JPH1150726A - ドア用蝶番 - Google Patents

ドア用蝶番

Info

Publication number
JPH1150726A
JPH1150726A JP22095497A JP22095497A JPH1150726A JP H1150726 A JPH1150726 A JP H1150726A JP 22095497 A JP22095497 A JP 22095497A JP 22095497 A JP22095497 A JP 22095497A JP H1150726 A JPH1150726 A JP H1150726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
mounting piece
hinge
upper mounting
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22095497A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Kajita
勇 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISAMU KK
Original Assignee
ISAMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISAMU KK filed Critical ISAMU KK
Priority to JP22095497A priority Critical patent/JPH1150726A/ja
Publication of JPH1150726A publication Critical patent/JPH1150726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドアの開放を所定の位置以上に開放しないよ
う規制でき、又ドアの開放角度も変更可能なドア用蝶番
とする。 【解決手段】 ドア取り付け用部材2側に止着され、軸
3の下部に基部の筒状部1Aが固着された下部取り付け
片1、及びドア6側に止着され、軸3の上部に基部の筒
状部1Aが着脱可能に挿通され、水平方向に回動可能に
取り付けられた上部取り付け片5から成るドア用蝶番に
於いて、下部取り付け片1の筒状部1Aに上部取り付け
片5の回動時、上部取り付け片5を係止するストッパー
4を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドア用蝶番に関し、
詳しくはドアを所定の位置以上に開放しないようドアの
回動を規制するドア用蝶番に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のドア用蝶番でドアの回動を規制で
きるものは存在しないので、ドアの回動を所定の位置以
上に回動しないよう、壁面、床、ドア等に戸当りを設け
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ドアの回動時、ドアが
必要以上に回動し、ドアが壁面等に衝突してドアや壁面
等が傷まないように、壁面、床、ドア等に戸当りが設け
られている。しかし、戸当りを設けると清掃がし難く、
又戸当りに引っ掛かり怪我をする危険性がある。又、戸
当りは固定的で、ドアの開放は戸当りの取り付け位置に
より一定の角度に限定されていた。
【0004】上記点より本発明は、ドアの開放を所定の
位置以上に開放しないよう規制でき、又ドアの開放角度
も変更可能なドア用蝶番を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明ドア用蝶番は、ドア取り付け用部材側に止着さ
れ、軸の下部に基部の筒状部が固着された下部取り付け
片、及びドア側に止着され、軸の上部に基部の筒状部が
着脱可能に挿通され、水平方向に回動可能に取り付けら
れた上部取り付け片から成るドア用蝶番に於いて、下部
取り付け片の筒状部に、上部取り付け片の回動時、上部
取り付け片を係止するストッパーが設けられていること
を特徴とするものである。
【0006】又、本発明ドア用蝶番は、ドア取り付け用
部材側に止着され、軸の下部に基部の筒状部が固着され
た下部取り付け片、及びドア側に止着され、軸の上部に
基部の筒状部が着脱可能に挿通され、水平方向に回動可
能に取り付けられた上部取り付け片から成るドア用蝶番
に於いて、下部取り付け片の筒部の上端縁より下方に向
け複数の切り欠き溝が形成され、この切り欠き溝に嵌合
する突部を下端に設けた短筒が、下部取り付け片と上部
取り付け片の筒部の間に水平方向に回動調節可能に挿通
され、前記短筒に上部取り付け片の回動時、上部取り付
け片を係止するストッパーが設けられていることを特徴
とするものである。
【0007】請求項1のドア用蝶番は、下部取り付け片
のストッパーにドア側に止着された上部取り付け片が回
動して衝突するため、ドアはそれ以上回動することがな
い。
【0008】請求項2のドア用蝶番は、短筒のストッパ
ーにドア側に止着された上部取り付け片が回動して衝突
するため、ドアはそれ以上回動することがないのは前同
様であるが、短筒の突部が嵌合する切り欠き溝が複数設
けられているので、短筒の突部を異なる切り欠き溝に嵌
合すれば、短筒は軸の周囲を回動することになり、短筒
のストッパーの位置が変わる。依って、ドアの開放角度
は固定されたものではなく、所望の角度に変更できるも
のである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づき説明する。図1は請求項1の本発明ドア用蝶
番の一実施の形態を示す斜視図、図2は同上の分解斜視
図、図3は同上の使用状態を示す横断平面図、図4は請
求項2の本発明ドア用蝶番の一実施の形態を示す斜視
図、図5は同上の分解斜視図、図6は同上の作用を示す
横断平面図である。
【0010】而して図1乃至図3に於いて、Aは蝶番本
体である。1は框等のドア取り付け用部材2側に止着さ
れる蝶番本体Aの下部取り付け片であり、下部取り付け
片1は蝶番本体Aの軸3の下部に基部の筒状部1Aが固
着されている。
【0011】4は下部取り付け片1の筒状部1Aの上部
に設けた上方へ向け延長した突起状のストッパーであ
り、このストッパー4の上端は蝶番本体Aの上部取り付
け片5の下端縁より上方に位置し、上部取り付け片5の
回動時、上部取り付け片5がストッパー4に衝突するよ
うになっている。上部取り付け片5はドア6側に止着さ
れ、スペーサー7を介して軸3の上部に基部の筒状部5
Aが挿通され、水平方向に回動可能となっている。又、
上部取り付け片5は軸3の上方へ抜けるようになってい
る。尚、図中1Bは下部取り付け片1のビス孔、5Bは
上部取り付け片5のビス孔、8はストッパー4の上部取
り付け片5との衝突側に当着したゴム等の弾性材より成
る緩衝体である。
【0012】次に図4乃至図6に於いて、図1乃至図3
と相当する箇所にはそれと同一符号を付してある。図中
9は蝶番本体Aの軸3の下部に基部の筒状部9Aを固着
した、框等のドア取り付け用部材2側に止着される下部
取り付け片であり、下部取り付け片9の筒状部9Aの上
端縁より下方に向け複数の切り欠き溝10が形成されて
いる。
【0013】11は軸3に固着された下部取り付け片9
の筒状部9Aの上部に水平方向に回動調節可能に挿通し
た短筒であり、短筒11の下端に切り欠き溝10に嵌合
する突部12が一箇所形成されている。又、短筒11に
上方へ向け延長した突起状のストッパー13が設けら
れ、ストッパー13の上端はスペーサー7を介して、基
部の筒状部5Aを軸3の上部に水平方向に回動可能に挿
通した蝶番本体Aの上部取り付け片5の下端縁より上方
に位置し、上部取り付け片5の回動時、上部取り付け片
5がストッパー13に衝突するようになっている。
【0014】尚、図中9Bは下部取り付け片9のビス孔
である。而して、ストッパー13の位置を変える時は、
ドア6に止着される上部取り付け片5を軸3の上方へス
ライドさせると共に、短筒11を上方へスライドさせて
突部12と切り欠き溝10との嵌合を外し、短筒11を
水平方向に回動して突部12を別の切り欠き溝10に嵌
合すればストッパー13の位置は変更される。
【0015】
【発明の効果】本発明に依れば、ドア側の上部取り付け
片がストッパーに衝突することによりドアの開放を所定
の位置以上に開放しないように規制できるため、ドアが
必要以上に開放され壁面等に衝突し、ドアや壁面等の損
傷を防止することができる。そして、ドアの開放角度
も、短筒を調節してストッパーの位置を変えることによ
り変更可能となり、室に応じて設定できる。このように
本発明は蝶番によりドアを所定の位置以上に開放しない
ように規制できるため、従来の様な戸当りが不要とな
り、壁面、床、ドア等の清掃が容易になると共に、戸当
りに引っ掛かり怪我をする危険性もなくなるもので有用
な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の本発明ドア用蝶番の一実施の形態を
示す斜視図である。
【図2】請求項1の本発明ドア用蝶番の一実施の形態を
示す分解斜視図である。
【図3】請求項1の本発明ドア用蝶番の使用状態を示す
横断平面図である。
【図4】請求項2の本発明ドア用蝶番の一実施の形態を
示す斜視図である。
【図5】請求項2の本発明ドア用蝶番の一実施の形態を
示す分解斜視図である。
【図6】請求項2の本発明ドア用蝶番の作用を示す横断
平面図である。
【符号の説明】
A 蝶番本体 1 下部取り付け片 1A 下部取り付け片の筒状部 2 ドア取り付け用部材 3 軸 4 ストッパー 5 上部取り付け片 5A 上部取り付け片の筒状部 6 ドア 7 スペーサー 9 下部取り付け片 9A 下部取り付け片の筒状部 10 切り欠き溝 11 短筒 12 突部 13 ストッパー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドア取り付け用部材側に止着され、軸の
    下部に基部の筒状部が固着された下部取り付け片、及び
    ドア側に止着され、軸の上部に基部の筒状部が着脱可能
    に挿通され、水平方向に回動可能に取り付けられた上部
    取り付け片から成るドア用蝶番に於いて、下部取り付け
    片の筒状部に、上部取り付け片の回動時、上部取り付け
    片を係止するストッパーが設けられていることを特徴と
    するドア用蝶番。
  2. 【請求項2】 ドア取り付け用部材側に止着され、軸の
    下部に基部の筒状部が固着された下部取り付け片、及び
    ドア側に止着され、軸の上部に基部の筒状部が着脱可能
    に挿通され、水平方向に回動可能に取り付けられた上部
    取り付け片から成るドア用蝶番に於いて、下部取り付け
    片の筒部の上端縁より下方に向け複数の切り欠き溝が形
    成され、この切り欠き溝に嵌合する突部を下端に設けた
    短筒が、下部取り付け片と上部取り付け片の筒部の間に
    水平方向に回動調節可能に挿通され、前記短筒に上部取
    り付け片の回動時、上部取り付け片を係止するストッパ
    ーが設けられていることを特徴とするドア用蝶番。
JP22095497A 1997-08-01 1997-08-01 ドア用蝶番 Pending JPH1150726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22095497A JPH1150726A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 ドア用蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22095497A JPH1150726A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 ドア用蝶番

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1150726A true JPH1150726A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16759165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22095497A Pending JPH1150726A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 ドア用蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1150726A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100895900B1 (ko) 2007-08-29 2009-05-04 (주)다이룸 회동식 도어용 잠금장치
KR101313253B1 (ko) * 2012-07-06 2013-09-30 삼성중공업 주식회사 선박용 도어

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100895900B1 (ko) 2007-08-29 2009-05-04 (주)다이룸 회동식 도어용 잠금장치
KR101313253B1 (ko) * 2012-07-06 2013-09-30 삼성중공업 주식회사 선박용 도어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2014867B1 (en) Gate assembly, in particular a child safety gate
KR950008160Y1 (ko) 접는 문 장치
JP2013087451A (ja) 回動式扉非常解錠システム
JPH1150726A (ja) ドア用蝶番
US20230074741A1 (en) Gate Fastening Device
CA2149100A1 (en) Device for securing a closure such as a window
JP3570238B2 (ja) 戸当り金具
JP3999014B2 (ja) ドアガード装置
KR100434953B1 (ko) 회전식 도어의 힌지장치
KR19990010016U (ko) 도어용 경첩의 개방각도 조절장치
KR200442711Y1 (ko) 도어의 힌지장치
RU2230866C2 (ru) Деталь прибора, ограничивающая открывание
JP2577860B2 (ja) 扉用蝶番
JP3916345B2 (ja) 両開きドア
JPH09140892A (ja) パチンコ機
JP2019131952A (ja) 戸当り
JP2002227464A (ja) 平面ハンドル装置
KR960004189Y1 (ko) 각도조절식 경첩
JP3818843B2 (ja) 門扉及び門扉錠
JP2522476B2 (ja) ドアの開閉装置
JPH02204588A (ja)
JPH0826732B2 (ja) 観音開き扉の召合せ装置
JPH0343338Y2 (ja)
JP3107785B2 (ja) 扉支持用トップピボット
JPH061746Y2 (ja) ゲーム機用施錠装置