JPH11510489A - 新規アミド基本カチオン性脂質 - Google Patents

新規アミド基本カチオン性脂質

Info

Publication number
JPH11510489A
JPH11510489A JP9506945A JP50694597A JPH11510489A JP H11510489 A JPH11510489 A JP H11510489A JP 9506945 A JP9506945 A JP 9506945A JP 50694597 A JP50694597 A JP 50694597A JP H11510489 A JPH11510489 A JP H11510489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moiety
carbon atoms
lipid
alkyl
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9506945A
Other languages
English (en)
Inventor
シュワルツ,デイビッド・アーロン
デイリー,ウィリアム・ジェイ
ドワイヤー,ブライアン・パトリック
スリニバサン,クマール
ブラウン,ボブ・デイル
Original Assignee
ジンタ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジンタ・インコーポレイテッド filed Critical ジンタ・インコーポレイテッド
Publication of JPH11510489A publication Critical patent/JPH11510489A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/10Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0815Tripeptides with the first amino acid being basic

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般構造(I): 〔式中、(a)Yは直接結合または1から約20の炭素原子のアルキレン;(b)R1はHまたは親油性部分;(c)R2、R3およびR4は陽性荷電部分、またはR2、R3またはR4の全てではないが少なくとも一つが陽性荷電部分であり、残りがH、1から約6の炭素原子のアルキル部分またはヘテロ環部分から独立して選択される;(d)nおよびpは、nおよびoの合計が1から16になるように0から8の整数からなる群から選択される整数;(e)X-はアニオンまたはポリアニオン;(f)mは0から脂質に存在する陽性電荷と同じ数までの整数である;ただし、Yが直接結合であり、nとpの合計が1である時、R3またはR4のいずれか一つは少なくとも10炭素原子のアルキル部分でなければならない〕を有する新規アミド基本カチオン性脂質、またはその塩または溶媒和物またはそのエナンチオマーを提供する。本発明はさらにこれらの脂質とポリアニオン性巨大分子を含む組成物、これらの組成物を使用した細胞内でのタンパク質発現を妨害する方法およびこれらの製造するためのキットも提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 新規アミド基本カチオン性脂質発明の属する技術分野 本発明は、細胞内への巨大分子の輸送のための脂質凝集体(lipid aggregates) として有用な新規アミド基本カチオン性脂質に関する。発明の背景 リポソームのような脂質凝集体は、細胞内へのDNA、RNA、オリゴヌクレ オチド、タンパク質および医薬化合物のような巨大分子の輸送のための薬剤とし て有用であることが報告されている。特に、電荷および非電荷脂質を含む脂質凝 集体は、ポリアニオン性分子の細胞への輸送に特に有効であることが記載されて いる。報告されているカチオン性脂質の効果は、全体として陰性電荷を有すると されている細胞との電荷相互作用に由来し得る。カチオン性脂質凝集体の全体と しての陽性電荷は、それが核酸のようなポリアニオンと結合するのを可能にし得 ることもまた想定されている。例えば、DNAを含む脂質凝集体は、細胞の効果 的なトランスフェクションのための有効な薬剤であることが報告されている。 種々のタイプの脂質凝集体の構造は、脂質の組成および凝集体の形成法を含む 因子に依存して変化する。脂質凝集体は、例えば、リポソーム、単薄層小胞、多 薄層小胞、ミセル等を含み、ナノメーターからマイクロメーター範囲の粒子サイ ズであり得る。脂質凝集体の種々の合成法が当分野で報告されている。脂質凝集 体の一つのタイプはリポソームを含むリン脂質を含む。このタイプの凝集体を、 細胞輸送媒体として使用する上での重要な欠点は、リポソームが陰性に電荷して いる細胞表面への結合効力を減少させる陰性電荷を有することである。DNAに 結合できる陽性電荷リポソームがカチオン性脂質化合物とリン脂質を組み合わせ ることにより形成し得ることが報告されている。次いで、これらのリポソームを DNAを標的細胞に輸送するのに使用する。(例えば、Felgner et al.,Proc .Nat.Acad.Sci.84:7413-7417,1987;Eppstein et al.米国特許第4, 897,355号;Felgner et al.米国特許第5,264,618号;およびGe beyehu et al.米国特許第5,334,761号参照)。 既知のカチオン性脂質はN[1−(2,3−ジオレオイルオキシ)プロピル]−N, N,N−トリメチル−アンモニウムクロリド(“DOTMA”)を含み、DOTM Aとジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(“DOPE”)の組み合わせ は商品として入手可能である。DOTMAの、それ自体またはDOPEとの1: 1の組み合わせでの、既知の技術によるリポソーム形成が報告されている。しか しながら、DOTMAを含む組成物は細胞にいくらかの毒性を示すことが報告さ れている。 他の商品として入手可能なカチオン性脂質である1,2−ビス(オレオイルオキ シ)−3,3−(トリメチルアンモニア)プロパン(“DOTAP”)は、オレオイル 分子が、エーテルよりむしろエステル結合により、プロピルアミンに結合してい ることで、DOTMAと構造が異なる。しかしながら、DOTAPは標的細胞に より、より容易に分解されることが報告されている。DOTMAおよびDOTA Pの構造修飾を示す他のカチオン性脂質もまた報告されている。 他の報告されているカチオン性脂質化合物は、カルボキシスペルミンが二つの タイプの脂質の一つに結合するものを含み、5−カルボキシスペルミルグリシン ジオクタオレオイルアミド(“DOGS”)およびジパルミトイル−ホスファチジ ルエタノールアミン5−カルボキシスペルミル−アミド(“DPPES”)のよう な化合物を含む。(例えば、Behr et al.米国特許第5,171,678号参照) 。 他の報告されているカチオン性脂質組成物は、DOPEとの組み合わせでリポ ソームに調製されるカチオン性コレステロール誘導体(“DC−Chol”)である 。(Gao,X.およびHuang,L.,Biochem.Biophys.Res.Commun.179:28 0, 1991参照)。ある細胞系に関して、これらのリポソームは低い毒性を示し、D OTMA−含有組成物よりも有効なトランスフェクションを提供することが報告 されていた。 ポリリジンのDOPEへの結合により製造されるリポポリリジンが、血清存在 下でのトランスフェクションに有効であることが報告されている。(Zhou,X. et al.,Biochim.Biophys.Acta 1065:8 1991)。 しかしながら、細胞に巨大分子を輸送するための使用が提案されているカチオ ン性脂質に関して、特定のカチオン性脂質が広範囲のタイプの細胞に作用するこ とは報告されていない。細胞のタイプ毎に膜組成が異なるため、異なるカチオン 性脂質組成物および異なるタイプの脂質凝集体が、その標的細胞膜と直接接触お よび融合する能力、もしくは、細胞内膜または細胞内環境との異なる相互作用の ため異なるタイプの細胞に有効であり得る。これらおよび他の理由のため、有効 なカチオン性脂質の設計は非常に経験的なものである。内容物および輸送に加え て、他の重要と考えられる因子は、例えば、意図する目的に適した脂質凝集体を 形成する能力、標的細胞への組成物の毒性、輸送すべき巨大分子の担体としての 安定性、およびインビボ環境への機能を含む。従って、巨大分子を、高い効率で 広範囲の細胞形に輸送できる改善されたカチオン性脂質の必要性がまだある。発明の要約 本発明の一つの態様において、構造: 〔式中、(a)Yは直接結合または1から約20の炭素原子のアルキレン;(b)R1 はHまたは親油性部分;(c)R2、R3およびR4は陽性荷電部分、またはR2、 R3またはR4の全てではないが少なくとも一つが陽性荷電部分であり、残りがH 、1から約6の炭素原子のアルキル部分またはヘテロ環部分から独立して選択さ れる;(d)nおよびpは、nおよびoの合計が1から16になるように0から8 の整数から独立して選択される整数;(e)X-はアニオンまたはポリアニオン; および(f)mは0から脂質に存在する陽性電荷と同じ数までの整数である;ただ し、Yが直接結合であり、nとpの合計が1である時、R3またはR4のいずれか 一つは少なくとも10炭素原子のアルキル部分でなければならない〕 を有する新規アミド基本カチオン性脂質、またはその塩または溶媒和物またはそ のエナンチオマーが提供される。 一つの態様において、R1は、1から約24炭素原子の直鎖アルキル、2から 約24炭素原子の直鎖アルケニル、約10から約50炭素原子の対称に分枝した アルキルまたはアルケニル、約10から約50炭素原子の非対称に分枝したアル キルまたはアルケニル、ステロイジル部分、アミン誘導体、グリセリル誘導体ま たはOCH(R56)またはN(R56)(式中、R5およびR6は、約10から約3 0炭素原子の直鎖アルキル部分)を含む種々の親油性部分であり得る。 他の態様において、R2、R3またはR4が陽性荷電部分である場合、好ましく は、陽性荷電部分がアルキルアミン部分、フルオロアルキルアミン部分または1 から約6炭素原子の過フルオロアルキルアミン部分、5から約10炭素原子のア リールアミンまたはアラルキルアミン部分、グアニジニウム部分、エナミン部分 、環状アミン部分、アミジン部分、イソチオウレア部分、もしくは、NH2、C( =O)NH2、NHR7、C(=O)NHR7、NHR78またはC(=O)NHR78 (式中、R7およびR8は1から約24の炭素原子のアルキル部分、2から約24 炭素原子のアルケニル部分、約5から約20炭素原子のアリール部分、約6から 約25炭素原子のアラルキル部分から独立して選択される)から選択される置換 基で置換されている置換ヘテロ環状アミン部分、1から約6炭素原子の置換アル キル部分を含む、種々の陽性電荷部分である。 R2、R3またはR4が陽性荷電部分でない時、好ましくは、R2、R3またはR4 の全てではないが少なくとも一つが、OH、チオ、約1から約20炭素原子のア リールまたはOR7(式中、R7は1から約24炭素原子のアルキル部分、2から 約24炭素原子のアルケニル部分、約5から約20炭素原子のアリール部分また は約6から約25炭素原子のアラルキル部分)から選択される置換基で置換され ている1から約6炭素原子の置換ヘテロ環状部分または1から6炭素原子の置換 アルキル部分からなる群から選択される。 R2、R3またはR4がトリプトファン、フェニルアラニンまたはチロシンであ るアリールアミン部分である時が特に好ましい。 他の好ましい態様において、R2は、アミノ基が、所望により1から約6炭素 原子のアルキルで置換されていてもよい、または2級、3級または4級アミンを 形成するために、1から6炭素原子のアルキル部分(これは、所望によりヒドロ キシル、アミノ、1から約6炭素原子のアルコキシ部分、1から約6炭素原子の アルキルアミン部分または2から約12炭素原子のジアルキルアミノ部分で置換 されていてもよい)で置換されていてもよい、陽性荷電側鎖を有するアミノ酸残 基である。 好ましくは、R1がステロイジル部分である時、それはコレステリル部分であ る。 好ましくは、R2がアミノ酸である時、それはリジン、アルギニン、ヒスチジ ン、オルニチンまたはアミノ酸アナログである。特に、R2がアミノ酸アナログ である時、それは好ましくは、3−カルボキシスペルミジン、5−カルボキシス ペルミジン、6−カルボキシスペルミジンまたはモノアルキル、ジアルキルまた は過アルキル置換誘導体(1から約6炭素原子のアルキル基を有する1個または それ以上のアミン窒素で置換されている)である。 R3およびR4が独立して1から約24炭素原子の親油性部分、陽性電荷部分、 または陰性電荷部分であることが好ましい。特に、R3およびR4の両方またはい ずれかが親油性部分である場合、約1から約24炭素原子の直鎖アルキル部分、 2から約24炭素原子の直鎖アルケニル部分、約10から約50炭素原子の対称 分枝アルキルまたはアルケニル部分、約10から約50炭素原子の非対称分枝ア ルキルまたはアルケニル部分、約5から約20炭素原子のアリール部分、約6か ら約25炭素原子のアラルキル部分、またはステロイジル部分であることが好ま しい。 R3およびR4の両方またはいずれかが陽性電荷部分である時、それは、側鎖に 陽性電荷基を有するアミノ酸残基、アルキルアミノアルキル部分、フルオロアル キルアミノアルキル部分、過フルオロアルキルアミノアルキル部分、グアニジウ ムアルキル部分、エナミノアルキル部分、環状アミノアルキル部分、アミジノア ルキル部分、イソチオウレアアルキル部分、またはヘテロ環状アミン部分である ことが好ましい。 R3およびR4の両方またはいずれかが陰性電荷部分である時、それはカルボキ シアルキル部分、ホスホノアルキル部分、スルホノアルキル部分または1から約 24炭素原子炭素原子のホスファチジルアルキル部分であることが好ましい。 さらに、nおよびpの合計が1から8、より好ましくは1から4、最も好まし くは1から2であることが好ましい。 また、X-は医薬的に許容可能なアニオンまたはポリアニオンであることが好 ましい。 特に好ましい態様において、アミド基本カチオン性脂質は以下の構造を有する : 本発明の他の態様において、ポリアニオン性巨大分子および上記の脂質構造を 含む組成物が提供される。特に、ポリアニオン性巨大分子は細胞中でポリペプチ ドを発現できる発現ベクターを含む種々の巨大分子であり得る。好ましい態様に おいて、ポリアニオン性巨大分子はオリゴヌクレオチドまたはオリゴマーおよび もっとも好ましくはDNAである。 本発明の更に別の態様は、上記の組成物を細胞と接触させることによる、ポリ アニオン性巨大分子を細胞内に輸送する方法を提供する。特に、この方法は、細 胞中のタンパク質の発現を、上記の組成物を細胞と接触させることにより妨害す るために提供され、該組成物はタンパク質をコードする細胞中のRNA配列と実 質的に相補的な塩基配列を有するオリゴマーを含む。 本発明は、更に、上記組成物を含む、ポリアニオン性巨大分子を細胞内に輸送 させるためのキットを提供する。図面の簡単な説明 図1は、化合物1−9および1−10の製造の合成スキームを記載する。この 図において、iはヒドロキシルアミン塩酸塩;iiはラネイニッケル、45psiの H2および1:1ジクロロメタン:メタノール;iiiはクロロギ酸ベンジル、水性 水酸化ナトリウム、水およびトルエン;ivはジシクロヘキシルカルボジイミド( “DCC”)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(“HOBT”または“HOB t”)およびテトラヒドロフラン(“THF”);vはパラジウム炭素、50psiの H2ガスおよび9:1ジクロロメタン:メタノール;viはN,N2−ビス−[(1,1 −ジメチルエトキシ)カルボニル]−L−オルニチン、N−ヒドロキシサクシンイ ミジルエステル;viiは化合物1−6;およびviiiはトリフルオロ酢酸およびジ クロロメタンを意味する。 図2は化合物2−5の製造の合成スキームを記載する。この図において、iは ジクロロメタン中のジオクタデシルアミン(“DODA”)、DCCおよびHOB T;iiは化合物2−2の定量的(99%)収率を得るためのトリフルオロ酢酸およ び1,2−ジクロロエタン(“DCE”);iiiは化合物2−3の77%収率を得る ための化合物1−6、N2,N5−ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル] − N2,N5−ビス[3−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ−プロピル] −L−オルニチン、DCCおよびHOBT;ivは化合物2−4の97%収率を得 るための10%パラジウム炭素、55psiのH2;およびvは化合物2−5の定量 的収率を得るためのジオキサン中の7.0M HClを意味する。 図3は、化合物3−5の製造の合成スキームを記載する。この図において、i は化合物3−1の85%収率を得るためのジクロロメタン中のDODA、DCC およびHOBT;iiは定量的化合物3−2を得るための1:1トリフルオロ酢酸 :ジクロロメタンを使用した脱保護;iiiは化合物3−3の60%収率を得るた めの化合物1−6、トリエチルアミン(“TEA”)およびDCM;ivは化合物3 −4の85%収率を得るための55psiのH2でのパラジウム炭素を使用した触媒 的水素化;およびvは化合物3−5の定量的収率を得るための1:1 TFA: DCMを使用したBoc脱保護を意味する。 図4は、化合物4−5の製造の合成スキームを記載する。この図において、i は化合物4−1の定量的収率(95%)を得るためのDCM中のDODA、DCC およびHOBT;iiは化合物4−2の定量的収率を得るためのTFA;iiiは化 合物4−3の27%収率を得るためのTEAおよびDCM(67%の非反応脂質( 化合物4−2)が単離された);ivは化合物4−4の53%収率を得るためのパラ ジウム炭素および50psiのH2;およびvは化合物4−5の94%収率を得るた めのTFAでの脱保護を意味する。 図5は、化合物5−6の合成スキームを記載する。この図において、iは化合 物2−1の85%収率を得るためのDCM中のDODA、DCCおよびHOBT ;iiは化合物5−1の88%収率を得るための55psiのH2のパラジウム炭素; iiiは化合物5−2の85%収率を得るためのL−グルタミン酸ビス(フェニラメ チル)エステル、トルエンスルホン酸塩、DCC、HOBT、TEAおよびDC M;ivは化合物5−3の定量的収率を得るためのTFAおよびDCEでの脱保護 ;vは化合物5−4の90%収率を得るためのDCM中の化合物1−6;viは化 合物5−5の95%収率を得るための55%psiのH2のパラジウム炭素;および viiは化合物5−6の定量的収率を得るためのTFAおよびDCEでのBoc脱保 護を意味する。 図6は、化合物6−5の合成スキームを記載する。この図において、iは化合 物6−2の70%収率を得るためのDCN中のDODA、DCCおよびNHS; iiは、化合物6−3の66%収率を得るための2:1 メタノール:DCM中の Pd/C;iiiは、化合物6−4の20%収率を得るためのDCM中のTetraBo cカルボキシスペルミン、DCCおよびHOBt;およびivは化合物6−5の定 量的収率を得るためのTFAを意味する。化合物6−1および6−2に関して、 “Z”はベンジルオキシカルボニルを意味する。 図7は、カチオン性脂質、化合物7−1の構造を記載する。この化合物および その合成法は、同じ譲受人で同時出願の米国特許出願、“新規メチルホスホン酸 基本カチオン性脂質”、米国出願番号08/484,716、1995年6月7 日出願に記載されており、その内容を引用して本明細書に包含させる。発明の詳細な説明 本発明をさらに記載する前に、最初に、以後使用する用語の定義を明らかにす るのは、理解の助けとなる。これらの用語は、特記しない限り、以下の意味を有 する。 “親油性部分”は、1個またはそれ以上の以下の特性を示す部分を意味する: 水不溶性の傾向、非極性溶媒への溶解性の傾向、オクタノール/水分配測定にお いてオクタノールを選択する傾向、および脂質二重層形成と適合し、二重層を形 成し得る傾向。 部分に関して、“陽性電荷部分”および“陰性荷電部分”として使用される用 語“荷電部分”は、pH範囲2から12で、カチオン性脂質と独立した、正味の 陽性または陰性電荷を有する置換基の部分を意味している。カチオン性脂質の正 味の電荷は、全体としての電荷が陽性、中性または陰性であり得るように、脂質 に発生するすべての電荷部分の合計である。 “アルキル”なる用語は、直鎖、分枝鎖および環状基を含む飽和脂肪族基を意 味する。適当なアルキル基は、シクロヘキシルおよびシクロヘキシルメチルのよ うなシクロアルキル基を含むが、これらに限定されない。“低級アルキル”は、 1から6炭素原子のアルキル基を意味する。フルオロアルキルまたは過フルオロ アルキルは、単独で、部分的に、または完全にフッ素化されたアルキル基を意味 する。 “アルケニル”なる用語は、少なくとも一つの二重結合を有する不飽和脂肪族 基を意味する。 “アリールアミン”なる用語は、結合パイ電子システムを有する少なくとも一 つの環を有する芳香族基を意味し、炭素環式アリール、ヘテロ環式アリールおよ びビアリール基を含み、それらは全て、所望により、置換されていてもよい。 “アラルキルアミン”なる用語は、アリール基で置換されているアルキル基を 意味する。適当なアラルキル基は、ベンジル、ピコリル等であり、全て所望によ り置換されていてもよい。 “アラルキル”なる用語は、アリール基で置換されているアルキル基を意味す る。適当なアラルキル基は、ベンジル、ピコリル等であり、全て所望により置換 されていてもよい。 “オリゴヌクレオシド”または“オリゴマー”なる用語は、一般に約4から約 100ヌクレオシド長さであるが、約100ヌクレオシド長さより長いこともあ る、ヌクレオシド間結合により結合しているヌクレオシドの鎖を意味する。通常 ヌクレオシドモノマーから製造されるが、また酵素的手段で得ることができる。 従って、“オリゴマー”なる用語は、ヌクレオシドモノマーに結合するヌクレオ シジル間結合を有するオリゴヌクレオシドの鎖を意味し、従ってオリゴヌクレオ チド、ホスホトリエステルのような非イオン性オリゴヌクレオシドアルキル−お よびアリールホスホネートアナログ、オリゴヌクレオチドのアルキル−およびア リール−ホスホノチオエート、ホスホロチオエートまたはホスホロジチオエート アナログ、オリゴヌクレオチドのホスホロアミデートアナログおよび他のオリゴ ヌクレオシドアナログおよび修飾オリゴヌクレオシドを含み、またヌクレオシド /非ヌクレオシドポリマーも含む。この用語は、モノマー単位間の1個またはそ れ以上のリン酸結合がホルムアセタール結合、チオホルムアセタール結合、モル ホリノ結合、スルファメート結合、シリル結合、カルバメート結合、アミド結合 、 グアニジン結合、ニトロオキシド結合または置換ヒドラジン結合のような非リン 酸結合に置換されているヌクレオシド/非ヌクレオシドポリマーも含む。モルホ リノ基本アナログまたはポリアミド基本アナログのような両方の糖およびリン酸 部分が置換されているかまたは修飾されているヌクレオシド/非ヌクレオシドポ リマーも含む。非ヌクレオシドの塩基、糖およびリン酸骨格が非ヌクレオシド部 分に置換されているか、または非ヌクレオシド部分がヌクレオシド/非ヌクレオ シドポリマーに挿入されているヌクレオシド/非ヌクレオシドポリマーも含む。 所望により、該非ヌクレオシド部分は、標的配列と相互作用し得るか、または標 的細胞への取り込みを変換する他の小分子と結合するために作用し得る。 “脂質凝集体”は、単薄層および多薄層のタイプのリポソームおよびミセルお よびカチオン性脂質のより無定形の凝集体またはリン脂質のような両親媒性脂質 と混合した脂質を含む。 “標的細胞”は、所望の化合物の担体として脂質凝集体を使用する、所望の化 合物を輸送させる細胞を意味する。 本明細書で使用する“トランスフェクション”は、標的細胞が核酸の発現をす るように、発現可能核酸を標的細胞に輸送させることを意味する。“核酸”なる 用語は、分子量に関係無くDNAおよびRNAの両方を含み、“発現”なる用語 は、一過性発現および安定発現を含むが、これに限定されない細胞中の核酸の機 能的存在の表明を意味する。 “輸送”は、所望の化合物が、標的細胞内部または、標的細胞膜内または上に 最後に位置するように、標的細胞に移される方法を意味するために使用する。本 発明の化合物の多くの使用において、所望の化合物は標的細胞に容易に取り込ま れないので、脂質凝集体を経由した輸送は所望の化合物を細胞内に入れる手段と なるのである。ある使用において、特に、インビボ条件下で、具体的標的細胞形 への輸送が好ましく、本発明の化合物により促進される。 下記に記載する全ての文献は、その全部を引用して本明細書に包含させる。 機能的に活性なカチオン性脂質の一般的構造は、3つの連続した部分、例えば 、カチオン性頭部基、リンカーおよび脂質尾部基が必要である。広範囲の構造が 各 3つの部分に関して考えられるが、そのカチオン性脂質がアニオン性巨大分子を 特定の細胞系に十分トランスフェクトするか予測する先験的な手段はないことが 証明されている。次に、細胞系をトランスフェクトするように、アニオン性巨大 分子と組み合わせるべきカチオン性脂質の特性は、経験的である。我々は、化学 的に多重構造物と結合し、巨大分子の取り込みを促進する、新規カチオン性脂質 の能力を証明した。 本発明の新規アミド基本カチオン性脂質は、以下の一般式を有する: その塩、溶媒和物またはエナンチオマーを含む。記号R1、R2、R3、R4、Y、 X、nおよびmは下記の通りである; R1は、アミド基本カチオン性脂質の脂質尾部基を示し、種々の親油性部分、 特に、例えば、1から約24炭素原子の直鎖アルキル、2から約24炭素原子の 直鎖アルケニル、約10から約50炭素原子の対称分枝アルキルまたはアルケニ ル、約10から約50炭素原子の非対称分枝アルキルまたはアルケニル、アミン 誘導体、ステロイジル部分、グリセリル誘導体およびOCH(R56)またはN( R56)(式中、R5およびR6は、約10から約30炭素原子の直鎖または分枝鎖 アルキル部分)を含む。 R1がアミン誘導体である場合、種々のそのような誘導体、例えば1から約2 4炭素原子の直鎖アルキルアミン部分、2から約24炭素原子の直鎖アルケニル アミン部分、約10から約50炭素原子の非対称分枝アルキルアミンまたはアル ケニルアミン部分、約10から約50炭素原子の非対称分枝アルキルアミンまた はアルケニルアミン部分、約3から約10炭素原子の環状アミン部分、またはス テロイジル部分を使用し得る。 R1がステロイダル部分である場合、例えば、プレグネノロン、プロゲステロ ン、コルチゾール、コルチコステロン、アルドステロン、アンドロステンジオン 、テストステロンまたはコレステロールまたはこれらのアナログのような、この ような種々の分子を使用し得る。 R2は、アミド基本カチオン性脂質のカチオン性頭部基を示し、R3およびR4 から独立した陽性荷電部分であり得る。このような場合、R2は非置換または置 換陽性荷電側鎖を有するアミノ酸残基であり得る。アミノ酸残基が置換されてい る時、置換基は1から約6炭素原子のアルキルまたは、ヒドロキシ、アミノ、1 から約6炭素原子のアルコキシ、1から約6炭素原子のアルキルアミノまたは2 から約12の炭素原子のジアルキルアミノで置換されている1から約6炭素原子 のアルキル部分を有する2級、3級または4級アミンをもたらす置換基であり得 る。 特に、R2がアミノ酸残基である時、例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジ ン、オルニチンまたはアミノ酸アナログであり得る。R2は種々の陽性電荷アミ ノ酸アナログであり得るが、具体的例は、3−カルボキシスペルミジン、5−カ ルボキシスペルミジン、6−カルボキシスペルミンおよびモノアルキル、ジアル キルまたは過アルキル置換誘導体(1から約6個の炭素原子を有する1個または それ以上のアミン窒素で置換されている)を含む。 R2、R3およびR4は、陽性荷電部分であり得、またはR2、R3およびR4の全 てではないが、少なくとも一つが陽性荷電部分であり得る。後者の場合、残るR 基は、独立して水素、1から約6炭素原子の置換または非置換アルキル部分、ま たは約5から約10炭素原子の置換または非置換ヘテロ環部分であり得る。より 具体的に、これらの基は、ヒドロキシル、チオ、1から約20炭素原子のアリー ル、またはOR7(式中、R7は1から約24炭素原子のアルキル部分、2から約 24炭素原子のアルケニル、約5から約20炭素原子のアリールまたは約6から 約25炭素原子のアラルキルである)で置換され得る。 R2、R3およびR4が陽性荷電部分である時、それらは、独立して、アルキル アミン部分、フルオロアルキルアミン部分または1から約6炭素原子の過フルオ ロアルキルアミン部分、5から約10炭素原子のアリールアミンまたはアラルキ ルアミン部分、グアニジニウム部分、エナミン部分、環状アミン部分、アミジン 部分、イソチオウレア部分、ヘテロ環式アミン部分もしくは、NH2、C(=O) NH2、NHR7、C(=O)NHR7、NHR78またはC(=O)NHR78(式中 、R7およびR8は1から約24の炭素原子のアルキル部分、2から約24炭素原 子のアルケニル部分、約5から約20炭素原子のアリール部分、約6から約25 炭素原子のアラルキル部分から独立して選択される)から選択される置換基で置 換されている置換ヘテロ環状アミン部分または1から約6炭素原子の置換アルキ ル部分であり得る。特に、少なくともR2、R3またはR4がアリールアミンであ る時、例えば、トリプトファン、フェニルアナリンおよびチロシンを含む種々の このような部分を使用し得る。 R3およびR4は独立して親油性部分または陰性荷電部分でもあり得る。特に、 R3および/またはR4が脂質部分である時、それらは約3から約24炭素原子の 直鎖アルキル部分、2から約24炭素原子の直鎖アルケニル部分、約10から約 50炭素原子の対称分枝アルキルまたはアルケニル部分、約10から約50炭素 原子の非対称分枝アルキルまたはアルケニル部分、約5から約20炭素原子のア リール部分、約6から約25炭素原子のアラルキル部分、またはステロイジル部 分であり得る。 R3および/またはR4が陰性荷電部分である時、それらは1から約24炭素原 子のカルボキシアルキル部分、ホスホノアルキル部分、スルホノアルキル部分ま たはホスファチジルアルキル部分であり得る。 リンカーは、頭部基、R1と脂質尾部基、R2を結合する構造を含む。Yを含む この構造は、−(C=O)−から−(CH3)−への直接結合または1から約20炭 素原子のアルキレンであり得る。 nおよびpは、括弧内に記載の反復単位の数を示す整数であり、互いに独立し て、nおよびpの合計が1から16になるような0から8の範囲の数を独立して 有し、特別な例は、整数の合計が1から4および具体的例は1から2である。 X-により示される逆イオンは、ホスホン酸基本カチオン性脂質に存在する陽 性電荷基と、電荷−電荷相互作用により結合するアニオンまたはポリアニオンで ある。これらのカチオン性脂質をインビボで使用する場合、アニオンまたはポリ アニオンは薬学的に許容されるものであるべきである。 mは、カチオン性脂質に関連するアニオンまたはポリアニオンの数を示す整数 である。特に、この整数の範囲は0から脂質に存在する陽性電荷と等価の数の範 囲である。 特に、Yが直接結合であり、nとpの合計が1である時、R3またはR4の一つ または両方が少なくとも10炭素原子のアルキル部分を含まなければならない。 本発明のカチオン性脂質は、塩、溶媒和物または、脂質に存在する任意のまた は全ての不斉原子によりもたらされるエナンチオマー異性体を含む。本発明の範 囲に、ラセミ体混合物、ジアステレオマー混合物、光学異性体または単離され、 または他のエナンチオマーまたはジアステレオマー対を実質的に含まない合成光 学異性体が含まれる。ラセミ混合物はその個々の、実質的に光学的に純粋な異性 体に、例えば、光学活性酸または塩基付加物と形成されたジアステレオマー塩の 分離、続いて光学活性物質へ変換して戻すような当分野で既知の技術により分離 し得る。ほとんどの場合、所望の光学異性体を、所望の出発物質の適当な立体異 性体で開始する、立体特異的反応の手段により合成する。異性体を富ませ、分割 する方法および理論は記載されている(Jacques et al.,“Enantiomers,Rac emates and Resolutions”Kreiger,Malabar,FL,1991)。 塩は、これらの化合物の薬学的にまたは生理学的に許容される非毒性塩を含む 。このような塩は、アルカリおよびアルカリ土類金属イオンまたはアンモニウム および第4級アミノイオンのような適当なカチオンと、ポリヌクレオチドに存在 するリン酸またはホスホロチオエート酸基の酸アニオン部分との組み合わせに由 来するものを含む。適当な塩は例えば、HCl、HBr、HF、HI、H2SO4 およびトリフルオロ酢酸のような酸付加塩を含む。塩は、ある有機および無機酸 、例えば、HCl、HBr、H2SO4、アミノ酸または有機スルホン酸のような ある有機または無機酸の塩基中心(例えばアミン)または酸性基への付加により形 成 し得る。本明細書の組成物はまた非イオン化および双性イオン形の形の本発明の 化合物を含む。 模範的に、本発明のカチオン性脂質は、上記の発明の要約に示した構造を有す る。 カチオン性脂質は、オリゴヌクレオチド、オリゴマー、ペプチドまたはポリペ プチドのようなポリアニオン性巨大分子と、陽性電荷脂質および陰性電荷ポリア ニオン性巨大分子の間の誘因により凝集体を形成する。凝集体は多薄層または単 薄層リポソームまたは他の粒子を含み得る。カチオン性脂質および芳香族および アルキル部分のようなポリアニオン性巨大分子の間の疎水性相互作用は、凝集体 形成をまた促進し得る。カチオン性脂質は核酸およびペプチドを、血清存在下で 有効に輸送することが示され、従ってインビボまたはエキソビボでの使用に好適 である。 カチオン性脂質−ポリアニオン性巨大分子凝集体は、当分野で既知の種々の方 法で形成し得る。代表的な方法は、Felgner et al.前掲;Eppstein et al. 前掲;Behr et al.前掲;Bangham,A.et al.,M.Mol.Biol.23:238 ,1965;Olson,F.et al.,Biochim.Biophys.Acta 557:9,1979;Szok a,F.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.75:4194,1978;Mayhew,E.et al.,Biochim.Biophys.Acta 775:169,1984;Kim,S.et al.,Biochim .Biophys.Acta 728:339,1983;およびFukunaga,M.et al.,Endocrino l.115:757,1984に記載されている。運搬媒体として使用するのに適当なサイズ の脂質凝集体の製造に一般的に使用されている方法は、超音波処理および凍結融 解+押し出しを含む。例えば、Mayer,L.et al.,Biochim.Biophys.Act a 858:161,1986参照。一貫して小さく(50から200nm)、相対的に均質な凝 集体が必要な時、微小流動化を使用する(Mayhew,E.前掲)。一般に、凝集体 は(1)本発明のカチオン性脂質または(2)共脂質と混合されたカチオン性脂質の いずれかからなる粒子の製造、続く、ほぼ室温(約18から26℃)での脂質粒子 へのポリアニオン性巨大分子の添加により形成し得る。一般に、条件は、保護基 の脱保護の助けとならないように選択する。次いで、混合物を、約10分から 約20時間、凝集体を形成させ、約15分から60分が最も慣用的に使用される 。結合体を長時間にわたり形成させ得るが、トランスフェクション効率の更なる 増加は、結合体の長時間により通常増加しない。本発明のカチオン性脂質との脂 質凝集体の製造に適した共脂質は、ジミリストイルホスファチジルエタノールア ミン、ジパルミトイル−ホスファチジルエタノールアミン、パルミトイルオレオ イルホスファチジル−エタノールアミン、コレステロール、ジステアロイルホス ファチジル−エタノールアミン、ポリエチレングリコールに共有結合したホスフ ァチジルエタノールアミンおよびこれらの共脂質の混合物である。 あるカチオン性脂質のための最適カチオン性脂質:共脂質の比は、約1:0. 1から1:10のカチオン性脂質:共脂質比を使用したポリアニオン性巨大分子 との凝集体のための脂質混合物の製造の混合実験により決定する。最適カチオン 性脂質:共脂質比を決定する方法は記載されている(Felgner,前掲、参照)。各 脂質混合物は、所望により、1個の以上の異なる核酸:脂質比を有するオリゴヌ クレオチド−脂質混合物を使用して試験し、オリゴヌクレオチド:脂質比を最適 化するために使用し得る。 カチオン性脂質:共脂質の適当な分子比は、約0.1:1から1:0.1、0. 2:1から1:0.2、0.4:1から1:0.4または0.6:1から1:0.6 である。共脂質の増加したモル比率を含む脂質粒子調製物は、共脂質濃度の増加 に従って、オリゴヌクレオチドの細胞へのトランスフェクションを増加させるこ とが判明した。 加えて、カチオン性脂質は共脂質との混合物、または混合物中の2個またはそ れ以上のカチオン性脂質の異なる濃度で、または共脂質無しで使用できる。 リポソームまたは凝集体は、最初に減圧下で(クロロホルムのような)溶媒中の 脂質を乾燥させることにより簡便には製造する。次いで、脂質を水和し、水また は低イオン強度緩衝液(通常、約200mM全イオン濃度より低い)を添加するこ とによりリポソームまたは凝集体に変換し、続いて(ボルテックス処理および/ または超音波処理のような)撹拌および/または凍結/融解処理をする。形成さ れた凝集体またはリポソームのサイズは、直径で約40nmから600nmの範囲で ある。 少なくともあるカチオン性脂質により代表的細胞に輸送されるオリゴヌクレオ チドの量は、商品として入手可能な脂質により輸送される量より有意に多いこと が判明した。細胞に輸送されるオリゴヌクレオチドの量は、蛍光標識オリゴヌク レオチドを使用したトランスフェクション後のトランスフェクト細胞の蛍光強度 の観察をに基づいて、カチオン性脂質もより約2から100倍多いと計算された 。本明細書に記載のカチオン性脂質もまた、商品脂質により検出可能にトランス フェクトされないあるタイプの細胞をトランスフェクトする。カチオン性脂質− DNA凝集体の機能性は、外因性DNAの遺伝子製造の検定により証明された。 同様に、カチオン性脂質−オリゴヌクレオチド凝集体の機能性は、遺伝子生産物 のアンチセンス阻害により証明された。 本明細書に記載のカチオン性脂質はまた、約50から100%コンフルエント な細胞の組織培養物の細胞に、効率的にオリゴヌクレオチドを輸送することによ り、商品として入手できる脂質と異なっていた。ほとんどの商品として入手でき る脂質は、最適なトランスフェクション効率のために、相対的に狭いコンフルエ ント範囲の細胞を必要とする。例えば、Lipofectin(登録商標)は、細胞集団の 最も高い比率をトランスフェクトするために、70−80%コンフルエントな細 胞を必要とする。本明細書に記載のカチオン性脂質はまた約10−50%コンフ ルエントな細胞のトランスフェクトに使用し得るが、脂質の毒性が、約50−1 00%コンフルエントな細胞を使用して見られるより促進された。一般に、カチ オン性脂質は、約60−100%コンフルエント細胞を、最小の毒性および最適 効率でトランスフェクトした。従って、60−95%または60−90%のコン フルエント範囲が組織培養中のほとんどの細胞系のトランスフェクションプロト コールに簡便である。 カチオン性脂質凝集体は、組織培養中の細胞のトランスフェクトに使用され、 RNAおよびDNAコード遺伝子生産物が、トランスフェクト細胞中で発現され た。 カチオン性脂質凝集体は、オリゴヌクレオチドおよびオリゴマーのような種々 の巨大分子と形成し得る。凝集体形成に使用するオリゴヌクレオチドは、一本鎖 または二本鎖DNAまたはRNA、オリゴヌクレオチドアナログおよびプラスミ ドであり得る。 一般に、プラスミドまたはmRNAのような相対的に大きいオリゴヌクレオチ ドは、トランスフェクト細胞で発現すべき1個またはそれ以上の遺伝子を運搬し 得るが、相対的に小さいオリゴヌクレオチドは、(1)細胞に存在するDNAまた はRNAと相補的(ワトソン・クリックまたはHoogsteen結合を介して)な塩基配 列または(2)ペプチド、タンパク質または糖タンパク質のような細胞内の分子と オリゴヌクレオチドを結合させる塩基配列を含む。典型的に、RNAはリボザイ ムおよび細胞内の標的RNAと相補的なアンチセンスRNA配列を含む。 オリゴヌクレオチドは、(a)プリンまたはピリミジン塩基グアニン、アデニン 、シトシン、チミンおよび/またはウラシル:(b)リボースまたはデオキシリボ ース;および(c)隣接ヌクレオシド部分に結合するホスホジエステル基を含む一 本鎖非修飾DNAまたはRNAであり得る。オリゴヌクレオチドは、典型的に2 から約100結合ヌクレオシドを含む。典型的なオリゴヌクレオチドは、2−1 0、2−15、2−20、2−25、2−30、2−50、8−20、8−30 または2−100結合ヌクレオチドのサイズ範囲である。オリゴヌクレオチドは 、通常、均一極性の直線であり、逆極性の領域が存在する時、このような領域は 10ヌクレオチド当たり1個以上の極性逆転を含まない。20ヌクレオチド当た り1つの逆転があるのが典型である。オリゴヌクレオチドは環状、分枝鎖または 二本鎖であり得る。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、一般に、細胞中に存在 するDNAまたはRNA塩基配列と実質的に相補的な約8−30塩基対または約 8−50塩基対を含む。細胞に輸送するオリゴヌクレオチドのサイズは、合理的 に製造できるポリアニオン性巨大分子のサイズによってのみ限定され、従って、 0.1から1キロ塩基対(Kb)、1から20Kb、20Kbから40Kbまたは 40Kbから1,000Kbの長さのDNAまたはRNAを細胞に輸送し得る。 オリゴヌクレオチドはまた、1個またはそれ以上の共有結合形修飾を含むDN AまたはRNAを含む。共有結合形修飾は、(a)ポリヌクレオチドのホスホジエ ステル結合の酸素原子の硫黄原子、メチル基等への置換、(b)ホスホジエステル 基の−O−CH2O−、−S−CH2O−または−O−CH2O−Sのような非リ ン部分への置換および(c)ホスホジエステル基の、−O−P(S)(O)−O、−O −P(S)(S)−O−、−O−P(CH3)(O)−Oまたは−O−P(NHR10)(O) −O−(式中、R10はアルキル(C1-6)またはアルキルエーテル(C1-6))のような リン酸アナログへの置換を含む。このような置換は、非修飾DNAまたはRNA のホスホジエステル基の約10%から約100%または約20から約80%を成 した。他の修飾は、モルホリノ、アラビノース2'−フルオロリボース、2'−フ ルオロアラビノース、2'−O−メチルリボースまたは2'−O−アリルリボース のような糖部分のまたは糖部分上の置換を含む。オリゴヌクレオチドおよびそれ らを合成する方法は記載されている(PCT/US90/03138、PCT/ US90/06128、PCT/US90/06090、PCT/US90/0 6110、PCT/US92/03385、PCT/US91/08811、P CT/US91/03680、PCT/US91/06855、PCT/US9 1/01141、PCT/US92/10115、PCT/US92/1079 3、PCT/US93/05110、PCT/US93/05202、PCT/ US92/04294、WO86/05518、WO89/12060、WO9 1/08213、WO90/15065、WO91/15500、WO92/0 2258、WO92/20702、WO92/20822、WO92/2082 3、米国特許第5,214,136号およびUhlmann Chem.Rev.90:543,1990 参照)。 オリゴヌクレオチドのヌクレオチド間の結合は、リン含有部分およびホルムア セタール、チオホルムアセタール、リボアセタール等の非リン含有部分を含む種 々の部分であり得る。結合は通常ヌクレオチドの5'位および隣接ヌクレオチド の2'または3'位の間の2または3原子を含む。しかしながら、他の合成リンカ ーは3原子以上を含み得る。 オリゴヌクレオチドに含まれる塩基は、非修飾または修飾または天然または非 天然プリンまたはピリミジン塩基であり得、αまたはβアノマーであり得る。こ のような塩基は、天然DNAまたはRNAに見られる塩基と比較して、その相補 的配列へのオリゴヌクレオチド結合の親和性を促進するために選択し得る。しか しながら、修飾塩基が、相補的配列に結合して、検出可能な安定2重鎖または3 重鎖を製造できない程度オリゴヌクレオチドに含まれるのが好ましい。 模範的に、塩基はアデニン、シトシン、グアニン、ヒポキサンチン、イノシン 、チミン、ウラシル、キサンチン、2−アミノプリン、2,6−ジアミノプリン 、5−(4−メチルチアゾル−2−イル)ウラシル、5−(5−メチルチアゾル− 2−イル)ウラシル、5−(4−メチルチアゾル−2−イル)シトシン、5−(5− メチルチアゾル−2−イル)シトシン等を含む。他の模範的塩基は、例えば、ウ ラシル、チミンまたはシトシン以外のピリミジン塩基由来のピリミジンの5位に 置 換基を有するアルキル化またはアルキニル化塩基を含む(即ち、5−メチルシト シン、5−(1−プロピニル)シトシン、5−(1−ブチニル)シトシン、5−(1 −ブチニル)ウラシル、5−(1−プロピニル)ウラシル等)。オリゴヌクレオチド における修飾塩基または塩基アナログの使用は、先に記載されている(PCT/ US92/10115;PCT/US91/08811;PCT/US92/0 9195;WO92/09705;WO92/02258;Nikiforov et al. ,Tet.Lett.33:2379,1992;Clivio et al.,Tet.Lett.33:65,1992; Nikiforov et al.,Tet.Lett.32:2505,1991;Xu,et al.,Tet.Lett .32:2817,1991;Clivio,et al.,Tet.Lett.33:69,1992;Connolly,e t al.,Nucl.Acids Res.17:4957,1989参照)。 凝集体は、治療的または診断的ポリペプチドをコードするオリゴヌクレオチド またはオリゴマーを含み得る。このようなポリペプチドの例は、組織適合性抗原 、細胞接着分子、サイトカイン、抗体、抗体フラグメント、細胞受容体サブユニ ット、細胞受容体、細胞内酵素および細胞外酵素またはこれらのフラグメントを 含む。オリゴヌクレオチドはまた所望により発現制御配列を含み得、一般に転写 プロモーター、エンハンサー、転写ターミネーター、オペレーターまたは他の発 現制御配列を含む転写単位を含み得る。 細胞をトランスフェクトするための凝集体を形成するために使用するオリゴヌ クレオチドは、1つ以上の発現ベクターとして存在し得る。従って、1、2また は3またはそれ以上の異なるベクターを、所望により細胞内に輸送し得る。発現 ベクターは、細胞にトランスフェクトした時に、典型的に1、2または3個の遺 伝子を発現するが、ヘルペスウイルスベクターまたは人工酵母染色体を細胞に輸 送する時のように多くの遺伝子が存在し得る。細胞に挿入する発現ベクターは、 選択可能マーカー(例えば、ネオマイシン、ホスホトランスフェラーゼ、チミジ ンキナーゼ、キサンチン−グアニンホスホリボシル−トランスフェラーゼ等)ま たは代謝酵素または機能的タンパク質のような生理学的活性タンパク質(例えば 、免疫グロブリン遺伝子、細胞受容体遺伝子、サイトカイン(例えば、IL−2 、IL−4、GM−CSF、γ−INF等)、またはプリンまたはピリミジン代 謝 を媒介する酵素をコードする遺伝子)をコードできる。 興味の対象の具体的遺伝子をコードするオリゴヌクレオチドの核酸配列を、実 験成しに、EMBL DNAライブラリーのGenBankから回収し得る。このよ うな配列は、コード配列、例えば、構造タンパク質、ホルモン、受容体等のコー ド配列並びに興味の対象の他のDNA、例えば、転写および翻訳調節要素(プロ モーター、エンハンサー、ターミネーター、シグナル配列等)、ベクター(統合ま たは自律)等のDNA配列を含み得る。細胞に本発明の薬剤で挿入し得るDNA 配列の非限定的例は、線維芽成長因子(WO87/01728参照);繊毛神経栄 養因子(Lin et al.,Science,246:1023,1989);ヒトインターフェロン−α 受容体(Uze,et al.,Cell,60:225,1990);インターロイキンおよびその受 容体(Mizal,FASEB J.,3:2379,1989にレビュー);ハイブリッドインターフ ェロン(EPO 051,873参照);ヒト鼻ウイルスのRNAゲノム(Callaha n,Proc.Natl.Acad.Sci.,82:732,1985);キメラ抗体を含む抗体(米国 特許第4,816,567号参照);逆転写酵素(Molleing,et al.,J.Virol. ,32:370,1979参照);ヒトCD4およびその可溶性形(Maddon et al.,Cell ,47:333,1986,WO88/01304およびWO/01940参照)をコード する配列;所望のタンパク質の多数をクローニングするのに有用な急速免疫選択 クローニング法を記載したEPO 330,191を含む。 凝集体は、アンチセンスオリゴヌクレオチドを細胞内に輸送することにより、 細胞内の遺伝子発現のアンチセンス阻害に使用できる(Wagner,Science 260:1 510,1993およびWO93/10820参照)。このようなオリゴヌクレオチドは 一般に、細胞により発現される標的RNAに相補的な塩基配列を含む。しかしな がら、オリゴヌクレオチドは細胞内遺伝子発現を、細胞内核酸結合タンパク質に 結合することにより(Clusel,Nucl.Acids Res.21:3405,1993参照)、また は核酸に結合することが知られていない細胞内タンパク質または細胞器官に結合 することにより(WO92/14843参照)調節し得る。特異的な遺伝子の発現 を阻止された細胞は、製造および治療的使用に有用である。模範的に、製造使用 は、細胞内のプロテアーゼ合成の阻害を含み、治療的または診断的使用のための タンパク質製造を増加させる(例えば、プロテアーゼによる標的タンパク質分解 を減少させる)。模範的に、治療的使用は、細胞表面抗原の合成阻害を含み、患 者に移植された後または細胞をインビボでトランスフェクトした時に、拒絶反応 を減少しおよび/または細胞の免疫学的耐性を増加させる(例えば、MHCクラ スII遺伝子のような組織適合抗原等)。 凝集体を細胞にインビトロおよびインビボで挿入する方法は、先に記載されて いる(米国特許第5,283,185号および第5,171,678号;WO94/ 00569;WO93/24640;WO91/16024;Felgner,J.B iol.Chem.269:2550,1994;Nabel,Proc.Natl.Acad.Sci.90:11307 ,1993;Nabel,Human Gene Ther.3:649,1992;Gershon,Biochem.32: 7143,1993;およびStrauss EMBO J.11:417,1992参照)。 リポソームまたは凝集体の細胞内への侵入は、エンドサイトシースまたはリポ ソームまたは凝集体と細胞膜の融合によるものであり得る。融合が行われる時、 リポソーム膜を細胞膜に統合し、リポソームの水性成分が細胞内液と溶け合う。 リポソームのエンドサイトーシスは限定されたクラスの細胞で起こる;貪食ま たは異物粒子を摂取できるものである。貪食細胞がリポソームまたは凝集物を取 り込んだ時、細胞はリソソームとして知られる細胞下細胞器官に当該球体を移動 させ、そこでリポソーム膜が分解されると考えられる。リソソームから、リポソ ーム脂質成分が恐らく外に移動し、細胞膜の一部となり、リソソーム分解に耐性 の他のリポソーム成分(修飾オリゴヌクレオチドまたはオリゴマー)は細胞質に侵 入する。 脂質融合は、リポソームまたは凝集体由来の個々の脂質成分の細胞質膜への移 動(およびその逆)に関与する;リポソームの水性成分は次いで細胞に侵入し得る 。脂質交換が起こるために、リポソーム脂質は標的細胞に関連した特定の化学を 有しなければならない。リポソーム脂質が、細胞膜と結合すると、それは一定期 間膜内に残るか、種々の細胞内膜に再分散する。本発明の脂質は、製造および治 療的使用のための発現ベクターの細胞内への輸送に使用できる。発現ベクターは 、細胞に治療的に有用なタンパク質を輸送するための遺伝子治療プロトコール、 ま たは治療的に有効なタンパク質または、宿主にワクチンまたは既知の方法に従っ た他の免疫調節目的を製造できるタンパク質をコードする核酸コード分子の輸送 に使用できる(米国特許第5,399,346号および第5,336,615号、W O94/21807およびWO94/12629参照)。ベクター形質転換細胞 は、治療的タンパク質または酵素(例えば、エリスロポエチン等)、成長因子(例 えば、ヒト成長ホルモン等)または他のタンパク質を製造する細胞系のような、 商品として有用な細胞系の製造に使用できる。凝集体は、ヒトまたはマウス、ネ コ、ウシ、ウマ、ヒツジまたは非ヒト霊長目種を含む他の種における遺伝子治療 法のための細胞系の開発に使用し得る。凝集体は血清存在下で使用し得、従って 、ポリアニオン性巨大分子を、インビトロの血清含有組織培養培地中の細胞また はインビボ動物に輸送する。 以下の実施例は、説明のために提供し、限定するものではない。実施例 一般的方法 すべての反応は乾燥アルゴンの正圧下に行った。無水条件を必要とする反応は 、アルゴン下で冷却した火炎乾燥ガラス製品を使用した。テトラヒドロフラン( THF、Aldrich Milwaukee,WI)はカリウム/ベンゾフェノンケチルから、 使用直前に蒸留した。塩化メチレン、ピリジン、トルエン、ヘプタン、メタノー ルおよびエタノールは無水試薬として(<0.005%水)または試薬グレードで 得、更に精製せずに使用した。TLCは0.2mm E.Merck前コートシリカゲ ル60F254TLCプレート(20×20cmアルミニウムシート、Fisher,PA) で行った。フラッシュクロマトグラフィーは、E.Merck230−400メッシ ュシリカゲルを使用して行った。全ての1H、13Cおよび31P NMRスペクト ルは、300MHz Bruker ARXスペクトロメーター(Bruker,Boston,M A)で記録し、特記しない限り、CDCl2で得た。マススペクトルは、La Lol la,CAのThe Scripps Research Institute Mass Spectrometry Facili tyにより提供された。FABマススペクトルは、FISONG VG ZAB-VSE2焦点マス スペクトロメーター(Fisons,Altrincham UK)装置で、セシウムイオンガン で得 た。ESIマススペクトルは、API III PE Sciex3−4極マススペクトロメータ ー(Sciex,Tronto CA)で得た。 実施例1 L−オルニチルグリシル−N−(1−ヘプタデシルオクタデシル)グリシンアミド 、ジヒドロトリフルオロアセテート(1−9)およびN2,N5−ビス(3−アミノプ ロピル)−L−オルニチルグリシル−N−(1−ヘプタデシルオクタデシル)グリ シンアミド、テトラヒロドトリフルオロアセテート(1−10)の合成 ステアロンオキシム(1−1)の合成は、下記の様に製造し、更に精製すること なく使用した。マグネティックスターラー、還流コンデンサーおよびアルゴン挿 入管を備えた500mL丸底反応フラスコにステアロン(12.3g、(24.3mmo l))、ヒドロキシルアミン塩酸塩(8.5g、(121.6mmol))、ピリジン(12. 0mL、(148.4mmol))およびエタノール(125mL)を入れた。混合物を2時 間反応させた後、それを室温に冷却させ、一晩放置した。得られる白色固体を回 収し、水および注いでエタノールで洗浄し、30分空気乾燥させ、次いで真空( 0.5mmHg)で室温で15時間乾燥させて、11.59g(91%収率)の化合物1 −1を白色固体として得た:mp 68−69℃(文献(Grun et al.,Angew Chem.39,421,1926)mp 66−67℃);Rf 0.49(9:1ヘプタン: 酢酸エチル);1H NMR δ7.40(br s,1H),2.32(t,J=7.8H z,2H),2.15(t,J=7.8Hz,2H),1.49(m,4H),1.25( br s,56H),0.88(t,J=6.5Hz,6H)。 18−ペンタトリアコンタナミン(1−2)の合成は、下記のように製造し、更 に精製することなく使用した。パール・ボトルにステアロンオキシム(5.0g、 (9.6mmol))、塩化メチレン:メタノール1:1混合物50mLおよび湿潤ラネ イニッケル(水を除去するために95%エタノールで洗浄)1gを入れた。反応ボ トルをパール・シェーカー装置に入れ、H2ガスで満たし、真空で排出して空気 を除去し、次いで室温で15時間振りながら45psi H2ガスに付した。次いで 、反応混合物を濾過し、1:1塩化メチレン:メタノールで洗浄した。濾液をロ ータリーエバポレーターで濃縮し、粗生産物を、95:5塩化メチレン:メタノ ー ルを使用したシリカゲルクロマトグラフィー(100g)で精製し、1.99g( 41%収率)の1−2を白色固体としておよび1.22gの1−2およびステアロ ンの混合物(比率は測定していない)を得た。化合物1−2で、以下のスペクトル データを得た:Rf 0.58(4:1塩化メチレン:メタノール);1H NMR δ 7.50−6.70(br s,2H),3.03(見かけの5重,J=6.3Hz ,1H),1.62−1.05(m,64H),0.88(t,J=6.6Hz,6H) ,MS(ESI)m/z509(MH+)。 N−カルボベンジルオキシグリコシルグリシン(1−3)の合成は、下記のよう に製造し、更に精製することなく使用した。マグネティックスターラーを備えた 250mL丸底反応フラスコに、グリシルグリシン(1.0g、(7.6mmol))、水 性水酸化ナトリウム(2Mの溶液8.3mL、(16.6mmol))、水(2.0mL)およ びトルエン(5.0mL)を入れた。得られる2相混合物混合物を氷水浴で冷却し、 次いでグロロギ酸ベンジル(1.2mL、(8.3mmol))を反応混合物にシリンジか ら滴下した。反応混合物を室温に暖め、3時間撹拌した。次いで、反応混合物を 分離漏斗に移し、酢酸エチルで抽出した。相を分離し、水性相を、6N水性HC l溶液の滴下によりpH2−3まで酸性化した。酸性水性相を30分冷蔵庫に入 れた。得られる白色固体を回収し、空気乾燥させ、次いで真空乾燥させて1.2 1(60%収率)の化合物1−3を白色固体として得た。Rf 0.44(1:1塩 化メチレン:メタノール);1H NMR(CD3OD) δ 7.39−7.27(m ,5H),5.10(s,2H),3.97(s,2H),3.82(s,2H)。 (カルボベンジルオキシ)グリシル−N−(1−ヘプタデシル−オクタデシル)グ リシンアミド(1−4)の合成は、下記のように製造し、更に精製することなく使 用した。マグネティックスターラーを備えた100mL丸底反応フラスコに、N −カルボベンジルオキシグリシルグリシン(0.21g、(0.78mmol))、18− ペンタトリアコンタンアミン(1−2)(0.40g、(0.78mmol))、ジシクロヘ キシルカルボジイミド(0.18g、(0.86mmol))、1−ヒドロキシベンゾトリ アゾールハイドレート(0.12g、(0.86mmol))およびTHF(10mL)を入 れた。反応混合物を、室温でアルゴン下、15時間撹拌した。反応混合物を濾過 し、酢酸エチルで洗浄した。濾液をロータリーエバポレーターで濃縮し、粗生産 物を、1:1酢酸エチル−ヘプタンを使用したシリカゲルフラッシュクロマトグ ラフィーで精製し、0.39g(66%収率)の化合物1−4を白色固体として得 た。Rf 0.22(1:1酢酸エチル−ヘプタン);1H NMR δ 7.15( t,J=4.5Hz,1H),6.18(d,J=9.6Hz,1H),5.74(t, J=4.5Hz,1H),5.10(s,2H),3.90(m,5H),2.20−1. 00(m,64H),0.88(t,J=6.6Hz,6H);MS(FAB)m/z7 57(MH+)。 グリシル−N−(1−ヘプタデシルオクタデシル)−グリシンアミド(1−5)の 合成は、下記のように製造し、更に精製することなく使用した。パール・ボトル にN−(カルボベンジルオキシ)グリシル−N−(1−ヘプタデシルオクタデシル) グリシンアミド(1−4)(2.95g、(3.9mmol))、パラジウム炭素(0.5g、 5%Pd含量)および塩化メチレン:メタノールの9:1混合物50mLを入れた 。反応ボトルをパール・シェーカー装置に固定し、H2ガスを満たし、2回真空 で排気して酸素を除去し、次いで振盪しながら室温で10時間50psi H2ガス に付した。反応混合物を濾過助剤を通して濾過し、1:1塩化メチレン:メタノ ールで洗浄し、触媒を除去した。濾液をロータリーエバポレーターで濃縮し、1 .75g(72%収率)の化合物1−5を白色固体として得た。Rf 0.42(4: 1塩化メチレンーメタノール);1H NMR δ 7.88(br s,1H),5.8 5(br d,J=10.8Hz,1H),4.02−3.79(m,3H),3.40(br s,2H),1.69(br s,3H),1.58−0.98(m,63H),0.88(t ,J=6.5Hz,6H)。 N2,N5−ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビス[3− [(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノプロピル]−L−オルニチン、N −ヒドロキシサクシンイミジルエステル(1−6)の合成は、下記のように製造し 、更に精製することなく使用した。100mL丸底反応フラスコに、N2,N5−ビ ス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビス[3−[(1,1−ジメ チルエトキシ)カルボニル]アミノプロピル]−L−オルニチン(Behr,Acc.Ch em. Res.26:274,1933;(2.08g、(3.2mmol))、ジシクロヘキシルカルボジイ ミド(0.73g、(3.5mmol))、N−ヒドロキシサクシンイミド(0.41g、( 3.5mmol))および塩化メチレン(20mL)を入れた。反応混合物を5時間撹拌し 、次いで冷蔵庫(0−5℃)に一晩入れた。混合物を濾過し、塩化メチレンで洗浄 した。濾液をロータリーエバポレーターで濃縮し、次いで粗生産物を1:1酢酸 エチル−ヘプタンを使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し 、1.2g(50%収率)の化合物1−6を白色固体として得た。1H NMR δ 5.26(br s,1H),4.77(br s,1H),4.28(br s,1H),3.22 −3.09(m,10H),2.84(s,4H),2.05−1.61(m,8H),1 .48および1.46および1.44(3s,36H);MS(ESI)m/z744( MH+)。 N2,N5−ビス−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−L−オルニチルグ リシル−N−(1−ヘプタデシルオクタデシル)グリシンアミド(1−7)の合成を 、下記のように製造し、更に精製することなく使用した。50mL丸底反応フラ スコに、グリシルグリシンアミド1−5(0.55g、(0.08mmol))、N,N2− ビス−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−L−オルニチン、N−ヒドロ キシサクシンイミジルエステル(0.04g、(0.09mmol))および塩化メチレン (3mL)を入れた。反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をロータリーエ バポレーターで蒸発し、次いで酢酸エチルを使用したシリカゲルフラッシュクロ マトグラフィー(10g)で精製し、0.06g(80%収率)の化合物1−7を白 色蝋状半固体として得た。Rf 0.52(9:1塩化メチレン:メタノール):1 H NMR δ 7.66(br s,1H),7.43(br s,1H),6.43(br s, 1H),5.55(br s,1H),4.87(br s,1H),4.21(br s,1H),4 .07−3.77(m,4H),3.31−3.02(m,2H),2.35(br s,1H ),1.93−1.00(m,68H),1.43(s,18H),0.88(t,J=6 .6Hz,6H)。 N2,N5−ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビス[3− [(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノプロピル]−L−オルニチルグリ シル−N−(1−ヘプタデシルオクタデシル)グリシンアミド(1−8)の合成を、 下記のように製造し、更に精製せずに使用した。50mL丸底反応フラスコに、 グリシルグリシンアミド1−5(0.05g、(0.08mmol))、N2,N5−ビス[( 1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビス[3−[(1,1−ジメチル エトキシ)カルボニル]アミノプロピル]−L−オルニチン、N−ヒドロキシサク シンイミジルエステル(1−6)(0.07g、(0.09mmol))および塩化メチレン (3mL)を入れた。反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をロータリーエ バポレーターで濃縮し、次いで酢酸エチルを使用したシリカゲルフラッシュクロ マトグラフィー(10g)で精製し、0.055g(55%収率)の化合物1−8を 無色濃厚油状物として得た:Rf 0.57(9:1塩化メチレン:メタノール) ;1H NMR δ 7.87−7.57(m,2H),6.48(m,1H)、(br s ,1H),4.45−3.38(m,6H),3.37−2.92(m,10H),2.3 8−0.98(m,72H),1.45(s,36H),0.88(t,J=6.6Hz ,6H);MS(ESI)m/z1251(MH+)。 化合物1−9を下記の方法に従い合成した。グリシルグリシンアミド1−7( 0.07g、(0.08mmol))を含む50mL丸底反応フラスコに塩化メチレン(2. 0mL)を添加し、この懸濁液にトリフルオロ酢酸(0.5mL)を加えた。反応混合 物は均質黄色溶液となり、20分放置した。反応混合物をロータリーエバポレー ターで濃縮し、次いでヘプタン(3×10mL)で共留去した。得られる残渣を室 温で15時間、高真空(0.1mmHg)に付し、0.07g(97%収率)の化合物1 −9を薄黄色蝋状固体として得た:1H NMR(CD3OD) δ 7.72(d ,J=9.0Hz,1H),4.13および4.07および3.94および3.88( 4s,アミド回転異性体,4H),3.95−3.82(m,2H),2.97(m, 2H),1.95−1.76(m,4H),1.48−1.27(m,64H),0.89 (t,J=6.6Hz,6H);MS(ESI)m/z694(MH+)。 化合物1−10を下記の方法に従い合成した。グリシルグリシンアミド1−8 (0.06g、(0.04mmol))を含む50mL丸底反応フラスコに、塩化メチレン( 2.0mL)を添加し、この懸濁液にトリフルオロ酢酸(0.5mL)を加えた。反応 混 合物は均質黄色溶液となり、20分放置した。反応混合物をロータリーエバポレ ーターで濃縮し、次いでヘプタン(3×10mL)で共留去した。得られる残渣を 室温で15時間、高真空(0.1mmHg)に付し、0.06g(99%収率)の化合物 1−10を薄黄色蝋状固体として得た:1H NMR(CD3OD) d 7.72( d,J=9.0Hz,1H),4.03(s,2H),3.88(s,2H),4.03 −3.79(m,2H),3.16−3.02(m,10H),2.20−1.05(m, 72H),0.89(t,J=6.6Hz,6H);MS(ESI)m/z851(MH+) 。 実施例2 N2−[N2,N5−ビス(3−アミノプロピル)−L−オルニチル]−N,N−ジオ クタデシル−L−グルタミン、テトラヒドロクロリド(2−5)の合成 N2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N,N−ジオクタデシル−L −グルタミン、フェニルメチルエステル(2−1)の合成を、下記のように製造し 、更に精製することなく使用した。乾燥DCM75mL中のBoc-Glu−a−OB n 5.0g(14.8mmol)の溶液に、ジオクタデシルアミン(DODA)8.5g( 16.3mol、1:1当量)、DCC 3.4g(4.6mmol、1:1当量)およびH OBT 2.0g(14.8mmol、1.0当量)を添加した。反応混合物をアルゴン 雰囲気下一晩撹拌した。沈殿ジシクロヘキシルウレアを濾過し、残渣をDCM 15mLで洗浄し、合わせた濾液を減圧下濃縮し、無色油状物を得た。粗生産物 をシリカゲルクロマトグラフィー(9:1ヘプタン/酢酸エチル)で精製し、12 .5g(定量的収率)の化合物2−1を無色油状物として得た。Rf0.28(4: 1ヘプタン:酢酸エチル)1H NMR δ:7.35−7.30(m,5H),5. 44−5.42(広いd,J=6Hz,1H),5.16(AB q,J=12.3H z,2H),4.31−4.29(m,1H),3.31−3.21(m,2H),3.1 3−3.08(dd,J=8.1,7.6Hz,2H),2.38−2.01(m,4H) ,1.50−1.45(mオーバーラップs,13H),1.26(br s,60H), 0.88(t,J=6Hz,3H)。 N,N−ジオクタデシル−L−グルタミン、フェニルメチルエステル、ヒドロ トリフルオロアセテート(2−2)の合成を、下記のように製造し、更に精製する ことなく使用した。1,2−ジクロロエタン70mL中のN2−[(1,1−ジメチル エトキシ)カルボニル]−N,N−ジオクタデシル−L−グルタミン、フェニルメ チルエステル2−1 12.5(14.8mmol)の溶液に、TFA 50mLを添加 した。反応混合物を室温で30分撹拌し、減圧下濃縮した。得られた粗油状物を 更にヘプタン(4×50)と共留去し、高真空下で一晩放置し、12.7g(定量的 収率)の化合物2−2を蝋状固体として得た。1H NMR(CD3OD)δ:7.2 3−7.14(m,5H),5.07(AB q,J=12.0Hz,2H),3.94 (t,J=6.6Hz,1H),3.11−2.92(m,4H),2.33(t,J= 7.5Hz,2H),1.97(dd,J=6.6,12.0Hz,2H),1.35−1 .31(m,4H),1.08(m,60H),0.69(t,J=6.6Hz,3H)。 N2−[N2,N5−ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビ ス[3−[((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)アミノプロピル]−L−オルニ チル]−N,N−ジオクタジル−L−グルタミン、フェニルメチルエーテル(2− 3)の合成を、下記のように製造し、更に精製することなく使用した。乾燥DC M40mL中のN,N−ジオクタデシル−L−グルタミン、フェニルメチルエステ ル、ヒドロトリフルオロアセテート、化合物2−2(3.75g、4.4mmol)の溶 液に、トリメチルアミン(10mL)を添加した。反応混合物を室温で5分撹拌し 、N2,N5−ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビス[3− [(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノプロピル]−L−オルニチン(1 −6A)(3.1g、4.8mmol、1.1当量)を一度に、続いてDCC(992mg、 4.8mmol、1.1当量)およびHOBt(300mg、2.2mmol、0.5当量)を添 加した。反応の進行をTLC(7:3ヘプタン:酢酸エチル)で追跡し、3時間後 に終了と見なされた。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗油状物を得、それをシリ カゲルクロマトグラフィー(7:3ヘプタン:酢酸エチル)で精製し、4.6g(7 7%収率)の化合物2−3を無色油状物として得た。1H NMR δ:7.33 −7.29(m,5H),5.25(m,1H),5.14(AB q、J=12.2H z),4.47(m,1H),3.23−3.06(m,14H),1.44−1.31(b r,40H),1.29−1.24(br,60H),0.87(t,J=6.6Hz,3 H)。マススペク トル(ESI+)計算値:1369、実測値1370(MH+)。 N2−[N2,N5−ビス[((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビ ス[3−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−アミノプロピル−L−オルニ チル]−N,N−ジオクタデシル−L−グルタミン(2−4)の合成を下記のように 製造し、更に精製することなく使用した。酢酸エチル75mL中のN2−[N2,N5 −ビス[((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビス[3−[(1,1 −ジメチルエトキシ)カルボニル)アミノプロピル]−L−オルニチル]−N,N− ジオクタデシル−L−グルタミン、フェニルメチルエーテル、化合物2−3(4. 5g、3.2mmol)の溶液を、パール・ハイドロゲネーター中で、10%Pd/C (450mg)存在下、55psi H2下で水素化した。12時間後、反応混合物を濾 過して触媒を除去し、濃縮して化合物2−4を無色油状物として得た(4.1g、 97%収率)。1H NMR δ:9.49(m,1H),4.29(m,3H),3. 31−3.23(m,16H),1.28(m,60H),0.89(t,J=6.6H z,6H)。 化合物2−5を下記の方法に従い合成した。酸、化合物2−4(3.7g)に、 温ジオキサン(20mL)を添加した。この溶液を室温に冷却し、次いでジオキサ ン中のHClの7.0M溶液(2.0mL)を添加した。反応混合物を次いで室温で 5時間撹拌した。次いで減圧下で濃縮し、白色固体を得、それをヘプタン(4× 10mL)と共留去し、化合物2−5を白色固体として得た(定量的量)。1H N MR(CD3OD) δ:4.50(t,J=6.0Hz,1H),4.15(m,1H) ,3.38−3.11(m,14H),2.59−2.55(m,2H),1.61−1 .56(m,4H),1.54(br,60H),0.90(t,J=6.0Hz)。マスス ペクトル(ESI+)計算値879、実測値880(MH+)(ESI−)実測値:8 78。 実施例3 N2−[N2,N5−ビス(アミノプロピル)−L−オルニチル]−N,N−ジオクタ デシル−L−a−グルタミン、テトラヒドロトリフルオロアセテート(3−5)の 合成 4−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ−5−(ジオクタデシル) アミノ−5−オキソペンタン酸、フェニルメチルエステル(3−1)の合成を、下 記のように製造し、更に精製することなく使用した。DCM(10mL)中のBoc −Glu−g−ベンジルエステル(338mg、1.0mmol)の溶液に、ジオクタデシ ルアミン(574mg、1.1mmol)、DCC(227mg、1.1mmol)およびHOBt (14mg、0.1mmol)を添加した。反応混合物を室温で3日間撹拌し、次いで濾 過した。濾液を減圧下濃縮し、無色油状物を得、それをシリカゲルクロマトグラ フィー(4:1ヘプタン:酢酸エチル)で精製し、717mg(85%収率)の化合物 3−1を得た。1H NMR δ:7.36−7.29(m,5H),5.39−5. 36(m,1H),5.13(AB q,J=12.0H),4.66,4.61(m, 1H),3.52−3.45(m,2H),3.09−3.07(m,2H),1.41( s,9H),1.41(br,60H),0.88(t,J=6.0Hz,6H)。 5−(ジオクタデシル)アミノ−5−オキソペンタン酸、フェニルメチルエステ ル、ヒドロトリフルオロアセテート(3−2)の合成を、標準Boc脱保護方法を使 用して製造した(例えば、TFA:DCM(1:1)を使用した実施例2参照(定量 的収率)。1H NMR δ:7.56−7.36(m,5H),5.18(AB q, J=12.2Hz),4.35(br dd,J=4.2,3.3Hz,1H),3.57(dd オーバーラップdd,2H),3.22−3.12(ddオーバーラップdd,2H),2. 60(ddオーバーラップdd,2H),2.07−2.05(m,2H),1.59−1. 57(m,4H),1.27(br s,60H),0.88(t,J=6.3Hz,6H)。 N2−[N2,N5−ビス(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビス [3−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−アミノプロピル]−L−オルニ チル]−N,N−ジオクタデシル−L−a−グルタミン、フェニルメチルエステル (3−3)の合成は、下記のように製造し、更に精製することなく使用した。(4 S)−5−(ジオクタデシル)アミノ−5−オキソペンタン酸、フェニルメチルエ ステル、ヒドロトリフルオロアセテート(3−2)(285mg、0.33mmol)を、 実施例1記載のようなプロトコールを使用して、化合物1−6と結合させた。粗 生産物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、200mg(60%収率)の化合 物3−3を得た。(150mgの出発アミンもまた記録された)。1H NMR δ:7.34−7.29(m,5H),5.10(br,2H),3.16−3.10( m,14H),1.47(mオーバーラップ一重,40H),1.24(m,60H) ,0.87(t,J=6.3Hz,6H)。 N2−[N2,N5−ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビ ス[3−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノプロピル]−L−オルニ チル]−N,N−ジオクタデシル−L−a−グルタミン(3−4)をEtOAc中、 55psi下で、10%Pd/Cを使用した触媒的水素化により製造した(85%収 率)(実施例2参照)。 化合物3−5を以下の方法に従い製造した。化合物3−4をTFA:DCM( 1:1)を使用した標準Boc脱保護に付し、定量的収率で化合物3−5を得た(実 施例1参照)。1H NMR(CD3OD/CDCl3)δ:4.01−3.98(m, 1H),3.59−3.57(m,2H),3.16−3.01(m,12H),3.01 (m,2H),1.21(br m,60H),0.89(t,J=6.6Hz)。マススペ クトル:計算値879、実測値880(MH+)。 実施例4 N2−[N2,N5−ビス(3−アミノプロピル)−L−オルニチル]−N,N−ジオ クタデシル−L−a−アスパラギン、テトラヒドロトリフルオロアセテート(4 −5)の合成 3−アミノ−4−(ジオクタデシル)アミノ−4−オキソ酪酸、フェニルメチル エステル(4−1)の合成は、下記のように製造し、更に精製することなく使用し た。Boc−Asp−b−ベンジルエステルを、実施例2記載のように、DCC結合 方法を使用してジオクタデシルアミンと結合させた。(化合物4−1の定量的収 率)。1H NMR δ:7.39−7.27(m,5H),5.28(br d,J=12 Hz,1H),5.10(AB q,J=12.0Hz,2H),4.94(dd,J= 5.4,6.0Hz,1H),3.40−3.15(m,4H),2.82(dd,J=6. 0,15.6Hz,1H),2.63(dd,J=5.9,15.6Hz,1H),1.4 7(mオーバーラップs,13H),1.25(br m,60H),0.87(t,J= 6.3Hz,6H)。 3−アミノ−4−(ジオクタデシル)アミノ−4−オキソ酪酸、フェニルメチル エステル、ヒドロトリフルオロアセテート(4−2)の合成は、下記のように製造 し、更に精製することなく使用した。(3S)−3−アミノ−4−(ジオクタデシ ル)アミノ−4−オキソ酪酸、フェニルメチルエステル、化合物4−1をTFA に曝し、Boc保護基を除去した。定量的収率の化合物4−2を得た。1H NM R δ:7.39(m,5H),5.19(AB q,J=12.3Hz,2H),4. 55(t,J=6.3Hz,1H),3.54−3.10(m,4H),2.90(d, J=6.1Hz,2H),1.60−1.50(m,4H),1.38(m,60H), 0.89(t,J=6.6Hz,6H)。 N2−[N2,N5−ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビ ス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノプロピル]−L−オルニチル] −N,N−ジオクタデシル−L−a−アスパラギン、フェニルメチルエステル(4 −3)の合成は、下記のように製造し、更に精製することなく使用した。3−ア ミノ−4−(ジオクタデシル)アミノ−4−オキソ酪酸、フェニルメチルエステル 、ヒドロトリフルオロアセテート(4−2)(420mg、0.5mmol)を乾燥DCM( 5mL)に溶解した。この溶液に、TEA(1.0mL)を添加した。反応混合物を5 分撹拌し、その間にBoc−カルボキシスペルミンサクシンイミジルエステル(3 69mg、0.5mmol)を一度に添加した。12時間後、反応混合物を減圧下に濃縮 し、粗生産物をシリカゲルクロマトグラフィー(7:3ヘプタン:EtOAc)で 精製し、186mgの生産物(27%収率)を得た。 N2−[N2,N5−ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビ ス[3−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノプロピル]−L−オルニ チル]−N,N−ジオクタデシル−L−a−アスパラギン(4−4)の合成を、下記 のように製造し、更に精製することなく使用した。N2−[N2,N5−ビス[(1,1 −ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビス[(1,1−ジメチルエトキシ) カルボニル]アミノプロピル]−L−オルニチル]−N,N−ジオクタデシル−L− a−アスパラギン、フェニルメチルエステル(4−3)を、標準方法(実施例2参 照)を使用して水素化し、92mgの生産物(53%収率)を得た。 化合物4−5を、以下の方法に従い合成した。N2−[N2,N5−ビス[(1,1− ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビス[3−[(1,1−ジメチルエトキ シ)カルボニル]アミノプロピル]−L−オルニチル]−N,N−ジオクタデシル− L−a−アスパラギン(4−4)を標準Boc脱保護条件(実施例1参照)に付し、生 産物を白色蝋状固体として得た(94%)。1H NMR δ:3.84(t,J= 4.5Hz,1H),3.49−3.44(m,1H),3.33−3.36(m,2H) ,3.07−2.93(m,12H),2.68−2.59(m,2H),2.04−1. 68(m,12H),1.19(br m,60H),0.80(t,J=5.4Hz)。マ ススペクトル計算値:865 実測値866(MH+)。 実施例5 N−[N2−[N2,N5−ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5 −ビス[3−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノプロピル]−L−オ ルニチル−N,N−ジオクタデシル−L−グルタミニル]−L−グルタミン酸(5 −6)の合成 N2−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−N,N−ジオクタデシル−L− グルタミン酸(5−1)の合成を、下記のように製造し、更に精製することなく使 用した。N2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N,N−ジオクタデシ ル−L−グルタミン、フェニルメチルエステル(2−1)(2.4g、2.85mmol) を酢酸エチル30mLに溶解し、10%Pd/C 500mgをこの溶液に添加し た。得られる混合物をパール水素化装置で55psiで12時間水素化した。触媒 を濾過し、濾液を濃縮して生産物である化合物5−1を無色油状物として得た。 N−[N2−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−N,N−ジオクタデシル− L−グルタミニル]−L−グルタミン酸、ビス(フェニルメチル)エステル(5−2 )の合成を、下記のように製造し、更に精製することなく使用した。N2−(1,1 −ジメチルエトキシ)カルボニル−N,N−ジオクタデシル−L−グルタミン5− 1(680mg、0.9mmol)を、標準DCC、HOBt媒介結合(実施例2および3 参照)を使用して、L−グルタミン酸、ビス(フェニルメチル)エステル、トルエ ンスルホン酸(450mg、0.9mmol)と結合させ、812mgの生産物(85%収率 )を得た。1H NMR δ:7.88(m,1H),7.38−7.32(m,10H ),5.83(br,1H),5.17,5.12(2見かけのs,4H),4.68(m ,1H),4.15(dd,J=4.6,6Hz,1H),3.30−3.18(m,4H ),2.48−2.42(m,5H),2.1−1.09(m,4H),1.55−1.5 3(m,4H),1.20(br,60H),0.91(t,J=6.6Hz)。 N−[N,N−ジオクタデシル−L−グルタミニル]−L−グルタミン酸、ビス( フェニルメチル)エステル、ヒドロトリフルオロアセテート(5−3)の合成を、 下記のように製造し、更に精製することなく使用した。N−[N2−(1,1−ジメ チルエトキシ)カルボニル−N,N−ジオクタデシル−L−グルタミニル]−L− グ ルタミン酸、ビス(フェニルメチル)エステル(5−2)を標準TFA脱保護(例え ば、実施例2参照)に付した。この生産物を実施例5において更特徴付すること なく使用した。 N−[N2−[N2,N5−ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5 −ビス[3−[1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノプロピル]−L−オル ニチル]−N,N−ジオクタデシル]−L−グルタミニル]−L−グルタミン酸、ビ ス(フェニルメチル)エステル(化合物5−4)の合成を、下記のように製造し、更 に精製することなく使用した。化合物5−3(200mg、0.19mmol)をN2,N5 −ビス[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2,N5−ビス[3−[(1,1− ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノプロピル]−L−オルニチン、N−ヒドロ キシサクシンイミジエルエステル(1−6)(156mg、0.21mmol)と、DCM( 5mL)中で結合させた。6時間後、反応混合物を減圧下濃縮し、このようにして 得た粗生産物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中10%MeOH)で精製 し、270mgの生産物を白色泡状物として得た(90%収率)。1H NMR δ :8.71(m,1H),8.32(m,1H),7.35−7.29(m,10H),5 .35(m,2H),5.20−5.11(m,4H),4.39−4.37(q,J=6 .1Hz),3.36−3.10(m,14H),1.45(br s,36H),1.27( br,60H),0.89(t,J=6.5Hz,6H)。 N−[N2,N5−ビス(3−アミノプロピル)−L−オルニチル]−N,N−ジオク タデシル−L−グルタミニル]−L−グルタミン酸、テトラヒドロトリフルオロ アセテート(5−5)の合成を、下記のように製造し、更に精製することなく使用 した。化合物5−4(200mg、0.12mmol)を、Pd/Cで、55psiで水素化 した(95%)収率。この化合物は、更に特徴付および/または単離することなく 次段階に使用した。 化合物5−6を以下の方法に従って合成した。化合物5−5(100mg)を、T FAを使用して標準Boc脱保護に付した(実施例1参照)。濁白色蝋状固体として 生産物を得た(定量的収率)。1H NMR(CDCl3/CD3OD) δ:7.36 (d,J=3.0Hz,1H),4.54(dd,J=4.7,9.0Hz,1H),4. 41(t,J=7Hz,1H),4.00(m,1H),3.37−3.30(m,14 H),1.57(m,4H),1.29(br m,60H),0.88(t,J=6.6Hz ,6H)。マススペクトル(ESI±):計算値:1008、実測値1009(MH +)および1007(M−H+)。 実施例6 化合物6−5の合成 化合物6−2の合成は、下記のように製造し、更に精製することなく使用した 。DCM 10mL中の6−ベンジルオキシカルボニルアミノカプロン酸(6−1 )(300mg、1.1mmol)の溶液をジオクタデシルアミン(DODA)(590mg、 1.1mmol)、DCC(233mg、1.1mmol)およびN−ヒドロキシサクシンイミ ド(“NHS”)(143mg、1.1mmol)を添加した。反応混合物を暖め、出発物 質を完全に溶解させた。次いで、アルゴン雰囲気下2日間撹拌し、次いで沈殿D C尿素を濾取した。濾液を1N HCl、次いで飽和NaHCO3で洗浄し、M gSO4で乾燥させ、濾過して濃縮して620mg(71%収率)の粘性油状物を得 た。1H NMR δ:7.36−7.30(m,5H),5.43(m,2H),4. 84(br m,1H),3.49−3.19(m,6H),2.25(t,J=7.5Hz ,1H),1.67−1.50(m,6H),1.26(br s,60H),0.88(t, J=6.0Hz,6H)。 化合物6−3の合成は、下記のように製造し、更に精製することなく使用した 。化合物6−2(620mg、0.62mmol)をメタノール:DCMの2:1混合物 15mLに溶解し、10%Pd/C 100mgを添加した。この混合物を35psi で12時間水素化に付した。反応混合物を次いで濾過して触媒を除去し、濃縮し て420mgの化合物6−3を蝋状固体として得た。1H NMR δ:3.25− 3.01(オーバーラップm,6H),2.28(t,J=7.2Hz,2H),1.8 1(m,2H),1.64−1.59(m,10H),1.23(br s,60H),0.8 3(t,J=6.6Hz,6H)。 化合物6−4の合成は、下記のように製造し、更に精製することなく使用した 。DCM 5mL中のアミンである化合物6−3(195mg、0.3mmol)の溶液に 、 テトラBocカルボキシスペルミン(220mg、0.34mmol)およびHOBt(50 mg、0.37mmol)を添加した。この溶液に、次いで、DCM 3mL中のDDC( 70mg、0.34mmol)を添加した。反応混合物を一晩撹拌した。通常のDCC結 合操作の後、粗混合物を得、それを次いで溶出液としてのヘキサン:酢酸エチル (4:6)のシリカゲルカラムクロマトグラフィー(13g)により精製し、75mg の生産物である化合物6−4をガラス質固体として得た。1H NMR δ:4. 38(br,1H),3.24−3.11(m,16H),2.26(t,J=7.2H, 2H),1.57(オーバーラップsおよびm,50H),1.24(br s,60H) ,0.86(t,J=6.6Hz,6H)。マススペクトル、計算値1263、実測 値1264(mH+)、1266(m+Na+)。 化合物6−5を以下の方法に従い合成した。化合物6−4(4mg)を、トリフル オロ酢酸を使用した標準Boc脱保護条件および後処理条件に付し(実施例1参照) 、定量的収率の生産物6−5を薄黄色蝋状固体として得た。1H NMR δ: 3.3−2.9(m,12H),2.4−2.2(m,20H),1.25(br s,60H ),0.85(t,60H)。 実施例7 COS−7、SNB−19、RDおよびC8161細胞の製造と、カチオン性 脂質およびCATプラスミドの混合物によるトランスフェクトンプロトコールA .細胞調製および処理 細胞系を1.5×105細胞/ウェルで12ウェルプレート型にトランスフェク ション開始前日に入れた。全培養を5%CO2中、37℃に維持した。翌日、細 胞が約80%コンフルエントに到達した時、トランスフェクション混合物を下記 の通り調整した:標的CATプラスミド(下記)126μgをOpti−MEM(登録 商標)(Gibco/BRL,Gaithersburg,MD)36.0mLに添加し、プラスミド 貯蔵溶液を製造した。各脂質混合物(100%エタノール溶液中の高濃度貯蔵か ら)を各1.5mLアリコートのOpti−MEM(登録商標)に添加し、激しく撹拌し た。次いで、DNAストック(プラスミド7μg含有)2mLを脂質/Opti−ME M(登録商標)各1.5mLアリコートに添加し、穏やかにボルテック処理した。こ の方法は、2μg/mLプラスミドおよび18μg/mL脂質で、9:1脂質:DN A比で3.5mLのプラスミド/脂質混合物を製造した。最終細胞培養中のエタノ ールの量は2%かそれ以下であった。この少量のエタノールは、細胞系に不利な 作用のないことを確認した。 トランスフェクションのための細胞を製造するために、培養培地をウェルから 吸引除去し、細胞を2回Opti−MEM(登録商法)1mL/ウェルで濯いだ。トラ ンスフェクション実験はトリプリケートで行った:従って、各トランスフェクシ ョン混合物の1mLを次いで3つのウェルにそれぞれ入れた。細胞を次いでトラ ンスフェクション混合物中で5から6時間培養した。トランスフェクション混合 物を次いで除去し、1mLの完全培養培地(DMEMまたはDMEM/F12+1 0%ウシ胎児血清およびペニシリン:ストレプトマイシン貯蔵の1:100希釈 、すべてGibco/BRL,(Gaithersburg,MD)から)に代え、CAT遺伝子の 発現の測定前に細胞を一晩回復させた。 細胞融解物を、2回PBSで濯ぎ、次いで0.5mLの1×Reporter Lysis Buffer(Promega,Madison,WI)で処理することにより製造した。融解細胞 を1.5mL試験官にピペットで移し、CO2/EtOHで一度凍結融解させた。 粗融解物を次いで14,000rpm、10分の微少遠心により澄ませ、細胞残骸を ペレットにした。透明上清を回収し、直接または−20℃で貯蔵して検定に使用 した。 次いで、細胞融解物をCAT活性について検定し、全タンパク質濃度を下記実 施例7に記載のように測定した。CAT活性は全タンパク質に対して標準化し、 示すようにプロットした。 B.クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ検定 この検定は一般に下記のように行った。 最初に、以下の反応混合物を各サンプルについて製造した: 0.23Mトリス65mL、pH8/0.5%BSA(Sigma,St.Louis,MO) 14C−クロラムフェニコール4mL、50nCi/μL(Dupont,Boston,M A) および n−ブチリルコエンザイムA 5mL/mL(Pharmacia,Piscataway,NJ) CAT活性標準曲線はCATストック(Promega,Madison,WI)を1:10 00、1:10,000および1:90,000に0.25Mトリス、pH8/0 .5%BSAで連続希釈して製造した。本来のストックCATは7000単位/m Lであった。次いで、CAT融解物をトリス/BASと共に標識試験管に、最終 量50mLで入れた。 約74mLの反応混合物を各試験管に入れ、それを次いで約1時間、37℃オ ーブンでインキュベートした。プリスタン/混合キシレン(2:1)(Sigma,St .Louis,MO)を各試験管に添加することにより、反応を停止させた。試験管 を次いで2分ボルテックスおよび5分回転させた。約400mLの上層を、5mL Scintiverse(Fisher,Pittsburgh,PA)含有シンチレーションバイアルに移 した。次いで、サンプルをシンチレーションカンウターで計数した(Packard)。 C.プラスミドpG1035の製造 プラスミドpG1035を、COS−7(ATCC#CRL−1651)、SN B−19、C8161およびRD(ATCC#CCL−136)細胞の一過性トラ ンスフェクションに使用した。pG136は、真核ベクターpRc/CMV(In vitrogen,San Diego,CA)に挿入された修飾CAT(クロラムフェニコール アセチルトランスフェラーゼ)遺伝子(SplicerCATと命名)から成る。SplicerCAT は、pG1036(またpRc/CMV基本)という名のプラスミドの野生型CA T遺伝子に、ポリメラーゼ連鎖反応を使用して人工イントロン野生型CAT遺伝 子配列を挿入することにより製造した。トランスフェクションの結果は表IAか らIDに示す。 (i)プラスミドPg1035およびpg1036の挿入CAT配列の記載。pG 1035(SplicerCAT)およびpG1036(野生型CAT)の合成スプライス部位 は下記の通りである: (a)プラスミドpG1036の製造に使用した野生型CAT遺伝子の部分的配列 : (b)SplicerCAT遺伝子およびプラスミドpG1035の製造のためにpG103 6のCATコード配列内に挿入したイントロンの完全配列: (ii)プラスミドの製造 イントロンを挿入するCAT遺伝子の領域は、上記配列(a)に示すmRNAで ある。野生型CAT DNA(Pharmacia)をpRc/CMW(Invitrogen,San Diego,CA)、HindIII制限部位を介してに挿入し、プラスミドpG1036を 製造した。塩基+409および+410をpG1035と比較するためにのみに 配列番号1および2で標識する。上記配列(b)として示す合成イントロンをCA T DNAに挿入し、プラスミドpG1035を製造した。成熟mRNA配列を 大文字で示し、イントロン配列を小文字で示す。スプライスドナーのカノニカル (canonical)グアノシンは標識+409であり、CAT開放読み取り枠の塩基4 09に対応する。イントロンの最初の塩基は標識1である。カノニカル枝別れ点 のアデノシンは塩基39であり、カノニカルイントロンスプライスアクセプター グアノシンはイントロンの塩基87である。塩基410はCAT開放読み取り枠 の回復を示す。オリゴマーが標的とする配列は下線を引く。コンセンサススプラ イス部位塩基は太字斜字で示す(Smith et al.,Ann.Rev.Genet.23:527, 1989;Green,Ann.Rev.Genet.20:671,1986)。 クローンpG1035を合成DNA PCRプライマーを使用して製造し、開 放読み取り枠の最初の2/3および合成イントロンの半分を含むHind III-Spe I 5'フラグメントおよびイントロンの残りの半分および開放読み取り枠の最後 の1/3を含むSpe I−Not Iフラグメントを製造した。これらを3方向ライ ゲーションでHind III−Not I切断pRc/CMWと結合し、最終プラスミド を合成した。イントロン含有人工CAT遺伝子をスプライサーCATと名付ける 。前記に使用可能な参考文献は、Smith et al.前掲およびGreen前掲である。 D.クーマシータンパク質検定 浄化細胞融解物の全タンパク質含量を、非処理マイクロタイター検定プレート 中で、各細胞融解物300mLにクーマシータンパク質検定試薬(Pierce,Rork ford,MD)を混合することにより測定した。濃度標準曲線を6μLの0、75 、100、200、250、400、500、1000および1500mg/mL BSAストック溶液および300mLのクーマシー試薬を使用して調製した。検 定サンプルを約30分放置し、その後マイクロプレートリーダー(Molecular P robes)で570nmの光学吸光度を読み取った。 細胞を上記のようにCATタンパク質についで検定した。カチオン性脂質のト ランスフェクション効率の結果は表IAからIDに示す。 実施例8 FITC−オリゴヌクレオチド取り込み検定 全細胞系試験でカチオン性脂質媒介オリゴヌクレオチド取り込みの測定に使用 するオリゴヌクレオチドは以下の通りであった: #3498-PS:5'FITC-ggt-ata-tcc-agt-gat-ctt-ctt-ctc[配列番号1] オリゴマー3498−PSは全ホスホロチオエート骨格を有する。このオリゴヌ クレオチドは骨格に23陰性電荷を有し、100%陰性電荷と見なされる。 #3498:5'FITC-ggt-ata-tcc-agt-gat-ctt-ctt-ctc[配列番号2] オリゴマー3498はキメラオリゴヌクレオチドである。下線塩基はホスホロチ オエート骨格により結合しているが、オリゴマー中の他の結合は光学的に純粋な Rp−メチルホスホネートおよびホスホジエステルの代わりと考えられる。オリ ゴマーは11メチルホネート、7ジエステルおよび5ホスホロチオエート結合を 有する。全電荷密度は3498-PSの57%であった。 #3793-2:5'FITC-ggu-aua-ucc-agu-gau-cuu-cuu-cut[配列番号3] オリゴマー3293−2はオリゴヌクレオチドの各リボースの全2'−O−メチ ル基の光学的に純粋なRp−メチルホスホネートおよびジエステル骨格への置換 を有する。全電荷密度は3498-PSの50%であった。 オリゴヌクレオチド3498-PSおよび3498ストックは300μmであったが、3793 -2ストックは440μmであった。 B.試薬および細胞 本試験で使用した商品として入手可能な脂質は以下の通りであった: 表データ(表IIAからC)に記載のように、これらの評価に使用した本発明の新 規脂質は、100%エタノール中1mg/mLであった。 組織培養細胞ストック、SNB−19(ヒト膠芽腫)、C8161(未確認組織 由来ヒト癌)、RD(ヒト横紋筋肉腫、ATCC#CCL-136)およびCOS−7(アフリカ ミドリザル腎臓細胞、ATCC#1651)を標準培養培地:Mediatech,Lot#150901126 由来DMEM/F12(1:1)混合物、Gemini Bioproducts,Lot#A1089K由 来10%ウシ胎児血清、Mediatech,Lot#30001044由来100単位/mLペニシ リンおよび100マイクログラム/mLストレプトマイシンおよび365マイク ログラム/mL L−グルタミンに維持した。細胞を標準条件下、37℃、5% CO2雰囲気に固定および顕微鏡試験前の全時間、維持した。 C.細胞およびトランスフェクション混合物の製造 各FITC−標識オリゴヌクレオチド輸送測定は、標準組織培養法に従って、 適当な細胞を16ウェルスライド(Nunc #178599、シリコンガスケットスライド 表面に結合した16個の除去可能プラスチックウェル付きガラス顕微鏡スライド )に、標準組織培養法に従い置くことにより開始した。各細胞系は、健康で、プ レーティング後1から2日で60−80%コンフルエントになる、出発密度(約 2,000細胞/ウェル)でプレーティングした。細胞をガラスに接着させ、通常 の成育培地中で、トランスフェクション開始24から48時間前にプレーティン グ工程から除去した。 オリゴヌクレオチドトランスフェクション混合物をOpti−MEM(登録商標) に、下記のように構成物質内で製造した:3498-PS、3498または3793-2 0.25 μm(オリゴヌクレオチド2μg)含有Opti−MEM(登録商標)500μLアリコ ートを1.5mLエッペンドルフ試験管にピペットで移動させた。次いで、各カチ オン性脂質または脂質混合物を、表IIAからCに記載のように、カチオン性脂質 対オリゴヌクレオチドの重量で最終9:1または6:1比(全脂質18または1 2μg)の比率となるようにオリゴヌクレオチド溶液に添加した。試験管を脂質添 加直後ボルテックスにかけることにより撹拌した。 トランスフェクションを、Opti−MEM(登録商標)200μL中の細胞を濯 ぎ、次いで細胞をダルベッコリン酸緩衝食塩水(PBS)溶液で濯ぐことにより開 始した。次いで、各オリゴヌクレオチドトランスフェクション混合物200μL を各ウェルに直接添加し、各トランスフェクション反応を開始させた。トランス フェクションを4から6時間続けた。 次いで、細胞をPBSで濯ぎ、3.7%ホルムアミド(Sigma,St.Louis, MO)200μLで10分固定化し、トランスフェクションを終了させ、次いで 再びPBSで濯いだ。ホルムアルデヒドを50mMグリシン(Sigma,St.Loui s,MO)200μLで10分停止させた。最後に、ウェルをグリシン溶液を振っ て空にし、プラスチックチャンバーおよびシリコンガスケットを除去し、細胞を Fluoromount−Gマウンティング培地(Fisherから、光タンパク阻害剤と共に) およびカバースリップで覆った。 細胞内蛍光を200×倍率でNikon Labophot-2顕微鏡およびエピスコピック (episcopic)−蛍光付属品で測定した。この装置を使用して、我々は、核由来の 細胞外とエンドソーム蛍光を容易に区別できた。細胞を取り込みに関して下記の ように点数付した:核蛍光無し、0;20%までの蛍光核、1;40%までの蛍 光、2;60%までの蛍光核、3;80%までの蛍光核、4;100%までの蛍 光核、5。 COS−7、SNB−19、C8161およびRD細胞へのトランスフェクシ ョンの結果を表IIAからIICに示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C12N 15/09 C12N 15/00 A (72)発明者 ドワイヤー,ブライアン・パトリック アメリカ合衆国92128カリフォルニア州 サンディエゴ、ダップル・コート11985番 (72)発明者 スリニバサン,クマール アメリカ合衆国92122カリフォルニア州 サンディエゴ、パルミラ・ドライブ・ナン バー2116、7693番 (72)発明者 ブラウン,ボブ・デイル アメリカ合衆国92024カリフォルニア州 エンシニタス、ノース・ウィロー・スプリ ング・ドライブ445番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.構造: 〔式中、(a)Yは直接結合または1から約20の炭素原子のアルキレン;(b)R1 はHまたは親油性部分;(c)R2、R3およびR4は陽性荷電部分、またはR2、 R3またはR4の全てではないが少なくとも一つが陽性荷電部分であり、残りがH 、1から約6の炭素原子のアルキル部分またはヘテロ環部分から独立して選択さ れる;(d)nおよびpは、nおよびoの合計が1から16になるように0から8 の整数から独立して選択される整数;および(e)X-はアニオンまたはポリアニ オン;(f)mは0から脂質に存在する陽性電荷と同じ数までの整数である;ただ し、Yが直接結合であり、nとpの合計が1である時、R3またはR4のいずれか 一つは少なくとも10炭素原子のアルキル部分でなければならない〕 を有する脂質、またはその塩または溶媒和物またはエナンチオマー。 2.R1が、1から約24炭素原子の直鎖アルキル、2から約24炭素原子の 直鎖アルケニル、約10から約50炭素原子の対称に分枝したアルキルまたはア ルケニル、約10から約50炭素原子の非対称に分枝したアルキルまたはアルケ ニル、ステロイジル部分、アミン誘導体、グリセリル誘導体またはOCH(R56 )またはN(R56)(式中、R5およびR6は、約10から約30炭素原子の直鎖 アルキル部分)からなる群から選択される親油性部分である、請求項1記載の脂 質。 3.R1が、1から約24炭素原子の直鎖アルキルアミン部分、2から約24 炭素原子の直鎖アルケニルアミン部分、約10から約50炭素原子の非対称分枝 アルキルアミンまたはアルケニルアミン部分、約10から約50炭素原子の非対 称分枝アルキルアミンまたはアルケニルアミン部分、約3から約10炭素原子の 環状アミン部分、またはステロイジル部分からなる群から選択されるアミン誘導 体である、請求項1記載の脂質。 4.ステロイジル部分がコレステリルである、請求項3記載の脂質。 5.R2、R3またはR4の全てではないが、少なくとも一つが、OH、チオ、 約1から約20炭素原子のアリールまたはOR7(式中、R7は1から約24炭素 原子のアルキル部分、2から約24炭素原子のアルケニル部分、約5から約20 炭素原子のアリール部分または約6から約25炭素原子のアラルキル部分)から 選択される置換基で置換されている1から約6炭素原子の置換ヘテロ環状部分ま たは1から6炭素原子の置換アルキル部分からなる群から選択される、請求項1 記載の脂質。 6.R2、R3またはR4の全てではないが、少なくとも一つがアルキルアミン 部分、フルオロアルキルアミン部分または1から約6炭素原子の過フルオロアル キルアミン部分、5から約10炭素原子のアリールアミンまたはアラルキルアミ ン部分、グアニジニウム部分、エナミン部分、環状アミン部分、アミジン部分、 イソチオウレア部分、もしくは、NH2、C(=O)NH2、NHR7、C(=O)N HR7、NHR78またはC(=O)NHR78(式中、R7およびR8は1から約2 4の炭素原子のアルキル部分、2から約24炭素原子のアルケニル部分、約5か ら約20炭素原子のアリール部分、約6から約25炭素原子のアラルキル部分か ら独立して選択される)から選択される置換基で置換されている置換ヘテロ環状 アミン部分、1から約6炭素原子の置換アルキル部分からなる群から選択される 、請求項2記載の脂質。 7.アリールアミンがトリプトファン、フェニルアラニンおよびチロシンから なる群から選択される、請求項6記載の脂質。 8.R2が、アミノ基が、所望により1から約6炭素原子のアルキルで置換さ れていてもよい、または2級、3級または4級アミンを形成するために、所望に よりヒドロキシル、アミノ、1から約6炭素原子のアルキル部分、1から約6炭 素原子のアルキルアミン部分または2から約12炭素原子のジアルキルアミノ部 分で置換されていてもよい1から6炭素原子のアルキル部分で置換されている陽 性荷電側鎖を有するアミノ酸残基である、請求項1記載の脂質。 9.R2が、リジン、アルギニン、ヒスチジン、オルニチンまたはアミノ酸ア ナログからなる群から選択されるアミノ酸残基である、請求項8記載の脂質。 10.R2が、3−カルボキシスペルミジン、5−カルボキシスペルミジン、 6−カルボキシスペルミジンまたはモノアルキル、ジアルキルまたは過アルキル 置換誘導体(1から約6炭素原子のアルキル基と共に1個またはそれ以上のアミ ン窒素で置換されている)からなる群から選択されるアミノ酸アナログである、 請求項9記載の脂質。 11.R3およびR4が、独立して1から約24炭素原子の親油性部分、陽性電 荷部分、または陰性電荷部分である、請求項1記載の脂質。 12.親油性部分が約1から約24炭素原子(最も好ましくは1つの炭素メチ ル基)の直鎖アルキル部分、2から約24炭素原子の直鎖アルケニル部分、約1 0から約50炭素原子の対称分枝アルキルまたはアルケニル部分、約10から約 50炭素原子の非対称分枝アルキルまたはアルケニル部分、約5から約20炭素 原子のアリール部分、約6から約25炭素原子のアラルキル部分およびステロイ ジル部分からなる群から選択される、請求項11記載の脂質。 13.陽性電荷部分が、側鎖に陽性電荷基を有するアミノ酸残基、アルキルア ミノアルキル部分、フルオロアルキルアミノアルキル部分、過フルオロアルキル アミノアルキル部分、グアニジウムアルキル部分、エナミノアルキル部分、環状 アミノアルキル部分、アミジノアルキル部分、イソチオウレアアルキル部分、ま たはヘテロ環状アミン部分からなる群から選択される、請求項11記載の脂質。 14.陰性電荷部分が、カルボキシアルキル部分、ホスホノアルキル部分、ス ルホノアルキル部分または1から約24炭素原子炭素原子のホスファチジルアル キル部分からなる群から選択される、請求項11記載の脂質。 15.nおよびpの合計が1から8である、請求項1記載の脂質。 16.nおよびpの合計が1から4である、請求項1記載の脂質。 17.nおよびpの合計が1から2である、請求項1記載の脂質。 18.X-が医薬的に許容可能なアニオンまたはポリアニオンである、請求項 1記載の脂質。 19.構造: を有するアミド基本脂質。 20.構造: を有するアミド基本脂質。 21.構造: を有するアミド基本脂質。 22.構造: を有するアミド基本脂質。 23.構造: を有するアミド基本脂質。 24.構造: を有するアミド基本脂質。 25.構造: を有するアミド基本脂質。 26.構造: を有するアミド基本脂質。 27.構造: を有するアミド基本脂質。 28.構造: を有するアミド基本脂質。 29.構造: を有するアミド基本脂質。 30.構造: を有するアミド基本脂質。 31.構造: を有するアミド基本脂質。 32.構造: を有するアミド基本脂質。 33.構造: を有するアミド基本脂質。 34.ポリアニオン性巨大分子および請求項1記載の脂質を含む組成物。 35.ポリアニオン性巨大分子が、細胞中でポリペプチドを発現できる発現ベ クターを含むポリアニオン性巨大分子である、請求項34記載の組成物。 36.ポリアニオン性巨大分子がオリゴヌクレオチドまたはオリゴマーである 、請求項34記載の組成物。 37.ポリアニオン性巨大分子がDNAである、請求項34記載の組成物。 38.請求項34記載の組成物を細胞と接触させることを含む、ポリアニオン 性巨大分子を細胞内に輸送する方法。 39.オリゴマーがタンパク質をコードする細胞中のRNA配列と実質的に相 補的な塩基配列を有するものである、請求項36記載の組成物を細胞と接触させ ることを含む、細胞中のタンパク質の発現を妨害する方法。 40.請求項34記載の組成物を含む、ポリアニオン性巨大分子を細胞内に輸 送させるためのキット。
JP9506945A 1995-07-21 1996-07-22 新規アミド基本カチオン性脂質 Withdrawn JPH11510489A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50580295A 1995-07-21 1995-07-21
US08/505,802 1995-07-21
PCT/US1996/012087 WO1997003939A1 (en) 1995-07-21 1996-07-22 Novel amide-based cationic lipids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11510489A true JPH11510489A (ja) 1999-09-14

Family

ID=24011908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9506945A Withdrawn JPH11510489A (ja) 1995-07-21 1996-07-22 新規アミド基本カチオン性脂質

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6020526A (ja)
EP (1) EP0869937A4 (ja)
JP (1) JPH11510489A (ja)
AU (1) AU707947B2 (ja)
CA (1) CA2227373A1 (ja)
NZ (1) NZ313839A (ja)
WO (1) WO1997003939A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519199A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 遺伝子治療のための新規なコロイド合成ベクター
JP2014001237A (ja) * 2013-09-20 2014-01-09 Chongxi Yu ペプチド及び関連化合物の経皮送達システム
JP2018197255A (ja) * 2010-11-15 2018-12-13 ライフ テクノロジーズ コーポレーション アミン含有トランスフェクション試薬ならびにそれを生成および使用するための方法
JP2022505234A (ja) * 2018-10-18 2022-01-14 アクイタス セラピューティクス インコーポレイテッド 活性剤の脂質ナノ粒子送達のための脂質

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339173B1 (en) * 1996-07-22 2002-01-15 Promega Biosciences, Inc. Amide-based cationic lipids
FR2760193B1 (fr) * 1997-02-28 1999-05-28 Transgene Sa Lipides et complexes de lipides cationiques et de substances actives, notamment pour la transfection de cellules
US6034135A (en) * 1997-03-06 2000-03-07 Promega Biosciences, Inc. Dimeric cationic lipids
US5877220A (en) * 1997-03-06 1999-03-02 Genta, Incorporated Amide-based oligomeric cationic lipids
US6395713B1 (en) * 1997-07-23 2002-05-28 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the delivery of negatively charged molecules
JP4504559B2 (ja) * 1997-08-13 2010-07-14 ビオンテックス ラボラトリーズ ゲーエムベーハー 新リポポリアミン、その調製および適用
GB9914045D0 (en) 1999-06-16 1999-08-18 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6686461B1 (en) * 2000-03-22 2004-02-03 Solulink Bioscience, Inc. Triphosphate oligonucleotide modification reagents and uses thereof
AU4769701A (en) * 2000-03-22 2001-10-03 Solulink Inc Hydrazine-based and carbonyl-based bifunctional crosslinking reagents
US7102024B1 (en) 2000-08-01 2006-09-05 Schwartz David A Functional biopolymer modification reagents and uses thereof
US7294511B2 (en) * 2001-03-22 2007-11-13 Chromos Molecular Systems, Inc. Methods for delivering nucleic acid molecules into cells and assessment thereof
DE10117043A1 (de) * 2001-04-05 2002-11-07 Gerhard Puetz Verfahren zur Eliminierung von potentiell toxischen und/oder schädlichen Stoffen
US20070141724A1 (en) * 2003-07-29 2007-06-21 Schmidt Jurgen G Solid phase immobilized trifunctional linker
NZ592917A (en) 2003-09-15 2012-12-21 Protiva Biotherapeutics Inc Stable polyethyleneglycol (PEG) dialkyloxypropyl (DAA) lipid conjugates
US7158353B2 (en) * 2003-11-06 2007-01-02 Seagate Technology Llc Magnetoresistive sensor having specular sidewall layers
MXPA06012722A (es) * 2004-05-05 2007-02-14 Atugen Ag Lipidos, complejos de lipido y su uso.
US7799565B2 (en) * 2004-06-07 2010-09-21 Protiva Biotherapeutics, Inc. Lipid encapsulated interfering RNA
AU2005306533B2 (en) * 2004-11-17 2012-05-31 Arbutus Biopharma Corporation siRNA silencing of apolipoprotein B
KR101366482B1 (ko) 2004-12-27 2014-02-21 사일런스 테라퓨틱스 아게 코팅된 지질 복합체 및 이들의 용도
US8101741B2 (en) 2005-11-02 2012-01-24 Protiva Biotherapeutics, Inc. Modified siRNA molecules and uses thereof
WO2008009477A2 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Silence Therapeutics Ag Means for inhibiting the expression of protein kinase 3
WO2008056207A1 (en) 2006-11-08 2008-05-15 Chongxi Yu Transdermal delivery systems of peptides and related compounds
US9006191B2 (en) * 2007-12-27 2015-04-14 Protiva Biotherapeutics, Inc. Silencing of polo-like kinase expression using interfering RNA
WO2009086558A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-09 Tekmira Pharmaceuticals Corporation Improved compositions and methods for the delivery of nucleic acids
WO2009127060A1 (en) 2008-04-15 2009-10-22 Protiva Biotherapeutics, Inc. Novel lipid formulations for nucleic acid delivery
US9139554B2 (en) 2008-10-09 2015-09-22 Tekmira Pharmaceuticals Corporation Amino lipids and methods for the delivery of nucleic acids
CA2750561C (en) 2009-01-26 2017-10-10 Protiva Biotherapeutics, Inc. Compositions and methods for silencing apolipoprotein c-iii expression
KR101784528B1 (ko) 2009-05-08 2017-10-12 테크필즈 바이오켐 코., 엘티디. 펩티드 및 펩티드­관련 화합물의 고침투성 전구약물 조성물
US8569256B2 (en) 2009-07-01 2013-10-29 Protiva Biotherapeutics, Inc. Cationic lipids and methods for the delivery of therapeutic agents
CA2767127A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Protiva Biotherapeutics, Inc. Novel lipid formulations for delivery of therapeutic agents to solid tumors
US9018187B2 (en) 2009-07-01 2015-04-28 Protiva Biotherapeutics, Inc. Cationic lipids and methods for the delivery of therapeutic agents
WO2011011447A1 (en) 2009-07-20 2011-01-27 Protiva Biotherapeutics, Inc. Compositions and methods for silencing ebola virus gene expression
US8455455B1 (en) 2010-03-31 2013-06-04 Protiva Biotherapeutics, Inc. Compositions and methods for silencing genes involved in hemorrhagic fever
WO2012000104A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Protiva Biotherapeutics, Inc. Non-liposomal systems for nucleic acid delivery
US8466122B2 (en) 2010-09-17 2013-06-18 Protiva Biotherapeutics, Inc. Trialkyl cationic lipids and methods of use thereof
EP3960726A1 (en) * 2011-10-18 2022-03-02 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. Amine cationic lipids and uses thereof
US9035039B2 (en) 2011-12-22 2015-05-19 Protiva Biotherapeutics, Inc. Compositions and methods for silencing SMAD4
US9738593B2 (en) 2014-06-25 2017-08-22 Acuitas Therapeutics Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
IL283545B2 (en) 2015-06-29 2023-09-01 Acuitas Therapeutics Inc Lipids and nanoparticulate lipid formulations for delivery of nucleic acids
PL3368507T3 (pl) 2015-10-28 2023-03-27 Acuitas Therapeutics Inc. Nowe preparaty lipidów i nanocząstek lipidowych do dostarczania kwasów nukleinowych
US10941173B2 (en) * 2016-02-22 2021-03-09 Evonik Operations Gmbh Rhamnolipid amides for hair scent retention
US11357856B2 (en) 2017-04-13 2022-06-14 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for delivery of active agents
CA3061612A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Acuitas Therapeutics, Inc. Novel carbonyl lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
CA3073020A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
US11542225B2 (en) 2017-08-17 2023-01-03 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
US11524932B2 (en) 2017-08-17 2022-12-13 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
US11453639B2 (en) 2019-01-11 2022-09-27 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for lipid nanoparticle delivery of active agents
JP2023535365A (ja) 2020-07-16 2023-08-17 アクイタス セラピューティクス インコーポレイテッド 脂質ナノ粒子に使用するためのカチオン性脂質
AU2021385572A1 (en) 2020-11-25 2023-06-22 Akagera Medicines, Inc. Lipid nanoparticles for delivery of nucleic acids, and related methods of use

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2426891A (en) * 1945-09-14 1947-09-02 American Cyanamid Co N, n'-dioctadecyl-beta-amino-propionamide
US4897355A (en) * 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4548955A (en) * 1985-02-25 1985-10-22 Sogo Pharmaceutical Company Limited Nylon capsule responding to pH
FR2645866B1 (fr) * 1989-04-17 1991-07-05 Centre Nat Rech Scient Nouvelles lipopolyamines, leur preparation et leur emploi
US5264618A (en) * 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
CA2118586A1 (en) * 1992-07-13 1994-01-20 Bernard Malfroy-Camine Transvascular and intracellular delivery of lipidized proteins
US5334761A (en) * 1992-08-28 1994-08-02 Life Technologies, Inc. Cationic lipids
US5777153A (en) * 1994-07-08 1998-07-07 Gilead Sciences, Inc. Cationic lipids

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519199A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 遺伝子治療のための新規なコロイド合成ベクター
JP2018197255A (ja) * 2010-11-15 2018-12-13 ライフ テクノロジーズ コーポレーション アミン含有トランスフェクション試薬ならびにそれを生成および使用するための方法
US10406237B2 (en) 2010-11-15 2019-09-10 Life Technololgies Corporation Amine-containing transfection reagents and methods for making and using same
US11464863B2 (en) 2010-11-15 2022-10-11 Life Technologies Corporation Amine-containing transfection reagents and methods for making and using same
JP2014001237A (ja) * 2013-09-20 2014-01-09 Chongxi Yu ペプチド及び関連化合物の経皮送達システム
JP2022505234A (ja) * 2018-10-18 2022-01-14 アクイタス セラピューティクス インコーポレイテッド 活性剤の脂質ナノ粒子送達のための脂質

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997003939A1 (en) 1997-02-06
AU707947B2 (en) 1999-07-22
NZ313839A (en) 1998-12-23
CA2227373A1 (en) 1997-02-06
AU6649496A (en) 1997-02-18
US6020526A (en) 2000-02-01
EP0869937A4 (en) 2004-07-21
EP0869937A1 (en) 1998-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510489A (ja) 新規アミド基本カチオン性脂質
US6034135A (en) Dimeric cationic lipids
WO1997003939A9 (en) Novel amide-based cationic lipids
JPH11507352A (ja) 新規カルバメート基本カチオン性脂質
US6339173B1 (en) Amide-based cationic lipids
US5958901A (en) Phosphonic acid-based cationic lipids
US5877220A (en) Amide-based oligomeric cationic lipids
WO1996040726A9 (en) Novel carbamate-based cationic lipids
US5906922A (en) Delivery of nucleic acids
JP4467084B2 (ja) 核酸を細胞に導入するための化合物、その製法及びその使用
JP2000501383A (ja) トランスフェクション剤としてのリポポリアミン及びその医薬的使用
WO1998039358A9 (en) Oligomeric cationic lipids
KR20010042318A (ko) 신규 핵산 전달제, 이를 함유하는 조성물 및 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906