JPH11513466A - 自動変速機の安全装置 - Google Patents

自動変速機の安全装置

Info

Publication number
JPH11513466A
JPH11513466A JP9513941A JP51394197A JPH11513466A JP H11513466 A JPH11513466 A JP H11513466A JP 9513941 A JP9513941 A JP 9513941A JP 51394197 A JP51394197 A JP 51394197A JP H11513466 A JPH11513466 A JP H11513466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
brake
clutch
transmission
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9513941A
Other languages
English (en)
Inventor
ズィーグ,ペーター.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JPH11513466A publication Critical patent/JPH11513466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • F16H2059/706Monitoring gear ratio in stepped transmissions, e.g. by calculating the ratio from input and output speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1244Keeping the current state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1276Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a friction device, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明に基づく自動変速機(2)の安全装置は、オーバーラップ式に速度段を切り換える際、解除すべきクラッチあるいはブレーキの解除ミスを、変速機入力回転数および変速機入力回転数と第1の変速比との積のそれぞれの時間勾配の差が増大しないことにより認識する。

Description

【発明の詳細な説明】 自動変速機の安全装置 本発明は、シフトアップあるいはシフトダウンの際に、変速機入力回転数およ び変速機出力回転数と第1の変速比との積の、それぞれの時間勾配の両者の差が 連続的に増加しないことにより、解除すべきクラッチあるいはブレーキの欠陥を 認識する自動変速機の安全装置に関する。 ここでの自動変速機とは、(速度段の)切換がオーバーラップ式切換として実 施される、電気油圧式に制御される自動変速機を意味している。このオーバーラ ップ式切換の際、第1のクラッチあるいはブレーキが解除し、かつ第2のクラッ チあるいはブレーキが係合することにより(速度段の)切換が行われる。自動変 速機においては一般に、安全上危険な状態を避けるために、変速機の規則正しい 機能を監視することが普通である。センサで得られた入力信号、電磁式調整素子 (ソレノイド)、電子式変速機制御装置が監視され、また応答した量によって( 速度段の)切換に関与するクラッチおよびブレーキが監視される。この場合、特 に解除すべきクラッチあるいはブレーキの解除ミスを適時に認識することが重要 である。これは、その解除ミスが変速機を拘束(ロック)し、損傷してしまうか らである。従って、そのようなクラッチあるいはブレーキの解除ミスは、安全上 極めて危険である。 本発明の目的は、自動変速機において解除すべきクラッチあるいはブレーキの 解除ミスを認識する安全装置を提供することにある。 本発明によればこの目的は、電子制御装置が(速度段の)切換の始めに周期的 に測定された変速機出力回転数から、第1の特性量G1として変速機出力回転数 と第1の変速比との積を計算し、第2の特性量G2として変速機入力回転数を測 定することによって達成される。第1および第2の特性量に対して、それぞれ連 続する二つの値の差から時間勾配が求められる。電子制御装置は、負荷受渡し後 における両者の時間勾配の差が増大しないことにより、解除すべきクラッチある いはブレーキの欠陥(解除ミス)を認識する。この本発明に基づく方式は、両特 性量の傾向を参照して、(速度段の)切換が規則正しく進行しているか否かが早 期に評価できるという利点を有する。欠陥(解除ミス)が存在するとき、その切 換は中断され、自動変速機はもとの速度段のままにされる。 このために本発明の実施態様において、第1および第2の特性量がそれぞれ包 囲線で包囲されていることを提案する。この包囲線が負荷受渡し後においても依 然として重なり合っているときには、欠陥(解除ミス)が存在するので、包囲線 の内部にある両特性量の値は欠陥範囲を表し、包囲線の外部にある両特性量の値 は健全範囲を表す。この実施態様は、回転数センサの誤差が直ちに解除すべきク ラッチあるいはブレーキの欠陥として評価されないという利点を生ずる。 本発明の他の実施態様において、第1の特性量の値が第2の特性量の下にある ことにより、駆動輪における滑りが一時的に増大したことを認識することを提案 する。 図に実施例が示されている。 図1は自動変速機の概略構成図、 図2は自動変速機の各速度段とクラッチ・ブレーキの作動状態との関係を表し た図、 図3はシフトアップの際における第1の特性量および第2の特性量の理想的な 時間的な経過を示した線図、 図4はシフトダウンの際における第1の特性量および第2の特性量の理想的な 時間的な経過を示した線図、 図5Aはシフトアップの際における狂った時間的な経過の一例を示した線図、 図5Bはシフトアップの際における狂った時間的な経過の異なった例を示した 線図、 図6は上首尾/不首尾の検査条件の数を示した図表である。 図1には自動変速機2が示されている。自動変速機2は流体トルクコンバータ 7、デフ12付きの複合遊星歯車装置11、液圧制御装置4および電子制御装置 5から成っている。 内燃機関1は、が駆動軸6を介して自動変速機2を駆動する。電子式エンジン 制御装置3が、内燃機関1を制御あるいは調整する。駆動軸6は、流体トルクコ ンバータ7に固く結合され、そのポンプインペラ8を駆動する。公知のように流 体トルクコンバータ7はポンプインペラ8、タービンランナ9およびステータ( 案内羽根)10から成っている。流体トルクコンバータ7に対して平行に、コン バータ橋渡しクラッチ(一方向クラッチ)が符号なしで示されている。このコン バータ橋渡しクラッチが作動された際、タービン軸は駆動軸6と同じ回転数で回 転する。複合遊星歯車装置11は、2対の遊星歯車およびクラッチないしブレー キB〜Fから成っている。図2から、各速度段とクラッチ・ブレーキの作動状態 との関係が理解できる。動力はデフ12および左右のドライブシャフト13A、 13Bを介して出力される。機械部品は本発明の理解にとって重要ではないので 、これ以上の説明は省略する。 クラッチおよびブレーキB〜Fは、電子制御装置5によって、液圧制御装置4 を介して制御あるいは調整される。液圧制御装置4には電磁式調整素子(ソレノ イド)、および調圧バルブ部分(ソレノイドバルブ)が存在している。電子制御 装置5のうち非常に簡単な形でマイコン制御器14、メモリ15、演算器17お よび調整素子制御器16が示されている。メモリ15は通常EPROMあるいは バッファ形RAMとして形成されている。メモリ15において運転上重要なデー タが読み取られる。調整素子制御器16は、液圧制御装置4における電磁式調整 素子を制御するために使用する。演算器17は、速度段切換用の重要なデータを 計算するために使用する。このデータは入力量18〜21から決定される。入力 量20は例えばシフトレバーの信号、内燃機関の回転数、アクセルペダルあるい はスロットル弁の位置の信号、圧油温度などである。電子式エンジン制御装置3 および電子制御装置5は、データリンク21を介して互いに接続されている。こ のデータリンク21は、例えばエンジン操作を行うために、単線インターフェー スとして形成されている。そのほかにデータリンク21はバス系統、例えばCA Nバスに対する双方向データリンクとしても形成できる。電子制御装置5の補助 的な入力量は、変速機入力回転数18および変速機出力回転数19である。 図3は、シフトアップの際における両特性量G1、G2の理想的な経過を示し ている。横軸に時間が記され、縦軸に第1の特性量G1(G1=nABXil) とG2(G2=nT)が記されている。ここでnABは変速機出力回転数であり 、nTは変速機入力回転数である。三つの質問時点t1、t2、t3における第 1の特性量G1から、曲線経路A、B、Cが生ずる。同様に第2の特性量G2か ら曲線経路D、E、Fが生ずる。 本発明に基づく安全装置は次のように作用する。即ち、時点0において(速度 段の)切換が開始される。第1の時点t1において第1の特性量G1の値(点A )が計算され、第2の特性量G2の値(点D)が測定される。第2の時点t2に おいて第1の特性量G1があらためて計算され(点B)、第2の特性量G2の値 が測定される(点E)。両時点における第1の特性量および第2の特性量の差か らそれぞれ時間勾配が求められる。従って次式が通用する。 dG1=G1(t2)−G1(t1) dG2=G2(t2)−G2(t1) この手順が第3の時点t3で繰り返して行われ、点C、Fが生ずる。時点t2 とt3との間で第2のクラッチが第1のクラッチから負荷を引き受け終える。こ れによって第2の特性量G2の時間勾配が変化する。変速機出力回転数はほぼ一 定したままであるので、計算された第1の特性量G1の値もほぼ一定したままで ある。第1の特性量と第2の特性量との差は時間に関して相関関係がある。これ は質問時点t3において点Cと点Fとの間隔に相応している。(速度段の)切換 が規則正しく行われている場合、その差は次第に増大する。 図3には補助的に、第1の特性量および第2の特性量を包囲する二つのヒステ リシス域が示されている。第1の特性量G1におけるヒステリシス域に対して上 限が符号24で、下限が符号25で印されている。第2の特性量G2に対して符 号22がその上限を、符号23がその下限を示している。これによって、測定ミ スあるいは回転数信号における外乱が欠陥の認識を妨げないという利点が得られ る。ヒステリシス域の帯域は実験によって得られ、例えば±100rpmである 。 図4は、シフトダウンの際における両特性量G1、G2の理想的な経過を示し ている。横軸に時間が記され、縦軸に第1の特性量G1(G1=nABXi1) の回転数値とG2(G2=nT)が記されている。両特性量の計算およびその手 順は、図3で説明した通りに行われる。 図5Aは、シフトアップの際において欠陥がある場合の両特性量G1、G2の 経過を示している。ここでは、規則正しいシフトアップの場合と異なった第2の 特性量G2がG2′で記されている。その両特性量の包囲線は、負荷の受渡し後 も重なり合ったままである。その第1の原因は、解除すべきクラッチあるいはブ レーキが規則正しく解除されていないことにある。第2の原因は、係合するクラ ッチの圧力レベルが低すぎることにある。そのために係合するクラッチは、負荷 を解除すべきクラッチから受け取れない。上述の両原因は、第2の特性量G2′ の経過を規則正しい切換の場合(特性量G2)に比べて緩やかにさせる。 図5Bはシフトアップの際において欠陥がある場合の、異なった例の経過を示 している。その欠陥は、第1の特性量G1の値(ここではG1′として記されて いる)が第2の特性量G2の値より小さいことで示されている。これは走行車の 駆動車輪に激しく変動する摩擦係数、例えば滑りが生ずる場合である。 図6は他の実施形態を示している。この場合、時間帯t2〜t3において変速 機出力回転数および変速機入力回転数が、高い質問サイクルで検出されることか ら出発している。それに従って、両特性量G1、G2も高いサイクルで計算され る。時間帯t2〜t3中において、上首尾および不首尾の検査条件が計数され合 計される。その上首尾の検査条件は、第1および第2の特性量の包囲線が重なり 合っていないときに生ずる。図6において、時間帯t2〜t3(3)における検 査条件は否定的であり、時間帯t2(3)〜t3(5)における検査条件は肯定 的である。時間帯t2(5)〜t3(8)においても検査条件は満足されていな い。時点t2(8)において合計が限界値を超過する。この限界値から(速度段 の)切換が規則正しいとして規定される。 符号の説明 1 内燃機関 2 自動変速機 3 電子エンジン制御装置 4 液圧制御装置 5 電子制御装置 6 駆動軸 7 流体トルクコンバータ 8 ポンプインペラ 9 タービンランナ 10 ステータ(案内羽根) 11 複合遊星歯車装置 12 デフ 13A ドライブシャフト 13B ドライブシャフト 14 マイコン制御器 15 メモリ(記憶器) 16 調整素子制御器 17 演算器 18 変速機入力回転数 19 変速機出力回転数 20 入力量 21 データリンク 22 ヒステリシス域 23 ヒステリシス域 24 ヒステリシス域 25 ヒステリシス域 G1 第1の特性量 G2 第2の特性量 G2′ 欠陥のある第2の特性量 G2″ 欠陥のある第2の特性量
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年8月1日 【補正内容】 請求の範囲 1. 特に内燃機関によって駆動される自動変速機(2)がクラッチおよびブ レーキ(B〜F)、液圧制御装置(4)および電子制御装置(5)を有し、この 電子制御装置(5)が入力量(18〜21)に関係して液圧制御装置(4)を介 してクラッチおよびブレーキ(B〜F)を制御あるいは調整し、そのクラッチ/ ブレーキ組合せ状態により速度段ないし変速比(i)が規定され、電子制御装置 (5)の入力量として少なくとも変速機入力回転数(nT(t))および変速機 出力回転数(nAB(t))が利用され、第1のクラッチあるいはブレーキが解 除し、第2のクラッチあるいはブレーキが係合することによって、第1の変速比 (i1)から第2の変速比(i2)へのシストアップあるいはシフトダウンが実 施され、電子制御装置(5)が切換の始めに周期的に測定された変速機出力回転 数(nAB(t))から、第1の特性量(G1)として変速機出力回転数と第1 の変速比との積(G1=nABXi1)および第2の特性量(G2)として変速 機入力回転数(G2=nT)を測定するような自動変速機の安全装置において、 第1および第2の特性量(G1、G2)に対してそれぞれ連続する二つの値の 差から時間勾配が求められ(dG1=G1(t2)−G1(t1)、dG2=G 2(t2)−G2(t1))、第1および第2の特性量(G1、G2)の時間勾 配がそれぞれ包囲線で包囲され、電子制御装置(5)が、上述の両包囲線が負荷 受渡し後において重なり合っていることにより解除すべきクラッチあるいはブレ ーキの欠陥を認識し、包囲線の内部にある両特性量(G1、G2)の値が欠陥範 囲を表し、包囲線の外部にある両特性量(G1、G2)の値が健全範囲を表すこ とを特徴とする自動変速機の安全装置。 2. 第1および第2の特性量(G1、G2)がそれぞれ包囲線で包囲され、 第1の特性量(G1)の値が第2の特性量(G2)の下にあることにより、駆動 輪における滑りが一時的に増大したことを認識することを特徴とする請求の範囲 第1項記載の安全装置。 3. 負荷受渡し後に所定の時間帯(t2〜t3)にわたって高い質問サイク ルで変速機入力回転数(nT(t))および変速機出力回転数(nAB(t)) が測定され、そこから第1および第2の特性量(G1、G2)が求められ、上首 尾ないし不首尾の検査条件の数が計数され合計され、その合計が所定の限界値を 超過しないことにより欠陥を認識し、その上首尾の検査条件は負荷受渡し後にお いて両包囲線が重なり合わないときに存在し、不首尾の検査条件は両包囲線が重 なり合っているときに存在することを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に 記載の安全装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 特に内燃機関によって駆動される自動変速機(2)がクラッチおよびブ レーキ(B〜F)、液圧制御装置(4)および電子制御装置(5)を有し、この 電子制御装置(5)が入力量(18〜21)に関係して液圧制御装置(4)を介 してクラッチおよびブレーキ(B〜F)を制御あるいは調整し、そのクラッチ/ ブレーキ組合せ状態により速度段ないし変速比(i)が規定され、電子制御装置 (5)の入力量として少なくとも変速機入力回転数(nT(t))および変速機 出力回転数(nAB(t))が利用され、第1のクラッチあるいはブレーキが解 除し、第2のクラッチあるいはブレーキが係合することによって、第1の変速比 (i1)から第2の変速比(i2)へのシストアップあるいはシフトダウンが実 施され、電子制御装置(5)が切換の始めに周期的に測定された変速機出力回転 数(nAB(t))から、第1の特性量(G1)として変速機出力回転数と第1 の変速比との積(G1=nABXi1)を計算し、第2の特性量(G2)として 変速機入力回転数(G2=nT)を測定し、第1および第2の特性量(G1、G 2)に対してそれぞれ連続する二つの値の差から時間勾配が求められ(dG1= G1(t2)−G1(t1)、dG2=G2(t2)−G2(t1))、電子制 御装置(5)が、負荷受渡し後におけるその時間勾配(dG1、dG2)の差( dG1−dG2)が増大しないことにより、解除すべきクラッチあるいはブレー キの欠陥(解除ミス)を認識することを特徴とする自動変速機の安全装置。 2. 第1および第2の特性量(G1、G2)がそれぞれ包囲線で包囲され、 これらの包囲線が負荷受渡し後において重なり合っているときに欠陥が存在し、 包囲線の内部にある両特性量(G1、G2)の値が欠陥範囲を表し、包囲線の外 部にある両特性量(G1、G2)の値が健全範囲を表すことを特徴とする請求の 範囲第1項記載の安全装置。 3. 第1および第2の特性量(G1、G2)がそれぞれ包囲線で包囲され、 第1の特性量(G1)の値が第2の特性量(G2)の下にあることにより、駆動 輪における滑りが一時的に増大したことを認識することを特徴とする請求の範囲 第1項記載の安全装置。 4. 負荷受渡し後に所定の時間帯(t2〜t3)にわたって高い質問サイク ルで変速機入力回転数(nT(t))および変速機出力回転数(nAB(t)) が測定され、そこから第1および第2の特性量(G1、G2)が求められ、上首 尾ないし不首尾の検査条件の数が計数され合計され、その合計が所定の限界値を 超過しないことにより欠陥を認識することを特徴とする請求の範囲第1項ないし 第3項のいずれか1項に記載の安全装置。 5. 負荷受渡し後に両包囲線が重なり合わないときに上首尾の検査条件が存 在し、ないしは両包囲線が重なり合っているときに不首尾の検査条件が存在する ことを特徴とする請求の範囲第4項記載の安全装置。
JP9513941A 1995-09-29 1996-09-25 自動変速機の安全装置 Pending JPH11513466A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19536339.6 1995-09-29
DE19536339A DE19536339A1 (de) 1995-09-29 1995-09-29 Sicherheitssystem für ein Automatgetriebe
PCT/EP1996/004180 WO1997013083A1 (de) 1995-09-29 1996-09-25 Sicherheitssystem für ein automatgetriebe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513466A true JPH11513466A (ja) 1999-11-16

Family

ID=7773591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9513941A Pending JPH11513466A (ja) 1995-09-29 1996-09-25 自動変速機の安全装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5991679A (ja)
EP (1) EP0852679B1 (ja)
JP (1) JPH11513466A (ja)
KR (1) KR19990063725A (ja)
DE (2) DE19536339A1 (ja)
WO (1) WO1997013083A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19807346A1 (de) 1998-02-20 1999-08-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines automatischen Getriebes
DE19807349A1 (de) 1998-02-20 1999-08-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines automatischen Getriebes
DE19807357A1 (de) 1998-02-20 1999-08-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines automatischen Getriebes
US7310952B2 (en) * 2003-10-17 2007-12-25 General Electric Company Methods and apparatus for attaching swirlers to gas turbine engine combustors
KR101390138B1 (ko) * 2006-11-30 2014-04-28 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 산업 차량의 변속 제어 장치
KR101435697B1 (ko) * 2006-11-30 2014-09-01 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 산업 차량의 변속 제어 장치
DE102007051064B4 (de) * 2007-10-17 2010-02-11 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Fehlererkennungsverfahren für automatisierte Kraftfahrzeuggetriebe
DE102011017741B4 (de) 2011-04-29 2024-05-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Überwachen eines Schaltablaufs eines automatischen Getriebes
DE102012201145A1 (de) * 2012-01-26 2013-08-01 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Überprüfen eines Notlaufzustandes bei einem Getriebe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788896B2 (ja) * 1986-08-11 1995-09-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 誤変速防止機能を備えた自動変速機
US4779490A (en) * 1987-09-28 1988-10-25 Saturn Corporation Output speed sensor diagnostic control for a motor vehicle transmission
JP2913481B2 (ja) * 1989-05-19 1999-06-28 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JPH02304261A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のライン圧制御装置
US5046175A (en) * 1990-01-11 1991-09-03 General Motors Corporation Method of detecting clutch tie-up during transmission shifting
GB9001273D0 (en) * 1990-01-19 1990-03-21 Eaton Corp Control and method for controlling amt system including in-gear fault detection & tolerance
US5487004A (en) * 1993-10-29 1996-01-23 Eaton Corporation Control system/method for automated mechanical transmission systems
JP3007547B2 (ja) * 1994-12-28 2000-02-07 本田技研工業株式会社 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
US5680307A (en) * 1995-06-28 1997-10-21 Chrysler Corporation Method of shifting in a manual mode of an electronically-controlled automatic transmission system
JP3470504B2 (ja) * 1996-05-10 2003-11-25 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997013083A1 (de) 1997-04-10
KR19990063725A (ko) 1999-07-26
EP0852679A1 (de) 1998-07-15
DE59604848D1 (de) 2000-05-04
EP0852679B1 (de) 2000-03-29
DE19536339A1 (de) 1997-04-03
US5991679A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603672A (en) Method for controlling the output torque of an automatic transmission
CA1297557C (en) Method for controlling amt system including gear neutral sensor signal fault detection and tolerance
US4849899A (en) Method for controlling AMT system including speed sensor signal fault detection and tolerance
US6991584B2 (en) Control of powertrain smoothness using output torque sensing and input torque control
JP4240089B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US4732055A (en) Shift control apparatus for automatic transmission system
US5021958A (en) Device and method for determining target value of controllable variable associated with vehicle running state
US5807209A (en) Vehicle lock-up clutch slip control apparatus wherein slip control during vehicle deceleration is terminated if slip amount of the clutch is larger than a threshold
EP0242127B1 (en) System for controlling a clutch for a vehicle
JPS6181828A (ja) 自動トランスミツシヨン装置
US10697539B2 (en) Evaluation of a torque converter clutch position based on accumulated slip
KR20000053503A (ko) 자동 변속기의 다운시프트 제어 방법 및 시스템
EP0244131B1 (en) Method for controlling amt system including after transmission gear change clutch and fuel control
JPH11513466A (ja) 自動変速機の安全装置
US6176811B1 (en) Increased-spontaneity automatic gear box
JP2516792B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
US5095435A (en) Apparatus for controlling lock-up clutch in vehicle automatic transmission according to fuzzy set theory
US4792901A (en) Method for controlling AMT system including after transmission gear change fuel control
US6332517B1 (en) Method for adapting a torque converter lock-up clutch
JP2977015B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
JPH09144872A (ja) 自動変速機の制御装置
US5609552A (en) Lockup clutch control responsive to degraded ATF fluid condition
US6503172B2 (en) Control unit and control method of automatic transmission and automotive vehicle
EP0640779B1 (en) Control apparatus for hydraulically operated vehicular transmission
JP3194844B2 (ja) 油圧作動式変速機の変速特性良否判定装置