JPH11514106A - 二酸化ゲルマニウムガラスを含む紫外線用色消しレンズ光学系 - Google Patents

二酸化ゲルマニウムガラスを含む紫外線用色消しレンズ光学系

Info

Publication number
JPH11514106A
JPH11514106A JP10510386A JP51038698A JPH11514106A JP H11514106 A JPH11514106 A JP H11514106A JP 10510386 A JP10510386 A JP 10510386A JP 51038698 A JP51038698 A JP 51038698A JP H11514106 A JPH11514106 A JP H11514106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
projection exposure
glass
germanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10510386A
Other languages
English (en)
Inventor
シュスター,カール・ハインツ
Original Assignee
カール−ツアイス−シュティフテュング・ハンデルンド・アルツ・カール・ツアイス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール−ツアイス−シュティフテュング・ハンデルンド・アルツ・カール・ツアイス filed Critical カール−ツアイス−シュティフテュング・ハンデルンド・アルツ・カール・ツアイス
Publication of JPH11514106A publication Critical patent/JPH11514106A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/253Silica-free oxide glass compositions containing germanium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特に350nm以下の波長範囲のDUVに対して適用され、従って、とりわけマイクロリソグラフィの投影露光光学系に適用される色消しレンズは、石英ガラスを二酸化ゲルマニウムガラス(GeO2)から成るレンズと組合わせる。同じGeO2材料から成るアモルファス基板上へのCVDによるGeO2ガラスの製造を説明する。

Description

【発明の詳細な説明】 二酸化ゲルマニウムガラスを含む紫外線用色消しレンズ光学系 本発明は、請求項1の前文に記載の紫外線用色消しレンズ光学系、請求項4記 載の投影露光光学系及び請求項8の前文に記載の二酸化ゲルマニウムから光学ガ ラスを製造する方法に関する。 深紫外線範囲における色消しの難しさは知られている。石英ガラスの他に利用 できるのは、主に結晶材料のみである。この場合、複屈折に加えて、研磨して湾 曲面を製造するときの生産性の低さをもたらす結晶の異方性が問題を生じさせる 。さらに、考えられる材料の周囲環境に対する耐性も低い。 このことは米国特許第5,028,967号の中に記載されている。上記の問 題の解決方法として、この特許には、酸化ホウ素と共にGeO2を添加したSi O2ガラスの使用が提示される。特許請求されているGeO2含有量は50モル% までである。GeO2含有量が最大である例では13.5モル%のGeO2となっ ており、30モル%までが好ましいと提示されている。その場合、純粋な石英ガ ラスと比較したときの屈折率、分散及びアッベ数の偏差は少なく、従って、それ による色消しは困難である。 無色ガラスからアモルファス酸化ゲルマニウムを製造する方法は、たとえば、 Ullmanns Encyklopadie der technische Chemie第4版第12巻(Weinheim New York,198 5年刊)の中の論文「Germanium und Germanium−Ve rbindungen」の221〜226ページ、見出し語「Germaniu mdioxid」,225ページ及びそこで引用されているフランス特許第20 18484号(1ページ,12〜19行,付随する研究レポート,並びに引用句 「Secrist und Mackenzie」の名称及び簡単な分析)から 知られている。 1つの態様では、GeCl4の加水分解により結晶GeO2を生成し、溶融させ 、急速に冷却する。これは、粉末状触媒材料として挽いて粉末にするための出 発材料として使用される。SecristとMackenzieはC25OGe により酸素プラズマからより低温の基板の上に気体相からGeO2を蒸着し、非 結晶膜を形成する。 しかし、レンズ素材として利用可能なGeO2ガラス体は知られていない。 Ullmann他の見出し語「Germanate」(225ページ)からは 、大きな屈折率を有するゲルマニウム酸塩、たとえば、Zn2GeO4から成る光 学ガラスが知られている。 本発明の課題は、深紫外線(DUV)の透過にすぐれた色消しレンズ及びその ような色消しレンズを含む投影露光光学系を提供することである。石英ガラスと の組合わせでこの目的に適合するガラスを提供すべきである。 この課題は請求項1記載の色消しレンズ光学系、請求項4記載の投影露光光学 系及び請求項8記載のGeO2ガラス製造方法により解決される。有利な構成は 請求項2〜3及び5〜7の対象である。 光学品質の二酸化ゲルマニウムガラスにより、結晶質でないため、偏光効果を 示さず、研磨、加工しやすいDUV透過材料が得られる。さらに、このガラスは 石英ガラスより明らかにすぐれた分散を示すので、色消しレンズの中の大きな収 束レンズを技術面で扱い方が良く知られている石英ガラスから製造でき、新しい 材料を発散レンズの小さな形態として適用できる。 アッベ数VD=40.946、屈折率nD=1.6075 − 一辺の長さが1cm の試験用プリズムにおける測定値 − の場合、石英ガラスと比較してさらに大き な差異が生じて有利であり、それにより、米国特許第5,028,967号と比 べて色消しレンズの構造は単純になる。 二酸化ゲルマニウムガラスに別の物質を合わせて50%未満の量、好ましくは 最小限の量で添加することも可能である。 この用途に用いるものとして知られているフッ化物(CaF2など、たとえば 、米国特許第4,977,426号)は、毒性の高いBeF2は別としても、ご くわずかしかゆがまず、さらには低い分散で、且つ結晶質である。ハロゲン化物 (NaClなど)又はリン酸塩のような他の結晶は石英ガラスより高い分散を示 すが、同様の欠点(たとえば、結晶誤差)を有する。 米国特許第5,289,967号のGeO2を含有するガラス混合物と比較し て、純粋物質はDUV範囲での透過率が高いという利点を基本的に有する。光学 的特性の差は明確に大きい。 請求項6に規定するように、照明光路の中で、GeO2から成る非常に小さな レンズを、たとえば、ハニカムコンデンサの素子として使用することもできる。 請求項8に提示される製造方法は、ゲルマニウム単結晶の製造に基づく工業規 格として適切な高純度の形態のGeCl4を入手可能であるという利点を有する 。支持体としての板の製造は、引用した方法又はここで提示する方法の1つに従 って実施できる。 本発明を図面に基づいてさらに詳細に説明する。 図1は、石英ガラス収束レンズと、二酸化ゲルマニウム発散レンズとを有する 色消しレンズの例を示す図; 図2は、照明光学系のGeO2ガラスレンズと、投影対物レンズとを含む投影 露光光学系を概略的に示す図である。 図1の色消しレンズは収束石英レンズのレンズ面1、2と、発散二酸化ゲルマ ニウムレンズのレンズ面3、4とを含む表1の構成データを有する。この色消し μmとして、無限遠から物体Obを像平面Imに結像する。(248.5±5nm のときはCHV=19μm、248.5±0.5nmのときでもCHV=0.5μ mである。)この波長λ=(312.6±10nm)における石英とGeO2ガラ スの「アッベ数」の比は2.47である。フッ化カルシウムの場合の比の値は0 .70である。 この実施形態と同様の空隙を有する色消しレンズにおいても、二酸化ゲルマニ ウムガラスと石英ガラスとの分散の差が大きいことにより、ガウス誤差を補正で きる。 図2は、照明光学系20と投影対物レンズ70の双方に、石英ガラスレンズ1 3、42、5、7、92と協働して色消しを行う酸化ゲルマニウムレンズ12、 41、91が設けられているDUV投影露光光学系を示す。 レーザ11はDUV範囲に対しては通常はエキシマレーザである。あるいは、 たとえば、312.5nmラインの水銀蒸気ランプを設けることも可能である。 ビーム拡張用レンズ系12、13は、GeO2から成る発散レンズ12と、石 英ガラスから成る収束レンズ13とを選択することにより色消しされる。均質化 を行うために頻繁に使用されるハニカムコンデンサ14は、たとえば、同様にG eO2発散レンズ41と、石英ガラス収束レンズ42とのアレイから構成されて いる。これらのレンズ群12、13;41、42は、レチクル平面6で別の光学 系5と共に色消し照明を発生させる色過補正を行うこともできる。アパーチャ絞 り8と、レンズ群7及び9とを含む投影対物レンズ70も、同様に、光束直径が 小さくなる領域にGeO2発散レンズ91を有しているのが好ましい。レンズ9 2はその他のレンズと同じく石英ガラスから成る。図示されてはいないが、レン ズ群5、7、8の他のレンズはGeO2ガラスから形成されており、色消しを改 善することができる。像平面10には、露光すべきウェハが配置される。 二酸化ゲルマニウムガラスの製造は蒸気相からの化学蒸着により行われ、その 場合、共に半導体業界では適切な純度で入手可能な材料である四塩化ゲルマニウ ム又は四水素化ゲルマニウムの燃焼プラズマを純粋酸素によりアモルファス二酸 化ゲルマニウムから成る支持板の上へ蒸着する。支持板は、従来の技術で提示さ れている方法によって得た二酸化ゲルマニウム粉末の圧縮(焼結)により製造で きる。 あるいは、同じGeO2粉末を1500℃で約20時間にわたりプラチナ/イ リジウムるつぼの中で溶融させ、次にゆっくりと冷却し、フライス削り及び鋸削 りによりるつぼからはがす。厚さ約3cmまでで、直径25cm以上のGeO2ガラ ス板は、るつぼ材料から溶融物への移行時にDUVの吸収に関して劣化されてい る。 この一次GeO2ガラス板の下面は上方に向かっては溶融物の中で浮遊移動し 、従って、下方では材料が均質になっているのであるが、次にこれを加工し、精 密光学研磨する。その後、純粋GeO2ガラスのCVD蒸着を行う。 成長した層を支持板との境界層の付近で分離し、再び表面を研磨することが可 能であるので、支持板を再度利用できる。CVD蒸着の均質性は、周知のように 、 支持板の回転運動及び偏心運動と、適切な加熱とにより確保される。 研磨時には、再結晶化を促進する水ではなく、たとえば、アルコールを使用し て加工するように注意すべきである。相対湿度が40%以下の空気であれば、薄 い光学層−いずれにしても反射防止層として必要である−によるシーリングの際 の研磨済GeO2ガラスレンズの処理は問題なく可能である。 Im 開口数 NA=0.10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.石英ガラス又は主に石英を含有するガラスから成る第1のレンズ(1、2 )を少なくとも1つ有する紫外線用色消しレンズ光学系において、主に二酸化ゲ ルマニウムを含有し、特に70%を越える二酸化ゲルマニウムを含有するガラス から成る少なくとも1つの第2のレンズ(3、4)を有することを特徴とする色 消しレンズ光学系。 2.第2のレンズ(3、4)は純粋な二酸化ゲルマニウムから成ることを特徴 とする請求項1記載の色消しレンズ光学系。 3.第1のレンズ(1、2)は収束し且つ第2のレンズ(3、4)は発散する 請求項1又は2記載の色消しレンズ光学系。 4.350nm以下の波長の光源(11)を有する投影露光光学系において、請 求項1から3のいずれか1項に記載の色消しレンズ光学系(20、70)を特徴 とする投影露光光学系。 5.光源(11)はスペクトルを狭めるための手段を含まないエキシマレーザ 又は別のUVレーザであることを特徴とする請求項4記載の投影露光光学系。 6.色消しレンズ光学系(12、13;41、42)は照明光路(20)の中 に挿入されていることを特徴とする請求項4又は5記載の投影露光光学系。 7.色消しレンズ光学系(91、92)は投影対物レンズ(70)の中に配置 されていることを特徴とする請求項5又は6記載の投影露光光学系。 8.二酸化ゲルマニウムから光学ガラスを製造する方法において、純度の高い 粉末状二酸化ゲルマニウムから基板を製造し、この基板上に、四塩化ゲルマニウ ム又は四水素化ゲルマニウムの燃焼プラズマから純粋酸素によりアモルファス二 酸化ゲルマニウムを一様に付着させ、そこで急速に冷却させることを特徴とする 方法。
JP10510386A 1996-08-16 1997-08-15 二酸化ゲルマニウムガラスを含む紫外線用色消しレンズ光学系 Ceased JPH11514106A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19633128.5 1996-08-16
DE19633128A DE19633128A1 (de) 1996-08-16 1996-08-16 Achromatisches Linsensystem für Ultraviolettstrahlen mit Germaniumdioxid-Glas
PCT/EP1997/004468 WO1998007666A2 (de) 1996-08-16 1997-08-15 Achromatisches linsensystem für ultraviolettstrahlen mit germaniumdioxid-glas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11514106A true JPH11514106A (ja) 1999-11-30

Family

ID=7802840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10510386A Ceased JPH11514106A (ja) 1996-08-16 1997-08-15 二酸化ゲルマニウムガラスを含む紫外線用色消しレンズ光学系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6064516A (ja)
EP (1) EP0855994B1 (ja)
JP (1) JPH11514106A (ja)
DE (2) DE19633128A1 (ja)
WO (1) WO1998007666A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173918A (ja) * 1998-11-30 2000-06-23 Carl Zeiss:Fa Euvマイクロリソグラフィ用照明装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005059617A2 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective having a high aperture and a planar end surface
US7466489B2 (en) * 2003-12-15 2008-12-16 Susanne Beder Projection objective having a high aperture and a planar end surface
JP5102492B2 (ja) 2003-12-19 2012-12-19 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 結晶素子を有するマイクロリソグラフィー投影用対物レンズ
US8049964B2 (en) 2005-06-14 2011-11-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical element with an antireflection coating, projection objective, and exposure apparatus comprising such an element
CN101620317B (zh) * 2008-06-30 2011-06-22 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 一种具有长焦深的激光装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826050A (ja) * 1981-08-06 1983-02-16 Agency Of Ind Science & Technol 2酸化ゲルマニウム−3酸化2アンチモン系ガラス塊の製造方法
DD211545A1 (de) * 1982-11-19 1984-07-18 Univ Schiller Jena Verfahren zur herstellung von infrarotdurchlaessigem glas
JP2685179B2 (ja) * 1987-03-27 1997-12-03 松下電器産業株式会社 露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173918A (ja) * 1998-11-30 2000-06-23 Carl Zeiss:Fa Euvマイクロリソグラフィ用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998007666A3 (de) 1998-05-28
EP0855994A2 (de) 1998-08-05
US6064516A (en) 2000-05-16
DE59703783D1 (de) 2001-07-19
EP0855994B1 (de) 2001-06-13
WO1998007666A2 (de) 1998-02-26
DE19633128A1 (de) 1998-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304409B2 (ja) 石英ガラス部材の製造方法
JP4238727B2 (ja) 光学部材の製造方法
JP3206916B2 (ja) 欠陥濃度低減方法、紫外線透過用光学ガラスの製造方法及び紫外線透過用光学ガラス
JP3064857B2 (ja) 光リソグラフィー用光学部材および合成石英ガラスの製造方法
TW440548B (en) Synthetic silica glass optical member and method of manufacturing the same
KR20070061414A (ko) 티타니아 도핑 석영 유리, euv 리소그래피용 부재,euv 리소그래피용 포토마스크 기판 및 티타니아 도핑석영 유리의 제조 방법
JP2000235146A (ja) マイクロリソグラフィーの結晶レンズと投影形露光装置とを具備した対物レンズ
TW200305789A (en) Optical projection system, method for making the same, exposure device and exposure method
JP3741208B2 (ja) 光リソグラフィー用光学部材及びその評価方法
JP2003515192A (ja) フォトリソグラフィ方法、フォトリソグラフィマスクブランク及び作成方法
JPH08107060A (ja) 光リソグラフィー用光学部材及び投影光学系
JP3765329B2 (ja) フッ化カルシウム結晶、その製造方法 及びこれを用いた投影露光装置
JPH11514106A (ja) 二酸化ゲルマニウムガラスを含む紫外線用色消しレンズ光学系
JPH0742134B2 (ja) 光学部材
JP3575836B2 (ja) 高紫外線透過性弗燐酸塩ガラス及びその製造方法
EP1403663A1 (en) Optical member, process for producing the same, and projection aligner
US20120152730A1 (en) Glass composition for ultraviolet light and optical device using the same
JP2000239040A (ja) F2エキシマレーザー光学部材用石英ガラス材料及び光学部材
EP0284414B1 (en) Exposure apparatus
KR20000023080A (ko) ArF엑시머레이저석판인쇄용 합성석영유리의 제조방법
US20060279836A1 (en) Last lens of immersion lithography equipment
JPH0755845B2 (ja) レーザ光用透過体
Smith 1. Optics Modified silica transmits vacuum UV July 1, 2001 The wavelength of light used for photoresist exposure in leading-edge optical lithography has evolved from longer-wave ultraviolet (UV) to the deep-UV wavelengths of 248 and 193 nm. In the near future, the use of the vacuum-UV wavelength of 157 nm is expected to produce lithographic feature sizes of 70 nm
US7727918B2 (en) Optical glass
CN117321015A (zh) 具有特定热膨胀行为的精密部件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401