JPH11513379A - p21により癌及び再狭窄を治療する方法 - Google Patents

p21により癌及び再狭窄を治療する方法

Info

Publication number
JPH11513379A
JPH11513379A JP9513519A JP51351997A JPH11513379A JP H11513379 A JPH11513379 A JP H11513379A JP 9513519 A JP9513519 A JP 9513519A JP 51351997 A JP51351997 A JP 51351997A JP H11513379 A JPH11513379 A JP H11513379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expression
cells
cell
gene
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9513519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3274143B2 (ja
Inventor
ゲアリー ジェイ ネイベル
ツィ ヨン ヤン
エリザベス ジー ネイベル
Original Assignee
ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミシガン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミシガン filed Critical ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミシガン
Publication of JPH11513379A publication Critical patent/JPH11513379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274143B2 publication Critical patent/JP3274143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 p21遺伝子は、細胞周期プログレッションに影響を与えるサイクリン依存キナーゼ阻害剤をコードするが、腫瘍成長を変えることにおけるこの遺伝子産生物の役割はこれまで確立されていなかった。本発明により、in vivoにおける悪性細胞の成長は、p21の発現により抑制されることが見いだされた。p21の発現により、G0/G1における細胞の蓄積は、形態変化及び及び細胞分化となる。

Description

【発明の詳細な説明】 p21により癌及び再狭窄を治療する方法 発明の背景 発明の属する技術分野 本発明は、p21をコードする遺伝子を含有する発現ベクターと医薬担体とを 含有する組成物を投与することにより、in vivoで再狭窄及び癌を治療及び予防 する方法を提供する。背景の説明 細胞増殖と関係のある異常性を有する変異体イースト菌株の研究により、細胞 周期調節タンパク質の同定は非常に容易になった。イーストにおいて規定されて いる遺伝子産生物の中で、Far 1(1)の哺乳類相同体、p21はサイクリン依存キ ナーゼの活性を変化させ、かつ細胞周期プログレッション及び配列と関連づけら れている(2〜13)。WAF1、CIP1又はSDI1としても公知のp21 は(11、12、14、15)、p53腫瘍サプレッサー遺伝子の下流ターゲッ トであり、悪性トランスフォーメーションと間接的な関係があった(15〜18) 。DNAダメージへの応答におけるp53の誘発により、G1チェックポイント は静止するが(16〜19)、そのときDNA修復はS相におけるDNA複製の 前に達成されている。p53の下流エフェクターとしての想像される役割と矛盾 がなく、p21は増殖性細胞核抗原(PCNA)依存DNA複製を抑制するがin vitroにおけるDNA修復は抑制しないことがわかっている(20)。 Zhangらは、in vitroにおいてp21の研究をしている(Genes & Development (1994)8:1750)。p21がキナーゼ阻害剤として作用するので、これまでは正 常細胞が活性サイクリンキナーゼを実質的に全く含有しないことが予想されてい た。p21含有サイクリンキナーゼが活性及び不活性の両状態において存在する ことを示すことにより、Zhangらは、p21が正常細胞における細胞周期プログ レッションをコントロールするのに含まれると説明している。Zhangらは、種々 の腫瘍ウイルス腫瘍性タンパク質でトランスホームした線維芽細胞において、サ イクリンキナーゼは二成分状態で存在し[サイクリン/CDK];その一方、正 常な線維芽細胞においては、p21を含有する第四級複合体に複数のサイクリン キナーゼが存在することを見いだした[サイクリン/CDK/増殖性細胞核抗原 (PCNA)/p21]。活性な複合体は、シングルp21分子を含有する。対 照的に、不活性な複合体は複数のp21サブユニットを有している。化学量論に おけるp21の変化は、in vitroにおける複合体の活性から不活性への変換を説 明するには十分であるが、Zhangらは“p21とサイクリンキナーゼとの結合は 、in vivoにおける他の調節機序と絡み合っているに違いない”と確信している 。Zhangらは“p21の非抑制レベルと結合することにより、in vivoにおいてこ れらのCDK改質酵素にどのような影響があったのかは知られていない”と示し ている。 国際公開第94/09135号公報には、サイクリン複合体のサブユニット成分の検出 を含む、細胞のトランスフォーメーションを診断するための方法及び診断キット が記載されている。特に、該方法はサイクリン、PCNA、CDKs及びp21 、p19及びp16等の低分子量ポリペプチドの相互作用と関係する。 in vitroにおけるサイクリンキナーゼ抑制活性が明らかであるにも関わらず、 腫瘍形成におけるp21の役割及びin vivoにおける悪性表現型を逆転するその 能力はこれまで規定されていなかった。 発明の概要 したがって、本発明の目的の一つは癌(腫瘍形成)をin vivoで治療及び予防 する方法を提供することである。 本発明の第二の目的は、再狭窄をin vivoで治療及び予防する方法を提供する ことである。 本発明の第三の目的は、末期分化(terminal differentiation)を誘発すること により細胞における抗腫瘍効果を誘発する方法を提供することである。この方法 は、腫瘍の免疫認識を潜在的に容易にし得る細胞表面タンパク質の発現を変化さ せるのに、又は二次的に細胞成長を阻害し得る因子の分泌を引き起こすのに有用 である。 本発明により、腫瘍細胞成長及び再狭窄におけるp21サイクリン依存キナー ゼ阻害剤の役割を決定した。p21はp53により誘発され(6,7,15〜1 8)、したがってp53腫瘍抑制の下流エフェクターとして関係付けられていた (23)。本発明者らは、p21発現はこれらの腫瘍及び再狭窄抑制効果をin v ivoで生ずるのに十分であることを最初に直接的に示した。p21発現により、 分化に関連して、p21が接着分子等の遺伝子発現に直接影響を与え得るメカニ ズムをNF−κBが提供することにより、転写活性が容易になることを見いだし た。腫瘍成長及び再狭窄の抑制並びに分化した表現型の誘発は、遺伝子発現のパ ターンの変化から生じ、NF−kBにより一部分媒介されており、これは、末期 分化及び成長静止に到るp21誘発転写制御に起因する。末期分化の誘発により 抗腫瘍効果を誘発するこれまでの試みは、細胞毒性薬剤又はホルモンの使用を含 むものであり(25〜28)、この効果を達成するのに変化しやすい成功を有す るものであった。 図面の簡単な説明 図1(A)は、悪性細胞系における細胞周期分析及びp21発現を示すグラフ であり、(B)は、アデノウイルス及び真核生物発現ベクターにより形質導入し たRenca細胞系のウェスタンブロットである。 図2は、ADV p21をRenca腫瘍細胞に導入し、接種後の腫瘍成長の抑制 を示すグラフである。腫瘍の存在(A,C)と腫瘍の直径(B,D)の評価を行 った。 図3は、ADV p21を樹立(established)Renca腫瘍細胞にin vivo導入し た場合に腫瘍成長を抑制する影響を示すグラフである。腫瘍直径は、ノギスを使 用して垂直方向の大きさを2カ所測定した。 図4は、悪性細胞成長及び分化に与えるp21のin vitroの影響を示すグラフ である。示した処置を行って5日後の細胞を位相差顕微鏡により観察した。倍率 (20×)。 図5は、ADV p21又はコントロールベクターで処理した樹立腫瘍を有す るマウスの生存率を示すグラフである。BALB/cマウス(a,b)又はnu /nu CD−1マウス(c,d)に、MOI300で、PBS(□、■)、 ADV−p21(◇、◆)、ADV−△E1(△、▲)でin vitroでインキュベ ートしたRenca細胞を注入した。 好ましい態様の詳細な説明 本発明は、治療が必要な患者に、 (i) p21をコードする遺伝子を含有する発現ベクター;及び (ii)医薬的に許容できる担体 を含有する組成物の腫瘍抑制量を投与することを含む、癌又は再狭窄の治療方法 を提供する。 Xiong et al,Nature 366:701(1993)に記載のp21をコードするcDNAは 、本明細書に含まれるものとする。 本発明に有用な適当な発現ベクターとしては、真核生物又はウイルスベクター があげられる。有用な真核生物ベクターとしては、pRcRSV及びpRcCMV又は他のRS V、CMV又は細胞増強剤及び種々のポリアテニレート配列を有するp21の発現を 推進するプロモーターがあげられる。ウイルスベクターを使用するのが好ましい 。 ウイルスベクター系は、不完全遺伝子を含有する哺乳類に遺伝子をトランスフ ァーするのに非常に効率的として示されてきた。例えば、本明細書に含まれる、 Crystal Am.J.Med.92(6A): 44S-52S(1992); Lemarchand et al.,Proc.Nat'l Acad.Sci.USA 89(14): 6482-6486(1992)を参照のこと。複製及びトランス ホーム能力を付与したレトロウイルスを使用するのが好ましい。本発明に有用な p21を発現する適当なウイルスベクターとしては、(本明細書に含まれる)Da vidson et al.,Nature Gen.3:219(1993)に記載されているアデノウイルスベ クター、pAd-BglIIと組み合わせたAd5-360が挙げられる。アデノウイルスベクタ ーを使用するのが好ましい。 好ましいアデノウイルスベクターとしては:(本明細書に含まれる)Davidson et al.,Nature Gen.3:219(1993)に記載されているADV ;又はタイプ7001、 又はタイプ1又は12を含む他のアデノウイルスタイプ(Ranheim et al.,J. Vir ol.67:2159(1993); Green et al.,Ann.Rev.Biochem.39:701(1970)に記載さ れている)があげられる。 本明細書に含まれる、Sambrook,Fritsch,and Maniatis,"Molecular Clonin g,A Laboratory Manual" (2nd ed): pp.E.55.(Cold Spring Harbor Press,Co ld Spring Harbor,N.Y.,1989)に記載されているような従来の組換え技術を使 用して、p21をこれらの発現ベクターに挿入し、細胞トランスフェクションに 使用することができる。また、Davidson et al.,1993,Nature Gen.3:219-223 又はLemarchand et al.,Proc.Nat'l Acad.Sci.USA 89(14):6482-6486(1992 )に記載されている相同組換え技術を使用して発現ベクターを調製することがで きる。 本発明の発現ベクターは、さらにプロモーター等の調節要素及び抗生物質耐性 遺伝子等の選択マーカーを含有することができる。 ウイルスベクターがin vivoで摂取されて組み込まれ、挿入された作成物(cons truct)を含むウイルスDNAを発現することは詳しく確立されている。例えば、 本発明に含まれる、Yoshimura et al.J.Biol.Chem.268(4):2300-2303(1993); Crystal Am.J.Med.92(6A): 445-525(1992); Lemarchand et al.Proc.Nat'l Acad.Sci.USA 89(14): 6482-6486(1992)を参照のこと。 別の態様において、発現ベクターの他にも他の送達システムを使用してp21 タンパク質を送達できることもまた理解される。主に、リポソーム及びDNA接 合体の使用を含むこれらの技術は、上述した発現ベクターにより提供されるもの と同様の送達率を提供することが期待されている。すなわち、発現ベクターを介 してp21遺伝子を発現するよりも、ビヒクルにp21の治療量を混合すること も可能なのである。 第二の別の態様において、p21を融合タンパク質として発現することができ る。この態様において、p21をコードする遺伝子は、免疫療法剤、遺伝子治療 剤(HLA−B7等)、タンパク質(サイトカイン、好ましくはGM−CSF、 IL−2及び/又はIL−12等)、プロドラッグ変換酵素(チミジンキナーゼ 、シトシンデアミナーゼ及びβ−グルクロジナーゼ)又はシス−プラチナ等の抗 癌剤をコードする遺伝子に融合する。 融合遺伝子は、本明細書に含まれる、Sambrook et al,"Molecular Cloning, A Laboratory Manuarl" (2nd ed): Cold Spring Harbor Laboratory Press, 特 に、17章に記載されているものから産生されるタンパク質である。 チミジンキナーゼは、本明細書に含まれるAU 8776075に記載されているように して得ることができる。β−グルクロニダーゼ及びそれらの融合タンパク質は、 本明細書に含まれる米国特許第5,268,463号及び第4,888,280号公報に記載されて いる。シトシンデアミナーゼ及びそれらの融合タンパク質は、本明細書に含まれ る国際公開第9428143号公報に記載されている。 また、ウイルスベクターとリポソームとの複合治療は、非常に見込みがあり、 本発明における使用が予想される。Yoshimura et al.,J.Biol.Chem.,268(4): 2300-2303(1993)は、本明細書に含まれる。 リポソームは、非常に効率的に病気の組織へ活性剤を送達することが知られて いる。例えば、医薬的又は他の生物学的に活性な薬剤を効率的にリポソームに組 み込ませて細胞に送達する。このように、本発明の作成物を適当にリポソームに 形成して、選択した組織に送達することもできる。例えば商標名LIPOFECTIN(Li fe Technologies.Inc.,Bethesda,Md.)で入手できるカチオン性脂質から製造 されるリポソームが好ましい。リポソームベースの治療について特に興味深いの は、系又は代謝から通過する前は、リポソームは比較的安定で、比較的寿命が長 いという事実である。さらに、リポソームは主要な免疫応答を生じることはない 。 したがって、本発明の一観点において、p21をコードする遺伝子を含有する ベクターをリポソームに組み入れて、特定の組織へ作成物を送達するのに使用す る。リポソームは、作成物が細胞をトランスフェクトし、該細胞により発現され 、最終的にはp21タンパク質を産生する手助けをするであろう。 本発明の組成物は、治療上効果的な量のp21発現ベクター及び医薬上許容で きる担体である。ウイルスベクターを投与するために、適当な担体、賦形剤、及 び他の薬剤を製剤に混合してp21の発現を向上させることができる。 多くの適当な製剤を、全ての薬品化学者に公知の処方集に見いだすことができ る:Remington's Pharmaceutical Sciences,15th Edition(1975),Mack Publis hing Company,Easton,Pa.18042(Chapter 87: Blaug,Seymour)。これらの製 剤としては、例えば、散剤、ペースト、軟膏剤、ゼリー、ワックス、脂質、 無水吸収塩基(anhydrous absorption bases)、水中油滴型又は油中水滴型エマル ション、エマルションカルボワックス(種々の分子量のポリエチレングリコール) 、半固体ゲル、及びカルボワックスを含有する半固体混合物があげられる。 ウイルス粒子が製剤中で失活し、該製剤が生理学的に相溶性である場合、前述 した任意の製剤がウイルスベクターによる治療に適当である。 投与されるp21の量は、患者の大きさ及び癌の進行に対する状態に依存する 。従来技術を使用してベクターの制御要素を変更したり、投与されるウイルスベ クター力価の量を変えることにより、p21発現量を患者の要求にあわせて調節 することができる。一般的には、治療する細胞当たりおよそ50ウイルスベクタ ーを送達するのが望ましい。アデノウイルスについては、製剤は一般的に1mL 当たり1010ウイルス感染ユニットのオーダーで含有する。レトロウイルスについ ては、わずかにことなる力価を適用できる。本明細書に含まれる、Woo et al., Enzyme 38:207-213(1987)を参照のこと。適当な投与量レベルを決定するのに、 本明細書に含まれる、Kay et al.,Hum.Gene Ther.3:641-647(1992); Liu et al.,Somat.Cell Molec.Genet.18:89-96(1992); and Ledley et al.,Hum.G ene Ther.2:331-358(1991)をさらに参考にできる。 発現ベクターを投与するために調製される特定の製剤に依存して、本発明の組 成物の投与は種々の方法により達成することができる。本発明の組成物は発現ベ クター(又は発現ベクターを含有するリポソーム)を、本明細書に含まれる米国 特許第5,328,470号明細書に記載されているように、腫瘍に直接投与するのが好 ましい。 乳房、腎臓、メラノーマ、前立腺、グリア芽腫、ヘプトカルシノーマ(heptoca rcinoma)、大腸及び肉腫癌タイプを本発明により治療することができる。これら のタイプの癌を診断及びモニターすることは当該技術分野において周知である。 血管形成由来の動脈外傷としては、再狭窄に到り得る一連の増殖性(prolifera tive)、血管作動性及び炎症応答があげられる。この方法をin vivoで刺激する数 種の因子がこれまでに規定されてきたが、応答を制限する特定の細胞遺伝子産生 物の役割はよく理解されていない。本発明者らは、p21がバルーンカテーテ ル外傷への増殖性応答を限定するように作用することを見いだした。血管内皮及 び平滑筋細胞成長を、p21 CKIがサイクリン依存キナーゼ及び細胞周期の G1相の進行を抑制する能力により静止させた。再狭窄は、本明細書に含まれる 、Epstein et al.,JACC 23(6):1278(1994)and Landau et al.,Medical Prog ress 330(14):981(1994)に記載されているように診断及びモニターすることが できる臨床的な状態である。 本発明の組成物を使用して全ての哺乳類、特にヒトを治療することができる。 本発明の組成物は、免疫療法剤、遺伝子治療剤(HLA−B7等)、タンパク 質(サイトカイン、好ましくはGM−CSF、IL−2及び/又はIL−12) 等、プロドラッグ変換酵素(チミジンキナーゼ、シトシンデアミナーゼ及びβ− グルクロジナーゼ等)及びシス−プラチナ等の抗癌剤と組み合わせて投与するこ とができる。また、本発明の組成物は、上述の免疫療法剤、遺伝子治療剤、タン パク質、プロドラッグ変換酵素及び抗癌剤をコードする遺伝子を含有する発現ベ クターと組み合わせて投与することもできる。 また、該組成物は養子細胞移入治療中に投与することもできる。 これまで本発明について一般的に記載してきたが、具体的なものとして与えた ある特定の実施例を参照することによりさらに本発明を理解できる。特に規定し ない限り、本発明を限定するものではない。 実施例実施例1in vivo で再狭窄を治療するためのp21サイクリン依存キナーゼの 使用 本研究において、in vitroにおける内皮及び平滑筋細胞及びin vivoにおける 動脈バルーン外傷のブタモデルにおいてp21発現が与える影響を分析した。細胞培養及びトランスフェクション 発達の第一段階にある(primary)ブタ血管内皮及び平滑筋細胞を、6月齢の国 産のヨークシャーブタの大動脈からとり出し、第2と第5継代(passage)の間の ものを使用した。内皮及び平滑筋細胞を、10%FBSと混合した培地199で 70%集密まで増殖させた。DMEM及び2%FCS中で1時間、細胞をADV −p21又はADV−△E1(MOI300/cell)に感染させ、普通培地を1 時間後に添加した。コントロール細胞は感染させないままであり、10%FBS と混合したM199中で保有した。24時間後、1ウェルあたり6×104cellで 6枚のウェルに細胞を分けた。細胞を0、2、5、7及び10日で収集し、血球 計数器で測定した。細胞生存力をトリパンブルーエクスクルージョンにより評価 した。細胞周期分析 上述したように、細胞を、MOI300/cellにおいてADV−△E1又はA DV−p21ベクターに感染させ、収集し、PBSで2回洗浄し、70%エタノ ール(EtOH)中(King et al.,Cell 79,563-571(1994))、4℃において3 0分間固定した。その細胞を、PBS1mL中、37℃において30分間、1U のデオキシリボヌクレアーゼ−フリーリボヌクレアーゼで処理し、0.05mg/m Lのヨウ化プロピジウム(PBS中で10×ストックとして調製したもの)に再 懸濁した。細胞を、FACScanモデル(Becton Dickinson)を用いてフローサイト メトリーにより分析した。蛍光測定を集積してDNA含有量の分布曲線を作成し た。細片のため蛍光発生は分析前に減じた。アデノウイルスベクター 組換えアデノウイルスベクター、ADV−p21を、サブゲノム360 DNA、 E3領域において欠失しているAd5誘導体とp21発現プラスミド、pAd− p21との間で相同組換えにより構成した。つまり、p21の発現を制御するラ ウス肉腫ウイルスプロモーター(RSV)を使用して、p21発現ベクターのHi nd III-XbaI フラグメントをpAd−Bgl IIのBgl IIサイトに導入 することにより、pAd−p21プラスミドを調製した(Heichman & Roberts, C ell 79,557-562(1994))。これらの複製欠損E1A、E1B欠失ウイルスの構造 を、サザンブロッティングにより確認した。組換えウイルスは全て、上述したよ うに293 cellで増殖させ、精製した(Davidson et al,1993,Nature Gen.3:219 -223)。塩化セシウム精製ウイルスをPBSに対して透析し、13%グリセロー ル−PBS溶液中で貯蔵用に希釈し、最終濃度1〜3×1012ウイルス粒子/ mL(0.8〜5×1010pfu/mL)を得た。全てのストックを0.45μmフィル ターで滅菌し、3T3細胞上、MOI10で、感染により複製成分アデノウイル スの存在について評価した。これらの実験で使用したストックは、複製成分ウイ ルスを全く生じなかった。ブタ動脈外傷 麻酔及び挿管後、国産ヨークシャーブタ(12〜15kg)に腸骨大腿骨動脈 の無菌外科曝露(sterile surgical exposure)を行い、二重バルーンカテーテル( C.R.Bard,Inc.)を腸骨大腿骨動脈に挿入した。近位のバルーンを500mmHg圧ま でふくらませて、5分間、オンライン圧力変換器により測定した。外傷から1、 7及び21日後に動物を犠牲にした。in vivo 遺伝子トランスファー 上述したように、二重バルーンカテーテルを使用してヨークシャーブタの腸骨 大腿骨動脈において直接遺伝子トランスファーを行った(Nabel et al.,1990,S cience 249:1285-1288)。各動物において、両腸骨大腿骨動脈を力価1×1010p fu/mLにおいて同じベクターで感染させ、各動物に0.7mLを使用した(最 終投与量7×109pfu)(Ohno et al,1994,Science 265:781-784; Chang et al,1995,Science 267:518-522)。 ADV−p21(n=28 動脈)又はADV−△E1(n=28 動脈)ベク ターに感染させた血管セグメントを7又は21日後に切除した。内膜細胞増殖を 評価するために、7日で犠牲にした動物に、死の1時間前に5−ブロモ−2’− デオキシシトシン(BrdC)(Sigma,St.Louis,MO)を全投与量25mg/k gで静脈内注入した。各動脈は、記載されているようにして同じ方法で処理した (Ohno et al,1994,Science 265:781-784)。NIHガイドラインに従い、動物 実験はすべて、動物の使用及び保護に関するミシガン大学委員会の認可を得て行 った。RT−PCR分析 トリゾール試薬(GIBCO/BRL)を使用し、製造業者の手順にしたがって全RNA を調製した。つまり、動脈サンプルをトリゾール試薬中でホモジナイズした。R NAをエタノール(EtOH)中で沈殿させて、冷やした75%EtOHで3 回洗浄し、乾燥及びリボヌクレアーゼフリーTE緩衝液中に再懸濁した。逆転写 酵素(RT)が存在する場合としない場合とで、プライマー:5'-GAG ACA CCA C TG GAG GGT GAC TTC G-3' (センス);5'-GGG CAA ACA ACA GAT GGC TGG CAA C-3' (アンチセンス)と共にp21遺伝子についてPCRを行った(Muller et al,1 994,Circ.Res.75: 1039-1049)。アンチセンスプライマーは、内因性ブタp2 1RNAではなく組換えp21RNAに特異的であった。細胞増殖及び形態測定 細胞増殖の測定を、BrdCに対するモノクローナル抗体を用いてバルーン外 傷及びアデノウイルス感染後7日で行った。動脈切片を固定、包埋及び切断し、 モノクローナル抗−5−ブロモ−2’−デオキシシチジン抗体を使用して免疫組 織化学を行い(Ohno et al.1994,Science 265 : 781-784)、増殖性細胞の核を ラベルした。各動脈について、内膜のラベルした核及びラベルしていない核の数 を、顕微鏡ベースのビデオイメージ分析システム(Image One System,Universal Imaging Cororation,Westchester,PA)を使用して測定した。増殖指数を、全 細胞数に対するラベルした細胞の比として計算した。 内膜及び内側の横断面積を、イメージ分析システムを使用して動脈外傷及びア デノウイルス感染の2cm領域にわたる各動脈からの4つの切片について測定し た(Ohno et al,1994,Science 265: 781-784)。各動脈について培地に対する内 膜(I/M)面積比を、4つの切片の平均I/M面積比として測定した。免疫組織化学 記載された方法(Ohno et al,1994,Science 265:781-784; Muller et al,19 94,Circ.Res.75:1039-1049)を使用して、BrdC、平滑筋α−アクチン及び p21に対する抗体について免疫組織化学的研究を行った。以下の発達の第一段 階にある(primary)抗体を使用した:モノクローナルマウス抗−BrdC抗体、 1:1000希釈(Amersham Life Sciences);モノクローナルマウス抗−平滑 筋αアクチン抗体、1:1500希釈(Boehringer Mannheim Biochemical);及 びポリクローナルマウス抗−ヒトp21抗体、1:1500希釈(Santa Cruz)。 動脈片を染色しない、精製したマウスIgG2b抗体、1:100希釈(Promega) を使用してコントロール実験を行った。スライドをストレプトアビジン−西洋わ さびペルオキシダーゼ複合体(Vector Laboratories)又はベクタステインABC −アルカリホスファターゼ試薬(Vector Laboratories)のいずれかにより展開し 、メチルグリーンで対比染色した。統計学的分析 ADV−p21及びADV−△E1動脈間の内膜BrdCラベル指数及びI/ M面積比を、2つの尾状、不対のt−試験により比較した。0.05レベルにおいて 仮説が拒否され得ないとき、統計学的に有意であった。 結果p21の発現が血管細胞増殖を抑制し、かつin vitroにおける細胞周期静止を誘 発する p21が血管細胞成長及び細胞周期分布に与える影響を検討するために、静止 状態のブタ血管内皮及び平滑筋細胞に、in vitroでアデノウイルスベクター、A DV−p21すなわちE1欠失を含有するコントロールベクター、ADV−△E 1を感染させ、10%FBS中でインキュベーションにより刺激して増殖させた 。未感染又はADV−△E1感染細胞を血清に曝露することにより、内皮及び平 滑筋細胞の増殖が早くなった。対照的に、血管内皮及び平滑筋細胞におけるp2 1の発現は、>90%で細胞増殖が抑制された;これらの細胞は、トリパンブル ーエクスクルージョンにより評価されたように、なお生存可能であった(>95 %)。血管内皮及び平滑筋細胞におけるp21の発現はまた、ヨウ化プロピジウ ム染色により評価されたように、G0/G1において細胞を集積させた。これらの データから、細胞は、p21が引き起こす細胞死よりもp21発現による細胞周 期において抑制されることが示唆される。p21はin vivoにおけるバルーン外傷動脈において誘発される p21がin vivoで血管細胞成長を調節する能力を検討するために、まず、p 21発現が外傷動脈において誘発されるかどうかを測定した。ブタ腸骨大腿骨動 脈を、傷つけないか又はバルーン血管形成により傷つけて、p21発現後、1、 7及び21日に外傷セグメントを分析し、p21抗体により免疫組織化学により 評価した。この動脈外傷のブタモデルは、3週間で内膜肥厚となった(Ohno et a l,1994,Science 265:781-784)。外傷の特徴は、動脈に傷をつけてから最初 の7日間は平滑筋細胞増殖が早く、次の2週間で細胞外基質の生成のため内膜が 拡大することである。通常の、傷をつけていないブタ動脈はp21を全く発現し なかった。動脈に傷をつけて1日後、p21タンパク質は内膜に存在していなか った;しかしながら、7日で、内膜平滑筋細胞のおよそ50%にp21タンパク 質が存在した。21日で、p21発現は内弾性薄膜の隣の、内膜の低領域に存在 するが、その領域では細胞増殖は存在しなかった(Ohno et al,1994,Science 2 65:781-784)。実際、p21発現は一般的に平滑筋細胞増殖と逆の相関関係を有 した。これらの知見から、p21発現は外傷動脈における血管細胞増殖の静止と 関連することが示唆される。外傷動脈におけるp21発現は内膜肥厚化の発達を制限する p21がin vivoで血管細胞成長に直接与える影響を評価するために、p21 ベクターを、外傷直後のブタ動脈に導入した。国産ブタの右及び左の腸骨大腿骨 動脈をバルーン外傷させ、二重バルーンカテーテルを用いて、ADV−p21又 はADV−△E1で感染させた(全投与量、1×1010pfu/mL、0.7×1010 pfu)。in vivoにおけるADV−p21の遺伝子移入を、外傷を与えたブタ 動脈において、感染して7日後にRT−PCR分析により実験した。p21RN Aを、感染させた左及び右腸骨大腿骨動脈においてRT−PCRにより検出した が、同じ動物からの未感染の頸動脈及びADV−△E1未感染及び感染させた動 脈においては検出されなかった。 次に、p21発現がin vivoにおける内膜細胞成長に与える影響を、遺伝子移 入から7日後にBrdCの内膜細胞への導入量を測定し、3週間でI/M面積比 を測定することにより2月評価した。遺伝子移入から7日後、ADV−△E1動 脈と比較して、ADV−p21感染動脈において内膜BrdC導入が35%減少 した(5.3±0.9% vs.8.1±0.4%,p=0.035)。これらのBrdCラベル内膜 細胞を、平滑筋αアクチンに対するモノクローナル抗体で共染色(costain)した が、これは内膜平滑筋細胞増殖の抑制はADV−p21動物に存在することを示 唆している。ADV−△E1動脈と比較して、ADV−p21感染動脈において I/M面積比が有意に37%減少した(0.37±0.06 vs.0.59±0.06,p=0.015) 。これらの結果から、バルーン外傷時のADV−p21による動脈感染に より、内膜平滑筋細胞の増殖が抑制され、かつネオ内膜(neointima)の発達を有 意に制限することが示唆される。実施例2:p21サイクリン依存キナーゼ阻害剤を使用してin vivoでの腫瘍形 成能を抑制する この研究において、p21発現がin vitro及びin vivoでのマウスモデルにお ける腫瘍成長に与える影響を分析した。細胞周期分析 細胞を、MOI200〜300においてADV−△E1又はADV−p21ベクター に感染させるか、又はDNA/リポソーム複合体によりp21発現ベクターでト ランスフェクトした。上述したように、細胞を感染、収集し、PBSで2回洗浄 し、70%EtOH中、4℃において30分間固定した。その細胞を、PBS1 mL中、37℃において30分間、1Uのデオキシリボヌクレアーゼ−フリーリ ボヌクレアーゼで処理し、最終的に、0.05mg/mLのヨウ化プロピジウム(P BS中で10×ストックとして調製したもの)に再懸濁し、細胞を、FACScanモデ ル(Becton Dickinson)を用いてフローサイトメトリーにより分析した。蛍光測 定を集積してDNA含有量の分布曲線を作成した。細片のため蛍光発生は分析前 に減じた。p21のウェスタンブロット検出 3〜5×106cellを示した時間において収集し、1mLの50mMトリス−HC l(pH6.8)、100mM DTT、2%SDS、0.1%ブロモフェノールブルー 、10%グリセロールで溶解し、5分間煮沸した。最終的に、サンプルを10,000 rpmにおいて5分間回転させ、上澄みを捕集した。20μLを15%SDS−P AGEに装入し、ニトロセルロース膜にブロットした。抗ウサギ西洋わさびペル オキシダーゼ二次抗体及び二次(subsequent)ECL化学発行検出器(Amersham)と 共に抗タンパク質ウサギポリクローナル抗体(Santa Cruz)を使用してp21タン パク質を目に見えるようにした。p21の遺伝子移入 10%ウシ胎児血清を含有するダルベッコ改質イーグル培地(DMEM)にお いて細胞を維持した。組換えアデノウイルスベクター、ADV−p21を、サブ 360ゲノムDNA、E3領域において欠失しているAd5誘導体と、p21発現 プラスミド、pAd−p21との間で相同組換えにより構成した。これらの組換 えアデノウイルスベクターは、欠失したE1A及びE1B領域に配列を有し、こ のウイルスに非許容細胞を複製及びトランスホームする能力を付与する。つまり 、D.Beach博士及びG.Hannon博士から親切にも提供された、pRc/CMV-p21由来のNr u I及びDra III フラグメント(Xiong et al,Nature 366,701(1993); Serano e t al,Nature 366,704(1993))を、Ad5ゲノムの左手側の配列は有するが、E 1A及びE1Bは有しない、pAd-Bgl IIのBgl IIサイト(Davidson et al,Natur e Genet.3,219(1994))に導入することにより、pAd−p21プラスミドを調 製した。上述したようにしてウイルスを調製した(Ohno et al,Science 265,78 1(1994))。これらのウイルスの構造は、サザンブロッティングにより確認した。 組換えウイルスは全て293細胞で増殖させ、記載されているようにして精製した( Davidson et al,Nature Genet.3,219(1994))。塩化セシウム精製ウイルスを PBSに対して透析し、13%グリセロール−PBS溶液中で貯蔵用に希釈し、 最終濃度1〜3×1012ウイルス粒子/mL(0.8〜5×1010pfu/mL)を得 た。ストックは全て0.45μmフィルターで滅菌し、3T3細胞上、MOI10で 、感染により複製成分アデノウイルスの存在について評価した。これらの実験で 使用したストックは、複製成分ウイルスを全く生じなかった。 pRc/CMV-p21由来のp21 cDNAをpRC/RSV(Invitrogen)に導入することに より真核生物発現プラスミド、pRC/RSV p21を調製し、カルシウムホスフェート トランスフェクションを使用することにより293細胞のトランスフェクトを行っ た(Perkins et al,提出原稿)。バイスタンダー(bystander)アッセイ Dr.K.Murazkoにより親切にも提供された、U373ヒトグリア芽腫細胞を、A DV−p21で感染させた(MOI200)。1日後、細胞をトリプシン処理し 、計測し、示した数の未感染のU373細胞と共に混合した。混合した集合それ ぞれについて10,000cellを96ウェルディスクに置いた。5日後、MTTアッセイ (Mosman,J.Immunol.Methods 65,55(1983))を行って、これらの細胞集団の増 殖率を測定した。悪性細胞におけるp21の遺伝子移入及び細胞周期プログレッションに与える影 p21が細胞周期分布に与える影響を、アデノウイルスベクター、ADV−p 21、又は組換えp21を有しない同様のE1欠失ウイルス、ADV−△E1で 感染させることにより腫瘍細胞系において検討した。アデノウイルスベクターに おけるp21の発現は、CMVエンハンサー/プロモーター及びウシ成長ホルモ ンポリアデニル化配列により調節した。典型的な悪性腫瘍細胞系、B16BL6 メラノーマ内でのp21の発現により、細胞周期のG0/G1相における細胞の集 積となり、これは、G1/S境界において優勢的に静止することを示唆している (図1a)。組換えp21発現を、マウス(Renca)又はヒト(293)腎細胞癌ライン 、及びマウス(B16BL6)メラノーマ細胞系において、ウェスタンブロット 分析を使用することにより確認した。アデノウイルスベクター由来の容易に検出 できるタンパク質発現は、遺伝子を導入後、〜1日で達成された(図1b、レー ン4、5、13、14 vs.1〜3、10〜12)。また、ラウス肉腫ウイルス( RSV)エンハンサー/プロモーター及びウシ成長ホルモンポリアデニル化部位 により調節した真核生物発現プラスミドは、293細胞に匹敵する発現を示した( 図1b、レーン7、9 vs.6、8)。どちらの場合も、細胞分裂の抑制と相関関 係がある組換えタンパク質及び同じ調節要素を有する他のベクターの発現は、本 明細書において記載したp21の効果を示さなかった。p21の分化及び形態学的影響 細胞成長に与えるp21の影響をin vitroで検討したとき、ADV−p21に 感染した腫瘍細胞は、細胞質比に対して核が増加したり、接着及び成長静止が増 加したような、分化した表現型と矛盾のない形態学的変化を示した(図2、3) 。ヒトメラノーマ細胞、UM−316は、核凝縮及びADV−p21に感染後の 電子顕微鏡によるメラノソーム形成において4倍よりも多く増加した(図2、p ≦0.005、Wilcoxon rank sum test)。これらの細胞において、メラニン生成に おける〜5倍の増加は、細胞及びin vitroでの上澄み画分において、遺伝子を移 入後2日内に観察された(図3)。 2、3の系において、長期の細胞培養後の末期分化の結果として細胞死が観察 されたが、DNA断片化のパターン(図4a)、ヨウ化プロピジウム染色又はT dT免疫染色により決定されるようにアポトーシスの形跡は全くなかった。また 、未感染及び感染した細胞の混合物は、バイスタンダー効果がないことがわかっ たが(図4b)、これはレシピエント細胞における遺伝子移入及び発現が必要と されており、かつp21の効率的な感染が樹立腫瘍の成長を撲滅するのに必要と されることを示唆している。in vivo における腫瘍細胞成長の抑制 p21がin vivoで悪性細胞に与える影響を評価するために、Renca細胞をAD V−p21、ADV−△E1コントロールに感染させ、又はリン酸緩衝食塩水( PBS)と共にインキュベートし、レシピエントマウスに接種した。p21発現 は、2×105cellを接種した全ての動物において腫瘍の成長を完全に抑制した( 図5a、b)。p21の発現が感染した細胞の免疫原性を変化させ、その結果、 免疫機構を通して作動することが可能であるため、CD−1 nu/nu免疫不 完全マウスにおいて同様の研究は行わなかった。腫瘍成長の同様の抑制がこれら の動物において観察され(図5c、d)、これは細胞増殖に直接影響を与えるこ とと矛盾がない。 ADV−p21が樹立腫瘍の成長を変化し得るかどうかを検討するために、Re nca腫瘍小結節(〜0.5cm)を、PBS、ADV−△E1又はADV−p21の いずれかと共に注入した。ヒト胎盤アルカリホスファターゼレポーターをコード するアデノウイルスベクターの樹立腫瘍への直接移入により、毎日5回繰り返す 109PFUの注入後、定量的な形態計測により確立された細胞の95%まで感染 を引き起した。この処置もまた腫瘍成長を抑制し、注入を繰り返して行うとき( 毎日5回、1週間後に繰り返した)、生存及び予め検出し得る小結節と共にマウ スに肉眼でみえる腫瘍を検出する能力がないことにより決定した長期間の治療( >40日)に到り得る。いずれの場合も、これらの結果は統計学的に有意であっ た。 REFERENCES 1. Chang & Herskowitz,Cell 63,999 (1990). 2. Jiang et al,Oncogene 9,3397 (1994). 3. Steinman et al,Oncogene 9,3389 (1994). 4. Zhang et al,Mol.Biol.Cell 4,897 (1993). 5. Halevy et al,science 267,1018 (1995). 6. Peter & Herskowitz,Cell 79,181 (1994). 7. Hunter & Pines,Cell 79,, 573 (1994). 8. Noda et al,Exp.Cell Res.211,90 (1994). 9. Skapek et al,Science 267,1022 (1995). 10. Parker et al,Science 267,1024 (1995). 11. Xiong et al,Nature 366,701 (1993). 12. Harper et al,Cell 75,805 (1993). 13. Zhang et al,Genes Dev.8,1750 (1994). 14. Gu et al,Nature 366,707 (1993). 15. el-Deiry et al,Cell 75,817 (1993). 16. Li et al,Oncogene 9,2261 (1994). 17. el-Deiry et al,Cancer Res.54,1169 (1994). 18. Di Leonardo et al,Genes Dev.8,2540 (1994). 19. Dulic et al,Cell 76,1013 (1994). 20. Li et al,Nature 371,534 (1994). 23. Symonds et al,Cell 78,703 (1994). 25. Christman et al,Cancer Res.43,763 (1983). 26. Samid et al,Cancer Res.52,1988 (1992). 27. Pierce & Speers,Cancer Res.48,1996 (1988). 28. Leftwich & Hall,Cancer Res.46,3789 (1986). 29. Davidson et al,Nature Gen.3,219 (1993). 30. Ohno et al,Science 265,781 (1994) これまで十分に本発明を説明してきたが、本件明細書に記載した本発明の趣旨 又は範囲から離れずに多くの変更及び修飾が可能であることは当業者にとって明 らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:645) (72)発明者 ヤン ツィ ヨン アメリカ合衆国 ミシガン州 48105 ア ンアーバー マッキンタイアー ドライヴ 1740 (72)発明者 ネイベル エリザベス ジー アメリカ合衆国 ミシガン州 48105 ア ンアーバー アンドーヴァー 3390

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.治療が必要な癌患者に、 (i) p21をコードする遺伝子を含有する発現ベクター;及び (ii)医薬担体 を含有する組成物の治療上効果的な量をin vivo投与することを含む治療方法 。 2.前記発現ベクターが真核生物又はウイルスベクターである請求項1記載の方 法。 3.前記ウイルスベクターがアデノウイルスベクターである請求項2記載の方法 。 4.前記癌がメラノーマである請求項1記載の方法。 5.前記癌が腎細胞癌である請求項1記載の方法。 6.前記発現ベクターがリポソームに包まれている請求項1記載の方法。 7.前記患者がヒトである請求項1記載の方法。 8.前記組成物が1mL当たり1010発現ベクターを含有する請求項1記載の方法 。 9.前記組成物がさらに、免疫療法剤、遺伝子治療剤、サイトカイン、プロドラ ック変換酵素又は抗癌剤を含有する請求項1記載の方法。 10.前記組成物がさらに、免疫療法剤、遺伝子治療剤、サイトカイン又はプロド ラッグ変換酵素をコードする遺伝子を含有する第二の発現ベクターを含有する請 求項1記載の方法。 11.前記発現ベクターがさらに、免疫療法剤、遺伝子治療剤、サイトカイン又は プロドラッグ変換酵素をコードする第二遺伝子を含有し、前記第二遺伝子が、前 記p21をコードする遺伝子と同じ読み枠にある請求項1記載の方法。 12.治療が必要な再狭窄患者に、 (i)p21をコードする遺伝子を含有する発現ベクター;及び (ii)医薬担体 を含有する組成物の治療上効果的な量をin vivo投与することを含む治療方法 。 13.治療が必要な癌患者に、 (i)プロドラッグ変換酵素をコードする遺伝子に融合させたp21をコードす る遺伝子を含有する発現ベクター を含有する組成物の治療上効果的な量をin vivo投与することを含む治療方法 。 14.前記プロドラッグ変換酵素がチミジンキナーゼ、シトシンデアミナーゼ又は β−グルクロジナーゼである請求項13記載の方法。 15.前記組成物がさらに医薬上許容できる担体を含有する請求項14記載の方法 。 16.前記発現ベクターがウイルスベクターである請求項14記載の方法。
JP51351997A 1995-09-26 1996-09-26 p21により癌及び再狭窄を治療する方法 Expired - Fee Related JP3274143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/533,942 US5863904A (en) 1995-09-26 1995-09-26 Methods for treating cancers and restenosis with P21
US08/533,942 1995-09-26
US533,942 1995-09-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053229A Division JP2001278795A (ja) 1995-09-26 2001-02-27 p21をコードする遺伝子を含む発現ベクターを含有する、癌および再狭窄を治療する組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513379A true JPH11513379A (ja) 1999-11-16
JP3274143B2 JP3274143B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=24128064

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51351997A Expired - Fee Related JP3274143B2 (ja) 1995-09-26 1996-09-26 p21により癌及び再狭窄を治療する方法
JP2001053229A Withdrawn JP2001278795A (ja) 1995-09-26 2001-02-27 p21をコードする遺伝子を含む発現ベクターを含有する、癌および再狭窄を治療する組成物
JP2007230845A Withdrawn JP2007314582A (ja) 1995-09-26 2007-09-05 p21をコードする遺伝子を含む発現ベクターを含有する、癌および再狭窄を治療する組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053229A Withdrawn JP2001278795A (ja) 1995-09-26 2001-02-27 p21をコードする遺伝子を含む発現ベクターを含有する、癌および再狭窄を治療する組成物
JP2007230845A Withdrawn JP2007314582A (ja) 1995-09-26 2007-09-05 p21をコードする遺伝子を含む発現ベクターを含有する、癌および再狭窄を治療する組成物

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5863904A (ja)
EP (1) EP0859639A4 (ja)
JP (3) JP3274143B2 (ja)
CA (1) CA2232985C (ja)
WO (1) WO1997011720A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5103996A (en) 1995-03-09 1996-10-02 Bavarian Nordic Research Institute A/S Vectors carrying therapeutic genes encoding antimicrobial peptides for gene therapy
US7087582B1 (en) * 1995-09-26 2006-08-08 Regents Of The University Of Michigan Combination for site-specifically transforming cells in vivo comprising a double-balloon catheter and nucleic acid comprising a gene encoding P21
US6265387B1 (en) * 1995-10-11 2001-07-24 Mirus, Inc. Process of delivering naked DNA into a hepatocyte via bile duct
US7074398B1 (en) * 1995-10-13 2006-07-11 Gsf-Forschungszentrum Fuer Umwelt Und Gesundheit Gmbh Retroviral vectors carrying senescent cell derived inhibitors 1 (SDI-1)or antisense SDI-1 nucleotide sequences
ES2176500T3 (es) * 1995-10-13 2002-12-01 Austrian Nordic Biotherapeutic Vectores retroviricos que llevan inhibidores 1 derivados de celulas senescentes (sdi-1) o secuencias de nucleotidos antisentido de sdi-1.
IL125756A (en) 1996-02-15 2003-05-29 Biosense Inc Catheter for use in surgery
ATE222104T1 (de) 1997-06-02 2002-08-15 Janssen Pharmaceutica Nv (imidazol-5-yl)methyl-2-quinolinone derivativen als inhibitoren von proliferation der glatten muskelzellen
US6818016B1 (en) 1997-06-27 2004-11-16 The Regents Of The University Of Michigan Methods for coating stents with DNA and expression of recombinant genes from DNA coated stents in vivo
US6177272B1 (en) * 1997-07-21 2001-01-23 The Regents Of The University Of Michigan Method for treating vascular proliferative diseases with p27 and fusions thereof
US6794369B2 (en) 1997-12-31 2004-09-21 Pharmasonics Methods, systems, and kits for intravascular nucleic acid delivery
US6372498B2 (en) 1997-12-31 2002-04-16 Pharmasonics, Inc. Methods, systems, and kits for intravascular nucleic acid delivery
DE69838526T2 (de) 1998-02-05 2008-07-03 Biosense Webster, Inc., Diamond Bar Gerät zum Freisetzen eines Medikaments im Herzen
US6489305B1 (en) * 1998-05-08 2002-12-03 Canji, Inc. Methods and compositions for the treatment of ocular diseases
DE19830874A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Max Delbrueck Centrum Verfahren zur Stabilisierung und Verbesserung des Gentransfers von genetischem Material in Säugerzellen
FR2794771B1 (fr) * 1999-06-11 2001-08-10 Aventis Pharma Sa Adenovirus recombinants codant pour le transporteur specifique de l'iode (nis)
DE60027719T2 (de) * 1999-06-14 2007-04-26 Cancer Research Technology Ltd. Krebstherapie
US20040157882A1 (en) * 1999-11-30 2004-08-12 End David William Method of use of (imidazol-5-yl)methyl-2-quinolinone derivatives to inhibit smooth muscle cell proliferation
WO2001088191A1 (en) * 2000-03-29 2001-11-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs A novel specific inhibitor of the cyclin kinase inhibitor p21?waf1/cip1¿
AU2001275487A1 (en) * 2000-06-16 2002-01-02 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Regulation of the p21 gene and uses thereof
WO2002009700A1 (en) 2000-07-28 2002-02-07 Cancer Research Technology Limited Cancer treatment by combination therapy
WO2002011785A2 (en) * 2000-08-03 2002-02-14 The University Of Utah Research Foundation Manipulation of arterial-venous identity
US20030138405A1 (en) * 2001-04-17 2003-07-24 Juan Fueyo Conditionally replicative adenovirus to target the Rb and Rb-related pathways
AU2002311904A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Mutant p21cip1/waf1 and cell growth control
EP1392361A4 (en) * 2001-05-11 2009-08-05 Univ Texas THERAPY BASED ON ANTI-CD26 MONOCLONAL ANTIBODIES AGAINST DISORDERS ASSOCIATED WITH CELLS EXPRESSING CD26
GB0121285D0 (en) * 2001-09-03 2001-10-24 Cancer Res Ventures Ltd Anti-cancer combinations
GB2386836B (en) * 2002-03-22 2006-07-26 Cancer Res Ventures Ltd Anti-cancer combinations
US7425618B2 (en) 2002-06-14 2008-09-16 Medimmune, Inc. Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
US7132100B2 (en) 2002-06-14 2006-11-07 Medimmune, Inc. Stabilized liquid anti-RSV antibody formulations
US20040265315A1 (en) * 2002-09-05 2004-12-30 Christine Dingivan Methods of preventing or treating T cell malignancies by administering CD2 antagonists
GB2394658A (en) * 2002-11-01 2004-05-05 Cancer Rec Tech Ltd Oral anti-cancer composition
US8034831B2 (en) * 2002-11-06 2011-10-11 Celgene Corporation Methods for the treatment and management of myeloproliferative diseases using 4-(amino)-2-(2,6-Dioxo(3-piperidyl)-isoindoline-1,3-dione in combination with other therapies
US7563810B2 (en) * 2002-11-06 2009-07-21 Celgene Corporation Methods of using 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihydroisoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione for the treatment and management of myeloproliferative diseases
EP2316487B1 (en) 2003-04-11 2014-06-11 MedImmune, LLC Recombinant IL-9 antibodies & uses thereof
US20070178066A1 (en) * 2003-04-21 2007-08-02 Hall Frederick L Pathotropic targeted gene delivery system for cancer and other disorders
EP1660186B1 (en) 2003-08-18 2013-12-25 MedImmune, LLC Humanization of antibodies
US20060228350A1 (en) * 2003-08-18 2006-10-12 Medimmune, Inc. Framework-shuffling of antibodies
GB0321999D0 (en) * 2003-09-19 2003-10-22 Cancer Rec Tech Ltd Anti-cancer combinations
BRPI0416920A (pt) * 2003-11-24 2007-01-23 Canji Inc redução de cicatriz dérmica
WO2005086922A2 (en) 2004-03-10 2005-09-22 Board Of Regents, University Of Texas System Oncolytic adenovirus armed with therapeutic genes
WO2006047639A2 (en) 2004-10-27 2006-05-04 Medimmune, Inc. Modulation of antibody specificity by tailoring the affinity to cognate antigens
AU2006227377B2 (en) 2005-03-18 2013-01-31 Medimmune, Llc Framework-shuffling of antibodies
EP1893647A2 (en) 2005-06-23 2008-03-05 MedImmune, Inc. Antibody formulations having optimized aggregation and fragmentation profiles
WO2007022152A2 (en) * 2005-08-15 2007-02-22 The Research Foundation Of State University Of New York Lipid nano particulates containing antigens as cancer vaccines
BRPI0614965A2 (pt) * 2005-08-26 2016-09-13 Antisoma Plc método para a modulação de crescimento neoplástico, usos de um composto ou, um sal, éster ou pró-droga farmaceuticamente aceitável do mesmo, de um aglutinante do fator de crescimento endotelial vascular, e de um taxano, formulação farmacêutica, e, kit
ES2439994T3 (es) 2006-08-28 2014-01-27 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Anticuerpos antagonistas monoclonales humanos específicos de LIGHT humano
AU2008232902B2 (en) 2007-03-30 2013-10-03 Medlmmune, Llc Antibody formulation
AU2008350903B2 (en) 2008-02-19 2015-04-02 Celladon Corporation Compositions for enhanced uptake of viral vectors in the myocardium
AR085091A1 (es) 2011-01-26 2013-09-11 Kolltan Pharmaceuticals Inc Anticuerpos anti-kit y sus usos
EP4063391A1 (en) 2012-07-25 2022-09-28 Celldex Therapeutics, Inc. Anti-kit antibodies and uses thereof
CA2887129A1 (en) 2012-10-09 2014-04-17 Igenica, Inc. Anti-c16orf54 antibodies and methods of use thereof
SG10201708143QA (en) 2013-06-06 2017-11-29 Pierre Fabre Médicament Anti-c10orf54 antibodies and uses thereof
PT3041507T (pt) 2013-08-26 2021-07-26 Biontech Res And Development Inc Ácidos nucleicos que codificam anticorpos humanos para sialil-lewis
GB201403775D0 (en) 2014-03-04 2014-04-16 Kymab Ltd Antibodies, uses & methods
HUE055189T2 (hu) 2014-06-04 2021-11-29 Biontech Res And Development Inc Humán monoklonális antitestek a GD2 ganglioziddal ellen
PL3333191T3 (pl) 2014-12-11 2021-05-04 Pierre Fabre Médicament Przeciwciała przeciwko c10orf54 i ich zastosowania
FI3265123T3 (fi) 2015-03-03 2023-01-31 Vasta-aineita, käyttöjä & menetelmiä
WO2017096051A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Stcube & Co., Inc. Antibodies and molecules that immunospecifically bind to btn1a1 and the therapeutic uses thereof
CN108925136B (zh) 2015-12-02 2022-02-01 斯特赛恩斯公司 特异于糖基化的btla(b和t淋巴细胞衰减因子)的抗体
US11779604B2 (en) 2016-11-03 2023-10-10 Kymab Limited Antibodies, combinations comprising antibodies, biomarkers, uses and methods
US20200131266A1 (en) 2017-05-31 2020-04-30 Stcube & Co., Inc. Methods of treating cancer using antibodies and molecules that immunospecifically bind to btn1a1
KR20200015602A (ko) 2017-05-31 2020-02-12 주식회사 에스티큐브앤컴퍼니 Btn1a1에 면역특이적으로 결합하는 항체 및 분자 및 이의 치료적 용도
CN110997724A (zh) 2017-06-06 2020-04-10 斯特库伯株式会社 使用结合btn1a1或btn1a1-配体的抗体和分子治疗癌症的方法
WO2019073069A1 (en) 2017-10-13 2019-04-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh HUMAN ANTIBODIES AGAINST THOMSEN-NEW ANTIGEN (TN)
CN112740043A (zh) 2018-07-20 2021-04-30 皮埃尔法布雷医药公司 Vista受体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693622A (en) * 1989-03-21 1997-12-02 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences cardiac muscle of a mammal
ES2201064T3 (es) * 1992-10-16 2004-03-16 Cold Spring Harbor Laboratory Transposicion del complejo de ciclina y usos relacionados del mismo.
WO1995013375A1 (en) * 1993-11-10 1995-05-18 The Johns Hopkins University Tumor suppressor waf1
US5688665A (en) 1994-01-07 1997-11-18 Fred Hutchinson Cancer Research Center Isolated nucleic acid molecules encoding the p27 KIP-1 protein
WO1996025507A2 (en) * 1995-02-17 1996-08-22 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of preparation and use of recombinant adenoviral vectors
US5672508A (en) 1996-01-23 1997-09-30 Mitotix, Inc. Inhibitors of cell-cycle progression, and uses related thereto

Also Published As

Publication number Publication date
EP0859639A1 (en) 1998-08-26
WO1997011720A1 (en) 1997-04-03
CA2232985C (en) 2002-09-03
US6218372B1 (en) 2001-04-17
JP3274143B2 (ja) 2002-04-15
CA2232985A1 (en) 1997-04-03
JP2001278795A (ja) 2001-10-10
US5863904A (en) 1999-01-26
EP0859639A4 (en) 2004-11-24
US6057300A (en) 2000-05-02
JP2007314582A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513379A (ja) p21により癌及び再狭窄を治療する方法
USRE37933E1 (en) Viral vectors and their use for treating hyperproliferative disorders, in particular restenosis
JP3778930B2 (ja) 動脈平滑筋細胞増殖の抑制
US6174527B1 (en) Methods and compositions for gene therapy for the treatment of defects in lipoprotein metabolism
US6495131B1 (en) Interleukin-3 gene therapy for cancer
EP0998307B1 (en) METHOD FOR TREATING VASCULAR PROLIFERATIVE DISEASES WITH p27 AND FUSIONS THEREOF
JP2002239010A (ja) 細胞の部位特異的な点滴注入または細胞の部位特異的形質転換による疾患の治療およびそのためのキット
HU223957B1 (hu) A VEGF fehérje vagy egy ezt kódoló nukleinsav terápiás alkalmazása és implantátum, különösen érbelhártya hiperplázia esetében
JP2002502608A (ja) 血管新生促進因子である血管内皮細胞成長因子:vegfの変異体
EP1083231A1 (en) Smooth muscle cell promoter and uses thereof
KR20080036015A (ko) 글루코오스 유도성 인슐린 발현 및 당뇨병 치료 방법
HU229628B1 (en) Angiogenesis and vascular permeability modulators and inhibitors
JPH08509208A (ja) 組み換えアデノウイルスおよび眼疾患の治療のための遺伝子療法におけるそれらの使用
EP1401375A2 (en) Methods for inhibiting macrophage colony stimulating factor and c-fms-dependent cell signaling
US8445454B2 (en) Use on minicircle vectors for cardiac gene therapy
US20160144055A1 (en) Gene therapy vector for treatment of steroid glaucoma
EP3823981A2 (en) Treatment of neuropathy with dna constructs expressing igf-1 isoforms
JPWO2007139120A1 (ja) アミロイドβクリアランス促進剤
US20080095835A1 (en) Methods for treating cancers and restenosis with P21
US20020169126A1 (en) Compositions and methods for inactivating the Akt oncogene and/or activating the p38 pro-apoptotic gene
WO2002050263A2 (en) Methods_for treating tissue damage by bone-marrow derived stem cells
JP2003510015A (ja) 抗血管形成性化合物を用いる腫瘍の処置方法
US8496928B2 (en) Method for preventing and treating cardiovascular diseases with BRCA1
Plautz et al. Direct gene transfer and catheter based gene delivery systems: applications to cardiovascular diseases and malignancy
JP2004504846A (ja) 癌治療用p972遺伝子をコードする発現ベクターおよびそれを生産するアデノウイルス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees