JPH11510656A - チップカードの付加的読取り装置を備えた移動無線端末機 - Google Patents

チップカードの付加的読取り装置を備えた移動無線端末機

Info

Publication number
JPH11510656A
JPH11510656A JP9507434A JP50743497A JPH11510656A JP H11510656 A JPH11510656 A JP H11510656A JP 9507434 A JP9507434 A JP 9507434A JP 50743497 A JP50743497 A JP 50743497A JP H11510656 A JPH11510656 A JP H11510656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reader
additional
card
terminal
loaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9507434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3764753B2 (ja
Inventor
サンティネリ、マウロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telecom Italia Mobile SpA
Original Assignee
Telecom Italia Mobile SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telecom Italia Mobile SpA filed Critical Telecom Italia Mobile SpA
Publication of JPH11510656A publication Critical patent/JPH11510656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764753B2 publication Critical patent/JP3764753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/229Hierarchy of users of accounts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/08Interfaces between hierarchically different network devices between user and terminal device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 プリペイド式チップカードの付加的な読取り装置を備える移動無線端末機であって、当該読取り装置は、TACS方式に従う端末機、及び、GSM方式に従う端末機の双方において利用可能である。前記プリペイド式チップカードは、移動通話サービスへの支払い手段を具現するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 チップカードの付加的読取り装置を備えた移動無線端末機 技術分野 本発明はチップカードの付加的読取り装置を備えた移動無線端末機に関する。 特に、本発明は、プリペイド式チップカードの読取り装置を備えた移動無線端末 機に関する。この読取り装置は、TACS(Total Access Communication Syste m:トータル・アクセス・コミュニケーション・システム)方式による端末機、及 び、GSM(Global System for mobile communication: モバイル通信用グロー バル・システム)方式による端末機の双方において稼働するものである。背景技術 現在、移動電話通信のTACSサービス及びGSMサービスによるプリペイド 式チップカードの提供は、前記2つのサービスがともに広範囲にわたって普及し ているにもかかわらず、行われていない。一方、ユーザーが常に残高と利用額を チェックできるという点において、公衆電話の使用において電話通信用のプリペ イドカードが有用であることはよく知られている。発明の開示 本発明の目的は、チップカードの付加的読取り装置を備えた移動無線端末機を 実現することにある。ここに、上記読取り装置は、上記端末機の機能向上を可能 とし、移動無線サービスへの支払いに当たってプリペイドカードを利用できるよ うにするものである。 本発明の別の目的は、チップカードの付加的な読取り装置を備える移動無線端 末機であって、上記付加的読取り装置により、上記通信サービスの管理者から提 供されたプリペイド式チップカードが利用可能となり、かつ、当該付加的読取り 装置において様々な処理操作(確認、抹消、カード変更等)を行い得るような移 動無線端末機を提供することにある。 本発明のさらに別の目的は、移動電話の分野において現在採用されている構築 技術(construction technologies)と完全に適合し、かつ、端末機のユーザーが 扱い易い、チップカードの付加的な読取り装置を備えた移動無線端末機を実現す ることにある。発明を実行するための最良の形態 上述の目的、および、以下の説明において明らかとなる他の目的は、チップカ ードの付加的な読取り装置を備えた移動無線端末機により達成される。ここに、 付加的読取り装置(GSM方式の端末機における標準フォーマットに対応する第 2の読取り装置)は、プリペイド式チップカードを処理する機能を有している。 このプリペイド式チップカードは、電話通信サービスを利用しうる残高を記憶し ており、上記移動通信サービスに対する支払い手段を具現するものである。プリ ペイド式チップカードの前記付加的読取り装置は、ISO7816−2標準及び ID1フォーマットに従い、6つのコンタクト及び8つのコンタクトによるカー ドの読み取りを行うことができる。 ネットワーク標準と適合する前記移動無線端末は、当該ネットワークの全ての 機能を備えている。さらに、前記移動無線端末は、チップカードの処理に関する 機能も具備している。GSM方式の端末機において、前記付加的読取り装置は、 ID−1フォーマットを有する移動通信用識別カード(SIM=Subscriber Ide ntity Module: 加入者識別モジュール)の読み取りができるようにしておく必要 がある。この場合、2つのチップカード読取り装置を含む端末機の可能な作動態 様は以下のとおりである。 −上記SIMカードが通常の(普通の)読取り装置に挿入されており、かつ、 付加的読取り装置ID−1にはカードが挿入(ロード)されていない場合には、 GSM方式の上記端末機は、通常読取り装置のSIMカードの処理を行う。 −2つのSIMカードがロードされているとき、即ち、前記通常読取り装置及 び付加的読取り装置のそれぞれにSIMカードがロードされているときには、前 記GSM方式端末機は、前記付加的読取り装置ID−1のSIMカードのみを処 理する。 −カードが前記通常読取り装置にはロードされておらず、前記付加的読取り装 置ID−1のみにロードされているときには、前記GSM方式端末機は、前記付 加的読取り装置ID−1のSIMカードを処理する。 −前記通常読取り装置にカードがロードされており、前記プリペイドカードが 前記付加的読取り装置にロードされているときには、前記GSM方式端末機は、 前記通常読取り装置のSIMカードを処理する。支払いは、前記付加的読取り装 置に挿入された前記プリペイドカードにより行われる。 前記端末機の付加的読取り装置は、以下の機能をも奏する。 −前記付加的読取り装置は、自動的に且つ容易に(端末機の機械部品を取り外 すことなく)チップカードの挿入及び排出を行える。 −前記付加的読取り装置は、チップカードの残高が無くなり、カードの交換が 必要とされる場合を除き、通話中には当該カードが動かないようにしている。 −前記付加的読取り装置は、前記カードに対する外部接続を検知し、それらの 処理操作を停止させる。 付加的読取り装置を備えた前記端末機は、以下の操作状況において、プリペイ ドカードの残高を表示する。 −前記端末機を待機状態とし、(付加的読取り装置を備えた端末機から発せら れる)有料通話中にユーザーがキーボードを操作することによって残高に関する 情報が得られる。 前記端末機の付加的読取り装置は、(通常の標準的なネットワーク操作に加え て)以下の処理操作を行うこともできる。 −チップカードの確認 −通話中におけるチップカードの残高単位の減算作業 −残高0のチップカードの交換産業上の利用可能性 以上において本発明の実施態様を具体的に説明した。しかしながらこれらは限 定的な意味に解釈されるべきではなく、請求項1に記載した基本原理に基づき様 々な改変を加えることにより、プリペイド式チップカードの付加的読取り装置を 設けることが可能である。これにより、当該読取り装置を備える端末機の機能性 を最適化することができる。 直接的な応用分野の一例は、フェリーボート上の公衆電話ネットワークに関す るものである。この場合、端末機は、中央管理システムを有するネットワークに 含まれており、ユーザーの識別を行うSIMカードを挿入した後に作動する。 また、ネットワークに接続されたこの種の端末機において、プリペイド式チッ プカードの処理を行うべく2重の読取り装置を備えることにより、当該端末機自 体に関するサービスの価値が高められることになる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年10月3日 【補正内容】 請求の範囲 1.(補正後)付加的なチップカード読取り装置を備えた移動無線端末機であっ て、前記読取り装置は標準フォーマットのチップカードを処理するものであり、 前記端末機がGSM方式の場合、前記付加的読取り装置は、標準フォーマットを 有する第2の読取り装置であり、この読取り装置は、通話サービスの利用に使用 しうる残高が記憶されたプリペイド式チップカードの受容及び処理に適する構成 であり、前記チップカードが、前記移動通話サービスへの支払い手段となってい る端末機において、前記付加的読取り装置は、ID−1フォーマットのSIMカ ードの読取りも行うように構成されており、2つの読取り装置は、以下のごとく 、 −通常の読取り装置に前記SIMカードがロードされており、かつ、前記付 加的読取り装置ID−1にはカードが挿入されていない場合には、GSM方式の 前記端末機は、前記通常読取り装置の前記SIMカードに対する処理を行い、 −前記通常読取り装置にSIMカードがロードされており、かつ、前記付加 的読取り装置ID−1に第2のSIMカードがロードされている場合には、前記 GSM方式端末機は、前記付加的読取り装置ID−1のSIMカードのみを処理 し、 −前記通常読取り装置にはSIMカードがロードされておらず、かつ、前記 付加的読取り装置にのみカードがロードされている場合には、前記GSM方式端 末機は、前記付加的読取り装置ID−1のSIMカードを処理し、 −前記通常読取り装置にはSIMカードがロードされており、かつ、前記付 加的読取り装置にはプリペイドカードがロードされている場合には、前記GSM 方式端末機は、前記通常読取り装置のSIMカードに対する処理を行い、支払い は、前記付加的読取り装置に挿入された前記プリペイドカードによって行う、よ うに作動可能である、移動無線端末機。 2.(削除)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.付加的なチップカード読取り装置を備えた移動無線端末機であって、前記読 取り装置は標準フォーマットのチップカードを処理するものであり、前記端末機 がGSM方式の場合、前記付加的読取り装置は、標準フォーマットを有する第2 の読取り装置であり、この読取り装置は、通話サービスの利用に使用しうる残高 が記憶されたプリペイド式チップカードの受容及び処理に適するよう構成されて おり、前記チップカードが、前記移動通話サービスへの支払い手段となっている ことを特徴とする、移動無線端末機。 2.付加的なチップカード読取り装置を備えた移動無線端末機であって、GSM 方式の端末機の場合、前記付加的読取り装置は、ID−1フォーマットのSIM カードの読取りも行うように構成されており、2つの読取り装置は、以下のごと く、 −通常の読取り装置に前記SIMカードがロードされており、かつ、前記付 加的読取り装置ID−1にはカードのロードがない場合には、GSM方式の前記 端末機は、前記通常読取り装置の前記SIMカードに対する処理を行い、 −前記通常読取り装置にSIMカードがロードされており、かつ、前記付加 的読取り装置ID−1に第2のSIMカードがロードされている場合には、前記 GSM方式端末機は、前記付加的読取り装置ID−1のSIMカードのみを処理 し、 −前記通常読取り装置にはSIMカードがロードされておらず、かつ、前記 付加的読取り装置にのみカードがロードされている場合には、前記GSM方式端 末機は、前記付加的読取り装置ID−1のSIMカードを処理し、 −前記通常読取り装置にはSIMカードがロードされており、かつ、前記付 加的読取り装置にはプリペイドカードがロードされている場合には、前記GSM 方式端末機は、前記通常読取り装置のSIMカードに対する処理を行い、支払い は、前記付加的読取り装置に挿入された前記プリペイドカードによって行う、よ うに作動可能である、請求項1に記載の移動無線端末機。
JP50743497A 1995-07-27 1996-07-24 チップカードの付加的読取り装置を備えた移動無線端末機 Expired - Lifetime JP3764753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95A000521 1995-06-22
IT95RM000521A IT1277879B1 (it) 1995-07-27 1995-07-27 Terminale radiomobile con lettore aggiuntivo di carte a chip.
PCT/IT1996/000151 WO1997005729A1 (en) 1995-07-27 1996-07-24 Radio mobile terminal provided with an additional reader of chip cards

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510656A true JPH11510656A (ja) 1999-09-14
JP3764753B2 JP3764753B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=11403496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50743497A Expired - Lifetime JP3764753B2 (ja) 1995-07-27 1996-07-24 チップカードの付加的読取り装置を備えた移動無線端末機

Country Status (33)

Country Link
US (1) US6205327B1 (ja)
EP (1) EP0840973B1 (ja)
JP (1) JP3764753B2 (ja)
KR (1) KR100395129B1 (ja)
CN (1) CN1105444C (ja)
AT (1) ATE200374T1 (ja)
AU (1) AU711065B2 (ja)
BG (1) BG63611B1 (ja)
BR (1) BR9609942A (ja)
CA (1) CA2227340C (ja)
CU (1) CU22570A3 (ja)
CZ (1) CZ288636B6 (ja)
DE (1) DE69612384T2 (ja)
DK (1) DK0840973T3 (ja)
EA (1) EA000297B1 (ja)
EE (1) EE03584B1 (ja)
ES (1) ES2158334T3 (ja)
GE (1) GEP20012506B (ja)
GR (1) GR3036098T3 (ja)
HK (1) HK1015585A1 (ja)
HU (1) HU221389B1 (ja)
IL (1) IL123023A0 (ja)
IS (1) IS1887B (ja)
IT (1) IT1277879B1 (ja)
NO (1) NO320649B1 (ja)
NZ (1) NZ315079A (ja)
PL (1) PL180224B1 (ja)
PT (1) PT840973E (ja)
RO (1) RO118160B1 (ja)
SK (1) SK283548B6 (ja)
TR (1) TR199800119T1 (ja)
UA (1) UA41456C2 (ja)
WO (1) WO1997005729A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ332372A (en) * 1996-04-19 2000-06-23 Gemplus Card Int Prepayment for wireless telephone services by means of smart cards
SE512748C2 (sv) 1997-05-15 2000-05-08 Access Security Sweden Ab Förfarande, aktivt kort, system samt användning av aktivt kort för att genomföra en elektronisk transaktion
GB2326309B (en) * 1997-06-09 2002-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd A telephone
GB9719100D0 (en) * 1997-09-10 1997-11-12 Tekton Communications Limited A pre-payable communication device
DE59802470D1 (de) * 1997-09-15 2002-01-24 Swisscom Mobile Ag Verrechnungssystem und verrechnungsverfahren in einem telekommunikationsnetz
FR2771205B1 (fr) * 1997-11-20 2000-01-21 Gemplus Card Int Procede, carte a puce et terminaux pour effectuer des transactions a travers un reseau de telecommunication
ES2251072T3 (es) * 1998-03-06 2006-04-16 Giovanni Ferrara Dispositivo electronico para el doblado funcional con multiples tarjetas de telefonos celulares.
FR2776448B1 (fr) * 1998-03-20 2000-04-28 Gemplus Card Int Terminal de telecommunication lecteur de carte a puce
GB2336507B (en) * 1998-04-16 2003-02-12 Motorola Ltd Data carrier system
FI113928B (fi) * 1998-09-30 2004-06-30 Ericsson Telefon Ab L M Ennakolta maksettuja palveluja viestintäjärjestelmässä
DE19925254A1 (de) * 1999-06-01 2000-12-07 Nokia Mobile Phones Ltd Verfahren zum Betrieb einer Kommunikationsanordnung
FR2795583B1 (fr) * 1999-06-24 2001-09-07 Cit Alcatel Module de securite
IT1306812B1 (it) * 1999-07-30 2001-10-02 Simone Baldan Adattatore per telefoni cellulari che consente di alloggiare ecommutare elettronicamente due o piu' schede "sim".
EP1170921A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-09 Alcatel Module de sécurité
AU2000264514A1 (en) 2000-07-07 2002-01-21 Alcatel Security module
EP1311931A4 (en) * 2000-07-21 2006-03-15 Telemac Corp VARIOUS VIRTUAL PORTFOLIOS IN RADIO DEVICES
GB0021988D0 (en) * 2000-09-07 2000-10-25 Nokia Mobile Phones Ltd Management of portable radiotelephones
US6708086B2 (en) * 2000-12-11 2004-03-16 Sue M. Richard Vehicle computer
US20050250537A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Narea Jaime M Wireless pay telephone system using multiple subscriber identification module (SIM) cards
US7519325B2 (en) * 2004-12-30 2009-04-14 Nokia Corporation Docking of short-range wireless communication tags with mobile terminals
JP4188340B2 (ja) * 2005-05-10 2008-11-26 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末及び機能制限方法
US20070218837A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Data communication in an electronic device
WO2007111471A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Ktfreetel Co., Ltd. Digital device and method for providing additional service by using the same
US8346210B2 (en) * 2009-02-27 2013-01-01 Nokia Corporation Method and apparatus for managing services using bearer tags
US9396603B2 (en) * 2009-05-22 2016-07-19 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for managing services using reusable bearer tags
CN101650815B (zh) * 2009-09-15 2017-05-10 北京市政交通一卡通有限公司 业务处理方法、装置及终端
US9911103B2 (en) * 2010-10-14 2018-03-06 Syniverse Technologies, Llc Payment gateway for processing payment requests associated with a wireless users account
US8666361B2 (en) * 2012-07-17 2014-03-04 Blackberry Limited System and method of providing information access on a portable device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2739939B2 (ja) 1987-07-01 1998-04-15 株式会社東芝 電子情報処理装置
GB9121759D0 (en) * 1991-10-14 1991-11-27 Philips Electronic Associated Communications receiver
GB2267794A (en) 1992-04-24 1993-12-15 Alan Kilpatrick Conroy A pre-payable mobile cellular phone
GB2269512B (en) * 1992-08-03 1996-08-14 Nokia Mobile Phones Uk Radio arrangement
JPH06205141A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Matsumura Electron:Kk 電話器のプリペードカード類のレンタル及び販売シス テム
ES2076094B1 (es) 1993-07-13 1996-06-01 Adt Espa A S L Dispositivo tarificador para telefonia movil con comunicacion electronica de la cuantia.
JPH0758883A (ja) * 1993-08-20 1995-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プリペイド型携帯電話システム
JPH07177268A (ja) * 1993-08-31 1995-07-14 Shirou Tsuchisaki プリペイドカード連装ホルダー
FI103313B (fi) * 1994-05-13 1999-05-31 Sonera Oyj Menetelmä matkaviestinjärjestelmän päätelaitteella, kuten korttiohjatu lla matkaviestimellä soittamiseksi
JPH07321960A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 課金式電話機による通話システム並びにこれに用いるリモート・テレフォン・カード及び電話機
FI99071C (fi) * 1995-02-15 1997-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä sovellusten käyttämiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin
US6012634A (en) * 1995-03-06 2000-01-11 Motorola, Inc. Dual card and method therefor
US5915226A (en) * 1996-04-19 1999-06-22 Gemplus Card International Prepaid smart card in a GSM based wireless telephone network and method for operating prepaid cards

Also Published As

Publication number Publication date
JP3764753B2 (ja) 2006-04-12
PL180224B1 (pl) 2001-01-31
CA2227340C (en) 2004-11-16
ES2158334T3 (es) 2001-09-01
HUP9900175A3 (en) 1999-11-29
HU221389B1 (en) 2002-09-28
CU22570A3 (es) 1999-08-03
BG102267A (en) 1998-12-30
NZ315079A (en) 1999-01-28
EA000297B1 (ru) 1999-04-29
IT1277879B1 (it) 1997-11-12
EP0840973A1 (en) 1998-05-13
CZ288636B6 (cs) 2001-08-15
US6205327B1 (en) 2001-03-20
EP0840973B1 (en) 2001-04-04
SK10198A3 (en) 1999-04-13
DE69612384T2 (de) 2001-11-08
CN1192308A (zh) 1998-09-02
HUP9900175A2 (hu) 1999-04-28
KR19990035832A (ko) 1999-05-25
WO1997005729A1 (en) 1997-02-13
ATE200374T1 (de) 2001-04-15
EA199800171A1 (ru) 1998-10-29
EE03584B1 (et) 2001-12-17
ITRM950521A1 (it) 1997-01-27
AU711065B2 (en) 1999-10-07
NO980341L (no) 1998-03-26
IS4658A (is) 1998-01-22
NO320649B1 (no) 2006-01-09
NO980341D0 (no) 1998-01-26
AU6667896A (en) 1997-02-26
PL324646A1 (en) 1998-06-08
GR3036098T3 (en) 2001-09-28
BR9609942A (pt) 1999-12-21
EE9800036A (et) 1998-08-17
IL123023A0 (en) 1998-09-24
CA2227340A1 (en) 1997-02-13
CN1105444C (zh) 2003-04-09
DE69612384D1 (de) 2001-05-10
DK0840973T3 (da) 2001-07-16
CZ23398A3 (cs) 1998-07-15
SK283548B6 (sk) 2003-09-11
KR100395129B1 (ko) 2003-11-17
IS1887B (is) 2003-09-01
MX9800728A (es) 1998-11-30
GEP20012506B (en) 2001-07-25
ITRM950521A0 (it) 1995-07-27
HK1015585A1 (en) 1999-10-15
PT840973E (pt) 2001-09-28
BG63611B1 (bg) 2002-06-28
RO118160B1 (ro) 2003-02-28
TR199800119T1 (xx) 1998-04-21
UA41456C2 (uk) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510656A (ja) チップカードの付加的読取り装置を備えた移動無線端末機
US6012634A (en) Dual card and method therefor
US7551933B2 (en) Telecommunications system
JP3758690B2 (ja) 無線通信装置
JP2002544610A (ja) 記憶媒体
US20080003982A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
CN100534237C (zh) 一种通过sim卡支持电子钱包应用的移动终端
EP1190585A1 (en) An integrated circuit card for use in a communication terminal
EP1804196A1 (en) Method and devices for data access in combined SIM and mass storage cards
JP2001523413A (ja) 移動無線電話の方法およびシステム、およびこのようなシステムにおいて使用可能な端末
KR19990041043A (ko) 이동 전화 단말기의 선불 잔액 표시방법
KR20110031680A (ko) 휴대용 무선기기에 내장되는 스마트카드 및 그 운용방법
WO2001013314A3 (en) Electronic commerce system
JPH03272228A (ja) コードレス電話システムの通話許可方式
JP2003509933A (ja) メールを使って遠隔通信網を介してチップカードにデータをロードするシステムおよび方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term