JPH11512636A - 分割先端電極カテーテル - Google Patents

分割先端電極カテーテル

Info

Publication number
JPH11512636A
JPH11512636A JP9514483A JP51448397A JPH11512636A JP H11512636 A JPH11512636 A JP H11512636A JP 9514483 A JP9514483 A JP 9514483A JP 51448397 A JP51448397 A JP 51448397A JP H11512636 A JPH11512636 A JP H11512636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tip
catheter
electrodes
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9514483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3333520B2 (ja
Inventor
ジュニア ウェブスター,ウィルトン
Original Assignee
コーディス ウェブスター,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーディス ウェブスター,インコーポレイティド filed Critical コーディス ウェブスター,インコーポレイティド
Publication of JPH11512636A publication Critical patent/JPH11512636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333520B2 publication Critical patent/JP3333520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6855Catheters with a distal curved tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • A61N1/0565Electrode heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/06Electrodes for high-frequency therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1497Electrodes covering only part of the probe circumference
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は心臓電気生理学用電極カテーテルである。脈管内挿入に適した長寸ボデー(11)は複数の電極導線(19)を囲んでいる。複合電極は複数の先端電極(31)からなり、基部端部に沿ってマージン(40)を形成する。各先端電極(31)が組み合わせられる電極導線(19)に電気的に接続されており且つ前記長寸ボデー(11)の軸線に沿って少なくとも一つの側面で他の先端電極(31)に隣接している。各先端電極(31)が絶縁体(32)によって他の先端電極(31)から分離されている。カップ電極(33)が組み合わせられる電極導線(19)に電気的に接続されており且つ複合電極(30)のマージン(40)に重なり合う形状にされた空洞(50)を形成する。前記カップ電極(33)が複合電極(30)及び前記長寸ボデー(11)の先端部にしっかりと取り付けられており、絶縁体(32)によって複合電極(30)から分離されている。

Description

【発明の詳細な説明】 分割先端電極カテーテル 発明の分野 本発明は分割先端電極を有する電気生理学カテーテル、詳細には複数の対称電 極からなる分割先端電極を有する電気生理学カテーテルに関する。 発明の背景 電気生理学は心臓の電気的異常の診断及び治療のための心臓学分野内の一つの 専門である。診断が心臓の室内に配置された電極支持カテーテルを使用して行な われる。電極がカテーテルシャフトに沿って主として二次元配列に位置させられ る。電極要素がさらにカテーテルシャフトのまわりの側面に間隔を空けて並べら れ、カテーテルシャフトの直径が小さいことにより限定されている限定三次元配 置を配列に与える。 典型的には、心臓の電気的異常が、心臓の室の心臓内壁に沿った電気的活性経 路の進路を時間に渡って探知することによって、診断される。典型的には、電気 的活動の「画像」を得るために、幾つかのカテーテルが一つ又はそれ以上の心臓 の室に配置される。時には、この電気的活動が周期的である、すなわち鼓動から 鼓動まで規則正しく繰り返すこともある。このような場合には、一つのカテーテ ルで、電極を種々の領域へ移動して各点間の活性時間を基準と比較することによ れば、診断を行なうには十分間に合う。この基準は外部の心電図(EKG)又は 心臓の室内の安定な位置に維持されている他の電極カテーテルであることもある 。しかしながら、あるタイ プの心臓の室内の電気的活動は周期的ではない。この例は心房粗動又は心房細動 、梗塞の結果できる心室壁の瘢痕に起因する心室性頻拍を含んでいる。このよう な電気的活動は周期的である、すなわち鼓動から鼓動まで不規則である。このタ イプの電気的活動を分析する又は「マッピングする」ために、一つの鼓動の間に 「画像」を得なくてはならない。換言すれば、マップ又は画像の全ての点を十分 の一秒以内に同時に得なくてはならない。 これらの形態の非周期的な電気的活動を治療する一つの方法は高周波(RF) カテーテル切断で原因となる心臓組織を破壊することによるものである。この手 順は、電気生理学カテーテルを使用して、心臓の副電気経路を切断することを必 要とする。カテーテルが静脈又は動脈を通って患者の心臓まで導かれ、原因とな る副電気経路の部位に位置させられる。カテーテルは外部エネルギ源から副電気 経路まで原因となる組織を破壊するのに十分な量の高周波エネルギを伝導する。 切断された組織が瘢痕に置換され、この瘢痕が副電気経路を遮断して心臓の電気 活動の正常な伝導を回復させる。 切断の前には、刺激用電極及び電気的活動検知用電極から典型的には構成され る診断用カテーテル又はマッピング用カテーテルを使用して、副電気経路の部位 が突き止められていなくてはならない。この手順は不整脈状態がある特定の心臓 の室までマッピング用カテーテルを導入することを必要とする。心臓組織が刺激 されて不整脈を誘発し異常な電気伝導を露呈する。結果として得た情報は電気生 理学者が適切な治療経路を決定することを可能にする。評価は一般的に、不整脈 を診断するため及び種々の治療策の潜在的な有効性を評価するために、多数の試 験を必要とする。一度心臓組織がうまくマッピングされると、治療位置ではマッ ピング用カテーテルが取り去られて切断用カテーテルと置換される。次に、高周 波エネルギが 副電気経路を切断するために治療部位に加えられる。 電気生理学カテーテルの例がゴールドレイヤー(Goldreyer)の米国特許第43 65639号に示されており、この特許中には、カテーテルの先端部の刺激用電 極とこの刺激用電極から離して設けられているカテーテル上にある検知用電極と を含む心臓ペースメーカ用電極システムが示されている。検知用電極は刺激用電 極から等距離に円周上にある。このカテーテルに関する問題は心臓病気組織を刺 激するためのカテーテルの先端部に刺激用電極が一つしかないことである。心臓 の複数の領域を刺激するにはカテーテルの再配置を必要とする。 いくつかの電気生理学カテーテルはマッピング用カテーテルと切断用カテーテ ルの両方として機能することができる。典型的には、この構造のカテーテルはカ テーテルの先端部に配置された複数の電極と先端部の一つの先端電極とを備える 。幾つかの電極がマッピングに使用される一方で先端部の先端電極が通常は切断 に使用される。この構造の欠点は電気生理学者が先端部の先端電極をマッピング 用電極としては使用できないことである。加えて、もし電気生理学者が先端電極 をマッピング用電極として使用すれば、先端電極は一つの電極であるため先端電 極が接触している心臓の詳細なマッピングはできない。 必要とされているのは、再配置をする必要なく、心臓の複数の領域の心臓の電 気的活動を刺激し且つ検知することができる複数の電極をカテーテルの先端部に 有するカテーテルである。さらに必要とされているのは、カテーテルの先端部に 電気的活動の方向を決定するために複数の電極を具備することによって心臓マッ ピングの効果を最大にすることができる電気生理学カテーテルである。さらに必 要とされているのは、電位図をとること、ペース合わせ、刺激、及 びインピーダンス測定用の電極カテーテルであり、好適には同じカテーテルで切 断及びマッピング用にもなる。 発明の開示 本発明は上記の問題を解決できるものであり、分割先端電極カテーテルを提供 する。 本発明の実施例は心臓電気生理学用の電極カテーテルである。この電極カテー テルは、複数の電極導線を囲んでいる脈管内挿入に適した長寸ボデーを備える。 複数の先端電極を備え且つ基部端部に沿ってマージンを形成する複合電極がカテ ーテルの先端部に具備される。各先端電極は組み合わせられた電極導線に電気的 に接続され、カテーテルの長寸ボデーの軸線に沿って少なくとも一つの側面で他 の先端電極と隣接している。各先端電極は絶縁体によって他の先端電極から分離 されている。カップ電極が組み合わせられた電極導線に電気的に接続されており 、複合電極のマージンに重なり合う形状にされた空洞を形成している。カップ電 極が複合電極及び長寸ボデーの先端部にしっかりと取り付けられており、絶縁体 によって複合電極から分離されている。 本発明の実施例はさらに、複数の電極からなる複合先端部を備える分割先端部 電極である。各電極はある角度で交わる一対の平坦な側面及びこの一対の平坦な 側面に隣接する外側接触面を有する。各電極の各平坦な側面は他の電極の平坦な 側面に隣接しており、他の電極から絶縁体で分離されている。分割先端電極は複 合先端部を管状カテーテルボデーへ取り付けるための手段をさらに備える。取り 付け手段は複数の電極導線を囲んでおり、この各電極導線が組み合わせられた電 極に電気的に接続されている。 心臓をマッピングして副電気経路の位置を突き止めるために複数 の電極を有するカテーテルが心臓に導入される本発明を使用する方法が、さらに 詳述される。複数の先端電極は先端部の先端電極を使用して心臓の鮮明で詳細な マッピングを可能にする。一度カテーテルの先端部の先端電極が副経路の中心に 置かれると、副経路を切断するために、高周波エネルギが十分な時間の間複数の 先端電極に加えられる。 さらには、本発明の他の実施例は以下の詳細な説明から当業者に対して容易に 明らかとなるが、以下の詳細な説明においては、本発明の実施例は、単に本発明 を実施するための最良の形態を説明するものとして示され説明されているにすぎ ない。了解されるように、本発明は他の異なる実施例が可能であり、その幾つか の詳細部は本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の明白な面で修正さ れ得る。したがって図面及び詳細な説明は本来説明的なものであり制限するもの ではないと見なされるべきである。 図面の簡単な説明 図1は本発明により構成された分割先端電極カテーテルの好適な実施例の平面 図であり、 図2Aはカテーテルボデー及びカテーテル先端部の接合部の断面図であり、 図2Bはカテーテル先端部の基部端部の背面図であり、 図3は引張り線と安全線をカテーテル先端部の壁に取り付ける手段の断面図で あり、 図4は本発明により構成された分割先端電極の側面図であり、 図5は複合先端部の正面図であり、 図6は複合先端部の背面図であり、 図7は複合先端部の側面図であり、 図8は複合先端部の背面斜視図であり、 図9はカップ電極の正面図であり、 図10はカップ電極の背面図であり、 図11はカップ電極の側面図であり、 図12はカップ電極の正面斜視図であり、 図13はカップ電極の背面斜視図であり、 図14は図13の線14−14に沿って切ったカップ電極の切取内部図であり 、 図15は安全線と電極導線が取り付けられている状態のカップ電極の背面斜視 図であり、 図16は複合先端部及びカップ電極のアセンブリを示す組立分解等角図である 。 詳細な説明 本発明による分割先端電極カテーテルの好適な実施例が図1に示される。分割 先端電極カテーテル10は、基部端部と先端部とを有する長寸カテーテルボデー 11と、カテーテルボデー11に先端部のカテーテル先端部12と、カテーテル ボデー11の基部端部に制御ハンドル13とを備える。ここから、本発明を構成 する構成部品について論ずる。 I.カテーテルボデー カテーテルボデー11とカテーテル先端部12の接合部の断面図が図2に示さ れる。カテーテルボデー11は中心の内側通孔15を形成する長寸管状断面を備 える。カテーテルボデー11は柔軟であるが実質的には長手方向には非圧縮性で ある。カテーテルボデー11は脈管内挿入に適した任意の構造であり、任意の柔 軟で電気的絶縁材料から作ることができる。説明される実施例においては、本願 と一体のものとして参照される米国特許第5057092号に記載されているよ うなポリウレタンコーティングされた編組ステンレス鋼又は類似の材料からなる 一層又はそれ以上の補強層によって覆われたナイロンチューブが好適である。 カテーテルボデー11は複数の電極導線19及び引張り線20を囲んでおり、 その両方が制御ハンドル13からカテーテルボデー11の(中心の内側通孔15 の内側の)全長を通ってカテーテル先端部12まで延びている。説明される実施 例においては、各電極導線19が好適には直径約0.10mm(約0.004イ ンチ)を有する38番銅線から構成される。さらに、引張り線20が、本願と一 体のものとして参照される米国特許第4960134号及び再発行特許第345 02号に記載されるような、平滑及び引張り線20をカテーテルボデー11とほ ぼ同軸に保つためにテフロン(商標)被覆25又は他の同種のものによって覆わ れたステンレス鋼から構成される。 カテーテルボデー11の長さ及び直径は重要ではなく、適用例により変化し得 る。同伴の図面に示される電極カテーテルでは、長さ約1.02m(約40イン チ)から約1.22m(約48インチ)まで、外径約1.65mm(約0.06 5インチ)から約2.54mm(約0.100インチ)、内径(「内側通孔」) 約0.76mm(約0.030インチ)から約1.02mm(約0.040イン チ)が好適である。 II.制御ハンドル 再び図1を参照して、制御ハンドル13は各端部に開放している室を有するほ ぼ円筒形のハウジング40を備える。このハウジングは長手方向軸まわりにほぼ 対称であり、制御の利便性又は質を変えることなく制御ハンドルを自由に回転で きるようにする。カテーテ ルボデー11が制御ハンドル13の一端の開放している室の一つにより制御ハン ドル13へしっかりと取り付けられており、成形多ピンコネクタ24が制御ハン ドル13に他端で電気的に接続されている。制御ハンドル13は模擬装置、記録 計又は他の電気装置に直接プラグを差し込むことができる。あるいはまた、成形 多ピンコネクタ24を浮動延長ケーブルの雌端部に接続することができ、この延 長ケーブルは反対側の端部に電気装置にプラグを差し込むことができるコネクタ を有する。 カテーテルボデー11に対する引張り線の長手方向の動き(以下で詳細に説明 される)を制御することができる適切な制御ハンドル13であればいずれも使用 することができる。好適な制御ハンドルと、カテーテルボデー11をカテーテル ボデー11にしっかりと取り付け、引張り線20を取り付け、電極導線19を接 続する好適な方法とが、本願と一体のものとして参照される米国特許第4960 134号及び再発行特許第34502号に記載されている。 III.カテーテル先端部 図1に示されるように、カテーテル先端部12は、操作可能な部分23と、複 数のリング電極21と、分割先端電極22を備える。カテーテル先端部を構成す る構成要素がここから論じられる。 A.操作可能部分 再び図2を参照して、カテーテル先端部12の操作可能部分23は一対の重な り合わない並行する内側通孔、すなわち、上部内側通孔17と下部内側通孔18 を形成する柔らかいチュービング16の短い部分からなる。これらの内側通孔が 軸線から外れて長手方向に位置しており、カテーテル先端部12とは同軸ではな い。柔らかいチュービング16は任意の適切な材料から作ることができ、好適に はカテーテルボデーよりも柔らかい。説明される実施例においては 、好適な材料は、本願と一体のものとして参照される米国特許第5057092 号、同第4960134号、再発行特許第34502号に記載されるように、硬 度D55を有するポリウレタンである。 カテーテル先端部12の直径は重要ではないが、好適にはカテーテルボデー1 1の直径とほぼ同じかそれより僅かに小さい。同様に、カテーテル先端部12の 長さは重要ではない。説明される実施例においては、カテーテル先端部12の長 さは約50.8mm(約2インチ)である。 一対の安全線48(図2Aに示される)と49(図3に示される)が分割先端 電極22をカテーテル先端部12に取り付けるために使用される。説明される実 施例においては、各安全線48及び49が好適には直径約0.165mm(約0 .0065インチ)を有するモネル400線から構成される。 カテーテル先端部12をカテーテルボデー11に取り付けるための好適な手段 がさらに図2Aに示される。カテーテル先端部12の基部端部は外側周囲のノッ チ26を備え、このノッチ26はカテーテル先端部12のノッチを入れられた基 部端部をカテーテルボデー11の先端部に楽に挿入できるような大きさにされて おり接着剤又はその他の同種のものによってしっかりと取り付けられる。付加的 には、周囲のノッチ26を基部端部で先細にすることができ(図示されていない )、カテーテルボデー11の先端部へ容易に挿入できるようにできる。カテーテ ルボデー11の中心の内側通孔15はカテーテル先端部12の上部内側通孔17 と下部内側通孔18の両方と連通している。説明される実施例においては、上部 内側通孔17は電極導線19と安全線48を取り囲んでいる。下部内側通孔18 は引張り線20を取り囲んでいる。 カテーテル先端部12の基部端部の背面図が図2Bに示される。 溝50が形成され安全線48を固定するために周囲のノッチ26の一つの面に沿 って軸線方向に走っている。溝50は上部内側通孔17と下部内側通孔18の間 に等距離に位置しており、カテーテル先端部12の基部端部から離れる長手方向 に上方に向かってテーパを付けられている。溝50の長さは周囲のノッチ26の 幅より狭くなくてはならない。安全線48(図2A参照)は分割先端電極22か らカテーテル先端部12を通って延びている。柔らかいチュービング16の基部 端部では、安全線48が後方に曲げられて溝50にはめ込まれている。カテーテ ル先端部12のノッチを入れられた基部端部がカテーテルボデーの先端部に挿入 されると、安全線48が所定の場所にしっかりと固定される。説明される実施例 においては、溝50は長さ約2.03mm(約0.080インチ)である。 カテーテル先端部12は、基部端部においては制御ハンドル13に、先端部に おいては柔らかいチュービング16にしっかりと取り付けられた引張り線20に よって、操縦可能である。引張り線20を下部内側通孔18を通して延ばすこと によって、引張り線20がカテーテルボデー11の軸線に対して偏心的に位置し 、それによって、電極カテーテルを操縦することを可能にする。制御ハンドル1 3の操作による引張り線20の(カテーテルボデー11に対して)基部方向の後 方への運動はカテーテルボデー11の湾曲となる。このような湾曲を心臓電気生 理学の間に電極カテーテルを操縦するために使用することができる。このような 引張り線構造の例が本願と一体のものとして参照される米国特許第496013 4号及び再発行特許第34502号で開示されている。 引張り線20と安全線49をカテーテル先端部12の壁に取り付けるための好 適な手段が図3の断面図に示される。クロスバー27が引張り線20の末端部に 取り付けられしっかりと固定される。安 全線49が後方へ曲げられている。クロスバー27と安全線49が柔らかいチュ ービング16の壁にある下部内側通孔18へ延びる切り欠き47内に位置してお り、互いに電気的に接触しないように配置される。クロスバー27は開口よりも 大きく、切り欠き47によって形成される開口を通り抜けて引張られることはで きない。切り欠き47のクロスバー27と安全線49では埋まらない部分は接着 剤又はその他の同種のもの、好適には柔らかいチュービング16の材料より固い ポリウレタン接着剤で埋められる。クロスバー27及び安全線49の荒れた端部 は、もしあるなら、柔らかいチュービング16の外面と切れ目のない滑らかな面 を提供するために磨かれる。説明される実施例においては、本願と一体のものと して参照される米国特許第4960134号及び再発行特許第34502号に記 載されるように、クロスバー27がステンレス鋼から構成され、任意の従来技術 によって引張り線20に圧着される。好適には、クロスバー27は幅約0.50 8mm(約0.020インチ)の横材と長さ約0.762mm(約0.030イ ンチ)の軸状部を有する。 B.リング電極 再び図1を参照して、柔らかいチュービング16の全長に沿って複数のリング 電極21がある。各リング電極21は柔らかいチュービング16の外径とほぼ同 じ外径を有するリングの形であるので、切れ目のない滑らかな面を柔らかいチュ ービング16の外面とともに形成する。説明される実施例においては、各リング 電極は約1.98mm(約6 1/2 French)の外径を有し、好適には プラチナから構成される。各リング電極21は(図3に示されるように)任意の 従来技術によって電極導線19の一つに電気的に接続される。 C.分割先端電極 分割先端電極22がカテーテル先端部12の先端に取り付けられる。図4の側 面図に示されるように、分割先端電極22は複合電極30とカップ電極33から なる。複合電極30は一続きの四分円電極を形成する複数の先端電極31からな る。各先端電極31が任意の従来技術によって以下でさらに説明されるように組 み合わせられる電極導線19に電気的に取り付けられる。各先端電極31及びカ ップ電極33が絶縁体32によって互いから分離されており、説明される実施例 においては、この絶縁体32は好適には硬化させられた液体ポリウレタンである 。 複合電極30が図5、図6、図7及び図8にそれぞれ正面図、背面図、側面図 及び背面斜視図で示される。絶縁体32が簡単のためにこれらの図から省略され ている。各先端電極31は好適には対称であり、好適には直角に交わる一対の平 坦な側面とその一対の平坦な側面に隣接する外側接触面を有する。先端電極31 がそれぞれの平坦な面を別の電極の平坦な側面に隣接させて配置される。電極導 線19の接続を容易にするために、電極導線用ボア42が各先端電極の基部端部 に形成される。 複合電極30が各先端電極31の基部の縁に沿ったマージン40でカップ電極 33に取り付けられる。好適には、各先端電極31はマージン40を形成する凹 状面41を有する。先端電極31の外側接触面が、複合電極30が丸い先端部を 有する銃弾形状を有するように形成される。 各先端電極31は任意の適切な構成でよく、好適にはプラチナ又はプラチナと イリジウムの合金から作られる。複合電極30を形成する個々の先端電極の結合 物がマージン40に沿ってカップ電極内に嵌まる限りは、各先端電極の種々の寸 法は重要ではない。 現在好適な構成はカリフォルニア州バルドウィンパークのコーデ ィスウェブスタ社(Cordis Webster Inc.)により製造される部品番号5203− 07の7FR型先端電極を修正することからなる。先端電極が機械にかけられて 好適な外寸(さらに以下で説明される)にされ、電極導線用ボアが先端電極の基 部端部にドリルで穿孔され、先端電極が四つの先端電極に分割される。好適な全 長は、約1.016mm(約0.040インチ)のマージンとで、約3.048 mm(約0.120インチ)である。好適な全直径は約2.337+0.025 又は−0.050mm(約0.092+0.001又は−0.002インチ)で ある。各電極導線用ボア42は好適には直径で約0.406mm(約0.016 インチ)、深さ約1.397mm(約0.055インチ)である。各電極導線用 ボア42の軸線は複合電極30の軸線から約0.970mm(約0.0382イ ンチ)である。凹状面41の好適な深さは約0.216mm(約0.0085イ ンチ)である。 複合電極30を構成する好適な方法は7FR型先端電極を機械にかけて丸い先 端部を有する所望の弾丸形状にし、全長約5.334±0.254mm(約0. 210±0.010インチ)、直径約2.337+0.025又は−0.051 mm(約0.092+0.001又は−0.002インチ)、接触面の長さ約2 .032mm(約0.080インチ)、マージンの幅約1.016mm(約0. 040インチ)、マージンの深さ約0.216mm(約0.0085インチ)に することによるものである。基部端部の残りの部分約2.286mm(約0.0 90インチ)が直径約0.838±0.025mm(約0.033±0.001 インチ)を有する縁に形成される。縁が製造工程の後部の間に取り除かれる。四 つの電極導線用ボア42が7FR型電極の基部端部にドリルで穿孔され、機械に かけられる部分がホルダに載置される。次にこの部分が約0.10 2mm(0.004インチ)のワイヤEDM(放電加工)ツールで四つの等しい 部分に分割される。これらの部分は先端電極31を構成する。これらの部分は超 音波で清浄され、液体ポリウレタンが加えられて四つの部品を一緒に取り付ける ことにより、複合先端部30を形成する。次に、この部分が適当な時間の間75 ℃で乾燥硬化され、一時間の間100℃で過乾燥される。24WW番コレットが 硬化させられた複合電極30をホルダから取り去るために使用され、縁が切り取 られ、複合電極30の末端面が同じ高さにされる。 カップ電極33が、図9、図10、図11、図12及び図13に、それぞれ、 正面図、背面図、側面図、正面斜視図、背面斜視図で示される。カップ電極33 は複合電極30の基部端部に沿ってマージン40に重なり合うような形状にされ た空洞50を形成し、カップ電極33と複合電極30はカテーテル先端部12の 外側面とともに切れ目のない滑らかな面を形成するようにされる。カップ電極3 3が絶縁体32によって複合電極30から分離される。 カップ電極33は、カテーテル先端部12と軸線上に整列されたカップ電極3 3の基部端部に形成された軸状部51をさらに備える。軸状部51は好適には軸 線上のボア52を有する円筒形状であり、軸線上のボア52に延びるオリフィス 53を有する。カップ電極33はさらに、分割先端電極22が完全に組み立てら れたときに複合電極30用の電極導線19が通り抜けられるようにするために複 数の貫通ボア54をさらに備える。各貫通ボア54はカテーテル先端部12の軸 線に平行で、組み合わせられている電極導線用ボア42と軸線上に整列されてお り、カップ電極33の基部端部に沿って等間隔に並べられている。カップ電極3 3を複合電極30から絶縁するために、各貫通ボア54は、図14のカップ電極 33の切取内部図に示されるような、電極導線が貫通する穴61を形成するメニ スカス絶縁体60を有する。メニスカス絶縁体60は各電極導線19がカップ電 極33に電気的に接触することを防ぐ。 一対の安全線48及び49と電極導線19がカップ電極33の軸状部51にし っかりと取り付けられる。安全線48及び49と電極導線19が取り付けられて いるカップ電極33の背面斜視図が図15に示される。各安全線48及び49が 軸線上のボア52に挿入され、オリフィス53を通して外に出される。次に安全 線48及び49が軸状部51のまわりに二又は三回ぐらい巻き付ける。電極導線 19が一度安全線のいずれかのまわりに巻き付けられてから、軸状部51のまわ りの一対の安全線48と49の間に安全線とは反対の方向に二又は三回ぐらい巻 き付けられる。電極導線19と安全線48及び49が所定の位置に、好適には説 明される実施例にあるようにハンダ付けによって、しっかりと取り付けられる。 カップ電極33は任意の適切な構造でよく、好適にはプラチナ又はプラチナと イリジウムとの合金から作られる。同様に、カップ電極の寸法は重要ではない。 現在の好適な構造は機械にかけられて所望の寸法にされた前述の同じ7FR型先 端電極を使用する。カップ電極33の好適な長さは約2.032mm(約0.0 80インチ)の接触面と合わせて約3.302mm(約0.130インチ)であ る。空洞50の好適な深さは約1.524mm(約0.060インチ)であり、 好適な外径は直径約1.981mm(約0.078インチ)の空洞を含めて約2 .337mm(約0.092インチ)である。軸状部51の好適な外径は直径約 0.508±0.050mm(約0.020±0.002インチ)の軸線上のボ アを含めて約0.838±0.025mm(約0.033±0.001インチ) である。貫通ボアは好適には約0.457mm(約0.018インチ)の直径を 有して互いから45°の角度に位置し、カテーテルボ デー11の軸線から約0.970mm(約0.0382インチ)の距離にある。 カップ電極33を構成する好適な方法は以下の通りである。先ず、7FR型先 端電極が機械にかけられて適正な寸法にされる。四つの貫通ボア54が液体ポリ ウレタンで満たされ、それぞれに凹面形のメニスカスを形成する。次に、カップ 電極33が適当な時間の間約191℃(華氏375度)で乾燥硬化される。直径 約0.203mm(0.008インチ)から0.254mm(0.010インチ )の穴61が各メニスカスに形成される。一対の安全線48及び49が軸状部5 1に挿入されて通され軸状部51のまわりに巻き付けられる。電極導線19が上 述のように安全線の一つのまわりに巻き付けられ、軸状部51のまわりに巻き付 けられる。安全線及び電極導線が軸状部51にハンダ付けされる。説明される実 施例においては、好適なハンダはおよそイリジウム25%、銀2%、すず73% の混合物からなる。ステイクリーンフラックス(商標)のようなハンダ用フラッ クスが加えられる。完成したカップ電極33が70%イソプロピルアルコール中 で超音波でフラックスを落とされる。 複合電極30とカップ電極33の分割先端電極22へのアセンブリの組立分解 等角図が図16に示される。四つの各先端電極用の組み合わせられている電極導 線19がカップ電極33のメニスカス絶縁体60の穴61を通して送られる。次 に、各電極導線19が任意の従来技術によって先端電極31にしっかりと取り付 けられる。説明される実施例においては、各電極導線19が、96%インジウム 4%ハンダ1と52%インジウム48%ハンダ1の混合物からなるハンダを使用 して、温度約204℃(約華氏400度)でハンダ付けされる。完成した複合電 極30が70%イソプロピルアルコール中で超音波でフラックスを落とされる。 アセンブリを完成するために、絶縁体32、好適には液体ポリウレタン絶縁体 が複合電極30のマージン40と基部端部に加えられる。複合電極30がカップ 電極33に挿入され、好適には液体ポリウレタン絶縁体である絶縁体の仕上げコ ートがなされる。完成した分割先端電極62が適当な時間の間191℃(華氏3 75度)で乾燥硬化される。余分な絶縁体が除去されて、先端部全体が磨かれる 。 分割先端電極62がカテーテル先端部12の先端部に、好適には接着剤又は類 似の材料によって、しっかりと取り付けられる。取り付けるための好適な手段が 、本願と一体のものとして参照されるウェブスタージュニア(Webster Jr.)の米 国特許第4960134号、再発行特許第34502号に記載されている。 実際問題として、本発明は心臓のマッピング及び不整脈を起こす副経路を切断 するには理想的である。この機能を達成するために、電気生理学者はカテーテル の先端の先端部を静脈又は動脈に挿入して先端部を心臓へ進める。次に心臓が、 カテーテルの複数の先端電極のそれぞれ、カップ電極及びリング電極を使用して マッピングされる。一度副経路が見つけられれば、電気生理学者はカテーテルの 先端の先端部を副経路に隣接して配置する。複数の先端電極及びカップ電極を使 用することによって、電気生理学者は先端の先端部が副経路に直接隣接して位置 することを確認することができる。次に、電気生理学者は高周波エネルギを複数 の先端電極及びカップ電極に加える。先端電極とカップ電極が密着していること によりこれらの電極全てが一つの連続的な切断電極として機能する。というのは 、加えられた高周波によって作られた障害が連続的になるからである。 前出の説明が図面に示されるような本発明の現在の好適な実施例 に関してなされた。本発明に関係する当業者は、記載される構造の交替及び変更 が本発明の原理、精神及び範囲から有意に逸脱することなく実施され得ると分か るであろう。 したがって、前記の説明は同伴の図面で説明され示されるその構造にのみに関 するものとして読まれるべきではなく、最も明瞭な最大限の範囲を有する後続の 請求の範囲に矛盾しない補助するものとして読まれるべきである。
【手続補正書】 【提出日】1999年5月20日 【補正内容】 明細書 分割先端電極カテーテル 発明の分野 本発明は分割先端電極を有する電気生理学カテーテル、詳細には複数の対称電 極からなる分割先端電極を有する電気生理学カテーテルに関する。 発明の背景 電気生理学は心臓の電気的異常の診断及び治療のための心臓学分野内の一つの 専門である。診断は心臓の室内に配置された電極支持カテーテルを使用して行な われる。電極がカテーテルシャフトに沿って主として二次元配列に位置させられ る。電極要素がさらにカテーテルシャフトのまわりの側面に間隔を空けて並べら れているが、カテーテルシャフトの直径が小さいため、その配列は限定三次元と なる。 典型的には、心臓の電気的異常が、心臓の室の心臓内壁に沿った電気的活性経 路の進路を時間に渡って探知することによって、診断される。典型的には、電気 的活性の「画像」を得るために、幾つかのカテーテルが一つ又はそれ以上の心臓 の室に配置される。時には、この電気的活動が周期的である、すなわち鼓動から 鼓動まで規則正しく繰り返すこともある。このような場合には、一つのカテーテ ルで、電極を種々の領域へ移動して各点間の活性時間を基準と比較することで、 診断を行なうには十分間に合う。この基準は外部の心電図(EKG)又は心臓の 室内の安定な位置に維持されている他の電極カテーテルであることもある。しか しながら、あるタイプの心臓の室内の電気的活動は周期的ではない。この例は心 房粗動又は心房細動、梗塞の結果できる心室壁の瘢痕に起因する心室性頻拍を含 んでいる。このような電気的活動は非周期的である、すなわち鼓動から鼓動まで 不規則である。このタイプの電気的活動を分析する又は「マッピングする」ため に、一つの鼓動の間に「画像」を得なくてはならない。換言すれば、マップ又は 画像の全ての点を十分の一秒以内に同時に得なくてはならない。 これらの形態の非周期的な電気的活性を治療する一つの方法は高周波(RF) カテーテル切断で原因となる心臓組織を破壊することによるものである。この手 順は、電気生理学カテーテルを使用して、心臓の副電気経路を切断することを必 要とする。カテーテルが静脈又は動脈を通って患者の心臓まで導かれ、原因とな る副電気経路の部位に位置させられる。カテーテルは外部エネルギ源から副電気 経路まで原因となる組織を破壊するのに十分な量の高周波エネルギを伝導する。 切断された組織が瘢痕に置換され、この瘢痕が副電気経路を遮断して心臓の電気 活動の正常な伝導を回復させる。 典型的には刺激用電極及び電気的活性検知用電極から構成される診断用カテー テル又はマッピング用カテーテルを使用して、切断の前に副電気経路の部位が突 き止められていなくてはならない。この手順は不整脈状態がある特定の心臓の室 までマッピング用カテーテルを導入することを必要とする。心臓組織が不整脈を 誘発し異常な電気伝導を示すように刺激される。結果として得た情報は電気生理 学者が適切な治療経路を決定することを可能にする。評価は一般的に、不整脈を 診断するため及び種々の治療策の潜在的な有効性を評価するために、多数の試験 を必要とする。一度心臓組織がうまくマッピングされると、治療位置ではマッピ ング用カテーテルが取り去られて切断用カテーテルと置換される。次に、高周波 エネルギが副電気経路を切断するために治療部位に加えられる。 電気生理学カテーテルの例がゴールドレイヤー(Goldreyer)の米国特許第43 65639号に示されており、この特許中には、カテーテルの先端部の刺激用電 極とこの刺激用電極から離して設けられているカテーテル上にある検知用電極と を含む心臓ペースメーカ用電極システムが示されている。検知用電極は刺激用電 極から等距離の円周上にある。このカテーテルに関する問題は心臓病気組織を刺 激するためのカテーテルの先端部に刺激用電極が一つしかないことである。心臓 の複数の領域を刺激するにはカテーテルの再配置を必要とする。 いくつかの電気生理学カテーテルはマッピング用カテーテルと切断用カテーテ ルの両方として機能することができる。典型的には、この構造のカテーテルはカ テーテルの先端部に配置された複数の電極と先端部の一つの先端電極とを備える 。幾つかの電極がマッピングに使用される一方で先端部の先端電極が通常は切断 に使用される。この構造の欠点は電気生理学者が先端部の先端電極をマッピング 用電極としては使用できないことである。加えて、もし電気生理学者が先端電極 をマッピング用電極として使用しても、先端電極は一つの電極であるため先端電 極が接触している心臓の詳細なマッピングをすることはできない。 必要とされているのは、再配置をする必要なく、心臓の複数の領域の心臓の電 気的活性を刺激し且つ検知することができる複数の電極をカテーテルの先端部に 有するカテーテルである。さらに必要とされているのは、カテーテルの先端部に 電気的活性の方向を決定するために複数の電極を具備することによって心臓マッ ピングの効果を最大にすることができる電気生理学カテーテルである。さらに必 要とされているのは、電位図実施用、ペーシング用、刺激用、及びインピーダン ス測定用の電極カテーテルであり、好適には同じカテーテルで切断及びマッピン グ用にもなる。 発明の開示 本発明は上記の問題を解決できるものであり、分割先端電極カテーテルを提供 する。 本発明の実施例は心臓電気生理学用の電極カテーテルである。この電極カテー テルは、複数の電極導線を囲んでいる脈管内挿入に適した長寸ボデーを備える。 複数の先端電極を備え且つ基部端部に沿ってマージンを形成する複合電極がカテ ーテルの先端部に具備される。各先端電極は組み合わせられた電極導線に電気的 に接続され、カテーテルの長寸ボデーの軸線に沿って少なくとも一つの側面で他 の先端電極と隣接している。各先端電極は絶縁体によって他の先端電極から分離 されている。カップ電極が組み合わせられた電極導線に電気的に接続されており 、複合電極のマージンに重なり合う形状にされた空洞を形成している。カップ電 極が複合電極及び長寸ボデーの先端部にしっかりと取り付けられており、絶縁体 によって複合電極から分離されている。 本発明の実施例はさらに、複数の電極からなる複合先端部を備える分割先端部 電極である。各電極はある角度で交わる一対の平坦な側面及びこの一対の平坦な 側面に隣接する外側接触面を有する。各電極の各平坦な側面は他の電極の平坦な 側面に隣接しており、他の電極から絶縁体で分離されている。分割先端電極は複 合先端部を管状カテーテルボデーへ取り付けるための手段をさらに備える。取り 付け手段は複数の電極導線を囲んでおり、この各電極導線が組み合わせられた電 極に電気的に接続されている。 心臓をマッピングして副電気経路の位置を突き止めるために複数の電極を有す るカテーテルが心臓に導入される本発明を使用する方法が、さらに詳述される。 複数の先端電極は先端部の先端電極を使用して心臓の鮮明で詳細なマッピングを 可能にする。一度カテーテルの先端部の先端電極が副経路の中心に置かれると、 副経路を切断するために、高周波エネルギが十分な時間の間複数の先端電極に加 えられる。 さらには、本発明の他の実施例は以下の詳細な説明から当業者に対して容易に 明らかとなるが、以下の詳細な説明においては、本発明の実施例は、単に本発明 を実施するための最良の形態を説明するものとして示され説明されているにすぎ ない。了解されるように、本発明は他の異なる実施例が可能であり、その幾つか の詳細部は本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の明白な面で修正さ れ得る。したがって図面及び詳細な説明は本来説明的なものであり制限するもの ではないと見なされるべきである。 図面の簡単な説明 図1は本発明により構成された分割先端電極カテーテルの好適な実施例の平面 図であり、 図2Aはカテーテルボデー及びカテーテル先端部の接合部の断面図であり、 図2Bはカテーテル先端部の基部端部の背面図であり、 図3は引張り線と安全線をカテーテル先端部の壁に取り付ける手段の断面図で あり、 図4は本発明により構成された分割先端電極の側面図であり、 図5は複合先端部の正面図であり、 図6は複合先端部の背面図であり、 図7は複合先端部の側面図であり、 図8は複合先端部の背面斜視図であり、 図9はカップ電極の正面図であり、 図10はカップ電極の背面図であり、 図11はカップ電極の側面図であり、 図12はカップ電極の正面斜視図であり、 図13はカップ電極の背面斜視図であり、 図14は図13の線14−14に沿って切ったカップ電極の切取内部図であり 、 図15は安全線と電極導線が取り付けられている状態のカップ電極の背面斜視 図であり、 図16は複合先端部及びカップ電極のアセンブリを示す組立分解等角図である 。 詳細な説明 本発明による分割先端電極カテーテルの好適な実施例が図1に示される。分割 先端電極カテーテル10は、基部端部と先端部とを有する長寸カテーテルボデー 11と、カテーテルボデー11の先端部のカテーテル先端部12と、カテーテル ボデー11の基部端部の制御ハンドル13とを備える。ここから、本発明を構成 する構成部品について論ずる。 I.カテーテルボデー カテーテルボデー11とカテーテル先端部12の接合部の断面図が図2に示さ れる。カテーテルボデー11は中心の内側通孔15を形成する長寸管状断面を備 える。カテーテルボデー11は可撓性であるが長手方向には実質的に非圧縮性で ある。カテーテルボデー11は脈管内挿入に適した任意の構造であり、任意の可 撓性電気的絶縁材料から作ることができる。説明される実施例においては、本願 と一体のものとして参照される米国特許第5057092号に記載されているよ うなポリウレタンコーティングされた編組ステンレス鋼又は類似の材料からなる 一層又はそれ以上の補強層によって覆われたナイロンチューブが好適である。 カテーテルボデー11は複数の電極導線19及び引張り線20を囲んでおり、 その両方が制御ハンドル13からカテーテルボデー11の(中心の内側通孔15 の内側の)全長を通ってカテーテル先端部12まで延びている。説明される実施 例においては、各電極導線19が好適には直径約0.10mm(約0.004イ ンチ)を有する38番銅線から構成される。さらに、引張り線20が、本願と一 体のものとして参照される米国特許第4960134号及び再発行特許第345 02号に記載されるような、平滑潤滑性のため及び引張り線20をカテーテルボ デー11とほぼ同軸に保つためにテフロン(商標)被覆25又は他の同種のもの によって覆われたステンレス鋼から構成される。 カテーテルボデー11の長さ及び直径は重要ではなく、適用例により変化し得 る。同伴の図面に示される電極カテーテルでは、長さ約1.02m(約40イン チ)から約1.22m(約48インチ)まで、外径約1.65mm(約0.06 5インチ)から約2.54mm(約0.100インチ)、内径(「内側通孔」) 約0.76mm(約0.030インチ)から約1.02mm(約0.040イン チ)が好適である。 II.制御ハンドル 再び図1を参照して、制御ハンドル13は各端部で開口している室を有するほ ぼ円筒形のハウジング40を備える。このハウジングは長手方向軸まわりにほぼ 対称であり、制御の利便性又は質を変えることなく制御ハンドルを自由に回転で きるようにする。カテーテルボデー11が制御ハンドル13の一端において開口 している室の一つにより制御ハンドル13へしっかりと取り付けられており、他 端においては成形多ピンコネクタ24が制御ハンドル13に電気的に接続されて いる。制御ハンドル13は模擬装置、記録計又は他の電気装置に直接プラグを差 し込むことができる。あるいはまた、成形多ピンコネクタ24を浮動延長ケーブ ルの雌端部に接続することができ、この延長ケーブルは電気装置にプラグを差し 込むことができるコネクタを反対側の端部に有する。 カテーテルボデー11に対する引張り線の長手方向の動き(以下で詳細に説明 される)を制御することができる適切な制御ハンドル13であればいずれも使用 することができる。好適な制御ハンドルと、カテーテルボデー11を制御ハンド ル13にしっかりと取り付け、引張り線20を取り付け、電極導線19を接続す る好適な方法とが、本願と一体のものとして参照される米国特許第496013 4号及び再発行特許第34502号に記載されている。 III.カテーテル先端部 図1に示されるように、カテーテル先端部12は、操作可能な部分23と、複 数のリング電極21と、分割先端電極22を備える。カテーテル先端部を構成す る構成要素がここから論じられる。 A.操作可能部分 再び図2を参照して、カテーテル先端部12の操作可能部分23は一対の重な り合わない並行する内側通孔、すなわち、上部内側通孔17と下部内側通孔18 を形成する可撓性チュービング16の短い部分からなる。これらの内側通孔は軸 線から外れて長手方向に位置しており、カテーテル先端部12とは同軸ではない 。柔らかいチュービング16は任意の適切な材料から作ることができ、好適には カテーテルボデーよりも柔らかい。説明される実施例においては、好適な材料は 、本願と一体のものとして参照される米国特許第5057092号、同第496 0134号、再発行特許第34502号に記載されるように、硬度D55を有す るポリウレタンである。 カテーテル先端部12の直径は重要ではないが、好適にはカテーテルボデー1 1の直径とほぼ同じかそれより僅かに小さい。同様に、カテーテル先端部12の 長さは重要ではない。説明される実施例においては、カテーテル先端部12の長 さは約50.8mm(約2インチ)である。 一対の安全線48(図2Aに示される)と49(図3に示される)が分割先端 電極22をカテーテル先端部12に取り付けるために使用される。説明される実 施例においては、各安全線48及び49が好適には直径約0.165mm(約0 .0065インチ)を有するモネル400線から構成される。 カテーテル先端部12をカテーテルボデー11に取り付けるための好適な手段 がさらに図2Aに示される。カテーテル先端部12の基部端部は外側周状ノッチ 26を備え、このノッチ26はカテーテル先端部12のノッチを設けられた基部 端部をカテーテルボデー11の先端部に楽に挿入できるような大きさにされてお り接着剤又はその他の同種のものによってしっかりと取り付けられる。付加的に は、周状ノッチ26を基部端部で先細にすることができ(図示されていない)、 カテーテルボデー11の先端部へ容易に挿入できるようにできる。カテーテルボ デー11の中心の内側通孔15はカテーテル先端部12の上部内側通孔17と下 部内側通孔18の両方と連通している。説明される実施例においては、上部内側 通孔17は電極導線19と安全線48を取り囲んでいる。下部内側通孔18は引 張り線20を取り囲んでいる。 カテーテル先端部12の基部端部の背面図が図2Bに示される。溝50が形成 され安全線48を固定するために周状ノッチ26の一つの面に沿って軸線方向に 走っている。溝50は上部内側通孔17と下部内側通孔18の間の等距離のとこ ろに位置しており、カテーテル先端部12の基部端部から長手方向に離れるにつ れ上方に向かってテーパを付けられている。溝50の長さは周状ノッチ26の幅 より狭くなくてはならない。安全線48(図2A参照)は分割先端電極22から カテーテル先端部12を通って延びている。可撓性チュービング16の基部端部 では、安全線48が後方に曲げられて溝50にはめ込まれている。カテーテル先 端部12のノッチを設けられた基部端部がカテーテルボデーの先端部に挿入され ると、安全線48が所定の場所にしっかりと固定される。説明される実施例にお いては、溝50は長さ約2.03mm(約0.080インチ)である。 カテーテル先端部12は、基部端部においては制御ハンドル13に、先端部に おいては可撓性チュービング16にしっかりと取り付けられた引張り線20によ って、操縦可能である。引張り線20を下部内側通孔18を通して延ばすことに よって、引張り線20がカテーテルボデー11の軸線に対して偏心的に位置し、 それによって、電極カテーテルを操縦することを可能にする。制御ハンドル13 の操作による引張り線20の(カテーテルボデー11に対して)基部方向の後方 への運動はカテーテルボデー11の湾曲となる。このような湾曲を心臓電気生理 学の間に電極カテーテルを操縦するために使用することができる。このような引 張り線構造の例が本願と一体のものとして参照される米国特許第4960134 号及び再発行特許第34502号で開示されている。 引張り線20と安全線49をカテーテル先端部12の壁に取り付けるための好 適な手段が図3の断面図に示される。クロスバー27が引張り線20の末端部に 取り付けられしっかりと固定される。安全線49が後方へ曲げられている。クロ スバー27と安全線49が可撓性チュービング16の壁にある下部内側通孔18 へ延びる切り欠き47内に位置しており、互いに電気的に接触しないように配置 される。クロスバー27は開口よりも大きく、切り欠き47によって形成される 開口を通り抜けて引張られることはできない。切り欠き47のクロスバー27と 安全線49に占有されていない部分は接着剤又はその他の同種のもの、好適には 可撓性チュービング16の材料より固いポリウレタン接着剤で埋められる。クロ スバー27及び安全線49の荒れた端部は、もしあるなら、可撓性チュービング 16の外面と切れ目のない滑らかな面となるように磨かれる。説明される実施例 においては、本願と一体のものとして参照される米国特許第4960134号及 び再発行特許第34502号に記載されるように、クロスバー27がステンレス 鋼から構成され、任意の従来技術によって引張り線20に圧着される。好適には 、クロスバー27は幅約0.508mm(約0.020インチ)の横材と長さ約 0.762mm(約0.030インチ)の軸状部を有する。 B.リング電極 再び図1を参照すると、複数のリング電極21が可撓性チュービング16の全 長に沿ってある。各リング電極21は可撓性チュービング16の外径とほぼ同じ 外径を有するリングの形であるので、切れ目のない滑らかな面を可撓性チュービ ング16の外面とともに形成する。説明される実施例においては、各リング電極 は約1.98mm(約6 1/2 French)の外径を有し、好適にはプラ チナから構成される。各リング電極21は(図3に示されるように)任意の従来 技術によって電極導線19の一つに電気的に接続される。 C.分割先端電極 分割先端電極22がカテーテル先端部12の先端に取り付けられる。図4の側 面図に示されるように、分割先端電極22は複合電極30とカップ電極33から なる。複合電極30は一続きの四分円電極を形成する複数の先端電極31からな る。各先端電極31が、以下でさらに説明されるように、組み合わせられる電極 導線19に任意の従来技術によって電気的に取り付けられる。各先端電極31及 びカップ電極33が絶縁体32によって互いから分離されており、説明される実 施例においては、この絶縁体32は好適には硬化させられた液体ポリウレタンで ある。 複合電極30が図5、図6、図7及び図8にそれぞれ正面図、背面図、側面図 及び背面斜視図で示される。絶縁体32は簡単にするためにこれらの図から省略 されている。各先端電極31は好適には対称であり、好適には直角に交わる一対 の平坦な側面とその一対の平坦な側面に隣接する外側接触面とを有する。先端電 極31がそれぞれの平坦な面を別の電極の平坦な側面に隣接して配置される。電 極導線19の接続を容易にするために、電極導線用ボア42が各先端電極の基部 端部に形成される。 複合電極30が各先端電極31の基部の縁に沿ってある端部分であるマージン 40でカップ電極33に取り付けられる。好適には、各先端電極31はマージン 40を形成する一段引込んだ凹状面41を有する。先端電極31の外側接触面は 、複合電極30が丸い先端部を有する銃弾形状を有するように形成される。 各先端電極31は任意の適切な構成でよく、好適にはプラチナ又はプラチナと イリジウムの合金から作られる。複合電極30を形成する個々の先端電極の結合 物がマージン40に沿ってカップ電極内に嵌入しさえすれば、各先端電極の種々 の寸法は重要にはならない。 現時点での好適な構成はカリフォルニア州バルドウィンパークのコーディスウ ェブスタ社(Cordis Webster Inc.)により製造される部品番号5203−07の 7FR型先端電極を修正することを含む。先端電極が機械加工されて好適な外寸 (さらに以下で説明される)にされ、電極導線用ボアが先端電極の基部端部にド リルで穿孔され、先端電極が四つの先端電極に分割される。好適な全長は、約1 .016mm(約0.040インチ)のマージンを含んで、約3.048mm( 約0.120インチ)である。好適な全直径は約2.337+0.025又は− 0.050mm(約0.092+0.001又は−0.002インチ)である。 各電極導線用ボア42は好適には直径約0.406mm(約0.016インチ) 、深さ約1.397mm(約0.055インチ)である。各電極導線用ボア42 の軸線は複合電極30の軸線から約0.970mm(約0.0382インチ)離 れた位置にある。凹状面41の好適な深さは約0.216mm(約0.0085 インチ)である。 複合電極30を構成する好適な方法は7FR型先端電極を機械加工して丸い先 端部を有する所望の弾丸形状にし、全長約5.334±0.254mm(約0. 210±0.010インチ)、直径約2.337+0.025又は−0.051 mm(約0.092+0.001又は−0.002インチ)、接触面の長さ約2 .032mm(約0.080インチ)、マージンの幅約1.016mm(約0. 040インチ)、マージンの深さ約0.216mm(約0.0085インチ)に することによるものである。基部端部の残りの部分約2.286mm(約0.0 90インチ)は直径約0.838±0.025mm(約0.033±0.001 インチ)を有する縁へ形成される。縁が製造工程の後半で取り除かれる。四つの 電極導線用ボア42が7FR型電極の基部端部にドリルで穿孔され、機械加工さ れた部分がホルダに設置される。次にこの部分が約0.102mm(0.004 インチ)のワイヤEDM(放電加工)ツールで四つの等しい部分に分割される。 これらの部分は先端電極31を構成する。これらの部分は超音波で清浄され、液 体ポリウレタンが加えられて四つの部品を一緒に取り付けることにより、複合先 端部30を形成する。次に、この部分が適当な時間の間75℃で乾燥硬化され、 一時間の間100℃で過乾燥させられる。24WW番コレットが硬化させられた 複合電極30をホルダから取り去るために使用され、縁が切り取られ、複合電極 30の末端面が同じ高さにされる。 カップ電極33が、図9、図10、図11、図12及び図13に、それぞれ、 正面図、背面図、側面図、正面斜視図、背面斜視図で示される。カップ電極33 は複合電極30の基部端部に沿ってマージン40に重なり合うような形状にされ た空洞50を形成し、カップ電極33と複合電極30はカテーテル先端部12の 外側面とともに切れ目のない滑らかな面を形成するようにされる。カップ電極3 3が絶縁体32によって複合電極30から分離される。 カップ電極33は、カテーテル先端部12と軸線方向に整列されたカップ電極 33の基部端部に形成された軸状部51をさらに備える。軸状部51は好適には 軸線方向のボア52を有する円筒形状であり、軸線方向のボア52へ延びるオリ フィス53を有する。カップ電極33はさらに、分割先端電極22が完全に組み 立てられたときに複合電極30用の電極導線19が通り抜けられるようにするた めに複数の貫通ボア54をさらに備える。各貫通ボア54はカテーテル先端部1 2の軸線に平行で、組み合わせられている電極導線用ボア42と軸線方向に整列 されており、カップ電極33の基部端部に沿って等間隔に並んでいる。カップ電 極33を複合電極30から絶縁するために、各貫通ボア54は、図14のカップ 電極33の切取内部図に示されるような、電極導線が貫通する穴61をその中に 形成するメニスカス絶縁体60を有する。メニスカス絶縁体60は各電極導線1 9がカップ電極33に電気的に接触することを防ぐ。 一対の安全線48及び49と電極導線19がカップ電極33の軸状部51に外 れないように固定的に取り付けられる。安全線48及び49と電極導線19が取 り付けられているカップ電極33の背面斜視図が図15に示される。各安全線4 8及び49が軸線方向のボア52に挿入され、オリフィス53を通して外に出さ れる。次に安全線48及び49が軸状部51のまわりに二又は三回ぐらい巻き付 けられる。電極導線19が一度安全線のいずれかのまわりに巻き付けられてから 、軸状部51のまわりの一対の安全線48と49の間に安全線とは反対の方向に 二又は三回ぐらい巻き付けられる。電極導線19と安全線48及び49が所定の 位置に、好適には説明される実施例にあるようにハンダ付けによって、外れない ように固定的に取り付けられる。 カップ電極33は任意の適切な構造でよく、好適にはプラチナ又はプラチナと イリジウムとの合金から作られる。同様に、カップ電極の寸法は重要とはならな い。現時点での好適な構造は機械加工されて所望の寸法にされた前述の同じ7F R型先端電極を使用する。カップ電極33の好適な長さは、約2.032mm( 約0.080インチ)の接触面と合わせて約3.302mm(約0.130イン チ)である。空洞50の好適な深さは約1.524mm(約0.060インチ) であり、好適な外径は直径約1.981mm(約0.078インチ)の空洞を含 めて約2.337mm(約0.092インチ)である。軸状部51の好適な外径 は直径約0.508±0.050mm(約0.020±0.002インチ)の軸 線方向のボアを含めて約0.838±0.025mm(約0.033±0.00 1インチ)である。貫通ボアは好適には約0.457mm(約0.018インチ )の直径を有して互いから45°の角度に位置し、カテーテルボデー11の軸線 から約0.970mm(約0.0382インチ)の距離のところにある。 カップ電極33を構成する好適な方法は以下の通りである。先ず、7FR型先 端電極が機械加工されて適正な寸法にされる。四つの貫通ボア54が液体ポリウ レタンで満たされ、同液体ポリウレタンはそれぞれの貫通ボア54に凹面形のメ ニスカスを形成する。次に、カップ電極33が適当な時間の間約191℃(華氏 375度)で乾燥硬化される。次に、直径約0.203mm(0.008インチ )から0.254mm(0.010インチ)の穴61が各メニスカスに形成され る。一対の安全線48及び49が軸状部51に挿入されて通され軸状部51のま わりに巻き付けられる。電極導線19が上述のように安全線の一つのまわりに巻 き付けられ、軸状部51のまわりに巻き付けられる。安全線及び電極導線が軸状 部51にハンダ付けされる。説明される実施例においては、好適なハンダはおよ そイリジウム25%、銀2%、すず73%の混合物からなる。ステイクリーンフ ラックス(商標)のようなハンダ用フラックスが加えられる。完成したカップ電 極33が70%イソプロピルアルコール中で超音波でフラックスを落とされる。 複合電極30とカップ電極33の分割先端電極22へのアセンブリの組立分解 等角図が図16に示される。四つの各先端電極用の組み合わせられている電極導 線19がカップ電極33のメニスカス絶縁体60の穴61を通して送られる。次 に、各電極導線19が任意の従来技術によって先端電極31に外れないように取 り付けられる。説明される実施例においては、各電極導線19が、96%インジ ウム4%ハンダ1と52%インジウム48%ハンダ1の混合物からなるハンダを 使用して、温度約204℃(約華氏400度)でハンダ付けされる。完成した複 合電極30が70%イソプロピルアルコール中で超音波でフラックスを落とされ る。 組立てを完成させるべく、絶縁体32、好適には液体ポリウレタン絶縁体が複 合電極30のマージン40と基部端部に加えられる。複合電極30がカップ電極 33に挿入され、好適には液体ポリウレタン絶縁体である絶縁体の仕上げコート がなされる。完成した分割先端電極62が適当な時間の間191℃(華氏375 度)で乾燥硬化される。余分な絶縁体が除去されて、先端部全体が磨かれる。 分割先端電極62がカテーテル先端部12の先端部に、好適には接着剤又は類 似の材料によって、外れないように取り付けられる。取り付けるための好適な手 段が、本願と一体のものとして参照されるウェブスタージュニア(Webster Jr.) の米国特許第4960134号、再発行特許第34502号に記載されている。 実際問題として、本発明は心臓のマッピング及び不整脈を起こす副経路を切断 するには理想的である。この機能を達成するために、電気生理学者はカテーテル の先端の先端部を静脈又は動脈に挿入して先端部を心臓へ進める。次に心臓が、 カテーテルの複数の先端電極のカップ電極及びリング電極を使用してマッピング される。一度副経路が見つけられれば、電気生理学者はカテーテルの先端の先端 部を副経路に隣接して配置する。複数の先端電極及びカップ電極を使用すること によって、電気生理学者は先端の先端部が副経路に直接隣接して位置することを 確認することができる。次に、電気生理学者は高周波エネルギを複数の先端電極 及びカップ電極に加える。先端電極とカップ電極が密着していることによりこれ らの電極全てが一つの連続的な切断電極として機能する。というのは、加えられ た高周波によって作られた障害部が連続的になるからである。 前出の説明が図面に示されるような本発明の現時点での好適な実施例に関して なされた。本発明に関係する当業者は、記載される構造の交替及び変更を本発明 の原理、精神及び範囲から有意に逸脱することなく実施し得ることが分かるであ ろう。 したがって、前記の説明は同伴の図面で説明され示されるその構造にのみに関 するものとして読まれるべきではなく、最も明瞭な最大限の範囲を有する後続の 請求の範囲に矛盾しない補助するものとして読まれるべきである。 請求の範囲 1.複数の電極導線を囲んでいる、脈管内挿入に適した長寸ボデーと、 複数の先端電極を備え、基部端部に沿ってマージンを形成する複合電極であっ 、各先端電極が組み合わせられる電極導線と電気的に接続されていて、前記長 寸ボデーの軸線に沿っ少なくとも一つの側面で他の先端電極と隣接しており、 各先端電極が絶縁体によって他の先端電極から分離されている複合電極と、 組み合わせられる電極導線に電気的に接続され、前記複合電極のマージンと重 なり合う形状にされた空洞を形成し、前記複合電極及び前記長寸ボデーの先端部 に固定的に取り付けられ、絶縁体によって前記複合電極から分離されているカッ プ電極とを備える心臓電気生理学用の電極カテーテル。 2.前記複合電極と前記カップ電極の両方が実質的に等しい大きさの外寸を有 する、請求項1に記載の電極カテーテル。 3.前記カップ電極が前記長寸ボデーと軸線方向に整列されたカップ電極の基 部端部に形成された軸状部をさらに備える、請求項1に記載の電極カテーテル。 4.前記軸状部円筒形であり、長寸ボデーと軸線方向に整列されたボアと軸 線方向のボアへ延びるオリフィスとを形成し、前記電極導線が前記軸状部に固定 的に 取り付けられたカップ電極に電気的に接続されている、請求項3に記載の電 極カテーテル。 5.前記軸状部円筒形であり、長寸ボデーと軸線方向に整列されたボアと軸 線方向のボアへ延びるオリフィスとを形成し、前記電極カテーテルは、長寸ボデ ーと前記ボアと前記オリフィスとを通って延び且つ前記軸状部に固定的に取り付 けられている一対の安全線を備える 、請求項3に記載の電極カテーテル。 6.前記カップ電極はその基部端部に前記長寸ボデーの軸線と平行な等間隔に 並べられた複数の貫通ボアを形成し、各貫通ボアは電極導線の一つとカップ電 極の間の電気的な接触を防ぐために貫通して形成された穴を有するメニスカス 絶縁体を備える、請求項1に記載の電極カテーテル。 7.各先端電極は直交する一対の平坦な側面を有する直交電極を備え、前記 交電極 のこのような各平坦な側面が他の直交電極の平坦な側面に隣接している、 請求項1に記載の電極カテーテル。 8.複数の先端電極のそれぞれが実質的に対称な形状である、請求項1に記載 の電極カテーテル。 9.複数の先端電極のそれぞれが基部端部に沿って凹んだ面を有しマージン を形成する、請求項1に記載の電極カテーテル。 10.複数の先端電極のそれぞれが基部端部に前記長寸ボデーの軸線に平行な 電極導線用ボアを形成する、請求項1に記載の電極カテーテル。 11.前記長寸ボデーは可撓性電気的絶縁材料からなる、請求項1に記載の電 極カテーテル。 12.前記長寸ボデーは操縦可能である、請求項1に記載の電極カテーテル。 13.前記長寸ボデーを制御する手段さらに備え、前記制御手段の長手方向の 動きが前記管状ボデーを操縦する、請求項12に記載の電極カテーテル。 14.前記制御手段が電極カテーテルを外部電気装置に接続するためのコネク タに電気的に接続されており、各電極導線は制御手段を通ってコネクタの基部端 部まで延びている、請求項13に記載の電極カテーテル。 15.前記制御手段は前記長寸ボデーの先端部を操縦するために引張り線をさ らに備え、前記引張り線は前記長寸ボデーを通って延び、前記制御手段及び前記 カップ電極に固定的に取り付けられている、請求項1に記載の電極カテーテル。 16.前記長寸ボデーの先端部に沿って間隔を離して並べられた複数の電極を さらに備える、請求項1に記載の電極カテーテル。 17.前記電極カテーテルを操縦する手段をさらに備え、前記操縦手段が前記 長寸ボデーの基部端部に固定的に取り付けられている、請求項1に記載の電極カ テーテル。 18.前記操縦手段が前記電極カテーテルを外部電気装置に接続するためのコ ネクタに電気的に接続され、各電極導線が前記操縦手段を通って前記コネクタの 基部端部まで延びている、請求項17に記載の電極カテーテル。 19.複数の電極を備える複合先端部であって、その各電極がある角度で交わ る一対の平坦な側面と前記一対の平坦な側面に隣接する外側接触面とを有し、各 電極の各平坦な側面が他の電極の平坦な側面に隣接し絶縁体によって隣接する 側面 から分離されている複合先端部と、 組み合わせられる電極に電気的に接続された複数の電極導線を囲んでいる、複 合先端部を管状カテーテルボデーに取り付けるための手段とを備える分割先端電 極。 20.複数の電極のそれぞれが実質的に対称な形状であり、その角度が鋭角で ある、請求項19に記載の分割先端電極。 21.複数の電極のそれぞれが実質的に対称な形状であり、その角度が直角で ある、請求項19に記載の分割先端電極。 22.複数の電極のそれぞれが実質的に対称な形状であり。その角度が鈍角で ある、請求項19に記載の分割先端電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数の電極導線を囲んでいる、脈管内挿入に適した長寸ボデーと、 複数の先端電極を備え、基部端部に沿ってマージンを形成する複合電極で、各 先端電極が組み合わせられる電極導線と電気的に接続されていて、前記長寸ボデ ーの軸線に沿って少なくとも一つの側面で他の先端電極と隣接しており、各先端 電極が絶縁体によって他の先端電極から分離されている複合電極と、 組み合わせられる電極導線に電気的に接続され、前記複合電極のマージンと重 なり合う形状にされた空洞を形成し、前記複合電極及び前記長寸ボデーの先端部 にしっかりと取り付けられ、絶縁体によって前記複合電極から分離されているカ ップ電極とを備える心臓電気生理学用の電極カテーテル。 2.前記複合電極と前記カップ電極の両方が実質的に等しい大きさの外寸を有 する、請求項1に記載の電極カテーテル。 3.前記カップ電極が前記長寸ボデーと軸線上に整列されたカップ電極の基部 端部に形成された軸状部をさらに備える、請求項1に記載の電極カテーテル。 4.前記軸状部が円筒形であり、長寸ボデーと軸線上に整列されたボアと軸線 上のボアにまでのびるオリフィスとを形成し、前記電極導線が前記軸状部にしっ かりと取り付けられたカップ電極に電気的に接続されている、請求項3に記載の 電極カテーテル。 5.前記軸状部が円筒形であり、長寸ボデーと軸線上に整列されたボアと軸線 上のボアにまでのびるオリフィスとを形成し、前記電極カテーテルが長寸ボデー を通って延びる一対の安全線と前記ボアと前記オリフィスとをさらに備え且つ前 記軸状部にしっかりと取り 付けられている、請求項3に記載の電極カテーテル。 6.前記カップ電極はその基部端部に前記長寸ボデーの軸線と平行な等間隔に 並べられた複数の貫通ボアを形成し、各貫通ボアは電極導線の一つとカップ電極 の間の電気的な接触を防ぐために貫通して形成された穴を有するメニスカス絶縁 体を備える、請求項1に記載の電極カテーテル。 7.各先端電極は直角に交わる一対の平坦な側面を有する直角電極からなり、 前記直角電極のこのような各平坦な側面が他の直角電極の平坦な側面に隣接して いる、請求項1に記載の電極カテーテル。 8.複数の先端電極のそれぞれが実質的に対称な形状である、請求項1に記載 の電極カテーテル。 9.複数の先端電極のそれぞれが基部端部に沿って凹んだ面を有しマージンを 形成する、請求項1に記載の電極カテーテル。 10.複数の先端電極のそれぞれが基部端部に前記長寸ボデーの軸線に平行な 電極導線用ボアを形成する、請求項1に記載の電極カテーテル。 11.前記長寸ボデーは柔軟な電気的絶縁材料からなる、請求項1に記載の電 極カテーテル。 12.前記長寸ボデーは操縦可能である、請求項1に記載の電極カテーテル。 13.前記長寸ボデーを制御する手段さらに備え、前記制御手段の長手方向の 動きが前記管状ボデーを操縦する、請求項12に記載の電極カテーテル。 14.前記制御手段が電極カテーテルを外部電気装置に接続するためのコネク タに電気的に接続されており、各電極導線は制御手段を通ってコネクタの基部端 部まで延びている、請求項13に記載の 電極カテーテル。 15.前記制御手段は前記長寸ボデーの先端部を操縦するために引張り線をさ らに備え、前記引張り線は前記長寸ボデーを通って延び、前記制御手段及び前記 カップ電極にしっかりと取り付けられている、請求項1に記載の電極カテーテル 。 16.前記長寸ボデーの先端部に沿って間隔を離して並べられた複数の電極を さらに備える、請求項1に記載の電極カテーテル。 17.前記電極カテーテルを操縦する手段をさらに備え、前記操縦手段が前記 長寸ボデーの基部端部にしっかりと取り付けられている、請求項1に記載の電極 カテーテル。 18.前記操縦手段が前記電極カテーテルを外部電気装置に接続するためのコ ネクタに電気的に接続され、各電極導線が前記操縦手段を通って前記コネクタの 基部端部まで延びている、請求項17に記載の電極カテーテル。 19.複数の電極を備える複合先端部で、その各電極がある角度で交わる一対 の平坦な側面と前記一対の平坦な側面に隣接する外側接触面とを有し、各電極の 各平坦な側面が他の電極の平坦な側面に隣接し絶縁体によってそこから分離され ている複合先端部と、 組み合わせられる電極に電気的に接続された複数の電極導線を囲んでいる、複 合先端部を管状カテーテルボデーに取り付けるための手段とを備える分割先端電 極。 20.複数の電極のそれぞれが実質的に対称な形状であり、その角度が鋭角で ある、請求項19に記載の分割先端電極。 21.複数の電極のそれぞれが実質的に対称な形状であり、その角度が直角で ある、請求項19に記載の分割先端電極。 22.複数の電極のそれぞれが実質的に対称な形状であり。その角度が鈍角で ある、請求項19に記載の分割先端電極。
JP51448397A 1995-10-06 1996-10-04 分割先端電極カテーテル Expired - Lifetime JP3333520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US545195P 1995-10-06 1995-10-06
US60/005,451 1995-10-06
PCT/US1996/015979 WO1997012548A1 (en) 1995-10-06 1996-10-04 Split tip electrode catheter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512636A true JPH11512636A (ja) 1999-11-02
JP3333520B2 JP3333520B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=21715941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51448397A Expired - Lifetime JP3333520B2 (ja) 1995-10-06 1996-10-04 分割先端電極カテーテル

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5836875A (ja)
EP (1) EP0868146B1 (ja)
JP (1) JP3333520B2 (ja)
AT (1) ATE260069T1 (ja)
CA (1) CA2233963C (ja)
DE (1) DE69631681T2 (ja)
WO (1) WO1997012548A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237882A (ja) * 2007-01-11 2008-10-09 Biosense Webster Inc 心不整脈伝導性経路および病巣を特定する自動ペースマッピング
JP2014128674A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Biosense Webster (Israel) Ltd 遠位端用の改善されたセーフティラインを備えたカテーテル及び関連方法
JP2016524960A (ja) * 2013-07-12 2016-08-22 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション セグメント電極を備えたリード並びにリードの製造及び使用方法

Families Citing this family (176)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697882A (en) 1992-01-07 1997-12-16 Arthrocare Corporation System and method for electrosurgical cutting and ablation
US7297145B2 (en) 1997-10-23 2007-11-20 Arthrocare Corporation Bipolar electrosurgical clamp for removing and modifying tissue
US6770071B2 (en) 1995-06-07 2004-08-03 Arthrocare Corporation Bladed electrosurgical probe
US6149620A (en) 1995-11-22 2000-11-21 Arthrocare Corporation System and methods for electrosurgical tissue treatment in the presence of electrically conductive fluid
US7572251B1 (en) * 1995-06-07 2009-08-11 Arthrocare Corporation Systems and methods for electrosurgical tissue treatment
US7186234B2 (en) 1995-11-22 2007-03-06 Arthrocare Corporation Electrosurgical apparatus and methods for treatment and removal of tissue
US7758537B1 (en) 1995-11-22 2010-07-20 Arthrocare Corporation Systems and methods for electrosurgical removal of the stratum corneum
DE19625242A1 (de) * 1996-06-24 1998-04-30 Storz Karl Gmbh & Co Elektrode zur HF-Chirurgie mit glatter Oberfläche und heterogenem Aufbau
US6126682A (en) 1996-08-13 2000-10-03 Oratec Interventions, Inc. Method for treating annular fissures in intervertebral discs
US6134463A (en) * 1997-03-31 2000-10-17 Cordis Webster, Inc. Electrophysiology catheter with a bullseye electrode
ATE499045T1 (de) * 1997-06-05 2011-03-15 Adiana Inc Vorrichtung zur weiblichen sterilisation
US6176857B1 (en) * 1997-10-22 2001-01-23 Oratec Interventions, Inc. Method and apparatus for applying thermal energy to tissue asymmetrically
US6064905A (en) * 1998-06-18 2000-05-16 Cordis Webster, Inc. Multi-element tip electrode mapping catheter
US7276063B2 (en) 1998-08-11 2007-10-02 Arthrocare Corporation Instrument for electrosurgical tissue treatment
US6171275B1 (en) * 1998-12-03 2001-01-09 Cordis Webster, Inc. Irrigated split tip electrode catheter
US6309384B1 (en) 1999-02-01 2001-10-30 Adiana, Inc. Method and apparatus for tubal occlusion
US8702727B1 (en) 1999-02-01 2014-04-22 Hologic, Inc. Delivery catheter with implant ejection mechanism
US6749606B2 (en) 1999-08-05 2004-06-15 Thomas Keast Devices for creating collateral channels
US7422563B2 (en) * 1999-08-05 2008-09-09 Broncus Technologies, Inc. Multifunctional tip catheter for applying energy to tissue and detecting the presence of blood flow
US7815590B2 (en) 1999-08-05 2010-10-19 Broncus Technologies, Inc. Devices for maintaining patency of surgically created channels in tissue
US7022088B2 (en) * 1999-08-05 2006-04-04 Broncus Technologies, Inc. Devices for applying energy to tissue
WO2001074442A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Ding Sheng He Passively self-cooled electrode design for ablation catheters
US6569162B2 (en) 2001-03-29 2003-05-27 Ding Sheng He Passively self-cooled electrode design for ablation catheters
US6569160B1 (en) * 2000-07-07 2003-05-27 Biosense, Inc. System and method for detecting electrode-tissue contact
US6408199B1 (en) 2000-07-07 2002-06-18 Biosense, Inc. Bipolar mapping of intracardiac potentials with electrode having blood permeable covering
US6546270B1 (en) * 2000-07-07 2003-04-08 Biosense, Inc. Multi-electrode catheter, system and method
EP1343427B1 (en) * 2000-12-11 2006-07-26 C.R. Bard, Inc. Apparatus for mapping
US7047068B2 (en) * 2000-12-11 2006-05-16 C.R. Bard, Inc. Microelectrode catheter for mapping and ablation
US6540733B2 (en) 2000-12-29 2003-04-01 Corazon Technologies, Inc. Proton generating catheters and methods for their use in enhancing fluid flow through a vascular site occupied by a calcified vascular occlusion
US6730082B2 (en) * 2001-07-09 2004-05-04 Scimed Life Systems, Inc. Two-piece distal catheter assembly
US6733497B2 (en) * 2001-07-09 2004-05-11 Scimed Life Systems, Inc. Clamshell distal catheter assembly
US6892087B2 (en) * 2001-11-01 2005-05-10 Oscor Inc. Vascular introducer with mapping capabilities
US7708712B2 (en) 2001-09-04 2010-05-04 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining patency of surgically created channels in a body organ
US7010356B2 (en) * 2001-10-31 2006-03-07 London Health Sciences Centre Research Inc. Multichannel electrode and methods of using same
US6950696B2 (en) * 2001-11-27 2005-09-27 St. Jude Medical Ab Method and circuit for detecting cardiac rhythm abnormalities by analyzing time differences between unipolar signals from a lead with a multi-electrode tip
US6728575B2 (en) * 2001-11-30 2004-04-27 St. Jude Medical Ab Method and circuit for detecting cardiac rhythm abnormalities using a differential signal from a lead with a multi-electrode tip
US6745075B2 (en) * 2001-12-20 2004-06-01 St. Jude Medical Ab Method and apparatus for detection of premature atrial contraction
WO2003068055A2 (en) 2002-02-11 2003-08-21 Arthrocare Corporation Electrosurgical apparatus and methods for laparoscopy
US6978178B2 (en) * 2002-04-30 2005-12-20 Medtronic, Inc. Method and apparatus for selecting an optimal electrode configuration of a medical electrical lead having a multiple electrode array
US6780182B2 (en) * 2002-05-23 2004-08-24 Adiana, Inc. Catheter placement detection system and operator interface
US20040087935A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 Scimed Life Systems, Inc. Electrophysiological probes having tissue insulation and /or heating device cooling apparatus
US6922579B2 (en) * 2002-12-12 2005-07-26 Scimed Life Systems, Inc. La placian electrode
US9510900B2 (en) * 2003-01-21 2016-12-06 Baylis Medical Company Inc. Electrosurgical device for creating a channel through a region of tissue and methods of use thereof
US7819866B2 (en) 2003-01-21 2010-10-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Ablation catheter and electrode
US10413211B2 (en) 2003-02-21 2019-09-17 3Dt Holdings, Llc Systems, devices, and methods for mapping organ profiles
US10172538B2 (en) 2003-02-21 2019-01-08 3Dt Holdings, Llc Body lumen junction localization
US8078274B2 (en) 2003-02-21 2011-12-13 Dtherapeutics, Llc Device, system and method for measuring cross-sectional areas in luminal organs
US20040220461A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Yitzhack Schwartz Transseptal facilitation using sheath with electrode arrangement
US7794456B2 (en) 2003-05-13 2010-09-14 Arthrocare Corporation Systems and methods for electrosurgical intervertebral disc replacement
US20040267203A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Potter Daniel J. Splittable cannula having radiopaque marker
US7101362B2 (en) * 2003-07-02 2006-09-05 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Steerable and shapable catheter employing fluid force
WO2005009213A2 (en) 2003-07-16 2005-02-03 Arthrocare Corporation Rotary electrosurgical apparatus and methods thereof
US8308682B2 (en) 2003-07-18 2012-11-13 Broncus Medical Inc. Devices for maintaining patency of surgically created channels in tissue
US8002740B2 (en) 2003-07-18 2011-08-23 Broncus Technologies, Inc. Devices for maintaining patency of surgically created channels in tissue
US7062310B2 (en) * 2003-10-06 2006-06-13 Tyco Electronics Corporation Catheter tip electrode assembly and method for fabricating same
US7708733B2 (en) 2003-10-20 2010-05-04 Arthrocare Corporation Electrosurgical method and apparatus for removing tissue within a bone body
US7704249B2 (en) 2004-05-07 2010-04-27 Arthrocare Corporation Apparatus and methods for electrosurgical ablation and resection of target tissue
US7892230B2 (en) 2004-06-24 2011-02-22 Arthrocare Corporation Electrosurgical device having planar vertical electrode and related methods
US8409167B2 (en) 2004-07-19 2013-04-02 Broncus Medical Inc Devices for delivering substances through an extra-anatomic opening created in an airway
US7819868B2 (en) 2005-06-21 2010-10-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrilation Division, Inc. Ablation catheter with fluid distribution structures
US7691101B2 (en) 2006-01-06 2010-04-06 Arthrocare Corporation Electrosurgical method and system for treating foot ulcer
US8876746B2 (en) 2006-01-06 2014-11-04 Arthrocare Corporation Electrosurgical system and method for treating chronic wound tissue
US7879034B2 (en) 2006-03-02 2011-02-01 Arthrocare Corporation Internally located return electrode electrosurgical apparatus, system and method
US7774051B2 (en) 2006-05-17 2010-08-10 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for mapping electrophysiology information onto complex geometry
WO2007143445A2 (en) 2006-05-30 2007-12-13 Arthrocare Corporation Hard tissue ablation system
US20210121227A1 (en) 2006-09-29 2021-04-29 Baylis Medical Company Inc. Connector system for electrosurgical device
US11666377B2 (en) 2006-09-29 2023-06-06 Boston Scientific Medical Device Limited Electrosurgical device
US8317782B1 (en) * 2006-10-13 2012-11-27 Ellman International, Inc. Non-ablative radio-frequency treatment of skin tissue
US7853303B2 (en) * 2006-11-16 2010-12-14 National Research Council Of Canada Neurological probe and method of using same
US20080161705A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Podmore Jonathan L Devices and methods for ablating near AV groove
US8192424B2 (en) 2007-01-05 2012-06-05 Arthrocare Corporation Electrosurgical system with suction control apparatus, system and method
US8744599B2 (en) * 2007-03-09 2014-06-03 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. High density mapping catheter
US7862560B2 (en) 2007-03-23 2011-01-04 Arthrocare Corporation Ablation apparatus having reduced nerve stimulation and related methods
US20080287942A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Amundson David C RF Ablation Catheter with Side-Eye Infrared Imager
US8326418B2 (en) 2007-08-20 2012-12-04 Medtronic, Inc. Evaluating therapeutic stimulation electrode configurations based on physiological responses
WO2009025824A1 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Medtronic, Inc. Implantable medical lead with biased electrode
WO2009025816A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Medtronic, Inc. Electrode configurations for directional leads
US9023030B2 (en) 2007-10-09 2015-05-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Cooled ablation catheter devices and methods of use
EP2231060B1 (en) * 2007-12-10 2015-05-27 Medtronic Ablation Frontiers LLC Ablation catheter
US9358063B2 (en) 2008-02-14 2016-06-07 Arthrocare Corporation Ablation performance indicator for electrosurgical devices
US8747400B2 (en) 2008-08-13 2014-06-10 Arthrocare Corporation Systems and methods for screen electrode securement
EP2352553A4 (en) * 2008-11-13 2012-10-31 Proteus Digital Health Inc REGULATOR AND STIMULATOR SYSTEM, DEVICE AND METHOD
US8644919B2 (en) 2008-11-13 2014-02-04 Proteus Digital Health, Inc. Shielded stimulation and sensing system and method
JP2012508624A (ja) 2008-11-13 2012-04-12 プロテウス バイオメディカル インコーポレイテッド 多重化複数電極神経刺激装置
US8355799B2 (en) 2008-12-12 2013-01-15 Arthrocare Corporation Systems and methods for limiting joint temperature
US8948476B2 (en) 2010-12-20 2015-02-03 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Determination of cardiac geometry responsive to doppler based imaging of blood flow characteristics
US8900150B2 (en) * 2008-12-30 2014-12-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Intracardiac imaging system utilizing a multipurpose catheter
US20100168557A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Deno D Curtis Multi-electrode ablation sensing catheter and system
US9610118B2 (en) 2008-12-31 2017-04-04 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for the cancellation of motion artifacts in medical interventional navigation
US9918653B2 (en) 2009-01-15 2018-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophysiology catheter
JP5693471B2 (ja) 2009-02-11 2015-04-01 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 絶縁された切除カテーテルデバイスおよびその使用法
US8574187B2 (en) 2009-03-09 2013-11-05 Arthrocare Corporation System and method of an electrosurgical controller with output RF energy control
US8257350B2 (en) 2009-06-17 2012-09-04 Arthrocare Corporation Method and system of an electrosurgical controller with wave-shaping
US8280477B2 (en) * 2009-07-29 2012-10-02 Medtronic Cryocath Lp Mono-phasic action potential electrogram recording catheter, and method
US8317786B2 (en) 2009-09-25 2012-11-27 AthroCare Corporation System, method and apparatus for electrosurgical instrument with movable suction sheath
US8323279B2 (en) 2009-09-25 2012-12-04 Arthocare Corporation System, method and apparatus for electrosurgical instrument with movable fluid delivery sheath
US8372067B2 (en) 2009-12-09 2013-02-12 Arthrocare Corporation Electrosurgery irrigation primer systems and methods
US8231619B2 (en) 2010-01-22 2012-07-31 Cytyc Corporation Sterilization device and method
US8747399B2 (en) 2010-04-06 2014-06-10 Arthrocare Corporation Method and system of reduction of low frequency muscle stimulation during electrosurgical procedures
US8696659B2 (en) 2010-04-30 2014-04-15 Arthrocare Corporation Electrosurgical system and method having enhanced temperature measurement
US8550086B2 (en) 2010-05-04 2013-10-08 Hologic, Inc. Radiopaque implant
US8979838B2 (en) 2010-05-24 2015-03-17 Arthrocare Corporation Symmetric switching electrode method and related system
USD658760S1 (en) 2010-10-15 2012-05-01 Arthrocare Corporation Wound care electrosurgical wand
US8568405B2 (en) 2010-10-15 2013-10-29 Arthrocare Corporation Electrosurgical wand and related method and system
US8685018B2 (en) 2010-10-15 2014-04-01 Arthrocare Corporation Electrosurgical wand and related method and system
US10448992B2 (en) 2010-10-22 2019-10-22 Arthrocare Corporation Electrosurgical system with device specific operational parameters
US8747401B2 (en) 2011-01-20 2014-06-10 Arthrocare Corporation Systems and methods for turbinate reduction
US9131597B2 (en) 2011-02-02 2015-09-08 Arthrocare Corporation Electrosurgical system and method for treating hard body tissue
US9168082B2 (en) 2011-02-09 2015-10-27 Arthrocare Corporation Fine dissection electrosurgical device
US9271784B2 (en) 2011-02-09 2016-03-01 Arthrocare Corporation Fine dissection electrosurgical device
US9011428B2 (en) 2011-03-02 2015-04-21 Arthrocare Corporation Electrosurgical device with internal digestor electrode
US8682410B2 (en) 2011-03-10 2014-03-25 Medtronic Ablation Frontiers Llc Multi-array monophasic action potential medical device
US8709034B2 (en) 2011-05-13 2014-04-29 Broncus Medical Inc. Methods and devices for diagnosing, monitoring, or treating medical conditions through an opening through an airway wall
US9486229B2 (en) 2011-05-13 2016-11-08 Broncus Medical Inc. Methods and devices for excision of tissue
US8702619B2 (en) * 2011-08-26 2014-04-22 Symap Holding Limited Mapping sympathetic nerve distribution for renal ablation and catheters for same
EP3659537B1 (en) 2011-08-26 2023-12-06 Symap Medical (Suzhou) Ltd System for locating and identifying functional nerves innervating wall of arteries
US9820811B2 (en) 2011-08-26 2017-11-21 Symap Medical (Suzhou), Ltd System and method for mapping the functional nerves innervating the wall of arteries, 3-D mapping and catheters for same
US9788882B2 (en) 2011-09-08 2017-10-17 Arthrocare Corporation Plasma bipolar forceps
WO2013078235A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Broncus Medical Inc Methods and devices for diagnosing, monitoring, or treating medical conditions through an opening through an airway wall
US11759268B2 (en) 2012-04-05 2023-09-19 C. R. Bard, Inc. Apparatus and methods relating to intravascular positioning of distal end of catheter
CN104427930A (zh) * 2012-04-05 2015-03-18 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 用于在患者体内对中心静脉导管进行导航和定位的装置和系统
US10159531B2 (en) 2012-04-05 2018-12-25 C. R. Bard, Inc. Apparatus and methods relating to intravascular positioning of distal end of catheter
US10898291B2 (en) 2012-05-31 2021-01-26 Baylis Medical Company Inc. Radiofrequency perforation apparatus
JP6301926B2 (ja) 2012-08-09 2018-03-28 ユニバーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション カテーテル、カテーテルシステム、及び組織構造を刺通する方法
US9254166B2 (en) 2013-01-17 2016-02-09 Arthrocare Corporation Systems and methods for turbinate reduction
US9693818B2 (en) 2013-03-07 2017-07-04 Arthrocare Corporation Methods and systems related to electrosurgical wands
US9713489B2 (en) 2013-03-07 2017-07-25 Arthrocare Corporation Electrosurgical methods and systems
US11937873B2 (en) 2013-03-12 2024-03-26 Boston Scientific Medical Device Limited Electrosurgical device having a lumen
US9801678B2 (en) 2013-03-13 2017-10-31 Arthrocare Corporation Method and system of controlling conductive fluid flow during an electrosurgical procedure
WO2014145148A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Ellman International, Inc. Surgical instruments and systems with multimodes of treatments and electrosurgical operation
US9867629B2 (en) 2013-07-31 2018-01-16 Shockwave Medical, Inc. Angioplasty balloon
KR20160098251A (ko) 2013-12-20 2016-08-18 아서로케어 코포레이션 무매듭 올 수처 조직 복구
EP3091921B1 (en) 2014-01-06 2019-06-19 Farapulse, Inc. Apparatus for renal denervation ablation
US10420607B2 (en) 2014-02-14 2019-09-24 Arthrocare Corporation Methods and systems related to an electrosurgical controller
US9526556B2 (en) 2014-02-28 2016-12-27 Arthrocare Corporation Systems and methods systems related to electrosurgical wands with screen electrodes
EP4238521A3 (en) 2014-05-07 2023-11-29 Farapulse, Inc. Methods and apparatus for selective tissue ablation
EP3154464A4 (en) 2014-06-12 2018-01-24 Iowa Approach Inc. Method and apparatus for rapid and selective tissue ablation with cooling
WO2015192027A1 (en) 2014-06-12 2015-12-17 Iowa Approach Inc. Method and apparatus for rapid and selective transurethral tissue ablation
CN106793968A (zh) 2014-10-13 2017-05-31 波士顿科学医学有限公司 使用微电极的组织诊断和治疗
WO2016060983A1 (en) 2014-10-14 2016-04-21 Iowa Approach Inc. Method and apparatus for rapid and safe pulmonary vein cardiac ablation
US9314208B1 (en) 2014-10-28 2016-04-19 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter with microelectrode array distal tip
CA2995553C (en) 2015-09-09 2024-04-23 Baylis Medical Company Inc. Epicardial access system & methods
US20170189097A1 (en) 2016-01-05 2017-07-06 Iowa Approach Inc. Systems, apparatuses and methods for delivery of ablative energy to tissue
US10172673B2 (en) 2016-01-05 2019-01-08 Farapulse, Inc. Systems devices, and methods for delivery of pulsed electric field ablative energy to endocardial tissue
US10660702B2 (en) 2016-01-05 2020-05-26 Farapulse, Inc. Systems, devices, and methods for focal ablation
US10130423B1 (en) 2017-07-06 2018-11-20 Farapulse, Inc. Systems, devices, and methods for focal ablation
WO2017218734A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Iowa Approach, Inc. Systems, apparatuses, and methods for guide wire delivery
CN110461261A (zh) 2017-04-03 2019-11-15 堃博生物科技公司 电手术接入鞘
US9987081B1 (en) 2017-04-27 2018-06-05 Iowa Approach, Inc. Systems, devices, and methods for signal generation
US10617867B2 (en) 2017-04-28 2020-04-14 Farapulse, Inc. Systems, devices, and methods for delivery of pulsed electric field ablative energy to esophageal tissue
CN115844523A (zh) 2017-09-12 2023-03-28 波士顿科学医学有限公司 用于心室局灶性消融的系统、设备和方法
WO2019113043A1 (en) 2017-12-05 2019-06-13 Pedersen Wesley Robert Transseptal guide wire puncture system
SG11202007028XA (en) 2018-02-07 2020-08-28 Cynosure Inc Methods and apparatus for controlled rf treatments and rf generator system
EP3790483A1 (en) 2018-05-07 2021-03-17 Farapulse, Inc. Systems, apparatuses, and methods for filtering high voltage noise induced by pulsed electric field ablation
CN112087980B (zh) 2018-05-07 2023-01-10 波士顿科学医学有限公司 用于将消融能量递送到组织的系统、设备和方法
WO2019217300A1 (en) 2018-05-07 2019-11-14 Farapulse, Inc. Epicardial ablation catheter
EP3852661A1 (en) 2018-09-20 2021-07-28 Farapulse, Inc. Systems, apparatuses, and methods for delivery of pulsed electric field ablative energy to endocardial tissue
CN113164127A (zh) 2018-10-06 2021-07-23 苏州信迈医疗器械有限公司 用于标测支配动脉壁功能性神经的系统和方法以及可实现相同功能的3d标测法和导管
US20220008011A1 (en) * 2018-11-08 2022-01-13 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Printed sensor coil
USD1005484S1 (en) 2019-07-19 2023-11-21 Cynosure, Llc Handheld medical instrument and docking base
US10625080B1 (en) 2019-09-17 2020-04-21 Farapulse, Inc. Systems, apparatuses, and methods for detecting ectopic electrocardiogram signals during pulsed electric field ablation
US11759190B2 (en) 2019-10-18 2023-09-19 Boston Scientific Medical Device Limited Lock for medical devices, and related systems and methods
US11801087B2 (en) 2019-11-13 2023-10-31 Boston Scientific Medical Device Limited Apparatus and methods for puncturing tissue
US11497541B2 (en) 2019-11-20 2022-11-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems, apparatuses, and methods for protecting electronic components from high power noise induced by high voltage pulses
US11065047B2 (en) 2019-11-20 2021-07-20 Farapulse, Inc. Systems, apparatuses, and methods for protecting electronic components from high power noise induced by high voltage pulses
US10842572B1 (en) 2019-11-25 2020-11-24 Farapulse, Inc. Methods, systems, and apparatuses for tracking ablation devices and generating lesion lines
US11724070B2 (en) 2019-12-19 2023-08-15 Boston Scientific Medical Device Limited Methods for determining a position of a first medical device with respect to a second medical device, and related systems and medical devices
US11931098B2 (en) 2020-02-19 2024-03-19 Boston Scientific Medical Device Limited System and method for carrying out a medical procedure
US11986209B2 (en) 2020-02-25 2024-05-21 Boston Scientific Medical Device Limited Methods and devices for creation of communication between aorta and left atrium
US11819243B2 (en) 2020-03-19 2023-11-21 Boston Scientific Medical Device Limited Medical sheath and related systems and methods
US11826075B2 (en) 2020-04-07 2023-11-28 Boston Scientific Medical Device Limited Elongated medical assembly
US11793446B2 (en) 2020-06-17 2023-10-24 Boston Scientific Medical Device Limited Electroanatomical mapping system with visualization of energy-delivery and elongated needle assemblies
US11938285B2 (en) 2020-06-17 2024-03-26 Boston Scientific Medical Device Limited Stop-movement device for elongated medical assembly
US11937796B2 (en) 2020-06-18 2024-03-26 Boston Scientific Medical Device Limited Tissue-spreader assembly
US11980412B2 (en) 2020-09-15 2024-05-14 Boston Scientific Medical Device Limited Elongated medical sheath
EP4349289A1 (de) * 2022-10-07 2024-04-10 Erbe Elektromedizin GmbH Sonde mit distaler schneidelektrode

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2324658B2 (de) * 1973-05-16 1977-06-30 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen Sonde zum koagulieren von koerpergewebe
US4365639A (en) 1980-02-07 1982-12-28 Applied Cardiac Electrophysiology Catheter, cardiac pacemaker and method of pacing
US4566467A (en) * 1984-06-20 1986-01-28 Cordis Corporation Electrical connection between coiled lead conductor and lead tip electrode
US4848352A (en) * 1987-02-13 1989-07-18 Telectronics, N.V. Method for cardiac pacing and sensing using combination of electrodes
US4960134A (en) * 1988-11-18 1990-10-02 Webster Wilton W Jr Steerable catheter
US5057092A (en) 1990-04-04 1991-10-15 Webster Wilton W Jr Braided catheter with low modulus warp
EP0588864A4 (en) * 1991-05-24 1996-01-10 Ep Technologies Combination monophasic action potential/ablation catheter and high-performance filter system
US5257451A (en) * 1991-11-08 1993-11-02 Ep Technologies, Inc. Method of making durable sleeve for enclosing a bendable electrode tip assembly
DE69321030T3 (de) * 1992-05-25 2006-07-13 St. Jude Medical Ab Einrichtung zur Stimulation des Herzens
WO1994002077A2 (en) * 1992-07-15 1994-02-03 Angelase, Inc. Ablation catheter system
US5549108A (en) * 1992-09-25 1996-08-27 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5383852A (en) * 1992-12-04 1995-01-24 C. R. Bard, Inc. Catheter with independent proximal and distal control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237882A (ja) * 2007-01-11 2008-10-09 Biosense Webster Inc 心不整脈伝導性経路および病巣を特定する自動ペースマッピング
JP2014128674A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Biosense Webster (Israel) Ltd 遠位端用の改善されたセーフティラインを備えたカテーテル及び関連方法
JP2016524960A (ja) * 2013-07-12 2016-08-22 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション セグメント電極を備えたリード並びにリードの製造及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE260069T1 (de) 2004-03-15
DE69631681D1 (de) 2004-04-01
CA2233963C (en) 2005-06-21
EP0868146A1 (en) 1998-10-07
EP0868146A4 (en) 2001-01-31
CA2233963A1 (en) 1997-04-10
US5836875A (en) 1998-11-17
WO1997012548A1 (en) 1997-04-10
EP0868146B1 (en) 2004-02-25
US5916158A (en) 1999-06-29
JP3333520B2 (ja) 2002-10-15
DE69631681T2 (de) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512636A (ja) 分割先端電極カテーテル
CA2250875C (en) Electrophysiology catheter with a bullseye electrode
US6134463A (en) Electrophysiology catheter with a bullseye electrode
US6085117A (en) Method of defibrillating employing coronary sinus and external patch electrodes
EP0850015B1 (en) A multipolar transmural probe
US8147486B2 (en) Medical device with flexible printed circuit
EP0634907B1 (en) Intracardiac electrical potential reference catheter
US4444195A (en) Cardiac lead having multiple ring electrodes
US5908385A (en) Apparatus for mapping electrical activity in a body and treating tissue
US5596995A (en) Biomedical device having a temperature sensing system
CA2275064C (en) Multi-element tip electrode mapping catheter
CA2223904C (en) Catheter with a spirally wound flat ribbon electrode
AU680569B2 (en) Electrode array catheter
US5265623A (en) Optimized field defibrillation catheter
US6219582B1 (en) Temporary atrial cardioversion catheter
US20010032007A1 (en) High torque catheter possessing multi-directional deflectability and methods thereof
WO2017041890A1 (en) Elongated medical device suitable for intravascular insertion and method of making an elongated medical device suitable for intravascular insertion
JPH08511438A (ja) 複数電極支持機構
US20210220047A1 (en) Intravascular catheter tip electrode assemblies
EP2459272B1 (en) Mono-phasic action potential electrogram recording catheter
US20230389983A1 (en) Spring-loaded catheter for an electrophysiology (ep) study and irreversible electroporation within the heart
AU701125B2 (en) A multipolar transmural probe

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term