JPH11508424A - 改良されたデータアクセス装置 - Google Patents

改良されたデータアクセス装置

Info

Publication number
JPH11508424A
JPH11508424A JP9504028A JP50402897A JPH11508424A JP H11508424 A JPH11508424 A JP H11508424A JP 9504028 A JP9504028 A JP 9504028A JP 50402897 A JP50402897 A JP 50402897A JP H11508424 A JPH11508424 A JP H11508424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
controllable switch
circuit
controller
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9504028A
Other languages
English (en)
Inventor
ホイットニー デイヴィッド
Original Assignee
シーメンス マイクロエレクトロニクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス マイクロエレクトロニクス インコーポレイテッド filed Critical シーメンス マイクロエレクトロニクス インコーポレイテッド
Publication of JPH11508424A publication Critical patent/JPH11508424A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Abstract

(57)【要約】 送信線と受信線を有したデータ端末装置と、ネットワークのチップ及びリング線との間に接続されたデジタルアクセス装置であり、極性検査、フック/スイッチ制御、並びにデータ変調機能を有した回路を有する。前記回路はコントローラと6個の可制御スイッチを含み、該可制御スイッチはそれぞれ導通状態とブロッキング状態を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 改良されたデータアクセス装置 発明の分野 本発明は概して、データ端末装置(“DTE”)を公衆交換電話ネットワーク (PSTN)のチップ及びリング線に接続する装置に関する。このような装置は “データアクセス装置”又は“DAA”と呼ばれる。より詳細には、本発明はフ ック/スイッチ制御、極性ガード及びデータ変調機能を有したデータアクセス装 置(DAA)に関する。 発明の背景 電話信号は公衆交換電話ネットワーク(“PSTN”又は“ネットワーク”) を介して加入者に供給される。ネットワークの加入者部分は“チップ”と“リン グ”と呼ばれる2本の線を有する。これらの線により、データ端末装置(DTE )に対して又はそこから伝送される情報、及びデータ端末装置(DTE)とネッ トワーク(PSTN)間の接続を要求するリング信号が搬送される。ネットワー ク(PSTN)の帯域は約300Hzから3.4KHzの間である。従って、デ ータモデム、ファクシミリ装置、(セルラー方式でない)ポータブル電話、スピ ーカ電話、留守録装置等の データ端末装置(DTE)を適切に機能させるためには、ネットワーク(PST N)との両立性がなければならない。この目的で、データアクセス装置(DAA )は、データ端末装置(DTE)とネットワーク(PSTN)間のあらゆる非整 合性を乗り越えるためのインターフェースとして機能する。 さらにデータ端末装置(DTE)は典型的には4線式装置であり、送信用と受 信用にそれぞれ別個の線対を有する。従って、データアクセス装置(DAA)に は、2線式ネットワークと4線式データ端末装置(DTE)間の接続を助けるた めの2重化回路が必要である。 さらに、ネットワーク(PSTN)を、故障したデータ端末装置(DTE)や 、データ端末装置を介しての電源供給線との不意の短絡等による潜在的損害から 保護しなければならない。例えば米国連邦通信委員会(FCC)は、データ端末 装置(DTE)と公衆交換電話ネットワーク(PSTN)間に1500ボルトの 絶縁を要求している。このような電気的絶縁は、データアクセス装置(DAA) において変圧器又は光アイソレータを使用することにより得ることができる。 公知のデータアクセス装置(DAA)回路の中には、チップ及びリング線に接 続されたダイオードブリッジを有するものがあり、何れの線によってもデータの 送信又は受信が行えるように構成されている。(参照 として本明細書に包含する米国特許第4056719号、Waaben、特に図 4の要素102を参照。)これらのダイオードブリッジは従って“極性ガード” と呼ばれる。残念ながら、ダイオードブリッジ極性ガードを構成するダイオード は非線形特性を有する。また、ダイオードブリッジ交差方向において2つのダイ オード電圧降下(例えば約1.4ボルト)が生じる。 データアクセス装置(DAA)回路はまた、DAA回路を公衆交換電話ネット ワーク(PSTN)のチップ及びリング線に対して接続又は分離するためのフッ ク/スイッチコントローラを必要とする。最後に、データアクセス装置(DAA )回路は、データ端末装置(DTE)により送信された信号を公衆交換電話ネッ トワーク(PSTN)のチップ及びリング線に注入し、チップ線とリング線間の 電流を変調するための駆動トランジスタを必要とする。 公知のDAAは典型的には個別の回路を使用して極性ガード、フック/スイッ チコントロール、及び送信信号注入機能のそれぞれを行っている。 上記の要求に鑑み、線形特性の極性ガードを有し、1.4ボルトという大きな 電圧降下をもたらさない改良されたデータアクセス装置(DAA)が望まれてい る。また、データアクセス装置(DAA)が、極性ガード、フック/スイッチコ ントロール、及びデータ変調機能を行う単一の簡素化された回路を有していれば 有利である。そのような単一の簡素化された回路をチップ上に集積することが出 来ればまた有利である。 発明の概要 手短に言えば、本発明によれば、フック/スイッチコントロール、極性ガード 機能、及び一体型駆動トランジスタを有した回路を備えたデータアクセス装置( DAA)である。該DAA回路は6個の可制御スイッチを有し、それぞれ導通状 態とブロッキング状態を有する。 第1可制御スイッチは、ネットワークのチップ線に結合された第1端子と、第 2端子と、制御端子を有する。第2可制御スイッチはネットワークのリング線に 結合された第1端子と、第2端子と、制御端子を有する。第3可制御スイッチは ネットワークのチップ線と結合された第1端子と、第2端子と、制御端子を有す る。第3可制御スイッチは、第1可制御スイッチが導通状態にありチップ線上の 電圧に基づく電流を導通している時に、導通状態となる。 第4可制御スイッチは、第3可制御スイッチの第2端子に結合された第1端子 と、ネットワークのリング線に結合された第2端子と、制御端子を有する。第4 可制御スイッチは、第1可制御スイッチが導通状態にありチップ線上の電圧に基 づく電流を導通している時に導通状態となる。第5可制御スイッチはネットワー クのリング線に結合された第1端子と、第2端子と、制御端子を有する。第5可 制御スイッチは、第2可制御スイッチが導通状態にありリング線上の電圧に基づ く電流を導通している時に導通状態になる。第6可制御スイッチは第5可制御ス イッチの第2端子に結合された第1端子と、ネットワークのチップ線に結合され た第2端子と、制御端子を有する。第6可制御スイッチは、第2可制御スイッチ が導通状態にありリング線上の電圧に基づく電流を導通している時、導通状態と なる。 本発明の好適な実施例では、第1可制御スイッチが導通状態にありチップ線上 の電圧に基づいて電流を導通し、かつ、データ端末装置により送信された信号の 表示が高レベルの時、第3可制御スイッチが導通状態となる。第5可制御スイッ チは、第2可制御スイッチが導通状態にありリング線上の電圧に基づいて電流を 導通し、かつ、データ端末装置により送信された信号の表示が高レベルの時、導 通状態となる。 さらに、第1可制御スイッチは、その制御入力にスイッチング信号が印加され 、電圧がチップ線上にある時に電流を導通する。第2可制御スイッチは、その制 御入力にスイッチング信号が印加され電圧がリング線上にある時電流を導通する 。第1可制御スイッチは好適にはフォトトランジスタであり、その場合、該可制 御スイッチの制御入力に印加されるスイッチング信号 は、第1の発光ダイオードから発せられる光である。第2可制御スイッチは好適 にはフォトトランジスタであり、その場合、該可制御スイッチの制御入力に印加 されるスイッチング信号は、第2の発光ダイオードから発せられる光である。ま た、第1と第2の発光ダイオードに代えて、光学的に第1及び第2フォトトラン ジスタと結合可能な単一の発光ダイオードを使用することもできる。いずれの場 合においても発光ダイオードは、チップ及びリング線の1つにおいて検出される リングか、又はデータ端末装置によるデータ送信要求の何れかに反応して発光す ることができる。 第3、第4、第5、第6の可制御スイッチは好適にはMOSFET等のトラン ジスタである。 別の実施例では、データアクセス装置回路は3個の入力端子、5個の出力端子 及び6個の可制御スイッチを有したコントローラを含み、該6個の可制御スイッ チはそれぞれ導通状態とブロッキング状態を有する。コントローラは、その第1 入力端子に電圧が印加されると第1と第2出力端子にスイッチ閉信号を送り、そ の第2入力端子に電圧が印加されると第3と第4出力端子にスイッチ閉信号を送 り、第3入力端子と第5出力端子を電気的に結合する。 第1可制御スイッチはネットワークのチップ線と接続された第1端子と、コン トローラの第1入力と接続された第2端子と、制御端子を有する。第2可制御ス イッチはネットワークのリング線と接続された第1端子と、コントローラの第2 入力と接続された第2端子と、制御端子を有する。第3可制御スイッチはネット ワークのチップ線に接続された第1端子と、コントローラの第3入力と接続され た第2端子と、コントローラの第1出力と接続された制御端子を有し、スイッチ 閉信号が制御端子に印加されると導通状態になる。 第4可制御スイッチはコントローラの第5出力端子に接続された第1端子と、 ネットワークのリング線に接続された第2端子と、コントローラの第2出力に接 続された制御端子を有し、スイッチ閉信号が制御端子に印加されると導通状態を 取る。第5可制御スイッチはネットワークのリング線に接続された第1端子と、 コントローラの第3入力に接続された第2端子と、コントローラの第3出力に接 続された制御端子を有し、スイッチ閉信号が制御端子に印加されると導通状態を 取る。第6可制御スイッチはコントローラの第5出力端子に接続された第1端子 と、ネットワークのチップ線に接続された第2端子と、コントローラの第5出力 に接続された制御端子を有し、スイッチ閉信号が制御端子に印加されると導通状 態を取る。 コントローラは好適には、その第3入力を第5出力に電気的に接続する導体を 含む。この導体は好適には、電気的に絶縁された状態で、データ端末装置の受信 及び送信線と接続される。 図面の簡単な説明 本発明をより良く理解するために、以下に実施例を説明し、図面を参照する。 同図面において: 図1はデータアクセス装置のブロック図である。 図2は、フック/スイッチ制御、極性ガード機能、及び一体型駆動トランジス タを構成するデータアクセス装置(DAA)回路の図である。 詳細な説明 図1はデータ端末装置(DTE)920と公衆交換電話ネットワーク(PST N)940のチップ及びリング線間に接続されたデータアクセス装置(DAA) 900のブロック図である。既述のように、データアクセス装置(DAA)90 0により、データ端末装置(DTE)920と公衆交換電話ネットワーク(PS TN)940間のデータ通信が促進される。 データアクセス装置(DAA)900はフック/スイッチコントローラ901 、極性ガード902、第1電気的絶縁カップラー903、第2電気的絶縁カップ ラー904、及びインピーダンスバッファ905を有する。フックスイッチコン トローラ901により、呼の最中に直流連続性が形成される。即ち、フックスイ ッチコントローラ901は“オフ・フック”回路を構成する。極性ガード902 は典型的にはダイオードブ リッジであり、それによってデータアクセス装置(DAA)900は、公衆交換 電話ネットワーク(PSTN)940のチップ及びリング線間の電圧の極正に関 わらず適正に動作することができる。第1と第2電気的絶縁カップラー903、 904それぞれによってデータ端末装置(DTE)920が公衆交換電話ネット ワーク(PSTN)940から電気的に絶縁されると同時に、データ転送が促進 される。上述のように、第1と第2電気的絶縁カップラーとしては変圧器又は光 アイソレータ等を使用して必要な電気的絶縁を得ることができる。インピーダン スバッファ905は高出力インピーダンスを得るために使用され、トランジスタ 等を使用することができる。 図2に示すように、本発明のDAA回路は絶縁コントローラ300、第1フォ トトランジスタ500、第2フォトトランジスタ600、第1MOSFET51 0、第2MOSFET520、第3MOSFET610、及び第4MOSFET 620を含む。 第1フォトトランジスタ500は光学的に第1LED400と結合可能である 。第1LED400はデータアクセス装置(DAA)をオフ・フックにする時、 即ちデータアクセス装置(DAA)をローカル電話ネットワークに接続する時に 発光する。データアクセス装置(DAA)をオフ・フックにするのは、例えば、 チップ又はリング線上にリング信号が検出された時、 又はデータ端末装置(DTE)がデータ転送のためにネットワーク(PSTN) への接続を要求した時である。同様に、第2フォトトランジスタ600も第2L ED410に光学的に結合可能である。第2LED410はDAAをオフ・フッ クにする時に発光する。別の実施例では、第1と第2LED400,410はそ れぞれ、第1フォトトランジスタ500と第フォトトランジスタ600と光学結 合可能な単一のLEDにより代替することができる。 第1フォトトランジスタ500のコレクタは公衆交換電話ネットワーク(PS TN)のチップ線100と第1MOSFET510のソースに接続され、また、 第2フォトトランジスタ600のコレクタは公衆交換電話ネットワーク(PST N)のリング線200と第3MOSFET610のソースに接続される。第1フ ォトトランジスタ500のエミッタは絶縁コントローラ300の第1入力端子3 10に接続され、第2フォトトランジスタ600のエミッタは絶縁コントローラ 300の第2入力端子320に接続される。 絶縁コントローラ300の第1出力330は第1MOSFET510のゲート に結合され、絶縁コントローラ300の第2出力340は第2MOSFET52 0のゲートに結合されている。第1と第2出力330、340はそれぞれ、第1 入力310に電圧が印加されると高レベル信号を供給する。第1と第2出力33 0、340はそれぞれ常に同じ信号を供給するので、別の実施例において第1と 第2出力330と340の代わりに単一の出力を使用できる。同様に、絶縁コン トローラ300の第3出力350は第3MOSFET610のゲートに結合され 、絶縁コントローラ300の第4出力360は第4MOSFET620のゲート に接続される。第3と第4出力350、360はそれぞれ、第2入力320に電 圧が印加されると高レベル信号を供給する。第3と第4出力350、360はそ れぞれ、常に同じ信号を供給するので、別の実施例では、第3と第4出力350 、360に代えて単一の出力を使用できる。 第1と第3MOSFET510,610それぞれのドレインは第1ノード56 1に共に接続される。第2と第4MOSFET520、620それぞれのソース は共に第2ノード562に接続される。第1ノード561は制御ブロックアイソ レータ300を介して電気的に第2ノード562に接続されている。 分離コントローラ300内で、変圧器又は線形光カップラー等の第1電気的ア イソレータ(図示しない)によりチップとリング線がデータアクセス装置(DA A)の送信端子700から電気的に絶縁される。同様に、分離コントローラ30 0内において、変圧器又は線形光カップラー等の第2電気的アイソレータ(図示 しない)によりチップとリング線がデータアクセス装 置(DAA)の受信端子800から電気的に絶縁される。 動作中、データアクセス装置(DAA)が“オフ・フック”したい時、即ちデ ータアクセス装置(DAA)がデータ端末装置(DTE)と公衆交換電話ネット ワーク(PSTN)間で通信を行わせたい場合、第1と第2LED400,41 0が発光する。これはチップ線又はリング線上でのリング信号の検出、又はデー タ端末装置(DTE)からのデータ転送のための接続要求にに反応して行うこと ができる。 リング端子200にプラスの電圧が印加されると、該電圧は第2フォトトラン ジスタ600のコレクタと、第3MOSFET610のソースに印加される。第 2LED410の発光により第2フォトトランジスタ600は該電圧による電流 をコレクタからエミッタに導通する(即ち第2フォトトランジスタは閉じられる 。)。電圧が分離コントローラ300の第2入力320に印加されているので、 その第3と第4出力端子350、360それぞれに高レベル信号が得られる。こ れら高レベル信号は第3と第4MOSFET610,620のゲートにそれぞれ 印加されるので、MOSFET610、620は導通する(閉じる)。第3MO SFET610のソースに印加された電圧により電流が第1ノード561に流れ る。第1ノード561は制御ブロックアイソレータ300を介して第2ノード5 62に接続されている。第2アイソレータ(図示しない)は電圧降下により生じ た電流の表示を受信端子800に供給する。第2ノード562から電流は第4M OSFET620のソースからドレインへと流れ、従ってチップ端子100に流 れる。 このように、第3と第4MOSFET610,620を閉じる一方、第1と第 2MOSFET510、520を開状態にしておくことにより、回路は極性ガー ドとして機能する。第2LED410と第2フォトトランジスタ600によりデ ータアクセス装置(DAA)回路が公衆交換電話ネットワーク(PSTN)に対 してスイッチングされる一方、制御ブロックアイソレータ300の第1と第2ア イソレータ(図示しないが、変圧器又は光カップラー等で構成される)により、 DAAに接続されたデータ端末装置(DTE)が公衆交換電話ネットワーク(P STN)から電気的に絶縁される。さらに、第3MOSFET610のゲートは 、第1アイソレータにより供給されるデータ端末装置(DTE)からの送信信号 の表示により変調できる。例えば、第3出力350と送信信号の表示をANDゲ ートの2つの入力に印加し、該ANDゲートの出力を第3MOSFET610の ゲートに接続する。こうすることにより、フック/スイッチ制御を行い極性ガー ド機能を促進しているトランジスタを用いて送信信号をネットワーク(PSTN )に注入することができる 。さらに、第2フォトトランジスタ600はわずかな電圧(ダイオードブリッジ 極性ガードによる1.2ボルトに比較して)しか降下させず、線形特性を有する 。 チップ端子100にプラスの電圧が印加されると、この電圧は第1フォトトラ ンジスタ500のコレクタと第1MOSFET510のソースに加えられる。第 1LED400の発光により第1フォトトランジスタ500は、該電圧による電 流をコレクタからエミッタに導通する(即ち、第1フォトトランジスタは閉状態 になる)。分離コントローラ300の第1入力310には高レベル入力が印加さ れているので、分離コントローラ300の第1と第2出力端子330、340そ れぞれに高レベル信号が加えられる。これらの高レベル信号が第1と第2MOS FET510、520それぞれのゲートに印加されているので、これらMOSF ETは導通する(即ち閉じられる)。第IMOSFET510のソースに印加さ れた電圧により第1ノード561に電流が流れ、該第1ノード561は論理制御 ブロック300を介して第2ノード562に接続されている。第2アイソレータ は電圧降下により生じた電流の表示を受信端子800に送る。第2ノード562 の電流は第2MOSFET520のソースからドレインへ流れ、従ってリング端 子200へと流れる。 このように、第1と第2MOSFET510、52 0をそれぞれ閉じ、第3と第4MOSFET610、620をそれぞれ開状態に しておくことにより、回路は極性ガードとして機能する。第1LED400と第 1フォトトランジスタ500によりDAA回路がローカル電話ネットワークとの 間でスイッチングされる一方、分離コントローラ300の変圧器又は光カップラ ーにより、DAAと接続されたデータ端末装置(DTE)がネットワーク(PS TN)から電気的に分離される。さらに、第1アイソレータから供給されるデー タ端末装置(DTE)からの送信信号の表示で第1MOSFET510のゲート を変調することができる。例えば、第1出力330と送信信号の表示を、第1M OSFET510のゲートに接続された出力を有するANDゲートの2つの入力 に印加する。こうすることにより、フック/スイッチ制御を行い極性ガード機能 を促進しているトランジスタを、ネットワーク(PSTN)に送信信号を注入す るために使用できる。さらに、第1フォトトランジスタ500は(ダイオードブ リッジ極性ガードによる1.2ボルトの電圧降下に比較して)わずかな電圧降下 しかもたらさず、線形特性を有する。 上記の実施例は本発明の原理の単なる例示であり、当業者であれば、本発明の 範囲と精神から逸脱することなく様々な変更を加えることができる場合もある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.データ端末装置とネットワークのチップ及びリング線との間に接続されたデ ジタルアクセス装置における回路であり、 (a)第1可制御スイッチと、 (b)第2可制御スイッチと、 (c)第3可制御スイッチと、 (d)第4可制御スイッチと、 (e)第5可制御スイッチと、 (f)第6可制御スイッチとを備え、 前記第1可制御スイッチは、ネットワークのチップ線に接続された第1端子 と、第2端子と、制御端子を有し、 前記第2可制御スイッチは、ネットワークのリング線と接続された第1端子 と、第2端子と、制御端子を有し、 前記第3可制御スイッチは、ネットワークのチップ線に接続された第1端子 と、第2端子と、制御端子を有し、 前記第4可制御スイッチは、前記第3可制御スイッチの第2端子に接続され た第1端子と、ネットワークのリング線と接続された第2端子と、制御端子を有 し、 前記第5可制御スイッチは、ネットワークのリン グ線と接続された第1端子と、第2端子と、制御端子を有し、 前記第6可制御スイッチは、前記第5可制御スイッチの第2端子と接続され た第1端子と、ネットワークのチップ線と接続された第2端子と、制御端子を有 し、 前記第1乃至第6可制御スイッチはいずれも導通状態とブロッキング状態を 有した回路において、 前記第3可制御スイッチは、前記第1可制御スイッチが導通状態にあり、チ ップ線上の電圧に基づく電流を導通している時に導通状態となり、 前記第4可制御スイッチは、前記第1可制御スイッチが導通状態にあり、チ ップ線上の電圧に基づく電流を導通している時に導通状態となり、 前記第5可制御スイッチは、前記第2可制御スイッチが導通状態にあり、リ ング線上の電圧に基づく電流を導通している時に導通状態となり、 前記第6可制御スイッチは、前記第2可制御スイッチが導通状態にあり、リ ング線上の電圧に基づく電流を導通している時に導通状態となるよう構成された 回路。 2.前記第1可制御スイッチは、その制御入力にスイッチング信号が印加され、 電圧がチップ線上にある時、電流を導通し、 前記第2可制御スイッチは、その制御入力にスイ ッチング信号が印加され、電圧がリング線上にある時、電流を導通する、請求項 1記載の回路。 3.前記第1可制御スイッチはフォトトランジスタであり、その制御入力に印加 されるスイッチング信号は、第1発光ダイオードから発せられる光であり、 前記第2可制御スイッチはフォトトランジスタであり、その制御入力に印加 されるスイッチング信号は、第2発光ダイオードから発せられる光である、請求 項2記載の回路。 4.前記第1と第2発光ダイオードは、チップ線又はリング線において検出され たリングか、又はデータ端末装置によるデータ転送要求の少なくとも一方に反応 して発光する、請求項3記載の回路。 5.前記第1可制御スイッチはフォトトランジスタであり、その制御入力に印加 されるスイッチング信号は発光ダイオードにより発せられる光であり、 前記第2可制御スイッチはフォトトランジスタであり、その制御入力に印加 されるスイッチング信号は前記発光ダイオードにより発せられる光である、請求 項2記載の回路。 6.前記発光ダイオードは、チップ線又はリング線において検出されたリングか 、又はデータ端末装置によるデータ転送要求の少なくとも一方に反応して発光す る、請求項5記載の回路。 7.前記第3、第4、第5、及び第6可制御スイッチ がトランジスタである、請求項1記載の回路。 8.前記第3、第4、第5、及び第6可制御スイッチがMOSFETである、請 求項1記載の回路。 9.前記第3可制御スイッチは、第1可制御スイッチが導通状態にあってチップ 線上の電圧に基づく電流を導通しており、かつ、データ端末装置により送信され た信号の表示が高レベルである時に導通状態となり、 前記第5可制御スイッチは、第2可制御スイッチが導通状態にあってリング 線上の電圧に基づく電流を導通し、かつ、データ端末装置により送信された信号 の表示が高レベルである時に、導通状態となる、請求項1記載の回路。 10.送信線と受信線を有したデータ端末装置と、ネットワークのチップ及びリ ング線の間に接続されたデジタルアクセス装置における回路であり、 (a)コントローラと、 (b)第1可制御スイッチと、 (c)第2可制御スイッチと、 (d)第3可制御スイッチと、 (e)第4可制御スイッチと、 (f)第5可制御スイッチと、 (g)第6可制御スイッチとを備え、 前記コントローラは第1入力端子、第2入力端子、第3入力端子、第1出力 端子、第2出力端子、第 3出力端子、第4出力端子、及び第5出力端子を有し、 前記第1可制御スイッチは、ネットワークのチップ線と接続された第1端子 と、コントローラの第1入力と接続された第2端子と、制御端子を有し、 前記第2可制御スイッチはネットワークのリング線と接続された第1端子と 、コントローラの第2入力と接続された第2端子と、制御端子を有し、 前記第3可制御スイッチはネットワークのチップ線と接続された第1端子と 、コントローラの第3入力と接続された第2端子と、コントローラの第1出力と 接続された制御端子を有し、 前記第4可制御スイッチはコントローラの第5出力端子と接続された第1端 子と、ネットワークのリング線と接続された第2端子と、コントローラの第2出 力と接続された制御端子を有し、 前記第5可制御スイッチはネットワークのリング線と接続された第1端子と 、コントローラの第3入力と接続された第2端子と、コントローラの第3出力と 接続された制御端子を有し、 前記第6可制御スイッチはコントローラの第5出力端子と接続された第1端 子と、ネットワークのチップ線と接続された第2端子と、コントローラの第4出 力と接続された制御端子を有した回路において、 前記コントローラは、第1入力端子に電圧が印加されるとスイッチ閉信号を 第1と第2出力端子に供給し、第2入力端子に電圧が印加されると第3と第4出 力端子にスイッチ閉信号を供給し、さらにコントローラは第3入力端子と第5出 力端子を電気的に接続しており、 前記第1乃至第6可制御スイッチはそれぞれ導通状態とブロッキング状態を 有し、その内第3乃至第6可制御スイッチは、それぞれスイッチ閉信号がその制 御端子に印加される時に導通状態となるよう構成された回路。 11.前記第1可制御スイッチは、その制御入力に信号が印加され、チップ線上 に電圧がある時に導通状態となり、それによってコントローラの第1入力に電圧 を供給し、 第2可制御スイッチは、その制御入力に信号が印加され、リング線上に電圧 がある時に導通状態となり、それによってコントローラの第2入力に電圧を供給 する、請求項10記載の回路。 12.前記第1可制御スイッチはフォトトランジスタであり、その制御入力に印 加される信号が、第1発光ダイオードにより発せられる光であり、 前記第2可制御スイッチがフォトトランジスタであり、その制御入力に印加 される信号が、第2発光ダイオードにより発せられる光である、請求項11 記載の回路。 13.前記第1と第2発光ダイオードは、チップ又はリング線上で検出されたリ ングか、又はデータ端末装置によるデータ送信要求の少なくとも一方に反応して 発光する、請求項12記載の回路。 14.前記第1可制御スイッチがフォトトランジスタであり、その制御入力に印 加される信号は発光ダイオードの発する光であり、 前記第2可制御スイッチがフォトトランジスタであり、その制御入力に印加 される信号は前記発光ダイオードの発する光である、請求項11記載の回路。 15.前記発光ダイオードは、チップ又はリング線上で検出されたリングか、又 はデータ端末装置によるデータ送信要求の少なくとも一方に反応して発光する、 請求項14記載の回路。 16.前記第3、第4、第5、及び第6可制御スイッチがトランジスタである、 請求項10記載の回路。 17.前記第3、第4、第5、及び第6可制御スイッチがMOSFETである、 請求項10記載の回路。 18.前記第3可制御スイッチは、その制御端子にスイッチ閉信号が供給され、 かつ、データ端末装置により送信された信号の表示が高レベルである時に導通状 態となり、 前記第5可制御スイッチは、その制御端子にスイ ッチ閉信号が供給され、かつ、データ端末装置により送信された信号の表示が高 レベルである時に導通状態となる、請求項10記載の回路。 19.コントローラが、その第3入力と第5出力を電気的に接続する導体を含む 、請求項10記載の回路。 20.前記導体が、電気的に分離された状態でデータ端末装置の受信及び送信線 と接続されている、請求項19記載の回路。
JP9504028A 1995-06-30 1996-03-15 改良されたデータアクセス装置 Ceased JPH11508424A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/497,581 US5717752A (en) 1995-06-30 1995-06-30 Data access arrangement
US08/497,581 1995-06-30
PCT/US1996/003489 WO1997002695A1 (en) 1995-06-30 1996-03-15 Data access arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11508424A true JPH11508424A (ja) 1999-07-21

Family

ID=23977442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504028A Ceased JPH11508424A (ja) 1995-06-30 1996-03-15 改良されたデータアクセス装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5717752A (ja)
EP (1) EP0835580B1 (ja)
JP (1) JPH11508424A (ja)
CN (2) CN1086091C (ja)
AT (1) ATE201798T1 (ja)
CA (1) CA2225733A1 (ja)
DE (1) DE69613125T2 (ja)
TW (1) TW445732B (ja)
WO (1) WO1997002695A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5946393A (en) * 1997-02-10 1999-08-31 Integration Associates, Inc. Data access arrangement
US6104794A (en) * 1997-04-22 2000-08-15 Silicon Laboratories, Inc. Architecture for minimum loop current during ringing and caller ID
US6587560B1 (en) * 1997-04-22 2003-07-01 Silicon Laboratories Inc. Low voltage circuits powered by the phone line
US6757381B1 (en) * 1998-08-13 2004-06-29 Eugene Robert Worley Design of telephone line interface circuits using a two chip opto-coupler with LEDs integrated onto silicon chips
US6751202B1 (en) 1999-04-30 2004-06-15 3Com Corporation Filtered transmit cancellation in a full-duplex modem data access arrangement (DAA)
US6643271B1 (en) 1999-04-30 2003-11-04 3Com Corporation Adjustable gain transmit cancellation in a full-duplex modem data access arrangement (DAA)
US6788782B1 (en) 2000-01-20 2004-09-07 3Com Corporation Method and apparatus for switching between multiple communication lines
US6845157B1 (en) * 2000-02-14 2005-01-18 Paradyne Corporation Linear polarity guard and method for DSL-ready pots devices
US9726862B2 (en) 2012-11-08 2017-08-08 DynaOptics LTD, A Public Limited CO. Lens assemblies and actuators for optical systems and methods therefor
US10921381B2 (en) 2017-07-28 2021-02-16 Northstar Battery Company, Llc Systems and methods for monitoring and presenting battery information

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056719A (en) * 1975-02-10 1977-11-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Two-way telephone transmission system utilizing opto-couplers
US4319144A (en) * 1980-05-22 1982-03-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Single polarity circuit
DE3133518A1 (de) * 1981-08-25 1983-03-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt "elektronischer schalter"
US4456991A (en) * 1981-09-18 1984-06-26 International Telephone And Telegraph Corporation Telephone line circuit and system
US4675899A (en) * 1984-07-20 1987-06-23 Om Ahuja Frequency ring director
KR940011757B1 (ko) * 1985-07-18 1994-12-23 알카텔 엔. 브이. 전화 라인 스위치
EP0535352B1 (en) * 1991-09-04 1997-05-14 Alcatel Australia Limited Line switch control circuit arrangement for telephone subset
GB9213992D0 (en) * 1992-07-01 1992-08-12 Raychem Ltd Remotely actuated switch and protection circuit
WO1994007319A1 (en) * 1992-09-14 1994-03-31 Agbaje Anozie Uzoma Ulugbo Telephone line interface
US5548229A (en) * 1993-12-28 1996-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tri-state output buffer circuit
DE19503164A1 (de) * 1994-02-04 1995-08-10 Siemens Comp Inc Optisch gekoppelte Datenanschalteanordnung und Gabelschaltung

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997002695A1 (en) 1997-01-23
TW445732B (en) 2001-07-11
CA2225733A1 (en) 1997-01-23
CN1086091C (zh) 2002-06-05
EP0835580B1 (en) 2001-05-30
ATE201798T1 (de) 2001-06-15
DE69613125T2 (de) 2002-03-21
US5717752A (en) 1998-02-10
CN1189272A (zh) 1998-07-29
DE69613125D1 (de) 2001-07-05
EP0835580A1 (en) 1998-04-15
CN1227454A (zh) 1999-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7359640B2 (en) Optical coupling device and method for bidirectional data communication over a common signal line
JPH11508424A (ja) 改良されたデータアクセス装置
US5742417A (en) Data access arrangement having improved transmit-receive separation
KR920013993A (ko) 국지 전화기의 이용을 가능케하는 국지 전원 회로를 갖는 공중전화 교환망으로의 연결을 위해 데이타 통신장치에 연결되는 커플링 장치와, 데이타 통신장치 및 데이타 통신장치를 포함하는 워크 스테이션
KR100408746B1 (ko) 직류전압및교류전압디커플링용회로장치
KR860001329B1 (ko) 전화 선로용 루우프 회로
US7120245B2 (en) Communication device having a two-mode controlled isolation circuit for power transport and bidirectional communication
US6141414A (en) Data access arrangement having combined remote hang-up/ring detection circuitry
JP3587814B2 (ja) データ伝送システム及びケーブル
US3941941A (en) Relayless switching circuit for application of ringing signals
KR860001440B1 (ko) 연락용 통화장치의 추가선로 결합회로
US4554416A (en) Low voltage two wire to four wire telephone circuit converter apparatus
WO1996005686A1 (en) Bilateral switch for modem applications
KR100201624B1 (ko) 제어된 직류 전원을 이용한 정전시 국선, 내선 전화기 접속 장치
JPS60500233A (ja) 遠隔通信端末
SU1160585A2 (ru) Сопр гающее телеграфное устройство
JPH1084561A (ja) 2線式伝送装置
JPS6234190B2 (ja)
JPH0231907B2 (ja)
JPS59114937A (ja) 相互接続回路
JPS62241494A (ja) 極性反転検出回路
JPS62217793A (ja) 局線インタ−フエ−ス回路
JPH11275254A (ja) 回線終端装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328