JPH11506681A - 透析器ホルダー - Google Patents

透析器ホルダー

Info

Publication number
JPH11506681A
JPH11506681A JP9501594A JP50159497A JPH11506681A JP H11506681 A JPH11506681 A JP H11506681A JP 9501594 A JP9501594 A JP 9501594A JP 50159497 A JP50159497 A JP 50159497A JP H11506681 A JPH11506681 A JP H11506681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialyzer
dialysis machine
holder
elongate
mounting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9501594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744543B2 (ja
Inventor
リー ヘンドリクソン,ダン
サムソン,ジェフ
ズーク,ジム
Original Assignee
コウブ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コウブ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド filed Critical コウブ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH11506681A publication Critical patent/JPH11506681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744543B2 publication Critical patent/JP3744543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1652Holding or locking systems for the membrane unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36225Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit with blood pumping means or components thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362262Details of incorporated reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/082Mounting brackets, arm supports for equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/26Cannula supporters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 透析器ホルダー(126および128)であって、種々の透析器を、透析機械(124)に対する定位置に、敏速かつ確実に固定するための透析器ホルダー。この透析器ホルダー(126および128)は、透析機械(124)に枢着された細長い腕(128)を有している。透析器(54)と係合する取付け装置(126)は枢動可能な細長い腕(128)に固定されている。枢動可能な細長い腕(128)は偏倚せしめられ、取付け装置(126)を透析機械(124)の方に案内するようになっている。細長い腕(128)は、操作員が腕(128)を透析機械(124)から離れるように枢動させた時に、透析器(54)を、取付け装置(126)および透析機械(124)間に、位置決めするに十分な長さを有している。細長い腕(128)に加えられた偏倚力は、血液および透析液の充填された透析器(54)を、取付け装置(126)および透析機械(124)間に、懸垂された状態に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】 透析器ホルダー 本発明は、新規なかつ改良された透析機械と、中空繊維形透析器(ダイアライ ザー)および、平板形透析器を含む異なる形式の透析器を、一時的に透析機械に 取付けるための保持機構に関するものである。 発明の背景 透析機械は、人体の自然腎臓機能に対する代替物として使用される。したがっ て透析機械は、体内に自然に集積した老廃物を、外部すなわち体外において血液 から分離し、かつ除去することによって、血液を浄化する。分離された老廃物は 排出され、浄化された血液は、体内に復帰せしめられる。 透析機械は、血液から老廃物を分離するために透析器を使用する。透析器は閉 鎖されたハウジング内に位置する多孔質の膜を含み、該膜はハウジングを、別個 の血液室および透析液室に分離する。患者から除去された血液は血液室を通り、 一方用意された透析液は透析液室を通る。血液から出た老廃物は、浸透、イオン 移動または流体輸送により、膜を通って透析液内に流入し、かつ透析液処置の形 式により、透析液から出た望ましい成分が、膜を通って反対方向に移動し、血液 内に入る。老廃物が透析液内に移動することによって、血液は浄化され、透析液 から出た望ましい成分は血流内に入る。 患者と、透析器の間の血液移動は、使い捨て血液管系セット内で起こる。血液 管系セットおよび透析器は、閉鎖された生体外通路を形成し、この通路を通って 患者の血液が移動する。血液管系セットは、患者から血液を引出すための動脈血 ライン、患者に血液を復帰させるための静脈血ラインおよび、前記動脈血ライン および静脈血ラインを透析器および血液ポンプに連結するための、他の複数のラ インを有している。 透析処置に通常使用される二つの形式の透析器は、中空繊維形透析器および平 板形透析器である。中空繊維形透析器は代表的には、円筒形のハウジングから構 成され、該ハウジングはその両端間を延びる中空微少孔繊維の束を有している。 繊維の微少孔性によって、血液は繊維の壁を通ることなく、繊維の中空内部を通 って流動することができる。中空繊維はハウジングの各端部において密封され、 または瓶に入れられた(potted)状態とされ、中空繊維の開放端が、ハウジング の各端部において、血液マニホルドと連通するようになっており、一つのマニホ ルドは血液入口に連結され、かつ他のマニホルドは血液出口に連結されている。 したがって、入口および出口マニホルド間の中空繊維の内部容積は、集合的に透 析器の血液室を構成している。円筒形ハウジングの独立した入口および出口(血 液マニホルド間の)によって、透析液は円筒形ハウジングに対して出入し得るよ うになる。透析液は入口を通ってハウジングに流入し、かつ密封された血液マニ ホルド間の区画において、中空繊維の回りを流動する。したがって中空繊維によ って使用されないマニホルド間の、ハウジング内区画は透析液室を構成する。中 空繊維の微少孔性により、血液および透析液間において、老廃物と他の望ましい 成分の交換が行われる。次いで使用済みの透析液は、ポンプによって透析器から 排出され、一方浄化された血液は出口マニホルド内に捕集され、かつ患者の方に 復帰せしめられる。 平板形透析器は典型的には、矩形のハウジングを有し、該ハウジング内に複数 の膜板が相互に重ねられ、または該ハウジング内において単一の膜自体が複数回 折りたたまれ、隣接板の反対側に、血液および透析液室が画定されるようになっ ている。血液入口および出口は、血液室を画定する板の対応する側と連通するよ うに位置決めされ、一方透析液入口および出口は、板の反対側によって画定され る透析液室と連通するように位置決めされる。 中空繊維形透析器は典型的には、平板形透析器より製造費が高いが、米国にお いては、主として中空繊維形透析器が使用される。その理由は、中空繊維形透析 器はこれを浄化して、一人の患者に対して数回再使用することができ、それによ って各透析処置の実費を軽減し得るからである。平板形透析器の板の間の複雑な 流動通路に起因して、平板形透析器を浄化し、かつ再使用することは一般に容易 ではない。このように、1回の透析処置に要する費用は、平板形透析器の方が、 再使用可能中空繊維形透析器に比して大である。しかしながら、患者の透析処置 が政府によって助成、または支払われている国家においては、平板形透析器の方 が頻繁に使用され、かつ各処置後に生じる医学的廃棄物は処分される。なお平板 形透析器の価格は低下しつつあり、かつ中空繊維形透析器に関連する他の利害関 係(たとえば、透析器の浄化に要する1人1時間当たりの仕事量(man hours) および、透析器の浄化に使用される化学的滅菌剤に関する他の事情)に起因して 、最近では平板形透析器の人気が上昇している。したがって病院および透析診療 所に、必要とする形式の透析器の選択を自由に行わせ、かつ必要に応じ選択変更 の可能性を与えるために、両形式の透析器に適する透析機械が益々重要となりつ つある。さらに透析機械は、体外処置に使用される他の形式の装置、例えば、血 液潅流カートリッジまたはフイルターに適合することが望ましい。 現在の透析機械は、典型的には一つの形式の透析器、通常は中空繊維形透析器 または、平板形透析器の何れか一つだけを保持するように設計されている。例え ば、米国において市販されている透析機械の大部分は、中空繊維形透析器を保持 するための、簡単なソケットを有し、平板形透析器を便利に保持する装置を備え ていない。円筒形中空繊維形透析器に対するソケットに、矩形平板形透析器を無 理に嵌め込めば、処置中に平板形透析器が外れ、または損傷した時に重大な事故 に繋がるおそれがある。 或種の透析機械は、中空繊維形透析器に対するソケットを除去し、その代わり に平板形透析器用のソケットを使用する(またはその逆)ように改装されている 。しかしながら、このような交換は困難であり、実質的に一つの形式の透析器だ けを使用している病院または透析診療所の場合は、通常他の形式の透析器を使用 するように変換することが考えられる。各透析機械上の透析器ホルダーの置換ま たは交換は、日常的に両形式の透析器を使用する診療所の場合は容易でない。な お或種の透析機械は、平板形透析器または中空繊維形透析器を保持するための第 2取付け装置を有するように改装されている。しかしながら、このような購入後 の調整は具合良く作動せず、さらに両形式の透析器ホルダーを製造することは、 製造者にとっては余分の出費となる。 したがって透析処置を行う場合には、現在は種々の形式および寸法の透析器を 使用することができるが、新規な透析器に対する現存透析機械の非互換性に起因 して、病院および診療所が、必ずしも常にこれらの恩恵を受け得るものとは限ら ない。なお生体外処置(たとえば血液潅流カートリッジ)に使用される他の形式 の装置に対しても、同様な非互換性が存在する。 これら、および他の研究は、本発明の発展に寄与するところ大である。 発明の概要 本発明の重要な特色の一つは、透析器を透析機械に取付けるための、新規な透 析器ホルダーに関するものである。本発明の他の大きな特色は、透析器を透析機 械に対して敏速かつ確実に取付け得る透析器ホルダーに関する。本発明のなお他 の大きな特色は、透析機械上に設けられる単一の透析器ホルダーであって、中空 繊維形透析器または平板形透析器の何れをも、同様に保持し得る透析器ホルダー を提供することである。本発明のなお他の大きな特色は、単一の透析器ホルダー を使用し、その部品を変え、または修正することなく、多種類の透析器および、 他の生体外処置装置を透析機械に取付け得ることである。 これら、および他の特色によれば、本発明は一般的に、透析器、または他の生 体外処置装置(たとえば血液灌流カートリッジ)を透析機械の表面に、一時的に 取り付けるための透析器ホルダーとし約言することができる。この透析器ホルダ ーは細長い腕を含み、該腕は透析機械に枢着された第1端部を有し、該腕の第2 端部を、透析機械の表面に対して選択的に枢動させるようになっている。さらに 透析器と接触させるための取付け装置は、前記腕の第2端部に固定される。この 取付け装置は主として中空繊維形透析器または平板形透析器の何れかと係合する ようになっているが、他の種々の形式の透析器も、この取付け装置と係合するこ とができる。 細長い腕は、第2端部が透析機械の表面から枢動し、透析器を取付け装置およ び透析機械間に位置決めし得るに十分な長さを有している。さらにこの枢動可能 な細長い腕は、ばねまたは他の偏倚装置に装着され、該腕の第2端部および取付 け装置が、透析機械の表面の方に偏倚するようになっている。細長い腕に加えら れる偏倚力は、取付け装置および透析機械表面間に懸垂された透析器を保持する に十分な強さを有しているが、この偏倚力は透析機械操作員が、腕の第2端部を 持ち上げ、かつ透析器を取付け装置および透析機械間に位置決めせんとする時は 、打ち負かすことができる。 透析器ホルダーはなお、好ましくは透析機械の表面に装着された1つ以上の摩 擦パッドを含むものとし、該パッドを透析器と接触せしめ、かつ取付け装置が一 旦透析器と接触した後は、該透析器が透析機械に対して移動するのを阻止するよ うにすることが望ましい。取付け装置はなお、透析器と係合し且つ、透析器を一 旦取付け装置と透析機械の間に懸垂した後は、透析器の透析器ホルダーに対する 移動を阻止するための摩擦面を含むことが望ましい。 本発明のさらに完全な評価、およびその範囲は、以下に示す添付図面、本発明 の好適な実施例および請求の範囲から明らかとなる。 図面の簡単な説明 図1は本発明を具体化した透析機械の斜視図である。 図2は中空繊維形透析器を一般化した図面で、図1に示した透析機械によって 患者を処置する時に現れる、透析器を通して患者から出る血液の生体外流動通路 、および透析器を通る透析液の流動通路を示す。 図3は図1に示された透析機械の部分的正面図で、透析機械に対する三つの異 なる位置における、本発明の透析器ホルダーを示す。 図4は図1に示された透析機械の部分的側面図で、中空繊維形透析器を支持す る、本発明の透析器ホルダーを示す。 図5は図4に示された透析機械および中空繊維形透析器の部分的頂面図である 。 図6は平板形透析器の斜視図で、内部の詳細を示すために、一部を切除したも のである。 図7は図1に示された透析機械の部分的側面図で、平板形透析器を支持する本 発明の透析器ホルダーを示す。 図8は図7に示された透析機械および平板形透析器の部分的頂面図である。 図9は実質的に、図8の線9−9に沿って取られた部分的斜視図で、一部を破 断して内部詳細を示す。 図10は本発明による透析器ホルダーの取付け装置の、別の実施例を示す斜視 図で、平板形透析器および中空繊維形透析器の両方に対する関係を点線で示した ものである。 詳細な説明 本発明を有効に使用し得る透析機械の一例は、図1の30によって示されてい る。透析機械30は囲い32を含み、この囲いには、またはその中には、図2に 全体が示されるように、透析機械30の機能装置および、構成部材が装着され、 またはその中に収納されている。囲い30はなお透析機械30を制御するための 、通常の入力・出力装置(I・O)、例えば図1に示されるような、タッチスク リーン監視装置33を含んでいる。 透析機械30は、少なくとも1つの血液ポンプ34を含み、該ポンプは患者3 6から出る血液の流量を制御する。動脈血ラインすなわち管系38は、動脈クラ ンプ40を通して、血液処理カートリッジ42に連結されている。血液ポンプ3 4および、血液処理カートリッジ42は、通常は機械30のドアー44(図1) の後方に保持されており、したがって図1には示されていない。血液ポンプ34 は代表的にはぜん動ポンプである。 患者36から出た血液は、動脈クランプ40が開放され、かつ血液ポンプ34 が患者36から血液を引出した時に、生体外流動回路を通って流動する。血液は 動脈血ライン38を通り、カートリッジ42の動脈血タンク46に流入する。血 液ポンプ34は、動脈血タンク46から、ポンプ管系48を通して血液を引出し 、該管系はぜん動ポンプの典型的な態様で、回転ローター49により、固定軌道 に対し圧搾または挟み付けられる。ローター49の前方でローター49を回転す るように位置する、ポンプ管系48内の血液は、該管系48内を推進せしめられ 、カートリッジ42のマニホルド51内に送られる。管系52は血液を、カート リッジ42のマニホルド51から、中空繊維形透析器54の血液入口53に導入 する。 中空繊維形透析器54は中空の微少孔繊維56の複数の束を含み、これら繊維 は円筒形ハウジング57の長さ方向に延びている(図2)。中空繊維56は、ハ ウジング57の両端に近接して密封され、または瓶に密封された状態とされ、繊 維の開放端が、密封部材およびハウジングの端部間を延在し、かつキャップ58 がハウジング57の各端部を密封し、中空繊維56の開放端と流体的に連通する 血液タンクを形成するようになっている。中空繊維56の捕集容積は、透析器5 4内に血液室を画定し、一方中空繊維56間の空隙(図2においては拡大して示 されている)は、透析器の円筒形ハウジング57の端部間に透析液室60を画定 している。中空繊維形透析器54の構造は、熟練技術者にとっては周知である。 患者の血液が透析器54を通る時に、血液内の老廃物は中空繊維56を画定す る微少孔材料から流出し、ここで老廃物は室60内の透析液と混合する。浄化さ れた血液は、キャップ58内の血液出口61を通って透析器54から流出し、次 いで管系62を通って、静脈血タンク64の入口63に転送される。不測に血液 内に導入された空気があれば、この空気は血液が静脈血タンク64内にある間に 、捕集されかつ除去される。血液は出口65を通して、静脈血タンク64から流 出し、かつ静脈血管系すなわちライン66を通して、カートリッジ42から除去 される。 静脈血タンク64から出た血液は、静脈血ライン66を通って、空気検出器7 0に達する。もしも静脈血ライン66内に過剰な、または危険な量の空気が存在 する時には、静脈血ラインのクランプ72がただちに閉じ、検出された空気が患 者36に達する前に、静脈血ライン66を通る血液の流動を停止させる。 透析機械30の囲い32はなお、図2に略示したように、透析液流動通路の種 種の素子を囲繞している。透析液流動通路の素子は、複数の異なる弁(これらの 大部分は図示されていない)と、透析液ポンプ74を含み、該ポンプは透析液の 容器、または内部供給源から、透析機械30が適切な化学製品および純水供給源 から調製した透析液を引き出す。 透析液ポンプ74は透析液をその供給源76から引出し、かつ透析液供給管系 またはライン78を通して、透析液を透析器54の透析液室60の入口79に供 給する。透析液は、中空微細孔繊維56の回りを通って流動し、ここで中空微細 孔繊維56を通って移動する血液から老廃物を吸収する。血液内に転送すること が望ましいと考えられる、透析液内の有効成分は、中空繊維56を画定する微少 孔材料を通り血液の中に入る。 老廃物を含む透析液は、透析液室60から出口81を通って流出し、ドレンポ ンプ84の作用により、透析液廃棄管系すなわちライン82を通して除去される 。透析器54から出た透析液は、廃棄管系82を通して、廃棄物ドレイン86に 送給される。廃棄物ドレイン86は、使用済みの透析液を受入れ、かつ老廃物を 集 積する独立した容器とし、または簡単に公共下水に排出されるドレインとするこ とができる。 タンク46、64および、血液処理カートリッジ42のマニホルド51は、管 38、48、52、62および66と共に、集約的に血液管系セット(BTS) と称される。BTSは使い捨てとすることができ、かつ典型的には各透析処理ご とに投棄される。同様に中空繊維形透析器54も使い捨て製品とすることができ るが、この中空繊維形透析器は通常、一人の患者に対しては再用される。透析器 54は代表的には、透析処置のために、同じ診療所に規則的に通う患者の場合は 再用される。各処置が行われる度に、中空繊維形透析器54は滅菌剤によって浄 化され、患者が次に診療所を訪れるまで貯蔵される。したがって透析器54は、 使用前に完全に浄化し、次の透析処置が行われる時に、滅菌剤が患者の血液流内 に入らないようにする必要がある。 透析機械30は、中空繊維形透析器54または、平板形透析器102(図6〜 図8)の何れを使用するかに拘らず、前述の態様で作動する。平板形透析器10 2は、矩形ハウジング104によって、使い捨て製品として形成され、相互に連 結された複数の膜板106を有し、血液室108および透析液室110が、ハウ ジング104内に画定されるようになっている。別に1枚の膜を、ハウジング1 04内において数回折りたたみ、膜の片側に血液室が形成され、膜の他の側に透 析液室が形成されるようにすることができる。平板形透析器102は、血液室1 08に連結された血液入口53および出口61と、透析液室110に連結された 透析液入口79および出口81を含んでいる。 平板形透析器102の、ハウジング104に直接加えられた圧力は、膜板10 6を相互に圧縮する傾向があり、それによって血液室108および透析液室11 0の有効寸法を減少せしめ、かつ平板形透析器102の有効性を抑制する。した がって、平板形透析器102は、さらに保護構造112を含み、この保護構造は 矩形ハウジング104の周囲を通って延在している。保護構造112は典型的に は、硬質のプラスチック材料によって形成され、平板形透析器を透析機械30に 装着した時に、曲がりに対抗し、かつ圧力が直接ハウジング104に加わらない ようにする。平板形透析器の構造は、熟練技術者にとっては周知である。 本発明は透析機械30の囲い32に、中空繊維形透析器54および平板形透析 器102(血液潅流カートリッジのような他の体外処置装置も同様に)の両方を 着脱自在に装着する透析器ホルダー120に関するものである。透析器ホルダー 120は囲い32内の凹んだ位置から枢動し、かつ偏倚して透析器を、囲い32 の側面124に対して保持するようになっている。 透析器ホルダー120は、図10に示されるように、枢動腕128の一端に、 直角に装着された捕捉棒126を含んでいる。この捕捉棒126および枢動腕1 28は、好ましくは強度および耐久度が、共に高い金属によって形成される。枢 動腕128の反対端は、囲い32内に形成された溝孔129(図5、図8および 図9)の中に延び、かつ軸130の一端に固定されている。軸130は囲い32 から突出し、かつ溝孔129内に、該溝孔129の面に対し直角に入り、枢動腕 128に対して直角に装着されるようになっている(図9)。軸130の反対端 は、円筒形軸ハウジング132内に、回転自在に装着されている。軸ハウジング 132の端部に固定された円形フランジ134は、囲い32内に形成された二つ 、またはそれ以上のリブ136に装着され(図9)、軸ハウジング132を囲い 32に対して固定するようになっている。 コイルねじりばね138は、好ましくは円形フランジ134および枢動腕12 8の間で、軸130の回りに巻回される。ばね138は一端においては、軸13 0に装着され、他端においては、固定フランジ134に固定され、図9の透析機 械30の後方に示されるように、軸130および、装着された枢動腕128に、 時計方向回転偏倚力を与えるようになっている。ねじりばね138は、捕捉棒1 26を下向きに偏倚せしめ、図3に示されるように、捕捉棒126が透析機械3 0の側面に支えられる傾向を有する。側面124に形成された凹んだ溝140に よって、透析器ホルダー120が透析器を保持していない時は、捕捉棒126は 側面124と、同じ高さで触座する(図3)。囲い32の側面124内における 捕捉棒126の凹んだ位置は、透析機械30の作動時に、透析器ホルダー120 が、該透析器が囲いから突出して損傷されるのを阻止する。 透析器ホルダー120は、透析器(または他の体外処置装置)を、透析機械3 0の側面124に対して保持するように働く。透析機械取扱い者は枢動腕128 を、ねじりばね138の偏倚力に逆らって、枢動させることにより、捕捉棒12 6を、溝140内のその凹んだ位置から持ち上げる(図3)。次に透析器を側面 124に対して位置決めし、捕捉棒126を下降させて、透析器と接触せしめ、 かつねじりばね138の力によって、側面124に対してしっかりと押圧する。 囲い32の側面124に装着された摩擦パッド142は、透析器を捕捉棒126 の反対側において把持し、透析器ホルダー120の保持力を高める。摩擦パッド 142は、好ましくはシリコンゴムによって形成し、かつ側面124に対し着脱 自在に装着し、浄化作業を行い易くする(図3および4には、溝140の各側に 一つづつ、二つのパッド142が示されているが、パッドを追加して使用するこ ともできる)。さらに捕捉棒126は好ましくは、透析器を接触させるために、 中央摩擦面144を含むものとされる。中央摩擦面144は好ましくは、円形捕 捉棒126の中心の回りに巻回されたシリコンゴムとされる。さらに捕捉棒12 6の各端部に、非摩擦心決め案内146を設ければ、透析器の位置決めは簡単に なり、透析器を透析器ホルダー120および側面124の間に置いた時に、透析 器が中央摩擦面144と接触するようになる。 図1、図4、および図5は、透析器ホルダー120が中空繊維形透析器54を 、透析機械30の側面124に対して保持した状態を示す。中央摩擦面144は 、透析器54の片側において、円筒形ハウジング57と接触し、一方摩擦パッド 142は円筒形ハウジング57の反対側と接触する。ハウジング57とこのよう に接触しても、中空繊維形透析器54内の血液または透析液のいずれの流動は抑 制されない。これは透析器を通る流体の軸線方向流れおよびハウジング57の比 較的強直な性質のためである。 図7および図8は、透析機械30の側面124に対して、平板形透析器102 を保持する透析器ホルダー120を示す。この例においては、捕捉棒126の中 央摩擦面144が、透析器の矩形周辺の片側において、保護構造112と接触し 、一方側面124上の摩擦パッド142は、透析器の周辺の反対側と接触する。 平板形透析器102が、その比較的強直な保護構造112だけに沿って接触する ことにより、透析器ホルダー120は、平板形透析器102のハウジング104 を圧縮せず、したがってハウジング104内の、膜板106の間の流動を制限し な い。 ねじりばね138は、患者の処置を行う時に透析器が、血液および透析液によ って満たされている場合においても、側面124に対して透析器を保持するに十 分な偏倚力を加える。したがってねじりばね138の圧力を受けるパッド142 および、捕捉棒126の中央表面144の摩擦係合力は、充填された透析器の重 量より十分大となる。しかしながらもしも、捕捉棒126および透析器間の、さ らに堅い、または具合の良い把持が望まれる場合は、該捕捉棒126に、別の取 付けブロック150(図10)が装着される。この別の装着ブロック150は摩 擦材料、好ましくはシリコンゴムから形成され、円形端部152および方形端部 154を画定するように塑造され、または切出される。装着ブロック150を通 して、孔156を形成することにより、捕捉棒126上にブロックを嵌合せしめ 得るようになり、かつ好ましくは捕捉棒126のねじ付き端部160には、ねじ キャップ158が装着され、捕捉棒に対するブロック150の位置を固定するよ うにされる。 このように形成された装着ブロック150は、円筒形中空繊維形透析器54お よび、矩形平板形透析器102の両方に対して、1点接触より大きな接触力を与 えることができる。例えば中空繊維形透析器54は、装着ブロック150が円筒 形ハウジング57の周囲の一部分を把持するように、円形端部152に対して位 置決めし、一方平板形透析器102は、装着ブロック150が、保護構造112 および、矩形ハウジング104の一部分の両方を把持するように、方形端部15 4に対して位置決めすることができる。平板形透析器102に加えられる力の大 部分が、強直な保護構造112にも加えられ、かつ方形端部154と、強直性の 小さなハウジング104の接触が、主として支持力として働き、該方形端部15 4が膜板106に、ハウジング104内において該膜板を圧縮するような力を加 えないようになっていることは重要である(図6)。 透析器ホルダー120の主な利点は、任意の形状び寸法の透析器を、透析機械 の側部に対して保持し得ることである。したがって中空繊維形透析器および平板 形透析器は、共に同じ透析機械30上において相互に交換することができ、両透 析器は同じ容易さで透析機械に取付けることができる。なお透析器ホルダー12 0は、円筒形および矩形のみの透析器だけについて説明してきたが、熟練技術者 にとって周知のように、普通の形を有しない透析器または他の体外処置装置(血 液灌流装置のような)も、同じ容易さで保持することができる。 さらに何れの透析器も捕捉棒126を、ねじりばね138の力に逆らって持ち 上げるだけで、敏速に機械に取付け、かつ機械から取外すことができる。透析器 ホルダー120は、破損したりまたは機械操作員によって過って取付けられるよ うなファスナー類を含んでいない。したがって操作員は、透析器を摩擦パッド1 42上に位置決めし、かつ捕捉棒126を釈放するだけで、透析器が的確に取付 けられたことを知ることができる。 以上本発明の好適な実施例、およびその改良点について詳述した。この説明は 発明実施の好適な例であり、発明の範囲を制限するものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ズーク,ジム アメリカ合衆国 80236 コロラド州 デ ンバー,サウス スチュアート ストリー ト 2957

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.透析器を透析機械に取付ける透析器ホルダーにおいて: 前記透析機械に枢着された第1端部と、該透析機械の表面に対し、近接しかつ 離退するように、選択的に枢動する第2端部を有する細長い腕であって、前記第 2端部を前記透析機械の表面から、十分な距離に亙って枢動せしめる長さを有し 、前記第2端部と、前記透析機械の表面の間に透析器を位置決めし得るようにな った前記細長い腕と; 前記細長い腕の第2端部に連結され、前記透析器と接触する取付け装置と: 前記細長い腕の第2端部を、前記透析機械の表面の方に偏倚せしめ、前記透析 器が前記取付け装置および、前記透析機械の表面の間に位置した時に、該透析器 を該透析機械の表面に対して懸垂させる偏倚装置とを有することを特徴とする透 析器ホルダー。 2.前記偏倚装置が、ねじりばねを有する請求項1に記載された透析器ホルダ ー。 3.前記透析機械の表面上に位置する摩擦パッドであって、前記透析器と接触 し、かつ前記透析機械の表面に沿った該透析器の運動を阻止する前記摩擦パッド を有する請求項1に記載された透析器ホルダー。 4.前記透析機械の表面上に位置する二つの摩擦パッドであって、二つの分離 点において前記透析器と接触し、かつ前記透析機械の表面に沿った該透析器の運 動を阻止する請求項1に記載された透析器ホルダー。 5.前記取付け装置がパッド面を含み、前記透析器と接触し、かつ該取付け装 置および該透析器間の相対的運動を阻止する請求項3に記載された透析器ホルダ ー。 6.前記細長い腕の第2端部に固定された第1端部を有する細長い棒であって 、該細長い棒が前記細長い腕に対して実質的に垂直に延在している前記細長い棒 をさらに有する請求項5に記載された透析器ホルダー。 7.前記パッド面が、前記細長い棒の中央部分の回りに巻回されている請求項 6に記載された透析器ホルダー。 8.前記透析器が、前記取付け装置および前記透析機械の表面の間に位置決め されなかった時に、前記細長い棒が該透析機械の表面内の溝の中に嵌合するよう になっている請求項6に記載された透析器ホルダー。 9.前記取付け装置がさらに: 前記細長い棒の第1端部および、前記パッド面の間に位置決めされた第1心決 め案内と; 前記パッド面および、前記細長い棒の第2端部の間に位置決めされた第2心決 め案内であって、前記透析器が前記取付け装置および、前記透析機械の表面の間 に位置決めされた時に、該透析器を前記パッド面と整合させるようになった前記 第2心決め案内とを有している請求項6に記載された透析器ホルダー。 10.前記偏倚装置が、ねじりばねを有する請求項9に記載されたの透析器ホ ルダー。 11.前記取付け装置が、パッド面を含み、中空繊維形透析器と接触し、かつ 該取付け装置および該中空繊維形透析器間の相対的運動を阻止するようになって いる請求項3に記載された透析器ホルダー。 12.前記取付け装置が、パッド面を含み、平板形透析器と接触し、かつ該取 付け装置および該平板形透析器間の相対的運動を阻止するようになっている請求 項3に記載されたの透析器ホルダー。 13.前記取付け装置が、パッド面を含み、中空繊維形透析器および平板形透 析器の一つと接触し、かつ該取付け装置および該中空繊維形透析器または該平板 形透析器間の相対的運動を阻止するようになっている請求項3に記載された透析 器ホルダー。 14.前記取付け装置がさらに: 前記細長い腕の第2端部に固定された第1端部を有する細長い棒であって、該 細長い腕に対して、実質的に垂直に延在する前記細長い棒と; 該細長い棒に装着されたゴムブロックであって、中空繊維形透析器および平板 形透析器の一つと接触するための後壁を含み、さらに該平板形透析器と接触する ための第1端壁と、該中空繊維形透析器と接触するための第2端壁を含む前記ゴ ムブロックとを有する請求項13に記載された透析器ホルダー。 15.前記第1端壁がまっすぐであり、かつ前記後壁から実質的に垂直に延在 し; 前記第2端壁が湾曲し、かつ前記後壁から実質的に接線方向に延在している請 求項14に記載された透析器ホルダー。 16.前記偏倚装置が、ねじりばねを有する請求項15に記載された透析器ホ ルダー。 17.前記透析機械に回転自在に装着された軸と; 該軸の回りに巻回されたねじりばねであって、前記透析機械に装着された第1 端部と、該軸に装着されて、該軸にねじり偏倚力を加える第2端部を含む前記ね じりばねとを有し; 前記細長い腕の第1端部が前記軸に装着され、かつ該軸に対して、実質的に垂 直に延在している請求項1に記載された透析器ホルダー。 18.透析機械に透析器を取付けるための透析器ホルダーにおいて: 前記透析機械に固定された軸ハウジングと; 該軸ハウジングに回転自在に装着された軸と; 該軸の回りに巻回されたねじりばねであって、前記軸ハウジングに装着された 第1端部および、該軸に装着されて、該軸にねじり偏倚力を加える前記ねじりば ねと; 前記軸に取り付けられた第1端部を有する細長い腕であって、該軸に対して実 質的に垂直に延在し、前記細長い腕の第2端部を、前記透析機械の表面に対し、 近接しかつ離退するように、選択的に枢動せしめ得る該細長い腕と; 前記細長い腕の第2端部に固定された第1端部を有する細長い棒であって、該 細長い腕に対して、実質的に垂直に延在する前記細長い棒とを有し; 前記細長い腕が、前記細長い棒を前記透析機械の表面から、透析器を前記細長 い棒および前記透析機械の表面間に位置決めするに十分な距離に亙って、枢動せ しめるに十分な長さを有し; 前記ねじりばねが、前記軸に十分なねじり偏倚力を加え、前記細長い棒を前記 透析機械の表面の方に偏倚せしめ、かつ前記透析器が、前記細長い棒および、前 記透析機械の表面間に位置した時に、該透析器を該透析機械の表面に対し、懸垂 するようになっている透析器ホルダー。 19.前記細長い棒に装着されたパッド面であって、前記透析器と接触し、か つ前記細長い棒および該透析器間の運動を阻止する前記パッド面と; 前記透析機械の表面上に位置決めされた摩擦パッドであって、前記透析器と接 触し、かつ前記透析機械の表面に沿った、該透析器の運動を阻止する前記摩擦パ ッドとを有する請求項18に記載された透析器ホルダー。
JP50159497A 1995-06-07 1996-06-06 透析器ホルダー Expired - Fee Related JP3744543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/477,179 US5641144A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Dialyzer holder
US08/477,179 1995-06-07
PCT/US1996/009217 WO1996040315A1 (en) 1995-06-07 1996-06-06 Dialyser holder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506681A true JPH11506681A (ja) 1999-06-15
JP3744543B2 JP3744543B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=23894850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50159497A Expired - Fee Related JP3744543B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-06 透析器ホルダー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5641144A (ja)
EP (1) EP0830155B1 (ja)
JP (1) JP3744543B2 (ja)
CA (1) CA2217884C (ja)
DE (1) DE69625352T2 (ja)
ES (1) ES2187655T3 (ja)
WO (1) WO1996040315A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE504633C2 (sv) * 1995-07-03 1997-03-24 Althin Madical Ab Anordning vid dialysmaskin
DE19925297C1 (de) * 1999-06-02 2000-07-13 Braun Melsungen Ag Kartuschenhalter für eine Dialysemaschine
ITTO990148U1 (it) 1999-07-30 2001-01-30 Hospal Dasco Spa Unita' di filtrazione per una macchina di dialisi.
AU2003233023B2 (en) * 2002-06-24 2008-05-15 Gambro Lundia Ab Gas separation devices
US7232418B2 (en) * 2003-02-07 2007-06-19 Gambro Lundia Ab Support element, an integrated module for extracorporeal blood treatment comprising the support element, an apparatus for extracorporeal blood treatment equipped with the integrated module, and an assembly process for an integrated module for extracorporeal blood treatment
US7314554B2 (en) * 2003-02-07 2008-01-01 Gambro Lundia Ab Extracorporeal blood treatment machine
US7223338B2 (en) * 2003-02-07 2007-05-29 Gambro Lundia Ab Support element for an integrated module for blood treatment, an integrated module for blood treatment, and a manufacturing process for an integrated module for blood treatment
US7223336B2 (en) * 2003-02-07 2007-05-29 Gambro Lundia Ab Integrated blood treatment module and extracorporeal blood treatment apparatus
US7247146B2 (en) * 2003-02-07 2007-07-24 Gambro Lundia Ab Support element for an integrated blood treatment module, integrated blood treatment module and extracorporeal blood treatment apparatus equipped with said integrated module
DE102004048911C5 (de) * 2004-10-06 2009-04-30 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blutbehandlungsgerät mit stangenartigem Mittel zur Halterung von Gegenständen
US20100096311A1 (en) * 2004-10-28 2010-04-22 Nxstage Medical, Inc Blood treatment dialyzer/filter design to trap entrained air in a fluid circuit
US20070102340A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-10 Nxstage Medical, Inc. Blood treatment filter and method of manufacturing
US8512553B2 (en) 2007-07-05 2013-08-20 Baxter International Inc. Extracorporeal dialysis ready peritoneal dialysis machine
WO2010121821A1 (de) * 2009-04-23 2010-10-28 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Haltevorrichtung zum halten einer externen funktionseinrichtung an einer behandlungsvorrichtung, externe funktionseinrichtung sowie behandlungsvorrichtung
DE102012008551B4 (de) * 2012-04-30 2017-09-07 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Durchführung eines Verfahrens zur Konservierung einer Blutbehandlungsvorrichtung sowie Verfahren zur Konservierung einer Blutbehandlungsvorrichtung
DE102012105912A1 (de) * 2012-07-03 2014-01-09 B. Braun Avitum Ag Haltevorrichtung und medizinisches Gerät zur extrakorporalen Blutbehandlung mit Haltevorrichtung
US9440017B2 (en) 2013-03-14 2016-09-13 Baxter International Inc. System and method for performing alternative and sequential blood and peritoneal dialysis modalities
US10376626B2 (en) 2013-03-15 2019-08-13 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Dialyzer holder and improved airless bloodline priming method
CN103381276A (zh) * 2013-07-31 2013-11-06 河南科技大学第一附属医院 一种血液灌流、透析装置
USD785802S1 (en) * 2015-05-13 2017-05-02 Maquet Cardiopulmonary Ag Cardiopulmonary bypass system support structure
DE102016115269B4 (de) 2016-08-17 2024-05-29 B.Braun Avitum Ag Dialysatorhalter
WO2018099758A1 (en) * 2016-11-29 2018-06-07 Gambro Lundia Ab A connector arrangement, a system for extracorporeal blood treatment and a method for priming a fluid chamber of a blood treatment unit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US974998A (en) * 1910-05-17 1910-11-08 Christen H Sorensen Broom-holder.
CH73181A (de) * 1916-05-22 1916-09-01 Henry Welti Schreibpult
US1494777A (en) * 1923-05-02 1924-05-20 Charles L Dodsworth Broom holder
GB769425A (en) * 1953-05-02 1957-03-06 William Richard Maurice Mitche Improvements in, or relating to, holders for tools or implements
US3161393A (en) * 1963-08-09 1964-12-15 Bror W Swanson Utility clamp assembly
US3323772A (en) * 1965-07-02 1967-06-06 James N Dupree Gripping device
FR2310136A1 (fr) * 1975-05-07 1976-12-03 Bernas Medical Appareil de nettoyage de dialyseurs pour reins artificiels
US4498983A (en) * 1983-05-26 1985-02-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Pressure cuff draw mode enhancement system and method for a single needle blood fractionation system
DE3642671A1 (de) * 1986-12-13 1988-06-23 Saueressig Ulrich Haltestueck fuer einen dialysator fuer die haemodialyse
US4909467A (en) * 1989-02-09 1990-03-20 Shan Pao Chang Holder for bottles and tools
DE4313708C2 (de) * 1993-04-27 1996-05-02 Robert Dr Med Tecl Vorrichtung zur Blutwäsche lebender Menschen oder Tiere

Also Published As

Publication number Publication date
EP0830155B1 (en) 2002-12-11
CA2217884C (en) 2005-11-29
JP3744543B2 (ja) 2006-02-15
DE69625352D1 (de) 2003-01-23
CA2217884A1 (en) 1996-12-19
ES2187655T3 (es) 2003-06-16
WO1996040315A1 (en) 1996-12-19
EP0830155A1 (en) 1998-03-25
US5641144A (en) 1997-06-24
DE69625352T2 (de) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744543B2 (ja) 透析器ホルダー
EP0969887B1 (en) Hemofiltration system
US5770064A (en) Combined holder and connector for a dialyser
JPH02224662A (ja) 顕微手術用灌注/吸引装置
US6758971B1 (en) Self-priming dialysis filter
US20180344914A1 (en) Wearable Ultrafiltration Devices Methods and Systems
CN217697462U (zh) 一种用于肾内科的透析导管
JP2851640B2 (ja) 一体型血液処理装置
JPH05317418A (ja) 体液処理装置
JP3066151B2 (ja) 腹水の処理装置
JP3976209B2 (ja) プライミング装置、ならびに同装置に併用される使い捨て用接続チューブの使用方法
JP5283425B2 (ja) 体外循環回路
WO2001014516A1 (en) Astrocyte apparatus for bioprocessing a circulating fluid
JPH07313589A (ja) 血液透析装置の透析液管理装置
JP4313264B2 (ja) 血液浄化装置
CN220899262U (zh) 一种血液透析用输血器
CN213609277U (zh) 一次性吸痰管固定器
CN212187267U (zh) 一种耗材盒
US20230053271A1 (en) Sorbent Bags
JPH0613737Y2 (ja) 血液透析器
JP3381741B2 (ja) 血液透析装置
JPH07328113A (ja) 中空糸膜型血液処理器および血液処理装置
JPH07313591A (ja) 血液透析装置の透析液管理装置
JPS6238667Y2 (ja)
JP5262608B2 (ja) 血液浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees