcは0から2の整数である]の化合物でアルキル化 されているものである)の有効量を前記潤滑油に加えたものである請求の範囲1 項の潤滑組成物。 3.前記アルキル置換されたヒドロキシ芳香族化合物はエテンブテン、ポリn− ブテン、ポリイソブテン及びエテンプロペンの中から選択されたポリマーで置換 されたフェノールまたはヒドロキノンアルキル化生成物、ベンゾキノン、アニソ ール及びそれらの混合物よりなる群から選択され請求の範囲1項の潤滑油。 4.前記アルキル置換されたヒドロキシ芳香族化合物はエテンブテンフェノール である請求の範囲1項の潤滑油。 5.前記重合体は約300から約100,000のMnを有する請求の範囲2項 の潤滑油。 6.前記重合体は約800から約2000のMnを有する請求の範囲3項の潤滑 油。 7.前記重合体がエテンブテン重合体であるとき前記Mnは約800から約50 00である請求の範囲3項の潤滑油。 8.前記ヒドロキシ芳香族化合物がフェノールである時、該フェノールのオルト 対パラ基の百分率は100%のオルトから100%のパラである請求の範囲1項 の潤滑油。 9.前記エチレンアルファオレフィン共重合体は約30から約100モル%のエ チレンイデン含有量を持つ請求の範囲1項の潤滑油。 10.更に、洗剤、分散剤、抗摩耗剤、粘度調節剤、酸化防止剤、界面活性剤及 び流動点降下剤を含有する請求の範囲1項の潤滑油。 11.エンジン潤滑油中にNOx反応性炭素−炭素不飽和に富んだ少なくとも1 個の頭部分および適当な鎖長の炭素−炭素不飽和が存在しない少なくとも1個の 油溶性脂肪族ヒドロカルビル尾部分をエンジン油中のスラッジ生成を軽減するの に十分な頭対尾部分の比で有するスラッジ軽減用化合物の有効最少量を溶解する ことを含む、エンジン油中でスラッジ生成を軽減する方法。 12.前記スラッジ軽減用化合物は (A)(i)不飽和エチレンアルファオレフィン共重合体、(ii)ポリ(アル ファオレフィン)ホモ重合体および共重合体、(iii)ポリブテン類、(iv)ポ リブタジエン重合体および共重合体よりなる群から選択される少なくとも1種の 重合体のアルキル化により製造された少なくとも1種のアルキル置換されたヒド ロキシ芳香族化合物、(ここで該エチレンアルファオレフィン共重合体が約20 から約70%のエチレンを含有しておりそして重合体連鎖の少なくとも15%が 末端エチレンイデン不飽和を含有しており、又、該ポリブタジエン重合体および 共重合体は該アルキル化前に1個もしくはそれ以上の不飽和部位を含有しており 、更に又、該重合体は式H−Ar−(OH)c[式中、Arは よりなる群から選択され、ここでaは1または2であり、R”は独立してハロゲ ン基または炭素数1から約10のヒドロカルビル基であり、そしてbは独立して 0から2の整数でありそしてcは0から2の整数である]の化合物でアルキル化 されているものである)、並びに (B)該重合体(i)−(iv)のいずれかを(v)フレレン類、アセチレン類 、チオフェン類、共役ジエン類、アリール芳香族および複素環式芳香族よりなる 群から選択される化合物によりアルキル化することにより製造される化合物 の中から選択される少なくとも1種の化合物である請求の範囲11項の方法。 13.(i)不飽和エチレンアルファオレフィン共重合体、(ii)ポリ(アルフ ァオレフィン)ホモ重合体および共重合体、(iii)ポリブテン類、(iv)ポリ ブタジエン重合体および共重合体よりなる群から選択 される少なくとも1種の重合体のアルキル化により製造された少なくとも1種の アルキル置換されたヒドロキシ芳香族化合物(ここで該エチレンアルファオレフ ィン共重合体が約20から約70%のエチレンを含有しておりそして重合体連鎖 の少なくとも15%が末端エチレンイデン不飽和を含有しており、又、該ポリブ タジエン重合体および共重合体は該アルキル化前に1個もしくはそれ以上の不飽 和部位を含有しており、更に又、該重合体は式H−Ar−(OH)c[式中、A rは よりなる群から選択され、ここでaは1または2であり、R”は独立してハロゲ ン基または炭素数1から約10のヒドロカルビル基であり、そしてbは独立して 0から2の整数でありそしてcは0から2の整数である]の化合物でアルキル化 されているものである)の有効量を前記潤滑油に加える請求の範囲12項の方法 。 14.前記アルキル置換されたヒドロキシ芳香族化合物はエテンブテン、 ポリn−ブテン、ポリイソブテン及びエテンプロペンの中から選択されたポリマ ーで置換されたフェノールまたはヒドロキノンアルキル化生成物、ベンゾキノン 、アニソール及びそれらの混合物よりなる群から選択され請求の範囲12項の方 法。 15.前記アルキル置換されたヒドロキシ芳香族化合物はエテンブテンフェノー ルである請求の範囲12項の方法。 16.前記重合体は約300から約100,000のMnを有する請求の範囲1 2項の方法。 17.前記重合体がエテンブテン重合体であるとき前記Mnは約800から約5 000である請求の範囲13項の方法。 18.前記ヒドロキシ芳香族化合物がフェノールである時、該フェノールのオル ト対パラ基の百分率は100%のオルトから100%のパラである請求の範囲1 3項の方法。 19.前記エチレンアルファオレフィン共重合体は約30から約100モル%の エチレンイデン含有量を持つ請求の範囲12項の方法。 20.前記脂肪族ヒドロカルビル尾部分は1個の頭基当たり少なくとも1つのC6 脂肪族ヒドロカルビルである請求の範囲11項の方法。 21.前記尾部分は1個の頭基当たり少なくとも1つのC12からC100の脂肪族 ヒドロカルビルである請求の範囲11項の方法。 22.添加剤は約0.2から約5重量%存在する請求の範囲11項の方法。 23.前記尾部分はS150N、S600N、鉱油及び合成基本原料の中から選 ばれた基油である請求の範囲11項の方法。 24.前記化合物はエチレンプロピレン共重合体でグラフト化されたヒ ドロキノン、フラーレンでグラフト化された潤滑油基本原料及びエチレンプロピ レン重合体でグラフト化されたフェノールの中から選ばれたものである請求の範 囲11項の方法。 25.前記頭部分は反応性のアセチレン系、オレフィン系、共役ジエン類、アリ ールおよびヘテロ芳香族基の中から選ばれたものである請求の範囲11項の方法 。 26.前記化合物はC30−C45脂肪族ヒドロカルビル潤滑油基本原料にグラフト 化されたC60及びC8−C45アルキルチオフェンに結合されたポリチオフェンの 中から選ばれたものである請求の範囲11項の方法。
JP9517566A 1995-10-31 1996-10-30 酸化防止剤スラッジ抑制添加剤 Pending JPH11515053A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55107695A 1995-10-31 1995-10-31
US08/551,076 1995-10-31
PCT/US1996/017507 WO1997016510A1 (en) 1995-10-31 1996-10-30 Antinoxidant sludge control additives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11515053A true JPH11515053A (ja) 1999-12-21

Family

ID=24199742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9517566A Pending JPH11515053A (ja) 1995-10-31 1996-10-30 酸化防止剤スラッジ抑制添加剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0863965A4 (ja)
JP (1) JPH11515053A (ja)
AU (1) AU717669B2 (ja)
CA (1) CA2233210A1 (ja)
WO (1) WO1997016510A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218392A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 昭和電工株式会社 潤滑油組成物及びその製造方法
WO2020218386A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 昭和電工株式会社 潤滑油組成物、その製造方法及び真空装置
WO2020218391A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 昭和電工株式会社 潤滑油組成物の製造方法及び潤滑油組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111278956B (zh) * 2017-10-25 2022-11-04 昭和电工株式会社 润滑油组合物及其制造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737301A (en) * 1985-10-11 1988-04-12 Exxon Chemical Patents Inc. Polycyclic thiophene lubricating oil additive and method of reducing coking tendencies of lubricating oils
US4800032A (en) * 1987-07-08 1989-01-24 The Lubrizol Corporation Aliphatic hydrocarbon substituted aromatic hydrocarbons to control black sludge in lubricants
EP0589107A1 (en) * 1992-09-23 1994-03-30 Nippon Oil Co. Ltd. Lubricating oil composition and process for preparing the same
US5454961A (en) * 1994-04-19 1995-10-03 Exxon Research & Engineering Co. Substituted fullerenes as flow improvers
EP0709447A1 (en) * 1994-10-25 1996-05-01 Exxon Research And Engineering Company Multiring aromatics for enhanced deposit control

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218392A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 昭和電工株式会社 潤滑油組成物及びその製造方法
WO2020218386A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 昭和電工株式会社 潤滑油組成物、その製造方法及び真空装置
WO2020218391A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 昭和電工株式会社 潤滑油組成物の製造方法及び潤滑油組成物
JPWO2020218391A1 (ja) * 2019-04-24 2021-10-28 昭和電工株式会社 潤滑油組成物の製造方法及び潤滑油組成物
JPWO2020218386A1 (ja) * 2019-04-24 2021-10-28 昭和電工株式会社 潤滑油組成物、その製造方法及び真空装置
JPWO2020218392A1 (ja) * 2019-04-24 2021-11-04 昭和電工株式会社 潤滑油組成物及びその製造方法
CN113710780A (zh) * 2019-04-24 2021-11-26 昭和电工株式会社 润滑油组合物及其制造方法
JP2022009743A (ja) * 2019-04-24 2022-01-14 昭和電工株式会社 潤滑油組成物
CN113710780B (zh) * 2019-04-24 2023-05-12 株式会社力森诺科 润滑油组合物及其制造方法
US11795411B2 (en) 2019-04-24 2023-10-24 Resonac Corporation Lubricating oil composition, method for producing same and vacuum apparatus
US11932820B2 (en) 2019-04-24 2024-03-19 Resonac Corporation Lubricating oil composition and method for producing lubricating oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0863965A4 (en) 1999-02-10
AU717669B2 (en) 2000-03-30
AU7529696A (en) 1997-05-22
WO1997016510A1 (en) 1997-05-09
CA2233210A1 (en) 1997-05-09
EP0863965A1 (en) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202811B2 (ja) 煤分散剤及びそれを含有する潤滑油組成物
US5312461A (en) Dihydrocarbyl substituted phenylenediamine-derived phenolic products as antioxidants
US4362633A (en) Molybdenum-containing aminated sulfurized olefin lubricating oil additives
JP2994758B2 (ja) 多機能の燃料添加剤及び潤滑油添加剤としてのカルボニル含有化合物及びそれらの誘導体
CA1218988A (en) Macrocyclic polyamine and polycyclic polyamine multifunctional lubricating oil additives
JPH11514698A (ja) 潤滑油および燃料添加剤を調製するための中間体として有用な組成物を調製する方法およびそれらの誘導体
JP3421035B2 (ja) 2サイクルエンジン潤滑剤およびその使用方法
JP2008195940A (ja) 煤煙分散剤及びこれを含む潤滑油組成物
WO1994029413A1 (en) Ashless dispersants, their preparation, and their use
JPH0737623B2 (ja) 潤滑油組成物
EP0435960A4 (en) Reaction products of polyalkenyl succinimides, aldehydes, and triazoles and lubricant and fuel compositions containing same
JP2004522837A (ja) 潤滑油組成物
EP0932629A1 (en) Functionalized polymers
JP3231322B2 (ja) 潤滑油のためのフルオロカーボンシール保護添加剤
JP4809511B2 (ja) ポリアルキレンスクシンイミドおよびその後処理誘導体
US4248725A (en) Dispersants having antioxidant activity and lubricating compositions containing them
JPH11515053A (ja) 酸化防止剤スラッジ抑制添加剤
US5569407A (en) Additives for fuels and lubricants
JP2602102B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
FR2464987A1 (fr) Procede pour la preparation de produits ameliorant l'indice de viscosite par craquage de caoutchoucs synthetiques
JPS6372792A (ja) 多環式チオフエン潤滑油添加剤及び潤滑油のコ−キング傾向を減少させる方法
US4189389A (en) Novel alkenyl succinimides and process for their preparation
JPH02503091A (ja) 硫黄イミドによるオレフィン系炭化水素の改変
JPH0753873B2 (ja) アルコ−ル系燃料用エンジン油組成物
FI68056B (fi) Hydrazin-nitrofenol-reaktionsprodukter till anvaendning som brensle- eller smoerjmedeltillsats