JPH11506665A - 管内移植システム - Google Patents

管内移植システム

Info

Publication number
JPH11506665A
JPH11506665A JP9501285A JP50128597A JPH11506665A JP H11506665 A JPH11506665 A JP H11506665A JP 9501285 A JP9501285 A JP 9501285A JP 50128597 A JP50128597 A JP 50128597A JP H11506665 A JPH11506665 A JP H11506665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
tips
mounting system
wire
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9501285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822906B2 (ja
Inventor
スティーヴン ジー ベイカー
ダイナー ビー キアチョン
アレック エイ ピプラーニ
ウェスリー ディー スターマン
ロナルド ジー ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endovascular Technologies Inc
Original Assignee
Endovascular Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23928350&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11506665(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Endovascular Technologies Inc filed Critical Endovascular Technologies Inc
Publication of JPH11506665A publication Critical patent/JPH11506665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822906B2 publication Critical patent/JP3822906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/3008Properties of materials and coating materials radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30451Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements soldered or brazed or welded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • A61F2002/8486Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs provided on at least one of the ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2220/0016Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0058Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements soldered or brazed or welded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1068Balloon catheters with special features or adapted for special applications having means for varying the length or diameter of the deployed balloon, this variations could be caused by excess pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 送出カプセルを有する管内移植システムは、近位端と遠位端を有し、可撓性を有する細長い管状部材と、前記管状部材の遠位端に取付けられ、その中に配置された移植片を含むカプセルを備えている。移植片は、自己膨張する取付けシステムによって、血管に取付けられるように形成された管状部材を備えている。取付けシステムは、管状部材内に取付けられた管状部材先端部の端部から、長手方向外方に延びる先端部を有する全体としてシヌソイド状のワイヤフレームを備えている。突出先端部とベース先端部の双方に、取付けシステムを半径方向外方にバイアスする螺旋が形成されている。取付けシステムは、さらに、取付けシステムの半径方向外方へのバイアスに応答する関係に、向きを決められた複数の内腔突き刺し部材を含んでいる。さらに、移植片は、管状部材の外表面に取付けられた複数の合成繊維房を備え、血管内の移植片のシールの促進が図られてもよい。移植片はまた、移植片の管状部材内に形成された複数のクリンプを含んでいてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 管内移植システム 発明の背景 この出願は、管内移植装置、システムおよび方法ならびにそれとともに使用す るデバイスに関するものである。 技術水準については、米国特許第4,787,899号明細書の発明の背景の 欄に記載されている。 発明の概要 一般に、本発明は、従来の本発明、システムおよびデバイスの欠点を克服した 管内移植装置、システムおよび方法ならびにそれとともに使用するデバイスを提 供することを目的とするものである。 本発明の別の目的は、押し込みロッドアセンブリにより、相対的に大きな力を 強制的に加えることができるようにされた押し込みロッドアセンブリを利用した 前記特徴を有する装置およびシステムを提供することにある。 本発明の他の目的は、カプセルが可撓性を有し、患者の血管内の屈曲を乗り越 えることのできる前記特徴を有する装置およびシステムを提供することにある。 本発明の他の目的は、フック状要素を備えた移植片を、フック状要素がカプセ ルを貫通する虞れなく、収容することのできる可撓性を有したカプセルを利用し た移植装置およびシステムを提供することにある。 本発明の他の目的は、カプセルから放出されたときに、移植片が自動的に開放 位置あるいは膨張位置に急に動くように構成された前記特徴を有する装置および システムを提供することにある。 本発明の他の目的は、移植片をカプセルから前進させるために、押し込み力が バルーンの遠位端に加えられるように構成された前記特徴を有する装置、システ ムおよび方法を提供することにある。 本発明の他の目的は、固定ワイヤあるいはワイヤを越えるガイドワイヤシステ ムを使用することのできる前記特徴を有する装置およびシステムを提供すること にある。 本発明の他の目的は、移植片を、可撓性を有したカプセル内で、非常に小さく 圧縮することのできる前記特徴を有する装置およびシステムを提供することにあ る。 本発明のその他の目的および特徴は、添付図面と関連づけられた以下の記述に より、明らかになるであろう。 本発明の別の特徴は、シヌソイド状ワイヤフレームおよびV字状内腔突き刺し 部材を備えた取付けシステムにある。シヌソイド状フレームは、二つの端部と交 互するベース先端部と突出先端部を有している。突出先端部は、外方に突出して おり、移植片の端部を通りすぎて外方に延びるように、移植片に取付けられる。 ベース先端部は、移植片の内腔の内側に向けられ、移植片の端部から内方を向い ている。突出先端部をベース先端部に連結するワイヤフレームの部分は支柱であ る。 一実施態様においては、ワイヤフレームの二つの端部は、ともに溶接され、ワ イヤフレームの円形の連続性が得られる。別の実施態様においては、ワイヤフレ ームは、さらにもう一つの突出先端部を有し、ワイヤフレームの端部は、ベース 螺旋と、全体として整列されている螺旋で終端する。フレームは、端部に隣接す る一対の突出先端部を含むワイヤの二つの端部をオーバーラップさせることによ り、取付けられる。ワイヤフレームは、ワイヤフレームの全体にわたって、移植 片の本体に、種々の点で縫い込まれる。支柱の長さは、先端部を互い違いに配置 して、ワイヤフレームと移植片の輪郭を最小にして、より小さな送出カプセルに 嵌合させることができるように、調整される。 ワイヤフレームに加えて、取付けシステムはさらに、支柱に取付けられた複数 の内腔突き刺し部材を含んでいる。内腔突き刺し部材は、取付けシステムから、 半径方向外方に突出して、血管の内腔の壁と係合し、移植片を、血管に沿って、 動かないように、所定の位置に取付けるように形成される。一実施態様における 内腔突き刺し部材は、ステンレススチールワイヤにより作られた外方に突出する フックを有するワイヤアームを含んでいる。フックは、ワイヤフレームの支柱に 整列され、溶接される。 内腔突き刺し部材の他の実施態様は、内腔突き刺し部材を移植片に取付けるた め、溶接する必要をなくしている。各内腔突き刺し部材は、V字状に曲げられ、 それぞれ、一つの先端部とワイヤフレームの支柱と平行な方向に延びる二つのア ームを有している。アームは、血管の壁に係合するように形成された半径方向外 方に突出するフック内で終端している。内腔突き刺し部材は、ワイヤフレームと 近接し、近位的に、移植片に取付けられ、ワイヤフレームの外方へのバイアスに 応答する。分岐した移植片内の腸骨の動脈の中で使用するように形成された本発 明の取付けシステムの他の実施態様は、交互ベース先端部と突出先端部を有する 二つのシヌソイド状ワイヤフレームを含んでいる。各腸骨ワイヤフレームは、長 手方向外方に延びて、腸骨の動脈の壁と係合する二つの端部アームを有している 。ワイヤアームは、端部ベース先端部から、支柱として延びる内腔突き刺し部材 として形成されている。二つのワイヤフレームは、一方のワイヤフレームの端部 ベース先端部を他方のワイヤフレームの端部ベース先端部に、各ワイヤフレーム が隣接する支柱と平行に延びるように、オーバーラップさせることによって、連 結される。端部アームは、隣接する支柱のまわりに巻き付けられ、隣接する支柱 に一体的に連結された突出支柱の背後で曲げられる。内腔突き刺し部材の端部は 、フック状をなし、血管にしっかりと係合する。フックは、さらなる半径方向外 方の力により、血管が、たとえば、配置(deployment)バルーンから、内腔の壁 内に押圧されるときに、血管の壁に取付けられる。 本発明の他の特徴は、取付けシステムが内腔の壁に係合する端部において、移 植片の周囲のまわりでの漏れを実質的に生じさせないデバイスを含んでいる。移 植片の外側は、紡がれ、織られ、結ばれ、押圧され、あるいは、緩やかに関係づ けられて、移植片の端部に近位の移植片の外側に縫い込み、あるいは、取付け可 能な膨れた織り目のあるフィラーあるいは房(tuft)を形成する複数のフィラメ ントあるいはファイバにより、織り成される。ファイバの端部は、ほぐされて、 房の表面積が増大される。代わりに、緩やかに紡がれた合成紡ぎ糸のストランド が、取付けシステムの近位の移植片の周囲のまわりに、交差して、縫われてもよ い。 本発明の他の特徴は、移植片の少なくとも長さ部分に沿って、半径方向にクリ ンプされた移植片を含んでいる。クリンプは、内方に向けられたくぼみないしひ だを互い違いにすることによって、長手方向に分離された半径方向外方に突出す る複数のリブを画定する全体に波形が付けられた管状表面を形成する。クリンプ は、二つの取付けシステムの間の移植片の長さに沿って生じる。クリンプは、移 植片の全長にわたり、あるいは、一部のみにわたり、形成することができる。 本発明の他の特徴および利点は、本発明の原理を例示している添付図面に関連 してなされた以下の詳細な説明から明らかとなろう。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明を組み込んだ管内移植装置およびシステムの等角投影図であ る。 第2図は、本発明を組み込んだカプセルカテーテルの一部断面側面図である。 第3図は、本発明を組み込んだバルーンカテーテルアセンブリを示す一部断面 側面図である。 第4図は、本発明を組み込んだ別のバルーンカテーテルアセンブリの一部の一 部断面側面図であり、制限された範囲を摺動する可動の押し込みボタンカプセル を使用した場合を示している。 第5図は、本発明を組み込んだバルーンカテーテルアセンブリの他の実施態様 を示す一部断面側面図であり、可動のガイドワイヤが使用された場合を示してい る。 第6図は、第5図の6−6線に沿った断面図である。 第7図は、本発明を組み込んだ押し込みロッドアセンブリの一部断面側面図で ある。 第8図は、本発明を組み込んだ押し込みロッドアセンブリの別の実施態様を示 す一部断面側面図である。 第9図は、バルーンカテーテル、押し込みロッドアセンブリおよび可動のガイ ドワイヤの組み合わせを示す一部断面側面図である。 第10図は、本発明を組み込んだ移植片の側面図である。 第11図は、移植片上で使用されるスプリング取付け手段の一つを示す拡大等 角投影図である。 第12図は、第11図のスプリング取付け手段内で使用される別のフック状要 素の一部拡大図である。 第13図は、第11図のスプリング取付け手段内で使用されるフック状要素の 他の実施態様を示す拡大図である。 第14図は、移植片の近位端がカプセルから放出された後、移植片がカプセル 中に保持される態様を示す一部断面側面図である。 第15図は、第14図と同様な図面であり、バルーンが、移植片の内部にあっ て、膨張されて、遠位の取付け手段を血管の壁の中に、強制的に移動させるよう に後退されたカプセルの外側にある移植片の近位および遠位端を示している。 第16図は、一つの支柱と第30図の内腔係合部材の拡大側面図である。 第17図は、第16図の支柱上の圧縮力および引っ張り力を示すグラフである 。 第18図は、第30図の取付けシステムを取り込んだ管内移植片の等角投影図 であり、さらに、移植片の外側および内側上の房および縫い目を示している。 第19図は、長手方向に切断された管内移植片の平面図であり、ワイヤフレー ム、取付けシステムの内腔係合部材および縫い目を示している。 第20図は、長手方向に切断された管内移植片の平面図であり、ワイヤフレー ムおよび取付けシステムの分離された内腔係合部材の部分的に隠れた部分を示し 、さらに、移植片の外部に取付けられた房を示している。 第21図は、長手方向に切断された管内移植片の平面図であり、ワイヤフレー ム、取付けシステムの内腔係合部材および縫い目を示している。 第22図は、第20図に示された取付けシステムを有する管内移植片の平面図 であり、血管の内腔内に取付けられた移植片のひだおよび房を示している。 第23図は、第22図の曲線23に沿って示された領域の拡大平面図である。 第24図は、ベース先端部が分岐した移植片の脚の端縁に縫い込まれた腸骨取 付けシステムの側面図である。 第25図は、ベース先端部が分岐した移植片の脚内の脚の端縁の下方に縫い込 まれた腸骨取付けシステムの側面図である。 第26図は、長手方向に切断された第24図の移植片および取付けシステムの 平面図であり、内腔係合部材を有する腸骨取付けシステムのワイヤフレームを示 している。 第27図は、分岐した移植片の脚および拡大した血管壁とすぼめられた内腔を 有する血管内に取付けられたおよび腸骨取付けシステムの部分断面図である。 第28図は、分岐した移植片の脚および血管壁内に膨らみを有する血管内に取 付けられたおよび腸骨取付けシステムの部分断面図である。 第29図は、本発明の取付けシステムを組み込んだ管内移植片の側面図である 。 第30図は、第29図の移植片内に示されたスプリング取付けシステムの一つ を示す拡大等角投影図である。 第31図は、内腔係合部材のあひるの嘴状に形成されたフックの拡大斜視図で ある。 好ましい実施態様の説明 一般に、管内移植システムは、近位端と遠位端を備えた可撓性を有する細長い 管状部材を有するカプセルカテーテルと、管状部材の遠位端に取付けられたカプ セルを備えている。カプセルは、全体として円筒状で、金属リボンの螺旋状ラッ プにより形成されている。ラップを、単一のカプセルが曲がることができるよう にしながら、単一のカプセル内に接着する手段が設けられている。移植片はカプ セル内に配置される。移植片は近位端と遠位端を備えた管状部材を備えている。 フック状取付け手段が、この管状部材の近位端および遠位端に取付けられ、外側 方向に、カプセルの内壁に対向している。押し込みロッド手段が、カプセルカテ ーテル内に配置され、移植片と係合しており、その結果、押し込みロッド手段と カプセルカテーテルとか相対運動をした際、移植片を強制的にカプセルから放出 させることができるようになっている。 さらに詳細には、管内移植装置およびシステム11、ならびに、それに用いら れるデバイスが、第1図ないし第10図に示されている。この装置およびシステ ム11は、たとえば、40ないし100センチメートル、好ましくは、腹部大動 脈に対して、約43センチメートル、胸部大動脈に対して、約70センチメート ルのように、適当な長さを有するナイロンなどの適当なプラスチック材料により 形成された可撓性を有する細長い管状部材16からなるカプセルカテーテル12 (第2図参照)を備えている。管状部材16は、たとえば、外径0.187イン チ、内径0.125インチなどの適当なサイズを有することができる。管状部材 16は、青などのある色で製造することができる。X線の下で、放射線不透過性 にするため、可撓性を有する管状部材16には、次炭酸ビスマスや硫酸バリウム などの適当な放射線不透過性材料が入れられている。一例では、可撓性を有する 細長い管状部材16に、約20重量%の放射線不透過性材料を混ぜ合わせること ができる。 内部ライナー17が管状部材16内に取付けられている。ライナー17は、管 状部材16内に嵌合するように寸法取りされている。このライナーは、テフツェ ル(エチレン テトラフルオロエチレン)やテフロン FEP(フッ素化エチレ ン ポリプロピレン)などの平滑な材料により、形成されるのが好ましい。ライ ナーは、0.085インチの内径と0.125インチの外径およびたとえば、管 状部材16よりもわずかに短い41センチメートルの長さを有し得る。所望なら ば、ライナー17の内径は、0.075ないし0.120インチの範囲とするこ とができる。ライナー17は、その長さに沿って延びる内腔18を有している。 ライナー17は、後述の目的のために、内腔18の内径を減少させている。ライ ナー17は、カテーテルが放射線殺菌が可能なように、放射線安定材料により作 られている。ポリマーであるテフツェルやテフロン FEPは、このような放射 線殺菌材料である。内部ライナー17はまた、カテーテル12に、柱状強度を高 める働きもしている。 Y字形アダプタ21が、可撓性を有する管状部材16の近位端に取付けられて いる。アダプタ21のサイドアーム22は、内部に取付けられ、開位置と閉位置 との間で移動可能なストップコック23を有している。ストップコック23は、 色素あるいは血管拡張剤などの薬物を注入するのに利用することができる注射器 に取付けられるのに適したルア(Luer)取付け部24を備えている。 第1図に続く第2図に示されるように、アダプタ21の中央アーム26は、ト ウヒィ・ボースト(Touhy Borst)アダプタ27に接続され、雄部分32の一部を 形成する突出部31に係合されるのに適したOリング29を支持する雌部分28 を含んでいる。 カプセルカテーテル12は、可撓性を有する細長い管状部材16の遠位端に取 付けられた本発明を組み込んだカプセル36を有している。人体に使用されると き、カプセル36は、4ないし8ミリメートルの範囲の直径を有している。後述 するように、カプセル36を前進させるシャフトとしても機能している可撓性を 有する細長い管状部材16は、カプセルよりも小さい直径を有していなければな らず、したがって、3ないし7ミリメートルの範囲の外径を有している。 カプセル36は、複合構造を有し、内層37および外層38により形成されて いる。内層37は、0.150インチの幅と0.002ないし0.004インチ の厚さ、好ましくは約0.003インチの厚さを有するリボンを備えたステンレ ススチールリボン39によって形成されている。リボンは、マンドレル(図示せ ず)上に、螺旋状に巻かれ、リボンの各巻きは、先行する巻きと、リボンの幅の 約30ないし50%にわたってオーバーラップしている。左手側から、カプセル 36を見ると、リボンは、時計あるいは反時計方向に巻かれ、縁部41は、後述 する目的のため、遠位に、あるいは、第2図に示されるように、右に、向いてい る。リボン37を高張力で巻き付けることにより、隣接する巻きの上で変形させ ることが可能になり、カプセルの可撓性に寄与し、同時に、低い輪郭を有するカ プセルを提供することを可能としている。ステンレススチールは、リボン39の 材料として適したものであるが、熱処理をすることのできるステンレススチール を選択すると好ましいことが判明している。これは、リボンをカプセルに引き延 ばした状態で巻き、その後、熱処理をして、スプリングのような弾性を生じさせ ることが可能になる。そのようなステンレススチールの一つは、カリフォルニア 州、サンタフェ スプリングのブラウン・メタルズ・カンパニーにより供給され ている17−7PHがある。 カプセル36が延びるのを防止するとともに、一巻きが内層37の他の巻きか ら分離することを防止するために、複数の細長い可撓性のストランド43が設け られ、それらは、カプセルの一端部から他端部に延びている。4つのストランド を、周方向に90度づつ離間させて、使用すれば十分なことが判明している。ス トランド43は、195デニールのケブラー(Kevlar)・アラミド・ファイバな どの適当な材料により形成することができる。これらの4つのストランド43は 、シアノアクリレート エステルなどの適当な接着剤によって、カプセルの近位 端および遠位端の点44に接着されている。ストランド43および巻かれたリボ ン内層37の上に横たわる外層38は、熱収縮性のポリエチレンなどの適当な材 料により形成されたジャケットの形をしている。このジャケットは、0.001 ないし0.006インチの壁厚、好ましくは約0.004インチを壁厚を有する ことができる。外層38を形成するポリエチレンジャケットは、内層37に近接 したケブラーのストランド43を含むとともに、後述する使用の際に、カプセル が曲がるのを可能にしつつ、カプセル36が延びるのを防止するように作用する 。外層すなわちジャケットは、リボン39の巻きの縁部41を取り囲むことによ って、カプセル36の外部に平滑な表面を提供する役割も担っている。さらに、 カプセル36の近位端および遠位端は、第2図に示されるように、領域46にお いて、ハンダで結合されている。ハンダとしては、95%の錫と5%の銀よりな る錫−銀ハンダなど、適当なものを使用することができる。このようにして、組 み立てられた時、カプセル36は、公称壁厚が0.0012インチで、0.17 5ないし0.300インチの内径を有することができる。 カプセル36は、ポリカーボネートなどの適当な材料のカプセルアダプタ51 によって、可撓性を有する細長い管状部材16の遠位端に、取付けられるカプセ ルアダプタ51は、プレス嵌めあるいはその他の手段により、さらに、シアノア クリレート エステルなどの適当な接着剤を使用することにより、カプセル36 の近位端に取付けられている。カプセルアダプタ51の他端は、シアノアクリレ ート エステル接着剤によるなど、適当な方法で、可撓性を有する細長い管状部 材16の遠位端に取付けられる。カプセルアダプタ51は、たとえば、1/16 インチなどの適当な直径を有する穴52を備えている。 本発明により作られたカプセル36は、数多くの好ましい特徴を有している。 それは可撓性を有し、8ないし20センチメートルの長さで、70ないし120 度の範囲で曲がるため、とくに好ましい。リボンの内側縁部41上でのハングア ップを防止するために、内側縁部は丸みを付けられ、磨かれて、後述する放出の 際に、カプセル内容物に損傷されることが防止される。外側ジャケットすなわち 外層38に含まれているケブラーのストランド43は、巻きを保持し、伸長した り、延びたりすることを防止し、カプセルの使用の際に、カプセルに不連続が生 ずることを防止する。さらに、ケブラーのストランド43は、カプセルが、たと えば、120度などの所定の角度を越えて、曲がるのを防止している。 したがって、カプセル36が、非常に可撓性が高いが、それでもまだ硬く、曲 げられ、撓む際に、押しつぶされたり、潰されたりすることがないような大きな 強度を有していることが理解される。換言すれば、それは、耐ねじれ性を有して いる。それはまた、金属リボン37を使用しているので、耐穿孔性をも有してい る。カプセル36は、半放射線不透過性を有し、放射線殺菌が可能である。 第3図に示されるように、管内移植装置はまた、バルーンカテーテルアセンブ リ61を備えている。バルーンカテーテルアセンブリ61は、外径が0.160 インチで、内径が0.090インチの大きな径に押し出し成形され、その後に、 加熱および引き延ばしにより、0.020インチの内径および0.050インチ の外径になるように、サイズを減少させた放射線照射ポリエチレンチューブなど の適当な材料により形成された可撓性を有する細長い要素62の形状をしたシャ フトを有している。しかしながら、単一内腔バルーンカテーテルアセンブリにつ いては、内径が0.015ないし0.025インチの範囲で、外径が0.035 ないし0.065インチの範囲であればよい。単一バルーン膨脹内腔63は、カ テーテルの長さにわたって延びている。このカテーテルは、たとえば、50ない し130センチメートルなどの適当な長さを有することができる。内腔63は、 後述のように、注入内腔および押し込みワイヤ内腔としての役割も担っている。 ポリエチレンなどの適当な材料により形成された別のバルーン64が、後述す る方法によって、可撓性を有する細長い部材62の遠位端に取付けられている。 押し込みボタン66が設けられ、それは、300シリーズ ステンレススチール などの抵当な材料によって形成されている。押し込みボタン66は、0.120 ないし0.200インチの外径、好ましくは、約0.140インチの外径を有す ることができる。ステンレススチールは、放射線不透過性を実現するために用い られている。 押し込みボタン66は、カテーテルシャフト62上の固定位置に取付けられ、 たとえば、2ないし3センチメートルの距離など、バルーン64の近位端から、 所定の距離だけ離間している。押し込みボタン66は、シャフト62の領域を局 所的に加熱することによって形成された環状球部67、68によって、シャフト 62の長手方向のこの位置に保持されており、それにより、押し込みボタン66 を元のサイズになるように、半径方向に膨脹させ、押し込みボタン66をシャフ ト62のその位置にトラップする。したがって、接着剤を使用することなく、し かも、それを通って延びている内腔63のサイズを変化させる必要もなく、押し 込みボタン66を機械的に、所定の位置にトラップすることができることがわか るであろう。 押し込みボタン66が、バルーン64の近位端と単一の球部67との間を移動 可能である他の実施態様が第4図に示されている。 小さいステンレススチールチューブ69がバルーン64の中に設けられ、シャ フトの遠位端あるいは可撓性を有する細長い部材62の内部に位置する近位端を 有している。チューブ69は、0.022インチなどの適当な外径と0.032 インチの適当な内径を有し、たとえば、7.5センチメートルの適当な長さを有 している。第3図に図示されているように、チューブ69は、バルーン64中を 延びており、バルーンの遠位端で終端している。チューブ69の近位端は、わず かにフレアがつけられており、その結果、熱を用いて、バルーンの近位端をシャ フト62に融着させるときに、チューブ69がシャフト62内にしっかりと保持 される。チューブ69は、バルーンカテーテルアセンブリ61のバルーン64に 剛性を与える役割を担い、それを通って延びる内腔71を備えている。内腔71 を通じて、ガスや液体などの流体を内腔63から内腔71内に導入して、バルー ンを膨脹させ、その後に、ガスあるいは液体を取り出すことによって、バルーン 64を収縮させることができる。バルーン64は、その直径が12ないし35ミ リメートルにわたって、変化可能で、0.001ないし0.005インチの範囲 の壁厚を有することができる。バルーンに用いられているポリエチレンは、放射 線照射を受け、適切なサイズのバルーンが得られる。本発明にしたがって作られ た一つのバルーンは、16ミリメートルの外径と約0.003の壁厚を有してい た。さらに、収縮したとき、バルーンは、螺旋状に捩じられ、加熱されて、後述 するように、患者の管内に、バルーンを導入しやすくするメモリがそれに設けら れる。 非常に可撓性に富んだガイドワイヤ74が、バルーン64の遠位端に取付けら れている。ガイドワイヤは、0.052インチなどの適当な外径を有し、たとえ ば、7センチメートルの適当な長さを有することができる。ガイドワイヤ74は 、0.009インチなどの適当な外径を有するワイヤにより形成されたスプリン グにより作ることができ、その結果、放射線不透過性で、したがって、使用時に 、X線の下で、容易に観察することができる。ガイドワイヤは、95%の錫と5 %の銀からなる錫−銀ハンダなどの適当な材料により形成することのできる丸め られた先端部76を有している。ハンダの先端部76は、その中に、スプリング ガイドワイヤ74の近位端に向かって延び、前述したのと同じ錫−銀ハンダなど の適当な材料により、その近位端に取付けられた安全リボンの遠位端が接着され ている。ガイドワイヤ74は、0.036ないし0.060インチにわたる直径 を有している。リボン77は、ステンレススチールなどの適当な材料で形成する ことができ、0.003インチの厚さと0.010インチの幅を有している。 第3図からわかるように、スプリングガイドワイヤ74の近位端は、スプリン グの近位端を形成するワイヤの各ターンの間に、空間ないし隙間ができるように 、降伏点を越えて、長手方向に引っ張られている。非放射線照射ポリエチレンの プラグ78が、スプリングガイドワイヤ74の近位端内に、チューブ69の遠位 端から離れて、置かれている。次いで、プラグ78およびバルーン64の遠位端 は加熱され、非放射線照射ポリエチレンが溶融され、引っ張られたスプリング7 4の隙間に流れ込み、スプリング74をバルーン64の遠位端に接着し、ガスが 漏れないように、バルーン64の遠位端をシールする。 ガイドワイヤ74は、その幅およびステンレススチール組成のため、X線を用 いて、容易に観察することができる。押し込みボタン66もまた、ステンレスス チールにより形成されているので、それもまた、目で追うための良いマーカーと なる。押し込みボタン66およびガイドワイヤ74は、バルーン64が押し込み ボタン66とガイドワイヤ74の間に位置しているため、バルーン64の位置を 示すのに役立つ。バルーン64自体は、患者の管内の血液が、バルーンを膨脹さ せるために使用されるガスよりも不透明なため、X線の下で、観察することがで きる。しかしながら、希釈した放射線不透過性コントラスト溶液を用いて、バル ーン64を膨脹させることにより、バルーン64がより見やすくなる。さらに、 第3図に示されているように、所望であれば、プラチナやプラチナ・タングステ ン合金などの適当な材料の2つの放射線不透過性バンド79、80を、近位端お よび遠位端あるいはバルーン64のネックダウン部分に置き、バルーン64の位 置を確認するための補助にすることができる。 別のバルーン64が設けられているが、所望なら、可撓性を有する細長い管状 部材62を作るのと同じチューブにより形成された一体化されたバルーンを設け ることもできる。これは、当業者であれば、チューブのバルーン領域に、さらに 放射線を照射することにより、容易に実現することができる。 第5図および第6図においては、多内腔の可撓性を有するシャフト82を利用 し、シャフト82の遠位端にバルーン84が取付けられた別のバルーンカテーテ ルアセンブリが示されている。可撓性を有するシャフト82は、適当なサイズ、 たとえば,0.040インチで、シャフトの全長にわたって延び、バルーン84 を通るガイドワイヤ86を備えている。シャフト82はまた、0.010ないし 0.015インチなど、サイズが小さく、切り欠かれた凹部90を通って、バル ーン84の内部に開口するバルーン膨脹内腔87を備えている。内腔87を、適 当な注射器あるいはバルーン84を膨脹、収縮させる他の適当なデバイスに接続 することができる。押し込みボタン88は、シャフト82に形成された球部89 によって、所定の位置に保持されたシャフト82に取付けられている。通常のガ イドワイヤ91を、その後、カテーテルアセンブリ81の内腔87に挿入し、通 常の方法で、バルーンカテーテルを、曲がりくねった管内で前進させるために使 用することができる。したがって、出願人のバルーンカテーテルアセンブリ61 は、血管生成の分野で、よく使用されているオーバー・ザ・ワイヤシステムにお いて利用可能であることがわかるであろう。バルーン84の近位端および遠位端 は、熱によって、シャフト82に融着され、バルーン84は膨脹され、収縮され る。ガイドワイヤ91を用いて、取り除かれた内腔86は、注入内腔として、使 用することができる。 管内移植装置はまた、第7図に示される押し込みロッドアセンブリ96を備え ている。押し込みロッドアセンブリ96は、ステンレススチールなどの適当な材 料で形成された硬く薄い壁管97からなっている。それは、たとえば、21セン チメートルの適当な長さを有し、0.065インチの外径と0.053インチの 内径を有している。たとえば、0.018インチなどの適当な直径の細長い中実 の可撓性ワイヤ98が設けられ、中央を、硬い管97の全長にわたって、管の孔 99内に延びている。ワイヤ98は、接着剤などの適当な手段によって、管97 の近位端に取付けられた雄ルア(Luer)キャップ101に取付けられている。 第7図に続いて、第1図および第3図ないし第4図を参照すると、管97の外 側は十分に小さく、カテーテル12のライナー17の内腔スリーブ18を内側に 摺動可能である。硬い管97の孔99は十分に大きく、シャフト62の内腔63 内に延びるワイヤ98を備えたバルーンカテーテルシャフト62を受け入れるこ とができるように構成されている。ワイヤ98は十分に長く、バルーンシャフト 62を通って延び、さらに、バルーン64およびチューブ69を通って延びて、 バルーン64の遠位端に設けられたプラグ78に係合可能に構成されている。典 型的には、押し込みロッドアセンブリ96は、約75センチメートルの全長を有 している。 別の押し込みロッドアセンブリ106が、第1図に追加的に関連して、第8図 に示されており、これは、管97と同様の硬い管107からなり、硬い管107 は、その中を延び、雄ルア(Luer)キャップ109に接続されている0.018 インチのワイヤ108を備えている。トウヒィ・ボースト(Touhy Borst)・Oリ ング・アダプタ111が管107の近位端に取付けられ、Oリング112を備え ている。雌ルア(Luer)取付け部113がトウヒィ・ボースト・アダプタ111 に取付けられている。押し込みロッドアセンブリ106の使用に際して、バルー ンカテーテルアセンブリ61のシャフト62が、ワイヤ108を越え、Oリング 112を通じて、管106内にねじ込まれる。シャフト62の近位端は、Oリン グ112上に、わずかにフレアがつけられ、その後に、トウヒィ・ボースト・ア ダプタ111が、バルーンカテーテルシャフト62の回りに、締めつけられ、O リング112をシールすることができるように構成されている。後述のように、 ある操作がなされた後、雄ルアキャップ109およびそれに取付けられたワイヤ 108が取り除かれ、注射器(図示せず)が雌ルア取付け部113に置かれて、 バルーンを膨張させることができるように構成されている。 第5図に示されたバルーンカテーテルアセンブリ81と協働する押し込みロッ ドアセンブリ116の他の実施態様が第9図に示されている。押し込みロッドア センブリ116は、可撓性を有し、比較的硬いステンレススチール製の管状スリ ーブ117を備え、管状スリーブ117は、カテーテルアセンブリ81のシャフ ト82を収容可能な直径を有し、それを通じて、ガイドワイヤ91が延びている 孔を備えている。Y字形のアタプタ118が、スリーブ117の近位端に取付け られている。ストップ119が、アタプタ118のサイドアームに取付けられ、 トウヒィ・ボースト・アダプタ120が、アタプタ118の中央アームに取付け られている。ガイドワイヤ91はガイドワイヤ内腔86を通じて延び、さらに、 Y字形のアタプタ118およびトウヒィ・ボースト・アダプタ120を通じて延 び、ガイドワイヤ91を前進および後退させるため、容易に、手に係合されるよ うに構成されている。バルーン84は、ストップ・コック119を通じて、膨張 させ、収縮させることができるように構成されている。アタプタ118を押すこ とによって、後述する目的のために、同軸スリーブ117によって、力が押し込 みボタン88に加えられる。 管内移植装置11はまた、身体の管内に移植するため、第10図および第11 図に示された膨張可能な管腔脈管内移植片121を有している。移植片121は 、第一および第二の端部123、124と第一および第二の端部123、124 の間を延びる円筒状すなわち連続的な壁126を備えた変形可能な管状部材12 2からなっている。連続的な壁126は、ダクロン(Dacron)-タイプ56ファイ バなどの外科手術で移植可能な材料により織ることができる。満足できることが 判 明している材料の一つは、USCIによって販売されている(縮らせられていな い)デベーキー・ソフト・ウーブン・ダクロン(DeBakey soft woven Dacron)脈 管内プロテーゼである。織られた材料が端部でほどけるのを防止するために、端 部は熱により溶融され、各端部に、ダクロンの小さな溶融ビードが形成される。 管状部材122は、たとえば、8ないし15センチメートル、典型的には、10 センチメートルなどの適当な長さにすることができる。管状部材122は、14 ないし30ミリメートルの最大膨張直径と、潰された状態で、0.175ないし 0.300インチの最小直径を有することができる。膨張可能なスプリング手段 131が、管状部材122の第一および第二の端部123、124の各々に設け られ、管状部材に取付けられている。スプリング手段131は、管状部材122 を、第一の圧縮ないし潰された位置から第二の膨張した位置へ、強制的に移動さ せる役割を担っている。スプリング手段131は、V形部132の先端部133 を備えた複数のV形部132によって形成されており、先端部133には、螺旋 状コイルスプリング136が形成され、各V形部132の脚137、138を、 各V形部132が位置する面と直交する方向に、外側に、強制的に移動させるよ うになっている。スプリング手段131は、第11図に、より詳細に示されてお り、そこに示されたように、スプリング手段は、複数のV形部132を与え、脚 137、138の間に、螺旋状コイルスプリング136を画定するように形成さ れたワイヤの単一片により構成されている。第10図に示された構成では、スプ リング手段131は、管状部材122の長手軸に対して、離間された三つの長手 方向に離間した平面141、142、143内に、先端部133を有している。 ワイヤの単一片の二つの端部は、脚137、138の一方がともに溶接され、連 続的なスプリング手段を提供することができるように構成されている。 スプリング手段131は、スプリング手段131を管状部材上に縫い付けるダ クロン(Dacron)ポリエステル縫合材料146などの適当な手段により、管状部 材122の第一および第二の端部123、124に取付けられている。これは、 縫合材料146を、管状部材の壁126内に延ばして、壁126から引き出し、 脚すなわち支柱(strut)137、138の各々に、結び目147を形成する縫い 付け動作により、実現することができる。この際、結び目147は、平面141 内の先端部が外側に延び、結び目147が設けられた端部から離間し、平面14 2内の先端部が管状部材の外縁を、丁度、越えて延び、第三の平面内の先端部が 外縁から内側に位置するように、形成される。 フック状要素151が、平面141、142、143内の先端部(apices)に設 けられ、溶接などの適当な手段によって、先端部の近傍のV形部132に取付け られている。フック状要素151は0.010ないし0.14インチなどの適当 な直径と、0.5ないし3ミリメートルの長さを有し得る。フック状要素151 は尖らされて、円錐状の先端部が作られる。フック状要素151は、フックが管 壁に入り込むのに十分であるが、貫通はしないような長さを有している必要があ る。 フック状要素151が取付けられたスプリング手段131は、優れたばね特性 と疲労特性を有する耐腐食性材料によって形成される。とくに満足できることが 判明しているそのような材料としては、イリノイ州のエルギン(Elgin)のエルギ ロイ(Elgiloy)により製造、販売されているクロム−コバルト−ニッケル合金で あるエルギロイ(Elgiloy)がある。ワイヤは、0.010ないし0.015イン チの直径を有し、直径の小さいワイヤは、たとえば、12ないし15ミリメート ルの直径の小さい管状部材のために使用され、直径の大きいワイヤを使用する管 状部材の直径は30ミリメートルである。 先端部133の螺旋状コイル136によって生成されるスプリング力は、主と して、ワイヤの直径により、決定される。ワイヤの直径が大きいほど、V形部の 支柱すなわち脚137、138に加わるスプリング力は大きくなる。また、平面 141、142内の先端部の間の距離が長くなるほど、脚すなわち支柱137、 138に加わるスプリング力は小さくなる。したがって、これより短く、あるい は、長い距離も利用可能ではあるが、脚すなわち支柱の外端部の間のスペースが 約1センチメートルであることが望ましかった。 移植片121の近位端および遠位端のフック状要素151は、管状部材122 の長手軸線に対し、適当な角度をなしている。フック状要素151は、互いに対 向しており、患者の管内の所定の位置に、移植片121を保持することを可能に している。したがって、近位端123上のフック状要素151は、移植片121 の遠位端に向けて、血液流の方向に、長手軸線から55ないし80度、好ましく は65度、傾けられている。移植片の遠位端124上のフック状要素151は、 近位端に向けて、血液流とは反対方向に、長手軸線から30ないし90度、好ま しくは85度、傾けられている。フック状要素151は、移植片121の各端部 における取付け手段として作用し、移植時には、移植片が移動することを防止す る。 スプリング手段131のV形部132のノードすなわち先端部133に置かれ た螺旋状コイルスプリング136は、後述のように、移植片をカプセル内に置く のに、望ましいときは、移植片を圧縮しやすくする働きをする。コイルスプリン グ136を弾性限界内で変形させることによって、移植片を圧縮することができ る。ノードすなわち先端部133を異なった平面内に置くことは、フックすなわ ちフック状要素151をぐらぐらさせ、あるいは、オフセットさせることによっ て、移植片の圧縮時に、移植片のサイズを小さくするのに、大いに役立つ。これ はまた、フック状要素が互いにもつれ合うのを防止するにも役立つ。V形部の先 端部に設けられた螺旋状コイルスプリング136の本来的なスプリング力は、移 植片がカプセル36の拘束を受けなくなったときに(第1図)、ただちに、移植 片をその膨張位置に膨張させる作用をする。例として、図面に示されるように、 平面141内に、三つの先端部すなわちノードを設けることができ、平面141 内のノードに対して、長手方向にオフセットしている平面142内に、三つの先 端部すなわちノードを、平面143内に、六つのノードを設けることができる。 平面143内の六つのノードすなわち先端部133を設けても、この平面内のこ れらのノードすなわち先端部133には、フック状要素151がないので、移植 片121の圧縮と干渉することはない。より直径の大きい移植片に対しては、後 述するように、取付けを容易にするために、スプリング手段131に、さらに、 先端部すなわちノード133を設けることができる。 放射線不透過性マーカー手段が、移植片により支持されている。放射線不透過 性マーカー手段は、四つの放射線不透過性マーカー156の形をなしている。放 射線不透過性マーカーは、プラチナ・タングステン合金ワイヤなどの適当な材料 により形成され、0.040インチの直径と0.125インチの長さを有するス プリングコイルに巻かれる0.003インチなどの適当な直径を有している。こ れらのマーカー156は、同じ縫合材料146によって、管状部材122に取付 けられている。放射線不透過性マーカー156の二つは、管状部材122上に、 長手方向に並んで離間し、管状部材122の長手軸線に平行に配置され、移植片 121の両端部の平面143内の先端部133と隣接している。したがって、マ ーカー156は、移植片上で、最大の距離をもって離間しているが、それでも、 移植片121により支持された取付け手段内にある。別のセットの二つのマーカ ーは、同じ長手軸線に沿って、第一のセットの二つのマーカーから、180度離 間して、管状部材122上に設けられている(第15図)。これらの位置に、マ ーカーを設けることにより、移植片121の位置を確認することが可能になり、 同時に、移植片の第一および第二の端部の間の移植片に捩じれがあったか否かを 確認することが可能になる。換言すれば、移植片121に捩じれがないときは、 四つのマーカー156は、長方形の四つの角を形成する。しかしながら、移植片 121に捩じれがあるときは、移植片121の一端部の一対のマーカー156は 移植片の長手軸線を横切って、異なったスペースを有することになり、他端部の 異なった対のマーカー156も同様である。 移植片121が移植された後、移植片121が移動されることがないように保 証するために、別のフック状要素を設け、移植片121が移植された後も、移植 片121が所定の位置に留まるように、保証することが望ましい場合がある。別 のフック状要素161は第12図に示されており、各フック状要素161には、 フック状要素の本体163から、外側に延びる矢じり162が設けられている。 したがって、例では、本体163は、0.012インチなどの適当な直径を有す るワイヤにより、形成することができ、矢じり162の近傍のフック状本体は、 0.010インチなどの適当な直径を有している。フック状要素は、1.5ミリ メートルなどの適当な長さを有し得る。 さらに他のフック状要素166が、第13図に示されており、円錐状の先端部 168を備えた0.010インチなどの適当な直径を有する本体を、フック状要 素166は有している。0.002インチの厚さと0.008インチの幅など、 適当なサイズを有し、外側に延びるスプリング状のリボン169が、本体167 の溶接などの適当な手段により、取付けられている。図示のように、スプリング 状要素169は、外側に拡がり、フック状要素を取り出し、退避させようとする ようなことがあっても、スプリング状リボン169が、組織内にしっかりと埋め 込まれ、そのような取り出しを禁止している。フック状要素が組織内に埋め込ま れた後は、フック状要素の組織からの取り出しを禁止するための他の手段を設け ることもできることに留意すべきである。したがって、第13図に示された例で は、螺旋状あるいは環状の鋸歯170がフック本体上に設けられ、そのような取 り出しが禁止されている。フック状要素を備えた各実施態様においては、フック 状要素が組織を貫通している間、フック状要素の輪郭が最小に維持されているこ とがわかるであろう。 管内移植装置11は、第1図に示されるように、典型的には、病院や医師の使 用に供するために、船積み用に箱に入れられる方法で、使用のために、組み立て られる。第1図に示されるように、移植片121は、バルーンシャフト62上に 、圧縮され、あるいは、押しつぶされており、移植片121の近位端のすぐ後あ るいはすぐ近くに位置している押し込みボタン66を備えたカプセル36内に位 置している(第14図)。これに関連して、移植片の直径を最小にして、最小直 径のカプセルを利用するために、バルーンカテーテルは最小の輪郭を有している 必要があることに留意すべきである。バルーンシャフト62はワイヤ98上にね じ込まれ、押し込みロッド96の硬い管97内を延びている(第7図)。バルー ン64は、カプセル36の前方あるいは遠くに配置される。ワイヤ98は、バル ーン64の遠位端で、プラグ78と係合している。 本発明の方法を実施するため、本発明にかかる管内移植装置11すなわちシス テムを利用した手順を実行することが望ましいときは、カプセル36内に、適当 なサイズの移植片121を有する装置が選択される。移植片121の長さおよび サイズは、動脈瘤がおこっている患者の血管のサイズによって決定される。典型 的には、移植片121のサイズは、移植片121が、動脈瘤の近位約1センチメ ートルおよび遠位約1センチメートルに及び、移植片のフック状要素151が、 動脈瘤の両側の血管の正常な組織内に位置しているように、選択される。したが って、移植片121は、修復すべき動脈瘤よりも2センチメートルは長い必要が ある。直径は、通常の放射線技術による移植前処置で、血管を計測し、1ミリメ ートルづつ、大きい移植片121を使用して、選択される。移植前X線透視処置 の間、通常のピグテールカテーテルを使用して、移植した時に、移植片121に より、腎臓動脈が覆われないか、腎臓動脈の位置が確認される。 ガイドワイヤとさや(図示せず)を備えた拡張器を用いて、通常の方法により 、手術を受ける患者の大腿部の動脈すなわち血管が開かれていると仮定する。装 置11は、患者の大腿骨の動脈内に配置されたさやの中に挿入される。この挿入 操作は、ガイドワイヤを用いずに、あるいは、用いて、あるいは、ガイドワイヤ を越えて、先に配置された柔らかいさやを用いて、なされる。第3図に示された 構成では、ガイドワイヤ74を備え、カプセル36により追従されるバルーン6 4が、大腿部の動脈内に導入され、カプセルカテーテル12の近位端および押し 込みロッドアセンブリ106のキャップを、医師が掴んで、前進させられる(第 8図)。バルーン64およびカプセル36は、医師により、ガイドワイヤ74を 用いて、所望の位置まで、前進させられる。医師は、バルーンが捩じれる方向に 、装置11をわずかに回転させ、バルーン64内に螺旋状のねじれを維持し、装 置11を押す。 典型的には、所望の位置は、移植片121の近位端123が腹部大動脈内にあ り、下方の腎臓動脈から少なくとも1センチメートル遠位の位置であろう。ほぼ 同時に、医師は、カプセルカテーテル12を回転させて、移植片121の各端部 における一対のマーカー156の間の距離が最大になるように、放射線不透過性 マーカー156を向けるために、カプセル36およびその中の移植片を回転させ る。カプセル36が所望の位置に達すると、直ちに、トウヒィ・ボースト・Oリ ングアセンブリ27が開かれて、押し込みロッドアセンブリ96は自由に移動可 能となる。カプセル36の遠位端を越えて、あるいは、丁度、遠位端にまたがっ たバルーン64を用いて、医師は一方の手で、キャップ101を掴み、押し込み ロッドを静止状態に保持することにより、押し込みロッドアセンブリを押し込み ロッドアセンブリ96の間に保持し、他方の手で、カプセルカテーテル12を外 側に引き、内側ライナー17内の押し込みロッドアセンブリ96とカプセル36 とを相対的に移動させる。これによって、押し込みロッドアセンブリ96のワイ ヤ98を、バルーンカテーテルアセンブリ61のプラグ78と係合させる。平面 143内のノード133の領域内にある移植片121の近位端と係合しているバ ルーンカテーテルシャフト62により支持された押し込みボタン66は、カプセ ル36が引き出されるにつれて、移植片121を強制的にカプセルから引き出す 。移植片の近位端が、カプセル36の遠位端を通過すると、直ちに、移植片12 1の近位端123は、移植片121の近位端123により支持されたスプリング 手段131の力の下で、外側にはじけ、はねて、血管の壁166に係合する。 これが起こるとすぐに、押し込みロッドアセンブリ96(第7図)は、カプセ ルカテーテル12から引き出される。医師は、片手で、カプセルカテーテル12 を静止状態に保ちつつ、カプセルカテーテル12の近位側に突出しているカテー テルシャフト62を他方の手で掴み、第15図に示されるように、移植片121 の近位端123内のバルーン64の近位端の位置まで、後方に引かれる。次いで 、通常の手で操作する注射器およびトウヒィ・ボースト・アダプタ(図示せず) が取られ、バルーンカテーテルシャフト62の近位端に取付けられる。その後、 二酸化炭素などの適当なガスあるいは希釈放射線不透過性液体が、注射器から導 入されて、バルーン64が膨張させられ、フック状要素151が強制的に外側に 移動され、血管の壁166内に、しっかりと着座する。 これが終わるとすぐに、カプセルカテーテル12が引き出され、バルーン64 は、移植片121の半分以上がカプセル36を通過するまで、膨張した状態に保 持される。バルーンを膨張したままにしておくことにより、近位側に着座した移 植片121が、カプセル36が後退している間、動かないように保証するという さらなる安全が得られる。次いで、バルーン64が収縮される。その後、バルー ン64は、さらに、移植片内に後退され、再び、膨張させられて、移植片121 の近位端123において、スプリング手段131により支持されているフック状 要素151の間が良好に取付けられる。次いで、カプセル36は、継続的なステ ップで取り除くことができ、バルーンは収縮されて、後退され、再び、膨張させ られる。その後、カプセルカテーテル12を、腹部大動脈の遠位部に、完全に取 り出すことができ、その結果、移植片121の遠位端124がカプセル36から 完全に移動することができ、その遠位端124がはねて、開くことができて、フ ック状要素151が移動し、血管の壁166と係合する。その後、バルーン64 は再び、収縮される。バルーンカテーテルシャフトは、次いで、医師の手で握ら れて、移植片121の遠位端124内のバルーン64の中央まで、後方に引かれ る。バルーン64は、再び、膨張させられて、移植片の遠位端にあるフック状要 素151が血管の壁166内にセットされる。これが終わるとすぐに、バルーン 64は再び、収縮される。その後、バルーンカテーテルアセンブリ61は大腿部 の動脈から取り除かれる。 上述したすべての操作は、X線透視検査法によって、観察することができる。 移植片121とバルーン64との相対的な位置決めは、放射線不透過性取付け手 段131、移植片上に設けられた放射線不透過性マーカー156およびバルーン 64の放射線不透過性部分によって、確認することができる。近位側のフック状 要素と遠位側のフック状要素の配置の間で、移植片121に捩じれが発生したと きは、四つのマーカー156を観察することによって、容易に確認することがで きる。調整は、遠位端124を放出する前に、カプセルカテーテル12を回転さ せ、発生した捩じれをなくすことにより、おこなうことができる。さらに、一対 の放射線不透過性マーカー156の長手軸線方向の距離は、操作中に生じた平板 腹部X線によって計測し、移植片121の製造時に確認されている移植片121 の長手軸線方向の一対のマーカー156の間の既知の距離と比較される。これは 、移植片121の長手方向の一致が生じているかを確認することによって、なさ れる。 移植後X線透視検査法を利用し、通常のピグテールカテーテルを用いて、デバ イスが正しく移植されたかを確認することができる。その後、さやが大腿部の動 脈から取り除かれ、通常の縫合技術によって、大腿部の動脈が閉じられる。2な いし4週間内に、組織が移植片の中に成長を始め、6か月内に、組織が移植片の 内側を完全に覆い、その後は、移植片の一部が血管内を循環している血液と連通 することはない。これにより、発生した動脈瘤が完全に修復される。 前述したところから、新規で、改良された管内移植装置、システムおよびそれ を利用した方法が得られたことは明らかである。カプセルカテーテルは、それに より支持されているカプセルを容易にかつただちに配置できるように保証するの に十分な剛性を有するように、構成されている。ここで使用されている押し込み ロッドアセンブリは、押し込みワイヤが0.018インチの直径しか有していな い場合でも、相対的に大きな力を押し込みロッドアセンブリに加えることができ るように、構成されている。管69はまた、高い圧縮力がワイヤに加わっている 時に、その中に位置するように、ワイヤ98に閉じた空間を提供する。管69は 、バルーン内で、ワイヤが座屈や捩れるのを防止している。それはまた、バルー ンが、装置11の挿入中に、潰れるのを防止する。カテーテルアセンブリの一部 として、設けられているカプセル36は、金属により形成され、それにより、カ プセルを患者の血管内に導入している間に、カプセルを貫通する虞れなく、非常 に鋭利なフック状要素を有する移植片の利用が可能になる。さらに、カプセルは 、患者の血管内に生じる屈曲を乗り越えるために、可撓性を有し、約120度ま で曲げることができる。バルーンカテーテルは、バルーン内に設けられた硬い管 状部材のために、バルーンが容易に血管内に導入できるように作られ、同時に、 その管状部材を通じて、バルーンが膨張し、収縮することができるように作られ る。押し込みボタン66は、一つの方向に、あるいは、バルーンカテーテルの近 位側長手方向に、全く位置を変えないように、バルーンカテーテルに取付けられ る。押し込みボタン66はまた、バルーン64に達するまで、バルーン64に向 かって、限られた距離しか移動することはできない。第3図に示された一つの実 施態様においては、押し込みボタン66は、近位側にも遠位側にも動くことがで きないが、第4図に示された別の実施態様においては、近位側には動くことがで きず、遠位側には動くことができる。これは、シャフト62が後退し、バルーン 64を伴った近位端が移植片121の中に入るにつれて、押し込みボタン66は 、前方あるいはシャフト62の遠位側に摺動するので、遠位側のフック状要素1 51を配置するために、バルーン64の近位端を移植片121内に後退させる際 に、有利である。したがって、押し込みボタン66は、カプセル36内に引き戻 されることはなく、カプセル36内の移植片121の潰された遠位端124を捕 捉することもない。バルーンはまた、バルーンが漏れないように、バルーンカテ ーテルの遠位端に取付けられている。バルーンカテーテル固定されたガイドワイ ヤか、所望であれば、オーバー・ザ・ワイヤシステムで利用できるように、可動 のガイ ドワイヤかを備えていてもよい。 カプセル36は、カプセル内の移植片および移植片上の取付け手段の観察を可 能にしつつ、それを見ることができるように、半放射線不透過性を有するように 構成されている。カプセル36はまた、カプセルを形成しているリボンの個々の 巻きを掛け、あるいは、捕捉することなく、移植片上のフックが、カプセルの巻 きすなわちターンを越えて、一方向に容易に摺動するように構成されている。 各ノードに螺旋状コイルスプリングを備えた移植片は、取付け手段を永久的に 変形させることなく、非常に小さいサイズに圧縮することができるため、とくに 有用である。取付け手段により提供されるスプリング力のため、膨張可能なバル ーンを用いなくとも、フック状要素151を強制的に血管の組織内に移動させ、 移植片を移植することが可能になる。しかしながら、現状ではなお、バルーンを 用いて、フック状要素を血管の壁にしっかりと移植し、血管内で移植片が移動し ないようにするように保証することが望ましいと信じられている。 第29図に関して、第30図に示されるように、ワイヤ取付けシステム200 は、ワイヤフレーム202を備え、全体として、シヌソイド形状をなし、移植片 206の両端の内部204を囲んでいる。ワイヤフレームは、単一の連続的ワイ ヤで、第一の端部208と第二の端部210とを備えている。当業者に知られて いるように、ワイヤフレームは、マンドレル(図示せず)のまわりで、ワイヤを 曲げて、シヌソイド形状にすることによって形成される。ワイヤは、移植片の内 腔の内部に向けられた交互するベース先端部214を画定している。ベース先端 部は、全体として、内側を向いている。別の突出した先端部216が、ベース先 端部とは反対側である外側を向くように形成されている。ワイヤフレームが移植 片内に取付けられるとき、突出した先端部は、全体として、移植片の外端を通り 過ぎる。 半径方向、長手方向および横方向などの語は、移植片206に対する空間的な 関係から定義される。たとえば、長手方向外側とは、移植片の中央部から、外側 に端部に向かう軸線に平行な方向を意味している。取付けシステム200の空間 的な関係を定義する語は、取付けシステムが移植片に取付けられた時、移植片に 対して向けられている。したがって、長手方向外側に突出している先端部216 は、移植片から長手方向外側に突出した先端部である。 各交互する先端部214および216を、支柱212が連結している。ワイヤ フレームは、高い弾性すなわち弾力性を有するステンレススプリングスチールあ るいは金属合金により作られる。有用であることが判明している好ましいワイヤ の例としては、イリノイ州のエルギン(Elgin)のエルギロイ(Elgiloy)により製造 、販売されているクロム−コバルト−ニッケル合金であるエルギロイ(Elgiloy) が挙げられる。支柱は、各々、突出先端部216およびベース先端部214に連 結されている。各先端部は、一対の支柱によって連結され、かかる一対の支柱の 間の角度を画定している。 第30図に示されるように、ワイヤフレーム202は、取付けシステム200 のシヌソイド形状を壊さない円形連続性を有するように形成される。ここで使用 している連続性という語は、フレームが一つの連続的ユニットとなるように、端 と端とをつながれたワイヤフレームを意味している。円形という語は、一つおき の先端部214および216が、全体として、円形に整列されていることを意味 している。 等しい数のベース先端部および突出先端部があるときは、シヌソイド形状が維 持される。第一の端部208に最も近接した先端部は突出先端部であり、ここで は、第一の端部先端部218と呼ぶ。第二の端部210に最も近接した先端部は ベース先端部であり、ここでは、第二の端部先端部220と呼ぶ。第一の端部先 端部から第一の端部に、第一の部分支柱222が延びている。第二の端部先端部 から第二の端部に延びている支柱は、第二の部分支柱224である。第一および 第二の部分支柱は、整列されているが、反対方向を向いている。第一および第二 の部分支柱の長さは、端部がオーバーラップするように、あらかじめ決定され、 オーバーラップしている各支柱の部分が、第一および第二の端部先端部から等し い距離にあるように、長さが等しくされている。第一および第二の部分支柱は、 第一および第二の端部先端部から等しい距離にある点226において、溶接され ている。溶接されると、第一および第二の部分支柱は、単一の支柱として機能す る。 支柱212ならびに先端部214および216は、ワイヤフレーム202が移 植片204の内側の周囲に取付けられたとき、半径方向外側に向かう力を生成す るように、付勢されている。これは、ワイヤフレームが平衡状態に戻ることがで きるときに取付けられているよりも、支柱間の角度が全体として小さくなるよう に、支柱をともに圧縮することによって実現される。支柱を圧縮することによっ て、取付けシステムの長手方向の輪郭は減少し、取付けシステムは、移植片の内 部に取付け可能になる。移植片に取付けられたときは、取付けシステムは、平衡 状態に戻ることができ、半径方向外側に膨張して、移植片の側部を血管の壁に向 けて付勢する。 取付けシステム200は、さらに、支柱212に取付けられた複数の内腔突き 刺し部材228を備えている。内腔突き刺し部材228は、取付けシステムから 半径方向外側に突出し、血管の内腔壁(第27図および第28図には図示されて いない)と係合し、移植片206を所定の位置に取付けるように、設計されてい る。内腔突き刺し部材は、取付けシステムのワイヤと同じ厚さを有するステンレ ススチールワイヤにより作られたワイヤアーム232を備えている。ワイヤアー ムは、取付けシステムの支柱に溶接されたベース端部234を有している。ワイ ヤアームのベースと反対側の端部には、半径方向外側に突出したフック236が 形成されている。ワイヤアームのフックの端部は、ベース端部から長手方向外側 に位置し、隣接する先端部216を過ぎて、外側に延びている。隣接する支柱に 取付けられたとき、ワイヤアームは、好ましくは、支柱と平行に整列される。第 30図は、内腔突き刺し部材が、一つおきの支柱に取付けられ、支柱の外側端部 の全体として近位側に、溶接点を有していることを図示している。 第16図は、同様に、突出先端部216およびベース先端部214に隣接する 支柱212に取付けられた内腔突き刺し部材を示している。しかしながら、アー ム232のベース端部234は、隣接する突出先端部およびベース先端部から、 等しい距離にある点238で、支柱に取付けられている。溶接226は、支柱の 頂端部240と底端部242の間の中心に位置している。内腔突き刺し部材のア ームは、溶接点において、支柱に対して、接線の方向にある。第16図は、溶接 部を支柱の頂端部と底端部から等しい距離に位置させることによって、いかにし て、溶接された内腔突き刺し部材の金属疲労を最小化することができるかを図示 している。 第16図は、支柱212に溶接された内腔突き刺し部材228に関するもので あるが、ここに記載された原理は、二つの部分端部支柱を溶接連結する取付けシ ステムにおけるいかなる溶接にも適用される。第17図は、心臓周期の間に、内 腔突き刺し部材228に溶接された支柱248の側部に沿った種々の点で、支柱 の圧縮力および引っ張り力の測定結果を図示している。引っ張り力は、弾性およ び弾力性を有するワイヤが、アーチにおける平衡状態から曲げられた時に、観察 されたものである。 圧縮力は、支柱の頂端部と底端部における番号244で示された三角形領域内 で観察されている。平衡状態にない時よりも、ワイヤ分子が近くなるように、ワ イヤの分子格子が、ともに圧縮されたときに、圧縮力は生ずる。力矢233は、 ワイヤを平衡状態に向けて付勢する内部斥力を示している。 引っ張り力は、支柱の頂半分および底半分上の参照番号246で示された三角 形領域内で観察されている。引っ張り力は、ワイヤの分子格子が、平衡状態から 離れるように引かれた時に生じる。ワイヤをその元の位置に戻すように付勢する 力矢235および237の方向におけるワイヤの内部力が観察可能である。 第17図は、心臓周期の間での第16図における支柱212の引っ張り力およ び圧縮力を図示したものである。第一の曲線250は、支柱240の頂部におけ る引っ張り力と圧縮力を示している。第二の曲線252は、溶接部258の頂部 における引っ張り力と圧縮力を示している。第三の曲線254は、溶接部260 の底部の点における引っ張り力と圧縮力を示している。第四の曲線256は、支 柱242の底部における引っ張り力と圧縮力を示している。 続いて、第16図および第17図を参照すると、ワイヤフレーム202は、全 心臓周期の間、部分的に圧縮された位置にある。移植片を内腔の内壁に抗して、 保持するのに十分な半径方向外向きの力を維持するために、血管内腔に取付けら れたとき、ワイヤフレームは、少なくともある程度、圧縮されていることが好ま しい。心臓周期の間中、何時も、ワイヤフレームは、好ましくは、部分的に圧縮 されているので、支柱212に沿った種々の点で、測定可能な圧縮力および引っ 張り力が存在することになる。引っ張り力は、内腔突き刺し部材に溶接された支 柱の側部248に沿ったどの点におけるよりも、部分的に圧縮された支柱の頂部 240において、最大となる。溶接部258の頂部において、ある程度の引っ張 り力が存在するが、支柱の頂部におけるものよりも、かなり小さい。逆に、溶接 部260の底部においては、引っ張り力ではなく、圧縮力が存在し、溶接部の頂 部における引っ張り力の大きさとほぼ等しい大きさを有している。さらに、支柱 242の底部において、溶接部の底部と比例して、金属の圧縮量は最大である。 心臓周期が始まると、血管内腔は、緊縮し、各支柱をわずかに曲げ、支柱の頂 半分に沿った引っ張り力を増大させるとともに、支柱の底半分に沿った圧縮力を 増大させる。血管の圧縮力が最大262に達すると、血管が緩んで、支柱240 の頂部および溶接部258の頂部における引っ張り力は、最小に減少する。同様 に、支柱242の底部および溶接部260の底部は、血管が緩んだことに応答し て、圧縮力が最小264に減少する。血管が、再び、収縮を始め、支柱の頂部お よび溶接部の頂部における引っ張り力が、それぞれ、増大するとともに、血管の 底部における圧縮力が減少すると、心臓周期が完結する。心臓周期の間中、支柱 の頂部の突出先端部216と支柱の底部のベース先端部214から正確に等距離 にある支柱に沿った点として、中央点238が定義される。移植片の上側部の圧 縮および移植片の下側部の引っ張り力は、全心臓周期の間中、中央点から等距離 にあるいかなる二点においても、その大きさは等しい。したがって、圧縮力ある いは引っ張り力の大きさは、心臓周期の間中、圧縮力あるいは引っ張り力がない 場合に、一定である。 心臓周期の間における支柱212に沿った種々の点における圧縮力および引っ 張り力を観察すれば、二つの重要な事実が明らかになる。第一は、圧縮力あるい は引っ張り力が、支柱に沿って、中央点238に向かい、減少することである。 第二は、心臓周期の間における引っ張り力あるいは圧縮力の最大値と最小値の大 きさの間の微分値が、支柱に沿って、各端部240および242から中央点に向 かって、減少することである。現実的な観点からは、引っ張り力および圧縮力は 、ワイヤスプリングの金属疲労、とくに、溶接部226に寄与する。したがって 、溶接部を、できるだけ、支柱の中央点に近くすれば、溶接部の金属疲労を最小 化することができる。 金属疲労の影響を小さくする他の方法は、ワイヤフレーム202に溶接部を設 けないことである。第18図ないし第23図は、大動脈の典型的なサイズである 26ミリメートルの内腔直径を有する移植片206のための取付けシステムを図 示している。以下のサイズは、26ミリメートルの内腔直径を有する移植片のた めの取付けシステム200に関するものである。当業者にとっては、そのサイズ は、本発明の精神を逸脱することなく、異なるサイズの内腔に適合するように、 調整可能であることは明らかであろう。 溶接部のない取付けシステム200を作るためには、内腔突き刺し部材をワイ ヤフレーム202に溶接することなく、スプリングの圧縮に応答するように、取 付けシステムに含まれた内腔突き刺し部材を、第30図および第16図に示され た溶接された内腔突き刺し部材228に代えて、使用しなければならない。さら に、取付けシステムは、ワイヤフレームが、移植片の全周に、一定の力を作用す るように、取付けシステムは、移植片206に取付けられなければならない。そ のような取付けシステムの一実施態様は、第18図ないし第23図において、観 察することができる。 第19図に関連して、第18図に示されるように、取付けシステム200は、 二つまたは三つの端部を有する管状移植片206の一端部を取付けることによっ て構成される。移植片は、全体として、管状をなし、動脈瘤を修復するため、大 動脈、胸部あるいは腸骨の動脈などの血管に嵌合するように設計されている。ワ イヤフレームの全体的な形は、シヌソイドである。シヌソイド状フレームは、長 手方向内方に向き、移植片に、外側端から長手方向内方に取付けられたベース先 端部を有している。代わりに、移植片の端部から、外方に延びる外方に向いた突 出先端部A1ないしA9をシヌソイド状フレームの間に設けてもよい。第19図 に図示された実施態様に示されるように、ワイヤフレームは、第一の端部208 および第二の端部210を有している。ワイヤフレームの第一および第二の端部 は巻かれて、1回半回転の螺旋状コイルあるいは螺旋を形成している。第一およ び第二の端部上の螺旋は、0.031インチ(0.79mm)の内径を有し、それ ぞれ、第一の端部螺旋266および第二の端部螺旋268と呼ばれている。 シヌソイド状ワイヤフレーム202には、それぞれ、第一の端部螺旋266に 最も近接した突出先端部A1から始まる9つのA1ないしA9の番号を付せられ た外方に突出した先端部を有している。各先端部は巻かれて、螺旋状スプリング コイル270を形成している。先端部A1およびA9は、第一および第二の端部 螺旋に最も近接した二つの先端部である。交互するベース先端部は、先端部A1 に最も近接したベース先端部から、B1ないしB9の番号が付せられている。 各突出先端部A1ないしA9は、支柱212により、隣接するベース先端部B 1ないしB8に一体に連結されている。第19図において観察されるように、支 柱のすべてが同じ長さを有しているわけではない。むしろ、支柱の長さは、長手 方向に離間し、後述するパターンにしたがって、管状移植片206の軸線に直交 する異なった平面に沿って、先端部を互い違いに配置するように、適合される。 取付けシステムが半径方向に収縮させるときに、取付けシステム200の輪郭を 狭いものにするということは、本発明の重要な目的である。螺旋状先端部は、支 柱よりも大きな半径方向幅を有する傾向にあるので、先端部を互い違いに配置す ることは、カプセル内への挿入のための狭い輪郭形成の目的に役立つ。外方に突 出した先端部A1ないしA8にある螺旋270は、移植片206の一端部から、 やや外方に、整列されている。これにより、潰された位置において、移植片の半 径方向の輪郭を最小化するという目的が達成される。移植片は、取付けシステム 200に、かなりのバルクを与え、先端部A1ないしA8を、移植片の端部を越 えて位置させることは、移植片のバルクと螺旋を長手方向に分配させる。取付け システムの半径方向のバルクをさらに小さいものとするため、先端部A9に隣接 する支柱212は、わずかに短くされ、移植片の端部から、長手方向内方に、先 端部A9をオフセットさせる。その結果、先端部A9は、組み立てられ、移植片 内に縫い込まれたとき、先端部A1から、長手方向内方に、オフセットされ、重 ならない。 ベース先端部B1ないしB8に位置した螺旋270は、二つの端部螺旋266 および268と同様に、大きく互い違いに配置されている。先端部B1、B3、 B5およびB7は、V字状に曲げられた内腔突き刺し部材274を受け入れるよ うに、わずかに大きな径の螺旋276により構成されている。V字状内腔突き刺 し部材274は、先端部B1、B3、B5およびB7に隣接する支柱278の間 に、密接近位関係で、嵌合される。先端部を連結する延長された支柱は、突出先 端部から、長手方向内方に、先端部B1、B3、B5およびB7を、0.70イ ンチ(17.8mm)だけ向けるのに十分な長さを有している。さらに、先端部B 1、B3、B5およびB7にある拡大された螺旋276の直径は0.63インチ (1.2mm)で、ワイヤフレーム202内に形成された残りの小さい螺旋282 の直径よりもかなり大きい。小さい螺旋282は0.42インチ(1.1mm)の 直径を有している。内腔突き刺し部材が、延長された支柱および拡大された螺旋 と接触したり、擦ったりすることなく、これらと近接した近位に、取付けシステ ム内に嵌合可能なように、V字状内腔突き刺し部材274と同じような形を有す る先端部B2、B4、B6およびB8内に形成された拡大された螺旋276から 長手方向内方に延びた支柱278の間に、拡大された螺旋276は、延長された 支柱278とともに、スペースを作り出している。 先端部B2およびB6は、先端部B4およびB8に対して、さらに、互い違い に配置されてもよい。先端部B2およびB6は、突出先端部から長手方向内方に 、0.46インチだけ向けられている。先端部B4およびB8は、突出先端部か ら長手方向内方に、0.36インチだけ向けられている。第一の端部螺旋266 は、突出先端部から0.36インチだけ整列している。 第21図に示されるように、ある状況の下では、先端部B2およびB6を、先 端部B4およびB8に対して、互い違いに配置することは必要がなく、望ましく ない場合がある。たとえば、突出先端部A1ないしA8および取付けシステムの フック236の輪郭が、たとえ、螺旋B2およびB6を、B4およびB8に対し て、互い違いに配置しても、カプセル全体の輪郭を小さくできない位に十分大き いかもしれない。先端部B2およびB6を、B4およびB8に対して、互い違い に配置することが、より狭いカプセルや送出システムの使用の促進に役立たない ときは、第一の平面272から長手方向内方に、0.36インチないし0.46 インチだけ向いている第四の平面288に沿って、かかる先端部を整列させる。 第18図ないし第21図に図示されている取付けシステム200のワイヤアー ム202は、26ミリメートルの直径を有する移植片206の内部に嵌合するよ うに設計される。フレームを管状移植片に取付けるとき、ワイヤフレームは、好 ましくは圧縮され、移植片の壁に対して、一定の外方バイアスを維持する。ワイ ヤフレームの二つの端部208および210は、第一の端部螺旋266が先端部 B8から、長手方向外方に、整列するように、オーバーラップしている。先端部 A1は、先端部A9と長手方向に整列している。第二の端部螺旋268は、先端 部B1から、長手方向内方に、先端部B1と整列している。 ワイヤフレーム202およびV字状内腔突き刺し部材274を備えた取付けシ ステム200は、移植片の全体にわたって、種々の点で、移植片206に縫合さ れる。縫合パターンは、移植片の内部の透視図からの縫い合わせを示している第 19図あるいは第21図から、最も良く見ることができる。 第18図ないし第20図に図示された実施態様においては、V字状内腔突き刺 し部材274はワイヤフレーム202に溶接されてはおらず、シヌソイド状ワイ ヤフレームに近接して、近位に、移植片206に縫い付けられ、ワイヤフレーム の圧縮および膨張に応答するようになっている。スタビリティおよびプレキシビ リティを与えるため、内腔突き刺し部材は、二つの端部290および292を有 するワイヤの単一のストランドにより形成されている。ワイヤは、先端部294 と、緩められた位置にあるときに、鋭角を形成する二つの外側に突出したアーム 296および298を有するV字状に曲げられる。ワイヤの二つの端部は、半径 方向外方に曲げられて、移植片に取付けられたときに、血管の壁を突き刺すよう に設計されたフックを形成する。第19図ないし第21図に示されるように、フ ックは、移植片の周囲の接線方向を向くように示されている。これらの図面は、 単に、フックがどのようなものかを示しているに過ぎない。実際には、フックは 紙面に直交する角度で向けられるであろう。そのような角度で、フックを描くこ とは困難である。 各フックは、そのアームとの間に、90度ないし45度の角度を形成するが、 第31図において、角度シグマ(σ)303で示されるように、好ましくは70 度である。各V字状内腔突き刺し部材のワイヤは、先端部で巻かれて、螺旋状コ イル300を形成する。かかる螺旋状コイルは、取付け装置全体の外方へのバイ アスと弾力に寄与する。そのような設計的な特徴がない場合には、V字状内腔突 き刺し部材は、移植片の収縮に応答しないであろう。さらに、内腔突き刺し部材 のアームが、振動周期の間に、血管の脈動に起因する連続的な収縮を受けたとき に、螺旋状の設計は、ワイヤの引っ張りを螺旋全体に分配するため、フックの疲 労寿命も長くなる。第19図に図示されている実施態様における先端部の直径は 、外径が0.025インチないし0.060インチの範囲で、0.047インチ が好ましい。 第19図および第20図に図示されている実施態様においては、四つのV字状 内腔突き刺し部材274が設けられている。取付けられるV字状内腔突き刺し部 材の数は、ワイヤフレームの端部でオーバーラップしている先端部(すなわち、 先端部A1が先端部A9にオーバーラップしている。)の数を除いた突出先端部 およびベース先端部の対の数によって決められる。V字状内腔突き刺し部材は、 移植片のまわりに、等間隔に配置される。V字状内腔突き刺し部材は、細長い支 柱278の間の空間に嵌合され、先端部B1、B3、B5およびB7に隣接して 取付けられる。V字状内腔突き刺し部材のアームは、隣接する細長い支柱に平行 に延びている。第19図に図示された実施態様におけるV字状内腔突き刺し部材 は、15ないし17mmの長さと、0.047インチの螺旋径を有している。 フック292は、2ないし3ミリメートルの長さを有し、先端部302で、尖 らされている。フックは、第19図に示されるように、円錐状の先端部305を 有するように、あるいは、第32図に示されるように、アヒルの嘴のような先端 部307を有するように、尖らされてもよい。ワイヤ先端部を尖らすための工具 (図示せず)に対して、ある角度に保持し、回転させると、円錐状の先端部が形 成される。アヒルの嘴のような先端部は、フック292の先端部を尖らすための 表面(図示せず)に対して、ある角度で保持することによって形成される。ワイ ヤを回転させない結果、長円状の平らな表面と、フックを血管の壁に対して押圧 するときに、血管の壁を切断する尖らされ、彎曲した切断縁が得られる。 V字状内腔突き刺し部材274をフレームに取付けることのできる一つの方法 が、第19図および第20図を参照すると、観察することができる。容易に観察 できるように、V字状内腔突き刺し部材の螺旋は、移植片206の外側306上 に位置し、一方、アーム296および298が、移植片206の内側308に沿 って、支柱と平行に延びている。V字状内腔突き刺し部材を、移植片の織地を通 じて、直接に、取付けることによって、V字状内腔突き刺し部材をよりしっかり と取付けることができるであろう。さらに、移植片の織地は、V字状内腔突き刺 し部材274の螺旋を、隣接する拡大された螺旋276から分離し、それによっ て、V字状内腔突き刺し部材の螺旋が隣接するベース螺旋を擦ることが防止され る。 V字状内腔突き刺し部材の二つのアーム296および298を、フックが螺旋 の外径とほぼ等しい距離だけ分離されるまで、ともに押圧することによって、V 字状内腔突き刺し部材274は、移植片内に取付けられる。次いで、フックが、 移植片の壁206の外側306から、移植片206の内側308に、移植片の織 地に刺される。V字状内腔突き刺し部材によって作られた入口穴は、V字状内腔 突き刺し部材の螺旋300の外径より大きい距離だけ、長手方向外方に離間して いる。V字状内腔突き刺し部材の螺旋300に間隔をおくことにより、それらが 拡大されたベース螺旋に半径方向にオーバーラップするのが防止される。この間 隔は、取付けシステムのバルクを分布させる目標を促進し、それにより、移植片 206が圧縮状態にあるときの半径方向の輪郭を狭いものにする。内腔突き刺し 部材の先端部は、フックが移植片に挿入される前は、移植片の端部に向かって、 外方を向いている。二つのフックは、好ましくは、フックによって作られた移植 片の壁を通る入口穴310が横方向に整列するように、横方向に整列される。V 字状内腔突き刺し部材は、突き刺し穴を通じて、押圧され、螺旋300が移植片 の外壁に接触するまで、アームに沿って、内方に摺動される。V字状内腔突き刺 し部材は、直立した位置に逆さにされ、それによって、フックが半径方向外方に 向けられ、血管の壁と係合する。 V字状内腔突き刺し部材274のアーム298は、移植片206に縫い込まれ る前に、圧縮され、移植片の外方へのバイアスを維持する。移植片の縁部におけ るアームの距離は、好ましくは、6ないし7ミリメートルである。アームは、V 字状内腔突き刺し部材に隣接する支柱278と平行に、かつ、近接近位関係をも って、移植片に縫合される。V字状内腔突き刺し部材のアームは、全体として、 隣接する支柱に直接縫合はされない。V字状内腔突き刺し部材のアームおよび隣 接する支柱は、互いに擦りあうことを防止するために、別々に、縫合される。 取付けシステム200はカプセル(図示せず)内に挿入される。移植片206 が、カテーテル送出システム(図示せず)によって、適当な位置に配置されると き、移植片はカプセルから取り除かれる。取り除くとすぐに、取付けシステムは 、移植片の壁に半径方向外方の力を働かせ、移植片を血管198の壁(第22図 および第23図)に対して付勢する。次いで、配置(deployment)バルーン(図 示せず)は、さらに、移植片の壁を血管の壁に向けて、強制的に移動させ、取付 けシステムのフック236に血管の壁を突き刺させる。 第22図は、血管198の壁内に移植された移植片206を有する血管の断面 図である。フック236は壁内に移植されているが、好ましくは、血管を貫通は しない。移植片196の頂部のまわりに、突出先端部216を観察することがで きる。ワイヤフレーム202によって、血管の壁に直接に押圧されている移植片 206の押圧部は、移植片の端部のまわりで、流体の漏れが発生するのを防止す る助けとなるシールを形成する。ワイヤフレームは連続的であるので、血管の壁 に直接に押圧されている移植片の部分も、ほとんどの場合に連続的である。移植 片314の解放された部分は、血管の壁に直接に押圧されていない移植片の部分 である。移植片の解放された部分は、非常に漏れを生じやすい。 血管が変形していると、漏れがより生じやすくなる。たとえば、移植片は、血 管の内部サイズよりもわずかに大きな直径を有しているか、あるいは、血管の壁 は滑らかではないことがある。そのような状況では、支柱212の間に、移植片 内のひだが形成されることがある。ひだがつく可能性を増大させるもう一つの原 因は、上述のように、心臓周期の間に、血管が脈動することである。血管が収縮 すると、ひだは穏やかに生じやすくなる。 漏れの防止は、さらに、移植片206の外側を、紡がれ、織られ、結ばれ、押 圧され、あるいは、緩やかに関係づけられて、移植片の端部に近位の移植片の外 側に縫い込み、あるいは、取付け可能な膨れた織り目のあるフィラーを形成する 複数のフィラメントあるいはファイバにより、織り成すことによっても達成する ことができる。第20図を参照する第18図に図示された実施態様のフィラーは 房(tuft)318と呼ばれる生体調和性を有する合成紡ぎ糸の複数の縫い目を有 している。房は、合成紡ぎ糸の二以上のストランド320を、ストランドの端部 が移植片の側から外方を向くように、移植片内に縫い込むことによって形成され る。ストランドは、二重結びまたはこま結びにより、形成ないし結ばれる。スト ランドの端部は、ほぐらされて、露出表面積が増大され、出来る限り、フィラメ ントが分布される。 繊維状の房318の向きを合わせる可能なパターンは、取付けシステムの周囲 に近位の移植片206を、打つことにより、あるいは、ポリエステルなどの紡ぎ 合成紡ぎ糸を移植片のまわりに縫うことによって、被覆することである。そのよ うな方法は、生じるおそれのあるすべてのギャップを確実に埋めることになるで あろう。しかしながら、取付けシステムをカプセル内に嵌合させるために、取付 けシステムおよび移植片の狭い輪郭を維持するという対立するニーズを考えると 、房を用いたより空間的に慎重なアプローチが望ましい。 第20図は、繊維状の房を、より空間的に慎重なパターンで配置するパターン の一例を図示している。移植片の半径方向バルクを保存しつつ、房318は取付 けシステムと協働して、血管の漏れを最小化する。前述のように、漏れが非常に 生じやすい移植片の部分は、移植片314の解放された部分である。したがって 、房はかかる場所の間の中央に位置される。たとえば、房の第一の列322が、 移植片の端部から3ないし5ミリメートルだけ長手方向内方の突出先端部の間の スペースに縫い込まれ。房は3ないし5ミリメートルの長さに切り取られる。房 の端部は、すかれ、あるいは、ほぐされて、フィラメントを、移植片の解放され た部分全体に広げる。 第二および第三の房326の列が、それぞれ、ベース先端部の近くに、縫い込 まれる。房324の第二の列は、ベース先端部B2、B4、B6およびB8から 2ないし5ミリメートルだけ長手方向外方にある。第二の列は八つの房を有し、 各房は、突出先端部A1ないしA8の各々と半径方向に整列している。房の第二 の列は、第一の列から3ないし7ミリメートルだけ長手方向内方に位置し、八つ のベース先端部B1ないしB8の各々と半径方向に整列している。第二および第 三の列の各房は5ないし7ミリメートルの長さを有している。 ポリエステルの房が、移植片206の外側306上に位置したV字状内腔突き 刺し部材の各螺旋に、直接に結びつけられる。ポリエステルの房は、V字状内腔 突き刺し部材のフック236を移植片の壁に突き刺すことにより作られた移植片 の穴をシールするとともに、移植片の組織成長を拘束可能な先端部を覆う表面を 提供するように、設計されている。 ここで、第23図を参照するのに続いて、第22図を参照すると、突出先端部 216の間の移植片206の外側表面306のまわりに、房を観察することがで きる。これらの房は、二つの目的に役立つ。一つは、漏れが生じたときに、房の 繊維が、漏れの凝固を助けることである。図面では、ひだ316が、二つの突出 部の間に描かれている。房318は、ひだ内の移植片に縫合される。漏れが生じ やすいひだのついた移植片の間に、スペース328が生成される。房のフィラメ ントないしストランド320により、血液330が凝固し、スペースを埋め、さ らに漏れが生ずることを防ぐ表面が提供される。第二の利点は、移植片が、かな りの時間にわたって、所定の位置に置かれると、組織332が血管198の壁に 沿って徐々に生成を始めることから明らかであろう。血管から、移植片の側に徐 々に生じる組織成長332は、さらに、移植片206の端部を壁に固定する。 本発明の他の実施態様は、第24図ないし第28図に図示されるように、移植 片を腸骨の動脈に取付けるのによく適した取付けシステムを含んでいる。ワイヤ フレームは、全体として、シヌソイド状に曲げられ、それぞれ、第一および第二 のワイヤフレームと呼ばれる二つのワイヤフレーム部分334および336を有 している。第一のワイヤフレーム334は、第一の端部338および第二の端部 340で終端する。各フレームは、四つのベース先端部を有している。第一のフ レームのベース先端部は、第一の端部に最も近い先端部から始まるD1、D2、 D3およびD4の番号が付けられている。第二のワイヤフレームもまた、第二の フレームの第一の端部342から始まり、第二の端部344に最も近い先端部で 終わるD5、D6、D7およびD8の番号が付けられている。各ワイヤフレーム は、三つの突出先端部を有している。第一のフレームは、その第一の端部から第 二の端部へ、それぞれ、C1、C2およびC3と呼ばれる突出先端部を有してい る。第二のワイヤフレームも、その第一の端部から、それぞれ、C4、C5およ びC6と呼ばれる突出先端部を有している。すべての先端部は、0.031イン チの直径の螺旋状コイル346を有している。ワイヤは、10ないし14ミリメ ートルの移植片に対し、0.010インチ(0.25mm)の直径を有し、上述し た合金により作られている。 内腔突き刺し部材348が、先端部D1ないしD4から、それぞれ、第一のワ イヤフレーム334の第一の端部338および第二の端部340に向かって、外 方に延びている。同様に、内腔突き刺し部材が、先端部D5ないしD8から、そ れぞれ、第二のワイヤフレーム336の第一の端部342および第二の端部に向 かって、外方に延びている。各内腔突き刺し部材は、長手方向外方に突出する約 1ミリメートルの長さのアーム350を有している。内腔突き刺し部材の外端部 において、アームは、半径方向外方方向に曲げられ、移植片が取付けられる内腔 を突き刺すように設計されたフックを形成する。第26図において、フックは、 移植片の周囲の接線方向に突出するように描かれているが、これは、単に、フッ クの突出アーム250に対する角度を示すためのものである。実際には、第24 図および第25図に示されるように、フックは半径方向外方に突出している。 ベース先端部は、好ましくは、移植片の外端部に縫い込まれ、二対のベース先 端部がオーバーラップするように、周囲に、六点が等間隔で設けられる。ベース 先端部D1は、移植片に取付けられたとき、ベース先端部D8とオーバーラップ する。同様に、ベース先端部D5は、先端部D4とオーバーラップする。 本発明の重要な特徴は、二つのワイヤフレーム334および336をともに取 付け、二つのフレームを実際に溶接することなく、いかにして、単一のワイヤフ レームユニットとして、協働させることができるかにある。第一および第二のワ イヤフレームは、向きが決められたときに、内腔突き刺し部材のアーム350を 隣接する支柱352ないし358のまわりに巻き付け、ベース先端部をオーバー ラップさせることによって、取付けられる。たとえば、第一のワイヤフレームの 第一の端部338上の内腔突き刺し部材は、ベース先端部D8と突出先端部C6 との間を延びる支柱352のまわりに巻き付けられる。第二のワイヤフレームの 第二の端部上の内腔突き刺し部材は、ベース先端部D1と突出先端部C1との間 を延びる支柱354のまわりに巻き付けられる。第一のワイヤフレームの第二の 端部340上の内腔突き刺し部材は、ベース先端部D5と突出先端部C4との間 を延びる支柱356のまわりに巻き付けられる。第二のワイヤフレームの第一の 端部上の内腔突き刺し部材は、ベース先端部D4と突出先端部C3との間を延び る支柱358のまわりに巻き付けられる。 巻き付けることにより、内腔突き刺し部材348のアーム350は、それらが 隣接する支柱352ないし358のまわりに、少なくとも一つの完全な螺旋を作 ることになる。隣接する支柱のまわりに巻き付けられた後、アームが、突出先端 部から半径方向内方に移動すると、ワイヤアームをともに、隣接する支柱352 ないし358に巻き付けたことに起因するスプリング引っ張り力が、アームを、 さらに強制的に外方に移動させる。ある場合には、アームを隣接する突出先端部 の穴に、それぞれ、ねじ込むことによって、隣接する突出先端部によって、アー ムをさらに支持することができる。 第24図ないし第26図に示されるように、一対のワイヤフレーム334およ び336は、好ましくは、移植片358の外端部に縫い込まれる。移植片アセン ブリ206の長さを保持する必要があるときは、ワイヤフレーム対は、移植片の 外端部から、2ないし5ミリメートルの管状移植片の内部に差し込まれる。ベー ス先端部D1ないしD8は、移植片のまわりに等間隔で配置されている。ベース 螺旋は、移植片に縫い込まれるとき、わずかに圧縮される。取付けシステムが緩 められたとき、突出先端部は、第24図に示されるように、移植片の周囲を通り 過ぎて、半径方向外方に円錐台形状に延びている。この形状は、主として、ベー ス先端部D1ないしD8が、平衡状態に完全に膨張することを制限されているこ とによるものである。突出先端部C1ないしC6は、移植片には縫い込まれず、 ベース先端部よりも、さらに半径方向外方に膨張する。取付けシステムの突出先 端部の周囲は、突出先端部を、半径方向内方に圧縮することにより調整される。 この調整は、ベース先端部をを内方方向に応答させることなく、実現できる。こ の特徴は、病気にかかり、あるいは、同様に、変わらない直径を有する平滑な内 腔を有していない血管中への移植片の嵌合を改良するものである。 第27図および第28図は、二つの病気にかかった血管360および362内 に位置した第25図の取付けシステムを図示している。第28図の血管は、内径 が増大した血管内腔を与えるゆるやかな膨らみ364を有している。正常な血管 内腔は、移植片の端部における移植片20の外径と同様なサイズの内径を有して いる。ベース先端部は、支柱と協働して、取付けシステムの外方のバイアスを血 管の壁に作用させ、移植片の端部を内腔内に取付ける。突出先端部に隣接する血 管の直径は、移植片の直径よりもかなり大きい。突出先端部は、移植片の直径を 通りすぎて、半径方向外方に延びることができるので、フック348を、直径の 大きい内腔に対して、バイアスさせることができる。 第27図は、移植片の端部から、半径方向内方に、血管の直径が次第に細くな り、すぼんだ領域を形成している血管を示している。取付けシステム333は、 依然として、血管の異常な形状に順応することができる。突出先端部346は、 ベース螺旋により、移植片の外周部に作用された外方バイアスを取り除くことな く、半径方向内方に収縮させることができる。取付けシステムの病気にかかった 血管の種々の形状に調整する能力は、各螺旋を隣接する支柱対に対し、回転点と して働かさせることができるという重要な設計的特徴に起因している。したがっ て、各螺旋は、隣接する支柱間に、他の支柱の角度に起因した干渉がほとんどあ るいは全くない角度を形成することを促進することができる。シヌソイド形状と 組み合って、この特徴は、ワイヤフレームを、多くの異常な形状の血管あるいは 病気にかかった血管に適合可能なものとしている。 再び、第26図を参照すると、ここに図示された実施態様は、ゆるやかに紡が れた合成紡ぎ糸368の交差して縫われたストランドを含んでいる。ゆるやかに 紡がれることにより、紡ぎ糸の各ストランドは、大きな露出表面積を有する房組 織を有していることになる。交差して縫われたパターンは、移植片206の端部 から、長手方向内方に、約2ないし5ミリメートルだけ、オフセットしている。 第25図に示されるように、ベース先端部が、移植片の端部から内方に、移植片 に縫い込まれるとすると、合成紡ぎ糸の位置は、移植片に縫い込まれたベース先 端部の列から内方に、1ないし5ミリメートルだけ、長手方向に変位することに なる。本実施態様において、縫い合わせは、交差したハッチあるいはヘリンボン パターンで生じる。移植片の全周が、合成紡ぎ糸により覆われる。縫い目が螺旋 から長手方向内方に位置しているので、圧縮された移植片の狭い輪郭を維持する ことができる。しかしながら、取付けシステムの狭い輪郭を維持することができ るのであれば、合成紡ぎ糸を、ワイヤフレームから半径方向外方に、移植片の周 囲のまわりに縫うこともできる。 第29図からわかるように、本発明の移植片206は、移植片の少なくとも長 さ部分に沿って、長手方向に離間した複数の半径方向のクリンプ371を有して いる。クリンプは、内方に向けられたくぼみないしひだ374を互い違いにする ことによって、長手方向に分離された複数の半径方向外方に突出したリブ372 を画定する全体に波形が付けられた管状表面を形成している。各クリンプの間の 距離は、一般に、2ないし3ミリメートル離れている。リブの半径方向の深さは 、1ないし2ミリメートルである。 クリンプ371は、加熱クリンプなどの当業者に公知の方法により、形成する ことができる。加熱要素を備え、クリンプパターンの全体形状に形成されるクリ ンプ・アイアン(図示せず)を、移植片206の内腔の中に配置する。移植片は 、各ひだ374で、半径方向内方に締めつけられる。最後に、クリンプ・アイア ンが加熱されて、移植片内に、永久的なクリンプが形成される。移植片の長さは 、移植片を加熱クリンプすることに起因する長手方向の収縮を相殺するように調 整されるべきことに留意しなければならない。たとえば、移植片の20ミリメー トルに沿って、クリンプを有し、70ミリメートルのクリンプされた移植片は、 約80ミリメートルの予めクリンプされた長さを有するクリンプされていない移 植片を使用しなければならない。 移植片206のクリンプされた形状は利点がある。クリンプ371は、移植片 が、角のある血管内に配置されたとき、移植片206内で、よじれが生ずるのを 防止する。クリンプされていない血管は、屈曲部において、よじれを形成する傾 向が高く、血管内に、不均一な表面を作り出す。そのようなよじれは、血管内に 乱流を生じさせる。 クリンプ371を移植片206に加えたことにより生ずる別の利点は、患者の 呼吸周期に起因している。ある血管は、呼吸周期により、長さが変化する。血管 の長さが変化すると、血管の壁に移植されている取付けシステム上に、かなりの 応力がかかることがあり得る。移植片をクリンプすると、移植片および血管のあ る長手方向のフレキシビリティにより、取付けシステム上に加えられた応力を減 少させることができる。 移植片をクリンプするか否かを決定するとき、考慮すべきことの一つは、空間 的に、移植片のバルクおよび取付けシステムを、長手方向に分布させることの目 的である。クリンプをすると、押しつぶされた位置にあるときの移植片の半径方 向の輪郭実質的に増大するので、クリンプの量は慎重に検討されなければならな い。たとえば、移植片は、取付けシステムを取り囲んでいる移植片の部分に沿っ ては、クリンプされない。また、クリンプは、血管の屈曲部に隣接する可能性の 高い位置にある移植片に沿って、配置される。 本発明の特定の形状につき、図示し、説明を加えたが、本発明の精神および範 囲を逸脱しない範囲で、種々の変更がなし得ることは、前述したところより、明 らかであろう。したがって、添付の請求の範囲によるのを除いて、本発明が限定 されることは意図されてはいない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BB,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,FI,GE,HU, IS,JP,KG,KP,KR,LK,LR,LT,L V,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,UZ, VN (72)発明者 キアチョン ダイナー ビー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95133 サンホセ ルビー ドライヴ 1872 (72)発明者 ピプラーニ アレック エイ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94040 マウンテンヴィュー デル メデ ィオ アベニュー 141 アパートメント 219 (72)発明者 スターマン ウェスリー ディー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94109 サンフランシスコ サクラメント ストリート 2121−#604 (72)発明者 ウィリアムズ ロナルド ジー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94025 メンロパーク カムポ ベロ ウ ェイ 30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.移植片を血管内に、管内取付けするシステムであって、 前記移植片に取付けられ、外方に向いたバイアスを働かせるように形成され た全体としてシヌソイド状のワイヤフレームであって、複数の交互する向きの定 められた先端部を有し、前記複数の交互する向きの定められた先端部の各々が螺 旋形状を有したワイヤフレームと、 前記ワイヤフレームに取付けられた複数の内腔突き刺し部材と を備えたことを特徴とするシステム。 2.移植片を血管内に、管内取付けするシステムであって、 前記移植片に取付けられ、外方に向いたバイアスを働かせるように形成され た全体としてシヌソイド状のワイヤフレームであって、複数の交互する向きの定 められた先端部を有し、前記複数の交互する向きの定められた先端部の各々が螺 旋形状を有したワイヤフレームと、 前記ワイヤフレームと協働する複数のV字状固定部材であって、各々が、螺 旋形状の先端部と、前記ワイヤフレームから半径方向外方に曲げられ、フックを 形成する端部を備えた複数のV字状固定部材と を備えたことを特徴とするシステム。 3.壁を有する血管を修復するための管内移植片であって、 管状本体と、 前記移植片に取付けられ、外方に向いたバイアスを働かせるように形成され た全体としてシヌソイド状のワイヤフレームであって、複数の交互する向きの定 められた先端部を有し、前記複数の交互する向きの定められた先端部の各々が螺 旋形状を有したワイヤフレームと、 前記ワイヤフレームと協働する複数のV字状固定部材であって、各々が、螺 旋形状の先端部と、前記ワイヤフレームから半径方向外方に曲げられ、フックを 形成する端部を備えた複数のV字状固定部材と、 前記管状本体に取付けられた複数の繊維状房であって、前記血管の壁と前記 管状本体との間に位置し、前記壁と前記管状本体との間の流体の流れを制限す るように形成された複数の繊維状房と を備えたことを特徴とする管内移植片。 4.内腔を修復するための管内移植片であって、 管状本体と、 前記ワイヤフレームと協働する複数のV字状固定部材であって、各々が、螺 旋形状の先端部と、前記ワイヤフレームから半径方向外方に曲げられ、フックを 形成する端部を備えた複数のV字状固定部材と、 前記管状本体内に形成された複数のクリンプと を備えたことを特徴とする管内移植片。 5.移植片を血管に取付ける取付けシステムであって、 複数の先端部を有するシヌソイド状のワイヤフレームであって、前記先端部 の各々が、前記ワイヤフレームに外方に向いたバイアスを働かせるように作用す る螺旋スプリングを備えたワイヤフレームと、 前記ワイヤフレームと協働し、前記ワイヤフレームの外方へのバイアスに応 答可能な複数の内腔貫通部材と を備えたことを特徴とする取付けシステム。 6.前記ワイヤフレームが、第一の終端部と第二の終端部を備え、前記第一の終 端部が前記第二の終端部に取付けられて、連続的なワイヤフレームが形成される ことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の取付けシステム。 7.前記第一の終端部が前記第二の終端部に溶接されることを特徴とする請求の 範囲第6項に記載の取付けシステム。 8.前記第一の終端部が第一の終端部螺旋から延び、前記第二の終端部が第二の 終端部螺旋から延びており、前記第一の終端部が、前記第一の終端部螺旋と前記 第二の終端部螺旋から等距離にある前記第二の終端部に溶接されることを特徴と する請求の範囲第6項に記載の取付けシステム。 9.前記複数の内腔貫通部材の各々が、第一の端部と第二の端部を有し、全体と して、長手方向に延びるアームと、前記アームの前記第一の端部から、半径方向 外方に延びる外方に突出した複数のフックを備えたことを特徴とする請求の範囲 第5項に記載の取付けシステム。 10.前記外方に突出したフックの各々が、尖らされた円錐状の先端部で終端する ことを特徴とする請求の範囲第9項に記載の取付けシステム。 11.前記外方に突出したフックの各々が、あひるの嘴状の先端部で終端すること を特徴とする請求の範囲第9項に記載の取付けシステム。 12.前記長手方向に延びるアームが、前記螺旋状コイルスプリングの少なくとも 一つを越えて、長手方向に突出していることを特徴とする請求の範囲第9項に記 載の取付けシステム。 13.前記ワイヤフレームが複数の支柱を含み、前記支柱の各々が、前記複数の先 端部の一つを前記複数の先端部の別の一つに連結することを特徴とする請求の範 囲第5項に記載の取付けシステム。 14.前記内腔貫通部材の各々が、個々に、前記支柱の一つに取付けられているこ とを特徴とする請求の範囲第13項に記載の取付けシステム。 15.前記内腔貫通部材の各々が、個々に、前記支柱の一つに溶接されていること を特徴とする請求の範囲第14項に記載の取付けシステム。 16.前記内腔貫通部材の各々が、前記複数の先端部の一つと前記複数の先端部の 別の一つから等距離にあるところに溶接されていることを特徴とする請求の範囲 第15項に記載の取付けシステム。 17.前記先端部が、第二の組の先端部から、長手方向に変位した第一の組の先端 部を含んでいることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の取付けシステム。 18.前記第一の組の先端部がすべて、長手方向に整列されていることを特徴とす る請求の範囲第17項に記載の取付けシステム。 19.前記第一の組の先端部が、長手方向に互い違いになるように位置しているこ とを特徴とする請求の範囲第17項に記載の取付けシステム。 20.前記第二の組の先端部がすべて、長手方向に整列されていることを特徴とす る請求の範囲第17項に記載の取付けシステム。 21.前記第二の組の先端部が、長手方向に互い違いになるように位置しているこ とを特徴とする請求の範囲第17項に記載の取付けシステム。 22.前記内腔貫通部材が、全体として長手方向に延びる第一および第二のアーム を有し、アームの各々が、前記先端部の少なくとも一つを越えて、長手方向に 突出し、半径方向外方に突出したフックとして、終端することを特徴とする請求 の範囲第5項に記載の取付けシステム。 23.前記内腔貫通部材の各先端部が、螺旋状コイルを備えていることを特徴とす る請求の範囲第22項に記載の取付けシステム。 24.前記長手方向に延びる第一のアームが、前記長手方向に延びる第二のアーム から、鋭角で、外方に延びていることを特徴とする請求の範囲第22項に記載の 取付けシステム。 25.前記第一および第二の終端部に、アイレットが形成されたことを特徴とする 請求の範囲第6項に記載の取付けシステム。 26.前記第一の終端部が、前記第二の終端部にオーバーラップするように形成さ れたことを特徴とする請求の範囲第25項に記載の取付けシステム。 27.前記第一の終端部が、第一の終端螺旋から延び、前記第二の終端部が、第二 の終端螺旋から延びており、前記第一の終端部が、前記第二の終端螺旋にオーバ ーラップするように形成され、前記第二の終端部が、前記第一の終端螺旋にオー バーラップするように形成されたことを特徴とする請求の範囲第25項に記載の 取付けシステム。 28.前記第一および第二の終端部が、半径方向外方に突出したフックとして、終 端する長手方向に延びるアームを備えたことを特徴とする請求の範囲第6項に記 載の取付けシステム。 29.移植片を血管に取付ける取付けシステムであって、 第一および第二のシヌソイド状ワイヤフレームであって、ワイヤフレームの 各々が、一対の終端部とさらに複数の先端部を有し、前記先端部の各々が、螺旋 状コイルスプリングを備え、前記第一および第二のワイヤフレームが協働して、 外方に向いたバイアスを作用させる第一および第二のワイヤフレームと、 複数の長手方向に延びる第一のアームであって、各々が、前記第一のワイヤ フレームの前記終端部の一つに形成され、半径方向外方に突出したフックとして 、形成された第一のアームと、 複数の長手方向に延びる第二のアームであって、各々が、前記第二のワイヤ フレームの前記終端部の一つに形成され、半径方向外方に突出したフックとし て、形成された第二のアームと を備えたことを特徴とする取付けシステム。 30.さらに、前記第一および第二のワイヤフレームの各々のそれぞれの終端部に 形成された終端螺旋を備え、前記第一のワイヤフレームが、前記第一のワイヤフ レームの終端部に形成された前記終端螺旋が前記第二のワイヤフレームの終端部 に形成された前記終端螺旋にオーバーラップするように、前記第二のワイヤフレ ームに結合され、前記複数の長手方向に延びる第一のアームが、前記第二のワイ ヤフレームの部分のまわりに、個々に、巻き付けられ、前記複数の長手方向に延 びる第二のアームが、前記第一のワイヤフレームの部分のまわりに、個々に、巻 き付けられたことを特徴とする請求の範囲第21項に記載の取付けシステム。 31.血管を修復するための管内移植片であって、 複数の端部を有する移植片本体と、 前記移植片の前記端部の各々に取付けられた取付けシステムであって、前記 取付けシステムの各々が、複数の先端部を有する第一および第二のシヌソイド状 ワイヤフレームを備え、前記先端部の各々が螺旋状コイルを備え、前記ワイヤフ レームの各々が協働して、前記移植片本体に対し、外方に向いたバイアスを作用 させ、前記第一および第二のワイヤフレームの各々が一対の終端部を備えた取付 けシステムと、 複数の長手方向に延びる第一のアームであって、各々が、前記第一のワイヤ フレームの前記終端部の一つに形成され、半径方向外方に突出したフックとして 、形成された第一のアームと、 複数の長手方向に延びる第二のアームであって、各々が、前記第二のワイヤ フレームの前記終端部の一つに形成され、半径方向外方に突出したフックとして 、形成された第二のアームと を備えたことを特徴とする管内移植片。 32.前記長手方向に延びる第一および第二のアームの各々が、前記移植片本体の 前記端部の一つを越えて、長手方向に突出していることを特徴とする請求の範囲 第31項に記載の管内移植片。 33.前記複数の先端部の各々が、ベース先端部と長手方向に突出した先端部を備 え、前記ベース先端部が、前記端部から、長手方向内方に、前記移植片に取付け られたことを特徴とする請求の範囲第31項に記載の管内移植片。 34.前記複数の先端部の各々が、ベース先端部と長手方向に突出した先端部を備 え、前記ベース先端部が、前記移植片本体の前記端部の一の近くに取付けられた ことを特徴とする請求の範囲第31項に記載の管内移植片。 35.前記移植片が、前記端部の近くの前記移植片本体に縫い付けられた房を含ん でいることを特徴とする請求の範囲第31項に記載の管内移植片。 36.前記房が、前記移植片本体の外側表面に、交差した縫い目パターンで、縫い 付けられたことを特徴とする請求の範囲第35項に記載の管内移植片。 37.前記房が、前記取付けシステムが前記移植片本体に取付けられているところ から、長手方向内方に、前記移植片本体に縫い付けられたことを特徴とする請求 の範囲第36項に記載の管内移植片。 38.血管を修復するための移植片であって、 第一および第二の端部を有する移植片本体と、 第一および第二のシヌソイド状ワイヤフレームであって、前記第一のフレー ムが前記移植片本体の前記第一の端部に取付けられ、前記第二のフレームが前記 移植片本体の前記第二の端部に取付けられ、前記第一および第二のワイヤフレー ムが複数の先端部を有し、前記先端部の各々が前記移植片本体の内壁に対して、 外方に向いたバイアスを作用させるように機能する螺旋状コイルスプリングを備 えた第一および第二のシヌソイド状ワイヤフレームと、 複数の内腔貫通部材であって、前記内腔貫通部材の各々が前記第一および第 二のワイヤフレームの少なくとも一方と協働し、その前記外方に向いたバイアス に応答可能である複数の内腔貫通部材と を備えたことを特徴とする移植片。 39.前記第一および第二のワイヤフレームの各々が、第一の端部と第二の端部を 有し、前記第一の端部が前記第二の端部に取付けられ、連続的なワイヤフレーム が形成されることを特徴とする請求の範囲第38項に記載の移植片。 40.前記第一および第二のワイヤフレームの各々の前記第一の端部がそれぞれの 前記第二の端部にオーバーラップしていることを特徴とする請求の範囲第39項 に記載の移植片。 41.さらに、前記移植片本体の外側表面に取付けられた房を含んでいることを特 徴とする請求の範囲第38項に記載の移植片。 42.前記房が、前記第一および第二のワイヤフレームが前記移植片本体に取付け られているところから、長手方向内方に、前記移植片本体に取付けられているこ とを特徴とする請求の範囲第41項に記載の移植片。 43.前記房が、交差した縫い目パターンで、縫い付けられたことを特徴とする請 求の範囲第41項に記載の移植片。 44.前記房がダクロン・ウールによって作られていることを特徴とする請求の範 囲第41項に記載の移植片。 45.前記第一および第二のワイヤフレームが、前記螺旋の一つを前記螺旋の別の 一つに連結する複数の支柱を含み、前記房が、ほぼ前記支柱の間の前記本体に取 付けられていることを特徴とする請求の範囲第41項に記載の移植片。 46.前記移植片が横方向に延びるひだを含んでいることを特徴とする請求の範囲 第38項に記載の移植片。 47.前記ひだが、前記第一および第二のワイヤフレームが前記移植片本体に取付 けられているところから、長手方向内方に位置していることを特徴とする請求の 範囲第46項に記載の移植片。 48.前記第一および第二のワイヤフレームが、前記移植片本体の内壁に、縫い付 けられるように形成されたことを特徴とする請求の範囲第38項に記載の移植片 。 49.前記第一のワイヤフレームの部分が、前記移植片本体の第一の端部を通りす ぎて、長手方向に突出し、前記第二のワイヤフレームの部分が、前記移植片本体 の第二の端部を通りすぎて、長手方向に突出していることを特徴とする請求の範 囲第48項に記載の移植片。 50.前記内腔貫通部材の各々が、前記内腔貫通部材の各々の先端部に形成された 螺旋状コイルから突出し、半径方向外方に突出したフックとして、終端する第一 および第二の全体として長手方向に延びるアームを含んでいることを特徴と する請求の範囲第38項に記載の移植片。 51.前記内腔貫通部材が、前記移植片本体の内壁に縫い付けられていることを特 徴とする請求の範囲第50項に記載の移植片。 52.前記内腔貫通部材が、前記第一および第二のアームを前記移植片本体の内壁 を通過させることによって、前記移植片本体に取付けられ、それにより、前記内 腔貫通部材の先端部を、前記移植片本体の外側で、前記移植片本体内部の第一お よび第二のアームの少なくとも一部分に位置させることを特徴とする請求の範囲 第50項に記載の移植片。 53.房が、前記内腔貫通部材の前記先端部に取付けられていることを特徴とする 請求の範囲第52項に記載の移植片。 54.前記第一および第二のワイヤフレームの前記複数の先端部がベース先端部を 含み、前記内腔貫通部材が、前記内腔貫通部材の前記先端部の各々が前記移植片 本体の前記端部の少なくとも一つと前記ベース先端部が前記移植片本体に沿って 位置しているところとの間の前記移植片本体に沿って長手方向に位置するように 、前記移植片本体に取付けられ、前記ワイヤフレームの前記螺旋状コイルが、前 記内腔貫通部材の前記螺旋状コイルよりも大きな直径を有していることを特徴と する請求の範囲第50項に記載の移植片。 55.前記ワイヤフレームの各々が、第一の終端部と第二の終端部を有し、前記第 一および第二の終端部に、それぞれ、第一および第二の終端アイレットが形成さ れていることを特徴とする請求の範囲第38項に記載の移植片。 56.前記第一の終端部が、前記第二の終端部にオーバーラップするように形成さ れたことを特徴とする請求の範囲第55項に記載の移植片。 57.前記第一の終端部のない部分が前記第二の終端アイレットの一つとオーバー ラップするように形成され、前記第二の終端部のない部分が前記第一の終端アイ レットの一つとオーバーラップするように形成されたことを特徴とする請求の範 囲第55項に記載の移植片。 58.前記移植片本体が、複数の横方向に延びるひだを含んでいることを特徴とす る請求の範囲第38項に記載の移植片。 59.前記ひだが、前記移植片本体の長さの半分未満を覆っていることを特徴とす る請求の範囲第58項に記載の移植片。 60.血管を修復するための移植片であって、 内表面と外表面を有する移植片本体と、 複数の先端部と複数の支柱を有するシヌソイド状ワイヤフレームであって、 前記支柱の各々が前記先端部の一つを前記先端部の別の一つに連結し、前記先端 部と前記支柱とが、前記移植片本体の内壁に対して、外方に向いたバイアスを作 用させるように機能するシヌソイド状ワイヤフレームと、 前記本体の前記外表面に取付けられた複数の房と を備えたことを特徴とする移植片。 61.前記房の各々が、前記ワイヤフレームが前記本体に沿って長手方向に位置し ているところから、内方に、前記移植片本体の前記外表面に沿って、長手方向に 位置していることを特徴とする請求の範囲第60項に記載の移植片。 62.前記房が、ほぼ前記支柱の間で、前記移植片本体の前記外表面に取付けられ ていることを特徴とする請求の範囲第60項に記載の移植片。
JP50128597A 1995-06-07 1996-06-04 管内移植システム Expired - Fee Related JP3822906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/485,481 1995-06-07
US08/485,481 US6221102B1 (en) 1983-12-09 1995-06-07 Intraluminal grafting system
PCT/US1996/008794 WO1996039999A1 (en) 1995-06-07 1996-06-04 Intraluminal grafting system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139948A Division JP4336697B2 (ja) 1995-06-07 2006-05-19 管内移植システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506665A true JPH11506665A (ja) 1999-06-15
JP3822906B2 JP3822906B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=23928350

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50128597A Expired - Fee Related JP3822906B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-04 管内移植システム
JP2006139948A Expired - Fee Related JP4336697B2 (ja) 1995-06-07 2006-05-19 管内移植システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139948A Expired - Fee Related JP4336697B2 (ja) 1995-06-07 2006-05-19 管内移植システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6221102B1 (ja)
EP (1) EP0836451A4 (ja)
JP (2) JP3822906B2 (ja)
AU (1) AU718009B2 (ja)
CA (1) CA2222805A1 (ja)
WO (1) WO1996039999A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518538A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 クック・インコーポレイテッド ステントをグラフトに取付けるための複数の縫い目
JP2007244870A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Cordis Corp ステントグラフト装置
JP2009502343A (ja) * 2005-07-27 2009-01-29 クック クリティカル ケア インコーポレーテッド 開腹手術で留置するためのステント・グラフト装置と方法
JP2010029685A (ja) * 2002-12-04 2010-02-12 Boston Scientific Ltd ステント・グラフトの取り付け具
US9545322B2 (en) 2007-12-12 2017-01-17 Intact Vascular, Inc. Device and method for tacking plaque to blood vessel wall
US9603730B2 (en) 2007-12-12 2017-03-28 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US9730818B2 (en) 2007-12-12 2017-08-15 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US9974670B2 (en) 2007-12-12 2018-05-22 Intact Vascular, Inc. Method of treating atherosclerotic occlusive disease
US10022250B2 (en) 2007-12-12 2018-07-17 Intact Vascular, Inc. Deployment device for placement of multiple intraluminal surgical staples
US10166127B2 (en) 2007-12-12 2019-01-01 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US10245167B2 (en) 2015-01-29 2019-04-02 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US10271973B2 (en) 2011-06-03 2019-04-30 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant
US10278839B2 (en) 2007-12-12 2019-05-07 Intact Vascular, Inc. Endovascular impant
US10898356B2 (en) 2015-01-29 2021-01-26 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US10993824B2 (en) 2016-01-01 2021-05-04 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US11660218B2 (en) 2017-07-26 2023-05-30 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery

Families Citing this family (254)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166125B1 (en) * 1988-03-09 2007-01-23 Endovascular Technologies, Inc. Intraluminal grafting system
US6051020A (en) * 1994-02-09 2000-04-18 Boston Scientific Technology, Inc. Bifurcated endoluminal prosthesis
US5609627A (en) * 1994-02-09 1997-03-11 Boston Scientific Technology, Inc. Method for delivering a bifurcated endoluminal prosthesis
US6814748B1 (en) * 1995-06-07 2004-11-09 Endovascular Technologies, Inc. Intraluminal grafting system
US6719782B1 (en) * 1996-01-04 2004-04-13 Endovascular Technologies, Inc. Flat wire stent
WO1998032399A1 (en) 1997-01-29 1998-07-30 Endovascular Technologies, Inc. Bell-bottom modular stent-graft
US6395019B2 (en) 1998-02-09 2002-05-28 Trivascular, Inc. Endovascular graft
DK174814B1 (da) * 1998-02-25 2003-12-01 Cook William Europ Stentaggregat
US6030337A (en) * 1998-07-30 2000-02-29 American Medical Systems, Inc. Continence augmentor and methods for urinary control
US6261316B1 (en) 1999-03-11 2001-07-17 Endologix, Inc. Single puncture bifurcation graft deployment system
US8034100B2 (en) 1999-03-11 2011-10-11 Endologix, Inc. Graft deployment system
US6287335B1 (en) * 1999-04-26 2001-09-11 William J. Drasler Intravascular folded tubular endoprosthesis
US7682647B2 (en) * 1999-09-03 2010-03-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Thermal treatment of a drug eluting implantable medical device
US7807211B2 (en) * 1999-09-03 2010-10-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Thermal treatment of an implantable medical device
US20070032853A1 (en) 2002-03-27 2007-02-08 Hossainy Syed F 40-O-(2-hydroxy)ethyl-rapamycin coated stent
US7011673B2 (en) 1999-11-22 2006-03-14 Fischell Robert E Stent delivery system with a fixed guide wire
US6375660B1 (en) * 1999-11-22 2002-04-23 Cordis Corporation Stent delivery system with a fixed guide wire
US6936065B2 (en) 1999-11-22 2005-08-30 Cordis Corporation Stent delivery system having a fixed guidewire
US20090143781A1 (en) * 1999-12-09 2009-06-04 Mische Hans A Methods and devices for treatment of bone fractures
US6663667B2 (en) 1999-12-29 2003-12-16 Edwards Lifesciences Corporation Towel graft means for enhancing tissue ingrowth in vascular grafts
US9579091B2 (en) 2000-01-05 2017-02-28 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure system and methods of use
US6942674B2 (en) 2000-01-05 2005-09-13 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and methods for delivering a closure device
US6391048B1 (en) 2000-01-05 2002-05-21 Integrated Vascular Systems, Inc. Integrated vascular device with puncture site closure component and sealant and methods of use
US6461364B1 (en) 2000-01-05 2002-10-08 Integrated Vascular Systems, Inc. Vascular sheath with bioabsorbable puncture site closure apparatus and methods of use
US7842068B2 (en) 2000-12-07 2010-11-30 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and methods for providing tactile feedback while delivering a closure device
US8758400B2 (en) 2000-01-05 2014-06-24 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure system and methods of use
CN1427698A (zh) * 2000-03-09 2003-07-02 迪赛罗医疗发展有限公司 具有薄膜连接器的支架
US7226474B2 (en) 2000-05-01 2007-06-05 Endovascular Technologies, Inc. Modular graft component junctions
US7666221B2 (en) 2000-05-01 2010-02-23 Endovascular Technologies, Inc. Lock modular graft component junctions
US6676698B2 (en) * 2000-06-26 2004-01-13 Rex Medicol, L.P. Vascular device with valve for approximating vessel wall
ES2287155T3 (es) 2000-09-08 2007-12-16 Abbott Vascular Inc Grapadora quirurgica.
US6626918B1 (en) 2000-10-06 2003-09-30 Medical Technology Group Apparatus and methods for positioning a vascular sheath
US7211101B2 (en) 2000-12-07 2007-05-01 Abbott Vascular Devices Methods for manufacturing a clip and clip
US7806904B2 (en) 2000-12-07 2010-10-05 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device
US8690910B2 (en) 2000-12-07 2014-04-08 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US6623510B2 (en) 2000-12-07 2003-09-23 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US7905900B2 (en) 2003-01-30 2011-03-15 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
US8632845B2 (en) * 2000-12-28 2014-01-21 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of drying bioabsorbable coating over stents
US20070173911A1 (en) * 2001-02-20 2007-07-26 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US20070168005A1 (en) * 2001-02-20 2007-07-19 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US20050288750A1 (en) * 2003-08-25 2005-12-29 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US20070168006A1 (en) * 2001-02-20 2007-07-19 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US20050283167A1 (en) * 2003-08-25 2005-12-22 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US20050288753A1 (en) * 2003-08-25 2005-12-29 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
ES2223759T3 (es) * 2001-03-27 2005-03-01 William Cook Europe Aps Dispositivo de injerto aortico.
US6712844B2 (en) 2001-06-06 2004-03-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. MRI compatible stent
IES20010547A2 (en) 2001-06-07 2002-12-11 Christy Cummins Surgical Staple
US6675809B2 (en) * 2001-08-27 2004-01-13 Richard S. Stack Satiation devices and methods
US7147661B2 (en) * 2001-12-20 2006-12-12 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Radially expandable stent
US6749621B2 (en) 2002-02-21 2004-06-15 Integrated Vascular Systems, Inc. Sheath apparatus and methods for delivering a closure device
GB0206061D0 (en) * 2002-03-14 2002-04-24 Angiomed Ag Metal structure compatible with MRI imaging, and method of manufacturing such a structure
US6939369B2 (en) * 2002-04-03 2005-09-06 Cook Incorporated Intraluminal graft assembly and vessel repair system
JP4624779B2 (ja) * 2002-05-16 2011-02-02 クック インコーポレイテッド プロテーゼを係止するフレキシブルな「かえし」
US20040117004A1 (en) * 2002-05-16 2004-06-17 Osborne Thomas A. Stent and method of forming a stent with integral barbs
US7828839B2 (en) * 2002-05-16 2010-11-09 Cook Incorporated Flexible barb for anchoring a prosthesis
WO2003101310A1 (en) 2002-06-04 2003-12-11 Christy Cummins Blood vessel closure clip and delivery device
JP4353481B2 (ja) * 2002-06-26 2009-10-28 クック インコーポレイティド ステントグラフト固定装置
US11890181B2 (en) * 2002-07-22 2024-02-06 Tmt Systems, Inc. Percutaneous endovascular apparatus for repair of aneurysms and arterial blockages
AU2002951147A0 (en) * 2002-09-02 2002-09-19 Cook Incorporated Branch grafting device and method
AU2003273274B2 (en) * 2002-09-02 2008-02-28 Cook Incorporated Branch grafting device and method
US7108710B2 (en) 2002-11-26 2006-09-19 Abbott Laboratories Multi-element biased suture clip
US7608114B2 (en) * 2002-12-02 2009-10-27 Gi Dynamics, Inc. Bariatric sleeve
US7678068B2 (en) 2002-12-02 2010-03-16 Gi Dynamics, Inc. Atraumatic delivery devices
JP4980569B2 (ja) 2002-12-02 2012-07-18 ジーアイ・ダイナミックス・インコーポレーテッド 胃腸内埋込装置および該装置を体内に配置する送入システム
US7025791B2 (en) 2002-12-02 2006-04-11 Gi Dynamics, Inc. Bariatric sleeve
US7695446B2 (en) 2002-12-02 2010-04-13 Gi Dynamics, Inc. Methods of treatment using a bariatric sleeve
US7766973B2 (en) * 2005-01-19 2010-08-03 Gi Dynamics, Inc. Eversion resistant sleeves
US8535370B1 (en) * 2003-01-23 2013-09-17 Endovascular Technologies, Inc. Radiopaque markers for endovascular graft alignment
US8398656B2 (en) 2003-01-30 2013-03-19 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
US7857828B2 (en) 2003-01-30 2010-12-28 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
US8821534B2 (en) 2010-12-06 2014-09-02 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier having improved hemostasis and methods of use
US8758398B2 (en) 2006-09-08 2014-06-24 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and method for delivering a closure element
US8202293B2 (en) 2003-01-30 2012-06-19 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
US8905937B2 (en) 2009-02-26 2014-12-09 Integrated Vascular Systems, Inc. Methods and apparatus for locating a surface of a body lumen
ATE454864T1 (de) * 2003-03-28 2010-01-15 Gi Dynamics Inc Schlauch zur verzögerten einleitung von enzymen in den darm
WO2004087014A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Gi Dynamics, Inc. Anti-obesity devices
US7604660B2 (en) * 2003-05-01 2009-10-20 Merit Medical Systems, Inc. Bifurcated medical appliance delivery apparatus and method
US20040243221A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-02 Fawzi Natalie V. Endovascular graft including substructure for positioning and sealing within vasculature
US20050118344A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Pacetti Stephen D. Temperature controlled crimping
US20050050042A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Marvin Elder Natural language database querying
US20050288752A1 (en) * 2003-08-25 2005-12-29 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US20050049481A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Biophan Technologies, Inc. Electromagnetic radiation transparent device and method of making thereof
US20050288754A1 (en) * 2003-08-25 2005-12-29 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US20050288756A1 (en) * 2003-08-25 2005-12-29 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US8868212B2 (en) * 2003-08-25 2014-10-21 Medtronic, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US20050283213A1 (en) * 2003-08-25 2005-12-22 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US11596537B2 (en) 2003-09-03 2023-03-07 Bolton Medical, Inc. Delivery system and method for self-centering a proximal end of a stent graft
US11259945B2 (en) 2003-09-03 2022-03-01 Bolton Medical, Inc. Dual capture device for stent graft delivery system and method for capturing a stent graft
US20070198078A1 (en) 2003-09-03 2007-08-23 Bolton Medical, Inc. Delivery system and method for self-centering a Proximal end of a stent graft
US20080264102A1 (en) 2004-02-23 2008-10-30 Bolton Medical, Inc. Sheath Capture Device for Stent Graft Delivery System and Method for Operating Same
US7763063B2 (en) 2003-09-03 2010-07-27 Bolton Medical, Inc. Self-aligning stent graft delivery system, kit, and method
US9198786B2 (en) 2003-09-03 2015-12-01 Bolton Medical, Inc. Lumen repair device with capture structure
US8292943B2 (en) 2003-09-03 2012-10-23 Bolton Medical, Inc. Stent graft with longitudinal support member
US8500792B2 (en) 2003-09-03 2013-08-06 Bolton Medical, Inc. Dual capture device for stent graft delivery system and method for capturing a stent graft
DE602004013352T2 (de) * 2003-10-10 2009-05-07 Cook Inc., Bloomington Stentimplantate mit fenstern
US20050113905A1 (en) * 2003-10-10 2005-05-26 Greenberg Roy K. Endoluminal prosthesis with interconnectable modules
US8057420B2 (en) 2003-12-09 2011-11-15 Gi Dynamics, Inc. Gastrointestinal implant with drawstring
JP4512597B2 (ja) 2003-12-09 2010-07-28 ジーアイ・ダイナミックス・インコーポレーテッド 胃腸管内に固定される装置および固定方法
JP4970053B2 (ja) * 2004-01-20 2012-07-04 クック・インコーポレイテッド 縫合された取付け装置を有する腔内ステントグラフト
ATE455520T1 (de) * 2004-01-27 2010-02-15 Med Inst Inc Widerhaken zur befestigung an einer medizinischen prothese
US7803178B2 (en) 2004-01-30 2010-09-28 Trivascular, Inc. Inflatable porous implants and methods for drug delivery
EP1753367A4 (en) * 2004-03-11 2011-10-12 Trivascular Inc COMPOSED ENDOVASCULAR TRANSPLANT FROM ELEMENTS
ATE491409T1 (de) * 2004-04-16 2011-01-15 Cook Inc Entfernbarer vena cava filter mit verankerungsvorrichtung für verringerte traumata
EP1737383B1 (en) * 2004-04-16 2014-10-15 Cook Medical Technologies LLC Removable vena cava filter having primary struts for enhanced retrieval and delivery
WO2005102210A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Cook, Inc. Removable vena cava filter for reduced trauma in collapsed configuration
ATE447903T1 (de) * 2004-04-16 2009-11-15 Cook Inc Entfernbarer vena cava filter mit in eingefaltetem zustand einwärts gerichteten verankerungshaken
US7625390B2 (en) * 2004-04-16 2009-12-01 Cook Incorporated Removable vena cava filter
US8092549B2 (en) * 2004-09-24 2012-01-10 The Invention Science Fund I, Llc Ciliated stent-like-system
US9011329B2 (en) 2004-04-19 2015-04-21 Searete Llc Lumenally-active device
US8353896B2 (en) 2004-04-19 2013-01-15 The Invention Science Fund I, Llc Controllable release nasal system
US8024036B2 (en) 2007-03-19 2011-09-20 The Invention Science Fund I, Llc Lumen-traveling biological interface device and method of use
US9801527B2 (en) 2004-04-19 2017-10-31 Gearbox, Llc Lumen-traveling biological interface device
US20060206200A1 (en) 2004-05-25 2006-09-14 Chestnut Medical Technologies, Inc. Flexible vascular occluding device
US8267985B2 (en) 2005-05-25 2012-09-18 Tyco Healthcare Group Lp System and method for delivering and deploying an occluding device within a vessel
US8623067B2 (en) 2004-05-25 2014-01-07 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
IES20040368A2 (en) 2004-05-25 2005-11-30 James E Coleman Surgical stapler
EP2626038B1 (en) 2004-05-25 2016-09-14 Covidien LP Flexible vascular occluding device
EP2419048A4 (en) 2004-05-25 2014-04-09 Covidien Lp VACCINE PLANTATION FOR ANEURYSMA
US8118864B1 (en) * 2004-05-25 2012-02-21 Endovascular Technologies, Inc. Drug delivery endovascular graft
US8617234B2 (en) 2004-05-25 2013-12-31 Covidien Lp Flexible vascular occluding device
CA2580859C (en) * 2004-09-21 2012-12-04 William A. Cook Australia Pty. Ltd. Stent graft connection arrangement
WO2006036867A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Cook, Inc. Removable vena cava filter comprising struts having axial beds
US7771382B2 (en) * 2005-01-19 2010-08-10 Gi Dynamics, Inc. Resistive anti-obesity devices
AU2006206259A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Gen 4, Llc Modular stent graft employing bifurcated graft and leg locking stent elements
US7766959B2 (en) * 2005-03-25 2010-08-03 Scimed Life Systems, Inc. Variable length endovascular graft prosthesis adapted to prevent endoleaks
US20070032722A1 (en) * 2005-05-19 2007-02-08 Biophan Technologies, Inc. Electromagnetic resonant circuit sleeve for implantable medical device
EP1883371B1 (en) 2005-05-25 2015-10-07 Covidien LP System and method for delivering and deploying and occluding device within a vessel
US8273101B2 (en) 2005-05-25 2012-09-25 Tyco Healthcare Group Lp System and method for delivering and deploying an occluding device within a vessel
US20080109058A1 (en) * 2005-06-01 2008-05-08 Cook Incorporated Intraoperative Anastomosis Method
US20060276883A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Cook Incorporated Tapered and distally stented elephant trunk stent graft
US8926633B2 (en) 2005-06-24 2015-01-06 Abbott Laboratories Apparatus and method for delivering a closure element
US8313497B2 (en) 2005-07-01 2012-11-20 Abbott Laboratories Clip applier and methods of use
AU2012203946C1 (en) * 2005-07-27 2014-05-29 Cook Medical Technologies Llc Stent/graft device and method for open surgical placement
DE202005012982U1 (de) * 2005-08-17 2005-10-27 Odu-Steckverbindungssysteme Gmbh & Co. Kg Steckergehäuse
US8920442B2 (en) 2005-08-24 2014-12-30 Abbott Vascular Inc. Vascular opening edge eversion methods and apparatuses
US20070060895A1 (en) 2005-08-24 2007-03-15 Sibbitt Wilmer L Jr Vascular closure methods and apparatuses
US9456811B2 (en) 2005-08-24 2016-10-04 Abbott Vascular Inc. Vascular closure methods and apparatuses
US8663307B2 (en) * 2005-09-02 2014-03-04 Medtronic Vascular, Inc. Endoluminal prosthesis
EP1962940B1 (en) * 2005-12-23 2019-10-23 C.R. Bard, Inc. Balloon catheter with centralized vent hole
WO2007082189A2 (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Cordis Corporation A medical delivery system of a medically useful payload
US8518052B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Cordis Corporation Medical delivery system for delivery of a medically useful payload
US9375215B2 (en) 2006-01-20 2016-06-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Device for rapid repair of body conduits
WO2007100556A1 (en) 2006-02-22 2007-09-07 Ev3 Inc. Embolic protection systems having radiopaque filter mesh
AU2012203552B2 (en) * 2006-02-27 2013-03-07 Cook Medical Technologies Llc Retention of stents
AU2007221171B2 (en) * 2006-02-27 2012-09-27 Cook Medical Technologies Llc Retention of stents
US7955380B2 (en) * 2006-03-17 2011-06-07 Medtronic Vascular, Inc. Prosthesis fixation apparatus and methods
US9198563B2 (en) 2006-04-12 2015-12-01 The Invention Science Fund I, Llc Temporal control of a lumen traveling device in a body tube tree
US20070244541A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Medtronic Vascular, Inc., A Delaware Corporation Methods and Devices for Contributing to Improved Stent Graft Fixation
US8808310B2 (en) 2006-04-20 2014-08-19 Integrated Vascular Systems, Inc. Resettable clip applier and reset tools
US7819836B2 (en) * 2006-06-23 2010-10-26 Gi Dynamics, Inc. Resistive anti-obesity devices
USD611144S1 (en) 2006-06-28 2010-03-02 Abbott Laboratories Apparatus for delivering a closure element
US8556930B2 (en) 2006-06-28 2013-10-15 Abbott Laboratories Vessel closure device
US9585743B2 (en) 2006-07-31 2017-03-07 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Surgical implant devices and methods for their manufacture and use
AU2007281553B2 (en) * 2006-07-31 2013-09-19 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Sealable endovascular implants and methods for their use
US9408607B2 (en) * 2009-07-02 2016-08-09 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Surgical implant devices and methods for their manufacture and use
US7614258B2 (en) * 2006-10-19 2009-11-10 C.R. Bard, Inc. Prosthetic repair fabric
US8052732B2 (en) * 2006-11-14 2011-11-08 Medtronic Vascular, Inc. Delivery system for stent-graft with anchoring pins
US8768486B2 (en) * 2006-12-11 2014-07-01 Medtronic, Inc. Medical leads with frequency independent magnetic resonance imaging protection
US8523931B2 (en) 2007-01-12 2013-09-03 Endologix, Inc. Dual concentric guidewire and methods of bifurcated graft deployment
US20080195194A1 (en) 2007-02-13 2008-08-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Mri compatible, radiopaque alloys for use in medical devices
US8801647B2 (en) * 2007-02-22 2014-08-12 Gi Dynamics, Inc. Use of a gastrointestinal sleeve to treat bariatric surgery fistulas and leaks
US8226681B2 (en) 2007-06-25 2012-07-24 Abbott Laboratories Methods, devices, and apparatus for managing access through tissue
US9814611B2 (en) 2007-07-31 2017-11-14 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Actively controllable stent, stent graft, heart valve and method of controlling same
US9566178B2 (en) 2010-06-24 2017-02-14 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Actively controllable stent, stent graft, heart valve and method of controlling same
US8834551B2 (en) 2007-08-31 2014-09-16 Rex Medical, L.P. Vascular device with valve for approximating vessel wall
US8066755B2 (en) 2007-09-26 2011-11-29 Trivascular, Inc. System and method of pivoted stent deployment
US8226701B2 (en) 2007-09-26 2012-07-24 Trivascular, Inc. Stent and delivery system for deployment thereof
US8663309B2 (en) 2007-09-26 2014-03-04 Trivascular, Inc. Asymmetric stent apparatus and method
JP2010540190A (ja) 2007-10-04 2010-12-24 トリバスキュラー・インコーポレイテッド 低プロファイル経皮的送達のためのモジュラー式血管グラフト
EP2211777B1 (en) 2007-10-26 2015-09-30 Cook Medical Technologies LLC Vascular conduit and delivery system for open surgical placement
US8328861B2 (en) 2007-11-16 2012-12-11 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated graft
US8083789B2 (en) 2007-11-16 2011-12-27 Trivascular, Inc. Securement assembly and method for expandable endovascular device
US20110230954A1 (en) * 2009-06-11 2011-09-22 Peter Schneider Stent device having focal elevating elements for minimal surface area contact with lumen walls
US8893947B2 (en) 2007-12-17 2014-11-25 Abbott Laboratories Clip applier and methods of use
US20090157101A1 (en) 2007-12-17 2009-06-18 Abbott Laboratories Tissue closure system and methods of use
US7841502B2 (en) 2007-12-18 2010-11-30 Abbott Laboratories Modular clip applier
US8246672B2 (en) * 2007-12-27 2012-08-21 Cook Medical Technologies Llc Endovascular graft with separately positionable and removable frame units
US7905915B2 (en) * 2007-12-27 2011-03-15 Cook Incorporated Z-stent with incorporated barbs
WO2009091811A1 (en) 2008-01-14 2009-07-23 Brenzel Michael P Apparatus and methods for fracture repair
US8163007B2 (en) 2008-02-08 2012-04-24 Cook Medical Technologies Llc Stent designs for use with one or more trigger wires
WO2009105699A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Endologix, Inc. Design and method of placement of a graft or graft system
CA2718067C (en) 2008-03-21 2014-07-08 Innovasc Llc Device and method for opening blood vessels by pre-angioplasty serration and dilatation of atherosclerotic plaque
US11229777B2 (en) 2008-03-21 2022-01-25 Cagent Vascular, Inc. System and method for plaque serration
US9480826B2 (en) * 2008-03-21 2016-11-01 Cagent Vascular, Llc Intravascular device
US8236040B2 (en) 2008-04-11 2012-08-07 Endologix, Inc. Bifurcated graft deployment systems and methods
US9675482B2 (en) 2008-05-13 2017-06-13 Covidien Lp Braid implant delivery systems
US9282965B2 (en) 2008-05-16 2016-03-15 Abbott Laboratories Apparatus and methods for engaging tissue
CN102076281B (zh) 2008-06-30 2014-11-05 波顿医疗公司 用于腹主动脉瘤的系统和方法
WO2010002931A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Endologix, Inc. Catheter system
US9241696B2 (en) 2008-10-30 2016-01-26 Abbott Vascular Inc. Closure device
US8246648B2 (en) * 2008-11-10 2012-08-21 Cook Medical Technologies Llc Removable vena cava filter with improved leg
US8323312B2 (en) 2008-12-22 2012-12-04 Abbott Laboratories Closure device
US8858594B2 (en) 2008-12-22 2014-10-14 Abbott Laboratories Curved closure device
US20100179589A1 (en) 2009-01-09 2010-07-15 Abbott Vascular Inc. Rapidly eroding anchor
US9089311B2 (en) 2009-01-09 2015-07-28 Abbott Vascular Inc. Vessel closure devices and methods
US9486191B2 (en) 2009-01-09 2016-11-08 Abbott Vascular, Inc. Closure devices
US9173644B2 (en) 2009-01-09 2015-11-03 Abbott Vascular Inc. Closure devices, systems, and methods
US9414820B2 (en) 2009-01-09 2016-08-16 Abbott Vascular Inc. Closure devices, systems, and methods
US20100185234A1 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Abbott Vascular Inc. Closure devices, systems, and methods
EP3284447B1 (en) 2009-03-13 2020-05-20 Bolton Medical Inc. System for deploying an endoluminal prosthesis at a surgical site
US8876883B2 (en) * 2009-04-24 2014-11-04 Medtronic Vascular, Inc. Self-flaring active fixation element for a stent graft
US8945202B2 (en) 2009-04-28 2015-02-03 Endologix, Inc. Fenestrated prosthesis
US10772717B2 (en) 2009-05-01 2020-09-15 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
WO2010127305A2 (en) 2009-05-01 2010-11-04 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
US8858613B2 (en) 2010-09-20 2014-10-14 Altura Medical, Inc. Stent graft delivery systems and associated methods
US20100305590A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Gi Dynamics, Inc. Transpyloric Anchoring
US8491646B2 (en) 2009-07-15 2013-07-23 Endologix, Inc. Stent graft
EP2459127B1 (en) 2009-07-27 2015-09-23 Endologix, Inc. Stent graft
GB2472602B (en) 2009-08-11 2011-12-14 Cook Medical Technologies Llc Medical device and method of manufacturing same
US20110054492A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Abbott Laboratories Medical device for repairing a fistula
US20110130819A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Altura Medical, Inc. Modular endograft devices and associated systems and methods
US20110178520A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Kyle Taylor Rotary-rigid orthopaedic rod
WO2011091052A1 (en) 2010-01-20 2011-07-28 Kyle Taylor Apparatus and methods for bone access and cavity preparation
AU2011224529C1 (en) 2010-03-08 2017-01-19 Conventus Orthopaedics, Inc. Apparatus and methods for securing a bone implant
US8303624B2 (en) 2010-03-15 2012-11-06 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Bioabsorbable plug
US8758399B2 (en) 2010-08-02 2014-06-24 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Expandable bioabsorbable plug apparatus and method
US8603116B2 (en) 2010-08-04 2013-12-10 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Closure device with long tines
WO2012061526A2 (en) 2010-11-02 2012-05-10 Endologix, Inc. Apparatus and method of placement of a graft or graft system
WO2012068298A1 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Endologix, Inc. Devices and methods to treat vascular dissections
US10022212B2 (en) 2011-01-13 2018-07-17 Cook Medical Technologies Llc Temporary venous filter with anti-coagulant delivery method
US8808350B2 (en) 2011-03-01 2014-08-19 Endologix, Inc. Catheter system and methods of using same
US9114000B2 (en) * 2011-03-14 2015-08-25 Cook Medical Technologies Llc Apparatus and methods to enhance bonding in endoluminal prostheses
US9149276B2 (en) 2011-03-21 2015-10-06 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Clip and deployment apparatus for tissue closure
US9827093B2 (en) 2011-10-21 2017-11-28 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Actively controllable stent, stent graft, heart valve and method of controlling same
US9332976B2 (en) 2011-11-30 2016-05-10 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Tissue closure device
CA3095731C (en) 2011-12-06 2023-02-07 Aortic Innovations Llc Device for endovascular aortic repair and method of using the same
US8992595B2 (en) 2012-04-04 2015-03-31 Trivascular, Inc. Durable stent graft with tapered struts and stable delivery methods and devices
US9498363B2 (en) 2012-04-06 2016-11-22 Trivascular, Inc. Delivery catheter for endovascular device
EP3141223A1 (en) 2012-04-12 2017-03-15 Bolton Medical, Inc. Vascular prosthetic delivery device
US9168122B2 (en) 2012-04-26 2015-10-27 Rex Medical, L.P. Vascular device and method for valve leaflet apposition
US9155647B2 (en) 2012-07-18 2015-10-13 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
EP2882381B1 (en) 2012-08-10 2018-12-26 Lombard Medical Limited Stent delivery system
US9301831B2 (en) 2012-10-30 2016-04-05 Covidien Lp Methods for attaining a predetermined porosity of a vascular device
US9452070B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Covidien Lp Methods and systems for increasing a density of a region of a vascular device
US9943427B2 (en) 2012-11-06 2018-04-17 Covidien Lp Shaped occluding devices and methods of using the same
US9364209B2 (en) 2012-12-21 2016-06-14 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Articulating suturing device
ES2685336T3 (es) * 2013-01-10 2018-10-08 Medin Medical Innovations Gmbh Dispositivo de tubo de fluido
US9157174B2 (en) 2013-02-05 2015-10-13 Covidien Lp Vascular device for aneurysm treatment and providing blood flow into a perforator vessel
WO2014144809A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Altura Medical, Inc. Endograft device delivery systems and associated methods
US9439751B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Bolton Medical, Inc. Hemostasis valve and delivery systems
WO2015089357A2 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Conventus Orthopaedics, Inc. Tissue displacement tools and methods
JP2017505817A (ja) 2014-02-04 2017-02-23 アボット カーディオバスキュラー システムズ インコーポレイテッド コーティングに対するnovolimusの結合が最小限になるように、novolimusとラクチドとをベースにするコーティングを有する薬物送達足場またはステント
US9668861B2 (en) 2014-03-15 2017-06-06 Rex Medical, L.P. Vascular device for treating venous valve insufficiency
WO2015187872A1 (en) 2014-06-04 2015-12-10 Cagent Vascular, Llc Cage for medical balloon
US10959826B2 (en) 2014-10-16 2021-03-30 Cook Medical Technology LLC Support structure for scalloped grafts
CN107405475B (zh) 2014-11-03 2020-09-15 开金血管有限公司 锯齿的气囊
CN111529126A (zh) 2015-06-30 2020-08-14 恩朵罗杰克斯股份有限公司 用于将第一细长构件固定至第二细长构件的系统及方法
CN113907834A (zh) 2015-09-17 2022-01-11 开金血管公司 医用气囊的楔形切割器
WO2018094077A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Cagent Vascular, Llc Systems and methods of depositing drug into tissue through serrations
US10631881B2 (en) 2017-03-09 2020-04-28 Flower Orthopedics Corporation Plating depth gauge and countersink instrument
US20210401571A9 (en) 2017-05-31 2021-12-30 Edwards Lifesciences Corporation Sealing member for prosthetic heart valve
US10918426B2 (en) 2017-07-04 2021-02-16 Conventus Orthopaedics, Inc. Apparatus and methods for treatment of a bone
JP7106914B2 (ja) * 2018-03-22 2022-07-27 住友ベークライト株式会社 留置型医療機器、留置型医療機器セット及び標識部セット
US20200155815A1 (en) 2018-07-25 2020-05-21 Cagent Vascular, Llc Medical balloon catheters with enhanced pushability

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT261800B (de) 1966-08-22 1968-05-10 Braun Internat Gmbh B Verfahren zur Herstellung von röhrenförmigen, glatten bzw. mit einem Gewinde versehenen Gewebe-Blutgefäß-Prothesen
US3657744A (en) * 1970-05-08 1972-04-25 Univ Minnesota Method for fixing prosthetic implants in a living body
US4140126A (en) 1977-02-18 1979-02-20 Choudhury M Hasan Method for performing aneurysm repair
US4130904A (en) 1977-06-06 1978-12-26 Thermo Electron Corporation Prosthetic blood conduit
US4214587A (en) * 1979-02-12 1980-07-29 Sakura Chester Y Jr Anastomosis device and method
US5104399A (en) * 1986-12-10 1992-04-14 Endovascular Technologies, Inc. Artificial graft and implantation method
US5275622A (en) * 1983-12-09 1994-01-04 Harrison Medical Technologies, Inc. Endovascular grafting apparatus, system and method and devices for use therewith
US5669936A (en) * 1983-12-09 1997-09-23 Endovascular Technologies, Inc. Endovascular grafting system and method for use therewith
SU1217402A1 (ru) 1984-05-22 1986-03-15 Харьковский научно-исследовательский институт общей и неотложной хирургии Протез кровеносного сосуда
US4580568A (en) 1984-10-01 1986-04-08 Cook, Incorporated Percutaneous endovascular stent and method for insertion thereof
US4798606A (en) 1985-02-26 1989-01-17 Corvita Corporation Reinforcing structure for cardiovascular graft
SU1482714A2 (ru) 1986-10-15 1989-05-30 Харьковский научно-исследовательский институт общей и неотложной хирургии Устройство дл установки протеза в кровеносный сосуд
SU1389778A2 (ru) 1986-11-26 1988-04-23 Харьковский научно-исследовательский институт общей и неотложной хирургии Устройство дл установки протеза в кровеносный сосуд
SU1457921A1 (ru) 1987-03-10 1989-02-15 Харьковский научно-исследовательский институт общей и неотложной хирургии Самофиксирующийс протез кровеносного сосуда
US4892539A (en) * 1988-02-08 1990-01-09 D-R Medical Systems, Inc. Vascular graft
CA2026604A1 (en) 1989-10-02 1991-04-03 Rodney G. Wolff Articulated stent
US5035706A (en) 1989-10-17 1991-07-30 Cook Incorporated Percutaneous stent and method for retrieval thereof
US5178630A (en) * 1990-08-28 1993-01-12 Meadox Medicals, Inc. Ravel-resistant, self-supporting woven graft
CA2065634C (en) * 1991-04-11 1997-06-03 Alec A. Piplani Endovascular graft having bifurcation and apparatus and method for deploying the same
US5628783A (en) * 1991-04-11 1997-05-13 Endovascular Technologies, Inc. Bifurcated multicapsule intraluminal grafting system and method
EP0539237A1 (en) 1991-10-25 1993-04-28 Cook Incorporated Expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm and method for implanting
US5275662A (en) * 1991-10-28 1994-01-04 Diethard Wendler Flooring material applicator

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029685A (ja) * 2002-12-04 2010-02-12 Boston Scientific Ltd ステント・グラフトの取り付け具
JP2007518538A (ja) * 2004-01-20 2007-07-12 クック・インコーポレイテッド ステントをグラフトに取付けるための複数の縫い目
JP2011218230A (ja) * 2004-01-20 2011-11-04 Cook Inc 腔内人工器官装置
JP2009502343A (ja) * 2005-07-27 2009-01-29 クック クリティカル ケア インコーポレーテッド 開腹手術で留置するためのステント・グラフト装置と方法
JP2007244870A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Cordis Corp ステントグラフト装置
US10117762B2 (en) 2007-12-12 2018-11-06 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US10299945B2 (en) 2007-12-12 2019-05-28 Intact Vascular, Inc. Method of treating atherosclerotic occlusive disease
US9730818B2 (en) 2007-12-12 2017-08-15 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US9974670B2 (en) 2007-12-12 2018-05-22 Intact Vascular, Inc. Method of treating atherosclerotic occlusive disease
US10022250B2 (en) 2007-12-12 2018-07-17 Intact Vascular, Inc. Deployment device for placement of multiple intraluminal surgical staples
US9545322B2 (en) 2007-12-12 2017-01-17 Intact Vascular, Inc. Device and method for tacking plaque to blood vessel wall
US10660771B2 (en) 2007-12-12 2020-05-26 Intact Vacsular, Inc. Deployment device for placement of multiple intraluminal surgical staples
US10166127B2 (en) 2007-12-12 2019-01-01 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US10188533B2 (en) 2007-12-12 2019-01-29 Intact Vascular, Inc. Minimal surface area contact device for holding plaque to blood vessel wall
US9603730B2 (en) 2007-12-12 2017-03-28 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US10835395B2 (en) 2007-12-12 2020-11-17 Intact Vascular, Inc. Method of treating atherosclerotic occlusive disease
US10278839B2 (en) 2007-12-12 2019-05-07 Intact Vascular, Inc. Endovascular impant
US10799374B2 (en) 2007-12-12 2020-10-13 Intact Vascular, Inc. Device and method for tacking plaque to blood vessel wall
US10888443B2 (en) 2009-06-11 2021-01-12 Intact Vascular, Inc. Device for holding plaque to blood vessel wall
US10779971B2 (en) 2009-06-11 2020-09-22 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant
US10137013B2 (en) 2010-05-29 2018-11-27 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US10779968B2 (en) 2010-05-29 2020-09-22 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US10779969B2 (en) 2011-06-03 2020-09-22 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant and deployment devices
US10390977B2 (en) 2011-06-03 2019-08-27 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant
US10285831B2 (en) 2011-06-03 2019-05-14 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant
US10271973B2 (en) 2011-06-03 2019-04-30 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant
US10245167B2 (en) 2015-01-29 2019-04-02 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US10898356B2 (en) 2015-01-29 2021-01-26 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US11304836B2 (en) 2015-01-29 2022-04-19 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US10993824B2 (en) 2016-01-01 2021-05-04 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US11660218B2 (en) 2017-07-26 2023-05-30 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery

Also Published As

Publication number Publication date
EP0836451A4 (en) 2001-02-28
AU718009B2 (en) 2000-04-06
JP4336697B2 (ja) 2009-09-30
WO1996039999A1 (en) 1996-12-19
US6221102B1 (en) 2001-04-24
JP3822906B2 (ja) 2006-09-20
AU6151196A (en) 1996-12-30
EP0836451A1 (en) 1998-04-22
CA2222805A1 (en) 1996-12-19
JP2006271988A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822906B2 (ja) 管内移植システム
US7166125B1 (en) Intraluminal grafting system
US6814748B1 (en) Intraluminal grafting system
US6287330B1 (en) Aortoiliac grafting system and method
US6355061B1 (en) Method for deploying bifurcated graft using a multicapsule system
AU704204B2 (en) Vascular graft and delivery catheter
CA2176621C (en) Endovascular grafting apparatus, system and method and devices for use therewith
US7195639B2 (en) Bifurcated multicapsule intraluminal grafting system and method
US6540778B1 (en) Multicapsule intraluminal grafting system and method
US5562728A (en) Endovascular grafting apparatus, system and method and devices for use therewith
WO2000030562A1 (en) Aortoiliac grafting system and method
AU2888900A (en) Intraluminal grafting system and graft
AU738908B2 (en) Intraluminal graft
CA2300743A1 (en) Intraluminal grafting system with a plurality of retention devices
CA2302116A1 (en) Support device for a graft assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees