JPH11511940A - 適応パケット・トレーニング - Google Patents

適応パケット・トレーニング

Info

Publication number
JPH11511940A
JPH11511940A JP10503109A JP50310998A JPH11511940A JP H11511940 A JPH11511940 A JP H11511940A JP 10503109 A JP10503109 A JP 10503109A JP 50310998 A JP50310998 A JP 50310998A JP H11511940 A JPH11511940 A JP H11511940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
packets
packet
timer
optimal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10503109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3369574B2 (ja
Inventor
カールソン、デヴィッド、グレン
Original Assignee
インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン filed Critical インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Publication of JPH11511940A publication Critical patent/JPH11511940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369574B2 publication Critical patent/JP3369574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • H04J1/02Details
    • H04J1/14Arrangements providing for calling or supervisory signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ノード(103)に到着するパケットの速度を反映するように、トレーン(160)に乗せてノード(103)から送信されるパケット(164)の数を動的に調整する機構。トレーン(160)は、ノード(103)から1つの単位として送信されるパケットのグループ(150)である。ノード(103)は、そのノード(103)が送信しようとする最適トレーン長さを有する。ノード(103)はまた、次のトレーンを送信するまでの最大待ち時間であるタイマ間隔を有する。タイマ間隔が満了し、トレーン(160)に蓄積されたパケットの数(164)が最適トレーン長さを超えない場合、ノード(103)はトレーン(160)を送信し、最適トレーン長さを実際に受信したパケット数に設定する。すなわち、最適トレーン長さは下方調整される。蓄積されたパケットの数が最適トレーン長さに等しくなったが、タイマ間隔が満了していない場合、受信側ノード(103)はこれらのパケットをトレーン(160)に乗せて送信し、タイマ(121)が満了するはずの時間より前に次のパケットが到着した場合、ノード(103)は最適トレーン長さを増やす。

Description

【発明の詳細な説明】 適応パケット・トレーニング 発明の分野 本発明はデータ処理の分野に関する。より詳細には、本発明はデータ・パケッ トをトレーンに乗せて適応的に送信する方法および装置に関する。 発明の背景 データ処理を容易にするコンピュータ・ネットワークは、現代社会でますます 一般的になってきている。この種のネットワークは、広大な地理的距離にわたっ て分散され電話回線などの通信リンクで接続された、多数のノード、通常はコン ピュータを含む。各ノードは通常、データを処理する処理要素と通信リンクを介 してネットワーク中でデータの送受信を制御する、通信制御ユニットを含む。処 理要素は、1つまたは複数のプロセッサとメモリを含む。 ノードは、情報転送の基本単位であるパケットを使って相互に通信を行う。1 つのパケットは、ネットワーク内のさまざまなノードから供給される制御および 経路指定情報に囲まれたデータを含む。あるノードから別のノードへのメッセー ジは単一のパケットによって送信でき、またノードはメッセージを、それぞれそ のメッセージの一部を含むいくつかの短 いパケットに分割することもできる。ノードの通信制御ユニットは通信リンクか らパケットを受信し、そのパケットを処理のためノードの処理要素に送信する。 同様に、ノードの処理要素はパケットをノードの通信制御ユニットに送信し、通 信制御ユニットはそのパケットをネットワークを介して送信する。 パケットの送信、受信、および処理はすべてそれに関連するオーバヘッドすな わちコストを伴う。つまり、ノードでパケットを受信し、パケットの制御情報を 検査し、パケットを次にどう処理するか決定するのに時間がかかる。パケット・ オーバヘッドを削減する1つの方法は、パケット・トレーニングと呼ばれるパケ ットを、トレーンに乗せて送信する方法である。パケット・トレーニングの方法 は、個々のパケットをトレーンと呼ばれるグループに統合する。ノードはパケッ トのトレーン全体を1回で処理できるため、トレーンを使用すれば同数のパケッ トを個別に処理する場合と比べてオーバヘッドが削減できる。「トレーン」とい う用語は鉄道の列車からとったものである。それぞれの客車に機関車を連結する よりも1つの機関車に客車の列を引かせる方がコストが安い。それと同様に、パ ケットをトレーンとして処理する方がそれぞれのパケットを個別に処理するより もオーバヘッドが小さくなる。 通常のトレーニング方法では、ノードはトレーンが固定された目標長さに達す るまでパケットを蓄積する。次にノード はトレーン全体を1回で処理または再送する。パケットのノードへの到着速度は 予測不能のため、蓄積されたパケットが最終的に処理されることを保証するため に、通常この方法では、ノードがトレーン内の最初のパケットを受信したときタ イマを起動する。タイマが満了すると、トレーンが目標長さに達しなくてもノー ドはトレーンを締め切って処理する。 この方法は、パケット・トラフィックの負荷が高く、タイマが満了することが ない場合に特に有効である。しかしパケット・トラフィックの負荷が低い場合に は、ノードが受信するパケットは追加のパケットが蓄積されるのを無為に待つ間 パフォーマンスが低くなり、最終的なタイマ満了がさらに処理のオーバヘッドを 引き起こす。 したがって、従来技術の欠点を克服し、パケット・トラフィック速度が低いか 、変動しやすいか、または予測不可能な場合でもパフォーマンスを向上させるパ ケット・トレーニング機構が必要である。 発明の概要 上記その他の目的は、ノードに到着するパケットの速度を反映するようにトレ ーンに乗せてノードから送信されるパケットの数を動的に調整する機構によって 達成される。ノードは、そのノードが送信しようとする最適トレーン長さを有す る。ノードはまた、次のトレーンを送信するまでの最大待ち時間であるタイマ間 隔を有する。タイマ間隔が満了したが、 トレーンに蓄積されたパケット数が最適トレーン長さを超えない場合、ノードは トレーンを送信し、最適トレーン長さを実際に受信したパケット数に設定する。 すなわち、最適トレーン長さは下方調整される。蓄積されたパケット数が最適ト レーン長さに等しくなったが、タイマ間隔が満了していない場合、受信側ノード はこれらのパケットをトレーンに乗せて送信し、タイマが満了するはずの時間よ り前に次のパケットが到着した場合、ノードは最適トレーン長さを増やす。マル チプロセッサ・システムではプロセッサ・ネットワーク内でノードをプロセッサ に関連付けることができ、またノードは通信リンクを介して他のコンピュータ・ システムに相互接続されたコンピュータ・システムとすることもできる。 図面の簡単な説明 第1図は、好ましい実施形態を実施するために使用できる例示的データ処理シ ステム・ネットワークのブロック図である。 第2図は、好ましい実施形態によるパケットをトレーンに入れるシステムの概 略図である。 第3図は、好ましい実施形態によるパケットの例のデータ構造を示す図である 。 第4図は、好ましい実施形態によるパケット・トレーンの例のデータ構造を示 す図である。 第5図、第6図、第7図、および第8図は、好ましい実施 形態の動作を説明する流れ図である。 第9図は、好ましい実施形態に従ってホスト・パケット制御プログラムを実行 するプログラム手段を内蔵する記憶媒体を含む製造品またはコンピュータ・プロ グラム・プロダクトのブロック図である。 好ましい実施形態の説明 好ましい実施形態では、ネットワーク内のノードは、そのノードに到達するパ ケットの速度を反映するように、そのノードからトレーンに乗せて送信されるパ ケットの数を調整する。ノードはそのノードが送信しようとする最適トレーン長 さを有する。ノードはまた次のトレーンを送信するまでの最大待ち時間であるタ イマ間隔を有する。タイマ間隔が満了したが、トレーンに蓄積されたパケット数 が最適トレーン長さを超えない場合、ノードはそのトレーンを送信し、最適トレ ーン長さを実際に受信したパケット数に設定する。すなわち、最適トレーン長さ は下方調整される。蓄積されたパケット数が最適トレーン長さに等しくなったが 、タイマ間隔が満了していない場合、受信側ノードはこれらのパケットをトレー ンに乗せて送信し、タイマが満了する時間より前に次のパケットが到着した場合 、ノードは最適トレーン長さを増やす。ネットワークはそのノードとしてコンピ ュータ・システムを有することができ、またノードとしてマルチプロセッサ・シ ステムのプロセッサを有することもでき、またネットワークを プロセッサとコンピュータ・システムの組み合わせとすることもできる。 ここで図、特に第1図について説明する。同図は好ましい実施形態の方法およ び装置を実施するのに使用できるネットワーク18を示す。ネットワーク18は 、それぞれ複数の個別コンピュータ12および30を含む、ローカル・エリア・ ネットワーク(LAN)10、32など、複数のネットワークを含むことができ る。コンピュータ12および30は、共にニューヨーク州ArmonkのIBM Corporat ionの製品であるPS/2コンピュータやRISC System/6000コンピュータなど適 切などのコンピュータを使って実施することもできる。「PS/2」および「RI SC System/6000」はIBM Corporationの商標である。1つのホスト・プロセッサ に結合された複数のインテリジェント・ワークステーション(IWS)もこのよ うなネットワーク内で使用できる。 それぞれの個別コンピュータは、記憶装置14またはプリンタなどの出力装置 16あるいはその両方に結合できる。1つまたは複数の記憶装置14を使ってネ ットワーク18内のユーザが定期的にアクセスするドキュメントまたはリソース ・オブジェクトを記憶することができる。従来技術で周知の方法で記憶装置14 内に記憶されたこのようなそれぞれのドキュメントまたはリソース・オブジェク トを、例えば個別コンピュータ12または30の前にいるユーザへドキュメント を転送することによりネットワーク18内で自由に交換する ことができる。 ネットワーク18はまた、メインフレーム・コンピュータ38などのメインフ レーム・コンピュータを含むことができ、このメインフレーム・コンピュータは 通信リンク22によってLAN10に結合することもできる。メインフレーム・ コンピュータ38はIBM Corporation製のESA/370コンピュータ、ESA /390コンピュータ、またはAS/400コンピュータを使って実施すること ができる。「ESA370」、「ESA/390」、「AS/400」はIBM Co rporationの商標である。メインフレーム・コンピュータ38はまた、記憶装置 20に結合することができ、この記憶装置はLAN10のリモート記憶装置とし て働くこともできる。同様に、LAN10は通信リンク24経由でサブシステム 制御ユニット/通信制御装置26、通信リンク34を通ってゲートウェイ・サー バ28に結合することもできる。ゲートウェイ・サーバ28は、LAN32をL AN10にリンクする働きをする個々のコンピュータまたはIWSであることが 好ましい。 LAN32およびLAN10に関して以上述べてきたように、複数のドキュメ ントまたはリソース・オブジェクトを記憶装置20内に記憶し、このように記憶 されているリソース・オブジェクトのリソース・マネジャまたはライブラリ・サ ービスとしてのメインフレーム・コンピュータ38によってそれを制御すること ができる。メインフレーム・コンピュー タ38は、LAN10から地理的に離れた位置にあってもよく、同様にLAN1 0はLAN32から地理的に離れた位置にあってもよい。例えば、LAN32が カリフォルニア州、LAN10がテキサス州、メインフレーム・コンピュータ3 8がニューヨーク州にあることも可能である。 電子メール、ファイル、ドキュメントその他の情報は、個別コンピュータ12 および30、ゲートウェイ・サーバ28、またはメインフレーム・コンピュータ 38などネットワーク18内のいかなるノード間においても各種通信リンクによ ってパケットとして送信できる。ノードはユーザがネットワーク18にアクセス するための装置である。ノードはパケットの最初の送信元でもよいし、パケット の通過するネットワーク内の中間ノードでもよいし、パケットの最終的な宛先で もよい。 第2図について説明する。同図は本発明の好ましい実施形態でパケットのトレ ーニングに使用できるシステム100の概略図である。システム100はコンピ ュータ12または30、ゲートウェイ・サーバ28、サブシステム制御ユニット 26、またはメインフレーム・コンピュータ38のいずれにおいても実施できる 。システム100はハードウェアとソフトウェアのどちらも含むことができる。 システム100は、システム・バス118経由でホスト103に接続された通 信制御装置101を含む。システム100は第1図のネットワーク18に通信リ ンク102経由で接 続される。通信リンク102は第1図で説明したLAN10、32または通信リ ンク22、24、34のいずれでもよい。 ホスト103はシステム・バス118経由で接続されたホスト・プロセッサ1 16、ホスト・メモリ120、およびタイマ121を含む。ホスト・メモリ12 0は必要なプログラミングおよびデータ構造を収容できるだけの容量があるラン ダム・アクセス・メモリである。ホスト・メモリ120は図では単一のエンティ ティとして示してあるが、メモリ120は実際には複数のモジュールを含むこと ができ、またメモリは、高速レジスタおよびキャッシュから、低速であるが容量 がより大きいDRAMチップに至るまでの複数のレベルで存在できることを理解 されたい。ホスト・メモリ120の内容は適宜第1図の記憶装置14または20 などのホスト・プロセッサ116の2次記憶装置からロードし、そこへ記憶する ことができる。 ホスト・メモリ120は、ホスト・プロセッサ116が実行できる命令を含む ホスト・パケット制御機構119を含む。別法として、ホスト・パケット制御機 構119は、プロセッサ・ベースのシステムの代わりに論理ゲート、プログラマ ブル論理デバイス、またはその他のハードウェア・コンポーネントを用いた制御 回路によって実施することもできる。ホスト・パケット制御機構119の動作に ついてはさらに第5図、第6図、第7図、および第8図によって説明する。 再度第2図について説明する。同図の通信制御装置101 は、すべて通信バス112経由で接続された通信フロント・エンド104、通信 パケット制御機構106、パケット記憶装置108、およびDMA(直接メモリ ・アクセス)制御装置114を含む。DMA制御装置114はDMAプロセッサ 110に接続されている。 通信フロント・エンド104は通信リンク102に接続され、通信リンク10 2を介してパケットを送受信する回路を含み、ネットワーク18内の他のノード との通信のために使用される。 パケットは、通信リンク102から通信制御装置101によって受信されると 、通信パケット制御機構106によって検証され、パケット記憶装置108に記 憶されてからDMAプロセッサ110へ送られる。DMAプロセッサ110は、 DMA制御装置114を制御する。DMA制御装置114は、通信バス112か らパケットを受け取り、システム・バス118経由でホスト・プロセッサ116 へ送る。次にパケットはホスト・パケット制御機構119によって処理され、ホ スト・メモリ120に記憶される。ホスト・プロセッサ116がパケットをネッ トワーク18へ送信しようとする場合、DMA制御装置114とDMAプロセッ サ110を使ってホスト・メモリ120からパケット記憶装置108へパケット を送る。次に通信パケット制御機構106は、通信フロント・エンド104を使 って、パケット記憶装置108から通信リンク102経由でネットワーク18へ パケットを送信する。 第3図について説明する。同図はヘッダ部152とデータ部154を含むパケ ットのデータ構造150を示す。ヘッダ部152は、データ154をカプセル化 する制御情報を含む。例えば、ヘッダ部152はパケット150をネットワーク 18を介して経路指定するために使用されるプロトコル、セッション、ソース、 または宛先情報を含むことができる。データ部154はネットワーク18を介し て通信しようとする電子メール、ファイル、ドキュメント、またはその他のすべ ての情報を含むことができる。データ部154は、ヘッダ部およびデータ部を含 む別のパケット全体を含むこともできる。 第4図について説明する。同図は好ましい実施形態によるパケット・トレーン 160の構造の例を示す。パケット・トレーン160は、制御情報162、パケ ット数164、長さ1〜長さn166、およびパケット1〜パケットn150を 含む。制御情報162はとりわけその後続く情報がパケット・トレーンの一部で あることを指定することができる。パケット数164はトレーンにいくつのパケ ットがあるかを示す。この例では、トレーンには「n]個のパケットがある。長 さ1〜長さnはそれぞれパケット1〜パケットnの長さである。パケット1〜パ ケットn50はそれぞれ、第3図に示すようにヘッダおよびデータを含むことが できる。パケット・トレーン160は1つの単位としてノード間で転送される。 第5図ないし第8図の流れ図に示す好ましい実施形態の動作について以下に詳 述する。第5図ないし第8図では、通信 制御装置101(ノードとして働く)からパケットが到着したとき、ホスト10 3(ノードとして働く)内のホスト・パケット制御機構119によってパケット ・トレーニングが実行されるものとして説明するが、パケット・トレーニングは 通信リンク102からパケットが到着したときホスト103へ送信する前に通信 パケット制御機構106によっても実行できることを理解されたい。 第5図について説明する。同図はホスト・パケット制御機構119の初期設定 論理を示す。この論理は例えばホスト103の電源投入時に呼び込まれる。 ブロック250で、初期設定論理に入る。ブロック255で、ホスト・パケッ ト制御機構119がトレーンあたりの最適パケット数を初期設定する。好ましい 実施形態では、トレーンあたりの最適パケット数は、トレーンあたりの最大パケ ット数−1に初期設定され、これによってパケット・トレーニング機構は最初の 目標として最大スループットを使用できるように調整される。別の実施形態は、 トレーンあたりの最適パケット数を1またはトレーンあたりの最小パケット数に 設定するもので、これによってパケット・トレーニング機構は最初の目標として 応答時間を使用できるように調整される。ブロック260でホスト・パケット制 御機構はサンプリングをディスエーブルする。ブロック265で、ホスト・パケ ット制御機構119は最初に受信するパケットの準備ができるようにトレーンを 初期設定する。ブロック270で初期設定 は終了する。 第6図について説明する。同図はホスト・パケット制御機構119がパケット を受信したときに呼び込まれる論理を示す。ブロック350で、論理は開始する 。ブロック352で、ホスト・パケット制御機構119は、受信したパケットが 現トレーンに入るかどうか検査する。 受信したパケットが現トレーンに入らない場合、ブロック354でホスト・パ ケット制御機構119は第7図で説明する論理を呼び込む。第7図について説明 すると、ブロック450で制御が開始する。ブロック445で、ホスト・パケッ ト制御機構119はタイマがアクティブであればそれをキャンセルする。ブロッ ク460で、ホスト・パケット制御機構119は現トレーンを送信する。ブロッ ク465で、ホスト・パケット制御機構119は現トレーンを終了し、新しい現 トレーンを開始する。ブロック470で論理は第6図に戻る。 再度第6図について説明すると、ブロック352の検査の結果にかかわらず、 処理の流れはブロック356へ進む。ブロック356でホスト・パケット制御機 構119は受信したパケットを現トレーンに追加する。 ブロック358で、ホスト・パケット制御機構119はトレーンが満杯かどう か検査する。トレーンが満杯の場合、ホスト・パケット制御機構119は第7図 で詳述するようにトレーンを送信してブロック362で終了する。 トレーンが満杯でない場合、ブロック364でホスト・パ ケット制御機構119は受信したパケットがトレーン内の最初のパケットかどう かを検査する。受信したパケットがトレーン内の最初のパケットである場合、ブ ロック366でホスト・パケット制御機構119はタイマ121からトレーンの 開始時間である現在時間を保存する。処理の流れはブロック368へ進む。 ブロック368で、ホスト・パケット制御機構119は変化するパケット・ト ラフィック負荷に対応するために調整すべきかどうか決定できるように、最適ト レーン長さをサンプリングする必要があるか検査する。サンプル・セマフォは、 トレーンがパケット限界に達したためにトレーンの送信後に最適パケット長さを 増加するのに付随するコスト高のオーバヘッドを実行することによってのみ、パ フォーマンスを向上させる。サンプリングが必要な場合、ブロック370で、ホ スト・パケット制御機構119はタイマ121から現在時間を取得し、処理の流 れはブロック372へ進む。ブロック372で現在時間が予定時間より少ない場 合、ホスト・パケット制御機構119はブロック374でトレーンあたりの最適 パケット数を増やす。好ましい実施形態では、トレーンあたりの最適パケット数 は1ずつ増分されるが、パフォーマンス調整に適したどんな量を使用することも できる。処理の流れはブロック376へ進み、ここでホスト・パケット制御機構 119はサンプリングをディスエーブルする。処理の流れはブロック380へ進 む。 ブロック380で、ホスト・パケット制御機構119はトレーンが最適長さに 達したか検査する。 トレーンが最適長さに達した場合、ブロック382でホスト・パケット制御機 構119は最適トレーン長さに達しなかった場合にこのトレーンについてタイマ が満了するはずの予定時間を導出する。これはタイマ間隔にトレーンの開始時間 を加算することによって計算できる。ブロック384で、ホスト・パケット制御 機構119はサンプリングをイネーブルする。ブロック386で、ホスト・パケ ット制御機構119は第7図に詳述するように現トレーンを終了する。次にホス ト・パケット制御機構119はブロック388で終了する。 トレーンが最適長さに達していない場合、ブロック390でホスト・パケット 制御機構119はトレーン内のパケット数が1かどうか検査する。トレーン内の パケット数が1の場合、ブロック392でホスト・パケット制御機構119は所 定の定数であるタイマ間隔で満了するようにタイマ121をセットする。処理の 流れはブロック388へ進み、ここでホスト・パケット制御機構119は終了す る。 第8図に、タイマ121が満了すると呼び込まれるホスト・パケット制御機構 119の論理を示す。ブロック550でこの論理に入る。ブロック555で、ホ スト・パケット制御機構119はトレーンあたりの最適パケット数を現トレーン 内のパケット数とトレーンあたりの最小パケット数のうちの大きい方に設定する 。トレーンあたりの最小パケット数はパ フォーマンス調整に適した所定の定数である。好ましい実施形態ではトレーンあ たりの最小パケット数は1である。トレーンあたりの最小パケット数は、1より 大きくトレーンあたりの最大パケット数より小さい数でよい。ブロック560で 、ホスト・パケット制御機構119は終了する。 第9図に、第2図のノードで本発明の方法を実行するためのプログラム手段を 内蔵する記憶媒体を含む製造品またはコンピュータ・プログラム・プロダクトを 示す。本発明をコンピュータ・システムに関して説明してきたが、本発明の機構 がさまざまな形式のプログラム・プロダクトとして配布できること、および配布 を実際に行うために使用する信号伝送媒体の種類にかかわらず、本発明が適用さ れることを当業者なら理解するであろう。信号伝送媒体の例としては、フロッピ ー・ディスクやCD ROMなどの記録可能な媒体とディジタルおよびアナログ 通信リンクのような通信型の媒体がある。 このような製造品の例を第9図には記録済みフロッピー・ディスク1002と して示す。フロッピー・ディスク1002は、データ処理システムと併用するよ う意図されており、磁気記憶媒体1004と、本発明の方法の実施を容易にする よう処理プログラム110に指令する当該媒体上に記録されたプログラム手段1 006、1008、1010、および1012を含む。このような装置および製 造品も本発明の範囲に入ることが理解されよう。 前述の概念を以下に疑似コードで示す。次の設定可能な定 数を使用する。 maxDataPerTrain: トレーンあたりの最大データ量、好ましい実施形態では最 大パケット長さよりも大きい。 minPacketsPerTrain:トレーンあたりの最小パケット数。 maxPacketsPerTrain:トレーンあたりの最大パケット数。 minPacketSize: 最小パケット・サイズ。 t: タイマがセットされるタイマ間隔。 dT: タイマ間隔tから減算すると、dTは現実的な最適化の目 標になる。したがってdTは機構がタイマ間隔に近づきすぎないようにして、シ ステム負荷によるタイマ満了を回避するのに役立つ。さらに疑似コードは各トレ ーン内のパケット数を増分する固有の性質を有するため、タイマ満了への連続的 な接近を回避するのに役立つ。 以下の変数を疑似コードで使用する。 n: 動的に調整可能なトレーンあたりの最適パケット数。 Ts: トレーン開始時間。 Te: 予定終了時間。 sample: 到着サンプリングが必要なことを示すブール・フラグ。 トレーン:実際のパケット・トレーンを実施するオブジェクト。 疑似コード: 利点 第1の利点は、パフォーマンスを向上させる改善されたパケット・トレーニン グ機構を提供できることである。 別の利点は、パケット・トラフィックが軽度のときでも、 タイマ満了の発生率を低下させる、改善されたパケット・トレーニング機構を提 供できることである。 別の利点は、パケット・トレーン長さを動的に調整してパケット・トラフィッ クの到着速度を追跡する、改善されたパケット・トレーニング機構を提供できる ことである。 本発明を好ましい実施形態および代替実施形態に関して説明してきたが、本発 明の精神、範囲、および教示から逸脱することなく、本発明の細部にさまざまな 変更を加えることができることが当業者には理解されよう。例えば、好ましい実 施形態ではパケット・トレーニングはホスト103(ノードとして働く)と通信 制御装置101内の通信パケット制御機構106(ノードとして働く)の間で実 行されるが、パケット・トレーニングはシステム100(ノードとして働く)と ノード12、28、30、38などネットワーク18内の他のシステムの間でも 実行することができる。したがって、本明細書で開示された本発明は以下の請求 の範囲の指定によってのみ限定される。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 レーン長さを増やす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数のノードのうちの1つのノードにおいて、ノード間でパケット・トレー ニングを行う方法であって、 所定の最大待ち時間で満了するタイマを起動するステップと、 ノードに蓄積されたパケットの数をカウントするステップと、 ノードに蓄積されたパケットの数と、調整可能な最適トレーン長さと、タイマ とに基づいて、ノードから送信されたトレーン内のパケット数を動的に調整する ステップとを含む方法。 2.動的調整ステップが、 タイマの満了時に、トレーン内に蓄積されたパケットを送信し、トレーンあた りの最適トレーン長さをトレーン内に蓄積されたパケット数と所定の定数である トレーンあたりの最小パケット数のうちの大きい方に設定するステップをさらに 含む、請求項1に記載の方法。 3.動的調整ステップが、 タイマの満了時に、トレーン内に蓄積されたパケットを送信し、最適トレーン 長さをトレーン内に蓄積されたパケットの数に設定するステップをさらに含む、 請求項1に記載の方法。 4.動的調整ステップが、 蓄積されたパケットの数が最適トレーン長さに等しくなったがタイマが満了し ていない場合、タイマをキャンセルし、蓄積されたパケットを送信し、タイマが キャンセルされなかった場合に満了したはずの時間を保存するステップと、 保存された時間前に次のパケットが到着した場合に、最適トレーン長さを増分 定数だけ増分するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。 5.増分定数が1である、請求項4に記載の方法。 6.調整可能な最適トレーン長さが、初期目標としてパケット・スループットを 提供するように初期設定される、請求項1に記載の方法。 7.調整可能な最適トレーン長さが、初期目標としてパケット応答時間を提供す るように初期設定される、請求項1に記載の方法。 8.調整可能な最適トレーン長さが、トレーン内の最大パケット数−1に初期設 定される、請求項6に記載の方法。 9.調整可能な最適トレーン長さが1に初期設定される請求項7に記載の方法。 10.ノード間でパケット・トレーニングを行うための装置であって、 所定の最大待ち時間で満了するタイマを起動する手段と、 ノードに蓄積されたパケットの数をカウントする手段と、 ノードに蓄積されたパケットの数と、調整可能な最適トレーン長さと、タイマ とに基づいて、ノードから送信されたト レーン内のパケットの数を動的に調整する手段とを含む装置。 11.動的調整手段が、 タイマの満了時に、トレーン内に蓄積されたパケットを送信し、トレーンあた りの最適トレーン長さをトレーン内に蓄積されたパケットの数と所定の定数であ るトレーンあたりの最小パケット数のうちの大きい方に設定する手段をさらに含 む、請求項10に記載の装置。 12.動的調整手段が、 タイマの満了時に、トレーン内に蓄積されたパケットを送信し、最適トレーン 長さをトレーン内に蓄積されたパケットの数に設定する手段をさらに含む、請求 項10に記載の装置。 13.動的調整ステップが、 蓄積されたパケットの数が最適トレーン長さに等しくなったがタイマが満了し ていない場合、タイマをキャンセルし、蓄積されたパケットを送信し、タイマが キャンセルされなかった場合に満了したはずの時間を保存する手段と、 保存された時間前に次のパケットが到着した場合に、最適トレーン長さを増分 定数だけ増分する手段とをさらに含む、請求項10に記載の装置。 14.増分定数が1である、請求項13に記載の装置。 15.調整可能な最適トレーン長さが、トレーン内の最大パケット数−1に初期 設定される、請求項10に記載の装置。 16.ノード間のパケット・トレーニングに適合された、コンピュータ・システ ムで用いられるコンピュータ・プログラ ム・プロダクトであって、 記録媒体と 記録媒体上に記録され、規定の最大待ち時間で満了するタイマを起動する手段 と、 記録媒体上に記録され、ノードに蓄積されたパケットの数をカウントする手段 と、 記録媒体上に記録され、ノードに蓄積されたパケットの数と、調整可能な最適 トレーン長さと、タイマとに基づいて、ノードから送信されたトレーン内のパケ ットの数を動的に調整する手段とを含む、コンピュータ・プログラム・プロダク ト。 17.動的調整手段が、 記録媒体上に記録され、タイマの満了時に、トレーン内に蓄積されたパケット を送信し、トレーンあたりの最適トレーン長さをトレーン内に蓄積されたパケッ ト数と所定の定数であるトレーンあたりの最小パケット数のうちの大きい方に設 定する手段をさらに含む、請求項16に記載のコンピュータ・プログラム・プロ ダクト。 18.動的調整手段が、 記録媒体上に記録され、タイマの満了時に、トレーン内に蓄積されたパケット を送信し、最適トレーン長さをトレーン内に蓄積されたパケットの数に設定する 手段をさらに含む、請求項16に記載のコンピュータ・プログラム・プロダクト 。 19.動的調整手段が、 記録媒体上に記録され、蓄積されたパケット数が最適トレーン長さに等しくな ったがタイマが満了していない場合、タイマをキャンセルし、蓄積されたパケッ トを送信し、タイマがキャンセルされなかった場合に満了したはずの時間を保存 する手段と、 記録媒体上に記録され、保存された時間前に次のパケットが到着した場合に、 最適トレーン長さを増分定数だけ増分する手段とをさらに含む、請求項16に記 載のコンピュータ・プログラム・プロダクト。 20.増分定数が1である、請求項19に記載のコンピュータ・プログラム・プ ロダクト。 21.調整可能な最適トレーン長さが、トレーン内の最大パケット数−1に初期 設定される、請求項16に記載のコンピュータ・プログラム・プロダクト。
JP50310998A 1996-06-21 1997-06-17 適応パケット・トレーニング Expired - Fee Related JP3369574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/670,795 1996-06-21
US08/670,795 US5859853A (en) 1996-06-21 1996-06-21 Adaptive packet training
PCT/US1997/010053 WO1997049209A1 (en) 1996-06-21 1997-06-17 Adaptive packet training

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511940A true JPH11511940A (ja) 1999-10-12
JP3369574B2 JP3369574B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=24691912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50310998A Expired - Fee Related JP3369574B2 (ja) 1996-06-21 1997-06-17 適応パケット・トレーニング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5859853A (ja)
EP (1) EP0909490B1 (ja)
JP (1) JP3369574B2 (ja)
KR (1) KR20000016812A (ja)
DE (1) DE69740061D1 (ja)
WO (1) WO1997049209A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526363A (ja) * 2003-05-23 2006-11-16 インテル コーポレイション Pciエクスプレスにおけるパケット結合
JP2007013520A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sony Corp 通信装置および通信システム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7240087B1 (en) * 1997-06-27 2007-07-03 International Business Machines Corporation Communication network having adjustable response timeouts and method therefore
JPH1168849A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> トラヒックジェネレータおよびトラヒック生成関数決定方法
JP3319367B2 (ja) * 1997-10-14 2002-08-26 ケイディーディーアイ株式会社 網接続装置
US6157426A (en) * 1998-02-13 2000-12-05 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with SiOx Ny inclusive multilayer black matrix
US6298070B1 (en) * 1998-05-07 2001-10-02 International Business Machines Corporation Packet training with an adjustable optimum number of packets
WO2000042754A1 (en) * 1999-01-15 2000-07-20 Nokia Networks Oy Packet concatenation method and apparatus
AU3767100A (en) * 1999-03-22 2000-10-09 Webxi High speed streaming protocol
US6891852B1 (en) * 1999-04-08 2005-05-10 Lucent Technologies Inc. Method of dynamically adjusting the duration of a burst transmission in wireless communication systems
US6519461B1 (en) 1999-10-29 2003-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel-type switching from a common channel to a dedicated channel based on common channel load
JP2003515294A (ja) * 1999-11-17 2003-04-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動電気通信における加速度依存チャネル切換
US6594241B1 (en) 1999-12-08 2003-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel-type switching control
US6760303B1 (en) 2000-03-29 2004-07-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel-type switching based on cell load
US6829482B2 (en) 2000-05-16 2004-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Switching from dedicated to common channels when radio resources are controlled by drift radio network
US7047309B2 (en) * 2000-08-23 2006-05-16 International Business Machines Corporation Load balancing and dynamic control of multiple data streams in a network
US6772217B1 (en) 2000-08-23 2004-08-03 International Business Machines Corporation Internet backbone bandwidth enhancement by initiating an additional data stream when individual bandwidth are approximately equal to the backbone limit
US20020098801A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Gilat Satellite Networks, Ltd. Delayed random access
KR100403620B1 (ko) * 2001-02-28 2003-10-30 삼성전자주식회사 채널 활용율을 높이는 통신 시스템 및 그 방법
US7096272B1 (en) * 2001-11-20 2006-08-22 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for pooling and depooling the transmission of stream data
US20030123451A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Nielsen Christopher John Combined use timer system for data communication
DE10227165A1 (de) * 2002-06-18 2004-01-29 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Codierung bzw. Decodierung einer Folge digitaler Daten
US7308233B2 (en) * 2002-10-10 2007-12-11 Aster Wireless System employing wideband wireless communication with super cycle detection
US8891509B2 (en) * 2004-07-06 2014-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Proxy networking device for a router
US7480238B2 (en) * 2005-04-14 2009-01-20 International Business Machines Corporation Dynamic packet training
US20080095193A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Christopher William Gaedke Method and Apparatus for Dynamically Adjusting the Number of Packets in a Packet Train to Avoid Timeouts
US9432458B2 (en) 2013-01-09 2016-08-30 Dell Products, Lp System and method for enhancing server media throughput in mismatched networks
KR101593504B1 (ko) * 2015-07-29 2016-02-19 한국해양과학기술원 수중 장거리 네트워크를 위한 데이터링크 계층 수신 프로토콜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158248U (ja) * 1981-03-30 1982-10-05
JPH05153132A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Csma/cdのパケツト長制御方式

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517641A (en) * 1982-04-30 1985-05-14 International Business Machines Corporation Lookahead I/O device control subsystem
AU591057B2 (en) * 1984-06-01 1989-11-30 Digital Equipment Corporation Local area network for digital data processing system
US4736369A (en) * 1986-06-13 1988-04-05 International Business Machines Corp. Adaptive session-level pacing
GB8618424D0 (en) * 1986-07-29 1986-09-03 Leslie I M Data rate channel for digital network
GB8810094D0 (en) * 1988-04-28 1988-06-02 Plessey Co Plc Asychronous time division network
US5127051A (en) * 1988-06-13 1992-06-30 Itt Corporation Adaptive modem for varying communication channel
US4979184A (en) * 1989-05-09 1990-12-18 A.T. & T. Paradyne Automatic equalizer initialization time control for multipoint networks
US5179660A (en) * 1989-05-15 1993-01-12 International Business Machines Incorporated System for reducing communications overhead in distributed database transactions by serializing in order related requests into single transmission message and receiving transmission response
US5040176A (en) * 1989-09-29 1991-08-13 International Business Machines Corporation Intra-node pacing for high speed networks
US5063562A (en) * 1990-05-23 1991-11-05 International Business Machines Corporation Flow control for high speed networks
JPH04138743A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Toshiba Corp トラヒック監視方式
US5166930A (en) * 1990-12-17 1992-11-24 At&T Bell Laboratories Data channel scheduling discipline arrangement and method
US5400328A (en) * 1991-05-28 1995-03-21 British Technology Group Ltd. Variable data rate channels for digital networks
US5260942A (en) * 1992-03-06 1993-11-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for batching the receipt of data packets
FR2706100B1 (fr) * 1993-03-03 1995-07-21 Alcatel Mobile Comm France Procédé pour égaliser un bloc de données en réception dans un système de communications à accès multiple à répartition dans le temps et récepteur mettant en Óoeuvre ce procédé.
FR2708162B1 (fr) * 1993-07-20 1995-09-01 Alcatel Mobile Comm France Procédé pour déterminer la longueur optimale d'un bloc de données dans un système de communication à accès multiple à répartition dans le temps (AMRT).
JPH0766837A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット網の可変容量制御方法
US5402416A (en) * 1994-01-05 1995-03-28 International Business Machines Corporation Method and system for buffer occupancy reduction in packet switch network
US5566208A (en) * 1994-03-17 1996-10-15 Philips Electronics North America Corp. Encoder buffer having an effective size which varies automatically with the channel bit-rate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158248U (ja) * 1981-03-30 1982-10-05
JPH05153132A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Csma/cdのパケツト長制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526363A (ja) * 2003-05-23 2006-11-16 インテル コーポレイション Pciエクスプレスにおけるパケット結合
JP2007013520A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sony Corp 通信装置および通信システム
JP4645325B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-09 ソニー株式会社 通信装置および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0909490A1 (en) 1999-04-21
DE69740061D1 (de) 2011-01-05
EP0909490A4 (en) 1999-09-01
JP3369574B2 (ja) 2003-01-20
EP0909490B1 (en) 2010-11-24
US5859853A (en) 1999-01-12
WO1997049209A1 (en) 1997-12-24
KR20000016812A (ko) 2000-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511940A (ja) 適応パケット・トレーニング
US7461185B2 (en) Streaming data transfer system and repeater therefor
US5485147A (en) Method and apparatus for scheduling access to a CSMA communication medium
JP2783469B2 (ja) パケット伝送ネットワークにおけるウィンドウサイズの調整方法及び装置
US6031821A (en) Apparatus and method for generating a pause frame in a buffered distributor based on lengths of data packets distributed according to a round robin repeater arbitration
CA2329542C (en) System and method for scheduling message transmission and processing in a digital data network
US5175537A (en) Method and apparatus for scheduling access to a CSMA communication medium
CA2329357C (en) System and method for regulating message flow in a digital data network
JP3321043B2 (ja) Tcpネットワーク内のデータ端末
US7480238B2 (en) Dynamic packet training
US20090268747A1 (en) Communication apparatus
JPH1065710A (ja) フロー制御情報を伝送元に提供する機構を含むデジタルネットワーク
EP1466263A1 (en) A system and method for efficient handling of network data
US6298070B1 (en) Packet training with an adjustable optimum number of packets
JP4523596B2 (ja) ネットワークのためのパケットのフレームへのカプセル化
US20030137935A1 (en) Static flow rate control
JPH07235943A (ja) バッファを有するリング通信網ノード装置及び制御方法
JP2964937B2 (ja) 適応クレジット制御型転送方法
JP4268071B2 (ja) 通信装置、送信機、通信システム及び通信方法
US6360278B1 (en) FIFO queued entry point circuit for a network interface card
JP2001007862A (ja) 通信負荷分散方法
CN117278483A (zh) 一种应用于长距离链路的多优先级无损流量控制方法
JP3060660B2 (ja) 端末装置の送信制御方式
EP0863465A1 (en) Network interface device and method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees