JPH11512136A - 油脂の汚れを溶解除去するための組成物の成分としての、ポリカーボネートを主成分とする汚れ溶解ポリマー - Google Patents

油脂の汚れを溶解除去するための組成物の成分としての、ポリカーボネートを主成分とする汚れ溶解ポリマー

Info

Publication number
JPH11512136A
JPH11512136A JP9510798A JP51079896A JPH11512136A JP H11512136 A JPH11512136 A JP H11512136A JP 9510798 A JP9510798 A JP 9510798A JP 51079896 A JP51079896 A JP 51079896A JP H11512136 A JPH11512136 A JP H11512136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
group
dissolving
dissolving polymer
polymer according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9510798A
Other languages
English (en)
Inventor
コッホ ヘルベルト
ルーバック ヴルフ
Original Assignee
ヒユールス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19620093A external-priority patent/DE19620093A1/de
Application filed by ヒユールス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ヒユールス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH11512136A publication Critical patent/JPH11512136A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3715Polyesters or polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0036Soil deposition preventing compositions; Antiredeposition agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は室温で流動性である、汚れを遊離させる分子量500〜20000の汚れ溶解ポリマーに関し、このポリマーは主にモノマーであるジメチルテレフタレート、ジアルキルカーボネート、ジアルキレングリコールおよびポリアルキレングリコールから構成されている。この際、このポリマーは末端基により、特にスルホベンゾイル基により閉鎖されていてよい。

Description

【発明の詳細な説明】 油脂の汚れを溶解除去するための 組成物の成分としての、ポリカーボ ネートを主成分とする汚れ溶解ポリマー 本発明は特に洗浄工程および繊維精製における、油脂による汚れを容易に溶解 除去するための組成物の成分として寄与する、ポリカーボネートを主成分とする いわゆる汚れ溶解ポリマー(soil-releasing polymer)に関する。 親水性ポリエステルを主成分とする汚れ溶解ポリマーはすでに長年商品化され ている。最も重要な市販されている商品にはZELCON(Du Pont)、MILEASE T(ICI )、ALKARIL QCF/QCJ(Alkaril Inc.)およびREPEL-O-TEX(Rhone-Poulenc)を挙げる ことができる。 汚れ溶解ポリマーの作用機序はポリエステル製織布もしくは木綿/ポリエステ ル混合製織布の繊維表面を親水性化ポリマーを用いて変性することに基づく。 湿気輸送(水分吸収および吸湿性)は汚れ溶解ポリマーで処理した疎水性製織 布、例えばポリエステルまたはポリエステル/木綿混合製織布において、著しく 改良される。更に、この汚れ溶解ポリマーは布に帯電防止および滑り特性を付与 し、このことにより裁断および縫製(繊維加工)の際に、その繊維の取り扱いが 容易になる。製織布の汚れ溶解ポリマーでの処理は1種の含浸であると理解され るべきであり、即ち汚れ溶解ポリマーは複数回の洗浄工程の後にも、繊維上に残 留する。 汚れ溶解ポリマーの主要な部分はテレフタル酸/ポリオキシアルキレングリコ ール/モノマーグリコールを主成分とするポリエステルである。 ドイツ特許第1469403号明細書は、ポリエステルから誘導された製品の 表面変性処理のための方法を記載する。この際製造されたポリエステルは、ET :POET=2〜6:1で、ET−およびPOET−単位(ET=エチレンテレ フタレート、POET=ポリオキシエチレンテレフタレート)から構成されてお り、この際分子量1000〜4000のポリエチレングリコールを使用する。繊 維の被覆は約90℃の温度でポリエステルと共に熱処理することにより行い、こ れによりこの製織布は永続的な表面処理を施され、この表面処理は保護層として の作用の他に、製織布の帯電も阻止される。 米国特許第4427557号およびヨーロッパ特許第0066944号明細書 は前記ポリエステルのアニオン変性を記載しており、これは更なる重合成分とし てスルホイソフタル酸のナトリウム塩を包含する。重合したポリエチレングリコ ール(PEG)は分子量200〜1000を有し、かつこれとエチレングリコール お よびテレフタル酸との重合の後、分子量2000〜10000を有するポリエス テルが生じる。 米国特許第3959230号明細書はET:POET=25:75〜35:6 5のET/POET−ポリエステルを請求しており、この際分子量300〜70 0を有する低分子ポリエチレングリコールを使用し、かつ得られたポリエステエ ルは25000〜55000の分子量を示す。 汚れ溶解ポリマーとしての作用の他に、ヨーロッパ特許0319094号明細 書はET/POET−コポリマーの自動乾燥機中での洗濯物の処理のための繊維 助剤としての使用も請求している。この際、汚れ溶解ポリマーで処理した洗濯物 の帯電防止特性の利点が特に明らかにされた。 汚れ溶解ポリマーの費用の安い二次加工としては、即ち汚れ溶解ポリマーの水 性組成物中へのもしくは洗浄浴中への投入のための方法としては、米国特許第4 740326号明細書中に、非水溶性担体上への“コーティング”が記載されて いる。グラフトの基幹として、種々異なる繊維系、例えばナイロンもしくはいわ ゆるリーメイ(Reemay)−繊維が用いられる。 前記ポリエステルの更なる変形としては分枝鎖モノマーグリコール構成成分、 例えば1,2−プロピレングリコール、1,2−ブチレングリコール、3−メトキ シ−1,2−プロピレングリコールの導入が請求されて いる(EP0241985)。 使用した汚れ溶解ポリマーの性能(WO92/06152)はアニオンまたは 非イオン界面活性剤組成物中で、特にポリヒドロキシ脂肪酸アミド(Glucamid) を主成分とする界面活性剤の添加により、上昇する。 ポリエステルの更なる変性は4級窒素化合物を主成分とするカチオン成分の組 み込みを包含し、これは非イオンポリエステルに比較して更に良好な作用を有す るであろう(US4956447)。 ヨーロッパ特許第0253567号および同第0357280号明細書には特 に末端基を閉鎖するポリエステル(capped polyesters)も記載されており、こ れは一方では非イオン基、例えばC1−〜C4−アルキル、C1−〜C4−ヒドロキ シアルキルおよびC1−〜C4−アシルにより、また他方ではイオン性スクシネー ト基により閉鎖されている。 液状洗浄剤組成物中での汚れ溶解ポリマーの活性ならびに組成物の貯蔵安定性 はドイツ特許第3411941号明細書の記載によれば、僅かな量の塩の添加に より改良される。 汚れ溶解ポリマーの二次加工の更なる形としては、ドイツ特許第332425 8号明細書が、液状、非イオン界面活性剤中へのPET:POET=2〜6:1 を有するPET/POET−ポリエステルの溶解もしくは分散およびビルダー上 へのこの混合物の噴霧を記 載している(PET=ポリエチレンテレフタレート、POET=ポリオキシエチ レンテレフタレート)。 アルカリ性洗浄剤成分と一緒に汚れ溶解ポリマーを貯蔵することにより、ポリ エステル結合の加水分解に起因する汚れ溶解ポリマーの活性損失が生じる。PE T/POET−コポリマーとアルカリ金属ポリアクリレートとを70〜150℃ で共融し、引き続き粉末にすることにより、このことを阻止することができる( US4571303、US4569772)。 特に有利であるとして、ドイツ特許第3727727号明細書中でPET/P OET−コポリマーの製造の際に、廃棄ボトルから得られたPETの投入を記載 している。 ヨーロッパ特許第0456569号明細書中には、汚れ溶解ポリマーを含有す る、特別な柔軟剤組成物が記載されている。PET/POET−汚れ溶解ポリマ ー、アニオン、もしくは非イオン界面活性剤およびカチオン柔軟剤を含有する従 来の組成物は時間と共に不安定となり、凝結する。PET/POETコポリマー の水溶性フラクションを使用することによりこれを阻止することができる。 ドイツ特許第4001415号明細書はポリエステルの製造および灰色化阻止 剤および汚れ溶解添加剤としての粉末状および液体洗浄剤への使用を請求してい る。このポリエステルは少なくとも2つのカルボキシ ル基を有するカルボン酸と多価アルコールとを縮合することにより得られる。付 加的に、更にEOおよび/またはPO5〜80モルを付加することにより得られ る(EO=エチレンオキシド、PO=プロピレンオキシド)、アルコキシル化多 価アルコールを使用する。この生成物は改良された効果、および液体および粉末 洗浄剤組成物との改良された認容性により優れている。 ヨーロッパ特許第0523956号明細書中には、UV−吸収性モノマーを含 有する水溶性もしくは水中分散性コポリマーを含有する洗浄剤組成物が記載され ている。この汚れ溶解ポリマーはDMT(ジメチルテレフタレート)をEG(エ チレングリコール)、PEG(分子量200〜3000)およびメチル−4−ア ミノベンゾエートの重縮合により製造される。 現在まで請求された汚れ溶解ポリマーの特徴は、水中へのその僅かな溶解性も しくは悪い分散性である。このことは、そのような物質が洗浄浴中に一部分のみ 移行し、この結果悪い汚れ溶解特性を示す原因となる。更に、従来請求された汚 れ溶解ポリマーはその堅いコンシステンシーにより際だっている。このことは、 これを後に組成物中に導入する際に、二次加工が必要である、即ち反応工程にお いて生じた汚れ溶解ポリマーを粉砕し、造粒または担体(例えば硫酸ナトリウム )上に噴霧しなければならない。一部はこの汚れ溶解 ポリマーを、わずかな量の活性物質含量、貯蔵の際の固体粒子の分離、および洗 浄剤組成物中への使用の際の水の導入という欠点を有する水性分散液としても提 供される。 従って、本発明の課題は前記欠点を有さず、その使用、特に洗剤組成物中への 使用および繊維処理の際の使用である。 ポリカルボン酸を主成分とするポリエステルが前記欠点を示さないということ が意外にも判明した。 従って、本発明の課題はポリエステルを含有する繊維のための汚れ溶解ポリマ ーであり、この汚れ溶解ポリマーは式I: (CAP)x(EG/PG)y(T)z(I)q(CAR)r(DEG)s(En)t (I) [式中、 (CAP)はポリマーを末端で閉鎖する、末端基を表し、かつ a)スルホアリール基、 b)式MO3-S-(O)u-(CH2)p-(RO)v-を有する基(ここで、Mはアルカリイオン、特 にナトリウムイオン、アンモニウムイオンまたは置換アンモニウムイオンを表し 、Rはエチレンまたはエチレンおよびプロピレンの混合物を表し、uは0または 1、pは0または1およびvは1〜100の数値を表す)、 c)ポリ(オキシエチレン)モノアルキルエーテル基(ここで、アルキル基は炭 素原子数1〜6であり、か つポリオキシエチレン基はオキシエチレン単位2〜200からなる)、または d)これらの混合物、 であり、 かつxは0〜2の数値であり、 (EG/PG)はオキシエチレンオキシ基またはオキシプロピレンオキシ基またはこれ らの混合物を表し、かつyは0〜80の数値を表し、 (T)はテレフタロイル基およびzは1〜50の数値を表し、 (I)はそのアルカリ塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩の形で存在す る内部アニオン基を、かつqは0〜30の数値を表し、 (CAR)は1つのカーボネート単位のカルボニル基を、rは1〜80の数値を表し 、 (DEG)はジ(オキシエチレン)オキシを、sは1〜80の数値を表し、かつ (En)はポリ(オキシアルキレン)オキシ基を表し、これはオキシアルキレン基2 〜100、有利に4〜50から構成されており、ここで、tは0〜25の数値を 表し、かつオキシアルキレン基は炭素原子2〜6個を有する]により表され、か つ この際このオリゴエステル/ポリエステル分子量は500〜100000である 。 経験的な式中で、数値x、y、z、q、r、sおよ びtは記載された範囲内においては、整数でなくてよい。 本発明の更なる課題は、洗浄剤の成分としての、および繊維処理の際の組成物 の成分としての汚れ溶解ポリマーの使用である。 本発明は特に汚れを遊離させる、分子量500〜20000の汚れ溶解ポリマ ーに関し、これは室温で流動性であり、かつモノマーであるジメチルテレフタレ ート、ジアルキルカーボネート、ジエチレングリコールおよびポリエチレングリ コールから構成されている。この際、ポリマーは末端基、特にスルホベンゾイル 基(例えばそのアルキル塩、特にナトリウム塩)によって閉鎖されていてよい。 アニオン基、まず第1に、スルホイソフタロイル基および特に5−スルホイソフ タロイル基のポリマー骨格中への、同様に例えばそのアルカリ塩、特にナトリウ ム塩の形での、組み込みも有利であることが示された。 本発明の課題である、ポリカーボネートを主成分とする新規ポリエステルもし くはオリゴエステルが、オイルで汚れた製織布の汚れ除去(Aufhellung)の際に 、技術水準の比較可能な生成物より高い白度(洗浄効率)を示すということが意 外にも見いだされた。得られた汚れ溶解ポリマーは水中に容易に分散可能である 。その流動性のコンシステンシーのために、その使用の前に、例えば洗浄剤組成 物中への使用の前に二次加 工を行う必要はない。 請求した汚れ溶解ポリマーは従来公知の重合法で製造することができる。 反応の第1部において、ジアルキルカーボネート、例えばジメチルカーボネー トまたはジエチルカーボネートと、もしくは種々異なるジアルキルカーボネート の混合物とジオキシエチレングリコール、トリオキシエチレングリコールまたは ポリオキシエチレングリコールとをモル比1.5:1〜1:1で反応させるのが 有利であることが示された。反応の際に生じたアルコールを分留カラムを介して 除去する。反応の実施温度は主に、使用したジアルキルカーボネートの沸点によ り決まる。この際、反応の間多量の未反応ジアルキルカーボネートが生じた反応 アルコールと一緒に留出しないように、確実にする。基本的には、温度を約80 〜250℃に、かつ圧力を常圧から10ミリバールにする。この反応の際に、カ ーボネート基およびグリコール基の交互の単位からなる、いわゆるポリカーボネ ートが得られる。この際、ポリカーボネートを種々異なる分子量に調節すること ができる。分子量は多くの場合150〜10000である。有利にポリカーボネ ートを分子量200〜5000に調節する。 反応の第2部においては、ポリカーボネートをジメチルテレフタレートおよび ジエチレングリコールと、150〜250℃で、かつ常圧から1ミリバールの圧 力で反応に導く。この際、DMT:ポリカーボネートの使用モル比は100:1 〜1:100である。この工程で、付加的に更に他のモノマー、例えば、これに よりポリマー鎖を閉鎖することができるスルホ安息香酸メチルエステル、ならび に他のグリコール構成成分、例えばエチレングリコールおよび/またはプロピレ ングリコールを使用することができる。得られたポリマーの性能に関して、この 反応工程においてジメチルテレフタレートと混合してスルホイソフタル酸ジメチ ルエステルを使用することも有利であることが示される。 本発明において請求したポリマーの他の製造可能性は全てのモノマー構成成分 を一工程で直接反応させることである。このための前提は、エチレングリコール もしくはプロピレングリコールを使用しないことである、それというのもこれら とジアルキルカーボネートとは、更に反応することのない環式カーボネートを形 成し、その限りにおいては全く酸(例えば、テレフタル酸)がこの反応工程に使 用されないためである。この際、テレフタロイル基T対内部アニオン基Iの比は 有利に2:1〜8:1である。 基本的に全てのモノマー構成成分を一工程で直接反応させることは、ジアルキ ルテレフタレート、即ちテレフタル酸ジエステルの使用においてのみ、エステル 交換の形で実施することができる、それというのも酸 (例えば、テレフタル酸)の存在において、ジアルキルカーボネートは二酸化炭 素の遊離下に反応するためである。 触媒としてはエステル交換反応のために公知の全ての触媒、例えばチタネート 、三酸化アンチモンおよび酢酸カルシウムの混合物、アルキル錫、酢酸亜鉛等を 使用することができる。しかしながら、基本的にはチタネートが有利である、そ れというのもこの触媒を用いる反応は迅速に経過し、かつ得られた生成物は、前 記の他の触媒を使用するより良好な色品質を有するためである。 通常、エステル交換反応においては、同様に得られた生成物のより良好な色品 質に寄与する抗酸化剤を使用する。 ポリカーボネートの製造の際には、基本的に種々異なる一連のジアルキルカー ボネート、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジ−n−プ ロピル−カーボネート、ジ−イソ−プロピル−カーボネート、ジ−n−ブチル− カーボネート、ジ−t−ブチル−カーボネート、ジ−n−ペンチル−カーボネー ト、ジ−ネオ−ペンチル−カーボネートが好適である。この際、非対称ジアルキ ル炭酸エステル、ならびに種々異なるジアルキル炭酸エステルの全ての考えうる 混合物を使用することができる。しかしながら、有利であるのジメチルカーボネ ートおよびジエチルカーボ ネートまたはこれら両方の炭酸ジエステルの混合物が有利である、それというの もポリカーボネートの製造の際にエステル交換により生じたアルコール(メタノ ールおよびエタノール)を反応混合物から容易に留去することができるためであ る。 生じたポリカーボネート−オリゴ−/ポリエステルは種々の末端基を有してい てよい。有利な末端基は特にスルホアリール基、例えば、スルホ安息香酸アルキ ルエステルとのエステル交換の形で導入することのできるスルホベンゾイル基で ある。この際、末端基の組み込みは一方では分子量の調節に作用し、他方では得 られたポリマーの安定化に導く。スルホアリール基の他にも、エトキシル化また はプロポキシル化ヒドロキシエタンスルホネートおよびヒドロキシプロパンスル ホネート、例えばこれらはWO95/02029およびWO95/02030に 記載されている、を使用することもできる。 それぞれモノマーの選択により[内部アニオン基(I)、アニオン末端基(C AP)]、アニオン汚れ溶解ポリマーも非イオン汚れ溶解ポリマーも得られる。 本発明により請求した汚れ溶解ポリマーは特に洗浄剤組成物の成分として、お よび繊維処理における組成物の成分として好適である。 実施例 実施例1: ガラス撹拌機、加熱浴(油浴)、保護ガス導入装置、蒸留装置、充填カラム、 蒸留橋、真空分配装置、蒸留フラスコ、冷却捕集器および内部温度計を備える、 2l多頸フラスコ中に、全部でジエチルカーボネート(Aldrich社)260.0g (2.20mol)、分子量400g/molを有するポリエチレングリコール( Lipoxol 400、Huels社)800.0g(2.00mol)、2,6−ジ−t−ブチル −p−クレゾール(Ionol、Shell社)0.35gならびにテトライソプロピルオル トチタネート2mlを保護ガス下にあらかじめ装入した。 反応混合物をゆっくりと約150℃まで加熱し、かつ生じたエタノールを捕集 した。反応していないジエチルカーボネートの留出する量をできるだけ低く保持 するように温度供給を行なった。 反応の終了時近くに、更に約30〜40分間、約30ミリバールの真空にした 。 中間生成物がヒドロキシル価、約50mgKOH/gに達したとき、この反応 を中断した。 第2工程において、前記中間生成物450.0g、ジメチルテレフタレート1 94.2g(1.00mol)、ジエチレングリコール212.2g(2.00mo l)、2.6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(Ionol、Shell社)0.35gお よびテトライソプロピルオルトチタネート2mlを前記装置中に保護ガス下に、 秤 量した。この反応混合物をゆっくりと最高でも210℃に加熱し、かつ生じたメ タノールを捕集した。 理論的に予想されるメタノール量の大部分が捕集された後、反応混合物を冷却 し、カラムを外し、真空(<1ミリバール)にし、かつこの混合物を再び最高で も220℃に加熱した。この際、反応の際に反応しなかったジエチレングリコー ルが蒸留物として捕集された。 この生成物がヒドロキシル価、約30mgKOH/gに達した後、この反応を 中断した。この生成物はゲル透過クロマトグラフィーにより、重量平均分子量6 390g/molを示した。 実施例2 実施例1と同様にして、全部でジエチルカーボネート(Aldrich社)118.1 g(1.00mol)、分子量1000g/molを有するポリエチレングリコ ール(Lipoxol 1000、Huels社)1000.0g(1.00mol)、2,6−ジ− t−ブチル−p−クレゾール(Ionol、Shell社)0.70gならびにテトライソ プロピルオルトチタネート4mlを保護ガス下に装入し、かつ前記の方法により 反応させた。中間生成物が約30mgKOH/gのヒドロキシル価に達した後、 反応を中断した。 第2工程において、前記中間生成物450.0g、ジメチルテレフタレート1 94.2g(1.00mol) 、ジエチレングリコール212.2g(2.00mol)、2.6−ジ−t−ブチ ル−p−クレゾール(Ionol、Shell)0.35gおよびテトライソプロピルオル トチタネート2mlを前記装置中で反応させた。 この生成物がヒドロキシル価、約39mgKOH/gに達した後、この反応を 中断した。この生成物はゲル透過クロマトグラフィーにより、重量平均分子量4 700g/molを示した。 実施例3: 実施例1に記載した装置中で、全部でジエチルカーボネート(Aldrich社)2 1.3g(0.18mol)、分子量3000g/molを有するポリエチレング リコール(Lipoxol 3000、Huels社)480.0g(0.16mol)、ジメチル テレフタレート155.4g(0.80mol)、ジエチレングリコール212. 2g(2.00mol)、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(Ionol、She ll社)0.35gならびにテトライソプロピルオルトチタネート4mlを保護ガ ス下に装入し、かつ1工程で反応させた。 生成物が約22mgKOH/gのヒドロキシル価に達した後、反応を中断した 。この生成物はゲル透過クロマトグラフィーにより、重量平均分子量8410g /molを示した。 オイルで汚れた製織布をもちいるポリマー添加下での洗浄実験 汚れ溶解ポリマーを濃度1%(活性物質)で、2種の洗浄剤組成物中に使用し た。 洗浄剤組成物I(%表示) n−アルキルベンゼンスルホネート粉末、Na−塩 5 1モルあたりエチレンオキシド9mol有するC13− オキソアルコール 4 粉セッケン(工業用石鹸、LIGA MIIH) 4 ゼオライト (Zeolith WESSALITH P) 30 メタケイ酸ナトリウム 3 過ホウ酸ナトリウム 15 TAED(テトラアセチルエチレンジアミン) 2 汚れ溶解ポリマー 1 炭酸水素ナトリウム 全100% 洗浄剤組成物II(%表示) n−アルキルベンゼンスルホネート粉末、Na塩 25 脂肪アルコールポリアルキレングリコールエーテルお よびウンデシル酸塩とからの混合生成物 15 エタノール 8 汚れ溶解ポリマー 1 水 全100% 試験製織布(洗濯研究所(Waeschreiforschunganstalt:Krefeld,WfK)のポリエス テル製織布もしくは木綿/ポリエステル製織布)を最初に記載した組成物で洗 浄し、かつ乾燥した後、拡散反射値を測定した。引き続きこの試験製織布をそれ ぞれ使用したモーター油5滴で汚した。約18時間の作用時間の後、汚した製織 布片の拡散反射を調べた。相応する組成物での新たな洗浄工程の後、拡散反射値 を最後にもう一度測定した。 Lini−テスト−実験室洗浄装置中で洗浄した。 洗浄温度 40℃ 洗浄時間 30分間 水硬度 13°dH 洗浄剤濃度 5gt.q./l 浴比 約1:83 白度(%)の計算のために次の式を使用した: 白度[%]=(R3−R2)/(R1−R2)×100 R1=洗濯した製織布の拡散反射 R2=オイルで汚れた製織布の拡散反射 R3=新たに洗浄したオイルで汚れた製織布の拡散反射 表
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D06M 15/37 D06M 15/37 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),BG,BY,CN,H U,JP,LT,PL,RO,RU,SI,SK,TR ,UA,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリエステルを含有する繊維のための汚れ溶解ポリマーにおいて、この汚れ 溶解ポリマーは式I: (CAP)x(EG/PG)y(T)z(I)q(CAR)r(DEG)s(En)t (I) [式中、 (CAP)はポリマーを末端で閉鎖する、末端基を表し、かつ a)スルホアリール基、 b)式MO3-S-(O)u-(CH2)p-(RO)v-を有する基(ここで、Mはアルカリイオン、 アンモニウムイオンまたは置換アンモニウムイオン、特にナトリウムイオン、を 表し、Rはエチレンまたはエチレンおよびプロピレンの混合物を表し、uは0ま たは1、pは0または1およびvは1〜100の数値を表す)、 c)ポリ(オキシエチレン)モノアルキルエーテル基(ここで、アルキル基は 炭素原子数1〜6であり、かつポリオキシエチレン基はオキシエチレン単位2〜 200からなる)、または d)これらの混合物、 であり、 かつxは0〜2の数値であり、 (EG/PG)はオキシエチレンオキシ基またはオキシプロピレンオキシ基またはこ れらの混合物を表し、かつyは0〜80の数値を表し、 (T)はテレフタロイル基およびzは1〜50の数値を表し、 (I)はそのアルカリ塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩の形で存在 する内部アニオン基を、かつqは0〜30の数値を表し、 (CAR)は1つのカーボネート単位のカルボニル基を、rは1〜80の数値を表 し、 (DEG)はジ(オキシエチレン)オキシを、sは1〜80の数値を表し、かつ (En)はポリ(オキシアルキレン)オキシ基を表し、これはオキシアルキレン基 2〜100、有利に4〜50から構成されており、ここで、tは0〜25の数値 を表し、かつオキシアルキレン基は炭素原子2〜6個を有する]により表され、 かつ この際このオリゴエステル/ポリエステル分子量は500〜100000であ ることを特徴とする汚れ溶解ポリマー。 2.汚れ溶解ポリマーが500〜20000の分子量を有する請求項1記載の汚 れ溶解ポリマー。 3.(En)がポリ(オキシエチレン)オキシ−基を表す請求項1または2記載の汚 れ溶解ポリマー。 4.(I)が5−スルホイソフタロイル−基のナトリウム塩を表す請求項1から3 までのいずれか1項記載の汚れ溶解ポリマー。 5.(CAP)がスルホベンゾイル基のナトリウム塩を表 す請求項1から4までのいずれか1項記載の汚れ溶解ポリマー。 6.qおよびyが0である請求項1から5までのいずれか1項記載の汚れ溶解ポ リマー。 7.q、xおよびyが0である請求項1から6までのいずれか1項記載の汚れ溶 解ポリマー。 8.ポリ−(オキシエチレン)オキシ−基がオキシエチレン−単位4〜50から 構成されている請求項1から7までのいずれか1項記載の汚れ溶解ポリマー。 9.yが0であり、かつz:qの比が、2:1〜8:1である請求項1から8ま でのいずれか1項記載の汚れ溶解ポリマー。 10.室温で流動性である請求項1から9までのいずれか1項記載の汚れ溶解ポリ マー。 11.請求項1から10までのいずれか1項記載の汚れ溶解ポリマーの、洗浄剤組 成物の成分としての使用。 12.請求項1から10までのいずれか1項記載の汚れ溶解組成物の、繊維処理に おける組成物の成分としての使用。
JP9510798A 1995-09-01 1996-07-16 油脂の汚れを溶解除去するための組成物の成分としての、ポリカーボネートを主成分とする汚れ溶解ポリマー Ceased JPH11512136A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19532214 1995-09-01
DE19532214.2 1995-09-01
DE19620093A DE19620093A1 (de) 1995-09-01 1996-05-18 Schmutzlösepolymere auf Basis von Polycarbonaten als Bestandteil von Formulierungen zur Ablösung von Öl- und Fettschmutz
DE19620093.8 1996-05-18
PCT/EP1996/003113 WO1997009369A1 (de) 1995-09-01 1996-07-16 Schmutzlösepolymere auf basis von polycarbonaten als bestandteil von formulierungen zur ablösung von öl- und fettschmutz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512136A true JPH11512136A (ja) 1999-10-19

Family

ID=26018187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510798A Ceased JPH11512136A (ja) 1995-09-01 1996-07-16 油脂の汚れを溶解除去するための組成物の成分としての、ポリカーボネートを主成分とする汚れ溶解ポリマー

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0847412A1 (ja)
JP (1) JPH11512136A (ja)
HU (1) HUP9802563A3 (ja)
PL (1) PL325281A1 (ja)
SK (1) SK24198A3 (ja)
TR (1) TR199800343T1 (ja)
WO (1) WO1997009369A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19606012A1 (de) * 1996-02-17 1997-08-21 Huels Chemische Werke Ag Schmutzlösepolymere auf Basis von carbonat-modifizierten Poly- bzw. Oligoestern als Bestandteil von Formulierungen zur leichteren Ablösung von Öl- und Fettschmutz
DE19620094A1 (de) * 1996-05-18 1997-11-20 Huels Chemische Werke Ag Einsatz von Schmutzlösepolymeren in Wasch- und Reinigungsmitteln
DE19711303A1 (de) * 1997-03-18 1998-09-24 Huels Chemische Werke Ag Amphiphile Polymere auf Basis von Polyestern mit einkondensierten acetalischen Gruppen in Wasch- und Reinigungsmitteln
DE19735715A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Huels Chemische Werke Ag Amphiphile Polymere auf Basis von Polyestern mit einkondensierten acetalischen Gruppen, die bei Raumtemperatur flüssig sind, sowie ihr Einsatz in Wasch- und Reinigungsmitteln
WO2008119833A1 (de) 2007-04-03 2008-10-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zur behandlung harter oberflächen
KR20090128443A (ko) 2007-04-03 2009-12-15 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 항-그레이 세제
KR20090128448A (ko) * 2007-04-03 2009-12-15 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 발오 성분을 함유하는 세제
KR20090128438A (ko) 2007-04-03 2009-12-15 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 제 1 세척력을 개선하는 활성 성분을 가지는 세제
EP2487230B1 (de) 2007-04-03 2014-12-03 Henkel AG & Co. KGaA Farbschützendes Wasch- oder Reinigungsmittel
KR20090128445A (ko) 2007-04-03 2009-12-15 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 세정제

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0093791A1 (en) * 1982-05-12 1983-11-16 The Dow Chemical Company Process for preparing polycarbonate-type surfactants from ethylene carbonate and a monohydroxy alcohol
US4866143A (en) * 1988-04-21 1989-09-12 Basf Corporation Novel surfactants based on poly(alkylene carbonate)s
ATE147430T1 (de) * 1993-07-08 1997-01-15 Procter & Gamble Schmutzabweisungsmittel enthaltende waschmittelzusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
SK24198A3 (en) 1998-09-09
TR199800343T1 (xx) 1998-05-21
PL325281A1 (en) 1998-07-20
HUP9802563A3 (en) 1999-08-30
HUP9802563A2 (hu) 1999-03-29
EP0847412A1 (de) 1998-06-17
WO1997009369A1 (de) 1997-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976879A (en) Sulfoaroyl end-capped ester oligomers suitable as soil-release agents in detergent compositions and fabric-conditioner articles
US4877896A (en) Sulfoaroyl end-capped ester of oligomers suitable as soil-release agents in detergent compositions and fabric-conditioner articles
US5777046A (en) Amphiphilic polyesters, preparation thereof, and use thereof in laundry detergents
US7119056B2 (en) Free-flowing, amphiphilic, non-ionic oligoesters
ES2202416T3 (es) Polieteresteres supresores de la suciedad y componentes detergentes que los contienen.
US5041230A (en) Soil release polymer compositions having improved processability
US5142020A (en) Polyesters containing nonionic surfactants as cocondensed units, preparation thereof and use thereof in detergents
JP5721737B2 (ja) 高い溶解安定性および灰色化防止(vergrauungsinhibierender)効果を有するポリエステル濃厚物
US20090163402A1 (en) Fabric softener
JPS63312A (ja) 汚れ剥離剤として有用な、キャップした1,2―プロピレンテレフタレート―ポリオキシエチレンテレフタレートポリエステル
WO2014019658A1 (en) Polyesters
US4999128A (en) Soil release polymers having improved performance, stability and economy
WO1992017523A1 (en) Nonionic soil release agents
JPH11512136A (ja) 油脂の汚れを溶解除去するための組成物の成分としての、ポリカーボネートを主成分とする汚れ溶解ポリマー
EP2670787B1 (en) Soil release polymers
EP2670786B1 (en) Soil release polymers
US4863619A (en) Soil release polymer compositions having improved processability
DE19522431A1 (de) Schmutzlösepolymere auf Basis von Oligoestern als Bestandteil von Formulierungen zur Ablösung von Öl- und Fettschmutz
CN117083369A (zh) 可生物降解的去污聚酯聚合物和包含其的清洁组合物
DK158313B (da) Hydrofil polyacetal og anvendelse heraf som genafsaetningsmodvirkende og smudsafvisende middel til tekstilfibre
WO2024032573A1 (en) Biodegradable soil release polyester polymer and cleaning composition comprising same
GB2304727A (en) Fabric conditioning compositions
JPH10212496A (ja) 洗濯用洗剤及び洗濯方法
US20050227010A1 (en) Azetidinium-functionalised polymers and compositions containing the same
EP0749998A1 (de) Schmutzlösepolymere auf Basis von Oligoestern als Bestandteil von Formulierungen zur Ablösung von Öl- und Fettschmutz

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718