JPH11512450A - メラトニン作用性類似物としてのインドール誘導体 - Google Patents

メラトニン作用性類似物としてのインドール誘導体

Info

Publication number
JPH11512450A
JPH11512450A JP9512432A JP51243297A JPH11512450A JP H11512450 A JPH11512450 A JP H11512450A JP 9512432 A JP9512432 A JP 9512432A JP 51243297 A JP51243297 A JP 51243297A JP H11512450 A JPH11512450 A JP H11512450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derivative according
groups
independently
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9512432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3513876B2 (ja
Inventor
フルティラン,ジャン−ベルナール
フルティラン,マリアンヌ
ジャクシィ,ジャン−クロード
ジョアント,マリ−ポール
ビオロ,ブリューノ
カラム,オマール
Original Assignee
セ・エ・エム・ア・エフ
ラボラトワール・ブザン−イスコベスコ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セ・エ・エム・ア・エフ, ラボラトワール・ブザン−イスコベスコ・ソシエテ・アノニム filed Critical セ・エ・エム・ア・エフ
Publication of JPH11512450A publication Critical patent/JPH11512450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513876B2 publication Critical patent/JP3513876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • A61K8/492Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid having condensed rings, e.g. indol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は下記一般式Iで示される誘導体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 メラトニン作用性類似物としてのインドール誘導体 本発明は、メラトニン作用性アゴニストである新規なインドリルアルキルアミ ン酸化誘導体、その製造方法およびその医薬品としての用途に関する。 メラトニン、即ち、N−アセチル−5−メトキシトリプタミンは、ラーナーら (Lerner et al.)(J.Am.Chem.Soc.,80,1958,2587)により単離された松果 体由来のホルモンであり、睡眠リズムにおけるそのサーカディアン(日周期)作 用、テストステロン産生に対するその効果、視床下部への及び精神医学的障害に おけるその作用により、多くの研究の主題となってきた。 そのため、メラトニンおよびその類似物は、特に抑うつおよび精神医学的障害 、中でもストレス、不安、抑うつ症、不眠症、精神分裂病、精神病及びてんかん の治療に、ならびに旅行に伴う睡眠障害(時差ぼけ)やパーキンソン病もしくは アルツハイマー病等の中枢神経系の神経退化(変性)による病気の治療やガンの 治療に、さらには避妊薬や鎮痛薬として、使用することが考えられてきた。 しかし、生体内でメラトニンを直接使用するのは、肝臓を最初に通過した間に 有効成分の90%以上が抽出されてしまうことことから、非常に満足できるもので あると証明されたことはない。 各種のメラトニン類似物が従来技術に記載されており、これらからメラトニン の置換基に対してか(WO-A-89/01472,US-A-5 283 343,US-A-5 093 352もしくは WO-A-93/11761)、またはインドリル基をナフチル基で置換することによる芳香環 に対して(FR-A-2 658 818,FR-A-2 689 124)焦点を当てた2つの研究ルートが 実証されている。 この特許出願にかかる発明は、インドリルアルキルアミンの新規な酸化誘導体 の製造および医薬としての用途に関するものである。 かくして、本発明は、下記一般式Iで示される新規な誘導体、そのラセミ混合 物、その純鏡像異性体、もしくはこれらのあらゆる比率での混合物、ならびにそ れらの治療に許容される塩に関する。 式中、 nは、1、2、または3に等しく、好ましくは2であり、 R1、R2、R3およびR4は、互いに独立して、水素原子、ヒドロキシル基、低 級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、アリールオキシ、低級アラルコ キシ、低級ペルハロアルキル、低級ペルハロアルコキシ、ハロもしくはニトロ基 、または不飽和脂肪族鎖を意味し、 R5は、水素原子、低級アルキル、アリールもしくは低級アラルキル基(以上 の基はそれぞれ任意に1もしくは2以上のハロゲンで置換されていてもよい)、 アミノ、(低級)アルキルアミノ、(低級)ジアルキルアミノ、アリールアルキ ルアミノ、アラルキルアミノもしくはジアラルキルアミノ基、または低級アルコ キシ、(低級)アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルもしくは アラルキルオキシカルボニル基を意味し、 R6およびR8は、互いに独立して、水素原子、低級アルキル、アリール、低級 アラルキル、低級アルコキシ、アリールオキシ、低級アラルコキシ、低級ペルハ ロアルキル、(低級)ペルハロアルキル−カルボニルオキシ、ハロ、アルキルス ルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、または(低級)ペルハ ロアルキルスルホニル基を意味し、 WおよびR7は、互いに独立して、酸素原子または硫黄原子を意味し、 R9は、低級アルキル、アリールもしくは低級アラルキル基(以上はそれぞれ 任意に1もしくは2以上のハロゲンで置換されていてもよい)、アルキルカルボ ニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、(低級)ペルハロアルキル カルボニルもしくはペルハロアラルキルカルボニル基、または(低級)アルキル スルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、(低級)ペルハロア ルキルスルホニルもしくはペルハロアラルキルスルホニル基を意味し、 R5とR6、R5とR8、R6とR8、およびR8とR9は、結合して少なくとも5員 環、好ましくは6員環の飽和もしくは不飽和の環を形成することができ、この環 は1または2以上のヘテロ原子を含んでいてもよく、また1または2以上の基で 置換されていてもよく、この置換基は互いに独立して、ヒドロキシル基、低級ア ルキル、低級アルコキシ、アリールオキシ、低級アラルコキシ、ハロもしくはニ トロ基または不飽和脂肪族鎖でよく、 R1とR2、R2とR3、およびR3とR4は、ヘテロ原子を伴い、または伴わずに 、少なくとも5員環、好ましくは6員環の別の芳香族もしくは非芳香族の環の一 部を形成していてもよく、この環は1または2以上のヘテロ原子を含んでいても よく、また1または2以上の基で置換されていてもよく、この置換基は互いに独 立して、ヒドロキシル基、低級アルキル、低級アルコキシ、アリールオキシ、低 級アラルコキシ、ハロもしくはニトロ基または不飽和脂肪族鎖でよい。 低級アルキル、低級アルコキシおよび低級ペルハロアルキル基なる表現は、ア ルキル残基部分の炭素数が1〜6である基を一般に意味するものである。 これらは好ましくは直鎖または分岐鎖C1〜C4アルキル残基部分を持つものであ り、アルキル残基はより具体的にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ ル、n−ブチル、イソブチルおよびt−ブチル基から選ばれる。 アリールなる用語は、一般に芳香族およびヘテロ芳香族基を包含し、特にフェ ニル、チエニル、フリル、ピリジル、およびナフチル基から選ばれたアリール基 を意味する。 アリール基は、特に上に定義した低級アルキル、低級アルコキシおよびハロ基 から選ばれた1もしくは2以上の置換基で置換されていてもよい。 低級アラルキルなる表現は、上に定義した低級アルキルとアリールとの組合わ せを意味するものである。この基は好ましくはベンジル基であり、これも置換さ れていてもよい。 ハロ基は好ましくはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子から選ばれる。 ペルハロ基は好ましくはペルフルオロ基である。 R1とR2、R2とR3、およびR3とR4が、ヘテロ原子を伴い、または伴わずに 、別の芳香環の一部を形成している場合、これは好ましくは別のベンゼン環か、 またはピリジル環であり、このいずれも置換されていてもよい。 R1とR2、R2とR3、およびR3とR4が別の非芳香族環の一部を形成している 場合、これらは好ましくは一緒に式:−O−(CH2)m−(mは2または3に等し い)で示される2価基、または式:−O−(CH2)p−O−(pは1または2に等 しい)で示される2価基を形成し、これらの2価基はいずれも置換されていても よい。 本発明に係る誘導体がRまたはS配置の少なくとも1つの不斉炭素原子を含有 する場合、本発明は一般式Iで示される誘導体のラセミ混合物、ならびにその純 鏡像異性体、またはあらゆる比率でのそれらの混合物にも関する。 本発明に係る誘導体の治療に許容される塩は、当該技術分野で通常の有機また は無機塩であり、具体例としては、塩酸塩、トシル酸(トルエンスルホン酸)塩 、メシル酸(メタンスルホン酸)塩、およびクエン酸塩、ならびに一般式Iで示 される化合物の水和物もしくは半水和物(hemihydrates)のような溶媒和物である 。 本発明は、より具体的には、WおよびR7が酸素原子を意味し、nが2に等し い一般式Iで示される誘導体に関する。 有利には、置換基R2およびR3の少なくとも一方は水素原子以外であり、好ま しくはヒドロキシル基または低級アルコキシ基、特にメトキシ基を意味する。 好ましくは、R1、R4およびR6は水素原子を意味し、R8およびR9は、互い に独立して、水素原子または低級アルキル基を意味する。 本発明はまた、上で定義した上記の一般式Iで示される誘導体の製造方法にも 関する。この誘導体は、インドリルアルキルアミンを常法に従って酸化すること により得られる。インドリルアルキルアミンは、好ましくはn=2であり、 実施例1 実験式:C131623M=248.28gmol-1 N-[2-(5-メトキシ-2-オキソ-2,3-ジヒドロインドール-3-イル)エチル]アセタミ ド DMSO(1eq)中のメラトニン(1mmol)の溶液に、12N塩酸(2eq)を加える 。この混合物を室温で一晩攪拌し続ける。次いで、水1mlを加えた後、混合物が 中性になるまでアンモニア水(32%)を加える。混合物を酢酸エチルで抽出する 。溶媒の蒸発後、生成物をエーテルで洗浄する。 融点:163-3℃ NMR:1H(CDCl3,DMSO d-6,1/1): 1.88(s,3H,NCOCH3); 2.07(m,2H,ア セタミドのβCH2); 3.23-3.45(m,3H,H-3 and -CH2N); 3.74(s,3H, OCH3); 6.72(m,2H,H-4 and H-6); 6.94(s,1H,H-7); 7.81(bro ad s,1H,アミドのNH); 10.1(broad s,1H,H-1)。 13C(CDCl3,DMSO d-6,1/1): 177.6(C-2,C=O オキシインドール); 168.4(C=O,アミド); 153.6(C-5); 134.5(C-7a); 129.2(C-3a); 110.9,109.9 and 108.2(C-4,6 and 7); 54.1(OMe); 42.4(C-3); 34.7(-CH2N); 28.8(アセタミドのβCH2); 21.3(アミドのメチル)。 実施例2 実験式:C141823M=262.30gmol-1 N-[2-(5-メトキシ-1-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロインドール-3-イル)エチル] アセタミド メラトニン(600mg)を25ml丸底フラスコ中でDMSO(2ml)に溶解し、次いで 水酸化カリウム(6ペレット、約300mg)を加える。混合物を15分間攪拌した後 、ヨウ化メチル(0.6ml)を加える。この混合物を室温で一晩攪拌し、水で希釈 した後、2N塩酸で酸性化する。抽出(ジクロロメタン、3回)後、酸性化した水 で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させると、N-[2-(5-メトキシ -1-メチル-)インドール-3-イル]エチルアセタミドが得られる。 DMSO(1eq)中のN-[2-(5-メトキシ-1-メチル-)インドール-3-イル]エチルア セタミド(1mmol)の溶液に、12N 塩酸(2eq)を加える。この混合物を室温で 一晩攪拌し続ける。次いで、水1mlを加えた後、混合物が中性になるまでアンモ ニア水(32%)を加える。混合物を酢酸エチルで抽出する。溶媒の蒸発後、生成 物をエーテルで洗浄する。 NMR:1H(アセトン d-6): 1.87(s,3H,NCOCH3); 2.01(m,2H,アセタミド のβCH2); 3.11(s,3H,N-CH3); 3.21-3.45(m,3H,H-3 and -CH2N); 3.75(s,3H,OCH3); 6.81(m,2H,H-4 and H-6); 7.05(s,1H,H-7) ; 7.56(broad s,1H,アミドのNH). 13C(CDCl3): 177.1(C-2,C=O オキシインドール); 170.2(C=O,アミ ド);155(C-5); 137.4(C-7a); 129.6(C-3a); 112.1,111.1 and 108. 0(C-4,6 and 7); 55.4(OMe); 43.7(C-3); 36.6(-CH2N); 29.1(ア セタミドのβCH2); 25.8(インドール窒素上のメチル); 22.5(アミド のメチル)。生物学的活性 上で調製した本発明にかかる誘導体の催眠および鎮静効果を、チェアーラベル (chair label)JA657系のヒヨコ(chick)(試験日で10〜14日齢)において、ジアゼ パム、ペントバルビタール、およびメラトニンという3種類の参照物質の同じ効 果と比較した。試験は、試験動物に、常時照明プログラムを試験日から少なくと も7日間受けさせるか、或いは暗12時間(20.00〜8.00時)および明(照明)12時 間(8:00〜20.00時)からなる交互照明のプログラムを試験日から少なくとも7 日間受けさせることにより実施する。この2つのプログラムに対して、照明は、 飼育器の床から30cmの高さに置いたハロゲンランプ(300W)により行う。試験 は14.00〜15.00時の間に行う。試験期間中のヒヨコの生体重は85〜120gの範囲 であった。 ヒヨコは、同じ30cm×50cm×30cmの飼育器の中に3羽づつの群に分けて飼育す る。試験物質を、水/エタノール(エタノール/蒸留水の50/50 V/Vの混合液) 中の溶液として、生体重100g当たり水/エタノール溶液0.2mlの割合で、試験動 物の大胸筋に筋肉内(IM)投与する。試験物質(本発明の新規化合物と参照物 質)の投与量は、生体重100g当たり1または2μmolに等しい量とする。プラシ ーボ(偽薬)は、生体重100g当たり0.2mlのエタノール/蒸留水混合液(aa)に対 応する。エタノールを溶媒として使用するので、その効果を生理食塩水(0.9 p.1 00の濃度のNaCl溶液)または蒸留水の効果と事前に比較した。 試験物質の水/エタノール溶液は、正確に秤量した10〜20μmolの試験物質に 純エタノール1mlを加えて超音波で攪拌してから、注射液調製用蒸留水1mlを加 えて2mlに調整することにより得た原液を、使用時に段階希釈することにより調 製した。交互照明または常時照明のプログラムを受けさせたヒヨコに対して、生 体重100g当たり、エタノール/蒸留水混合液0.2ml中に溶解させた試験物質を1 および2μmolに等しい用量で筋肉内投与した後に得られた結果を、表Iおよび 表IIに示す。各ヒヨコについて、注射液の量は、実際の生体重に従って、生体重 100g当たり0.2mlの割合になるように調整する。 観察したパラメータは、2時間(これは、この日齢のヒヨコにとって、6回の 理論的な目覚め一睡眠サイクルに相当する)にわたる、ヒヨコの運動の活発さと 意識の状態である。これらの挙動をビデオカメラに90分間(交互照明下の試験) ないし260分間(常時照明下の試験)記録する。 覚醒段階を次の5段階で規定した: −段階1:活発な覚醒状態; −段階2:動物は横になっているが、頭部は緊張状態に保たれ、眼は開いている ; −段階3:動物が眠そうで軽い眠りの状態:眼は時々開きつつ閉じていて、姿勢 が動かず、刺激でも変化しない; −段階4:横になった深い眠りの状態:頸頚部が弛緩し、頭部を羽の下または後 方に投げ出した特徴的な姿勢; −段階5:持続した睡眠:眼を閉じ、動かず、頭部が下がる(カタトニー〈catat onic〉)。 これらの5段階は、この種の動物の脳波の検査において規定された覚醒と睡眠 の段階にほぼ対応する。この対応関係は次の通りである: ・横になった深い眠り:段階4=”遅い波の睡眠(slow wave sleep)”(SWS) ・持続した睡眠=”睡眠様状態I(sleep-like state I)”(SLSI) 眠そうな段階3は、例えば、頭部が動いているパラ(逆説)睡眠期に相当する かもしれない。 ヒヨコは、訓練を積んだ観察者によって、動物が起きた後、少なくとも1時間 の連続ビデオ監視を続けながら観察される。 ヒヨコの行動の観察を確認するため、一定間隔で次の2種類の刺激を使用した : −飼育器のガラスを、ヒヨコのくちばしに匹敵するようなプラスチック製の物体 で軽くたたいて発生させた音。これは温和な刺激に相当する。これを観察の時期 ごとに(即ち、5分ごとに)行う。 −通常の餌を入れた金属製給餌器を差入れ、飼育器内に2分間入れておく。これ は視覚、聴覚および嗅覚に働きかける強力な刺激である。これを15分ごと、即ち 、各試験において少なくとも6回行う。 覚醒状態は、餌または飲料水を探し、かつ摂取する意識的で勤勉な行動が出現 した状態であると規定する。 睡眠時間(ST)は、軽い眠り(段階3)、深い眠り(段階4)および持続し た睡眠(段階5)の各期の持続時間の合計時間であると規定する。覚醒の後に続 く鎮静時間は、段階2に対応する。 眠りに落ちる(falling-asleep)時間(FAT)とは、活発な覚醒状態(段階 1)から非覚醒状態(段階3、4および5)に移行するまでに要した時間(最短 時間)に等しい時間。 常時照明のプログラム(表I)または日中12時間(8:00〜20.00時)および暗12 時間(20.00〜8.00時)の交互照明のプログラム(表II)を少なくとも7日間受け させた、10〜14日齢のヒヨコの昼間の活動に対する試験物質の睡眠および鎮静効 果を次の表IおよびIIに示す。試験は14.00〜15.00時の間の日中に行う。 各試験物質ごとに、各3羽の試験動物からなる複数のバッチについていくつか の系列の測定を行った。表に示した各値は、3羽のヒヨコからなる各バッチの平 均値である。バッチ数が2以上である場合には、表示した数値は測定された平均 限界値である。 用語の意味 −NA:適用できず−動物が観察期間中ずっと覚醒状態のまま; −FAT:活発な覚醒状態から非覚醒状態に移行するまでに要した時間に等しい 眠りに落ちるまでの時間; −ST:眠りに落ちた時点から目覚めた時点までの睡眠の持続時間に等しい睡眠 時間; −鎮静時間:覚醒後の、上記の段階2に相当する不活発な期間。 本試験の実施条件下で、交互照明のプログラムを受けさせた動物では、メラト ニンの催眠効果は、これを14.00〜15.00時の間に投与した場合、零である(表II )。 ヒヨコに交互照明のプログラムと常時照明のプログラムを交互に受けさせるこ とにより、メラトニンがその構造に固有の直接的な催眠活性を示さないことを本 発明者らは実験的に確かめた。その催眠活性は、メラトニンの投与時にヒヨコの 松果体中のN−アセチルトランスフェラーゼ(NAT)酵素の活性に依存する。このN AT酵素はアセチル化酵素である。ヒヨコの松果体中にNAT酵素が存在すると、常 時照明のプログラム中に、メラトニンのIM投与は強力な催眠効果(生体重100g 当たり1〜2μmolのメラトニンの用量で睡眠時間が208〜253分)を誘発する。 従って、メラトニンは、直接的な催眠活性を持つアセチル化代謝産物(その中に 実施例1および2の化合物も含まれる)の前駆物質である。 上記試験で得られた結果は、交互照明のプログラムを受けさせた動物において 、本発明に係る誘導体の催眠効果が、参照物質(ペントバルビタール、メラトニ ン)より優れており、ジアゼパムと同等であることを示している。 実施例1の化合物(2−オキソメラトニン)は、メラトニンの酸化反応の生成 物であり、これは遊離基の還元により生ずるかも知れない。本発明者らは、深夜 に致死させたヒツジの脳(特に松果体)内におけるその存在を、ガスクロマトグ ラフィー/質量スペクトル併用分析により確かめた。 従って、本発明に係る誘導体は、メラトニン活性の不調に関連する疾病の治療 に特に有利である。 かくして、本発明は、上に定義された一般式Iで示される誘導体を、治療用途 、特に抑うつおよび精神医学的障害、中でもストレス、不安、抑うつ症、不眠症 、精神分裂病、精神病及びてんかんの治療、ならびに旅行に伴う睡眠障害(時差 ぼけ)や、パーキンソン病もしくはアルツハイマー病等の中枢神経系の神経退化 (変性)による病気の治療、ガンの治療、さらには避妊薬や鎮痛薬として使用す ることにも関する。 本発明に係るメラトニン作用性類似物はまた、前立腺の良性過形成、皮膚ガン 、さらには乾癬、アクネのような皮膚病、真菌症および緑内障の治療、ならびに 免疫耐性の増大に対しても有用である。 これらはまた、閉経期の徴候(更年期障害)、月経前症候群、老化作用および 乳児突然死症候群を予防するのにも有用である。 これらはさらに、獣医学用途において反芻動物の出生を制御するのにも有用で ある。 かくして、本発明は、本発明に係る一般式Iで示される誘導体と少なくとも1 種の薬剤に許容される賦形剤とを含有する、オブラート・カプセル剤、錠剤、ゼ ラチン・カプセル剤、飲用溶液剤、注射用溶液剤、有効成分の経皮投与用の遅効 性形態および持効性ドレシング、点鼻スプレー剤、局所組成物(クリーム剤、エ マルジョン剤など)といった形態の、特に経口、非経口、または直腸経路を経て 、一般式Iで示される誘導体を投与するのに適した薬剤組成物にも関する。 本発明に係る薬剤組成物は、有利には単一の「供給単位」内で有効成分を供給 するような用量単位とする。 経口投与用の有効単位用量は0.1μgないし500mgである。 静脈内投与用の有効単位用量は0.1μgないし100mgである。 本発明に係るメラトニン作用性類似物はまた、特に老化および脱毛に対して皮 膚を保護するための化粧品にも有用である。 かくして、本発明は、本発明に係る一般式Iで示される誘導体を含有する化粧 用組成物にも関する。 本発明に係る化粧用組成物は、特に軟膏、クリーム、乳液、膏薬、ローション 等の形態の、局所に適用するのに適当なように製品化される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 626 A61K 31/00 626H 626 31/40 607 31/40 607 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG,BR ,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL,IS, JP,KP,KR,LK,LR,LT,LV,MG,M K,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG ,SI,SK,TR,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 フルティラン,マリアンヌ フランス国、86440ミニュ−オクサンセ、 リュー・ドゥ・ポワチエ、11ビス (72)発明者 ジャクシィ,ジャン−クロード フランス国、86180ブクセロール、リュ ー・ドゥ・プランティ、46 (72)発明者 ジョアント,マリ−ポール フランス国、86000ポワチエ、パサージ ュ・ドゥ・ブルベデル、28 (72)発明者 ビオロ,ブリューノ フランス国、86370マルセイ、プレン・ デ・リュド(番地なし) (72)発明者 カラム,オマール フランス国、86000ポワチエ、リュー・ギ ローム−ル−トルバドール、15、レジダン ス・カノール、アパルトマン107

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記一般式Iで示される誘導体、そのラセミ混合物、その純鏡像異性体、 もしくはこれらのあらゆる比率での混合物、ならびにそれらの治療に許容される 塩。 式中、 nは、1、2、または3に等しく、好ましくは2であり、 R1、R2、R3およびR4は、互いに独立して、水素原子、ヒドロキシル基、低 級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、アリールオキシ、低級アラルコ キシ、低級ペルハロアルキル、低級ペルハロアルコキシ、ハロもしくはニトロ基 、または不飽和脂肪族鎖を意味し、 R5は、水素原子、低級アルキル、アリールもしくは低級アラルキル基(以上 の基はそれぞれ任意に1もしくは2以上のハロゲンで置換されていてもよい)、 アミノ、(低級)アルキルアミノ、(低級)ジアルキルアミノ、アリールアルキ ルアミノ、アラルキルアミノもしくはジアラルキルアミノ基、または低級アルコ キシ、(低級)アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルもしくは アラルキルオキシカルボニル基を意味し、 R6およびR8は、互いに独立して、水素原子、低級アルキル、アリール、低 級アラルキル、低級アルコキシ、アリールオキシ、低級アラルコキシ、低級ペル ハロアルキル、(低級)ペルハロアルキル−カルボニルオキシ、ハロ、アルキル スルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、または(低級)ペル ハロアルキルスルホニル基を意味し、 WおよびR7は、互いに独立して、酸素原子または硫黄原子を意味し、 R9は、低級アルキル、アリールもしくは低級アラルキル基(以上はそれぞれ 任意に1もしくは2以上のハロゲンで置換されていてもよい)、アルキルカルボ ニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、(低級)ペルハロアルキル カルボニルもしくはペルハロアラルキルカルボニル基、または(低級)アルキル スルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、(低級)ペルハロア ルキルスルホニルもしくはペルハロアラルキルスルホニル基を意味し、 R5とR6、R5とR8、R6とR8、およびR8とR9は、結合して少なくとも5員 環、好ましくは6員環の飽和もしくは不飽和の環を形成することができ、この環 は1または2以上のヘテロ原子を含んでいてもよく、また1または2以上の基で 置換されていてもよく、この置換基は互いに独立して、ヒドロキシル基、低級ア ルキル、低級アルコキシ、アリールオキシ、低級アラルコキシ、ハロもしくはニ トロ基または不飽和脂肪族鎖でよく、 R1とR2、R2とR3、およびR3とR4は、ヘテロ原子を伴い、または伴わずに 、少なくとも5員環、好ましくは6員環の別の芳香族もしくは非芳香族の環の一 部を形成していてもよく、この環は1または2以上のヘテロ原子を含んでいても よく、また1または2以上の基で置換されていてもよく、この置換基は互いに独 立して、ヒドロキシル基、低級アルキル、低級アルコキシ、アリールオキシ、低 級アラルコキシ、ハロもしくはニトロ基または不飽和脂肪族鎖でよい。 2.WおよびR7が酸素原子を意味し、nが2に等しいことを特徴とする、請 求の範囲第1項記載の誘導体。 3.置換基R2およびR3の少なくとも一方が水素原子以外であり、好ましくは ヒドロキシル基または低級アルコキシ基、特にメトキシ基を意味することを特徴 とする、請求の範囲第1項または第2項記載の誘導体。 4.R1、R4およびR6が水素原子を意味することを特徴とする、請求の範 囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の誘導体。 5.R8およびR9が、互いに独立して、水素原子または低級アルキル基を意味 することを特徴とする、請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の 誘導体。 6.下記化合物から選ばれることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の誘導 体:N-[2-(5-メトキシ-2-オキソ-2,3-ジヒドロインドール-3-イル)エチル]アセ タミド、およびN-[2-(5-メトキシ-1-メチル-2-オキソ-2,3-ジヒドロインドール- 3-イル)エチル]アセタミド。 7.請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の誘導体からなる医 薬。 8.請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の誘導体からなる有 効成分と、少なくとも1種の薬剤に許容されるビヒクルとを含有することを特徴 とする、薬剤組成物。 9.請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の一般式Iで示され る誘導体を含むことを特徴とする化粧用組成物。
JP51243297A 1995-09-18 1996-09-17 メラトニン作用性類似物としてのインドール誘導体 Expired - Fee Related JP3513876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9510900A FR2738818B1 (fr) 1995-09-18 1995-09-18 Nouveaux derives d'oxydation d'indolylalkylamines, et leur utilisation a titre de medicament
FR95/10900 1995-09-18
PCT/FR1996/001444 WO1997011056A1 (fr) 1995-09-18 1996-09-17 Derives d'indole comme analogues melatonergiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512450A true JPH11512450A (ja) 1999-10-26
JP3513876B2 JP3513876B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=9482641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51243297A Expired - Fee Related JP3513876B2 (ja) 1995-09-18 1996-09-17 メラトニン作用性類似物としてのインドール誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6066663A (ja)
EP (1) EP0851856B1 (ja)
JP (1) JP3513876B2 (ja)
AR (1) AR005865A1 (ja)
AT (1) ATE210117T1 (ja)
AU (1) AU7088396A (ja)
DE (1) DE69617712T2 (ja)
DK (1) DK0851856T3 (ja)
ES (1) ES2169264T3 (ja)
FR (1) FR2738818B1 (ja)
PT (1) PT851856E (ja)
WO (1) WO1997011056A1 (ja)
ZA (1) ZA967870B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522041A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 ユ セ ベ ソシエテ アノニム インドロンアセトアミド誘導体、その調製方法及びその使用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1370527A1 (en) 2001-03-06 2003-12-17 AstraZeneca AB Indolone derivatives having vascular-damaging activity
FR2857011B1 (fr) * 2003-07-04 2005-09-16 Servier Lab Nouveaux derives du benzothiophene 2-thiosubstitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
BR102016024814A2 (pt) 2016-10-24 2018-05-08 Aché Laboratórios Farmacêuticos S.A. composto, processo de obtenção do composto, composição farmacêutica, uso do composto e método de tratamento de desordens psiquiátricas e/ou distúrbios do sono

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2680366B1 (fr) * 1991-08-13 1995-01-20 Adir Nouveaux derives d'arylethylamines, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
EP0654024A1 (en) * 1992-08-06 1995-05-24 Warner-Lambert Company 2-thioindoles (selenoindoles) and related disulfides (selenides) which inhibit protein tyrosine kinases and which have antitumor properties
US5763471A (en) * 1994-04-07 1998-06-09 Cemaf Melatoninergic agonist spiro indolepyrrolidine! derivatives, process for their preparation and their use as medicinal products
FR2737725B1 (fr) * 1995-08-08 1997-10-31 Valentonine Nouveaux derives acyles de la melatonine et d'analogues melatoninergiques, leur procede de preparation et leur utilisation en tant que medicament

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522041A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 ユ セ ベ ソシエテ アノニム インドロンアセトアミド誘導体、その調製方法及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
ZA967870B (en) 1997-04-07
ATE210117T1 (de) 2001-12-15
AR005865A1 (es) 1999-07-21
ES2169264T3 (es) 2002-07-01
DK0851856T3 (da) 2002-04-02
DE69617712T2 (de) 2004-05-06
JP3513876B2 (ja) 2004-03-31
FR2738818B1 (fr) 1997-12-05
EP0851856B1 (fr) 2001-12-05
PT851856E (pt) 2002-05-31
US6066663A (en) 2000-05-23
DE69617712D1 (de) 2002-01-17
FR2738818A1 (fr) 1997-03-21
EP0851856A1 (fr) 1998-07-08
WO1997011056A1 (fr) 1997-03-27
AU7088396A (en) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061658B2 (ja) 薬剤として有用なメラトニンおよびその類似物のアシル化誘導体
US5763471A (en) Melatoninergic agonist spiro indolepyrrolidine! derivatives, process for their preparation and their use as medicinal products
EP0781281B1 (fr) Derives de beta-carboline agonistes de la melatonine, leurs procedes de preparation et leur utilisation a titre de medicament
US7355054B2 (en) Indole derivatives
FR2674524A1 (fr) Nouveaux amides alkyl heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
JPH11512450A (ja) メラトニン作用性類似物としてのインドール誘導体
CN115124449B (zh) 一种吲哚化合物及制备方法与应用
US20050020664A1 (en) Derivatives of tryptamine and analogous compounds, and pharmaceutical formulations containing them
EP1091959B1 (fr) Nouveaux derives de pyrrolo-(3,4-b)quinoleine, leur procede de preparation et leur utilisation a titre de medicament
CA2666497A1 (fr) Nouveaux derives indoliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2007138081A1 (fr) DERIVES DE PYRIMIDINO[1',6'-1,2]PYRIDO[3,4-b]INDOLES ET LEUR UTILISATION EN THERAPEUTIQUE
FR2904973A1 (fr) Derives de 1-methylidene-pyrido[3,4-b]indole et leur utilisation en therapeutique.
FR2918368A1 (fr) Nouveaux derives naphtaleniques,leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2908767A1 (fr) DERIVES DE 3H, 11H-OXAZOLO[3',4':1,2]PYRIDO[3,4-b]INDOLE ET LEUR UTILISATION EN THERAPEUTIQUE
FR2912747A1 (fr) Derives des 1-(1-hydoxy-3-oxo-propen-1-yl)-1,2,3,3a,8,8a-hexahydro- pyrrolo[2,3-b)indoles et leur utilisation en therapeutique
FR2724170A1 (fr) Nouveaux derives de spiro(indole-pyrrolidine) agonistes de la melatonine, leur procede de preparation et leur utilisation a titre de medicament

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees