JPH11507241A - 組換え鶏痘ウイルスおよびその使用 - Google Patents

組換え鶏痘ウイルスおよびその使用

Info

Publication number
JPH11507241A
JPH11507241A JP9502321A JP50232197A JPH11507241A JP H11507241 A JPH11507241 A JP H11507241A JP 9502321 A JP9502321 A JP 9502321A JP 50232197 A JP50232197 A JP 50232197A JP H11507241 A JPH11507241 A JP H11507241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
fpv
recombinant
promoter
fowlpox virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9502321A
Other languages
English (en)
Inventor
コークラン、マーク・ディー
ジュンカー、デイビッド・イー
シンガー、フィリップ・エー
Original Assignee
シントロ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シントロ・コーポレーション filed Critical シントロ・コーポレーション
Publication of JPH11507241A publication Critical patent/JPH11507241A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16311Mardivirus, e.g. Gallid herpesvirus 2, Marek-like viruses, turkey HV
    • C12N2710/16334Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16311Mardivirus, e.g. Gallid herpesvirus 2, Marek-like viruses, turkey HV
    • C12N2710/16341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/16343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/24043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18111Avulavirus, e.g. Newcastle disease virus
    • C12N2760/18134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18111Avulavirus, e.g. Newcastle disease virus
    • C12N2760/18141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2760/18143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Abstract

(57)【要約】 本発明は、鶏痘ウイルスゲノムDNAに挿入された外来DNA配列を具備する組換え鶏痘ウイルスであって、前記外来DNA配列は前記鶏痘ウイルスゲノムDNAの日必須領域内に挿入されており、且つ鶏痘ウイルスに感染したホスト細胞中で発現することができる組換え鶏痘ウイルスを提供する。更に、本発明はホモロジーベクター、ワクチンおよび免疫感作の方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 組換え鶏痘ウイルスおよびその使用 本出願では、いくつかの刊行物が括弧に入れたアラビア数字によって引用され る。これらの文献の全引用は請求の範囲の直前の明細書の最後に見い出すことが できる。本発明が関係する技術水準を十分に記載するために、これらの刊行物の 全内容を出典明示により本出願に取り入れる。 〔発明の背景〕 本発明は、ニューカッスル病ウイルスおよび鶏痘ウイルスに対して家禽を保護 するための生ワクチンで有用な組換え鶏痘ウイルスに関する。 DNAを単離し、この単離したDNAを細菌プラスミドにクローン化する能力 は、ウイルスワクチンを作成するのに利用できるアプローチを大いに拡大してき た。本発明を作成するのに使用する方法は、挿入、欠失および単一または複数塩 基の変化によってクローン化DNA配列を修飾することを含む。次いで、修飾さ れたDNAをウイルスゲノムに挿入し、次いで、得られたウイルスをワクチンで 使用して、宿主動物で免疫応答を誘導し、該動物を病気から保護することができ る。 鶏痘ウイルス(FRP)は、ウイルスのポックスウイルス科のメンバーである 。この分類には2つの亜科があり、それらはウイルスの宿主範囲(脊椎動物また は無脊椎動物)に基づいて区別される。脊椎動物ポックスウイルスの中には、6 つの属にウイルスを分類するのに助けになるグループ特異的抗原に対して血清学 的交差反応性であり、FRPは、一義的には鳥類に感染する7つのさらなるポッ クスウイルスと共にアビポックスウイルスに入れられてきた。一般に、ポックス ウイルスは動物ウイルスのうち最大であって、光学顕微鏡で見ることができる。 電子顕微鏡下では、該ウイルスはビスケット様または卵形の外観をとる。ポック スウイルスの主たる化学的成分は蛋白質(90重量%)、デオキシリボ核酸(D NA)(3%)および脂質(5%)であるが、FRPにおいては、脂質成分は乾 燥重量の1/3である。可溶化ビリオンのポリアクリルアミドゲル電気泳動(P AGE)は、構造ポリペプチドを含むウイルスと会合した100を超える蛋白質 、メッセンジャーリボ核酸(mRNA)の翻訳に関連する酵素、RNA合成に関 与する酵素、およびDNA 複製に関連する酵素があることを示す。ポックスウイルスのゲノムは、個々のウ イルスに応じて、塩基組成(32%G+Cないし64%G+C)および長さ(F PVでは140キロ塩基対[kb]ないし280kb)が変化する二本鎖DNA よりなる。ワクシニアウイルス(VV)ゲノムの完全なヌクレオチド配列は最近 決定されており、必須遺伝子のほとんどは、ゲノムの高度に保存された中央領域 内にあり、他方、非必須機能はDNAの末端近くにマップされるようである。ポ ックスウイルスは、感染細胞の細胞質空間内で複製するその特性の点でユニーク であり、VVの場合には、成熟ウイルス粒子は集合領域から細胞の周辺に移動し 、そこで、さらなる膜の被包が起こる。FPVに関しては、組み立てられたウイ ルス粒子は、ウイルスを溶解活性から保護し得る細胞封入体の形態のウイルスを 包む濃厚なウイルス由来の蛋白質マトリックスと結合状態となる。具体的ポック スウイルスおよび株(異なる成熟VV株の1%ないし30%)に応じて、種々の レベルの成熟ウイルスが細胞外で見い出されるが、大部分のウイルス集団は増殖 サイクルの最後において細胞と結合したままである。 鶏痘は世界を通じて独特であるが、その宿主範囲が鳥類に限られているゆえに 、それは公衆の健康に有害なものとは考えられていない。全てのニワトリは該ウ イルスに感染し得るのであり、該鳥の成長速度が低下する結果となり、卵の生産 は一時的に減少する。通常、FPVの伝播は負傷した皮膚の物理的接触を介して 起こるが、該ウイルスは節足動物媒介体を介して伝播するとの報告もある。4な いし10日の潜伏期の後、該病気は以下のような方法で典型的には発現される: 羽にない領域における皮膚病変、鼻通路の病変、および口の病変。通常のFPV 感染は、通常は、3ないし4週間続き、しかる後、該鳥は該病気に対して一生続 く免疫性が付与される。 現在、慣用的に得られるFPVワクチンは、ニワトリおよびシチメンチョウに 対する保護を供するために、商業的環境で使用されつつある。典型的には、ワク チンウイルスは、増殖および/または毒性特性が改変された株を選択する細胞培 養における系列的継代によって弱毒化される。修飾された生ワクチンは、ニワト リ胚繊維芽細胞におけるイン・ビトロ増殖によって、あるいはニワトリ胚の漿尿 膜上での増殖によって調製される。該ワクチンウイルスは鳥類に皮下投与される 。 本発明は、特異的ワクチン抗原を家禽に送達するためのベクターとしてのFP Vの使用に関する。生ウイルスを抗原の送達系として用いるアイデア(搬送)は 、最初の生ウイル スワクチンの導入に関連して長い歴史を有する。送達された抗原は外来性のもの ではなかったが、ワクチン中の生ウイルスによって自然に発現された。現代的セ ンスにおいて、外来性抗原を送達するのにウイルスを使用するのは、組換えDN A研究と共に明白となった。ワクシニアウイルスはベクターであり、病理を引き 起こす他の病気からの種々の抗原は外来性抗原であり、ワクチンは遺伝子操作に よって創製された。該概念はこれらの開示で明らかとなったが、明らかでなかっ たのは、何が最良の候補ウイルスベクターをつくるのか、および何が最良の外来 性遺伝子または送達すべき遺伝子を構成するのかに関するより現実的な疑問に対 する回答であった。これらの疑問に答えるには、病原性の詳細、複製または増殖 の部位、誘導される免疫応答の種類、注目するウイルスおよび外来性遺伝子(G OI)についての発現レベル、遺伝子操作に対するその適当性、取締当局により 許可されるその確率等が構成における全ての因子である。先行技術は利用性のこ れらの疑問を教示しない。 組換えポックスウイルスを創製する現在好ましい方法は、ポックスウイルスプ ロモーター、続いて注目する遺伝子よりなる少なくとも1つのカセットを含有す る細菌起源のプラスミドを使用する。該カセット(類)には、相同組換えによっ てウイルスゲノムの対応する相同非必須領域領域に注目する遺伝子を向けるポッ クスウイルスゲノムDNAが直ぐに隣接している。細胞をまず野生型ウイルスで 感染させ、しかる後短時間で、プラスミドDNAを感染細胞に導入する。ポック スウイルスはそれ自体のRNAポリメラーゼおよび転写装置を有しているので、 注目する遺伝子はポックスウイルス起源のプロモーターによって調節される必要 がある。ウイルスの感染サイクルに対する遺伝子発現のその一時的調節に基づい 分類される3つの特徴的ポックスウイルスプロモーターがある:初期、中期およ び後期発現。各プロモーターのタイプは、長さが〜30bpであって、各プロモ ータータイプに特異的な典型的コンセンサス配列によって同定できる。ワクシニ アウイルスでは、いくつかのウイルス遺伝子は、ウイルスが使用できて、感染サ イクルを通じて下流遺伝子を連続的に発現する縦列初期/後期プロモーターによ って調製される。 ポックスウイルスがゲノムの種々の部分にDNAの非必須領域を含有すること 、およびこれらの領域の修飾がウイルスを弱毒化し、それからワクチンを得るこ とができる非病原性株とするか、あるいはウイルスの混合集団を生じるゲノムの 不安定性を生起することは一般に認められている。ウイルスの弱毒化の程度はワ クチンとしてのウイルスの利用性に とって重要である。ウイルスのあまりもの弱毒化を引き起こす挿入または欠失あ るいはウイルスのあまりもの弱毒化または遺伝子不安定性を引き起こす遺伝子欠 失は、適切な免疫応答を誘導できないワクチンとしてしまう。欠失/挿入のいく つかの例はポックスウイルスで知られているが、適切な立体配置は容易には明ら かとならない。 かくして、これまで、注目する外来遺伝子からの遺伝子発現は、5つの異なる ポックスウイルス:ワクシニア、カナリア痘、ブタ痘、アライグマ痘および鶏痘 で得られている。ワクシニアウイルスは古典的に研究されたポックスウイルスで あって、注目する外来性遺伝子を搬送するのに広範に使用されておりそれは米国 特許第4,603,112号および第4,722,848号の主題である。アライグ マ痘(Espositoら,1988)およびカナリア痘(Taylorら,1991)は狂犬病ウイルスか らの抗原を発現させるのに用いられてきた。より最近では、FPVは注目する多 数の異なる外来性遺伝子を搬送するのに用いられ、特許出願(EPA 0 294 416 、PCT WO 89/93429、PCT WO 89/12684、PCT WO 91/02072、PC T WO 89/03879、PCT等)の主題である。しかしながら、これらの刊行物は 、本発明の搬送される抗原の立体配置、FPV挿入部位、またはプロモーター配 列および配置を教示するものではない。 FPVのゲノムへの挿入に対して標的化された注目外来遺伝子は注目するいず れかの病原性生物から得ることができる。典型的には、注目する遺伝子は、家禽 産業に対して経済的インパクトを有する家禽に病気を引き起こす病原体から得ら れるであろう。遺伝子は現存ワクチンがある生物から得ることができ、搬送技術 の新規利点のため、FPV由来ワクチンが優れているであろう。また、遺伝子は 、現在ワクチンがないが、病気の制御の必要がある病原体から得ることもできる 。典型的には、注目する遺伝子は病原体の免疫原性ポリペプチドをコードし、表 面蛋白質、分泌蛋白質および構造蛋白質を表す。 本発明におけるFPV搬送のための標的である1つの重要な鳥類病原体は感染 性喉頭気管炎ウイルス(ILT)である。ILTはヘルペスウイルス科のメンバ ーであって、この病原体は、呼吸器系衰弱、息切れおよび血液滲出物の痰によっ て特徴つけられるニワトリの急性病を引き起こす。ウイルス複製は呼吸器気管の 細胞に限られており、ここに、気管では、感染は組織糜爛および出血を生起させ る。ニワトリでは、病巣形成の程度を低下させるのに、または臨床的徴候を減少 させるのに効果的な薬物はない。細胞継代によって誘導されたILTウイルスの 種々の修飾形態での鳥類のワクチン接種および/または投 与の退屈な養生法は罹患ニワトリで許容される保護を与えてきた。現行のILT ワクチンの弱毒化の程度のため、保護を供するのに十分であるが、群れで病気を 引き起こすには十分ではない、ウイルスの正しいレベルが維持されていることを 確実とするように注意を払わなければならない。 FPV搬送アプローチのためのさらなる標的はニューカスル病であり、これは ニューカスル病ウイルス(NDV)(パラミキソウイルス科の一本鎖RNAウイ ルス)によって引き起こされる感染性で、高度に接触感染性かつ消耗性の病気で ある。NDVの種々の病原型(短潜伏期性、亜病原性、長潜伏期性)は、病気の ひどさ、特異性および徴候に関して異なるが、ほとんどの型は呼吸器系および神 経系に感染するようである。NDVは主としてニワトリ、シチメンチョウおよび 他の鳥類種に感染する。歴史的には、ワクチン接種を用いて病気を防止してきた が、母親抗体干渉、鳥類の寿命および投与経路のため、生産者は免疫化プロトコ ルを特異的ニーズに適合させる必要がある。 家禽のマレク病は、末梢神経系ならびに他の内蔵組織および器官を主として冒 す家禽の病気を生じるリンパ増殖性腫瘍である。マレク病は世界中の家禽生産国 に存在し、FPV−ベースの搬送ワクチンのための本発明によって記載されるさ らなる標的である。マレク病の病因は、マレク病ウイルス(MDV)と呼ばれて きた細胞会合ガンマヘルペスウイルスである。3つのクラスのウイルスが、マレ ク病に対してニワトリを保護する慣用的ワクチンとして開発されてきた:弱毒化 血清タイプ1 MDV、シチメンチョウのヘルペスウイルス(HVT)およびM DVの天然に無毒の血清タイプ2単離体。これらのウイルスで得られる保護は、 主として、病気の腫瘍形成性態様に向けられる。かかる慣用的にワクチン接種さ れた群れにおける過剰のマレク病喪失の出現は、種々のワクチンタイプの混合物 を形成する必要性に導いた。かかる多価ワクチンは病気制御で一般的には効果的 であるもののワクチン療法を複雑化する。 〔発明の概要〕 本発明は、鶏痘ウイルスゲノムDNAに挿入された外来性DNA配列よりなり 、ここに、該外来性DNA配列が鶏痘ウイルスゲノムDNAの非必須領域内に挿 入され、鶏痘ウイルス感染宿主細胞で発現され得る組換え鶏痘ウイルスを提供す る。 本発明は、さらに、相同ベクター、ワクチンおよび免疫化の方法を提供する。 〔図面の簡単な説明〕 図1A−1C: 相同ベクター502−26.22中のSfiI断片インサートの詳細な記載。 ダイアグラムはカセット中で組み立てたDNA断片の向きを示す。各断片の起源 は材料および方法セクションに記載する。各断片間の接合部およびマーカー遺伝 子の末端に位置する配列を示し、これは接合部A(配列番号:15)、接合部B (配列番号:16)、接合部C(配列番号:17)、および接合部D(配列番号 18)を含む。各断片を生成させるのに用いた制限部位は適当な接合部に示す。 NDV FおよびHN遺伝子の位置を示す。丸括弧()中の数字はアミノ酸をい い、角括弧[]中の制限部位は構築の間に破壊された部位の跡を示す。 図2A−2D: 鶏痘ウイルス−S−FPV−099およびS−FPV−101および相同ベク ター751−07.D1におけるDNA挿入の詳細な記載。プラスミド751− 07.D1中で組み立てられたDNA断片の向きを示すダイアグラム。各断片の 起源は表に示す。断片間の各接合部に位置する配列も示す。図2A−2Dは断片 間の結合部A(配列番号:)、(配列番号:)、C(配列番号:)、D(配列番 号:)およびE(配列番号:)に位置する配列ならびに接合部に位置する配列を 示す。各断片を生じさせるのに用いた制限部位ならびに断片を連結するのに用い た合成リンカー配列は各接合部につき記載する。いくつかの遺伝子暗号領域およ び制御要素の位置も与える。以下の2つの約束を用いる:丸括弧()中の数字は アミノ酸を指し、角括弧[]中の制限部位は構築の間に破壊された部位の跡を示 す。以下の省略を用いる:鶏痘ウイルス(FPV)、ニワトリ・インターフェロ ン(cIFN)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)(E.coli)、痘合成 後期プロモーター2初期プロモーター2(LP2EP2)、痘合成後期プロモー ター1(LP1)、塩基対(BP)、ポリメラーゼ鎖反応(PCR)。 図3A−3D: 鶏痘ウイルスS−FPV−100および相同ベクター751−56.C1にお けるDNAの詳細な記載。プラスミド751−56.C1中で組み立てたDNA 断片の向きを示すダイアグラム。各断片の起源は表に示す。断片間の各結合部に 位置する配列も示す。図3A−3Dは断片間の結合部A(配列番号:)、(配列番 号:)、C(配列番号:)、D(配列 番号:)およびE(配列番号:)に位置する配列ならびに接合部に位置する配列 を示す。各断片を生じさせるのに用いた制限部位ならびに断片を連結するのに用 いた合成リンカー配列は各接合部につき記載する。いくつかの遺伝子暗号領域お よび制御要素の位置も与える。以下の2つの約束を用いる:丸括弧()中の数字 はアミノ酸を指し、角括弧[]中の制限部位は構築の間に破壊された部位の跡を 示す。以下の省略を用いる:鶏痘ウイルス(FPV)、ニワトリ骨髄単球成長因子 (cMGF)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)(E.coli)、痘合成後期プロ モーター2初期プロモーター2(LP2EP2)、痘合成後期プロモーター1(L P1)、塩基対(BP)、ポリメラーゼ鎖反応(PCR)。 〔発明の詳細な説明〕 本発明は、鶏痘ウイルスゲノムDNAに挿入された外来性DNA配列よりなり 、ここに、該外来性DNA配列が鶏痘ウイルスゲノムDNAの2.8kB Eco RI断片内に挿入され、鶏痘ウイルス感染宿主細胞で発現され得る組換え鶏痘ウ イルスを提供する。 1つの具体例において、外来性DNA配列は、鶏痘ウイルスゲノムDNAのほ ぼ2.8kB EcoRI断片内のSnaBI制限エンドヌクレアーゼ部位内に挿 入される。 本発明は、鶏痘ウイルスゲノムDNAに挿入された外来性DNA配列よりなり 、ここに、該外来性DNA配列が鶏痘ウイルスゲノムDNAの3.5kB Eco RI断片内に挿入され、鶏痘ウイルス感染宿主細胞で発現され得る組換え鶏痘ウ イルスを提供する。 組換え鶏痘ウイルスの1つの具体例において、外来性DNA配列は、鶏痘ウイ ルスゲノムDNAのほぼ3.5kB EcoRI断片内のHpaI制限エンドヌク レアーゼ部位内に挿入される。 本発明は、鶏痘ウイルスゲノムDNAに挿入された外来性DNA配列よりなり 、ここに、該外来性DNA配列が鶏痘ウイルスゲノムDNAの4.2kB Eco RI断片内に挿入され、鶏痘ウイルス感染宿主細胞で発現され得る組換え鶏痘ウ イルスを提供する。 組換え鶏痘ウイルスの1つの具体例において、外来性DNA配列は、鶏痘ウイ ルスゲノムDNAのほぼ4.2kB EcoRI断片内のMluI制限エンドヌク レアーゼ部位内に挿入される。 本発明は、鶏痘ウイルスゲノムDNAに挿入された外来性DNA配列よりなり 、ここに、該外来性DNA配列が鶏痘ウイルスゲノムDNAの非必須領域内に挿 入され、鶏痘ウイル ス感染宿主細胞で発現され得る組換え鶏痘ウイルスを提供する。 1つの具体例において、本発明は、外来性DNA配列が、鶏痘ウイルスゲノム DNAの非必須領域内のオープンリーディングフレームに挿入された組換え鶏痘 ウイルスを提供する。 本発明目的では、「複製できる組換え鶏痘ウイルス」は、当業者によく知られ た組換え方法、例えば、材料および方法中の組換えFPVを生成させるための相 同組換え手法に記載された方法によって生成し、欠失した組換え鶏痘ウイルスの 複製に必須の遺伝子を有していなかった生きた鶏痘ウイルスである。 本発明は、さらに、ポリペプチドをコードする外来性DNA配列または外来性 RNAを提供する。好ましくは、ポリペプチドは動物において抗原性である。好 ましくは、この抗原性ポリペプチドは、動物を刺激して抗体を生産させる、ペプ チド結合によって連結された10個を超えるアミノ酸の線状ポリマーである。 本発明は、さらに、検出可能なマーカーであるポリペプチドをコードする外来 性DNAを含有する複製可能な組換え鶏痘ウイルスを提供する。好ましくは、検 出可能マーカーはポリペプチド イーヘ・コリβ−ガラクトシダーゼまたはイー ・コリベータ−グルクロニダーゼである。 組換え鶏痘ウイルスの1つの具体例において、外来性DNA配列はサイトカイ ンをコードする。もう1つの具体例において、サイトカインはラワトリ骨髄単球 成長因子(cMGF)またはラワトリ・インターフェロン(cIFN)である。 サイトカインは、限定されるものではないが、トランスフォーミング成長因子ベ ータ、表皮細胞成長因子ファミリー、繊維芽細胞成長因子、肝細胞成長因子、イ ンスリン−様成長因子、血管内皮細胞成長因子、インターロイキン1、IL−受 容体アンタゴニスト、インターロイキン−2、インターロイキン−3、インター ロイキン−4、インターロイキン−5、インターロイキン−6、IL−6可溶性 受容体、インターロイキン−7、インターロイキン-8、インターロイキン−9 、インターロイキン−10、インターロイキン−11、インターロイキン−12 、インターロイキン−13、アンジオゲニン、ケモカイン、コロニー刺激因子、 顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、インターフェロ ン、インターフェロンガンマ、c−キットリガンド、白血病阻害性因子、オンコ スタチンM、プレイオトロフィン、分泌性白血球プロテアーゼ阻害剤、幹細胞因 子、腫瘍壊死因子、および可溶性TNF 受容体を含む。これらのサイトカインはヒト、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、ブタま たは鳥類からのものである。 本発明は、さらにニューカッスル病ウイルス血球凝集素(NDV HN)、ま たはニューカッスル病ウイルス融合(NDV F)を含む組換え鶏痘ウイルスを 提供する。 ヒト・ヘルペスウイルスに由来するヒト病原体の抗原性ポリペプチドは、限定 されるものではないが、B型肝炎ウイルスおよびC型肝炎ウイルス、B型肝炎ウ イルス表面およびコア抗原、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、単純疱 疹ウイルス−1、ヒト単純疱疹ウイルス−2、ヒト・サイトメガロウイルス、エ プスタイン−バールウイルス、帯状水泡ウイルス、ヒト・ヘルペスウイルス−6 、ヒト・ヘルペスウイルス−7、ヒト・インフルエンザ、麻疹ウイルス、ハンタ ーンウイルス、肺炎ウイルス、ライノウイルス、ポリオウイルス、ヒト呼吸器系 シンシチウムウイルス、レトロウイルス、ヒトT−細胞白血病ウイルス、狂犬病 ウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、マラリア(プラスモジウム・ファルシパル ム(Plasmodium falciparum))、ボルデテラ.ペルトゥスシス(Bordetella pertus sis)、ジフテリア、リケッチア・プロワゼッキィー(Rickettsia prowazekii)、 ボレリア・ベルフドルフェリ(Borrelia berdorferi)、破傷風トキソイド、悪性 腫瘍抗原を含む。 ウマ病原体の抗原性ポリペプチドはウマ・インフルエンザウイルスまたはウマ ・ヘルペスウイルスに由来し得る。1つの好ましい具体例において、抗原性ポリ ペプチドはウマ・ノイラミニダーゼまたは血球凝集素である。かかる抗原性ポリ ペプチドの例はウマ・インフルエンザA型/アラスカ(Alaska)91ノイラミニダ ーゼ、ウマ・インフルエンザA型/プラーグ(Prague)56ノイラミニダーゼ、ウ マ・インフルエンザA型/マイアミ(Maiami)63ノイラミニダーゼ、ウマ・イン フルエンザA型/ケンタッキー(Kentucky)81ノイラミニダーゼ、ウマ・インフ ルエンザA型/ケンタッキー(Kentucky)92ノイラミニダーゼ、ウマ・ヘルペス ウイルス1型糖蛋白質B、ウマ・ヘルペスウイルス1型糖蛋白質D、ストレプト コッカス・エキィ(Streptococcus equi)、ウマ感染性貧血ウイルス、ウマ脳炎ウ イルス、ウマ・ライノウイルスおよびウマ・ロタウイルスを含む。 本発明は、さらに、限定されるものではないが:ブタ・コレラウイルスgE1 、ブタ・コレラウイルスgE2、ブタ・インフルエンザウイルス血球凝集素、ノ イラミニダーゼ、マトリックスおよび核蛋白質、偽狂犬病ウイルスgB、gCお よびgD、ならびにPRR SウイルスORF7を含む抗原性ポリペプチドを提供する。 例えば、感染性ウシ鼻気管炎ウイルスgE、ウシ呼吸器系シンシチウムウイル スに由来する抗原性ポリペプチドはウシ呼吸器系シンシチウムウイルス付着蛋白 質(BRSVG)、ウシ呼吸器系シンシチウムウイルスヌクレオキャプシド蛋白質 (BRSV N)、ウシ・パラインフルエンザウイルス3型融合蛋白質、およびウ シ・パラインフルエンザウイルス3型血球凝集素ノイラミニダーゼである。 本発明は、外来性DNA配列が:ネコ免疫不全ウイルスgag、ネコ免疫不全 ウイルスenv、感染性喉頭気管炎ウイルス糖蛋白質B、感染性喉頭気管炎ウイ ルスgI、感染性喉頭気管炎ウイルスgD、感染性ウシ鼻気管炎ウイルス糖蛋白 質G、感染性ウシ鼻気管炎ウイルス糖蛋白質E、偽狂犬病ウイルス糖蛋白質50 、偽狂犬病ウイルスII糖蛋白質B、偽狂犬病ウイルスIII糖蛋白質C、偽狂 犬病ウイルス糖蛋白質E、偽狂犬病ウイルス糖蛋白質H、マレク病ウイルス糖蛋 白質A、マレク病ウイルス糖蛋白質B、マレク病ウイルス糖蛋白質D、ニューカ ッスル病ウイルス血球凝集素またはノイラミニダーゼ、ニューカッスル病ウイル ス融合、感染性嚢病ウイルスVP2、感染性嚢病ウイルスVP4、感染性嚢病ウ イルスポリプロテイン、感染性気管支炎ウイルススパイク、感染性気管支炎ウイ ルスマトリックス、およびニワトリ貧血ウイルスよりなる群に由来するまたは由 来し得る抗原性ポリペプチドをコードする組換え鶏痘ウイルスを提供する。 本発明は、外来性DNA配列がプロモーターの制御下にある組換え鶏痘ウイル スを提供する。1の具体例において、外来性DNA配列は内因性上流ポックスウ イルスプロモーターの制御下にある。もう1つの具体例において、外来性DNA 配列は異種上流プロモーターの制御下にある。もう1つの具体例において、プロ モーターは:合成痘ウイルスプロモーター、痘合成後期プロモーター1、痘合成 後期プロモーター2初期プロモーター2、痘O1Lプロモーター、痘14Lプロ モーター、痘13Lプロモーター、痘12Lプロモーター、痘11Lプロモータ ー、痘E10Rプロモーター、HCMV即時型初期、BHV−1.1 VPB、マ レク病ウイルス糖蛋白質A、マレク病ウイルス糖蛋白質B、マレク病ウイルス糖 蛋白質D、喉頭気管炎ウイルス糖蛋白質I、感染性喉頭気管炎ウイルス糖蛋白質 B、および感染性喉頭気管炎ウイルスgDよりなる群から選択される。 また、本発明は、S−FPV−097と命名される組換え鶏痘ウイルスを提供 する。S−FPV−097は特許手続目的の微生物の国際的寄託に関するブダペ スト条約に従い、 1994年2月25日に、米国メリーランド州20852、ロックビル、パーク ローン・ドライブ12301のアメリカン・タイプ・カルシャー・コレクション の特許培養寄託所に、ATCC受託番号VR2446の下に寄託した。 また、本発明は、免疫化有効量のS−FPV−097と命名される組換えウイ ルスおよび適当な担体よりなるワクチンを提供する。該ワクチンは、生ウイルス が現在好ましいものの、不活化または生鶏痘ウイルスS−FPV−097を含有 できる。また、本発明は、鶏痘ウイルス、ニューカッスル病ウイルスおよび感染 性喉頭気管炎ウイルスによって引き起こされる病気に対して動物、特に家禽を免 疫化する方法を提供する。この方法は、免疫化有効量の本発明のワクチンを動物 に投与することよりなる。該ワクチンは、当業者によく知られた方法のいずれか によって、例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内または皮内注射によって投与するこ とができる。別法として、該ワクチンは鼻孔内、経口または眼内投与することも できる。 また、本発明は、S−FPV−095と命名された組換え鶏痘ウイルスを提供 する。また、本発明は、免疫化有効量のS−FPV−095と命名される組換え ウイルスおよび適当な担体よりなるワクチンを提供する。該ワクチンは、生ウイ ルスが現在好ましいものの、不活化または生鶏痘ウイルスS−FPV−095を 含有できる。また、本発明は、鶏痘ウイルス、ニューカッスル病ウイルスおよび 感染性喉頭気管炎ウイルスによって引き起こされる病気に対して動物、特に家禽 を免疫化する方法を提供する。この方法は、免疫化有効量の本発明のワクチンを 動物に投与することよりなる。該ワクチンは、当業者によく知られた方法のいず れかによって、例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内または皮内注射によって投与す ることができる。別法として、該ワクチンは鼻孔内、経口または眼内投与するこ ともできる。 また、本発明は、S−FPV−074と命名された組換え鶏痘ウイルスを提供 する。また、本発明は、免疫化有効量のS−FPV−074と命名される組換え ウイルスおよび適当な担体よりなるワクチンを提供する。該ワクチンは、生ウイ ルスが現在好ましいものの、不活化または生鶏痘ウイルスS−FPV−074を 含有できる。また、本発明は、鶏痘ウイルスおよびニューカッスル病ウイルスに よって引き起こされる病気に対して動物、特に家禽を免疫化する方法を提供する 。この方法は、免疫化有効量の本発明のワクチンを動物に投与することよりなる 。該ワクチンは、当業者によく知られた方法のいずれかによって、 例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内または皮内注射によって投与することができる 。別法として、該ワクチンは鼻孔内、経口または眼内投与することもできる。 また、本発明は、S−FPV−081と命名された組換え鶏痘ウイルスを提供 する。また、本発明は、免疫化有効量のS−FPV−081と命名される組換え ウイルスおよび適当な担体よりなるワクチンを提供する。該ワクチンは、生ウイ ルスが現在好ましいものの、不活化または生鶏痘ウイルスS−FPV−081を 含有できる。また、本発明は、鶏痘ウイルスおよびマレク病ウイルスによって引 き起こされる病気に対して動物、特に家禽を免疫化する方法を提供する。この方 法は、免疫化有効量の本発明のワクチンを動物に投与することよりなる。該ワク チンは、当業者によく知られた方法のいずれかによって、例えば、筋肉内、腹腔 内、静脈内または皮内注射によって投与することができる。別法として、該ワク チンは鼻孔内、経口または眼内投与することもできる。 また、本発明は、S−FPV−085と命名された組換え鶏痘ウイルスを提供 する。また、本発明は、免疫化有効量のS−FPV−085と命名される組換え ウイルスおよび適当な担体よりなるワクチンを提供する。該ワクチンは、生ウイ ルスが現在好ましいものの、不活化または生鶏痘ウイルスS−FPV−085を 含有できる。また、本発明は、鶏痘ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、感染 性喉頭気管炎ウイルスおよびマレク病ウイルスによって引き起こされる病気に対 して動物、特に家禽を免疫化する方法を提供する。この方法は、免疫化有効量の 本発明のワクチンを動物に投与することよりなる。該ワクチンは、当業者によく 知られた方法のいずれかによって、例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内または皮内 注射によって投与することができる。別法として、該ワクチンは鼻孔内、経口ま たは眼内投与することもできる。 また、本発明は、S−FPV−082、S−FPV−083、S−FPV−0 99、S−FPV−100、およびS−FPV−101と命名する組換え鶏痘ウ イルスを提供する。 本発明の組換え鶏痘ウイルスワクチンで使用する適当な担体は当該分野でよく 知られたものであり、蛋白質、糖等を含む。かかる適当な担体の1つの例は、安 定化された加水分解蛋白質、ラクトース等のごとき1種以上の安定化剤を含有す る生理学的にバランスのとれた培養基である。 本発明の組換えウイルスの「免疫化有効量」は102−109PFU/用量の範 囲内の量である。好ましくは、免疫化有効量は生ウイルスワクチンについては約 103−105PF U/用量である。好ましくは、生ワクチンは組織培養流体を採取し、安定化され た加水分解蛋白質のごとき安定化剤を添加することによって生成される。 〔材料および方法〕 鶏痘ウイルスストック試料の調製 鶏痘ウイルス試料は、HAMのF10培地および2mMグルタミンおよび抗体 を含有する培地199(F10/199)の1:1混合物(CEF陰性培地とい う)中、0.01PFU/細胞の感染の多重度にて、ニワトル胚繊維芽細胞(C EF)細胞を感染させることによって調製した。感染に先立って、細胞単層をC EF陰性培地で1回洗浄して、胎児ウシ血清を除去した。最初の接種物に含有さ れたFPV(10cmプレートにつき0.5ml;T175cmフラスコにつき 10ml)を2時間細胞単層に吸収させ、半時間毎に再分配させた。この期間の 後、完全なCEF培地(CEF陰性培地+2%胎児ウシ血清)の添加によって元 の接種物を適当な最終容量とした。プレートを5%CO2中、37℃にて、細胞 障害効果が完了するまでインキュベートした。培地および細胞を収穫し、−70 ℃で再度凍結し、解凍し、1.0mlバイアルに分配し、−70℃で凍結させた 。ウイルス力価は、典型的には、108および107PFU/mlの範囲である。 FPV DNAの調製 鶏痘ウイルスDNA単離のために、T175cm2フラスコ中のCEF細胞の 密集単層を0.1の多重度で感染させ、細胞が100%細胞障害効果を示すまで 4−6日間インキュベートした。培地に掻き取り、臨床遠心管中で3000rp mにて5分間遠心することによって感染細胞を収穫した。培地をデカントし、細 胞ペレットを穏やかに1.0ml PBS(T175当たり)に再懸濁し、2回 の連続的凍結−解凍(−70℃ないし37℃)に付した。最後の解凍の後、(氷 上の)細胞を、2回30秒間音波処理し、間に45秒間冷却した。4℃にてHB 4ローター中、3000rpmにて5分間遠心(Sorvall RC-5B Superspeed Cent rifuge)することによって細胞夾雑物を除去した。上清に存在するFPVビリオ ンを、SS34ローター(Sorvall)中、4℃、15,000rpmにて20分間 遠心することによってペレット化し、10mMトリス(pH7.5)に再懸濁し た。次いで、この画分を36%スクロースグラジエント(10mMトリス、pH 7.5にてw/v)を重ね、SW41ローター中、4℃、18,000rpmにて 60分間遠心した(Backman L8-70M Ultracentrifuge)。ビリオンペレットを10mMトリス、pH7.5の 1.0mlに再懸濁し、氷上で30秒間音波処理した。この画分を20%ないし 50%の連続的スクロースグラジエントに重ね、SW41ローター中、4℃、1 6,000rpmにて60分間遠心した。グラジエントを約3/4だけ下って位 置するFPVビリオンバンドを収穫し、20%スクロースで希釈し、SW41ロ ーター中、4℃、18.000rpmでの60分間の遠心によってペレット化し た。次いで、得られたペレットを10mMトリスpH7.5で1回洗浄して、痕 跡量のスクロースを除去し、最後に10mMトリスpH7.5に再懸濁した。次 いで、溶解(60℃で4時間)、続いて各々20mM、0.5%および0.5mf/ mlの最終濃度までのEDTA、SDS、およびプロテイナーゼKの添加によっ て、FPV DNAを精製ビリオンから抽出した。消化の後、3回のフェノール −クロロホルム(1:1)抽出を行い、2容量の無水エタノールの添加によって 試料を沈殿させ、−20℃で30分間インキュベートした。次いで、試料をエッ ペンドルフミニ遠心管中にて全速にて5分間遠心した。上清をデカントし、ペレ ットを風乾し、4℃で0.01MトリスpH7.5、1mM EDTAに再水和さ せた。 分子生物学技術 制限エンドフクレアーゼ、ゲル電気泳動、ゲルからのDNAの抽出、連結、キ ナーゼでのリン酸化、ホスファターゼでの処理、細菌培養の増殖、DNAでの細 菌の形質転換、および他の分子生物学的方法のごとき手法を含めた細菌およびD NAの操作の技術は、Maniatisら(1982)およびSambrook(1989)によって記載され ている。特記しない限り、これらはわずかに変形して使用した。 DNA配列決定 BRL Sequenase キットおよび35S−dATP(NEN)を用いて、配列決 定を行った。dGTPミックスおよびdITPミックス双方を用いる反応を行っ て、圧縮の領域を明らかとした。別法として、圧縮領域をホルムアミドゲルで分 解した。鋳型は二本鎖プラスミドサブクローンまたは一本鎖M13サブクローン であり、プライマーはベクターが配列決定すべきインサートの丁度外側となるよ うに、あるいは予め配列を得るようにした。得られた配列を組み立て、Dnastar ソフトウェアを用いて比較した。操作および得られた配列の比較はCoral ソフト ウェアからのSuperclone and Superseプログラムで行った。 合成ポックスウイルスプロモーターの構築のための戦略 組換え鶏痘ベクターでは、合成痘プロモーターは、外来性遺伝子発現の強度お よびタイミングを制御する能力を含めたいくつかの利点を供する。本発明者らは 、ワクシニアウイルスで規定されたプロモーターに基づいて(Bertholetら,1986 ,DavidsonおよびMoss,1989a,およびDavidsonおよびMoss,1989b)、4種のプ ロモーターカセットEP1(配列番号:8)、LP1(配列番号:9)、EP2(配 列番号:10)、およびLp2(配列番号:11)を設計することを選択した。 いずれかの順序または組合せにてカセットを組み合わせるのに使用できる制限部 位が直ぐに隣接するワクシニアで規定されたDNAを含有するように各カセット を設計した。また、イニシエーターメチオニンは、インフレーム融合をEcoR IまたはBamHI部位でなすことができるように各カセットに設計した。また 、全ての3つのリーディングフレームおよび初期転写終止シグナル(Earlら,199 0)における翻訳停止コドンの組をインフレーム融合部位の下流に設計した。各カ セットをコードするDNAを標準的な技術に従って合成し、適当な相同ベクター にクローン化した。 cDNAクローニング手法 cDNAクローニングとは、技術水準に従って、RNA分子をDNA分子に変 換するのに使用する方法をいう。出願人らの方法は(GublerおよびHoffman,1983 )に記載されている。Bethesda Research Laboratories(Gaithesburg,1983)は、 出願人らが使用した手法に非常に似たcDNAクローニングキットを設計し、こ れは、出願人らの結果を再現するのに使用できる試薬およびブロトコルの組を含 有する。 ウイルスmRNA種をクローニングするには、ウイルスによる感染に感受性の 宿主細胞系を細胞当たり5−10のプラーク形成単位で感染させた。細胞障害効 果が明らかな場合、全破壊の前を除き、培地を取り出し、細胞を10mlの溶解 緩衝液(4Mチオシアン酸グアニジン、0.1%消泡剤A、25mMクエン酸ナ トリウム、pH7.0、0.5%N−ラウロイルサルコシン、0.1Mベータメル カプトエタノール)中で溶解させた。細胞溶解物を滅菌Dounceホモゲナイザーに 注ぎ、溶液が均一となるまで8−10回氷上でホモゲナイズした。RNA精製で は、8mlの細胞溶解物を穏やかにBeckman SW41遠心管中の3.5mlのCsC l溶液(5.7M CsCl、25mMクエン酸ナトリウム、pH7.0)に重ね た。試料をBeckman SW41ローター中、20℃、36000rpmにて18時間遠 心した。試験管を氷上に載せ、試験管からの上清を吸引によって注意深く除去し て、 乱されていないRNAペレットを得た。ペレットを400μlガラス蒸留水に再 懸濁させ、2.6mlのグアニジン溶液(7.5Mグアニジン−HCl、25mN 4クエン酸ナトリウム、pH7.0、5mMジチオスレイトール)を添加した。 次いで、0.37容量の1M酢酸を添加し、続いて0.75容量の冷エタノールを 添加し、試料を−20℃に18時間置いてRNAを沈殿させた。SS34ロータ ーにて、4℃、10000rpmにて10分間、Sorvall遠心管中の遠心によっ て沈殿を収集した。ペレットを1.0ml蒸留水に溶解させ、13000rpm で再遠心し、上清を貯蔵した。RNAを0.5ml蒸留水で該ペレットからさら に2回前記したごくとに再抽出し、上清をプールした。0.1容量の2M酢酸ナ トリウム溶液、続いて2容量の冷エタノールを試料に添加し、試料を−20℃に 18時間置いた。沈殿したRNAをSS34ローター中、4℃、1000rpm で10分間の遠心によって収集した。ペレットを1mlの蒸留水に溶解させ、A 260/280における吸光度により濃度を測定した。RNAを−70℃で保存 した。 ポリアデニル化テール(ポリ−A)を含有するmRNAをオリゴ−dTセルロ ース(Pharmacia #27 5543-0)を用いて選択した。3mgの全RNAを沸騰し、冷 却し、結合緩衝液(0.1MトリスpH7.5、0.5N LiCl、5mM E DTA pH8.0、0.1%ドデシル硫酸リチウム)にての、100mgオリゴ -dTセルロースカラムに適用した。保持されたポリ−A+RNAを溶出カラム( 5mMトリスpH7.5、1mM EDTA pH8.0、0.1%ドデシル硫酸 ナトリウム)でカラムから溶出させた。このmRNAを結合緩衝液にてのオリゴ -dTカラムに再度適用し、溶出緩衝液で再度溶出させた。試料を200mM酢 酸ナトリウムおよび2容量の冷エタノールで−20℃で18時間沈殿させた。R NAを50μl蒸留水に再懸濁させた。 10μgのポリ−A+RNAを22℃にて6分間、20mM水酸化メチル水銀 中で変性させた。β−メルカプトエタノールを75mMに添加し、試料を22℃ で5分間インキュベートした。0.25ml中の第1ストランドcDNA合成の ための反応溶液は1μgオリゴ−dTプライマー(P−L Bio-chemicals)また は1μg合成プライマー、28ユニット胎盤リボヌクレアーゼ阻害剤(Bethesda Research Labs #5518SA)、100mMトリスpH8.3、140mM KCl、 10mM MgCl・、0.8mM dATP、dCTP、dGTPおよびdT TP(Pharmacia)、100マイクロキュリー32P−標識dCTP(New England Nuclear #NEG-013H)、および180ユニットAMV逆転写酵素 (Molecular Genetics Resources #MG 101)を含有した。反応を42℃で90分間 インキュベートし、次いで、20mM EDTA pH8.0で停止させた。試 料を等容量のフェノール/クロロホルム(1:1)で抽出し、2M酢酸アンモニ ウムおよび2容量の冷エタノールで−20℃にて3時間沈殿させた。沈殿および 遠心の後、ペレットを100μl蒸留水に溶解させた。試料を、緩衝液(100 mMトリス pH7.5、1mM EDTA pH8.0、100mM NaCl )にて、15mlのG−100 Sephadex カラム(Pharmacia)に負荷した。溶出 したDNA画分の先導端をプールし、容量が約100μになるまで凍結乾燥によ ってDNAを濃縮し、次いで、DNAを酢酸アンモニウム+エタノールで前記の ごとくに沈殿させた。 全部の第1ストランド試料を第2ストランド反応で用い、これは、50μlの 全容量中の50μg/ml dNTP、5.4ユニットDNAポリメラーゼI(Bo erhinger Mannheim #642-711)、および100ユニット/mlイー・コリDNA リカゼーゼ(New England Biolabs #205)を用いた以外は、GuberおよびHoffman(1 983)方法に従った。第2ストランドの合成の後、cDNAをフェノール/クロロ ホルム抽出し、沈殿させた。DNAを10μlの蒸留水に再懸濁させ、22℃で 1μgのRNaseAで10分間処理し、40mMトリス−酢酸緩衝液pH6. 85にて1%アガロースゲル(Sigma Type IIアガロース)を通す電気泳動に付 した。ゲルを臭化エチジウムで染色し、予期されたサイズ範囲のDNAをゲルか ら切り出し、8mMトリス−酢酸pH6.85で電気溶出させた。電気溶出した DNAを約100μlまで凍結乾燥し、酢酸アンモニウムおよびエタノールで前 記したごとくに沈殿させた。DNAを20μlの水に再懸濁させた。 オリゴ−dCテールをDNAに負荷してクローニングを容易とした。反応は、 50μl中のDNA、100mMカコジル酸カリウムpH7.2、0.2mMジチ オスレイトール、2mM CaCl2、80μモルdCTP、および25ユニッ トターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ(Molecular Genetic R esources #S1001)を含有した。37℃での30分後、反応を10mM EDTA で終止させ、試料をフェノール/クロロホルム抽出し、前記したごとくに沈殿さ せた。 200μlの0.01MトリスpH7.5、0.1M NaCl、1mM ED TApH8.0中のオリゴ−dGテール(Bethesda Research Labs #5355 SA/SB) を含有する200ngプラスミドベクターpBR322に、dC−テールを付し たDNA試料を65℃で2 分間、次いで57℃で2時間アニールした。新鮮な受容能のあるイー・コリDH −1細胞を調製し、20の200μlアリコットの細胞にてのアニールしたcD NA試料の半分を用い、Hanahan(1983)によって記載されているごとくに形質転 換した。形質転換した細胞をL−ブロス寒天プレート+10μg/mlのテトラ サイクリン上で平板培養した。Ampscreen\(Bethesda Research Labs #5537 UA)を用い、アンピシリン遺伝子へのインサートの存在につき、コロニー をスクリーニングし、陽性コロニーを分析のために拾った。 組換えRPVを創製するための相同組換え手法 この方法はFPV DNAおよびプラスミド相同ベクターDNAの間の相同組 換えに頼るものであり、これは、FPV DNAおよびトランスフェクトしたプ ラスミド相同ベクターを共に含有する組織培養細胞中で起こる。相同組換えを起 こらせるためには、CEF細胞の単層を0.01PFU/細胞の感染多重度にて 、S−PFV−001(Agri-Bio Corporation,Gainsville,GeorgiaからBl o−PoxTMとして入手できる温和な鶏痘ワクチン株)で感染させて、複製FP V(すなわち、DNA合成)を細胞に導入する。次いで、「感染−トランスフェ クション手法」に従って、プラスミド相同ベクターDNAをこれらの細胞にトラ ンスフェクトする。 感染−トランスフェクション手法 6cmプレート中のCEF細胞(約80%密集)を、CEF陰性培地中の0. 01PFV/細胞の感染多重度にて、S−PFV−001で感染させ、湿潤5% CO2インキュベーター中、37℃で5時間インキュベートした。使用するトラ ンスフェクション手法は実質的にはLipofection TMReagent(BRL)で推奨されるも のである。略言すると、各6cmプレートにつき、15マクイログラムのプラス ミドDNAを水で100マクイロリットルまで希釈した。別途、50マクイログ ラムのLipofection TMReagentを水で100マイクロリットルまで希釈した。1 00マイクロリットルの希釈LipofectionTMReagentを、ポリスチレン製の5ml のスナップキャップ試験管に含有された希釈プラスミドDNAに滴下し、温和に 混合した。次いで、混合物を室温で15−20分間インキュベートした。この間 に、ウイルス接種物6cmプレートから取り出し、細胞単層をCEF陰性培地で 1回洗浄した。3mlのCEF陰性培地をプラスミドDNA/リポフェクション 混合物に添加し、内容物を細胞単層上にピペットで載せた。湿潤5%CO2イン キュベーター中の3 7℃での一晩のインキュベーション(約16時間)の後、培地を取り出し、5m lのCEF完全培地で置き換えた。ウイルスからの細胞障害効果が80−100 %となるまで、細胞を5%CO2中、37℃で3−7日間インキュベートした。 ウイルスをウイルスストックの調製ために前記したごとくに収穫した。このスト ックをトランスフェクションストックといい、引き続いて、「組換えFPVを精 製するためのプラークハイブリダイゼーション手法」によって組換えウイルスに つきスクリーニングした。 組換えFPVを精製するためのプラークハイブリダイゼーション手法 CEF細胞単層を感染/トランスフェクションウイルスストックの種々の希釈 物で感染させ、栄養アガロース培地(等容量の1.2%−1.4%アガロースおよ び2×M199)を重ね、6−7日間インキュベートしてプラークの発育を起こ させた。アガロース重層およびプレートを同一の3つの非対称ドット(Indiaイ ンク)で印をして、ニトロセルロース(NC)膜(細胞単層)およびアガロース 単層を位置付ける助けとした。アガロース重層を10cm皿の蓋に移し、4℃で 保存した。予め湿潤化した(PBS)NC膜をCEF単層に重ね、圧力をかけて 単層をNC膜に移した。次いで、NC膜上に含有された細胞を、該膜を1.5m lの1.5M NaClおよび0.5M NaOH中に5分間入れることによって 溶解させた。膜を1.5mlの3M酢酸ナトリウム(pH5.2)に5分間入れた 。溶解させた細胞からのDNAを、80℃で1時間加熱することによってNC膜 に結合させた。この期間の後、膜を、6×SSC、3%脱脂乳、0.5%SDS 、サケ精子DNA(50μg/ml)を含有する溶液とプレハイブリダイズさせ 、65℃で1時間インキュベートした。放射性標識プローブDNA(アルファ・ ・P−dCTP)を添加し、65℃で一晩インキュベートした(12時間)。ハイ ブリダイゼーション後、NC膜を2×SSCで2回(各々30分)65℃で洗浄 し、続いて0.5×SSCで65℃にてさらに2回洗浄した。NC膜を乾燥し、 X−線フィルム(Kodak X-OMAT,AR)に−70℃で12時間暴露した。パスツール ピペットを用い、オートラジオグラムで観察された陽性シグナルに対応するプラ ークをアガロース重層から拾い、1mlのCEF培地に再懸濁し、−70℃で保 存した。典型的には、5−6ラウンドのプラーク精製が組換えウイルスの純度を 確認するのに要した。 黒色プラークアッセイを用いる組換えFPVにおける外来性遺伝子発現のため のスクリーニング 組換え鶏痘ウイルスによって発現された外来性抗原の発現を分析するために、 CEF細胞の単層を組換えFPVで感染させ、栄養アガロース培地を重ね、37 ℃にて6−7日間インキュベートしてプラークを発生させた。アガロース重層を 皿から取り出し、細胞を室温にて100%メタノールで10分間固定し、風乾し た。一次抗体をPBSで適当な濃度まで希釈し、室温で2時間細胞単層上でイン キュベートした。室温にてPBSで3回洗浄することによって未結合抗体を除去 した。ホースラディッシュペルオキシダーゼ結合二次抗体をPBSで希釈し、室 温にて細胞単層上で2時間インキュベートした。次いで、室温にて細胞をPBS で3回洗浄することによって、未結合二次抗体を除去した。新たに調製した基質 溶液(100μg/ml PBS中4−クロロ−1−ナフトール、0.003% H22)と共に細胞を室温で15−30分間インキュベートした。正しい抗原を 発現するプラークは黒色に染色される。 酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVのためのスクリーニング イー・コリβ−ガラクトシダーゼ(lacZ)またはβ−グルクロニダーゼ( uidA)マーカー遺伝子が組換えウイルスに取り込まれると、組換体を含有す るプラークを単純なアッセイによって可視化した。プラークアッセイの間に、酵 素基質はアガロース重層に取り込まれた(300μg/ml)。lacZマーカー 遺伝子については、青色プラーク用の基質BluogalTM(ハロゲン化インドリル−β −D−ガラクトシダーゼ、Bethesda Research Labs)を、または赤色プラーク用 のCPRG(クロロフェノールレッドガラクトピラノシド、Boehringer Mannhei m)を用いた。uidAマーカー遺伝子については、基質X−Glucuro C hx(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−グルクロン酸シクロ ヘクシルアンモニウム塩、Biosynth AG)を用いた。活性なマーカー酵素を発現す るプラークは赤色または青色に変わった。次いで、プラークを新鮮な細胞上に拾 い、さらなるプラーク単離によって精製した。 コンカナバリンAで刺激されたニワトリ脾臓細胞から単離されたRNA ニワトリ脾臓を3週齢SPAFAS孵化ニワトリから切開し、洗浄し、シリン ジ/ニードルにより破壊して細胞を放出させた。支質および夾雑物を沈降させた 後、細胞をペレット化し、PBSで2回洗浄した。細胞ペレットを低張溶解緩衝 液で処理して、赤血球細胞を溶解させ、脾臓細胞を回収し、PBSで2回洗浄し た。脾臓細胞を5%PBSおよび5μg/mlコンカナバリンAを含有するRP MIに5×106細胞/mlで再懸濁させ、 39oで48時間インキュベートした。イソチオシアン酸グアニジン溶解試薬お よびPromega RNA単離キット(Promega Corporation,Madison,WI)からのプロト コルを用いて全RNAから細胞を単離した。適当なアンチセンスプライマーおよ びAMV逆転写酵素(Promega Corporation,Madison,WI)を含有する各第1スト ランド反応で、4μgの全 technologies,Inc.Bethesda,MD)を用い、逆転写酵素反応により、cDNA合 成を同一試験管中で行った。 相同ベクター451−79.95 NDV HN遺伝子をFPVに挿入する目的でプラスミド451−79.95 を構築した。lacZマーカー遺伝子、続いてNDV HN遺伝子をカセットと して、ユニークSfiI部位にて相同ベクター443−88.14に挿入した。 該カセットは、示した合成DNA配列を持つ以下の源からの制限断片を連結する ことによって、標準的なDNA技術(Maniatisら,1982およびSambrook,1989)を 利用して構築することができる。第1断片は合成後期プロモーターLPI(配列 番号:9)である。第2断片はイー・コリlacZの暗号領域を含有し、プラス ミドpJF751(Ferrariら,1985)に由来する。プロモーターおよびlacZ 遺伝子は、合成プロモーターに由来する4アミノ酸、続いてのlacZ遺伝子の アミノ酸10ないし1024よりなるハイブリッド蛋白質を発現するように融合 させることに注意されたい。第3断片は合成後期プロモーターLP1のもう1つ のコピーである。第4断片はNDV HN遺伝子の暗号領域を含有し、全長HN cDNAクローンに由来する。プロモーターおよびHN遺伝子は、合成プロモ ーターに由来する4アミノ酸およびHN遺伝子のアミノ酸2ないし577よりな るハイブリッド蛋白質を発現するように融合させることに注意されたい。両遺伝 子は、親相同ベクター中のORF1遺伝子に対して反対転写向きである。 相同ベクター489−21.1 NDV HN遺伝子をFPVに挿入する目的でプラスミド489−21.1を 構築した。NDV HN遺伝子をカセットとして、ユニークSfiI部位にて相 同ベクター443−88.8に挿入した。該カセットは、示した合成DNA配列 を持つ以下の源からの制限断片を連結することによって、標準的な組換えDNA 技術(Maniatisら,1982およびSambrook,1989)を利用して構築することができる 。第1断片は合成初期/後期プロモー ターEP1LP2(配列番号:8/配列番号:11)である。第2断片はNDV HN遺伝子の暗号領域を含有し、全長HN cDNAクローンに由来した。プ ロモーターおよびHN遺伝子は、合成プロモーターに由来する4アミノ酸、続い てのHN遺伝子のアミノ酸2ないし577よりなるハイブリッド蛋白質を発現す るように融合させることに注意されたい。HN遺伝子は、親相同ベクター中のO RF遺伝子に対して反対転写向きである。 相同ベクター502−26.22 NDV HN遺伝子およびF遺伝子をFPVに挿入する目的でプラスミド50 2−26.22を構築した。NDV HNおよびF遺伝子を、SfiI断片(配 列番号:12)としてユニークSfiI部位にて相同ベクター443−88.8 に挿入した。NDV HNおよびF遺伝子は、親相同ベクターと同一の転写向き に挿入した。SfiIの詳細な記載は図1A−1Cに示す。挿入されたSfiI 断片は、図1A−1Cに示した合成DNA配列を持つ以下の源からの制限断片を 連結することによって、標準的な組換えDNA技術(Maniatisら,1982およびSam brook,1989)を利用して構築することができる。断片1は全長NDV HN c DNAクローン(B1株)のほぼ1811塩基対AvaIIないしNaeI制限 断片である。断片2は全長NDV F cDNA(B1株)のほぼ1812塩基 対BamHIないしPstI制限断片である。断片3はプラスミドpBr322 のほぼ235塩基対PstIおよびScaI制限断片である。 相同ベクター502−27.5 NDV F遺伝子をFPVに挿入する目的でプラスミド502−27.5を構 築した。LacZマーカー遺伝子、続いてのNDV F遺伝子をカセっトとして ユニークSfiI部位にて相同ベクター443−88.14に挿入した。カセッ トは、示した合成DNA配列を持つ以下の源からの制限断片を連結することによ って、標準的な組換えDNA技術(Maniatisら,1982およびSambrook,1989)を利 用して構築することができる。第1断片は合成後期プロモーターLp1(配列番 号:9)である。第2断片はイー・コリLacZの暗号領域を含有し、プラスミ ドpJF751(Ferrariら,1985)に由来する。プロモーターおよびLacZ遺 伝子は、合成プロモーターに由来する4アミノ酸、続いてのLacZ遺伝子のア ミノ酸10ないし1024よりなるハイブリッド蛋白質を発現するように融合さ せることに注意されたい。第3断片は、合成初期/後期プロモーターEP1LP 2(配列番号:8/配列番号:11)である。第4断片はNDV F遺伝子の暗 号領域を含 有し、全長F cDNAクローンに由来する。プロモーターおよびF遺伝子は、 合成プロモーターに由来する4アミノ酸、続いてのF遺伝子5’非翻訳領域、続 いてのF遺伝子のアミノ酸1ないし544よりなるハイブリッド蛋白質を発現す るように融合させることに注意されたい。両遺伝子は親相同ベクター中のORF に対して反対転写向きである。 相同ベクター586−36.6 感染性喉頭気管炎ウイルス(ILT)gBおよびgD遺伝子をFPVに挿入す る目的でプラスミド586−36.6を構築した。イー・コリβ−グルクロニダ ーゼuidAマーカー遺伝子、それに先行するILT gBおよびgD遺伝子を カセっトとしてユニークSfiI部位にて相同ベクター451−08.22に挿 入した。カセットは、示した合成DNA配列を持つ以下の源からの制限断片を連 結することによって、標準的な組換えDNA技術(Maniatisら,1982およびSambr ook,1989)を利用して構築することができる。第1断片は合成初期/後期プロモ ーターEP1LP2(配列番号:8/配列番号:11)である。第2断片はIL T gBの暗号領域を含有し、ほぼ3000塩基対ILTウイルスゲノムEco RI断片に由来する。第2断片はILTgBの暗号領域を含有し、ほぼ3000 塩基対ILTウイルスゲノムEcoRI断片に由来する。プロモーターおよびg B遺伝子は、gB遺伝子の完全な暗号領域(アミノ酸1−883)を発現するよ うに融合されることに注意されたし。第3断片は合成初期/後期プロモーターE P1LP2(配列番号:8/配列番号:11)である。第4断片はILTgD遺 伝子(配列番号:19)の暗号領域を含有し、ILT KonIゲノム制限断片 #8(10.6KB)のほぼ2060塩基対EcoRIないしBclI制限サブ 断片に由来した。プロモーターおよびgD遺伝子は、合成プロモーターに由来す る3アミノ酸、続いてのgD遺伝子のアミノ酸3ないし434よりなるハイブリ ッド蛋白質を発現するように融合させることに注意されたい。第5断片は、合成 後期プロモーターLPI(配列番号:9)である。最後の断片はイー・コリui dAの暗号領域を含有し、プラスミドpRAH260(Clonetech)に由来する。 プロモーターおよびuidA遺伝子は、合成プロモーターに由来する3アミノ酸 、続いてのuidA遺伝子のアミノ酸1ないし602よりなるハイブリッド蛋白 質を発現するように融合させることに注意されたい。全ての3つの遺伝子は親相 同ベクター中のORF1に対して反対転写向きである。 相同ベクター608−10.3 マレク病ウイルス(MDV)gDおよびgB遺伝子をFPVに挿入する目的で プラスミド608−10.3を構築した。LacZマーカー遺伝子、それに先行 するMDV gDおよびgB遺伝子をカセットとしてユニークSfiI部位にて 相同ベクター443−88.14に挿入した。カセットは、示した合成DNA配 列を持つ以下の源からの制限断片を連結することによって、標準的な組換えDN A技術(Maniatisら,1982およびSambrook,1989)を利用して構築することができ る。第1断片は合成後期/初期プロモーターLP2EP2(配列番号:11/配 列番号:10)である。第2断片はMDV gDの暗号領域を含有し、MDV BgIII 4.2KBゲノム制限断片(Rossら,1991)のほぼ2177塩基対N coIないしSaIIサブ断片に由来する。プロモーターおよびgDは、合成プ ロモーターに由来する3アミノ酸、続いてのgD遺伝子のアミノ酸3ないし40 3よりなるハイブリッド蛋白質を発現するように融合することに注意されたい。 第3断片は合成初期/後期プロモーターEP1LP2(配列番号:8/配列番号 :11)である。第4断片はMDV gB遺伝子の暗号領域を含有し、ほぼ38 98塩基対SalIないしEcoRIゲノムMDV断片(Rossら,1989)に由来し た。プロモーターおよびgB遺伝子は、合成プロモーターに由来する3アミノ酸 、続いてのgB遺伝子のアミノ酸3ないし865よりなるハイブリッド蛋白質を 発現するように融合させることに注意されたい。第5断片は、合成後期プロモー ターLP1(配列番号:9)である。第6断片はイー・コリLacZの暗号領域 を含有し、プラスミドpJF751(Ferrariら,1985)に由来する。プロモータ ーおよびLacZ遺伝子は、合成プロモーターに由来する4アミノ酸、続いての LacZ遺伝子のアミノ酸10ないし1024よりなるハイブリッド蛋白質を発 現するように融合させることに注意されたい。全ての3つの遺伝子は親相同ベク ター中のORF1に対して反対の転写向きである。 相同ベクター538−51.27 感染性気管支炎ウイルス(IBV)マサチューセッツスパイク蛋白質(Mas s Spike)およびマサチューセッツマトリックス蛋白質(Mass Ma trix)をFPVに挿入する目的でプラスミド538−51.27を構築した 。LacZマーカー遺伝子ならびにMass SpikeおよびMass Ma trix)についての遺伝子をカセットとしてユニークSfiI部位にて相同ベ クター443−88.14に挿入した。挿入したSfiI断片は、以下の源から の制限断片を連結することによって、標準的な組換え DNA技術(Maniatisら,1982およびSambrook,1989)を利用して構築する。第1 断片は合成初期/後期プロモーターEP1LP2(配列番号:8/配列番号:1 1)である。第2断片はIBV Mass Spike遺伝子の暗号領域を含有 し(アミノ酸3−1162)、ほぼ3500塩基対BsmIないしPvuI IB V cDNA断片に由来する。第3断片は合成初期/後期プロモーターEP1L P2(配列番号:8/配列番号:11)である。第4断片はIBV Mass Matrix遺伝子(アミノ酸1−232)についての暗号領域を含有し、ほぼ 1500塩基対XbaIないしSpeI IBV cDNA第4に由来する。第 5断片は合成後期プロモーターLP1(配列番号:9)。第6断片はイー・コリ lacZの暗号領域を含有し、プラスミドpJF751(Ferrariら,1985)に由 来する。 相同ベクター622−49.1 IBVマサチューセッツ(Mass)ヌクレオキュプシド遺伝子をFPVに挿 入する目的でプラスミド622−49.1を構築した。uidAマーカー遺伝子 およびIBV Massヌクレオキュプシド遺伝子をカセットとしてユニークS fiI部位にて相同ベクター451−08.22に挿入した。挿入したSfiI 断片は、以下の源からの制限断片を連結することによって、標準的な組換えDN A技術(Maniatisら,1982およびSambrook,1989)を利用して構築した。第1断片 は合成初期/後期プロモーターEP1LP2(配列番号:8/配列番号:11) である。第2断片はIBV Massヌクレオキュプシド遺伝子の暗号領域を含 有し、ほぼ3800塩基対PstIないしIBV cDNA断片に由来する。第 3断片は合成後期プロモーターLP1(配列番号:9)である。第4断片はイー ・コリuniAの暗号配列を含有し、プラスミドpRAJ260(Clonetech)に 由来する。 相同ベクター584−36.12 NDV HNおよびF遺伝子をFPVに挿入する目的でプラスミド584−3 6.12を構築した。NDv HNおよびF遺伝子をユニークSfiI部位にて 相同ベクター443−88.14(実施例1B参照)に挿入した。NDV HN およびF遺伝子は、親相同ベクターにおけるORFと同一の転写向きに挿入した 。SfiI断片の詳細な記載は図1A−1Cに示す。挿入したSfiI断片は、 図A−1Cに示した合成DNA配列を持つ以下の源からの制限断片を連結するこ とによって、標準的な組換えDNA技術(Maniatis ら,1982およびSambrook,1989)を利用して構築した。第1断片は全長NDV HN cDNAクローン(B1株)のほぼ1811塩基対AvaIIないしNa eI制限断片である。断片2は全長NDV F cDNA(B1株)のほぼ18 12塩基対BamHIないしPstI制限断片である。断片3は、プラスミドp BR322のほぼ235塩基対PstIないしScaI制限断片である。 相同ベクター694−10.4 感染性喉頭気管炎ウイルス(ILTV)gBおよびgD遺伝子をFPVに挿入 する目的でプラスミド694−10.4を構築した。イー・コリβ−グルクロニ ダーゼuniAマーカー遺伝子、それに先行するILTV gBおよびgD遺伝 子をカセットとしてユニークSfiI部位にて相同ベクター451−08.22 に挿入した。カセットは、示した合成DNA配列を持つ以下の源からの制限断片 を連結することによって、標準的な組換えDNA技術(Maniatisら,1982およびS ambrook,1989)を利用して構築した。第1断片は合成初期/後期プロモーターE P1LP2(配列番号:8/配列番号:11)である。第2断片はILTV g Bの暗号領域を含有し、ほぼ3000塩基対ILTウイルスゲノムEcoRI断 片に由来する。プロモーターおよびgBは、gB遺伝子の完全な暗号領域を発現 するように融合させることに注意されたい。第3断片は合成初期/後期プロモー ターEP1LP2(配列番号:8/配列番号:11)である。第4断片はILT V gD遺伝子の暗号領域を含有し、ILTV KpnIゲノム制限断片#8( 10.6KB)のほぼ2060塩基対EcoRIないしBcII制限サブ断片に 由来した。プロモーターおよびgD遺伝子は、合成プロモーターに由来する3ア ミノ酸、続いてのgD遺伝子のアミノ酸3ないし434よりなるハイブリッド蛋 白質を発現するように融合させることに注意されたい。第5断片は、合成後期プ ロモーターLP1(配列番号:9)である。最後の断片はイー・コリuniAの 暗号領域を含有し、プラスミドpRAJ260(Clonetech)に由来する。プロモ ーターおよびuniA遺伝子は、合成プロモーターに由来する3アミノ酸、続い てのuniA遺伝子のアミノ酸1ないし602よりなるハイブリッド蛋白質を発 現するように融合させることに注意されたい。 相同ベクター749−75.82 プラスミド749−75.82を用いて、外来性DNAをFPVに挿入した。 それは、イー・コリβ−ガラクトシダーゼ(lacZ)マーカー遺伝子、および FPV DNAが すぐに隣接する感染性嚢病ウイルス(IBDV)ポリメラーゼ遺伝子を一体化さ せる。このプラスミドを組換えFPVを創製するための相同組換え手法に従って 用いると、外来性遺伝子につきコードするDNAを含有するウイルスを得る。β −ガラクトシダーゼ(lacZ)マーカー遺伝子は合成後期痘プロモーター(L P1)の制御下にあり、IBDVポリメラーゼ遺伝子は合成後期/初期痘プロモ ーター(LP2EP2)の制御下にあることに注意されたい。相同ベクターは、 適当な合成DNA配列を持つ以下の源からの制限断片を連結させることによって 、標準的な組換えDNA技術(11および14)を利用して構築した。プラスミ ドベクターはpSP64(Promega)のほぼ2999塩基対EcoRI制限断片に 由来した。断片1は2.8kbEcoRI FPVゲノム断片(配列番号:5) のほぼ1184塩基対EcoRIないしSnaBI制限サブ断片である。断片2 は、IBDV RNA鋳型からcDNAクローニングおよびボリメラーゼ鎖反応 (PCR)によって合成したほぼ2700EcoRIないしAscI制限断片で ある。cDNAおよびPCRプライマー(5’−CACGAATTCTGACA TTTTCAACAGTCCACAGGCGC−3’;12/93.4)(配列番 号:)および5’−GCTGTTGGACATCACGGGCCAGG−3’; 9/93.28)(配列番号:)を用いて、IBDVポリメラーゼ遺伝子の5’末 端のほぼ1100塩基対EcoRIないしBclI断片を合成した。cDNAお よびPCRプライマー(5’−ACCCGGAACATATGGTCAGCTC CAT−3’;12/93.2)(配列番号:)および5’−GGCGCGCC AGGCGAAGGCCGGGGATACGG−3’;12/93.3)(配列番 号)を用いて、IBDVポリメラーゼ遺伝子の3’末端のほぼ1700塩基対B clIないしAscI断片を合成した。2つの断片をBclI部位で連結して、 ほぼ2800塩基対EcoRIないしBclI断片を形成させた。断片3はプラ スミドpJF751(7)のほぼ3002塩基対BamHIないしPvuII制 限断片である。断片4は2.8kbEcoRIFPVゲノム断片(配列番号:5 )のほぼ1626塩基対SnaBIないしEcoRI制限サブ断片である。 相同ベクター751−07.D1 プラスミド751−07.D1を用いて、外来性DNAをFPVに挿入した。 それは、イー・コリβ−ガラクトシダーゼ(IacZ)マーカー遺伝子、および FPV DNAがすぐに隣接するニワトリインターフェロン(cIFN)遺伝子 を一体化させる。このプラ スミドを組換えFPVを創製するための相同組換え手法に従って用いると、外来 性遺伝子につきコードするDNAを含有するウイルスを得る。β−ガラクトシダ ーゼ(lacZ)マーカー遺伝子は後期痘プロモーター(LP1)の制御下にあ り、cIFN遺伝子は合成後期/初期痘プロモーター(LP2EP2)の制御下 にあることに注意されたい。相同ベクターは、適当な合成DNA配列を持つ以下 の源からの制限断片を連結させることによって、標準的な組換えDNA技術(1 7)を利用して構築した。プラスミドベクターはpSP64(Promega)のほぼ2 999塩基対EcoRI制限断片に由来した。断片1は2.8kbEcoRI FPVゲノム断片(配列番号:5)のほぼ1626塩基対EcoRIないしSn aBI制限サブ断片である。断片2は、コンカナバリンA刺激ニワトリ脾臓細胞 から単離したRNAの逆転写およびポリメラーゼ鎖反応(PCR)(Sambrook)に よって由来したcIFN遺伝(17)につきコードするほぼ577塩基対Eco RIないしBglII制限断片である。逆転写およびPCRで使用したアンチセ ンスプライマー(6/94.13)は5’CGACGGATCCGAGGTGCG TTTGGGGCTAAGTGC−3’(配列番号:)であった。PCRで使用し たセンスプライマー(6/94.12)は5’CCACGGATCCAGCAC AACGCGAGTCCCACCATGGCT−3’(配列番号:)であった。 逆転写およびPCRから得られたBamHI断片をゲル生成し、第2PCR反応 のための鋳型として用いて、ユニークEcoRI部位を5’末端に、ユニークB glII部位を3’末端に導入した。第2PCR反応はプライマー6/94.2 2(5’CCACGAATTCGATGGCTGTGCCTGCAAGCCCA CAG−3’;配列番号)を5’末端、およびプライマー6/94.34(5’ −CGAAGATCTGAGGTGCGTTTGGGGCTAAGTGC−3’ ;配列番号:)を3’で用いて、ほぼ577塩基対断片を得た。DNA断片はア ミノ末端の31アミノシグナル配列およびニワトリインターフェロンをコードす る成熟蛋白質の162アミノ酸を含む、ニワトリ・インターフェロン蛋白質(1 7)のアミノ酸1ないしアミノ酸193の暗号配列を含有する。断片3はプラス ミドpJF751(7)のほぼ3002塩基対BamHIないしPvuII制限 断片である。断片4は2.8kb EcoRI FPVゲノム断片(配列番号: 5)のほぼ1884塩基対SnaIないしEcoRI制限サブ断片である。 相同ベクター751−56.C1 プラスミド751−56.C1を用いて、外来性DNAをFPVに挿入した。 それは、 イー・コリβ−ガラクトシダーゼ(lacZ)マーカー遺伝子、およびFPV DNAがすぐに隣接するニワトリ骨髄単球成長因子(cMGF)遺伝子を一体化 させる。このプラスミドを組換えFPVを創製するための相同組換え手法に従っ て用いると、外来性遺伝子につきコードするDNAを含有するウイルスを得る。 β−ガラクトシダーゼ(lacZ)マーカー遺伝子は合成後期痘プロモーター( LP1)の制御下にあり、cMGF遺伝子は合成後期/初期痘プロモーター(L P2EP2)の制御下にあることに注意されたい。相同ベクターは、適当な合成 DNA配列を持つ以下の源からの制限断片を連結させることによって、標準的な 組換えDNA技術(11および14)を利用して構築した。プラスミドベクター はpSP64(Promega)のほぼ2999塩基対EcoRI制限断片に由来した。 断片1は2.8kbEcoRI FPVゲノム断片(配列番号:5)のほぼ11 84塩基対EcoRIないしSnaBI制限サブ断片である。断片2は、コンカ ナバリンA刺激ニワトリ脾臓細胞から単離したRNAの逆転写およびポリメラー ゼ鎖反応(PCR)(Sambrook,1989)によって由来したcMGF遺伝(16)に つきコードするほぼ640塩基対EcoRIないしBamHI断片である。逆転 写およびPCRで使用したアンチセンスプライマー(6/94.20)は5’C GCAGGATCCGGGGCGTCAGAGGCGGGCGACCTG−3’ (配列番号:)であった。PCRで用いたセンスプライマー(5/94.5)は5 ’GAGCGGATCCCTGCAGGAGGAGACACAGAGCTG−3 ’(配列番号:)であった。PCRに由来するBamHI断片をプラスミドにサブ クローンし、5’末端にプライマー6/94.16(5’−GCGCGAATT CCATGTGCTGCCTCACCCCTGTG3’;配列番号:)および3 ’末端にプライマー6/94.20(5’CGCAGGATCCGGGGCGT CAGAGGCGGGCGAGGTG−3’;配列番号:)を用いる、第2PC R反応用の鋳型として用いて、ほぼ640塩基対断片を得た。該DNA断片はア ミノ末端に23アミノ酸シグナル配列および成熟蛋白質をコードするcMGFの 178アミノ酸を含むcMGF蛋白質(16)のアミノ酸1ないしアミノ酸20 1の暗号配列を含有する。図3はプラスミドpJF751(7)のほぼ3002 塩基対BamHIないしPvuII制限断片である。断片4は2.8kb Ec oRI FPVゲノム断片(配列番号:5)のほぼ1626塩基対SnaIない しEcoRI制限サブ断片である。 実施例1 外来性DNAのFPVへの挿入用の部位 適当な挿入部位を規定するために、FPV EcoRI制限断片をプラスミド ベクターpSP64(Promega)中に生じさせた。これらの制限断片のいくつかを 制限マッピング分析に付した。ユニークな平滑切断制限エンドヌクレアーゼ部位 は同一であり、クローン化FPV DNA領域内にマップされた。平滑制限部位 を、合成DNAリンカー(オリゴ66.04;5’−GGCGGCCGCGGC CCTCGAGGCCA−3’ 配列番号:1およびオリゴ66.05;5’T GGCCTCGAGGGCCGCGGCCGCC3’配列番号:2)の使用を通 じてNotIおよびSfiI部位に変換した。β−ガラクトシダーゼ(lacZ )マーカー遺伝子を潜在的部位の各々に挿入した。かかる外来性DNAインサー トを含有するプラスミドを、組換えFPVを創製するための相同組換え手法に従 って用いて、外来性DNAを含有するFPVを構築することができる。この手法 を成功させるためには、挿入部位はFPVの複製に必須でない領域にあること、 および該部位は、ウイルスおよびプラスミドDNAの間の相同組換えを媒介する のに適したFPV DNAがすぐに隣接することが重要である。lacZマーカ ー遺伝子を含有するプラスミドを、組換えFPVを創製するための相同組換え手 法で利用した。組換えういるすの創製は、酵素マーカー遺伝子を発現する組換え FPVについてのスクリーニングによって測定した。3つの部位を首尾よく用い て、組換えウイルスを生じさせた。各々の場合、得られたウイルスは容易に10 0%まで精製され、外来性DNAの挿入に適した部位を明らかに規定した。これ らの部位を規定するのに用いた3つの相同ベクターを以下に記載する。 実施例1A 相同ベクター443−88.8 相同ベクター443−88.8は3.5KB FPVゲノムEcoRI断片を含 有し、外来性DNAをFPVに挿入するのに有用である。このEcoRI断片は 、FPVゲノム断片SalI CおよびPstI F(Couparら,1990)のほぼ5 .5KB重複にマップされた。前記したNotI/SfiIリンカーをこの断片 のユニークHpaI部位に挿入した。この部位を680挿入部位と命名する。 相同ベクター443−88.8をDNA配列分析によって特徴つけた。Hpa I部位に直ぐに隣接するDNA配列のほぼ1495塩基対を決定した(配列番号 :3)。この配列 は、383アミノ酸のオープンリーディングフレームがHpaI挿入部位にまた がることを示す。HpaI部位はアミノ酸226においてORFを遮る。このO RFは、既知のいずれの痘ウイルス遺伝子に対するアミノ酸相同性も示さない。 実施例1B 相同ベクター443−88.14 相同ベクター443−88.14は2.8KB FPVゲノムEcoRI断片を 含有し、外来性DNAのFPVへの挿入に有用である。前記NotI/SfiI リンカーをこの断片のユニークSnaBI部位に挿入した。この部位を681挿 入部位と命名する。 相同ベクター443−88.14をDNA配列分析によって特徴付けた。2.8 KB断片の全配列を決定した(配列番号:5)。この配列は、SnaI部位が、そ の片側で、制限部位に向かって読まれる422アミノ酸(ORF1)の完全なO RFと直ぐに隣接し、他方側が、やはり制限部位に向かって読まれる387アミ ノ酸の不完全なORF(ORF2)と直ぐに隣接する。両ORF1およびORF 2はワクシニアウイルスM1L遺伝子(ref)との相同性を共に有する。該M 1L遺伝子は、ウイルス宿主範囲機能に関与することが示されているワクシニア ウイルスK1L遺伝子との相同性を有する。 実施例1C 相同ベクター451−08.22 相同ベクター451−08.22は4.2KB FPVゲノムEcoRI断片を 含有し、外来性DNAのFPVへの挿入に有用である。前記したNotI/Sf iIリンカーをこの断片のユニークStuI部位に挿入した。ユニークMluI 部位はStuI挿入部位からほぼ500塩基対離れて位置する。この部位を54 0挿入部位と命名する。 実施例2 ニューカッスル病および鶏痘に対する二価ワクチン NDVからの蛋白質を発現する組換えFPVは、マレク病およびニューカッス ル病双方に対して保護する二価ワクチンを作成する。本発明者らは、NDV蛋白 質を発現するいくつかの組換えFPVを構築した:S−FPV−013(実施例 2A)、S−FPV−035(実施例2B)、S−FPV−041(実施例2C)、 S−FPV−042(実施例2D)、およびS−FPV−043(実施例2E)。 実施例2A S−FPV−013 S−FPV−013は2つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。イー・コリβ−ガラクトシダーゼについての遺伝子(lacZ遺伝子)およ びニューカッスル病ウイルス血球凝集素についての遺伝子(HN)を691挿入 部位に挿入した。lacZ遺伝子は合成後期プロモーターLP1の制御下にあり 、HN遺伝子は合成後期プロモーターLP2の制御下にある。 S−FPV−013はS−FPV−001から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター451−79.95 (材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−001を利用して達成され た。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによ ってトランスフェクションストックをスクリーニングした。赤色プラークの最終 結果はS−FPV−013と命名した組換えウイルスであった。材料および方法 に記載した青色プラークアッセイによってモニターした複数継代によってβ−ガ ラクトシダーゼ発現、純度、およびインサート安定性につきこのウイルスを検定 した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観察されたプラークは青色であり、 これは、ウイルスが純粋で、安定でマーカー遺伝子を発現することを示す。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクリーニン グを用い、S−FPV−013をNDV特異的抗原の発現につき検定した。ND V HN特異的モノクローナル抗体(3−1G−5)は、S−FPV−001陰 性対照プラークとではなく、S−FPV−013プラークと特異的に反応するこ とが示された。全てのS−FPV−013の観察されたプラークはモノクローナ ル抗体抗血清と反応し、これは、ウイルスがNDV外来性遺伝子を安定に発現す ることを示す。 実施例2B S−FPV−035 S−FPV−035は2つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。ニューカッスル病ウイルスHN遺伝子を680挿入部位に挿入した(実施例 1A参照)。HN遺伝子は合成初期/後期プロモーターEp1LP2の制御下に ある。 S−FPV−035はS−FPV−001から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター489−21.1( 材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−001を利用して達成された 。組換えFPVを精製する ためのプラークハイブリダイゼーション手法によってトランスフェクションスト ックをスクリーニングした。プラークハイブリダイゼーションの最終結果はS− FPV−035と命名した組換えウイルスであった。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクリーニン グを用い、S−FPV−035をNDV特異的抗原の発現につき検定した。ND V HN特異的モノクローナル抗体(3−1G−5)は、S−FPV−001陰 性対照プラークとではなく、S−FPV−035プラークと特異的に反応するこ とが示された。全てのS−FPV−035の観察されたプラークはモノクローナ ル抗体と反応し、これは、ウイルスがNDV外来性遺伝子を安定に発現すること を示す。 実施例2C S−FPV−041 S−FPV−041は2つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。イー・コリβ−ガラクトシダーゼについての遺伝子(lacZ遺伝子)およ びニューカッスル病ウイルス融合(F)蛋白質についての遺伝子を681挿入部 位に挿入した。lacZ遺伝子は合成後期プロモーターLP1の制御下にあり、 F遺伝子は合成初期/後期プロモーターEP1LP2の制御下にある。 S−FPV−041はS−FPV−001から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター502−27.5( 材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−001を利用して達成された 。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによっ てトランスフェクションストックをスクリーニングした。赤色生成の最終結果は S−FPV−041と命名した組換えウイルスであった。材料および方法に記載 したごとき青色プラークアッセイによる複数継代によって、このウイルスを、β −ガラクトシダーゼ発現、純度、およびインサート安定性につき検定した。最初 の3ラウンドの精製の後、観察された全てのプラークは青色であり、これは、ウ イルスが純粋で、安定で、マーカー遺伝子を発現していることを示す。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクリーニン グを用い、S−FPV−041をNDV特異的抗原の発現につき検定した。ND V F特異的モノクローナル抗体(5−3F−2)は、S−FPV−001陰性 対照プラークとではなく、S−FPV−041プラークと特異的に反応すること が示された。全てのS−FPV−0 41の観察されたプラークはモノクローナル抗体と反応し、これは、ウイルスが NDV外来性遺伝子を安定に発現することを示す。 実施例2D S−FPV−042 S−FPV−042は2つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。イー・コリβ−ガラクトシダーゼについての遺伝子(lacZ遺伝子)およ びニューカッスル病ウイルス融合(F)蛋白質についての遺伝子を681挿入部 位に挿入した。lacZ遺伝子は合成後期プロモーターLP1の制御下にあり、 F遺伝子は合成初期/後期プロモーターEP1LP2の制御下にある。ニューカ ッスル病ウイルス血球凝集素(HN)遺伝子は680挿入部位は挿入した。HN 遺伝子は合成初期/後期プロモーターEP1LP2の制御下にある。S−FPV −042はS−FPV−035から誘導した。これは、組換えFPVを創製する ための相同組換え手法において、相同ベクター502−27.5(材料および方 法参照)およびウイルスS−FPV−035を利用して達成された。酵素マーカ ー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによってトランスフ ェクションストックをスクリーニングした。赤色プラーク精製の最終結果はS− FPV−042と命名した組換えウイルスであった。材料および方法に記載した ごとき青色プラークアッセイによる複数継代によって、このウイルスを、β−ガ ラクトシダーゼ発現、純度、およびインサート安定性につき検定した。最初の3 ラウンドの精製の後、観察された全てのプラークは青色であり、これは、ウイル スが純粋で、安定で、マーカー遺伝子を発現していることを示す。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクリーニン グを用い、S−FPV−042をNDV特異的抗原の発現につき検定した。HN (3−1G−5)およびF(5−3F−2)双方につき特異的なモノクローナル 抗体は、S−FPV−001陰性対照プラークとではなく、S−FPV−042 プラークと特異的に反応することが示された。全てのS−FPV−042の観察 されたプラークはモノクローナル抗体と反応し、これは、ウイルスがNDV外来 性遺伝子を安定に発現することを示す。 実施例2E S−FPV−043 S−FPV−043は2つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。ニュ ーカッスル病ウイルスF蛋白質およびHN蛋白質についての遺伝子を680挿入 部位に挿入した。FおよびHN遺伝子は、各々、合成初期/後期プロモーターE P1LP2の制御下にある。 S−FPV−043はS−FPV−035から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター502−26.22 (材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−001を利用して達成され た。組換えFPVを精製するためのプラークハイブリダイゼーション手法によっ てトランスフェクションストックをスクリーニングした。プラークハイブリダイ ゼーション精製の最終結果はS−FPV−043と命名した組換えウイルスであ った。S−FPV−043は、特許手続の目的の微生物の国際的寄託に関するブ ダペスト条約に従って、米国20852、メリーランド州、ロックビル、パーク ・ローン12301のアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに、AT CC受託番号VR2395の下で寄託した。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクーニング を用い、S−FPV−043をNDV特異的抗原の発現につき検定した。HN( 3−1G−5)およびF(5−3F−2)双方につき特異的なモノクローナル抗 体は、S−FPV−001陰性対照プラークとではなく、S−FPV−043プ ラークと特異的に反応することが示された。全てのS−FPV−043の観察さ れたプラークはモノクローナル抗体抗血清と反応し、これは、ウイルスがNDV 外来性遺伝子を安定に発現することを示す。 組換えFPV発現および抗原のテスト 1日齢SPFヒヨコ(HyVac Inc.)のグループを組換え鶏痘ウイルスS−FP V−035、S−FPV−041、またはS−FPV−043で免疫化した。非 ワクチン接種対照も含ませた。ワクチン接種の3週間後、鳥類をビルレントND VまたはビルレントFPVいずれかで筋肉内攻撃した(表1)。攻撃したヒヨコを 、NDVによる臨床的徴候および死亡に1き、14日間毎日観察した。非ワクチ ン接種対照鳥類は100%死亡率を示した。S−FPV−043ワクチン接種鳥 類はFPV攻撃に対して100%保護を示した。S−FPV−035でワクチン 接種した鳥類は、S−FPV−041で免疫化した鳥類で観察された85%と比 較して95%保護を示した。これらの結果は、HNまたはF単独を発現する組換 体は部分的保護のみを供する。両NDV蛋白質を同一ウイルスS−FPV−04 3に組み合わせた場合、致死的NDV攻撃に対する保護の増強が得られ、低保護 用量の結 果となる。FPVで攻撃したヒヨコを痘病変につきスコア取りした。非ワクチン 接種対照鳥類は、FPV病変に対して保護を示した。S−FPV−043でワク チン接種した鳥類はFPV病変から完全に保護された。 S−FPV−043でのワクチン接種によって付与された免疫性の持続を調べ た。SPFヒヨコの群を1日齢においてS−FPV−043で免疫化し、次いで 、NDVまたはFPVいずれかでワクチン接種6週間後に攻撃した。S−FPV −043ワクチン接種鳥類においてNDVおよびFPV攻撃に対して完全に保護 が観察され、他方、非ワクチン接種対照は両攻撃ウイルスに対して全く感受性で あった。これらの結果は、S−FPV−043によって供された免疫性の持続は ブロイラー鳥の寿命にわたるであろうことを示す(〜6週間)。 組換えS−FPV−043で産卵期の雌鳥をワクチン接種する効果は、ワクチ ン接種後の卵生産によって評価した。50羽の雌鳥の1の群をワクチン接種し、 ワクチン接種群と同一の条件下で収容した50羽の第2の群を非ワクチン接種対 照として供した。毎日の卵生産をワクチン接種後4週間モニターした。雌鳥の2 つの群で卵生産に差異は認められず、これは、本ワクチンが産卵雌鳥における卵 生産の悪影響を与えないであろうことを示す。 NDVおよびFPV双方に対する母体抗体の存在下、S−FPV−043がヒ ヨコを能動的に免疫化し得るか否かを判断するために実験を行った。NDVおよ びFPV免疫化群れから得たヒヨコをS−FPV−043でワクチン接種し、ワ クチン接種3週間後に、それらをビルレントNDVおよびビルレントFPVいず れかで攻撃した。臨床的応答を、同一群れからの非ワクチン接種ヒヨコおよび抗 体陰性群れからの非ワクチン接種ヒヨコと比較した(表2)。抗体陰性群れから得 られたヒヨコはNDV攻撃の後に100%死亡率を示した。NDVに対する抗体 を母体から得たことが知られている非ワクチン接種ヒヨコにおいて、NDV攻撃 に対する保護は30ないし60%の範囲であった。母体抗体陰性ヒヨコをS−F PV−043でワクチン接種すると、保護レベルは75ないし85%の範囲まで 増加し、これは、能動免疫化を示唆する。30%から75%(群れ1)および5 5%から85%(群れ2)へのNDV保護の増加は、NDVおよびFPV双方に 対する母体抗体を部分的に克服するS−FPV−043の能力を明らかに証明す る。FPV保護の減少(90%)が群れ1で観察され、これは、FPV複製のい くらかの阻害を示唆する。 実施例2F S−FPV−074 S−FPV−074は2つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。ニューカッスル病ウイルスF蛋白質およびHN蛋白質を681挿入部位に挿 入した。FおよびHN遺伝子は、各々、後期/初期プロモーターLP2EP2の 制御下にある。 S−FPV−074はS−FPV−001から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター584−36.12( 材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−001を利用して達成された 。組換えFPVを精製するためのプラークハイブリダイゼーション手法によって トランスフェクションストックをスクリーニングした。プラークハイブリダイゼ ーションの最終結果はS−FPV−074と命名した組換えウイルスであった。 組換えFPVにおける外来性遺伝子についての黒色プラークスクリーニングを 用い、S−FPV−074をNDV特異的抗原の発現につき検定した。NDV HN(3−1G−5)およびF(5−3F−2)に特異的なモノクローナル抗体 は、S−FPV−001陰性対照プラークとではなくS−FPV−074プラー クと特異的に反応することが示された。全てのS−FPV−074の観察された プラークはモノクローナル抗体と反応し、これは該ウイルスがNDV外来性遺伝 子を安定に発現していることを示す。 S−FPV−074はNDVからの外来性抗原を発現する。このウイルスはニ ューカッスル病および鶏痘に対する多価ワクチンとして有用である。 実施例3 マレク病ウイルス(MDV)からの蛋白質を発現する組換え鶏痘ウイルスは、 鶏痘ウイルスおよびマレク病ウイルス双方に対して保護するワクチンを作成する 。本発明者らは、MDV蛋白質を発現するいくつかの組換えFPVを構築した: S−FPV−081、S−FPV−082、S−FPV−085。これらのうち 、S−FPV−082およびS−FPV−085はニューカッスル病ウイルスか らの蛋白質も発現する。これらのウイルスは、鶏痘ウイルス、マレク病ウイルス 、およびニューカッスル病ウイルスに対してワクチン接 種するのに有用である。 S−FPV−085は、さらに、感染性喉頭気管炎ウイルス(ILTV)から の蛋白質も発現し、それらをILTVに対するワクチンとして有用とする。 実施例3A S−FPV−081 S−FPV−081は3つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。イー・コリβ−ガラクトシダーゼについての遺伝子(lacZ遺伝子)およ びマレク病ウイルス(MDV)糖蛋白質D(gD)および糖蛋白質B(gB)に ついての遺伝子を681挿入部位に挿入した。lacZ遺伝子は合成後期プロモ ーターLP1の制御下にあり、MDV gDおよびgB遺伝子は、各々、合成初 期/後期プロモーターLP2EP2およびEP1LP2の制御下にある。 S−FPV−081はS−FPV−001から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター608−10.3( 材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−001を利用して達成された 。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによっ てトランスフェクションストックをスクリーニングした。赤色プラーク精製の最 終結果はS−FPV−081と命名した組換えウイルスであった。材料および方 法に記載した青色プラークアッセイによってモニターした複数継代によってβ− ガラクトシダーゼ発現、純度、およびインサート安定性につきこのウイルスを検 定した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観察されたプラークは青色であり 、これは、ウイルスが純粋で、安定でマーカー遺伝子を発現することを示す。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクリニング を用い、S−FPV−081をMDV特異的抗原の発現につき検定した。MDV 感染ニワトリからの回復期血清はS−FPV−001陰性対照プラークとではな く、S−FPV−081プラークと特異的に反応することが示された。全てのS −FPV−081の観察されたプラークはニワトリ抗血清と反応し、これは、ウ イルスがMDV外来性遺伝子を安定に発現することを示す。MDV−感染ニワト リからの回復期血清を用いる感染細胞溶解物のウェスタンブロットアッセイは、 S−FPV−081がMDV糖蛋白質BおよびMDV糖蛋白質Dを発現していた ことを示した。 S−FPV−081はMDVからの外来性抗原を発現する。このウイルスは、 マレク病 および鶏痘に対する多価ワクチンとして有用である。 実施例3B S−FPV−082 S−FPV−081は5つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。ニューカッスル病ウイルスF蛋白質およびHN蛋白質についての遺伝子を6 80挿入部位に挿入した。FおよびHN遺伝子、各々、合成初期/後期プロモー ターEP1LP2の制御下にある。イー・コリβ−ガラクトシダーゼについての 遺伝子(lacZ)およびマレク病ウイルス(MDV)gDおよびgBについて の遺伝子を681挿入部位に挿入した。lacZ遺伝子は合成後期プロモーター LP1の制御下にあり、MDV gDおよびgB遺伝子は、各々、合成初期/後 期プロモーターLP2EP2およびEP1LP2の制御下にある。 S−FPV−082はS−FPV−043から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター608−10.3( 材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−043を利用して達成された 。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによっ てトランスフェクションストックをスクリーニングした。赤色プラーク精製の最 終結果はS−FPV−082と命名した組換えウイルスであった。材料および方 法に記載した青色プラークアッセイによってモニターした複数継代によってβ− ガラクトシダーゼ発現、純度、およびインサート安定性につきこのウイルスを検 定した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観察されたプラークは青色であり 、これは、ウイルスが純粋で、安定でマーカー遺伝子を発現することを示す。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクリーニン グを用い、S−FPV−082をMDV特異的抗原の発現につき検定した。MD V感染ニワトリからの回復期血清はS−FPV−001陰性対照プラークとでは なく、S−FPV−082プラークと特異的に反応することが示された。全ての S−FPV−082の観察されたプラークはニワトリ抗血清と反応し、これは、 ウイルスがMDV外来性遺伝子を安定に発現することを示す。 S−FPV−082はNDVおよびMDVからの外来性抗原を発現する。この ウイルスは、ニューカッスル病、マレク病および鶏痘に対する多価ワクチンとし て価値があろう。 実施例3C S−FPV−085 S−FPV−085は8つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。ニューカッスル病ウイルスF蛋白質およびHN蛋白質についての遺伝子を6 80挿入部位に挿入した。FおよびHN遺伝子、各々、合成初期/後期プロモー ターEP1LP2の制御下にある。イー・コリβ−ガラクトシダーゼについての 遺伝子(lacZ)およびマレク病ウイルス(MDV)gDおよびgBについて の遺伝子を681挿入部位に挿入した。lacZ遺伝子は合成後期プロモーター LP1の制御下にあり、MDV gDおよびgB遺伝子は、各々、合成初期/後 期プロモーターLP2EP2およびEP1LP2の制御下にある。イー・コリβ −グルクロニターゼについての遺伝子(uidA遺伝子)および感染性喉頭気管 炎ウイルス(ILTV)gDおよびgBについての遺伝子を540挿入部位に挿 入した。uidA遺伝子は合成後期プロモーターの制御下にあり、ILTV g DおよびgB遺伝子は、各々、合成初期/後期プロモーターEP1LP2の制御 下にある。 S−FPV−085はS−FPV−082から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター586−36.6( 材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−082を利用して達成された 。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによっ てトランスフェクションストックをスクリーニングした。青色プラーク(β−グ ルクロニターゼ)精製の最終結果はS−FPV−085と命名した組換えウイル スであった。材料および方法に記載した青色プラークアッセイによってモニター した複数継代によってβ−グルクロニターゼ発現、純度、およびインサート安定 性につきこのウイルスを検定した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観察さ れたプラークは青色であり、これは、ウイルスが純粋で、安定でマーカー遺伝子 を発現することを示す。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクリーニン グを用い、S−FPV−085をMDV特異的抗原の発現につき検定した。S− FPV−085はNDV、MDVおよびILTVからの外来性抗原を発現する。 このウイルスはニューカッスル病、マレク病、感染性喉頭気管炎および鶏痘に対 する多価ワクチンとして有用である。 実施例4 感染性喉頭気管炎ウイルス(ILTV)からの蛋白質を発現する組換え鶏痘ウイ ルス(F PV)は、FPVおよびILTV双方に対して保護するワクチンを作成する。本 発明者らは、ILTV蛋白質を発現するいくつかの組換えFPVを構築した:S −FPV−095、S−FPV−083、S−FPV−097。これらのうち、 S−FPV−083およびS−FPV−097はニューカッスル病ウイルス(N DV)からの蛋白質も発現し、それらを同様にNDVに対するワクチンとしても 有用てする。 実施例4A S−FPV−095 S−FPV−095は3つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。イー・コリβ−グルクロニターゼについての遺伝子(uriA遺伝子)およ び感染性喉頭気管炎ウイルス(MDV)糖蛋白質D(gD)および糖蛋白質B( gB)についての遺伝子を540挿入部位に挿入した。uidA遺伝子は合成後 期プロモーターLP1の制御下にあり、ILTV gDおよびgB遺伝子は、各 々、合成初期/後期プロモーターEP1LP2の制御下にある。 S−FPV−095はS−FPV−001から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター694−10.4( 材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−001を利用して達成された 。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによっ てトランスフェクションストックをスクリーニングした。青色プラーク精製(β −グルクロニターゼ)の最終結果はS−FPV−095と命名した組換えウイル スであった。材料および方法に記載した青色プラークアッセイによってモニター した複数継代によってβ−グルクロニターゼ発現、純度、およびインサート安定 性につきこのウイルスを検定した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観察さ れたプラークは青色であり、これは、ウイルスが純粋で、安定でマーカー遺伝子 を発現することを示す。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクリーニン グを用い、S−FPV−095をILTV特異的抗原の発現につき検定した。I LTV gBおよびgDはS−FPV−001陰性対照プラークとではなく、S −FPV−095プラークと特異的に反応することが示された。全てのS−FP V−095の観察されたプラークは抗血清と反応し、これは、ウイルスがILT V外来性遺伝子を安定に発現することを示す。 S−FPV−095はILTVからの外来性抗原を発現する。このウイルスは 、感染性喉頭気管炎および鶏痘に対する多価ワクチンとして有用である。 実施例4B S−FPV−083 S−FPV−083は5つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。ニューカッスル病ウイルスF蛋白質およびHN蛋白質についての遺伝子を6 80挿入部位に挿入した。FおよびHN遺伝子、各々、合成初期/後期プロモー ターEP1LP2の制御下にある。イー・コリβ−グルクロニターゼについての 遺伝子(uidA遺伝子)および感染性喉頭気管炎ウイルス(ILT)gDおよ びgBについての遺伝子を540挿入部位に挿入した。uidA遺伝子は合成後 期プロモーターLPIの制御下にあり、ILT gDおよびgB遺伝子は、各々 、合成初期/後期プロモーター(EP1LP2)の制御下にある。 S−FPV−083はS−FPV−043から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター586−36.6( 材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−043を利用して達成された 。酵索マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによっ てトランスフェクションストックをスクリーニングした。青色プラーク精製の最 終結果はS−FPV−083と命名した組換えウイルスであった。材料および方 法に記載した青色プラークアッセイによってモニターした複数継代によってβ− グルクロニターゼ発現、純度、およびインサート安定性につきこのウイルスを検 定した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観察されたプラークは青色であり 、これは、ウイルスが純粋で、安定でマーカー遺伝子を発現することを示す。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクリーニン グを用い、S−FPV−083をILTV特異的抗原の発現につき検定した。I LTV感染ニワトリからの回復期血清はS−FPV−001陰性対照プラークと ではなく、S−FPV−083プラークと特異的に反応することが示された。全 てのS−FPV−083の観察されたプラークはニワトリ抗血清と反応し、これ は、ウイルスがILTV外来性遺伝子を安定に発現することを示す。 S−FPV−083はNDVおよびILTVからの外来性抗原を発現する。こ のウイルスは、ニューカッスル病、感染性喉頭気管炎および鶏痘に対する多価ワ クチンとして価値 があろう。 実施例4C S−FPV−097 S−FPV−097は5つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。ニューカッスル病ウイルスF蛋白質およびHN蛋白質についての遺伝子を6 80挿入部位に挿入した。FおよびHN遺伝子、各々、合成初期/後期プロモー ターEP1LP2の制御下にある。イー・コリβ−グルクロニターゼについての 遺伝子(uidA遺伝子)および感染性喉頭気管炎ウイルスに(ILTV)gD およびgBについての遺伝子を540挿入部位に挿入した。uidA遺伝子は合 成後期プロモーターLP1の制御下にあり、ILTV gDおよびgB遺伝子は 、各々、合成初期/後期プロモーターEP1LP2の制御下にある。 S−FPV−097はS−FPV−043から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター694−10.4( 材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−043を利用して達成された 。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによっ てトランスフェクションストックをスクリーニングした。青色プラーク精製の最 終結果はS−FPV−097と命名した組換えウイルスであった。材料および方 法に記載した青色プラークアッセイによってモニターした複数継代によってβ− グルクロニターゼ発現、純度、およびインサート安定性につきこのウイルスを検 定した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観察されたプラークは青色であり 、これは、ウイルスが純粋で、安定でマーカー遺伝子を発現することを示す。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクリーニン グを用い、S−FPV−097をILTV特異的抗原の発現につき検定した。I LTV gBおよびgDはS−FPV−001陰性対照プラークとではなくS− FPV−097プラークと特異的に反応することが示された。全てのS−FPV −097の観察されたプラークは抗血清と反応し、これは、ウイルスがILTV 外来性遺伝子を安定に発現することを示す。全てのS−FPV−097の観察さ れたプラークはニワトリ抗血清と反応し、これはウイルスがILTV外来性遺伝 子を安定に発現することを示す。NFV HN(3−1G−5)およびF(5− 3F−2)に特異的なモノクローナル抗体はS−FPV−001陰性対照プラー クとではなくS−FPV−097プラークと特異的に反応することが示さ れた。全てのS−FPV−097の観察されたプラークはモノクローナル抗体と 反応し、これは、ウイルスがNDV外来性遺伝子を安定に発現することを示す。 S−FPV−097はNDVおよびILTVからの外来性抗原を発現する。こ のウイルスは、ニューカッスル病、感染性喉頭気管炎および鶏痘に対する多価ワ クチンとして有用であろう。 実施例5 感染性気管支炎ウイルス(IBV)からの蛋白質を発現する組換え鶏痘ウイル スは、FPVおよびIBV双方に対して保護するワクチンを作成する。本発明者 らは、IBV蛋白質を発現する2つの組換えFPVを構築した:S−FPV−0 72およびS−FPV−079。これらのウイルスは共にニューカッスル病ウイ ルス(NDV)からの蛋白質も発現し、それらをNDVに対するワクチンとして 有用とする。 実施例5A S−FPV−072 S−FPV−072は5つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。ニューカッスル病ウイルスF蛋白質およびHN蛋白質についての遺伝子を6 80挿入部位に挿入した。該FおよびHN遺伝子は、各々、合成初期/後期プロ モーターEP1LP2の制御下にある。イー・コリβ−ガラクトシダーゼ(la cZ遺伝子)についての遺伝子および感染性気管支炎ウイルス(IBV)マサチ ューセッツスパイク蛋白質(Mass Spike)およびマサチューセッツマトリックス 蛋白質(Mass Matrix)についての遺伝子を681挿入部位に挿入した。lacZ 遺伝子は合成後期プロモーターLP1の制御下にあり、IBV MassSpileおよ びMass Matrix遺伝子は、各々、合成初期/後期プロモーターEP1LP2の制 御下にある。 S−FPV−072はS−FPV−043から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター538.51−27 (材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−043を利用して達成され た。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによ ってトランスフェクションストックをスクリーニングした。赤プラーク精製の最 終結果はS−FPV−072と命名した組換えウイルスであった。材料および方 法に記載した青色プラークアッセイによってモニターした複数継代によってβ− ガラクトシダーゼ発現、純度、およびインサート安定性につ きこのウイルスを検定した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観察されたプ ラークは青色であり、これは、ウイルスが純粋で、安定でマーカー遺伝子を発現 することを示す。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクリーニン グを用い、S−FPV−072をNDVおよびIBV特異的抗原の発現につき検 定した。IBVMass Spike蛋白質に対するモノクローナル抗体15−88はS− FPV−001陰性対照プラークとではなく、S−FPV−072プラークと特 異的に反応することが示された。全てのS−FPV−072の観察されたプラー クはモノクローナル抗体と反応し、これは、ウイルスがIBV外来性遺伝子を安 定に発現することを示す。IBV Mass Spike 蛋白質に対するモノクローナ ル抗体を用いる感染細胞溶解物のウェスタンブロットアッセイは、S−FPV− 072が90kD IBV Mass Spike蛋白質を発現していたことを示した。 HN(3−1G−5)およびF(5−3F−2)双方に特異的モノクローナル抗 体はS−FPV−001陰性対照プラークではなく、S−FPV−072プラー クと特異的に反応することが示された。すべてのS−FPV−072の観察され たプラークはモノクローナル抗体と反応し、これは、ウイルスがNDV外来性遺 伝子を安定に発現することを示す。 S−FPV−072はNDVおよびIBVからの外来性抗原を発現する。この ウイルスは、ニューカッスル病、感染性気管炎、および鶏痘に対する多価ワクチ ンとして有用である。 実施例5B S−FPV−079は7つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。ニューカッスル病ウイルスF蛋白質およびHN蛋白質についての遺伝子を6 80挿入部位に挿入した。FおよびHN遺伝子、各々、合成初期/後期プロモー ターEP1LP2の制御下にある。イー・コリβ−ガラクトシダーゼについての 遺伝子(lacZ遺伝子)および感染性気管支炎ウイルス(IBV)マサチュー セッツスパイク蛋白質(Mass Spike)およびマサチューセッツマトリックス(Mass Matrix)についての遺伝子を681挿入部位に挿入した。lacZ遺伝子は合 成後期プロモーターLP1の制御下にあり、IBV Mass SpikeおよびMass M遺伝子は、各々、合成初期/後期プロモーターEP1LP2の制御下にある。 イー・コリβ−グルクロニダーゼ(urdA)遺伝子およびIBV Mass ヌクレ オキャプシド蛋白質は540挿入部位に挿入した。uidA遺伝子は合成後期/ 初期 プロモーターLP2EP2の制御下にあり、IBV Massヌクレオキャプシド遺 伝子は合成初期/後期プロモーターEP1LP2の制御下にある。 S−FPV−079はS−FPV−072から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター611−49.1( 材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−072を利用して達成された 。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによっ てトランスフェクションストックをスクリーニングした。赤色プラーク精製の最 終結果はS−FPV−079と命名した組換えウイルスであった。材料および方 法に記載した青色プラークアッセイによってモニターした複数継代によってβ− ガラクトシダーゼ発現、純度、およびインサート安定性につきこのウイルスを検 定した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観察されたプラークは青色であり 、これは、ウイルスが純粋で、安定でマーカー遺伝子を発現することを示す。 組換えFPVにおける外来性遺伝子発現についての黒色プラークスクリーニン グを用い、S−FPV−079をNDVおよびUBV特異的抗原の発現につき検 定した。IBV Mass Spike蛋白質に対するモノクローナル抗体15−88はS −FPV−001陰性対照プラークとではなく、S−FPV−072プラークと 特異的に反応することが示された。全てのS−FPV−079の観察されたプラ ークはモノクローナル抗体抗血清と反応し、これは、ウイルスがIBV外来性遺 伝子を安定に発現することを示す。IBV Mass Spike蛋白質に対するモノクロ ーナル抗体を用いる感染細胞溶解物のウェスタンブロットアッセイは、S−FP V−079が90kD IBV Mass Spike蛋白質を発現していたことを示し た。HN(3−1G−5)およびF(5−3F−2)双方に特異的モノクローナ ル抗体はS−FPV−001陰性対照プラークではなく、S−FPV−079プ ラークと特異的に反応することが示された。すべてのS−FPV−079の観察 されたプラークはモノクローナル抗体と反応し、これは、ウイルスがNDV外来 性遺伝子を安定に発現することを示す。 S−FPV−079はNDVおよびIBVからの外来性抗原を発現する。この ウイルスは、ニューカッスル病、感染性気管支炎および鶏痘に対する多価ワクチ ンとして価値があろう。 実施例6 組換え鶏痘ウイルス、ニワトリ・インターフェロン(cIFN)を発現するS −FPV −099またはS−FPV−101、ニワトリ骨髄単球成長因子(cMGF)を 発現するS−FPV−100を用いて、家禽の病気に対してワクチンを添加する と、免疫応答を増強させる。ニワトリ骨髄単球成長因子(cMGF)は哺乳動物 インターロイキン−6蛋白質に相同であり、ニワトリ・インターフェロン(cI FN)は哺乳動物インターフェロンI型に相同である。単独で、あるいは特異的 鳥類病に対するワクチンと組み合わせて用いると、S−FPV−099、S−F PV−100およびS−FPV−101は、限定されるものではないが、マレク 病ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、感染性喉頭気管炎ウイルス、感染性気 管支炎ウイルス、感染性嚢病ウイルスを含めた鳥類病を引き起こすウイルスに対 する粘膜、体液、または細胞媒介免疫性の増強を供する。 S−FPV−099 S−FPV−099は2つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。ニワトリ・インターフェロン(cIFN)およびイー・コリlacZについ ての遺伝子を、2.8kB EcoRI FPVゲノム断片におけるユニークS naBI制限エンドヌクレアーゼ部位(681挿入部位)に挿入した。該cIF N遺伝子は合成後期/初期プロモーターLP2EP2の制御下にあり、イー・コ リlacZ遺伝子は合成後期プロモーターLP1の制御下にある。 S−FPV−099はS−FPV−001から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター751−07.D1 (材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−001を利用して達成され た。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによ ってトランスフェクションストックをスクリーニングした。赤プラーク精製の最 終結果はS−FPV−099と命名した組換えウイルスであった。材料および方 法に記載した青色プラークアッセイによってモニターした複数継代によってβ− ガラクトシダーゼ発現、純度、およびインサート安定性につきこのウイルスを検 定した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観察されたプラークは青色であり 、これは、ウイルスS−FPV−099が純粋で、安定でマーカー遺伝子を発現 することを示す。 S−FPV−099からの上清は細胞培養においてインターフェロン活性を有 する。ニワトリ胚繊維芽細胞(CEF)へのS−FPV−099条件培地の添加 は、水泡性口内炎ウイルスまたはシチメンチョウのヘルペスウイルスによるCE F細胞の感染を阻害する。 S−FPV−099は、単独で、あるいは家禽の病気に対するワクチンに添加し た場合、免疫応答を増強させるのに有用である。 S−FPV−100 S−FPV−100は2つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。ニワトリ骨髄単球成長因子(cMGF)およびイー・コリlacZについて の遺伝子を、2.8kB EcoRI FPVゲノム断片におけるユニークSn aBI制限エンドヌクレアーゼ部位(681挿入部位)に挿入した。該cMGF 遺伝子は合成後期/初期プロモーターLP2EP2の制御下にあり、イー・コリ lacZ遺伝子は合成後期プロモーターLP1の制御下にある。 S−FPV−100はS−FPV−001から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター751−56.C1 (材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−001を利用して達成され た。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによ ってトランスフェクションストックをスクリーニングした。赤プラーク精製の最 終結果はS−FPV−100と命名した組換えウイルスであった。材料および方 法に記載した青色プラークアッセイによってモニターした複数継代によってβ− ガラクトシダーゼ発現、純度、およびインサート安定性につきこのウイルスを検 定した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観察されたプラークは青色であり 、これは、ウイルスS−FPV−100が純粋で、安定でマーカー遺伝子を発現 することを示す。 S−FPV−100は単独で、あるいは家禽の病気に対するワクチンに添加し た場合に免疫応答を増強させるのに有用である。 S−FPV−101 S−FPV−101は4つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。ニワトリ・インターフェロン(cIFN)およびイー・コリlacZについ ての遺伝子を、2.8kB EcoRI FPVゲノム断片におけるユニークS naBI制限エンドヌクレアーゼ部位(681挿入部位)に挿入した。該cIF N遺伝子は合成後期/初期プロモーターLP2EP2の制御下にあり、イー・コ リlacZ遺伝子は合成後期プロモーターLP1の制御下にある。ニューカッス ル病ウイルスF蛋白質およびHN蛋白質についての遺伝子を680挿入部位に挿 入した。FおよびHN遺伝子は合成初期/後期プロモーターE P1LP2の制御下にある。 S−FPV−101はS−FPV−043から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター751−07.D1 (材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−043を利用して達成され た。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによ ってトランスフェクションストックをスクリーニングした。赤プラーク精製の最 終結果はS−FPV−101と命名した組換えウイルスであった。材料および方 法に記載した青色プラークアッセイによってモニターした複数継代によってβ− ガラクトシダーゼ発現、純度、およびインサート安定性につきこのウイルスを検 定した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観察されたプラークは青色であり 、これは、ウイルスS−FPV−101が純粋で、安定でマーカー遺伝子を発現 することを示す。 S−FPV−101からの上清は細胞培養においてインターフェロン活性を有 する。ニワトリ胚繊維芽細胞(CEF)へのS−FPV−101条件培地の添加 は、水泡性口内炎ウイルスまたはシチメンチョウのヘルペスウイルスによるCE F細胞の感染を阻害する。S−FPV−101は、単独で、あるいは家禽の病気 に対するワクチンに添加した場合、免疫応答を増強させるのに有用である。S− FPV−101はニューカッスル病および家禽に対する多価ワクチンとして有用 である。 実施例7 膜アンカー配列を欠くニューカッスル病ウイルスHNおよびF蛋白質を発現す る組換え鶏痘ウイルスは鶏痘およびニューカッスル病に対する優れたワクチンで ある。 ニューカッスル病ウイルスに対して暴露されたまたはワクチン接種された雌鳥 からの1日齢ヒヨコは、NDV HNおよびF蛋白質を発現する組換え鶏痘ウイ ルスを含有するワクチンを中和することができるNDVに対する抗体を担う。N DV HNまたはF蛋白質に特異的なVNモノクローナル抗体を用いるイン・ビ トロウイルス中和(VN)アッセイは、NDV HNおよびF蛋白質を発現する 組換え鶏痘ウイルスを中和することが示された。これらの結果は、NDV HN およびF糖蛋白質が鶏痘ウイルスビリオンに取り込まれることを示唆する。ニュ ーカッスル病ウイルスに対する母体抗体に対するワクチンの効果を増大させるた めに、各蛋白質の膜アンカードメインを欠くNDV HNおよびF蛋白質を発現 する組換え鶏痘ウイルスを構築する。得られた組換えウイルスは、ニューカッ スル病ウイルスに対する強力な体液性および細胞媒体免疫応答を生じるワクチン 接種動物の血清に分泌されるNDV HNおよびF蛋白質を生成する。NDV HNおよびF蛋白質はFPV粒子の表面に存在せず、かくして、ワクチンした1 日齢ヒヨコに存在する母体抗体による中和を回避する。 ニューカッスル病ウイルスのB1株(ATCC VR−108)からの血球凝 集素−ノイニミニダーゼ(HN)および融合(F)遺伝子を、オリゴdT感作ポ リA選択したmRNAを用いて、cDNAクローンとして単離した。 融合(F)蛋白質は、ウイルスエンベロープと宿主細胞原形質膜との融合によ る宿主細胞へのNDVの浸透を媒介する。2つのジスルフィド−結合ポリペプチ ドF1およびF2への不活性前駆体Foの翻訳後切断は融合活性F蛋白質を生じ るのに必要であり、それにより、感染性ビリオンが生じる。Foの切断後に生成 したF1の新しい疎水性N−末端は、パラミキソウイルスに特徴的な融合の原因 であり、かくして、ビルレンスを決定する。NDV B1株における必要な蛋白 質切断シグナル(対合した塩基残基)は改変され、それにより、FoのF1およ びF2の切断を妨げ、その結果、弱毒化NDV株が得られる。 NDV Fシグナル配列(aa1−25)のVP2(cFP147)への付加 の結果、TC流体中にVP2が分泌されるが、その保護応答をなくする(Paolett iら,WO 93/03145)。脂質二重層と相互作用する3種の疎水性ドメイ ンがF糖蛋白質に存在する:1)一次翻訳産物FoのN−末端におけるシグナル 配列;2)F1のN−末端;および3)F1のC−末端近くの膜貫通アンカード メイン。NDVのB1株のF糖蛋白質は長さが544アミノ酸であり、500位 ないし526位の27アミノ酸(LITYIVLTIISLVFGILSLSL ACYLMY)にわたる膜貫通アンカードメインを持つ。NDV F蛋白質のア ミノ酸1−499は、再生サイクルを通じて発現を指令する、EP1LP2また はLP2EP2のごとき初期および後期プロモーター双方として機能する合成プ ロモーター要素の制御下で発現される。この結果、ウイルス組立ての前またはそ の間に内方膜蛋白質(M)と相互作用すると考えられる、アミノ酸527−54 4の細胞質テイルが欠失する。合成初期/後期プロモーターからのC−末端膜ア ンカードメインを欠くNDV F蛋白質を発現する組換え鶏痘ウイルスを構築す る。 血球凝集素−ノイラミニダーゼ(HN)糖蛋白質は赤血球を凝集させ、抽出す る能力を持つNDVを供する。該プロセスは2つの工程:赤血球細胞表面上の受 容体へのウイルス の付着(凝集)およびノイラミニダーゼ酵索活性による受容体の破壊(抽出)よ りなる。主要な疎水性アンカードメインはHNのN−末端近くに存在し、N−末 端が脂質二重層に繋がれるという考えを支持する。NDVのB1株のHN糖蛋白 質は長さが577のアミノ酸であり、27位から54位の28アミノ酸(IAI LFLTVVTLAISVASLLYSMGASTPS)にわたる膜貫通アンカ ードメインを持つ。極端なN−末端アミノ酸(1ないし26)は比較的親水性で ある。HN蛋白質のアミノ酸55ないし577は、再生サイクルを通じて発現を 指令する、EP1LP2またはLP2EP2のごとき、初期および後期プロモー ター双方として機能する合成プロモーター要素の制御下で発現される。NDV HNポリペプチドは、そのアミノ末端に、PRV gXシグナル配列のごとき、 膜輸送シグナル配列を有して、蛋白質がワクチン接種動物の血清に分泌されるこ とを指令する。N−末端膜アンカードメインを欠き、合成初期/後期プロモータ ーからのN−末端PRV gXシグナル配列を含有するNDV HN蛋白質を発 現する組換え鶏痘ウイルスを構築する。別法として、NDV HNポリペプチド は、27位ないし54位の28アミノ酸にわたる膜貫通アンカードメインの欠失 を含み、アミノ酸1ないし26および55ないし577を保持する。合成初期/ 後期プロモーターからの膜アンカードメイン(アミノ酸27ないし54)を欠く NDV HN蛋白質を発現する組換え鶏痘ウイルスを構築する。 合成初期/後期プロモーターからの各蛋白質の膜アンカードメインを各NDV HNおよびF蛋白質双方を発現する組換え鶏痘ウイルスを構築する。得られた 組換えウイルスは、ニューカッスル病ウイルスに対する強力な体液性および細胞 媒介免疫応答を生じるワクチン化動物の血清中に分泌されるNDV HNおよび F蛋白質を生じる。NDV HNおよびF蛋白質はFPV粒子の表面には存在せ ず、かくして、ワクチン接種した1日齢ヒヨコに存在する母体抗体による中和を 回避する。 実施例8 特異的組織または器官に遺伝子産物を標的化するのに有用なFPVウイルス粒 子の表面の細胞表面受容体を発現する組換え鶏痘ウイルス。 ニューカッスル病ウイルスに対する母体抗体を担うニワトリからの血清は、細 胞培養中のニワトリ胚繊維芽細胞に対するS−FPV−043による生産的感染 およびプラーク形成を阻害する。この結果の1つの解釈は、S−FPV−043 で発現されたNDV H NおよびF蛋白質の抗原性エピトープが鶏痘ウイルス粒子の表面に提示されると いうことである。FPV粒子の表面における蛋白質の提示は、特異的遺伝子産物 を特異的正常細胞タイプまたは腫瘍細胞タイプに標的化するのに有用である。F PV粒子の表面に提示される蛋白質は、限定されるものではないが、ウイルスを 細胞表面のインテグリン受容体に標的化するであろうインテグリン;ウイルスを 赤血球細胞の表面のエリトロポエチン受容体に標的化するであろうエリトロポエ チン;正常または腫瘍細胞の表面の特異的蛋白質または受容体に標的化するであ ろう抗体または他の蛋白質を含む。また、鶏痘ウイルスはサイトカイン、インタ ーロイキン、インターフェロン、またはコロニー刺激因子を送達し、これは、腫 瘍または病気を引き起こす生物に対する強力な体液性または細胞媒介免疫応答を 刺激する。鶏痘ウイルスの表面に提示された蛋白質は、融合蛋白質として、鶏痘 ゲノムから、NDV HNまたはF蛋白質の膜アンカードメインに、または膜ア ンカードメインを含有する他の蛋白質に発現される。サイトカイン、インターロ イキン、インターフェロン、またはコロニー刺激因子は、融合蛋白質として、膜 に結合しない、可溶性形態としてPRV gX、イー・コリβ−ガラクトジター ゼまたはもう1つの蛋白質に発現される。融合蛋白質はサイトカイン蛋白質を安 定化し、それを動物の血清中に拡散させて、その細胞標的に到達させる。 実施例9 S−FPV−098 S−FPV−098は2つの外来性遺伝子を発現する組換え鶏痘ウイルスであ る。感染性嚢病ウイルス(IBDV)ポリメラーゼ遺伝子、およびイー・コリl acZを681挿入部位に挿入した。IBDVポリメラーゼ遺伝子は合成後期/ 初期プロモーターLP2EP2の制御下にあり、イー・コリlacZ遺伝子は合 成後期プロモーターLP1の制御下にある。 S−FPV−098はS−FPV−001から誘導した。これは、組換えFP Vを創製するための相同組換え手法において、相同ベクター749−75.82 (材料および方法参照)およびウイルスS−FPV−001を利用して達成され た。酵素マーカー遺伝子を発現する組換えFPVについてのスクリーニングによ ってトランスフェクションストックをスクリーニングした。赤色プラーク精製の 最終結果はS−FPV−098と命名した組換えウイルスであった。材料および 方法に記載した青色プラークアッセイによってモニ ターした複数継代によってβ−ガラクトシダーゼ発現、純度、およびインサート 安定性につきこのウイルスを検定した。最初の3ラウンドの精製の後、全ての観 察されたプラークは青色であり、これは、ウイルスS−FPV−098が純粋で 、安定でマーカー遺伝子を発現することを示す。 S−FPV−098は、IBDVポリメラーゼ蛋白質の発現で有用である。S −FPV−098は組換えIBDV弱毒化ワクチンに対するイン・ビトロアプロ ーチで有用である。弱毒化IBDV株からのRNA株は、IBDVゲノムの二本 鎖の短いまたは長いセグメントを合成するためのT3またはT7プロモーター( pBlueScriptプラスミド;Strategene,Inc.)を用い、細菌発現系で合成される。 IBDV二本鎖RNAセグメントおよびS−FPV−098をVero細胞にト ランスフェクトする。鶏痘ウイルスはIBDVポリメラーゼを発現するが、Ve ro細胞中で複製しない。S−FPV−098から産生されるIBDVポリメラ ーゼは、二本鎖RNAゲノム鋳型から感染性弱毒化IBDVウイルスを合成する 。得られた弱毒化IBDVウイルスはニワトリにおける感染性嚢病に対するワク チンとして有用である。 ウイルス搬送送達系および/またはサブユニットアプローチを用いるIBSワ クチンの構築に対する別法として、IBDウイルスRNAは、大(セグメントA )および小(セグメントB)二本鎖RNAサブユニット双方を表すcDNAクロ ーンに由来する全長RNAを用い、直接に操作してウイルスを再構築する。IB Dウイルスの創製はこのように第1の2つのアプローチよりも優れたいくつかの 利点を供する。まず、もしIBDウイルスをRNA鋳型を用いて再創製すれば、 転写(RNAの生成)に先立って、ウイルスゲノムのクローン化cDNAコピー を操作することができる。 このアプローチを用い、ビルレントIBD株を弱毒化し、ビルレント株のそれ を持つ弱毒化ワクチン骨格のVP2可変領域を置き換えることができる。そうす るにおいて、本発明は、ワクチン株の安全性および効果を供しつつ、ビルレント IBDV株に対する保護を供する。さらに、このアプローチを用い、本発明は、 関連するビルナウイルス感染性膵臓壊死ウイルス(IPNV)に由来するRNA ポリメラーゼおよびIBDVに由来するポリ蛋白質を用いて、温度感受性IBD ウイルスを構築し、テストする。IPNVポリメラーゼはIBDVのそれよりも 低い温度にて最適活性を有する。もしIPNVポリメラーゼがIPNVに存在す る調節シグナルを認識すれば、ハイブリッドウイルスはニワトリにおい て存在する上昇した温度にて弱毒化されることが期待される。別法として、IB DV血清型2ウイルスに由来するRNAポリメラーゼおよびIBDV血清型1ウ イルスに由来するポリ蛋白質を用いて創製されるIBDウイルスを構築し、テス トすることができる。 まず、BursaVacワクチン株(Sterwin Labs)を用いIBDV(二本鎖RNAセ グメントAおよびB)の完全なゲノムを表すcDNAクローンを構築する。一旦 、セグメントAおよびBの全長コピーを表すcDNAが構築されると、鋳型RN Aが調製される。IBDVは二セグメント二本鎖RNAウイルスとして存在する ので、pBlueScriptプラスミド(Stratagene,Tnc.)を用いて各セグメントのセン スおよびアンチセンスRNA鎖が生産される。これらのベクターは、高度に特異 的なファードプロモーターSP6またはT7を利用して、イン・ビトロで基質量 のRNAを生成する。ユニーク制限エンドヌクレアーゼ部位を3’PCRプライ マーに設計して、転写の間にラン−オフ転写体の生成につきDNAを線状化する 。 精製されたRNA転写体(4ストランド)をVeroにトランスフェクトして 、RNAが感染性であるか否かを判断する。もしIBDウイルスが生成されると 、IBDV特異的Mabを用いて色黒プラークアッセイによって測定されるごと く、さらなる操作は必要ではなく、ワクチン株の作成を開始することができる。 この方法の利点は、このようにして作成したIBDウイルスは純粋で、生成をほ とんど/全く必要とせず、一般に、新しいワクチンを生成するのに必要な時間を 減少されるであろうことである。もし陰性結果が精製されたRNAを用いて得ら れたならば、ヘルパーウイルスの使用によって、機能的ウイルスRNAポリメラ ーゼが必要である。環状化管構造を形成する二本鎖RNA分子ポリメラーゼ(Mul ler & Nitschke,Virology 159,174-177,1987)を用い、鎖置換(セミー保存) メカニズムによって、ビルナウイルスはそれらの核酸を複製する。鶏痘ウイルス における約878アミノ酸のRNAポリメラーゼオープンリーディングフレーム が発現され、この組換えウイルス(S−FPV−098)を用いて、イン・トラ ンスにて機能的IBDV RNAポリメラーゼを供する。鶏痘ウイルスは非鳥類 細胞(Vero細胞)において免疫学的に認識可能な外来性抗原を発現し、ここ に、ウイルスベクターの生成的複製の徴候はない(Paolettiら,Technological A dvances in Vaccins Development,321-334,1988,AlanR.Liss,Inc.)。本発 明においては、IBDVポリメラーゼ蛋白質は、細胞をFPV複製で汚染するこ となく、鶏痘ウイルスベクターを用い、トランスフェクトされたRNAとし て同一細胞で発現される。 IBDウイルスがゲノムRNAを用いてイン・ビトロで生成されるという証明 に関し、感染性嚢病に対する改良された生弱毒化ウイルスワクチンを開発する。 IBDウイルスを生成する新たに規定された系と共に組換えDNA技術を用い、 弱毒化ウイルスの保存の容易化を行う。この技術を用い、ビルレンスおよび弱毒 化された免疫原性IBDVワクチンの原因であるIBDVの領域を同定する。本 発明は、ビルレントIBD株または弱毒化ワクチン骨格のビルレント株のそれで の置き換えを提供し、かくして、ワクチン株の安全性および効果を提供しつつビ ルレント株に対して保護する。 実施例10 ニワトリ・インターフェロン(cIFN)遺伝子を、相同組換え技術によって 、野生型(FPV)ウイルスにクローン化した。略言すると、最近公表された配 列(Sekellick,M.ら,1994)からのプライマー配列を用いるRT/PCRによって 、cIFNの全暗号領域を活性化ニワトリ脾臓細胞RNAから単離した。cIF N、およびFPV/cIFNを含有する組換えFPVウイルス(S−FPV−0 99)を、初期および後期プロモーター双方として機能し、全ウイルス複製サイ クルを通じて発現を指令する合成痘ウイルスプロモーター(LP2SP2)の制 御下で全cIFN ORFを含有するように作成した。ニューカッスル病(ND V)抗原HNおよびFを含有するように予め作成したFPVウイルスを相同組換 えの間の親ウイルスとして使用し、cIFNおよびNDV遺伝子を共発現させる 組換え鶏痘ウイルスを得る以外は、同様にして、FPV/cIFN+NDV(S −FPV−101)を作成した。全ての組換えウイルスは、合成後期(LP1) 痘プロモーターの制御下にある、cIFNと縦列関係にあるように作成したla cZ遺伝子を含有する。全てのプロモーター/遺伝子構築体をプロモーター/c IFN結合部にて配列決定して、適当なDNA暗号フレームの一体性を確認した 。β−ガラクトシダーゼの共発現は、組換えウイルスの単離およびプラーク精製 を容易とした。独立したウイルス挿入部位を、鶏痘ウイルスにおけるcIFN遺 伝子およびNDV遺伝子の挿入に使用した。挿入部位はSPVおよびFPV双方 で非必須ウイルス遺伝子を中断することが判明した。 cIFN遺伝子の存在を確認するために、暗号領域に直ぐに隣接するcIFN 特異的プライマーを用い、PCRによって組換えウイルスDNAを分析した。全 てのウイルスDNAは、予期された600bp増幅cIFN DNA産物を生じ た。加えて、非放射性標識 cIFN cDNAプローブを用いて、ウイルスDNAについてのサザーンブロ ット分析を行った。転写および翻訳開始/終止シグナルを横切って、cIFN遺 伝子カセットを含有するプラスミド構築体を配列決定して、ORFの全体を確認 した。 細胞培養における組換えウイルスの増殖特性 組換えFPV/cIPNおよびFPV/cIFN+NDVは、ニワトリ胚繊維 芽細胞(CEP)細胞におけるそれらの増殖につき減衰されることが判明した。 プラークサイズは有意に減少し、ウイルス力価は、野生型FPVと比較して、0 .9−1.4log低かった。本発明者らは、鶏痘ウイルスは、他の痘ウイルス、 例えば、ワクシニア、牛痘につき報告されている抗−IFNメカニズムと同様に 抗−IFNメカニズムを有すると提案する。また、これらのメカニズムはウイル スが外因的に発現されたcIFNの阻害効果を克服するのを助けると提案する。 従って、鶏痘ウイルスは感染し、複製し、生産的感染状態を維持することができ る。 ニワトリにおける組換えFPV/cIFNウイルスのイン・ビボ特性 10日齢ヒヨコを、増大させる投与量にて組換えFPV/cIFN(S−FP V−099)ウイルスで皮下接種した。接種10日後に、全てのヒヨコを、ヒツ ジ赤血球細胞(SRBC)およびブルセラ・アボルトウス(Brucella abortus)( BA)の混合物で接種した。FPV/cIFNウイルス接種の15日後に、血清を 収集し、合計体重およびSRBCおよびBSに応答する抗体を測定し、ヒヨコを 剖検分析のために犠牲にした。これらのデータは、PBS単独で接種したヒヨコ と比較して、組換えFPV/cIFNウイルスの接種に関連した、ヒヨコ体重、 SRBCおよびBA抗体応答または肉眼病理学Cで有意な差異はなかった。従っ て、このウイルスは10日齢ヒヨコで安全なようである。 1日齢ヒヨコを、NDV B1(106ELD50/ヒヨコ)単独で、またはF PV/cIFN(103pfu/ヒヨコ)での皮下接種に加えて、接種した。ワ クチン接種2週間後に、ニワトリ死亡率を記録した。NDV BI単独で、また はNDV B1プラスFPV野生型ウイルスでワクチン接種したヒヨコは、ND V−B1およびFPV/cIFNで共ワクチン接種したニワトリ(この群では、 全てのヒヨコは生きたままであった)と比較して、20−30%死亡率を示した 。引き続いて、全てのヒヨコを、NDVの病原株(GB−TX)にて、ワクチン 接種4週間後に攻撃した。「無処理」対照群におけるものを除き、全てのヒヨコ は保護された。これらのデータは、NDV B1ワクチン誘導死亡率は、ワクチ ンの保護能力に影響することなく死亡率を低下させたことを示す。 17日齢ニワトリ胚をFPV/cIFN/NDVウイルス、FPV野生型ウイ ルスまたはPBS希釈剤(0.2ml)で接種した。ヒヨコを孵化させ、次いで 、隔離ユニットに入れ、死亡率につき1週間観察した。これらのデータは、FP V/cIFN+NDVまたはFPV野生型でのニワトリ肺の接種は正常な孵化に 干渉しないことを示す。 3週齢SPFヒヨコをFPV/cIFN/NDV組換えウイルスの500pf u/ヒヨコで皮下ワクチン接種した。ワクチン接種の9日および28日後に血清 を収集して、NDVに対して生起された抗体応答の中和を測定した。全てのニワ トリをNDVの病原株でワクチン接種28日に攻撃した、NDV誘導死亡率につ き15日間観察した。これらのデータは、ワクチン接種ヒヨコが、FPV/ND V/cIFN組換えウイルスでのワクチン接種のたった9日後に検出可能な抗− NDV抗体応答を生じたことを示す。これらの抗体レベルは少なくとも28日間 維持された。加えて、FPV/cIFN/NDV組換えウイルスでワクチン接種 したニワトリはNDVのビルレント株での攻撃に対して全て保護された。 1日齢SPFヒヨコを、FPV/cIFN/NDV組換えウイルスの500p fu/ヒヨコで皮下ワクチン接種した。ヒヨコを、ビルレントNDV(GB−T X)でのワクチン接種4、7および15日後に、鼻孔内/眼内攻撃し、各場合に NDV誘導死亡率を15日間観察した。これらのデータは、ワクチン接種ヒヨコ が、ワクチン接種7日後に攻撃した場合にビルレントNDVに対して耐性である が、ワクチン接種4後と早くにてはそうでないことを示す。かくして、FPV/ cIFN/NDV組換えウイルスでのワクチン接種に続くNDVに対する免疫性 の開始はワクチン接種後4日および7日の間に起こる。 〔結 論〕 1.組換え鶏痘ウイルスは、VSV感染からのCEF細胞の保護によって測定 して、感染細胞の上清に生物学的に活性なニワトリ・インターフェロンを発現す る。 2.組換えSPV/cIFN感染細胞からの上清で発現されたニワトリ・イン ターフェロンは、用量依存的に、HVTでの感染に対してCEFを保護すること が示された。 3.SPV/cIFNから発現されたニワトリ・インターフェロンはLPSと 相乗的作用して、酸化窒素誘導によって検出してニワトリ・マクロファージを活 性化する。 4.組換えFPV/cIFNウイルスは、6×104pfu/ヒヨコの投与量 にて10日齢ヒヨコで安全であることが判明した。 5.組換えFPV/cIFNウイルスは、NDV感染に対してヒヨコを保護す るワクチンの能力に影響することなく、NDV B1ワクチン誘導死亡率を低下 させることが判明した。 6.イン・オボでの組換えFPV/cIFN/NDVウイルスの接種は正常な 孵化に干渉しないようである。 7.組換えFPV/cIFN/NDVウイルスは、維持免疫性でのワクチン接 種後9日ないしワクチン接種の28日後と早期に、3週齢ヒヨコで抗−NDV中 和抗体を誘導することが示された。さらに、3週齢ヒヨコはワクチン接種後28 日においてビルレントNDV攻撃から十分に保護された。 8.組換えFPV/cIFN/NDVウイルスはワクチン接種7日後と早期に ビルレントNDV攻撃から1日齢ヒヨコを保護することが示された。 9.前記したデータは、ニワトリIFNを発現する組換え鶏痘ウイルスがイン ・ビトロ、イン・ビボおよびイン・オボで免疫変調剤として有利な適用を有する ことが示す。
【手続補正書】 【提出日】1998年2月12日 【補正内容】 (1)請求の範囲を別紙の通りに訂正する。 (2)明細書第1頁下から12行目、下から9行目および下から4行目に「FR P」とある記載を、「FPV」 と訂正します (3)明細書第2頁第19行に「羽にない領域」とある記載を、「羽のない領域 」と訂正します。 請求の範囲 1.鶏痘ウイルスゲノムに挿入されたサイトカインをコードする外来性DNA を含む組換え鶏痘ウイルスであって、該外来性DNAは、鶏痘ウイルスゲノムに おける2.8kbのEcoRIフラグメントに対応するゲノム領域内に挿入され 、且つ該ウイルスが導入された宿主細胞で発現され得る組換え鶏痘ウイルス。 2.請求項1に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、前記外来DNAが、2. 8kbのEcoRIフラグメントに対応するゲノム領域内のSnaB1部位内に 挿入される組換え鶏痘ウイルス。 3.鶏痘ウイルスゲノムに挿入されたサイトカインをコードする外来DNAを 含む組換え鶏痘ウイルスであって、該外来DNAは、鶏痘ウイルスゲノムにおけ るSalI CフラグメントおよびPstI Fフラグメント内の3.5kbの EcoRIフラグメントに対応したゲノム領域内に挿入され、且つ該ウイルスが 導入された宿主細胞で発現され得る組換え鶏痘ウイルス。 4.請求項1に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、前記外来DNAが、3. 5kbのEcoRIフラグメントに対応するゲノム領域内のHpaI部位内に挿 入される組換え鶏痘ウイルス。 5.鶏痘ウイルスゲノムに挿入されたサイトカインをコードする外来性DNA を含む組換え鶏痘ウイルスであって、該外来性DNAは、鶏痘ウイルスゲノムに おける4.2kbのEcoRIフラグメントに対応するゲノム領域内に挿入され 、且つ該ウイルスが導入された宿主細胞で発現され得る組換え鶏痘ウイルス。 6.請求項1に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、前記外来DNAが、4. 2kbのEcoRIフラグメントに内のMluI部位内に挿入される組換え鶏痘 ウイルス。 7.請求項1、3または5に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、前記サイト カインがニワトリ骨髄単球成長因子(cMGF)またはニワトリ・インターフェ ロン(cIFN)である組換え鶏痘ウイルス。 8.請求項7に記栽の組換え鶏痘ウイルスであって、S−FPV−100と命 名された組換え鶏痘ウイルス。 9.請求項7に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、S−FPV−101と命 名された組換え鶏痘ウイルス。 10.請求項1、3または5に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、前記サイ トカインがインターロイキン−2、インターロイキン−6、インターロイキン− 12、インターフェロン類、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子、および インターロイキン受容体からなる群から選択される組換え鶏痘ウイルス。 11.請求項7に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、更に、前記鶏痘ウイル スゲノムの非必須領域内に挿入された第二の外来DNAを具備する組換え鶏痘ウ イルス。 12.請求項11に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、前記外来DNAがが ニューキャッスル病ウイルス血球凝集素(NDV NH)またはニューカッスル 病ウイルス融合素(NDV F)をコードする組換え鶏痘ウイルス。 13.請求項12に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、S−FPV−099 と命名された組換え鶏痘ウイルス。 14.請求項7に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、前記外来DNAがプロ モータの制御下にある組換え鶏痘ウイルス。 15.請求項14に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、前記外来DNAが内 因性の上流ポックスウイルスプロモータの制御下にある組換え鶏痘ウイルス。 16.請求項14に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、前記外来DNAが異 種上流プロモータの制御下にある組換え鶏痘ウイルス。 17.請求項15に記載の組換え鶏痘ウイルスであって、前記プロモータが、 合成ポックスウイルスプロモーター、ポックス合成後期プロモーター1、ポック ス合成後期プロモーター2初期プロモーター2、ポックスO1Lプロモーター、 ポックス14Lプロモーター、ポックスI3Lプロモーター、ポックスI2Lプ ロモーター、ポックスI1Lプロモーター、およびポックスE10Rプロモータ ーから選択される組換え鶏痘ウイルス。 18.外来DNAを鶏痘ウイルスのウイルスゲノムに挿入することにより組換 え鶏痘ウイルスを製造するための相同ベクターであって: a)鶏痘ウイルスのウイルスゲノム内に通常は存在しない二本鎖の外来D NAと; b)該外来性DNAの一方の端部にあり、且つ鶏痘ウイルスゲノム暗号領 域の非必須領域の一方側に位置するウイルスゲノムに対して相同な二本鎖鶏痘ウ イルスDNAと; c)該外来性DNAの他の端部にあり、且つ鶏痘ウイルスゲノム暗号領域 の非必須領域の他方側に位置するウイルスゲノムに対して相同な二本鎖鶏痘ウイ ルスDNA; とから実質的になる二本鎖DNA分子を具備する相同ベクター。 19.請求項18に記載の相同ベクターであって、前記外来性DNA配列がサ イトカインをコードする相同ベクター。 20.請求項19に記載の相同ベクターであって、前記サイトカインがニワト リ骨髄単球成長因子(cMGF)またはニワトリ・インターフェロン(cIFN )である相同ベクター。 21.請求項18に記載の相同ベクターであって、前記外来DNA配列がポリ ペプチドをコードする相同ベクター。 22.請求項18に記載の相同ベクターであって、前記外来DNA配列がブロ モーターの制御下にある相同ベクター。 23.鶏痘ウイルスに対して動物を免疫化するためのワクチンであって、免疫 化有効量の請求項1記載の組換え鶏痘ウイルスおよび適切な担体を含有するワク チン。 24.ヒト病原体に対して動物を免疫化する方法であって、前記動物に対して 、免疫化有効量の請求項32記載のワクチンを投与することを具備した方法。 25.動物病原体に対して動物を免疫化する方法であって、前記動物に対して 、免疫化有効量の請求項32記載のワクチンを投与することを具備した方法。 26.鳥類の免疫応答を増強させる方法であって、有効量の請求項1記載の組 換え鶏痘ウイルスおよび適切な担体を個体に投与することを具備した方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C12N 7/00 C12R 1:92) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,GB,GE,HU,IL,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 シンガー、フィリップ・エー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92117、サン・ディエゴ、ジェニファー・ ストリート 3616

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.鶏痘ウイルスゲノムDNAに挿入された外来性DNA配列を含み、ここに 、該外来性DNA配列は鶏痘ウイルスゲノムDNAの非必須領域内に挿入され、 鶏痘ウイルス感染宿主細胞で発現され得る組換え鶏痘ウイルス。 2.該外来性DNA配列が鶏痘ウイルスゲノムDNAの非必須領域内のオープ ンリーディングフレームに挿入される請求項1記載の組換え鶏痘ウイルス。 3.該外来性DNA配列がポリペプチドをコードする請求項1記載の組換え鶏 痘ウイルス。 4.該ポリペプチドが抗原性である請求項3記載の組換え鶏痘ウイルス。 5.さらに、検出可能なマーカーをコードする外来性DNA配列を含む請求項 1記載の組換え鶏痘ウイルス。 6.該検出可能マーカーがイー・コリのベータ−ガラクトシダーゼである請求 項5記載の組換え鶏痘ウイルス。 7.検出可能マーカーがイー・コリのベータ−グルクロニダーゼである請求項 5記載の組換え鶏痘ウイルス。 8.該外来性DNA配列がサイトカインをコードする請求項1記載の組換え鶏 痘ウイルス。 9.該サイトカインがニワトリ骨髄単球成長因子(cMGF)またはニワトリ ・インターフェロン(cIFN)である請求項8記載の組換え鶏痘ウイルス。 10.S−FPV−100と命名される請求項9記載の組換え鶏痘ウイルス。 11.S−FPV−101と命名される請求項9記載の組換え鶏痘ウイルス。 12.さらに、ニューカッスル病ウイルス血球凝集素(NDV HN)、また はニューカッスル病ウイルス融合(NDV F)を含む請求項9の組換え鶏痘ウ イルス。 13.S−FPV−099と命名された請求項12記載の組換え鶏痘ウイルス 。 14.サイトカインがインターロイキン−2、インターロイキン−6、インタ ーロイキン−12、インターフェロン、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因 子、およびインターロイキン受容体よりなる群から選択される請求項8記載の組 換え鶏痘ウイルス。 15.該抗原性ポリペプチドが:ヒト・ヘルペスウイルス、単純疱疹ウイルス −1、単純疱疹ウイルス−2、ヒト・サイトメガロウイルス、エプスタイン−バ ールウイルス、帯 状水泡ウイルス、ヒト・ヘルペスウイルス−6、ヒト・ヘルペスウイルス−7、 ヒト・インフルエンザ、ヒト免疫不全ウイルス、狂犬病ウイルス、麻疹ウイルス 、B型肝炎ウイルスおよびC型肝炎ウイルスよりなる群から由来する請求項4記 載の組換え鶏痘ウイルス。 16.該抗原性ポリペプチドがB型肝炎ウイルスコア蛋白質またはB型ウイル ス表面蛋白質である請求項4記載の組換え鶏痘ウイルス。 17.該抗原性ポリペプチドがウマ・インフルエンザウイルスである請求項4 記載の組換え鶏痘ウイルス。 18.該抗原性ポリペプチドがウマ・インフルエンザウイルスA型/アラスカ 91ノイラミニダーゼ、ウマ・インフルエンザA型/ケンタッキー91ノイラミ ニダーゼ、ウマ・インフルエンザウイルスA型/プラーク56ノイラミニダーゼ 、ウマ・インフルエンザウイルスA型/マイアミ63ノイラミニダーゼ、ウマ・ インフルエンザウイルスA型/ケンタッキー81ノイラミニダーゼ、ウマ・ヘル ペスウイルス1型糖蛋白質B、およびウマ・ヘルペスウイルス1型糖蛋白質Dよ りなる群から選択される請求項17記載の組換え鶏痘ウイルス。 19.該抗原性ポリペプチドが:ブタ・コレラウイルスgE1、ブタ・コレラ ウイルスgE2、ブタ・インフルエンザウイルス血球凝集素、ノイラミニダーゼ 、マトリックスおよび核蛋白質、偽狂犬病ウイルス糖蛋白質B、偽狂犬病ウイル ス糖蛋白質Cおよび偽狂犬病ウイルス糖蛋白質D、およびPRRSウイルスOR F7よりなる群に由来する請求項4記載の組換え鶏痘ウイルス。 20.該抗原性ポリペプチドが、感染性ウシ喉頭気管炎ウイルスgE、ウシ呼 吸器系シンシチウムウイルス付着蛋白質(BRSV G)、ウシ呼吸器系シンシ チウムウイルス融合蛋白質(BRSV F)、ウシ呼吸器系シンシチウムウシヌ クレオキャプシドウイルス3型融合蛋白質、およびウシ・バラインフルエンザウ イルス3型血球凝集素ノイラミニダーゼよりなる群から選択される請求項4記載 の組換え鶏痘ウイルス。 21.該抗原性ポリペプチドがウシ・ウイルス性下痢ウイルス(BVDV)糖 蛋白質48または糖蛋白質53である請求項4記載の組換え鶏痘ウイルス。 22.該外来性DNA配列が、感染性ネコ免疫不全ウイルスgag、感染性ネ コ免疫不全ウイルスenv、感染性喉頭気管炎ウイルス糖蛋白質B、感染性喉頭 気管炎ウイルスgI、感染性喉頭気管炎ウイルスgD、感染性ウシ喉頭気管炎ウ イルス糖蛋白質G、感染性 ウシ喉頭気管炎ウイルス糖蛋白質E、偽狂犬病ウイルス糖蛋白質50、偽狂犬病 ウイルスII糖蛋白質B、偽狂犬病ウイルスIII糖蛋白質C、偽狂犬病ウイル ス糖蛋白質E、偽狂犬病ウイルス糖蛋白質H、マレク病ウイルス糖蛋白質A、マ レク病ウイルス糖蛋白質B、マレク病ウイルス糖蛋白質D、ニューカッスル病ウ イルス血球凝集素またはノイラミニダーゼ、ニューカッスル病ウイルス融合、感 染性嚢病ウイルスVP2、感染性嚢病ウイルスVP3、感染性嚢病ウイルスVP 4、感染性嚢病ウイルスポリ蛋白質、感染性気管支炎ウイルススパイク、感染性 気管支炎ウイルスマトリッマス、およびヒヨコ貧血ウイルスよりなる群から由来 する抗原性ポリペプチドをコードする請求項4記載の組換え鶏痘ウイルス。 23.該外来性DNA配列がプロモーターの制御下にある請求項1記載の組換 え鶏痘ウイルス。 24.該外来性DNA配列が内因性上流ポックスウイルスプロモーターの制御 下にある請求項23記載の組換え鶏痘ウイルス。 25.該外来性DNA配列が異種上流プロモーターの制御下にある請求項23 記載の組換え鶏痘ウイルス。 26.該プロモーターが合成ポックスウイルスプロモーター、痘合成後期プロ モーター1、痘合成後期プロモーター2初期プロモーター2、痘O1Lプロモー ター、痘I4Lプロモーター、痘I3Lプロモーター、痘I2Lプロモーター、 痘IILプロモーター、および痘EIORプロモーターから選択される請求項2 3記載の組換え鶏痘ウイルス。 27.a)通常は鶏痘ウイルスのウイルスゲノム内には存在しない二本鎖外来 性DNA; b)該外来性DNAの一方の端部における、鶏痘ウイルスのウイルスゲノムの 暗号領域の非必須領域の一方側に位置するウイルスゲノムと相同な二本鎖鶏痘ウ イルスDNA;および c)該外来性DNAの他の端部における、鶏痘ウイルスのウイルスゲノムの暗 号領域の非必須領域の他方側に位置するウイルスゲノムに相同な二本鎖鶏痘ウイ ルスDNA; より実質的になる二本鎖DNA分子を含み、外来性DNAを鶏痘ウイルスのウイ ルスゲノムに挿入することによって組換え鶏痘ウイルスを生成させるための相同 ベクター。 28.該外来性DNA配列がサイトカインをコードする請求項27記載の相同 ベクター。 29.該サイトカインがリワトリ骨髄単球成長因子(cMGF)またはラワト リ・インターフェロン(cIFN)である請求項27記載の相同ベクター。 30.該外来性DNA配列がポリペプチドをコードいる請求項27記載の相同 ベクター。 31.該ポリペプチドが抗原性である請求項30記載の相同ベクター。 32.該外来性DNA配列がプロモーターの制御下にある請求項27記載の相 同ベクター。 33.免疫化有効量の請求項1記載の組換え鶏痘ウイルスおよび適当な担体を 含む鶏痘ウイルスに対して動物を免疫化するためのワクチン。 34.免疫化有効量の請求項32記載のワクチンを投与することを特徴とする ヒト病原体に対して動物を免疫化する方法。 35.免疫化有効量の請求項32記載のワクチンを動物に投与することを特徴 とする動物病原体に対して動物を免疫化する方法。 36.有効量の請求項1記載の組換え鶏痘ウイルスおよび適当な担体を個人に 投与することを特徴とする能動的免疫応答を増強させる方法。
JP9502321A 1995-06-07 1996-06-04 組換え鶏痘ウイルスおよびその使用 Ceased JPH11507241A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48479095A 1995-06-07 1995-06-07
US08/484,790 1995-06-07
PCT/US1996/011187 WO1996040880A1 (en) 1995-06-07 1996-06-04 Recombinant fowlpox viruses and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507241A true JPH11507241A (ja) 1999-06-29

Family

ID=23925610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9502321A Ceased JPH11507241A (ja) 1995-06-07 1996-06-04 組換え鶏痘ウイルスおよびその使用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0832197A4 (ja)
JP (1) JPH11507241A (ja)
AU (1) AU729518B2 (ja)
CA (1) CA2223591A1 (ja)
WO (1) WO1996040880A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014236748A (ja) * 2014-08-26 2014-12-18 一般財団法人阪大微生物病研究会 組換え多価ワクチン

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3924328B2 (ja) * 1997-03-28 2007-06-06 日本ゼオン株式会社 新規dnaベクター、及び組み換え新規dnaベクターを有効成分とするワクチン
EP0974660A1 (en) * 1998-06-19 2000-01-26 Stichting Instituut voor Dierhouderij en Diergezondheid (ID-DLO) Newcastle disease virus infectious clones, vaccines and diagnostic assays
KR20030036194A (ko) * 2000-05-24 2003-05-09 메리알 돼지 생식기 호흡기 증후군 바이러스(prrsv) 재조합아비폭스바이러스 백신
WO2002102404A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Institut National De La Recherche Agronomique Uses of cytokines
CN1330376C (zh) * 2001-09-30 2007-08-08 扬州大学 重组鸡痘病毒联合疫苗
DE10221411B4 (de) * 2002-05-14 2004-07-08 GSF-Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH Rekombinantes Fowlpox-Virus
GB2402391A (en) * 2003-06-04 2004-12-08 Oxxon Pharmaccines Ltd Fowlpox recombinant genome
ES2424847T3 (es) * 2004-06-25 2013-10-09 Merial Ltd. Genes del virus de la fiebre aftosa que expresan avipox recombinantes
EP3173096A1 (en) 2011-04-06 2017-05-31 Biovaxim Limited Pharmaceutical compositions for preventing and/or treating an hiv disease in humans

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5833975A (en) * 1989-03-08 1998-11-10 Virogenetics Corporation Canarypox virus expressing cytokine and/or tumor-associated antigen DNA sequence
US5505941A (en) * 1981-12-24 1996-04-09 Health Research, Inc. Recombinant avipox virus and method to induce an immune response
EP0275300B1 (en) * 1986-08-01 1996-01-03 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Recombinant vaccine
JP2531729B2 (ja) * 1987-03-27 1996-09-04 日本ゼオン株式会社 組み換えアビポックスウイルス
US5286639A (en) * 1987-09-16 1994-02-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Recombinant avipoxvirus
FR2632863B2 (fr) * 1987-10-29 1990-08-31 Transgene Sa Virus du fowlpox recombinant et vaccins derives de ces virus
ATE115187T1 (de) * 1988-02-12 1994-12-15 Commw Scient Ind Res Org Poxvirus-vektoren.
GB8917059D0 (en) * 1989-07-26 1989-09-13 Nat Res Dev Avipox virus promoters
US5369025A (en) * 1991-06-28 1994-11-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Recombinant fowlpox vaccine for protection against Marek's disease
US5403582A (en) * 1993-01-21 1995-04-04 Nippon Zeon Co., Ltd. Vaccine comprising fowlpox virus recombinants expressing the envelope glycoprotein of an avian reticuloendotheliosis retrovirus
AU696247B2 (en) * 1993-02-26 1998-09-03 Syntro Corporation Recombinant fowlpox viruses and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014236748A (ja) * 2014-08-26 2014-12-18 一般財団法人阪大微生物病研究会 組換え多価ワクチン

Also Published As

Publication number Publication date
AU729518B2 (en) 2001-02-01
EP0832197A4 (en) 2002-10-16
AU6481996A (en) 1996-12-30
EP0832197A1 (en) 1998-04-01
WO1996040880A1 (en) 1996-12-19
CA2223591A1 (en) 1996-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0431668B1 (en) Recombinant herpesvirus of turkeys and live vector vaccines derived thereof
JP4339835B2 (ja) 組換え型シチメンチョウ・ヘルペスウイルス、及びその使用
EP0956343B1 (en) Recombinant swinepox virus
JP4440347B2 (ja) 組換えキメラウイルスとその使用
TW201823467A (zh) 犬腺病毒載體
US6913751B2 (en) Recombinant avian herpesvirus useful in vaccine production
CA2110505A1 (en) Infectious bursal disease virus recombinant poxvirus vaccine
US6001369A (en) Recombinant fowlpox viruses and uses thereof
US20100008948A1 (en) Recombinant herpesvirus useful in vaccine production
JPH11507241A (ja) 組換え鶏痘ウイルスおよびその使用
WO2003039593A1 (en) Fowl adenovirus vaccine
JPH09503647A (ja) 組換えブタポックスウイルス
US6136318A (en) Recombinant fowlpox viruses and uses thereof
US5925358A (en) Recombinant fowlpox viruses and uses thereof
JP4327833B2 (ja) 組替え豚痘ウイルス
JP3926887B2 (ja) 多分子発現カセット及びその利用
JP3675569B2 (ja) 組み換えウイルス及びそれよりなるワクチン
CA2210732C (en) Recombinant swinepox virus
JPH06141853A (ja) 組換え鶏伝染性喉頭気管炎ウイルス及びその製法
AU7215900A (en) Recombinant fowlpox viruses and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061127

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403