JPH11508717A - 仮想空間において相互接続された端末を介して利用者の交流を実現する方法及びシステム - Google Patents

仮想空間において相互接続された端末を介して利用者の交流を実現する方法及びシステム

Info

Publication number
JPH11508717A
JPH11508717A JP9537879A JP53787997A JPH11508717A JP H11508717 A JPH11508717 A JP H11508717A JP 9537879 A JP9537879 A JP 9537879A JP 53787997 A JP53787997 A JP 53787997A JP H11508717 A JPH11508717 A JP H11508717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
image
virtual space
alter ego
alter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9537879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326593B2 (ja
Inventor
ピーター マリア ミールカムプ
ロベルト ケットラー
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11508717A publication Critical patent/JPH11508717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326593B2 publication Critical patent/JP4326593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • H04N7/157Conference systems defining a virtual conference space and using avatars or agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、利用者が仮想空間を介して分身の動きを制御する。このシステムは分身位置の枠を維持し、各利用者の仮想空間の画像を形成する。利用者はカメラマンの動作として動作を自己選択できる。分身日の周囲の仮想空間の画像は、放送チャネルを介して受動映像に別途送信される。カメラマンと他の利用との会話は、放送チャネルを介して同様に放送される。放送画像は、種々の利用者個別に受信される画像よりもより鮮明な画像を持る。画像の移動は、同時に、相互保管の形態で再生されかつ、放送信号上の分身がランドマークに存在するような方法に適応される。

Description

【発明の詳細な説明】 仮想空間において相互接続された端末を介して利用者の交流を実現する方法及び システム 技術分野 本発明は、相互接続された端末セットを介して利用者の交流を実現する方法に 関する。この方法は、仮想空間においてセットの各端末と分身(avatar)とを対 応付け、そして対応する端末を介して受信したコマンドにより対応する分身の位 置を制御する工程と、疑似体験中の分身が各々の位置に応じて体験可能なように 、端末セットの対応する何れかの仮想空間の疑似体験を合成し、端末の対応する 何れかによる各々について体験可能な疑似体験を生成する工程とを有する。 本発明は同様に、上述の方法を実施するシステムに関する。このような方法及 びシステムは、ヨーロッパ特許出願第663771号(米国特許出願第05/373737号) から既知である。 背景技術 上述の出願に開示された方法を使用する場合、それぞれの参加人員(利用者) には、彼らの端末上の仮想空間の視覚的印象が提供される。各利用者の仮想空間 において、分離、例えば所定のピクセルパターンとして視覚的に生成される分身 により例示される。各利用者は、仮装空間内で彼らの分身の位置を制御出来る。 次いで、利用者は、それぞれが交流が出来ると同時に仮想空間に存在するものと して振舞うことが出来る。 上述のヨーロッパ特許出願第663771号は、対応する2つの端末に関連する2つ の分身の位置が相互に向い合う場合、オーディオ通信チャネルが2つの端末の間 に設けられることを開示している。仮想世界の注目すべき印象を基本とする接触 を選択的に確立することが可能であることが利用者にとって興味深いことである ということが見いだされた。仮想空間は、社交的接触を刺激する比喩を利用者に 提供する。 発明の開示 とりわけ、本発明の目的は、認識を実現可能な端末結合を持つことが非利用者 にとって必要ではなく、そして非利用者が分身の位置を制御することなく、利用 者により経験される仮想空間における相互作用を認識することが非利用者でも可 能であるような方法及びシステムを提供することである。 本発明はさらに、非利用者が経験する仮想空間を利用者が共有することを実現 するような方法及びシステムを提供することを目的とする。 本発明の方法は、端末セットの何れかを選択するコマンドを受信し、選択した 端末セットに対応する分身の位置に基づいて仮想空間の補助空間を選択し、仮想 空間の補助空間とは異なる更なる疑似情報を再生する放送信号を構築し、疑似情 報を示す信号から放送信号を個別に送信し、この放送信号が受動視野を認識可能 な更なる疑似情報を生成する端末セットの外側の更なる端末により案内する放送 チャネルを介して送信されることを特徴とする。 利用者は、仮想空間においては彼らの端末で選択可能な「カメラマン」と見な すことが出来る。放送信号の案内は、カメラマンにより認識されるような仮想空 間を認識する機会を非利用者に提供する。 本発明の仕様について、異なる端末が連続する時間間隔の個々の時刻に選択さ れ、仮想空間の対応ほぼ空間が対応端末に関連する対応分身の位置に基づいて異 なる端末毎に選択され、各時間間隔の疑似情報が対応時間間隔について選択され た端末の補助空間の情報のみを再生する。即ち、望むならば、異なる利用者は、 カメラマンとして経験を共有できる。非利用者については、再生可能にさせる仮 想空間の位置が異なる興味を持つ異なる利用者により交互に制御可能であるため 、放送信号を変更する。 本発明の仕様について、時間間隔の少なくとも一つについて選択される対応端 末を介して受信したコマンドに応じて選択される。即ち利用者が彼らの経験の共 有を望む場合、彼らの端末を介してカメラマンに彼らを向けることができる。 本発明の方法の更なる仕様は、対応端末が、基準位置と対応端末に関連する分 身の位置との間隔に依存して選択される。利用者は、例えば選択された利用者端 末に応じて彼らの分身を補助空間に転送する。 本発明による方法の仕様は、関連する2つの端末の分身の位置の間隔が第1規 定間隔よりも小さくかつ第2規定間隔より大きくなった場合、それぞれ開いた/ 閉じた2つの端末の利用者の間の通信用のチャネルを維持する。通信チャネルを 開く可能性及び仮想空間上の位置依存内容による通信相手の選択による可能性の 実現は利用者にとって非常に魅力的である。放送チャネルを介したチャネルにお ける通信を省くことにより、非利用者は、仮想空間上の相互作用について魅力的 な特徴を経験できる。同様に利用者の非利用者に対する相互作用も可能である。 本発明の方法の更なる仕様は、疑似情報の一部として対応端末に関連する分身 の対応位置の周囲の仮想空間の対応環境の画像を各端末について形成し、更なる 疑似情報の一部として、選択した端末に対応する分身の対応位置の周囲の仮想空 間における環境の仮想空間の更なる画像を形成する。画像再生は、仮想空間上の 分身間の特別の関係を示すことに非常に適する。 本発明の方法の仕様について、画像の輪郭よりも鮮明な画像輪郭で更なる画像 が形成される。非利用者は、仮想世界の他の前衛的な画像が提供される。この目 的に要求されるオーバヘッドは、画像が多数の非利用者により供給可能でかつ、 非利用者からの要求される相互作用が無い場合、非利用者から要求された非結合 それ程重要ではない。即ち、建物及び分身の目標は、仮想空間上別々に再生され る。例えば、端末が像上の目標は、ASCIIキャラクタセットもしくはテレテキス トキャラクタセットのような基本的な印の限定されたセットから構築できる。放 送画像はこの場合、調停が像を実現可能なビットマップを利用できる。 本発明の方法の仕様について、仮想空間は、第1及び第2基準位置を含み、更 なる疑似画像の第1及び第2基準位置からの分身の少なくとも一つの配置が、鮮 明が工程の画像上の少なくとも一つの分身の対応する配置との関係により再生さ れる。利用者は、荒い量子化方法、例えばキャラクタセットからのキャラクタを 画像上に、若しくは水平及び垂直移動方向である限定された数の移動方向でのみ 再生される位置の間の受動工程において分身を制御できる。更なる画像について 、この動きは、例えば連続する移動工程を演算する、そして連続する移動工程の 始端及び終端の間の直線に沿った定形移動を連続的に再生する規定された方法で 再 生できる。 本発明の更なる仕様について、仮想空間の2つの部品の間の結合が、画像上の 2つの部品に関連して、更なる画像とは異なる次元、仮想空間上の分身の移動速 度に応じた関係で再生される更なる画像上の分身の移動速度で再生される。ここ での関係は、分身が結合上に存在するか否かに依存し、そして時間間隔が、画像 及び略々同一である更なる画像における結合の交差が要求する方法として実施さ れる。二つの部品は、例えば、分身がドアに入ることができるドア領域である。 侵入に応じて、画像の内容は、例えば建物の外装の再生から内装の画像へと変更 される。更なる画像について、より鮮明が像若しくは分身の動きのより鮮明な再 生が、例えばドア領域間の結合よりも比較的狭いドア領域を実現する。上述の工 程は、時間が更なる画像上のドア領域に対応する画像上のドア領域に到るという 内容を提供する。 図面の簡単な説明 第1図は、仮想空間を参照することにより利用者交流を実現するシステムを示 す図である。 第2図は、端末間の結合を設立するサーバを示す図である。 第3図は、仮想空間の像を示す図である。 第4図は、オーディオ帯域を持つ仮想空間の画像を示す図である。 第5a図〜第5c図は、仮想空間の更なる像を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 第1図は、仮想空間を参照したユーザの交流を可能にするシステムを示す。こ のシステムは、複数の端末12,14,16及び放送装置18が結合されたサー バ10を有する。端末12,14,16のそれぞれは、画像表示装置120,140,16 0及びサーバ10に結合された制御/音声選択装置121,141,161を有する。画像表 示装置120,140,160は、例えばテレテキスト機能を有するテレビジョン受像器で ある。制御/音声選択装置121,141,161は、例えば電話装置である。他の例にお いて、画像表示装置120,140,160及び制御/音響選択装置121,141,161 は、共にパーソナルコンピュータに収容される。 第2図は、端末間の結合を実現するサーバを示す。このサーバは、入力31を 有する処理ユニット30及び切替えマトリクス32を有し、そして出力35を有 する画像情報配信システム34に結合されている。 処理ユニット30は、中央処理ユニット310、メモリ320、コマンド受信ユニッ ト340、切替えマトリクス制御ユニット350、画像情報発生器330、そして放送信 号発生器380に結合されたバス300を有する。 このシステムは、利用者が仮想空間に存在して相互に交流を図れるような状況 を実現する。それぞれの利用者が対応する分身は、利用者の制御下の仮想空間を 介して移動可能な利用者の仮想像である。利用者制御による交流を実現するため 、サーバ10は端末12,14,16の仮想空間の認識可能な疑似像に変換され る信号を発生する。 第3図は、映像形式の画像20の例を示す。この画像20は、複数のビル24 ,25及び人形21,22,23を示す。各人形21,22,23は、分身の仮 想画像を構成する。各人形21,22,23は、分身の仮想が像を形成する。 処理ユニット30のメモリ320は、対応する端末の利用者の分身の位置の表示 を配列するため、各端末12,14,16毎に位置配列を記憶する(以降、この システムが特定の端末を操作する利用者を特定するため、端末に対応する分身と して参照する)。利用者は、端末12,14,16を介してサーバ10にコマン ドを供給できる。サーバ10の処理ユニット30は、コマンドを受信するユニッ ト340によりコマンドを受信する。このコマンドは、中央処理ユニット310に供給 され、このコマンドに応じて、メモリ320において端末に対応する分身の配置が 変化する。この配置は、画像情報発生器330で使用するため、メモリ320から読取 られる。画像情報発生器330は、発生した画像情報中の分身配置を処理する。従 って画像情報は、建物24,25及び分身の位置に対応する人形21,22,2 3を示す。 一般的に、仮想空間は、例えば有る画像で再生可能なものよりも非常に広い。 従って一つの画像は、仮想空間の成る一部のみを示す。端末に対応する分身が画 像の中心から遠いところに移動する場合、画像情報発生器330は端末用の画像の 中心で再生された仮想が像の位置をずらすことができる。この結果、分身の画像 は再び中心に近づく。他の分身及び建物が再生される画像位置はこの場合、対応 してずれる。即ち、各利用者は、仮想空間の独立画像を得ることができ、そして 、移動による入り込む仮想空間を探し出すことができる。 画像情報発生器330は、画像情報を、画像を再生する種々の端末12,14, 16に向けて、出力35へと画像情報を供給する画像情報配信システム34に流 す。この画像情報発生器330は、例えば、ビデオ信号の種々のテレテキスト頁に 画像情報を配置するビデオ信号プロセッサであっても良い。画像情報配信システ ムは、例えば、端末の一部として使用されるテレビジョン受像器にビデオ信号を 供給するケーブルネットワークである。 処理ユニット30は、種々の端末用に、画像情報に加えて放送信号を発生する 。この目的のため端末は、例えば、端末12,14,16の何れかから生じた制 御コマンドに基づいて選択される。分身の並びは、メモリ320から読取られ、そ して放送信号発生器380に供給される。放送信号発生器380は、分身の配置に応じ て、仮想空間の建物24,25及び人形21,22,23の再生を含む或る画像 を合成する。 放送信号発生器380による画像の中心に配置した仮想空間は、この場合、選択 端末に関連する分身が画像中に残るように選択される。放送チャネルを介して、 仮想空間の画像が放送浸透により送信される。この放送信号は、例えば、種々の 端末用の画像情報が照れ適す炉頁の形で送信されるビデオ信号であっても良い。 このビデオ信号は、ケーブルネットワークを介して提供することもできる。 例えば、端末に対応する分身が仮想空間の与えられた部分に送られる場合、端 末12,14,16の選択が実施される。仮想空間のこの部分は、カメラ用の格 納容器として、会話のために提供される。仮想空間の映像において、選択端末の 分身は、例えばカメラ若しくは他の特別な印により示すことにより他の分身と区 別できる。この利用者は、活動が放送信号で入力する場合も特定可能である。 端末12,14,16は、使用者の音声である音声信号を転送するための結合 を提供する。これらの信号は、例えば制御コマンドと同様の結合を介して伝送さ れるであろう。このオーディオ信号は、仮想空間のオーディオ演奏の形態を使用 可能である。このオーディオ演奏は、利用者の端末12,16,18を介して演 奏可能である。オーディオ演奏において、利用者は、対応する端末を介して聴取 し、この音は、仮想空間の分身により聴取される。例えば、オーディオ演奏は、 記憶媒体からの分身の位置の特徴である背景音(例えば自動車音)を含み、そし て端末において発生する。オーディオ演奏は同様に、例えば他の端末からの音を 含む。これらの音は、例えば他の端末に関連する分身が端末に対応する分身と距 離がおかれた場合のみ、分身を介して再生される。 他の音声が交流の形成は同様に実行可能である。例えば、与えられた端末の利 用者は、この端末を介してテキストをタイプ入力できる。このテキストは、関連 する分身が与えられた端末の分身の像が配置される端末において連続的に再生さ れる。 第4図は、オーディオ帯域を持つ仮想空間の表示40である。この表示40は 、3つの分身42,46,48及び分身42の周囲のオーディオ帯域44十を有 する。分身42に対応する端末を介して、オーディオ帯域44に存在する分身4 6に対応する端末から発生する再生音であるが、オーディオ帯域44の外に位置 する分身48に対応する端末から発生する音は再生されない。 サーバは、例えば切換えマトリクス32による付加音声を再生する。後に、種 々の端末からオーディオ信号を受信する(制御コマンドと共に)。メモリ320に 格納した分身の配置に基づいて、中央処理ユニット310は、互いのオーディオ帯 域に存在する分身を規定する。これは、対応する結合が種々の端末用の結合の間 に設定されるように規定する。この結果、音を選択した端末から他の端末へと転 送できる。 仮想空間のオーディオ演奏は、付加的に若しくは排他的に、放送信号により伝 送できる。このため、オーディオ信号としては、選択した端末の分身のオーディ オ帯域に配置された分身に対応する端末から発生するものが選択される。これら のオーディオ信号及び選択された端末のオーディオ信号は、放送信号発生器380 に供給される。この場合、これらの端末は、放送信号として送信されるオーディ オ演奏を形成するために結合される。この結合は、例えば、映像が種々の端末用 のテレテキスト信号として提供されるビデオ信号のオーディオチャネルにおいて 実現される。 放送信号を介して提供されたオーディオ演奏は、従って、放送信号として、即 ち映像に関係する信号無しで基本的に送信可能である。これら放送信号の認知は 、しかしながら、映像及びオーディオ演奏が共に放送信号に含まれるならば、仮 想空間のより一層の総括的印象を与える。 端末12,14,16は、望ましくは限定されたキャラクタセットから映像を 構築する。例えば、テレテキストが使用される場合、テレテキストの促進と共に 、既存のテレビジョン受像器で実現可能なキャラクタセットが利用される。映像 情報発生器330は、この場合、表示されるべきキャラクタ用のコードのみを発生 することが要求される。このコードは、端末12,14,16に供給される。端 末12,14,16は、キャラクタの内部的に利用可能なテーブルに応じて認識 可能なキャラクタへとコードを変換する。即ち、技術的に単純な端末が使用可能 であるという要求が存在し、更には要求される帯域が限定される。 分身は、仮想空間に対する限定的なアクセスを有する。例えば、分身は、仮想 空間の建物の壁を通り抜けて移動することが許されない。端末12,14,16 による分身の位置制御操作は、移動が中央処理ユニット310により制限されるか のように、そしてメモリ320において更新される分身の位置の調整を実現しない 移動として振舞う分身を提供する。 仮想空間の再生において、分身は、操作不能なものとして表される画像の配置 としては表示されない。このような位置においては、壁が表示される。端末12 ,14,16において限定されたキャラクタセットを使用するのは、操作可能な 各及び操作不能領域が生じるためである。建物の壁の間の間隔は、キャラクタで 埋めることができる多重ブロックサイズである。入口、即ち仮想空間の或る部分 から他の部分へ移動する目的で分身により移動されるべき仮想空間中の境界は、 視覚的に許容可能な最小の大きさが要求されるであろう。 放送信号における精密な表現により、しかしながら、より明確な区別は、操作 可能な位置と操作不可能な位置とを作り出すことである。 第5a図、第5b図、第5c図は、異なる画像を誇張した例を示す図である。 第5a図は、端末12,14,16による表示について2つの建物像52a,5 4aを含む画像50aを示す図である。画像52a,54aは、基本ブロックで 構築された像である。これらの境界は、破線で示されている。第5b図は、建物 のより詳細な画像52b,54bを含む対応画像50bを示す図である。第5c 図は、建物の内部を示す図である。システムは、分身が制御コマンドによりドア を開ける位置に移動した場合、建物の再生から内部の再生へと切替える。カメラ マンとして利用者の分身が振舞う場合の特徴的な画像の位置は、何れの画像にお いてもドアを開ける状況におかれた場合であろう。 より詳細な説明により、左右の建物、左右のドア、そして建物の間隔など、異 なる点の間隔の比がが明らかになるであろう。例えば、建物の左と右の画像間隔 56a,b及び建物の左間の画像間隔58a,bについて考える。一つの画像50a における間隔56a,58bの比は、他の画像50bにおける対応間隔56a, 56bの比からずれる。 これらから十分な利点を得るため、分身のそれぞれは、望ましくは端末12, 14,16上に再生され、そして配置位置の地図を含む放送信号において、仮想 空間中の分身の位置に、画像中の分身の像の位置を配置する。この自己配置は、 種々の画像中、建物の端やドアなど対応する参照点の位置を示し、仮想空間にお ける表示位置に対応する。 このような配置0において、二次元仮想空間の参照点r1が端末12,14, 16により再生された画像中の点P1上及び放送信号中で再生された点q1上に 配置される。 x=r1+α2(r2−r1)+α3(r3−r1)の関係を持つ係数α2, α3を有する3点r,r2,r3で示された調整位置x上の分身は、端末用の画 像中については、位置y=p1+α2(P2−P1)+α3(P3−P1)上に 配置され、放送信号用の画像中については位置Z=q1+α2(q2−q1)+ α3(q3−q1)上に配置される。しかしながら一方では、例えば非線形の配 置を使用できる。 画像中の位置が提供された分身は、何れの画像においても、操作可能なことが 認識可能な位置に配置されることに注意されたい。 一般的に、端末12,14,16用及び放送信号の仮想空間の画像は、端末1 2,14,16の画像の位置と放送信号の画像の位置との間に非定形の関係を構 築する。非定形の関係は、或る画像の異なる点の間隔比が、他の画像の対応位置 の間の間隔比からずれることを意味すると理解されたい。 端末12,14,16用の画像中の分身が再生される位置は、例えばこれらが 受動キャラクタ位置にのみ存在できるため、一般的にある程度まで荒く量子化さ れ、そして先に進む。放送信号中の画像においてより円滑な動きを実現するため 、放送信号発生器380は、望ましくは端末12,14,16の画像中に再生され る分身の複数の動き工程を一時保存する。 放送信号発生器380は、一時格納された動き工程として同一の起点および終点 を持つ直線にほぼ沿って組合せ動作を形成するように一時保存された動き工程を 組合わせ、そして放送信号中の画像において組合せ動作を再生する。よって、こ の組合せ動作は、端末12,14,16により表示された動きよりも円滑である が、僅かな遅れを生じる。この組合せ動作は、例えば定形(一定速度)若しくは 始端で加速し終端付近で減速する、即ちより自然な動きの再生を実現できる。 画像に位置する分身を上述の非定形配置する代りに、組合せ動作を利用できる 。参照点の間の動きは、組合せ動作として再生される。他の利用者の分身も基準 点を利用でき、この結果、分身は、ただちにこの領域に現れ、そして発生する会 話を遅れることなく再生できる。 本発明が分身を制御するために画像及び電話を再生するテレテキストテレビジ ョン受像器を利用する実施例について説明したが、より要求の多い利用者は必要 なハードウェアを既に有するため、これらは特定の単なる実施例である。コンピ ュータ用のモニタのような他の表示装置や、コンピュータネットワークのような 他の結合を利用する他の実施例へは、容易に変形可能である。説明したサーバも 同様に、特定の実施例では、例えば、複数の並列処理を、格納手段及び端末全体 への配信に要求される演算能力の代りに利用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.相互結合された端末セットを介した仮想空間の参照により利用者の交流を実 現する方法であって、 仮想空間上の分身を対応する端末セットに関連付けかつ、対応する端末を介し て受信したコマンドにより対応する分身の位置を制御し、 端末セットの何れかに対応する仮想空間の疑似情報を構築しかつ、対応する端 末により認知可能な疑似情報を形成し、疑似情報中の分身がその位置に応じた認 識が可能である方法において、 端末セットの何れかを選択するコマンドを受信し、 選択した端末セットに対応する分身の位置に基づいて仮想空間の補助空間を選 択し、 仮想空間の補助空間とは異なる更なる疑似情報を再生する放送信号を構築し、 疑似情報を示す信号から放送信号を個別に送信し、この放送信号が受動視野を 認識可能な更なる疑似情報を生成する端末セットの外側の更なる端末により案内 する放送チャネルを介して送信されることを特徴とする利用者の交流を実現する 方法。 2.請求項1に記載の方法において、 連続する時間間隔の各時刻において異なる端末が選択され、仮想空間の対応す る補助空間が対応端末に対するアービタの位置に基づいて異なる端末が選択され 、各時間間隔の疑似情報が対応時間間隔で選択した端末の補助空間の情報のみを 示すことを特徴とする利用者の交流を実現する方法。 3.請求項1もしくは2に記載の方法において、 時間間隔の少なくとも一つについて選択された対応端末が、当該対応端末を介 して受信したコマンドに応じて選択されることを特徴とする利用者の交流を実現 する方法。 4.請求項3に記載の方法において、 前記対応端末が、参照位置と当該対応端末に関連する分身の位置との間の間隔 に応じて選択されることを特徴とする利用者の交流を実現する方法。 5.請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法において、 関連する2つの端末の分身の位置の間隔が第1規定間隔よりも小さくかつ第2 規定間隔より大きくなった場合、それぞれ開いた/閉じた2つの端末の利用者の 間の通信用のチャネルを維持することを特徴とする利用者の交流を実現する方法 。 6.請求項5に記載の方法において、前記チャネルがオーディオ通信チャネルで あることを特徴とする利用者の交流を実現する方法。 7.請求項1乃至6の何れか一項に記載の方法において、 疑似情報の一部として対応端末に関連する分身の対応位置の周囲の仮想空間の 対応環境の画像を各端末について形成し、 更なる疑似情報の一部として、選択した端末に対応する分身の対応位置の周囲 の仮想空間における環境の仮想空間の更なる画像を形成することを特徴とする利 用者の交流を実現する方法。 8.請求項7に記載の方法において、 更なる画像が画像情報の輪郭よりも鮮明な画像輪郭で形成されることを特徴と する利用者の交流を実現する方法。 9.請求項7もしくは8に記載の方法において、 前記仮想空間が、第1及び第2参照位置と、鮮明化工程の画像の少なくとも一 つの分身の対応配置の相互作用により再生される更なる疑似が像の第1から風紀 順日の分身の少なくとも一つの配置とを有することを特徴とする利用者の交流を 実現する方法。 10.請求項9に記載の方法において、 画像中に2つの部品に関連して、画像における次元、仮想空間の分身の移動速 度に依存する適応で再生する更なる画像の分身の移動速度で前記仮想空間の2つ の部品の結合が再生され、前記適応が分身が結合中に存在するか否かに関係なく 依存しかつ、前記が像及び略々同一である更なる画像における結合との交差が要 求される時間間隔を超過することを特徴とする利用者の交流を実現する方法。 11.利用者間交流を提供するシステムであって、 相互結合された端末セットと、 仮想空間の位置に、対応分身を有する端末セットのそれぞれの仮想空間上の状 態を交信する手段と、 端末を介して利用者コマンドを受信しかつ、利用者コマンドに依存する分身の 位置を制御する手段と、 端末を介して認識可能な仮想空間の対応する疑似情報を生成し、この疑似情報 上の分身はその位置に応じた認識が可能であるシステムにおいて、 端末を選択する更なる利用者コマンドを受信しかつ、選択した端末に対応する 対応分身の位置に基づいて仮想空間の補助空間を選択する手段と、 放送信号への結合と、 疑似情報を示す信号とは別に、仮想空間の補助空間と排他的な更なる疑似情報 を示す放送信号を送信する手段と、 端末セットの外側の更なる端末により案内する放送チャネルを介して放送信号 を送信し、受動表示用のために表示可能な差なる疑似情報を生成する手段とを有 することを特徴とするシステム。 12.請求項11に記載のシステムにおいて、 連続する期間の各時刻において異なる端末を選択するため、そして対応する端 末に関連する対応分身の位置に主と付いて仮想空間の治合おう補助空間を異なる 端末用に選択するために配置された更なる利用者コマンドを受信する手段と、 対応時間間隔ように選択した端末の助補空間の情報のみを示す時間間隔の個々 における疑似情報とを有することを特徴とするシステム。 13.請求項11もしくは12に記載のシステムにおいて、 時間間隔の少なくとも一つについて選択される対応端末が、対応端末を介して 受信したコマンドに応じて選択されることを特著とするシステム。 14.請求項13に記載のシステムにおいて、 対応端末が、基準位置と対応端末に対応する分身の位置との間隔に依存して選 択されることを特徴とするシステム。 15.請求項11乃至14の何れか一項に記載のシステムにおいて、 利用者間の通信用のチャネルと、 対応する2つの端末の分身位置の間隔が第1規定間隔よりも狭く若しくは第2 規定間隔よりも広くなった場合、通信チャネルの開閉のそれぞれを維持する手段 と、 2つの端末の何れかが選択されると放送信号により同様に再生可能なチャネル を介した通信を実現する送信手段とを有することを特徴とするシステム。 16.請求項15に記載のシステムにおいて、 通信チャネルがオーディオ通信チャネルであることを特徴とするシステム。 17.請求項11乃至16の何れか一項に記載のシステムにおいて、 各端末用に対応端末に関連する分身の対応位置の周囲の仮想空間上の対応環境の 画像を含む疑似情報と、 更なる疑似情報の一部として時間間隔の少なくとも一つについて、時間間隔の少 なくとも一つにおいて選択した端末に関する分身の対応位置の周囲の仮想空間上 の環境の仮想空間の更なる画像を構築する送信手段とを有することを特徴とする システム。 18.請求項17に記載のシステムにおいて、 更なる画像が画像の輪郭よりも鮮明な画像輪郭で形成されることを特徴とする システム。 19.請求項17もしくは18に記載のシステムにおいて、 画像空間が第1及び風紀順日を有し、更なる疑似が像上の第1から第2基準位 置への少なくとも一つの分身の配置が、面経過工程の画像上の少なくとも一つの 分身の対応対置の相互作用により再生されることを特徴とするシステム。 20.請求項19に記載のシステムにおいて、 仮想が像中の2つの部品に関して、更なる画像以外の次元で、仮想空間の2つ の部品間の結合が再生され、 更なる画像中の分身の移動速度が、仮想空間の分身の移動速度に関連し、結合 中に分身か存在するか否かに依存しない関係で再生され、 前記関係は、画像中及び更なる画像中の結合との交差が要求される時間間隔が 略々同一であるように実施されることを特徴とするシステム。
JP53787997A 1996-04-19 1997-04-09 仮想空間において相互接続された端末を介して利用者の交流を実現する方法及びシステム Expired - Fee Related JP4326593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96201052 1996-04-19
EP96201052.6 1996-04-19
PCT/IB1997/000378 WO1997040461A1 (en) 1996-04-19 1997-04-09 Method and system enabling users to interact, via mutually coupled terminals, by reference to a virtual space

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508717A true JPH11508717A (ja) 1999-07-27
JP4326593B2 JP4326593B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=8223887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53787997A Expired - Fee Related JP4326593B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-09 仮想空間において相互接続された端末を介して利用者の交流を実現する方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6323857B1 (ja)
EP (1) EP0835494B1 (ja)
JP (1) JP4326593B2 (ja)
DE (1) DE69723192T2 (ja)
WO (1) WO1997040461A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343779A (ja) * 2000-07-28 2004-12-02 Sony Computer Entertainment Inc 情報提供システム、方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9722343D0 (en) 1997-10-22 1997-12-17 British Telecomm Distributed virtual environment
US6366285B1 (en) * 1997-11-21 2002-04-02 International Business Machines Corporation Selection by proximity with inner and outer sensitivity ranges
US6270414B2 (en) * 1997-12-31 2001-08-07 U.S. Philips Corporation Exoskeletal platform for controlling multi-directional avatar kinetics in a virtual environment
GB9817834D0 (en) * 1998-08-14 1998-10-14 British Telecomm Predicting avatar movement in a distributed virtual environment
GB2349055B (en) 1999-04-16 2004-03-24 Mitel Corp Virtual meeting rooms with spatial audio
US7251788B2 (en) * 2000-12-21 2007-07-31 Nokia Corporation Simulated speed-of-light delay for recreational benefit applications
AUPR989802A0 (en) * 2002-01-09 2002-01-31 Lake Technology Limited Interactive spatialized audiovisual system
US7213206B2 (en) * 2003-09-09 2007-05-01 Fogg Brian J Relationship user interface
JP2005326987A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sony Corp オーディオ信号伝送システム、オーディオ信号伝送方法、サーバー、ネットワーク端末装置、プログラム及び記録媒体
US20080004729A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Nokia Corporation Direct encoding into a directional audio coding format
US20090077475A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Areae, Inc. System for providing virtual spaces with separate places and/or acoustic areas
US8196050B2 (en) * 2007-09-17 2012-06-05 Mp 1, Inc. System and method for embedding a view of a virtual space in a banner ad and enabling user interaction with the virtual space within the banner ad
US9968850B2 (en) * 2007-09-17 2018-05-15 Disney Enterprises, Inc. System for providing virtual spaces for access by users
KR102341800B1 (ko) 2007-09-26 2021-12-21 에이큐 미디어 인크 오디오-비주얼 내비게이션 및 통신
US8397168B2 (en) 2008-04-05 2013-03-12 Social Communications Company Interfacing with a spatial virtual communication environment
US9357025B2 (en) 2007-10-24 2016-05-31 Social Communications Company Virtual area based telephony communications
US7769806B2 (en) * 2007-10-24 2010-08-03 Social Communications Company Automated real-time data stream switching in a shared virtual area communication environment
US20110002469A1 (en) * 2008-03-03 2011-01-06 Nokia Corporation Apparatus for Capturing and Rendering a Plurality of Audio Channels
US20090253512A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Palo Alto Research Center Incorporated System And Method For Providing Adjustable Attenuation Of Location-Based Communication In An Online Game
US8616970B2 (en) * 2008-04-07 2013-12-31 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for managing a multiplicity of text messages in an online game
US8265252B2 (en) * 2008-04-11 2012-09-11 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for facilitating cognitive processing of simultaneous remote voice conversations
US9403087B2 (en) * 2008-06-09 2016-08-02 Disney Enterprises, Inc. System and method of providing access to virtual spaces that are associated with physical analogues in the real world
US8066571B2 (en) 2008-06-09 2011-11-29 Metaplace, Inc. System and method for enabling characters to be manifested within a plurality of different virtual spaces
US9100249B2 (en) * 2008-10-10 2015-08-04 Metaplace, Inc. System and method for providing virtual spaces for access by users via the web
US9853922B2 (en) 2012-02-24 2017-12-26 Sococo, Inc. Virtual area communications
ES2829952T3 (es) * 2011-11-03 2021-06-02 Glowbl Interfaz de comunicaciones y método de comunicaciones, programa informático correspondiente y medio de grabación correspondiente

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1008029A3 (nl) * 1994-01-18 1995-12-12 Philips Electronics Nv Werkwijze voor het overdragen van signalen tussen communicatie stations.
US5736982A (en) 1994-08-03 1998-04-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Virtual space apparatus with avatars and speech

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343779A (ja) * 2000-07-28 2004-12-02 Sony Computer Entertainment Inc 情報提供システム、方法及びコンピュータプログラム
JP4657631B2 (ja) * 2000-07-28 2011-03-23 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報提供システム、方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69723192D1 (de) 2003-08-07
US6323857B1 (en) 2001-11-27
EP0835494B1 (en) 2003-07-02
JP4326593B2 (ja) 2009-09-09
EP0835494A1 (en) 1998-04-15
WO1997040461A1 (en) 1997-10-30
DE69723192T2 (de) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11508717A (ja) 仮想空間において相互接続された端末を介して利用者の交流を実現する方法及びシステム
CN100556055C (zh) 人际通信系统
US6330022B1 (en) Digital processing apparatus and method to support video conferencing in variable contexts
US6148175A (en) Audio entertainment system
EP1599018A1 (en) Audio transmission system and method
KR20110002005A (ko) 아바타별 렌더링 환경을 이용하는 가상 현실 시스템에서 실시간 아바타별 스트리밍 데이터를 제공하기 위한 확장가능한 기술들
JP2001275095A (ja) 通信方法、通信サービス装置、通信端末装置および通信システム
CN104093040A (zh) 个性化影院系统及其服务器操作方法、客户端操作方法
JP3688328B2 (ja) 通信局間の信号伝送方法
Woszczyk et al. Shake, rattle, and roll: Gettiing immersed in multisensory, interactiive music via broadband networks
JP2003223407A (ja) コンテンツ共有支援システム、ユーザ端末装置、コンテンツ共有支援サーバ、複数のユーザ間でコンテンツを共有するための方法、そのプログラム並びにプログラム記録媒体
JP3438737B2 (ja) 仮想社交界実現システム
US5831518A (en) Sound producing method and sound producing apparatus
JP2000231644A (ja) 仮想空間における発話者特定方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
Kac et al. Ornitorrinco and Rara Avis: Telepresence art on the internet
JP2002182664A (ja) カラオケシステム
JPH08125760A (ja) 情報処理装置
JP2897627B2 (ja) 会議環境制御装置
JPH08181961A (ja) テレビジョン会議端末装置
JPH11184485A (ja) 客室間コミュニケーション機能に特徴を有するカラオケlanシステム
JP4000600B2 (ja) 音響発生方法及び装置
JPH09510331A (ja) 選択可能なオーディオ/ビデオ(a/v)配布
Bull Radio art in a gallery?
JP4151595B2 (ja) 情報交換装置
JPH07131539A (ja) マルチメディア通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20040408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080417

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees