JPH11511088A - トランスに接続された負荷の抵抗を検査する装置 - Google Patents

トランスに接続された負荷の抵抗を検査する装置

Info

Publication number
JPH11511088A
JPH11511088A JP9508796A JP50879697A JPH11511088A JP H11511088 A JPH11511088 A JP H11511088A JP 9508796 A JP9508796 A JP 9508796A JP 50879697 A JP50879697 A JP 50879697A JP H11511088 A JPH11511088 A JP H11511088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
load
transformer
change
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9508796A
Other languages
English (en)
Inventor
ツァプラー エーリヒ
ドゥカルト アントン
ヘルマン トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH11511088A publication Critical patent/JPH11511088A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • B60R21/0173Diagnostic or recording means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2829Testing of circuits in sensor or actuator systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】 簡単な回路手段により実現可能な装置によれば、測定抵抗(Rm)が設けられており、この測定抵抗は負荷(Rz)に加えて接続可能であり、あるいは負荷の代わりに接続可能である。さらに手段(SS,PS)が設けられており、この手段は測定抵抗(Rm)の接続により生じる抵抗値の変化を検出し、そのような抵抗値の変化がまえもって定められた値とは異なっていれば通報を行う。

Description

【発明の詳細な説明】 トランスに接続された負荷の抵抗を検査する装置 従来の技術 本発明は、トランスの2次側に接続された負荷の抵抗たとえばエアバッグの点 火剤の抵抗を検査する装置に関する。 この種の装置は、ドイツ連邦共和国特許出願 DE 38 12 633 A1 により公知で ある。この従来技術によれば、たとえば制御装置と車両のハンドルに組み込まれ たエアバッグとの間における信号伝送のために、ロータリトランスが用いられる 。この場合、エアバッグがいかなる緊急事態でもただちに起動する準備が整って いるようにする目的で、それがきちんと機能するかについて常に検査される。こ のために、1.8Ω〜2.5Ωの範囲にあるべき点火剤の抵抗が絶えず繰り返さ れる測定に利用される。ロータリトランスにおける誘導結合された巻線による信 号の伝達は、両方の巻線の間隔すなわち巻線のつぼ形コア間における空隙の大き さに依存して行われる。ロータリトランス2次側のつぼ形コアが実装されている ハンドルの組み立て誤差や製造誤差によって、測定される点火剤抵抗値が誤った ものとなる可能性がある。このような測定信号の誤りを避けるために、先に挙げ た従来技術の構成によれば ロータリトランスの2次側に発振回路が設けられており、この振動回路へ1次側 から制御信号が印加される。制御信号が遮断された後、発振回路による減衰した 応答信号が1次側へ戻されて伝達され、減衰した応答信号の時定数から2次側の 抵抗値が求められる。 発明の利点 請求項1によれば、トランス2次側に接続された負荷たとえばエアバッグの点 火剤の抵抗値が、負荷に加えて接続することのできる規定の測定抵抗により検査 される。測定抵抗の付加的な接続により生じる2次側の合成抵抗の変化が検出さ れ、この抵抗値変化が所定の値から隔たっているときに、相応の通報が行われる 。請求項4によれば、負荷から2次側に追加された測定抵抗への切り換えが行わ れる。その際に生じる抵抗値変化も同様に検出され、その抵抗値変化が所定の値 とは異なっていれば、負荷の機能欠陥が通報される。これら請求項1と4の双方 に基づくトランス2次側に接続された負荷の検査のための解決手段に必要とされ るのは、トランス2次側に追加される測定抵抗だけであって、これは負荷に対し 並列に接続することもできるし、あるいは負荷の代わりに接続することもできる 。したがって、このような装置構成はきわめて小さい回路コストで実現できる。 従属請求項2,3,5には、請求項1または4によるこのような装置構成の好適 な実施形態が示されている。 実施例の説明 次に、図面に示された2つの実施例に基づき本発明について詳細に説明する。 図1は、トランス2次側に接続された負荷の抵抗値変化を規定の測定抵抗の並列 接続により捕捉するための回路装置を示す図であり、図2は、トランス2次側に 接続された負荷の抵抗値変化を、この負荷の代わりに組み込んで接続することの できる規定の測定抵抗により捕捉するための回路装置を示す図である。 図1に示されている回路は第1のトランスU1を有しており、このトランスの 2次側に抵抗Rzを有する負荷が接続されている。このトランスU1はたとえば ロータリトランスであって、これはエアバッグの実装されたハンドルと据え付け られているステアリングコラムとの間に配置されている。この場合、2次側に接 続されている負荷はエアバッグの点火剤の抵抗Rzに対応し、トランスU1の1 次側は車両シャシと結ばれた制御装置SGと接続されている。この制御装置は車 両の事故発生時、エアバッグの点火剤に対する誘発信号を送出する。 すでに述べたように、点火剤は(トランスから点火剤への導線も含めて)常時 、動作機能の確実性について検査される。この目的で、点火剤の抵抗Rzが所定 の時間間隔で繰り返し測定され、所定の値を保持しているか否かについて監視さ れる。この所定の抵抗値か らの偏差によって、エアバッグの機能に障害のあることが示唆される。車両にお いてはこのような状況が通報されなければならない。点火剤の抵抗Rzの変化を 高い信頼性をもって検出できるようにするために測定抵抗Rmが設けられており 、これは有利にはスイッチS1により点火剤抵抗Rzに対し並列に接続すること ができる。この測定抵抗Rmは所定の一定の抵抗値をもっており、点火剤抵抗R zの約4倍〜5倍の大きさであるのが好適である。このことにより、スイッチが 故障して開くことができなくなってしまっても、トランスU1の2次側に追加さ れて接続された測定抵抗Rmのところでは、エアバッグのトリガ時に点火エネル ギーの4分の1または5分の1しか失われず、その結果、点火剤へ誘導されるエ ネルギーはいかなる場合でもエアバッグのトリガのために十分なものとすること ができるようになる。 測定抵抗Rmを接続して追加することにより、2次側でトランス1に接続され た点火剤抵抗Rzと測定抵抗Rmから成る合成抵抗は、点火剤抵抗Rzがエアバ ッグの確実な動作を保証する既知の値を有していれば、完全に特定された値だけ 変化する。測定抵抗Rmを接続して追加したときに抵抗値の変化がそのような所 定の値とは異なっていれば、障害発生が通報されることになる。 つまりこの場合、点火剤抵抗Rzの検査は、測定抵 抗Rmをときどき付加的に接続し、その結果得られた抵抗値変化を検出すること により行われる。このようにして、負荷抵抗Rzの純然たる捕捉を不可能にする 温度や機械的な誤差による悪影響を排除することができる。 たとえばハンドルに実装されている2次側の回路SSによりスイッチS1が操 作されて、測定抵抗Rmのオン/オフが行われる。回路SSは、第2のロータリ トランスU2を介して1次側に接続されている制御回路SGからスイッチ操作の ための要求信号を受け取る。破線の信号経路で示されているように、測定抵抗R mが接続されたときの2次側の合成抵抗の測定は、2次側に接続された回路SS において(たとえば抵抗測定ブリッジにより)行うことができる。その際、測定 信号を再び第2のロータリトランスU2を介して制御回路SGへ送り戻すことが でき、このとき制御回路は抵抗変化が許容できないものであれば障害発生を通報 する。2つのトランスを使用することによって、点火回路と診断回路が互いに分 離されている。 また、測定抵抗Rmの付加的な接続による抵抗値の変化は、トランス1次側回 路における相応の電流変化としても現れるようになる。トランスU1の1次回路 に組み入れられている回路PSは、測定抵抗Rmが接続されて追加されたときに 1次電流の変化を捉え、それを制御回路SGへ伝える。たとえば閾値を参照する ことにより、制御回路SGは1次電流の変化が所定の値とは異なっているか否か を判定する。異なっているのであれば、これは点火剤抵抗Rzの許容できない変 化と等価であり、障害発生を表す信号が発せられる。 図2に示されている実施例の場合、測定抵抗Rmは点火剤抵抗Rzに加えて接 続されるのではなく、スイッチS2により点火剤抵抗Rzの代わりに選択的に接 続される。スイッチS2の制御は、上述のように回路SSおよびSGを介して行 われる。測定抵抗Rmに対し、適正な動作時の点火剤抵抗Rzと等しい値を選ぶ のがよい。このようにした場合、点火剤抵抗Rzから測定抵抗Rmへ切り換えら れても、回路PSはトランス1次側における電流変化を検出しない。しかし、1 次側回路の電流に変化が生じていれば、そのことから点火剤の機能欠陥であると 判定される。そのような場合、制御回路SGにより障害発生が通報される。点火 剤抵抗Rzと等しい測定抵抗を採用する代わりに、それらの抵抗の抵抗値の間に まえもって定められた一定の差または一定の比があるようにすることもできる。 このとき、点火剤抵抗Rzが測定抵抗Rmへ切り換えられると、トランスU1の 1次回路における電流も同様に完全に特定された変化を受けることになる。制御 回路SGにおいてやはり閾値判定によって、1次回路電流のこのような変化が許 容値とは異なるものであるか否かを確かめることができる。 エアバッグでの適用とは異なるが、これまで述べてきた回路をトランスの2次 側に接続されたその他の負荷抵抗を検査するために用いることもでき、たとえば ハンドルのところに配置されたクラクションあるいはラジオまたは電話の操作部 材のような負荷抵抗を調べるために用いることもできる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年5月23日 【補正内容】 明細書 トランスに接続された負荷の抵抗を検査する装置 従来の技術 本発明は、トランスの2次側に接続された負荷の抵抗たとえばエアバッグの点 火剤の抵抗を検査するための請求項1の上位概念に記載の装置に関する。 ドイツ連邦共和国特許出願 DE 38 12 633 A1 により、ロータリトランスの2 次側における点火剤抵抗を検査するための装置が公知である。この従来技術によ れば、たとえば制御装置と車両のハンドルに組み込まれたエアバッグとの間にお ける信号伝送のために、ロータリトランスが用いられる。この場合、エアバッグ がいかなる緊急事態でもただちに起動する準備が整っているようにする目的で、 それがきちんと機能するかについて常に検査される。このために、1.8Ω〜2 .5Ωの範囲にあるべき点火剤の抵抗が絶えず繰り返される測定に利用される。 ロータリトランスにおける誘導結合された巻線による信号の伝達は、両方の巻線 の間隔すなわち巻線のつぼ形コア間における空隙の大きさに依存して行われる。 ロータリトランス2次側のつぼ形コアが実装されているハンドルの組み立て誤差 や製造誤差によって、測定される点火剤抵抗値が誤ったものとなる可能性がある 。このような測定信号の誤 りを避けるために、先に挙げた従来技術の構成によればロータリトランスの2次 側に発振回路が設けられており、この振動回路へ1次側から制御信号が印加され る。制御信号が遮断された後、発振回路による減衰した応答信号が1次側へ戻さ れて伝達され、減衰した応答信号の時定数から2次側の抵抗値が求められる。 ロータリトランスの2次側に接続されたセーフティシステム(たとえばエアバ ッグ)用の点火剤の状態を検査できるようにするために、ドイツ連邦共和国特許 出願 DE 38 12 631 C1 によれば、2次側において点火剤抵抗に対応する測定抵 抗を接続することができる。この場合、点火剤も測定抵抗も互いに別個にそれぞ れ1つのスイッチによりトランスの2次側へ接続可能ないしそこから切り離し可 能である。点火剤と測定抵抗は、それらのスイッチにより選択的に接続/遮断さ れる。この場合、トランスの1次側において、点火剤が接続されたときの電圧と 測定抵抗が接続されたときの電圧が捕捉され、双方の電圧が互いに比較される。 故障がなければ点火剤と測定抵抗の抵抗値が等しいことから、両方の電圧は同じ 大きさになるはずである。これらの電圧間に偏差が生じたならば、故障発生が通 報される。 この公知の測定方法の場合、点火剤がトランスの2次側から周期的に切り離さ れる。したがって事故発生時に点火パルスが点火剤へ到達できず、つまりエアバ ッグのトリガが阻止されてしまう状況が生じることになる。 したがって本発明の課題は、トランス2次側に接続された負荷たとえばエアバ ッグの点火剤の抵抗を検査する装置において、検査プロセス中でも負荷の機能が 妨げられないように構成することにある。 発明の利点 請求項1によれば、トランス2次側に接続された負荷たとえばエアバッグの点 火剤の抵抗値が、負荷に加えて接続することのできる規定の測定抵抗により検査 される。測定抵抗の付加的な接続により生じる2次側の合成抵抗の変化が検出さ れ、この抵抗値変化が所定の値から隔たっているときに、相応の通報が行われる 。 請求項1に基づくトランス2次側に接続された負荷の検査のための解決手段に 必要とされるのは、トランス2次側に追加される測定抵抗だけであって、これは 負荷に対し並列に接続可能である。したがって、このような装置構成はきわめて 小さい回路コストで実現できる。従属請求項には、請求項1記載の装置構成の好 適な実施形態が示されている。 請求の範囲 1.測定抵抗(Rm)が設けられており、該測定抵抗はトランス(U1)の2 次側に接続可能である、 トランス(U1)の2次側に接続された負荷(Rz)の抵抗たとえばエアバッ グの点火剤の抵抗を検査する装置において、 前記測定抵抗(Rm)は、トランス(U1)の2次側で負荷(Rz)に加えて 接続可能であり、 手段(SS,PS)が設けられており、該手段は前記測定抵抗(Rm)の付加 的な接続により生じる抵抗値の変化を検出し、該抵抗値の変化がまえもって定め られた値とは異なっていれば通報を行うことを特徴とする、 トランスの2次側に接続された負荷の抵抗を検査する装置。 2.前記測定抵抗(Rm)は、トランス(U1)の2次側で負荷(Rz)に対 し並列に接続される、請求項1記載の装置。 3.前記測定抵抗(Rm)は負荷の抵抗(Rz)の4倍〜5倍の大きさである 、請求項2記載の装置。 4.抵抗測定回路(SS)が設けられており、該抵抗測定回路は、負荷(Rz )と測定抵抗(Rm)から成る合成抵抗を測定する、請求項1または2記載の装 置。 5.装置(PS)が設けられており、該装置は前記測定抵抗(Rm)が付加的 に接続されたとき、該接続によりトランス(U1)の1次側で生じる電流変化を 検出する、請求項1または2記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス ヘルマン ドイツ連邦共和国 74243 ランゲンブレ ットアッハ ホーエンローアーシュトラー セ 38 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.トランス2次側に接続された負荷の抵抗たとえばエアバッグの点火剤の抵 抗を検査する装置において、 測定抵抗(Rm)が設けられており、該測定抵抗は負荷(Rz)に加えて接続 可能であり、 手段(SS,PS)が設けられており、該手段は前記測定抵抗(Rm)の接続 によりトランス(U1)の2次側で生じる抵抗値の変化を検出し、該抵抗値の変 化がまえもって定められた値とは異なっていれば通報を行うことを特徴とする、 トランス2次側に接続された負荷の抵抗を検査する装置。 2.抵抗測定回路(SS)が設けられており、該抵抗測定回路は負荷(Rz) と測定抵抗(Rm)から成る合成抵抗を測定する、請求項1記載の装置。 3.装置(PS)が設けられており、該装置は測定抵抗(Rm)が付加的に接 続されたとき、トランス(U1)の1次側において該付加的な接続により引き起 こされた電流の変化を検出する、請求項1記載の装置。 4.トランス2次側に接続された負荷の抵抗たとえばエアバッグの点火剤の抵 抗を検査する装置において、 測定抵抗(Rm)が設けられており、該測定抵抗は負荷(Rz)の代わりに選 択的に接続可能であり、 手段(PS,SG)が設けられており、該手段は負荷(Rz)から前記測定抵 抗(Rm)への切り換えにより生じる抵抗値の変化を検出し、該抵抗値の変化が まえもって定められた値とは異なっていれば通報を行うことを特徴とする、 トランス2次側に接続された負荷の抵抗を検査する装置。 5.前記測定抵抗(Rm)は機能欠陥がないときの負荷と同じ抵抗値(Rm) を有する、請求項4記載の装置。 6.装置(PS)が設けられており、該装置は負荷(Rz)から測定抵抗(R m)へ切り換えられたとき、トランス(U1)の1次側において該切り換えによ り引き起こされた電流変化を検出する、請求項4記載の装置。
JP9508796A 1995-08-19 1996-04-27 トランスに接続された負荷の抵抗を検査する装置 Ceased JPH11511088A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19530587A DE19530587A1 (de) 1995-08-19 1995-08-19 Anordnung zum Überprüfen des Widerstandes einer an einem Übertrager angeschlossenen Last
DE19530587.6 1995-08-19
PCT/DE1996/000738 WO1997006979A2 (de) 1995-08-19 1996-04-27 Anordnung zum überprüfen des widerstandes einer an einem übertrager angeschlossenen last

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511088A true JPH11511088A (ja) 1999-09-28

Family

ID=7769921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9508796A Ceased JPH11511088A (ja) 1995-08-19 1996-04-27 トランスに接続された負荷の抵抗を検査する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6359450B1 (ja)
EP (1) EP0844946B1 (ja)
JP (1) JPH11511088A (ja)
KR (1) KR100417318B1 (ja)
DE (2) DE19530587A1 (ja)
WO (1) WO1997006979A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19737506C1 (de) * 1997-08-28 1998-11-12 Sican F & E Gmbh Sibet Anordnung zum Ansteuern einer Auslösevorrichtung eines Rückhaltesystems für Fahrzeuginsassen mit einem Übertrager
DE19744760C1 (de) * 1997-10-10 1999-03-18 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum kontaktfreien Übertragen von Signalen zwischen Lenkrad und Lenksäule
JP4593053B2 (ja) * 2000-03-08 2010-12-08 古河電気工業株式会社 分離型トランス用の異常診断方法及びその装置
DE10048962B4 (de) * 2000-10-04 2006-12-07 Omicron Electronics Gmbh Tragbare Prüfeinrichtung zum Prüfen von mit hohen Spannungen und/oder hohen Strömen zu betreibenden Prüflingen und Prüfsystem
US7106078B1 (en) * 2005-08-03 2006-09-12 James G. Biddle Company Method and apparatus for measuring transformer winding resistance
US9684021B2 (en) * 2013-07-15 2017-06-20 Infineon Technologies Ag Resistance measurement
DE102018218238A1 (de) 2018-10-24 2020-04-30 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Überwachung und Auslösung von elektrischen Sicherungen

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2433555A1 (de) * 1974-07-12 1976-01-29 Poser Erhard Beruehrungslose zuendimpuls-uebertragung fuer airbags
DE2641581C3 (de) * 1976-09-13 1985-05-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Spannungsmeßeinrichtung für Hochspannungen
GB1585067A (en) * 1976-10-19 1981-02-25 Nat Res Dev Detection of bacterial activity
US4309655A (en) * 1978-06-23 1982-01-05 Lgz Landis & Gyr Zug Ag Measuring transformer
FR2576109B3 (fr) * 1985-01-16 1987-07-10 Electricite Ste Corbasienne Dispositif de mesure et de transmission de la valeur d'une impedance
US4810950A (en) * 1986-07-17 1989-03-07 Ob Products, Inc. Load resistance measuring technique
DE3812633A1 (de) 1988-04-15 1989-10-26 Daimler Benz Ag Verfahren zur kontaktlosen widerstandsmessung
DE3812631C1 (en) * 1988-04-15 1989-04-13 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Device for contactless interrogation of the state of electrical switching or triggering means in a motor vehicle
US5396172A (en) * 1993-07-20 1995-03-07 Ontario Hydro Transformer fault analyzer
US5636863A (en) * 1994-04-26 1997-06-10 Eaton Corporation Vehicle steering column control system
US6012736A (en) * 1994-04-26 2000-01-11 Eaton Corporation Vehicle steering column control system
US5481198A (en) * 1994-08-26 1996-01-02 The Georgia Power Company Method and device for measuring corrosion on a portion of a metallic path carrying an undetermined load current
DE19530588A1 (de) * 1995-08-19 1997-02-20 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Kontrollieren des Widerstandes einer an einem Übertrager angeschlossenen Last
DE19539064A1 (de) * 1995-10-20 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Kontrollieren einer an einem Übertrager sekundärseitig angeschlossenen Last
JP3445041B2 (ja) * 1995-11-13 2003-09-08 三菱電機株式会社 半導体集積回路
US5600255A (en) * 1995-11-20 1997-02-04 Electro-Test, Inc. Live circuit resistance measurement system and method
DE19705430C1 (de) * 1997-02-13 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Messen des Widerstandes einer an einem Drehübertrager angeschlossenen Last und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
KR100417318B1 (ko) 2004-04-08
US6359450B1 (en) 2002-03-19
DE19530587A1 (de) 1997-02-20
EP0844946B1 (de) 2001-10-10
KR19990037703A (ko) 1999-05-25
WO1997006979A3 (de) 1997-03-20
WO1997006979A2 (de) 1997-02-27
EP0844946A2 (de) 1998-06-03
DE59607890D1 (de) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0550699B1 (en) Method and apparatus for testing a dual airbag passive restraint system
US4958851A (en) Air bag firing circuit
EP0360376B1 (en) Firing circuit for a vehicle passenger restraint system
US4641041A (en) Circuit arrangement for registering false release signals for a restraint system
KR950001813B1 (ko) 3개의 충돌감지기를 갖는 탑승자속박장치용 점화회로
JP2577139B2 (ja) 自動車の安全装置に対する作動回路
JPH03135858A (ja) 車両用乗員拘束装置の点火回路
US5166880A (en) Fault detection device for an automotive passenger protection device
US6064928A (en) Mechanical sensor diagnostic method and system
EP1657118A1 (en) Collision recognition device for a vehicle
KR100370807B1 (ko) 차량용 승객 보호 수단을 제어하기 위하여 제공된 회로 장치를 검사하기 위한 장치 및 방법
US4438424A (en) Electric apparatus for a vehicle safety device
US5612623A (en) Failure diagnostic apparatus and method for a resistor element
JPH02267050A (ja) 自動車における安全ベルトバックルの締まり状態を検査する抵抗回路網と接続されたスイッチの正常機能監視装置
JPH11511088A (ja) トランスに接続された負荷の抵抗を検査する装置
EP0535207B1 (en) Method and apparatus for testing an airbag restraint system with parallel sensors
JPH0711533B2 (ja) 車両の衝突検出装置
KR20010041789A (ko) 우발 사고 감지기의 에러 제어 기능을 구비한 차량의탑승자 보호 시스템 및 이 시스템의 트리거링을 제어하는방법
JPH11511087A (ja) 変圧器に接続された負荷の抵抗を制御するための装置
CN112406549B (zh) 用于运行可电驱动的机动车的方法以及用于此的设备
JPH057884Y2 (ja)
JP2812603B2 (ja) 乗員保護装置用故障検出装置
JP2508967Y2 (ja) デ―タ入力回路
White et al. Inflatable restraint sensing and diagnostic strategy
JPH04143146A (ja) 車両用乗員保護装置の診断回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227