JPH11504658A - 細胞マイトジェネシス及びモトジェネシスのペプチドアンタゴニスト及びその治療的使用 - Google Patents
細胞マイトジェネシス及びモトジェネシスのペプチドアンタゴニスト及びその治療的使用Info
- Publication number
- JPH11504658A JPH11504658A JP9528961A JP52896197A JPH11504658A JP H11504658 A JPH11504658 A JP H11504658A JP 9528961 A JP9528961 A JP 9528961A JP 52896197 A JP52896197 A JP 52896197A JP H11504658 A JPH11504658 A JP H11504658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- val
- peptide
- amino acid
- compound
- compound according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0827—Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/71—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/02—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
- C07K5/0202—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0802—Tripeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/0812—Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/10—Tetrapeptides
- C07K5/1002—Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/1016—Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/10—Tetrapeptides
- C07K5/1027—Tetrapeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
Description
【発明の詳細な説明】
細胞マイトジェネシス及びモトジェネシスの
ペプチドアンタゴニスト及びその治療的使用 発明の技術分野
本発明は新規化合物と、腫瘍増殖及び/又は腫瘍転移を含めた癌及び乾癬等の
増殖性疾患の防除又は治療と炎症、アレルギー、自己免疫、ウイルス及び心臓血
管疾患の防除又は治療に有用な薬剤として前記化合物を含有する医薬組成物に関
する。これらの新規化合物は、全細胞レセプター及びサイトソルトランスデュー
サー内の数種のホスホチロシン含有モチーフがシグナル伝達過程の種々の経路に
介在するサイトソルトランスデューサー及び他のエフェクタータンパク質に含ま
れる広範なSH2ドメインにより認識されるのを阻害するというユニークな性質
をもち、マイトジェネシスと侵入及び転移をもたらす活性であるモトジェネシス
を導く経路に介在する重要な要素であるアダプタートランスデューサーGrb2
のSH2ドメインに対して特に高い親和性をもつ。本発明は更に、前記化合物の
製造方法と、前記化合物を利用した治療方法にも関する。発明の背景
レセプターから核に至るサイトソルシグナル伝達経路は細胞外増殖因子と細胞
膜に封入されたそれらのレセプターとの相互作用に従い、適正な生物学的応答を
刺激するために核にシグナルを導く部分的に未知の生化学事象の複雑な連鎖から
なる。マイトジェネシスを誘導するシグナル伝達では、活性化レセプターはメカ
ニズムで中枢的役割を果たすと思われるタンパク質、即ちp21ras等のサイト
ソル又は膜結合タンパク質に何らかの方法でシグナルを伝達する。他方、これら
のタンパク質は更にシグナルを多段階で核に伝達することができる。数種のヒト
腫瘍で活性化ras癌原遺伝子が検出されている。活性化の頻度は非常に高いと
言え、例えば活性化ras遺伝子は全造血新生物の30%、外分泌膵の腫瘍の>
90%に存在する。一般に癌原遺伝子は細胞シグナル伝達に密接に関与するチロ
シンキナーゼレセプター及びトランスデューサー等の正常タンパク質に導かれる
。数種の癌遺伝子は突然変異もしくは過剰発現形態又は染色体転位からのキメラ
遺伝子であり、シグナル伝達メカニズムで作用するタンパク質をコードし、腫瘍
進行の原因となる無制御細胞増殖を誘発する構成的に活性化されたシグナル伝達
タンパク質を生じる。細胞内シグナル伝達はその成分の種類とそれらの役割に関
する解明が進みつつあり、腫瘍治療の新規アプローチに有望な報告が発表されつ
つある。
活性化レセプターから核へのシグナル伝達は、多少なりとも連携し合う恐らく
冗長な経路で相互作用する数種のタンパク質により行われると思われる。該当す
る主な分子事象のうちで特に関係のあるものを挙げると、1)タンパク質チロシ
ンリン酸化(キナーゼ活性)、2)認識(特定タンパク質ドメイン間の物理的結
合)、3)タンパク質セリン/スレオニンリン酸化(キナーゼ活性)、4)チロシ
ンとセリン/スレオニンリン酸化のどちらも逆効果により調節されるので、特定
酵素(ホスファターゼ)による脱リン酸化が挙げられる。これらの事象がシグナ
ル伝達経路網で2回以上発生することもある。これらの主要相互作用のうちで、
治療アプローチに利用できると思われるのは「サイトソルトランスデューサー」
によるリン酸化チロシンドメインの認識である。
第1段階として、増殖因子(例えばEGF、FGF、PDGF、HGF等)は
そのレセプターである細胞膜にまたがるタンパク質と相互作用してレセプター分
子を相互に接近させること
によりこのレセプターを活性化させる。実際に、レセプター分子は相互に接近し
、細胞の内側で隣接分子のサイトソル部分の数個のチロシン残基上の1分子のキ
ナーゼドメインにより細胞内ドメインのレベルで相互リン酸化が可能になり、又
は結合したチロシンキナーゼによりリン酸化される。レセプターのサイトソル領
域がチロシンでリン酸化された部位を数個もつようになると、これらのリン酸化
部位と数種の他のタンパク質の適正なドメインとの間に分子認識が生じ得る。
これらのタンパク質は「サイトソルトランスデューサー」であり、実際にシグ
ナル伝達経路を持続し、リガンドとレセプターの結合を遺伝子の転写を制御する
核因子の調節に結び付け、従って、最終的に細胞増殖等の生物学的応答の発生に
結び付ける(J.SchlessingerとA.Ullrich,Neuro
n,1992,9,383; J.Schlessinger,Trends
Biochem.Sci.,1993,18,273)。これらのタンパク質は
全てSH2(Src相同2)と呼ばれるドメインをもち、該ドメインは一次構造
に高い相同度をもち、三次構造ではより高度に保存されている。これらの短い(
約100アミノ酸)SH2ドメインはホスホチ
ロシン含有タンパク質(proteic)セグメントとの結合に関与する非触媒
領域である(T.PawsonとG.D.Gish,Cell,1992,71
,359)。これらのSH2ドメインの構造及び役割に関する関心及び研究はこ
こ数年間に急激に高まっている。SH3ドメイン(Src相同3)にも同様の関
心が寄せられており、このドメインの機能は特性決定が進んでいないが、サイト
ソルトランスデューサーでSH2ドメインと併存していることが多い。SH3ド
メインもグリシン−プロリン高含有ドメインに親和性をもつと思われる相同度の
高い非触媒領域である。SH2及びSH3領域はいずれもシグナル伝達で分子内
認識に中枢的役割をもつと考えられる。SH2を含むタンパク質群としては、固
有酵素活性をもち、従って、SH2ドメイン以外に触媒ドメイン(キナーゼドメ
イン等)をもつタンパク質、例えばSrc、Abl、Syc、PTPlC、PL
Cg、GAP、vav等のタンパク質が挙げられる。別の群は公知触媒ドメイン
をもたないSH2含有タンパク質であり、触媒特性をもつ他のタンパク質をレセ
プターに補充するアダプターの機能をもつと思われる。例えば、このようなアダ
プターとしては、活性化(リン酸化)レセプターとホス
ファチジル−イノシトール−3’−キナーゼ(PI3K)の活性を結び付けるp
85が挙げられる。Grb2(増殖因子レセプター結合タンパク質2)もアダプ
ターの1種であり、p21rasにグアニンヌクレオチド交換活性をもつタンパク
質にリン酸化レセプター(EGF−R、PDGF−R、HGF−R等)を結び付
け、マイトジェネシスに直接関係するras等の系を活性化する。この他、Sh
c、Crk、Nck等もSH2含有アダプターであると思われる。上記トランス
デューサーのいくつか、特にGrb2とHGFR等のレセプター上の関連結合部
位、特にHGFレセプターのTyr 1356を含む部位は細胞モトジェネシス
、侵入及び最終的に転移に密接に関連すると思われる。
このSH2ドメインはリン酸化チロシンとレセプター又は他の何らかの中間タ
ンパク質のフランキング配列を認識することができる。高度に保存された構造の
コアエレメントは2個のα螺旋の間にサンドイッチされた逆平行βシートと、サ
ンドイッチから突出する小さいβシートからなり、この構造はSrcSH2ドメ
インの場合と同様に結合ペプチドとの複合形態でもX線及びNMR試験により解
明されている(G.Waksma
n,D.Kominos,S.C.Robertson,N.Pant,D.B
altimore,R.B.Birge,D.Cowburn,H.Hanaf
usa,B.J.Mayer,M.Overduin,M.D.Resh,C.
B.Riios,L.Silverman及びJ.Kuriyan,Natur
e,1992,358,646; G.Waksman,S.E.Shoels
on,N.Pant,D.Cowburn及びJ.Kuriyan,Cell,
1993,72,779; M.Overduin,C.B.Rios,B.J
.Mayer,D.Baltimore及びD.Cowburn,Cell,1
992,70,697)。いずれにせよ、ループと螺旋は数種のトランスデュー
サー間で異なり、認識特異性に結び付けることができる。リン酸化レセプターと
サイトソルトランスデューサーの相互作用を分析すると、1)数個のレセプター
の各々がほぼ同一タンパク質と結合し、2)その各々が所定の領域特異度で結合
することができ、即ち数個のレセプターで異なるSH2含有トランスデューサー
がレセプターサイトソルドメインの異なるホスホチロシン残基と結合することが
認められる(J.A.Escobedo,D.R.Kaplan,
W.M.Kavanaugh,C.W.Turck及びL.T.William
s,Mol.Cell.Biol.,1991,11,1125; A.Kas
hishian,A.Kazlauskas及びJ.A.Cooper,EMB
O J.,1992,11,1373; C.−H.Heldin,EMBO
J.,1992,11,4251)。ホスホチロシンの周囲の配列、特に下流に
は高い特異性があり、トランスデューサー毎に異なる認識モチーフが存在する(
W.J.Fantl,J.A.Escobedo,G.A.Martin,C.
W.Turck,M.del Rosario,F.McCormick及びL
.T.Williams,Cell,1992,69,413)。ホスホペプチ
ドライブラリーで数種のサイトソルトランスデューサーの配列特異性が分析され
、相対コンセンサス配列が決定されている(Z.Songyang,S.E.S
hoelson,M.Chaudhuri,G.Gish,T.Pawson,
W.G.Haser,F.King.T.Roberts,S.Ratnofs
ky,R.J.Lechleider,B.G.Neel,R.B.Birge
,J.E.Fajardo,M.M.Chou,H.Hanafus
a,B.Schaffhausen及びL.C.Cantley,Cell,1
993,72,767)。
実際に、肝細胞の強力な一次増殖マイトジェンであり且つインビボ肝再生の主
要なメディエーターである肝細胞増殖因子(HGF)のレセプター(P.M.C
omoglio,Hepatocyte Growth Factor−Sca
tter Facter(HGF−SF) and c−Metrecepto
r.I.D.GoldbergとE.M.Rosen編(Basel)、スイス
:Birkauser Verlag,1993,131−165)では、全サ
イトソルトランスデューサーの相互作用は2個の近接するホスホチロシン残基を
含む同一「スーパーサイト」に集中していると思われる(C.Ponzetto
,A.Bardelli,Z.Zhen,P.dalla Zonca,F.M
aina,S.Giordano,A.Graziani,G.Panayot
ou及びP.M.Comoglio,Cell,1994,77,261)。
増殖因子レセプター結合タンパク質2(Grb2)は、単に2個のSH3ドメ
インにより挟まれたSH2ドメインにより構
成される比較的小さいアダプターであり、Grb2は別のタンパク質SoSのC
末端ドメインに位置するプロリン含量の高い31アミノ酸領域とそのSH3ドメ
インとの結合を介してタンパク質SoSとインビボ複合体を形成し、SoSはr
as系と相互作用することができる。同様にSoSとの複合形態に含まれるGr
b2はそのSH2ドメインを介して種々のレセプター又はトランスデューサーの
特定チロシン−リン酸化部位と結合することができる。また、サイトソルタンパ
ク質Shcのリン酸化形態はGrb2のSH2ドメインと結合することができる
(S.E.Egan,B.W.Giddings,M.W.Brooks,L.
Buday,A.M.Sizeland及びR.A.Weinberg,Nat
ure,1993,363,45)。Grb2/SoS複合体とRas系の関係
はHGFRで立証されており(A.Graziani,D.Gramaglia
,P.dalla Zonca及びP.M.Comoglio,J.Biol.
Chem.,1993,268,9165)、種々の生物種で他のレセプター(
EGFR、ERS−1)との類似により強く裏付けられている(J.Schle
ssingerとA.Ullrich,Neuron,1992,
9,383;J.Schlessinger,Trends Biochem.
Csi.,1993,18,273; P.PolakisとF.McCorm
ick,J.Biol.Chem.,1993,268,9157)。タンパク
質SoSは「エクスチェンジャー」グアニンヌクレオチド解離刺激物質(GDS
)としても知られており、Grb2と結合したその活性形態では、不活性Ras
−GDP複合体からの迅速なGDP放出を助長することができる(C.F.Al
bright,B.W.Giddings,J.Liu,M.Vito及びR.
A.Weinberg,EMBO J.,1993,12,339)。従って、
p21Rasは迅速にGTPを取り込んで活性Ras−GTPを形成し、ras系
のエフェクターに作用して(MAPキナーゼカスケードを介して)下流の核にシ
グナルを伝達することができる。膜結合複合体Ras−GTPは、エフェクター
に作用して核にマイトジェネシスシグナルを伝達する活性形態である。そのレベ
ルはエクスチェンジャー(GDS又はSoS)活性により増加し、GAP(GT
Pアーゼ活性化タンパク質)活性により低下する。これらの調節酵素はいずれも
増殖因子レセプター刺激の影響を受け、更にそれらの活性は他の調節因子
にも依存する。2種の調節酵素GDS及びGAPは種々の細胞種でRas系に異
なる作用を及ぼすことができる。実際に、Ras系の上記調節には膜に結合する
のに適したp21rasの成熟形態が必要である(C.J.Marshall,S
cience,1993,259,1865)。これらの場合には、Ras系は
該当癌遺伝子形質転換を阻止するのに有用な材料であることが細胞培養結果から
確認された(J.B.Gibbs,A.Oliff及びN.E.Kohl,Ce
ll,1994,77,175)。更にシグナル伝達経路を辿ると(Rasの下
流)、Ras系の活性形態、即ちRas GTPはセリン/スレオニンキナーゼ
Rafとして最近同定されたそれ自体のエフェクターのN末端と相互作用し、こ
うして「マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ」(MAP)によるリン酸化の
カスケードを開始する。実際に、Rafは直接リン酸化を提供し、従ってMAP
キナーゼキナーゼ(MEK)の活性化を提供し、こうしてMAPKを活性化し、
核における転写(転写因子AP1)の活性化をもたらす(M.S.Marsha
ll,Trends Biochem.Sci.,1993,18,250)。発明の要約
より長い配列内にYPVNVモチーフを含むペプチドは、サイトソルトランス
デューサーShc又はGrb2又はp85と活性化(リン酸化)HGFレセプタ
ーとの結合を阻害できることが知られている(国際特許出願PCT/EP94/
01943号)。今般、本発明者らは以下の点を知見した。
1)リン酸化チロシンから出発するペプチド内でカルボキシ末端から下流の配列
を短縮即ちヘプタペプチドからテトラペプチドに短縮すると、トランスデューサ
ーGrb2に対する親和性が予想外に増加し、従って、Grb2−HGFレセプ
ター複合体形成の阻害力価が増加する。実際に、ホスホペプチドの親和性は長さ
の減少(例えば12アミノ酸から5アミノ酸まで)と共に減少する(60倍にも
及ぶ)ことがSH2認識に関する文献から公知であり(G.B.Cohenら,
Cell,1995,80,237; S.E.Shoelsonら,EMBO J.
,1993,12,795; E.Piccionら,Biochemistr
y,1993,32,3197)、1例では親和性には少なくとも5アミノ酸長
が必要であると記載されている(W.J.Fantlら,Cell,1992,
69,
413)ので、これは予想外の結果である。
2)リン酸化チロシンのアミノ基をアシル化すると、前記活性は大幅に増加する
。このアシル基はホルミル、アセチル、プロピオニル又はより複雑な基でもよく
、例えばアミノアシル、ビオチニル−6−アミノヘキサノイル、ミリストイル、
オクタノニル、又はシクロヘキシルアセチル基でもよく、これらの基は細胞浸透
を改善する親油性アンカーを提供する。文献によると、SH2認識に使用される
ほぼ全てのホスホペプチドはN末端に遊離アミノ基をもつ。
3)前記ペプチドはGrb2及び他の数種のトランスデューサー(例えばShc
、p85、Src、GAP、PLCg、Zap70、Syc、Stat)と高い
親和性で結合してこれらをブロックし、これらのトランスデューサーがそのSH
2ドメインを介して任意のチロシンリン酸化レセプター(例えばHGF−R、P
DGF−R、EGF−R)、細胞質ドメインを維持するその截頭又は突然変異形
態(例えばerbB2、Tpr−MET及びMETファミリーの他のメンバー、
例えばSEA及びRON)、IRS−1、チロシンリン酸化トランスデューサー
又はアダプター(例えばbcr−Abl、Shc、Src、
Syc、Stat)と結合するのを阻止する。他の配列は高特異性であることが
示されているので、これらのペプチドのこの予想外の特性は前代未聞である。
4)ホスホチロシン又はパラホスホノメチルフェニルアラニン、パラホスホノジ
フルオロメチルフェニルアラニン等の類似体を含むテトラペプチドモチーフより
も短いペプチドであっても、Grb2−SH2とリン酸化HGFレセプターの結
合を阻害するその活性を維持したという知見も全く予想外であった。トリペプチ
ドのような短いホスホペプチドがSH2認識に高い親和性をもつことは全く前例
がない。他の配列ではホスホノメチルフェニルアラニル誘導体はホスファターゼ
耐性であるが、通常は対応するリン酸類似体よりも低力価である(6〜10倍)
ことが知られている(S.M.Domchekら,Biochemistry,
1992,31,9865)が、予想外にも本発明者らは本発明の特定ペプチド
のホスホノメチルフェニルアラニル類似体がGrb2−SH2認識の阻害に親リ
ン酸とほぼ等力価であることを知見した。
5)チロシンリン酸化形態のこれらのペプチド又はホスホチロシンをパラホスホ
ノメチルフェニルアラニンもしくはパラホス
ホノジフルオロメチルフェニルアラニンで置換したその類似体が細胞移動の強力
な阻害剤であり、抗腫瘍剤のみならず抗転移剤としても有用であると知見も全く
予想外であった。
理論に拘束する意図はないが、この阻害は恐らくホスホペプチド又はその類似
体がSH2ドメイン上の同一結合部位に関してリン酸化レセプター又はリン酸化
トランスデューサーと競合する競合阻害の結果であると思われる。この結合の阻
害は、エフェクタータンパク質により利用されるシグナル伝達経路からTKレセ
プター又はリン酸化トランスデューサーを有効に分離することができる。当該技
術分野で周知の通り、このストラテジーの主な欠点はこのブロック点がシグナル
伝達経路の冗長によりバイパスされる可能性が高いことであるので、本発明の化
合物が数種のSH2認識を阻害するという前代未聞の能力は無制御シグナル伝達
網のレベルを低下させるのに有効な要因であると考えられる。
従って、本発明の目的はホスホチロシンを含むレセプター又はトランスデュー
サーと、増殖及び移動/散乱シグナルに不可欠の他の膜結合又はサイトソルトラ
ンスデューサーのSH2ドメインとの結合を阻害することができ、従って、腫瘍
や乾癬に
見られるような無制御増殖のレベルを低下させることができ、転移に密接に関与
する細胞侵入を阻害することができる小分子化合物である。
本発明の新規化合物は、特にHGFレセプター、他の増殖因子レセプター(例
えばEGFR、PDGFR、erbB2/neu、FGFR)及び他のチロシン
リン酸化トランスデューサー(例えばSrc、bcr−abl、Stat、IR
S−1)のホスホチロシンドッキング部位とGrb2トランスデューサーの結合
を阻害することが判明した。他方、前記化合物は力価は異なるが、ホスホチロシ
ンドッキング部位を含むタンパク質と他のSH2含有トランスデューサー(例え
ばp85−PI3K、PLCg、Src、Shc、Stat、Zap70、Ab
l、Syc、PTP1C)との結合も阻害する。発明の詳細な説明
1好適態様によると、本発明は式:
[式中、YはH−、R−C(=O)NH−(式中、RはH−、CH3−、又は直
鎖、分枝鎖もしくは環式のいずれでもよい低級アルキルもしくは長鎖アルキルで
ある)、又はN置換アミノ酸もしくはペプチド残基、好ましくはR−C(=O)
−Gly−、R−C(=O)−Thr−、R−C(=O)−Ala−Thr−(
式中、Rは上記と同義である)及び前記モチーフを含むもっと長いN置換ペプチ
ド残基であり、Xは−OPO3H2又は好ましくは非限定的な例として以下の基:
−CH2PO3H2、−CF2PO3H2、−CHFPO3H2、−CH2SO3H、−C
F2SO3H、−CHFSO3H、−SPO3H2、−OPSO2H2、−SPSO2H2
、−OPS2OH2、−OP(CH3)O2H、−SP(CH3)O2H、−OP(
CH3)SOH、−OP(CF3)O2H、−OP(CHF2)O2H、−SP(C
F3)O2H、−SP(CHF2)O2Hもしくはその低級アルキルエステルから選
択され得るその類似体であり、Aは低級アルキル、好ましくはCH3−、CH3C
H2−、(CH3)2CH−、(CH3)3C−、CH3CH2CH(CH3)−、(C
H3)2CHCH2−であり、BはH−、CH3−又は低級アルキルであり、ZはH
、−COOH、−CONHR2、−COR2であり、ここで
R2=H、−NH2、−NHR3であり、R3は−CH3、低級アルキル、好ましく
は−CH2CH(CH3)2、又はカルボン酸もしくはアミド化形態のアミノ酸も
しくはジペプチド、好ましくは−Val−NH2、−Val−OH、−Val−
Lys−NH2、−Val−Lys−OH、−Val−Lys(eN−Ac)−
NH2、−Val−Lys(eN−Ac)−OH、−Val−Ser−NH2、−
Val−Ser−OH、−Val−Gln−OH、−Val−Gln−NH2で
ある]をもつ塩又は非塩形態のペプチド及びペプチド類似化合物を含む。低級ア
ルキルとは一般にC1〜C6アルキル、例えばC1〜C4アルキル、例えばメチル、
エチル、i−プロピル、n−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、ペンチル又は
ヘキシルを意味する。長鎖アルキルとは例えばC7〜C30アルキル、例えばC10
〜C30アルキル、C12〜C30アルキル、C18〜C30アルキル、C20〜C30アルキ
ル、C7〜C25アルキル、C10〜C25アルキル、C10〜C20アルキル、C10〜C1 8
アルキル又はC12〜C25アルキルであり得る。いずれの場合もアルキル基は直
鎖、分枝鎖又は環式のいずれでもよい。
−OPO3H2基の機能的誘導体は式(I)中のX基として導
入したときに−OPO3H2自体と同一又は同様に機能する基の構造類似体である
。
本発明の関連では、前記「機能的誘導体」とは一般式(I)にX基として導入
したときに−OPO3H2基と同様に作用するホスホリル誘導体である。
Yの定義におけるN置換アミノ酸又はペプチド残基は式R−C(=O)−Z−
(式中、Zは単一アミノ酸残基又は2個以上のアミノ酸残基の連鎖、例えばジペ
プチド、トリペプチド又はオリゴペプチドである)の残基が適切である。Zの例
としては、−Gly−、−Thr−及び−Ala−Thr−が挙げられる。Yの
定義において、N置換アミノ酸又はペプチド部分を含むポリペプチド残基は、そ
の鎖中にN置換部分、例えば上記式R−C(=O)−Z−の部分を含む長鎖ペプ
チド残基である。
上記モチーフを含むもっと長いペプチドでもよい。
本発明によると、典型的なアミノ酸側鎖はL構造であるべきであり、各位置の
D類似体は著しく活性が劣ることが確認された。実際に、上記ホスホペプチド又
はそれらの類似体の非リン酸化チロシン含有形態も本願に含まれ、これらの形態
はインビボリン酸化できるので、実際に活性な形態の前駆物質である。
本発明の範囲に含まれ、特に請求の対象とする代表的化合物を以下に挙げる(
Acはアセチルを意味する)。
本発明の化合物は中性pH溶液中で化学的に安定であり、ペプチドの種類に応
じて酸又は塩基を加えることにより医薬的に許容可能な塩を形成することができ
る。本発明はこれらの全形態を含むものとする。適切な塩としては、アルカリ金
属塩(例えばナトリウム又はカリウム塩)、アンモニウム塩、及び酸付加物(例
えば塩酸塩、酢酸塩及びトリフルオロ酢酸塩)が挙げられる。
本発明のペプチドはEscobedo,J.A.ら,Mol.Cell.Bi
ol.11: 1125−1132(1991)又はTurck,C.W.Pe
ptide Res.5:156−160(1992)に記載されているような
標準方法に従い、例えば保護予備リン酸化チロシン残基を使用して合成すること
ができる。あるいは、非保護チロシンを導入し、固相又は液相上でペプチド延長
後にリン酸化することによりホスホペプチドを製造することもできる。
特に、ペプチドは当業者に公知の液相又は固相法により製造することができる
(Schroederら,“The Peptides”,Vol.I,Aca
demic Press 1965; Bodanszkyら,“Peptid
e Synthesis”,Interscience Publishers
,1966; McOmie(編)“Protective Group in
Organic Chemistry”,Plenum Press,197
3; 又はBaranyら,“The Peptides: Analysis
,Synthesis,Biology”2,第1章、Academic Pr
ess,1980)。従って、本発明は単一アミノ酸及び/又は2個以上のアミ
ノ酸残基から予備形成したペプチドからペプチドを化学的に合成することを特徴
とする、本発明のペプチドの製造方法を包含する。
チロシン残基がリン酸化されたペプチドを製造しようとする場合には、固相合
成中に予備リン酸化保護チロシン残基を導入してもよいし、ペプチドを固体支持
体に結合しながら保護予備形成ペプチドのチロシン残基をリン酸化してもよい。
固相合成の場合には、任意の手動又は自動ペプチド合成器を
使用することができ、Boc又はFmocストラテジーを用いて樹脂支持体上で
ペプチドを段階的に合成することができる。
出発材料として使用する全試薬は市販されており、あるいは当業者に公知の方
法により製造及び精製できる。
脱保護したペプチドはアセトニトリルの直線勾配を使用することにより0.0
5%トリフルオロ酢酸中でC18−Vydacカラム(Hesperia Ca
lif.)で逆相高性能液体クロマトグラフィーにより精製し、凍結乾燥により
単離する。全ホスホペプチドはポリ水和ポリトリフルオロ酢酸塩として得られる
。全生成物のペプチド含量は65〜90%であり、クロマトグラフィー純度はl
=215〜220nmでHPLCピーク相対積分によると95%を上回る。
アミノ酸分析は酸水解物で実施した(6N HCl+0.1%フェノール中11
0℃で22時間)。あるいは、まず非リン酸化チロシンを含むペプチドを合成し
た後、酵素的又は化学的方法によりチロシン残基にリン酸基を導入してもよい(
その場合にはリン酸化剤と反応する恐れのある他の官能基を適切に保護する必要
がある)。
本明細書でアミノ酸及び保護基に使用する略記は生化学命名
に関するIUPAC−IUB委員会の勧告に基づく(Eur.J.Bioche
m.,vol 138,9−37,1984参照)。特に、明細書全体を通して
次の略記を使用した。Boc=t−ブチルオキシカルボニル、tBu=t−ブチ
ル、Bzl=ベンジル、ClZ=4−クロロベンジルオキシカルボニル、DIC
=ジイソプロピルカルボジイミド、DCM=ジクロロメタン、DIEA=ジイソ
プロピルエチルアミン、DMF=ジメチルホルムアミド、DMS=ジメチルスル
フィド、Dnp=ジニトロフェニル、ECC=エチルクロロカーボネート、Fm
oc=9−フルオレニルメトキシカルボニル、NMM=N−メチルモルホリン、
NMP=N−メチル−2−ピロリドン、RP−HPLC=逆相高性能液体クロマ
トグラフィー、TBTU=テトラフルオロ硼酸2−(1H−ベンゾトリアゾール
−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム、Trt=トリチル。
本発明のペプチドがサイトソルシグナルトランスデューサーとチロシンキナー
ゼレセプター又は他のチロシンリン酸化トランスデューサーとの結合を阻害する
能力は、実験の項に示すBIAコア分析等の結合阻害実験により評価することが
できる。
本発明のペプチドの生物学的効果は、肝細胞増殖因子レセプター(HGF−R
)等のレセプターチロシンキナーゼにより媒介される生物学的応答を阻害する能
力からも立証される。本発明の範囲に含まれる代表的化合物を用いた実験の項に
示すように、本発明のペプチドはHGF−Rにより媒介される細胞移動、細胞増
殖、細胞侵入及び管形成を阻害することができる。
当業者に周知の通り、これらの生物学的応答は新生物疾患の発生に密接に関連
している。従って、本発明のペプチドは人体又は動物体の治療、例えば新生物疾
患の治療に使用することができる。
本発明のペプチドはリン酸化されていてもいなくてもよい。ペプチドの活性形
態は一般にリン酸化されているが、非リン酸化形態のペプチドを投与し、患者の
体内でペプチドをリン酸化させたほうが有利な場合もある。これは、非リン酸化
時のほうがペプチドを細胞に取り込み易いためである。
本発明のペプチドは任意の簡便な非経口経路で患者にそのまま投与してもよい
し、酵素安定性及び細胞透過性を増すように適当な結合形態で投与してもよい。
皮下、静脈内又は筋肉内投与のいずれを用いるか、投与量、
投与頻度の選択は種々の因子に依存する。これらの因子は、投与目的、治療する
患者の年齢及び体重、並びに患者の症状を含む。治療的に有効な量を投与する。
但し、一般には各投与経路で10〜1000mg/用量、より好ましくは50〜
500mg/用量のペプチドを投与する。ペプチドを医薬組成物に調合してもよ
い。医薬組成物は更に医薬的に許容可能なキャリヤー又は希釈剤も含有する。投
与経路に応じて任意の適当なキャリヤー又は希釈剤を使用することができる。化合物の生物学的試験
本発明の新規化合物は、特にGrb2トランスデューサーとHGFレセプター
のホスホチロシンドッキング部位との結合を阻害し、前記化合物は更に、ホスホ
チロシンドッキング部位を含むタンパク質と他のSH2含有トランスデューサー
(例えばp85−PI3K、PLCg、Src)との結合も阻害することが判明
した。この阻害活性の例を表1及び表2に示す。BIAコア分析
BIAコア装置で生体特異的相互作用分析により親和性を測定した(Jons
son,U.ら,Biotechniques,1991,11,520−52
7; Jonsson,U.
ら,F.Turner(編),Advances in Biosensors
,vol.2,JAI Press,London,1992,p.291−3
36; Karlsson,R.ら,J.Immunol.Meth.,199
1,145,229−246)。ホスホペプチドがヒト肝細胞増殖因子レセプタ
ー中にY1349及びY1356を含む固定化ホスホペプチド(FCE28942:6−
ビオチンアミド−ヘキサノイル−Gly−Gly−Gly−Gly−Gly−I
le−Gly−Glu−His−Tyr(PO3H)−Val−His−Val
−Asn−Ala−Thr−Tyr(PO3H)−Val−Asn−Val−L
ys−OH(配列番号21)又はFCE28949:6−ビオチンアミド−ヘキ
サノイル−Gly−Gly−Gly−Gly−Gly−Ile−Gly−Glu
−His−Tyr−Val−His−Val−Asn−Ala−Thr−Tyr
(PO3H)−Val−Asn−Val−Lys−OH(配列番号21))とS
H2ドメインとの相互作用を阻害する能力を測定することにより相対親和性を測
定した。表1及び表2はトランスデューサーと該トランスデューサーのHGFレ
セプター結合部位を示す長いビオチン化ホスホペプチ
ド(アビジンを加えたチップに固定)との結合阻害%としてこれらの測定の結果
を示す。表1はGrb2−SH2相互作用の阻害に関するデータを報告し、表2
は他のトランスデューサー(p85、PLCg、Src)に関する阻害データを
報告する。BIAコア法により別のシステムで高活性化合物も試験し、即ち循環
(flowing)Grb2−SH2又はp85−SH2と、チップに固定化した全活
性リン酸化形態のHGFレセプターの全サイトソル部分との結合を阻害する能力
も試験した。手間がかかるが一般的なこの方法は長い固定化ホスホペプチドを使
用した上述の方法と完全に等価であることが判明した。
結合阻害の評価: A)固定化ビオチン化ホスホペプチドによるBIAコア分析
BIAコアシステムは高分子間の相互作用を試験するために確実で再現可能な
方法を提供する。結合は温度や流速等の正確に制御された条件下でリアルタイム
で測定される。BIAコアバイオセンサーの構成と動作原理の詳細は従来記載さ
れている(Panayotouら,1993)。使用したプロトコールは以下の
通りである。これらの実験で使用したSH2ドメインはPharmaciaカラ
ム(Sephadex G−50プレパックシステム)で脱塩し、20mM H
epes,pH7.4,150mM NaCl,3.4mM EDTA,0.0
05% Tween 20及び4mM DTTから構成されるBIAコア試験用
緩衝液に緩衝液を交換した。実験は、カルボキシメチル化デキストラン層にスト
レプトアビジンを予め固定化したSensor Chips(SA5,Phar
macia)を使用して実施した。HGFレセプターホスホチロシン1356単
独又はHGFレセプターホスホチロシン1349及び1356を含むビオチン化
ホスホペプチドFCE28949(配列番号22)及び28942(配列番号2
1)
を5mL/秒の流速で50秒間ストレプトアビジン化チップに固定化した。非特
異的に結合したホスホペプチドを0.1%SDSの短パルス(4秒)で除去した
。GST−SH2ドメイン融合タンパク質を一連の濃度(試験の大部分では20
mMと1mM)の試験競合ホスホペプチドと混合し、25℃の一定温度で5mL
/分で120秒間表面に注入した。表面に結合した材料を0.1% SDSの4
秒パルスで除去し、シグナルをバックグラウンドレベルにした。
B)固定化GST/HGF−R融合タンパク質によるBIAコア分析
ビオチン化ホスホペプチドについて上述したように分析を行った。但し、これ
らの実験では精製GST/HGF−RをBIAコアチップに直接固定化した。N
−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)と塩酸N−エチル−N’−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)(Pharmacia)の1:1
混合物で活性化後に、GST/HGF−R(0.5mg/mL)をセンサーチッ
プ表面に固定化した。過剰の反応基をエタノールアミン(1.0M)でブロック
した。
HGF−Rにより媒介される生物学的応答、即ち(a)細胞
移動、(b)細胞増殖、(c)細胞侵入、(d)管形成を阻害する能力に基づい
て化合物の生物学的効果を評価した。細胞移動に及ぼす化合物の効果
MDCK細胞はHGFの刺激を受けて移動する(Stoker,M.,E.G
herardi,M.Perryman及びJ.Gray,Nature,19
87,327:239−242)。この効果は移動シグナルを伝達するHGF−
Rにより媒介される。細胞ザッピング(下記実験手順の項参照)と呼ばれる新規
in situエレクトロポレーション法を用いてペプチドをMDCK細胞に導
入し、化合物がHGFに媒介される細胞移動を阻害する能力を試験した。まずビ
オチン化ペプチドを用いてペプチドの有効な細胞送達をモニターした。細胞内送
達後、フルオレセイン標識アビジンを用いてビオチン化ペプチドを追跡した。こ
のアプローチによると、ペプチドは細胞に非毒性であり、少なくとも24時間安
定であった。HGF−Rに媒介される細胞移動に及ぼす化合物の効果を評価する
ために、エレクトロポレートした化合物を含むMDCK細胞を使用して散乱アッ
セイを実施した。別法では、これらの細胞をTranswell装置(Cost
ar)に播種し、多孔質膜を貫通す
るようにHGFにより刺激した(下記実験手順の項参照)。細胞移動に及ぼす代
表的化合物の効果を図1A及び図2に示す。これらの実験から明らかなように、
例えばFCE29408(配列番号7)等の化合物は細胞移動を有効に阻害するが
、ホスホチロシン類似体の位置にフェニルアラニンをもつ関連ペプチド(FCE
29606:Ac−Phe−Val−Asn−Val−OH)(配列番号24)
はそうではない(負の対照)。細胞増殖に及ぼす化合物の効果
HGFの刺激を受けると上皮細胞は増殖し、この効果はHGF−Rにより媒介
される(Medico,E.,Mongiovi,A.,Huff,J.,Je
linek,M.,Follenzi A.,GaudinoG.,Parso
ns J.T.及びComoglio P.M.,Mol.Biol.of t
he Cell,1996,印刷中)。細胞増殖アッセイ(Amersham)
(下記実験手順の項参照)を使用して化合物がHGF−Rにより媒介される細胞
増殖に及ぼす効果をモニターした。細胞ザッピングによりペプチドをMDCK細
胞に送達した。次に、化合物を含む細胞がチミジン類似体5−ブロモ−2’−デ
オキシウリジン(BrdU)を取り込む能力
を測定した。代表的化合物が細胞増殖に及ぼす効果を図1Cに示す。これらの実
験はFCE29408(配列番号7)を負の対照FCE29606(配列番号2
4)と比較し、化合物が細胞増殖を有効に阻害することを示している。細胞侵入に及ぼす化合物の効果
HGF/SFレセプターは構成的に活性なTpr−Metタンパク質に形質転
換カウンターパートをもつ(Ponzetto,C.,Bardelli,A.
,Zhen,Z.,Maina,F.,Dalla Zonca,P.,Gio
rdano,S.,Graziani,a.,Panoyotou,G.及びC
omoglio P.M.(1994) Cell 77,1−20)。Tpr
−Met形質転換細胞はインビボで高度に腫瘍形成性であり、インビトロで細胞
外マトリックスに侵入する。化学侵入アッセイ(下記実験手順の項参照)を使用
して化合物がTpr−Metにより媒介される細胞侵入に及ぼす効果を評価した
。細胞ザッピングによりペプチドをTpr−Met形質転換細胞に送達し、化合
物を含む細胞が再構成基底膜(Matrigel)に侵入する能力をモニターし
た。代表的化合物が細胞侵入に及ぼす効果を図1Bに示す。これらの
実験は、FCE29408(配列番号7)を負の対照FCE29606(配列番
号24)と比較し、化合物が細胞侵入を有効に阻害することを示している。管形成に及ぼす化合物の効果
管形成は上皮細胞自体が三次元構造で組織化する複雑な形態学的プロセスであ
る。細胞外マトリックスと同様の環境で培養すると、MDCK細胞はHGFで刺
激後に管を形成する(Medico,E.,Mongiovi,A.,Huff
,J.,Jelinek,M.,Follenzi A.,Gaudino,G.
,Parsons J.T.及びComoglio P.M.,Mol.Biol
.of the Cell,1996,印刷中)。化合物がこの現象に及ぼす効
果を試験するために、被験化合物を細胞ザッピングによりMDCKに送達した(
下記実験手順の項参照)。コラーゲンマトリックスで被覆してHGFの存在下で
成長させた単層を毎日モニターし、管生長を観察した。図3はMDCKのエレク
トロポレーション後2日培養物の外観を示す顕微鏡写真である。対照ペプチド(
負の対照FCE29606:Ac−Phe−Val−Asn−Val−OH)(
配列番号24)は通常管構造で細胞を組織化させるが、
FCE29408(配列番号7)はHGFにより誘導される管形成を完全に阻害
する。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定され
るものではない。
添付図中、図1は細胞移動(図1A)、細胞侵入(図1B)及び細胞増殖(図
1C)に及ぼす本発明の代表的化合物(FCE29408)(配列番号7)の効
果を示す。各グラフの縦座標には運動(1A)、侵入(1B)及び増殖(1C)
の阻害の百分率を示す。実験の項に説明するように、FCE29606(配列番
号24)を負の対照として使用する。
図2は実験の項に記載するように細胞移動に及ぼすFCE29408(配列番
号7)の生物学的効果を示す顕微鏡写真である。
図3は実験の項に説明するようにHGFにより誘導される管形成の阻害を示す
顕微鏡写真であり、MDCKのエレクトロポレーション後2日培養物の外観を示
す。
実施例1
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−Val−NH2(FCE2854
0)(配列番号4)の調製
以下のアミノ酸(添加順):Fmoc−Val−OH、Fmoc−Asn(T
rt)−OH、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Tyr−OHの逐次結合に
よる手動固相合成により樹脂上で保護ペプチドを合成した。最後の結合後、(ホ
スホラミダイト化学及び連続酸化を使用することにより)固相上でチロシン残基
をリン酸化した。リン酸化後に酸処理して側鎖を脱保護し、樹脂から分離した。
詳細に説明すると、Fmoc−2,4−ジメトキシ−4’−(カルボキシメチル
オキシ)ベンズヒドリルアミン−アミノメチル−コポリ(スチレン−1%ジビニ
ルベンゼン)樹脂(Knorr)(0.45mmol/g)0.56g(0.2
5mmol)を次の処理段階1)〜5):
1)NMP洗浄、
2)NMP中ピペリジン(20%)、
3)NMP、次いでDCM、次いでNMP、
4)NMP中Fmoc−アミノ酸の予備形成1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
エステル(0.5mmol)、
5)NMP、次いでDCM、次いでNMP
からなるサイクルにかけた。洗浄剤及び試薬容量は10〜20mlとした。樹脂
の完全な反応(段階2、4)又は樹脂から前
段階の試薬の完全な置換(段階1、3、5)に必要な回数だけ各段階を繰り返し
た。各サイクル後に樹脂サンプルを取り出し、DCMで洗浄し、ニンヒドリン試
験により反応の完了を確認した。
Fmoc−アミノ酸の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルは、使用直
前にNMP中でFmoc−アミノ酸(0.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.5mmol)、DIEA(1mmol)及びTBTU(0.
5mmol)を反応させることにより形成した。
標記化合物の配列を提供するように、各アミノ酸残基毎に段階1〜5の反応サ
イクルを繰り返した。以下の保護アミノ酸:Fmoc−Val−OH、Fmoc
−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Tyr−OH
をこの順序で加えた。最後のサイクル後にペプチジル樹脂をDCMで数回洗浄し
て乾燥した。出発樹脂に対して0.19gの重量利得が得られた。
最後のサイクル後にペプチジル樹脂を1H−テトラゾール30当量とジ−t−
ブチル−N,N−ジイソプロピルホスホラミダイト10当量の蒸留THF溶液で
25℃で1.5時間、次
いでトルエン中t−ブチルヒドロペルオキシド30当量で25℃で1.5時間処
理することにより、樹脂にまだ結合しているペプチド上でTyr残基を直接リン
酸化した。N末端Fmoc保護基を20%ピペリジン−DMFで脱離後に、ペプ
チジル樹脂をNMP中無水酢酸5当量とDIEA5当量で25℃で30分間処理
することによりN末端アセチル化した。ペプチジル樹脂0.79gにトリフルオ
ロ酢酸/水95:5混合物20mlを加えて室温で1.5時間撹拌した。脱保護
ペプチドをジエチルエーテルで沈殿させ、濾取した。
45分間かけて水中アセトニトリル5→32.5%の直線勾配を使用して0.
05%トリフルオロ酢酸中C18−Vydac(Hesperia,CA)カラ
ム(2.2×25cm)でRP−HPLCにより粗ペプチドを精製した。純形態
の生成物を含むフラクションをあわせ、アセトニトリルを減圧蒸発させ、残留溶
液を凍結乾燥した。クロマトグラフィー純度(HPLC)99.9%で標記化合
物が得られた(64mg)。アミノ酸比:Val 2(2); Asx 1.2
(1); Tyr 0.9(1)。ペプチド含量:88%。FAB質量スペクト
ロスコピー:m/z 615[MH]+。(MW614.6)。
実施例2
Ac−Phe(P−CH2PO3H2)−Val−Asn−Val−NH2(FCE
29408)(配列番号7)の調製
0.5mmolの4−(2’,4’−ジメトキシフェニル−Fmoc−アミノ
メチル)フェノキシアセトアミド−ノルロイシル−4−メチルベンズヒドリルア
ミン−ポリスチレン樹脂(Rink MBHA)から出発し、保護アミノ酸:F
moc−Val−OH、Fmoc−Asn(Trt)−OH、Fmoc−Val
−OH、Fmoc−Phe(p−CH2PO3Et2)−OHをこの順序で加えて
実施例1に記載したと同様の方法で樹脂上でホスホノメチルペプチドを合成した
。ペプチジル樹脂をNMP中無水酢酸5当量とDIEA5当量で25℃で30分
間処理することによりN末端アセチル化した。実施例1に記載したように樹脂か
ら分離し、ホスホン酸エチル基以外の保護基を脱離した。トリメチルブロモシラ
ン1mLを含む還流DCMに粗ペプチド270mgを2時間懸濁した。溶媒の蒸
発後、完全に脱保護されたペプチドを(アセトニトリル勾配を5→43.5%と
した以外は)実施例1に記載したようにRP−HPLCにより精製すると、クロ
マトグラフィー純度(HPLC)
98.0%で標記化合物が得られた。アミノ酸比:Val 2(2); Asx
1.3(1)。ペプチド含量:100%。FAB質量スペクトロスコピー:m
/z 613[MH]+。(MW612.6)。
実施例3
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−NHCH2CH(CH3)2(FC
E29021)の調製
標記化合物の調製には別の合成ストラテジーを考案した。a−カルボキシ基で
N−アルキルアミド化した対応するアスパラギン酸誘導体から出発し、分離後に
b−アミド基をもつようにアミド生成樹脂に側鎖カルボキシ基を結合することに
よりアスパラギンN−アルキルアミドを導入した。
Fmoc−Asp(t.Bu)−OH(10mmol)及びイソブチルアミン
(11mmol)を混合無水物法によりNMM10当量及びECC10当量と4
時間反応させた後、t−ブチルをTFA/水95:5の溶液で脱保護することに
より、非市販アミノ酸Fmoc−Asp−NH−CH2−CH(CH3)2を得た。
0.35mmolのFmoc−4−メトキシ−4’−(g−
カルボキシプロピルオキシ)ベンズヒドリルアミン−アラニルアミノメチル−ポ
リスチレン樹脂(DOD)から出発し、以下のアミノ酸:Fmoc−Asp−N
H−CH2−CH(CH3)2、Fmoc−Val−OH、Fmoc−Tyr−OH
をこの順序で加えて実施例1に記載したと同様の方法で樹脂上でホスホペプチド
を合成し、リン酸化及びアセチル化した。この樹脂を使用してTFA/H2O/
DMS95:5:5混合物で37℃で2時間開裂させた。溶媒の蒸発後、完全に
脱保護されたペプチドを実施例1に記載したようにRP−HPLCにより精製す
ると、クロマトグラフィー純度(HPLC)99.8%で標記化合物が得られた
。アミノ酸比:Asx 0.9(1); Val (1); Tyr1.1(1
)。ペプチド含量:73%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 572[
MH]+。(MW571.6)。
実施例4
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−Val−Lys−NH2(FCE
28405)(配列番号1)の調製
自動合成器Applied Biosystem Peptide Synt
hesizer 430Aを使用した以外は
実施例1に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC)9
6.4%で標記化合物を得た。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 743
[MH]+。(MW742.8)。
実施例5
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−Val−Lys(Ac)−NH2
(FCE28782)(配列番号2)の調製
実施例1に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC)
98.9%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Lys 1(1); Val 1
.73(2); Asx 1.27(1); Tyr 0.87(1)。ペプチ
ド含量:83%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 785[MH]+。
(MW784.8)。
実施例6
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−Val−OH(FCE28539
)(配列番号3)の調製
4−ヒドロキシメチルベンジルオキシメチル−コポリ(スチレン−1%ジビニ
ルベンゼン)樹脂(Wang)を使用した以外は実施例1に記載したと同様の方
法により標記化合物を得た。
第1のアミノ酸(この場合はFmocVal(Boc)OH)を対称無水物(ア
ミノ酸誘導体12当量をDCM中DIC6当量で処理し、濾過及び蒸発させるこ
とにより生成)としてDMFに溶かして樹脂にロードし、触媒量のDMAPの存
在下で樹脂と2時間反応させた。このローディングをスペクトロフォトメトリー
により測定した。実施例1に記載したと同様に調製を続けた。クロマトグラフィ
ー純度(HPLC)99.3%で化合物が得られた。アミノ酸比:Val 1.
6(2); Asx 1(1); Tyr 0.7(1)。ペプチド含量:83
%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 616[MH]+。(MW615
.6)。
実施例7
H2O3PO−Ph−CH2−CH2−CO−Val−Asn−Val−OH(FC
E28404)の調製
樹脂の使用と第1のアミノ酸の導入については実施例6に記載したと同様の方
法に従い、合成の他の点については、自動合成器Applied Biosys
tem Peptide Synthesizer 430Aを使用した以外は
実施例1に記載したと同様の方法により標記化合物を得た。化合物はク
ロマトグラフィー純度(HPLC)99.0%で得られた。アミノ酸比:Val
1.9(2); Asx 1(1)。ペプチド含量:41%。FAB質量スペ
クトロスコピー:m/z559[MH]+。(MW558.5)。
実施例8
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−NH2(FCE29022)の調
製
Fmoc−4−メトキシ−4’−(g−カルボキシプロピルオキシ)ベンズヒ
ドリルアミン−アラニルアミノメチル−ポリスチレン樹脂(DOD)を使用した
以外は実施例1に記載したと同様の方法により標記化合物を得た。この樹脂を使
用してTFA/H2O/DMS95:5:5混合物で37℃で2時間開裂させた
。溶媒の蒸発後、完全に脱保護されたペプチドを実施例1に記載したようにRP
−HPLCにより精製すると、クロマトグラフィー純度(HPLC)98.7%
で標記化合物が得られた。アミノ酸比:Val 1(1); Asx 1.3(1)
; Tyr 0.9(1)。ペプチド含量:81%。FAB質量スペクトロスコ
ピー:m/z 516[MH]+。(MW515.5)。
実施例9
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−NHCH2CH2CONH2(FCE290
18)の調製
Asn誘導体の代わりにFmoc−bAlaOHを使用した以外は実施例8に
記載したと同様の方法により標記化合物を得た。化合物はクロマトグラフィー純
度(HPLC)97.0%で得られた。アミノ酸比:Val 1(1); Ty
r1.3(1)。ペプチド含量:56%。FAB質量スペクトロスコピー:m/
z 473[MH]+。(MW472.4)。
実施例10
Ac−Phe(CH2PO3H2)−Val−Asn−Val−Lys−NH2(F
CE28615)(配列番号5)の調製
Fmoc−2,4−ジメトキシ−4’−(カルボキシメチルオキシ)ベンズヒ
ドリルアミン−アミノメチル−コポリ(スチレン−1%ジビニルベンゼン)樹脂
(Knorr)を使用した以外は実施例2に記載したと同様の方法により標記化
合物を得た。化合物はクロマトグラフィー純度(HPLC)99.1%で得られ
た。アミノ酸比:Lys 1(1); Val 1.7(2); Asx 1.
1(1)。ペプチド含量:95%。
FAB質量スペクトロスコピー:m/z 741[MH]+。(MW740.8
)。
実施例11
Ac−Phe(p−CH2PO3H2)−Val−Asn−NH2(FCE2940
6)の調製
実施例2に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC)
98.4%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Asx 1(1); Val 0
.8(1);。ペプチド含量:100%。FAB質量スペクトロスコピー:m/
z 514[MH]+。(MW513.5)。
実施例12
Ac−Phe(CH2SO3H)−Val−Asn−Val−NH2(FCE28
995)(配列番号6)の調製
Fmoc−4−メトキシ−4’−(g−カルボキシプロピルオキシ)ベンズヒ
ドリルアミン−アラニルアミノメチル−ポリスチレン樹脂(DOD)を使用し、
ジエチルホスホニルメチル誘導体の代わりにFmocPhe(CH2SO3H)O
Hを使用した以外は実施例2に記載したと同様の方法により標記化合物を得た。
この樹脂を使用してTFA/H2O/DMS95:5:
5混合物で37℃で2時間開裂させた。クロマトグラフィー純度(HPLC)9
7.0%で標記化合物が得られた。アミノ酸比:Val 2(2); Asx
1.1(1)。ペプチド含量:69%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z
613[MH]+。(MW612.7)。
実施例13
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−Val−Ser−NH2(FCE
28785)(配列番号8)の調製
実施例1に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC)
99.1%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Ser 1(1); Val 2
.0(2); Asx 1.2(1); Tyr 0.9(1)。ペプチド含量
:97%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 702[MH]+。(MW
701.7)。
実施例14
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−Val−Gln−NH2(FCE
28883)(配列番号9)の調製
実施例1に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC)
96.5%で標記化合物を得た。アミノ酸比:
Glx 1(1); Val 1.7(2); Asx 1.2(1); Ty
r 0.7(1)。ペプチド含量:80%。FAB質量スペクトロスコピー:m
/z 743[MH]+。(MW742.4)。
実施例15
Ac−Tyr(PO3H2)−Ile−Asn−Gln−Ser−NH2(FCE
28702)(配列番号14)の調製
実施例1に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC)
99.3%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Ser 0.9(1); Glx
1(1); Asx 1.1(1); Ile 0.8(1); Tyr 0
.7(1)。ペプチド含量:92%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z
745[MH]+。(MW744.7)。
実施例16
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−Ile−Glu−NH2(FCE
28703)(配列番号15)の調製
実施例1に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC)
99.0%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Asx 1(1); Glx 0
.9(1); Ile
0.8(1); Val 0.9(1); Tyr 0.8(1)。ペプチド含
量:93%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 796[MNa]+、7
58[MH]+、515[Ac−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−NH2]+
。(MW756.7)。
実施例17
Ac−Tyr(PO3H2)−Ile−Asn−Ile−Lys−NH2(FCE
28737)(配列番号16)の調製
実施例1に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC)
93.0%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Lys 1(1); Ile 1
.77(2); Asx 1.17(1); Tyr 0.8(1)。ペプチド
含量:78%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 771[MH]+。(
MW770.8)。
実施例18
Ac−Tyr(PO3Me2)−Val−Asn−Val−NH2(FCE290
91)(配列番号11)の調製及び
Ac−Tyr(PO3HMe)−Val−Asn−Val−NH2(FCE291
16)(配列番号12)の調製
Fmoc−4−メトキシ−4’−(g−カルボキシプロピルオキシ)ベンズヒ
ドリルアミン−アラニルアミノメチル−ポリスチレン樹脂(DOD)を使用し、
チロシン誘導体の代わりにFmocTyr(PO3Me2)OHを使用し、従って
リン酸化段階を省略した以外は実施例1に記載したと同様の方法により標記化合
物を得た。この樹脂を使用してTFA/H2O/DMS95:5:5混合物で3
7℃で2時間開裂させた。化合物は混合物として得られ、RP−HPLCにより
単離した。
Ac−Tyr(PO3Me2)−Val−Asn−Val−NH2(FCE29
091)はクロマトグラフィー純度(HPLC)97.0%で得られた。アミノ
酸比:Val 2(2);Asx 1.1(1); Tyr 0.9(1)。ペ
プチド含量:83%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 643[MH]+
。(MW642.63)。
Ac−Tyr(PO3HMe)−Val−Asn−Val−NH2(FCE29
116)はクロマトグラフィー純度(HPLC)98.0%で得られた。アミノ
酸比:Val 2(2);Asx 1.1(1); Tyr 1.0(1)。ペ
プチド含量:84%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 651
[MNa]+、667[MK]+。(MW628.6)。
実施例19
BocTyrOBzlの調製
BocTyrOH(2g,7mmol)及びベンジルアルコール(0.873
ml,8.4mmol)をDCC(1.8g,8.75mmol)及びDMAP
(85mg,0.7mmol)とTHF中で0℃で1時間及び室温で一晩反応さ
せることにより標記化合物を得た。DCUの濾過後、溶媒を減圧濃縮し、残渣を
EtOAcに溶かし、5%NaHCO3溶液と飽和NaCl溶液で数回洗浄した
。有機相を乾燥(Na2SO4)及び濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(溶離剤:石油エーテル/酢酸エチル9/1→8/2v/v)により精
製し、標記化合物1.5gを得た(収率57%)。H1 NMR(200MHz
,CDCl3)d(ppm)=7.4−6.65(m,9H,芳香族),5.1
(d,2H,COOCH 2F),4.6(m,1H,N−CH−CO),3.0
(d,2H,CH−CH 2−F),1.4(s,9H,tBu)。
BocTyr(PO3Et2)OBzlの調製
BocTyrOBzl(371mg,1mmol)及びジエ
チルホスホロクロリデート(258mg,1.5mmol)をアルゴン雰囲気下
に乾燥ジオキサン中で過剰のNaH(鉱油中60%)と50℃で3.5時間反応
させることにより標記化合物を調製した。溶媒を減圧濃縮し、残渣をEtOAc
に溶かし、5%NaHCO3溶液、10%クエン酸溶液及び飽和NaCl溶液で
数回洗浄した。有機相を乾燥(Na2SO4)及び濃縮し、油状物254mg(収
率50%)を得、これを精製せずに次段階で使用した。FAB質量スペクトロス
コピー:m/z 508[MH]+、530[MNa]+。H1 NMR(200
MHz,CDCl3)d(ppm)=7.4−6.85(m,9H,芳香族),
5.1(d,2H,COOCH 2F) 4.6(m,1H,N−CH−CO),
4.3−4(m,4H,P−O−CH 2−CH3),3(t,2H,CH−CH 2
−F),1.4(m,15H,CH 3−CH2+tBu)。
BocTyr(PO3Et2)OHの調製
メタノール/酢酸混合物中で粗BocTyr(PO3Et2)OBzl(1mm
ol)及びギ酸アンモニウム(4mmol)を木炭担持10%Pdと50℃で2
0分間反応させることにより標記化合物を調製した。触媒の濾過後、溶媒を減圧
濃縮し、
残渣をEtOAcに溶かし、飽和NaCl溶液で数回洗浄した。有機相を乾燥(
Na2SO4)及び濃縮し、油状物270mg(収率70%)を得、これを精製せ
ずに次段階で使用した。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 409[MN
a]+。H1 NMR(200MHz,DMSO−d6)d(ppm)=7.3−
7(dd,4H,芳香族),4.1(m,4H,P−O−CH 2−CH3),3−
2.7(m,2H,CH−CH 2−F),1.4−1.2(m,15H,CH 3−
CH2+tBu)。
Ac−Tyr(PO3Et2)−Val−Asn−Val−NH2(FCE291
45)(配列番号13)の調製
BocTyr(PO3Et2)OHを使用した以外は実施例18に記載したと同
様の方法により標記化合物を得た。粗H−Tyr(PO3Et2)−Val−As
n−Val−NH2をDMF中DIEA1.5当量及び無水酢酸5当量で25℃
で2時間処理することによりN−アセチル化を実施した。クロマトグラフィー純
度(HPLC)90.0%で最終化合物を得た。アミノ酸比:Val 2(2)
; Asx 1.17(1);Tyr 0.87(1)。ペプチド含量:83%
。FAB質量
スペクトロスコピー:m/z 671[M−H]+。(MW670.1)。
実施例20
6−ビオチンアミド−ヘキサノイル−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−V
al−NH2(FCE29128)(配列番号10)の調製
アセチル化の代わりにビオチン化を実施した以外は実施例8に記載したと同様
の方法により標記化合物を得た。N末端ビオチン化は、20%ピペリジン−DM
FでN末端保護基の脱離後に、DMF中6−(ビオチンアミド)ヘキサン酸スル
ホスクシンイミジル3.3当量とN−メチルモルホリン数滴で25℃で70時間
(ニンヒドリン試験により反応の完了が確認されるまで)ペプチジル樹脂を処理
することにより行った。最終化合物はクロマトグラフィー純度(HPLC)98
.8%で得られた。アミノ酸比:Val 2(2); Asx 1.2(1);
Tyr 1.0(1)。ペプチド含量:97%。FAB質量スペクトロスコピ
ー:m/z 912[M]。(MW912.02)。
実施例21
Ac−Tyr(PO3H2)−Gly−Asn−NH2(FCE29267)の調
製
4−(2’,4’−ジメトキシフェニル−Fmoc−アミノメチル)フェノキ
シアセトアミド−ノルロイシル−4−メチルベンズヒドリルアミン−ポリスチレ
ン樹脂(Rink MBHA)を使用した以外は実施例1に記載したと同様の方
法により標記化合物を得た。化合物はクロマトグラフィー純度(HPLC)98
.6%で得られた。アミノ酸比:Asx 1(1);Gly 0.9(1);
Tyr 0.8(1)。ペプチド含量:77%。FAB質量スペクトロスコピー
:m/z 474[MH]+。(MW473.4)。
実施例22
Ac−Phe(p−CH2PO3H2)−Gly−Asn−NH2(FCE2926
8)の調製
実施例2に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC)
100%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Asx 1(1); Tyr 0.
9(1)。ペプチド含量:88%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 4
72
[MH]+。(MW471.4)。
実施例23
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−Gln−NH2(FCE29409)の調
製
4−(2’,4’−ジメトキシフェニル−Fmoc−アミノメチル)フェノキ
シアセトアミド−ノルロイシル−4−メチルベンズヒドリルアミン−ポリスチレ
ン樹脂(Rink MBHA)を使用した以外は実施例1に記載したと同様の方
法により標記化合物を得た。化合物はクロマトグラフィー純度(HPLC)99
.3%で得られた。アミノ酸比:Glx 1(1);Val 0.8(1);
Tyr 0.8(1)。ペプチド含量:81%。FAB質量スペクトロスコピー
:m/z 530[MH]+。(MW529.5)。
実施例24
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−D−Asn−NH2(FCE29410)
の調製
実施例23に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC
)99.0%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Asx 1(1); Val
0.8(1); Tyr
0.9(1)。ペプチド含量:87%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z
516[MH]+。(MW515.5)。
実施例25
Ac−Tyr(PO3H2)−Val−Hse−NH2(FCE29411)の調
製
実施例23に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC
)86.5%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Val 0.8(1); Ty
r 1(1)。ペプチド含量:88%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z
503[MH]+。(MW502.5)。
実施例26
Ac−Tyr(PO3H2)−D−Val−Asn−NH2(FCE29413)
の調製
実施例23に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC
)99.1%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Asx 1(1); Val
0.7(1); Tyr 0.8(1)。ペプチド含量:82%。FAB質量ス
ペクトロスコピー:m/z 516[MH]+。(MW515.5)。
実施例27
Ac−Tyr(PO3H2)−Abu−Asn−NH2(FCE29414)の調
製
実施例23に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC
)99.7%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Asx 1(1); Tyr
0.9(1)。ペプチド含量:87%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z
502[MH]+。(MW501.4)。
実施例28
Ac−Tyr(PO3H2)−terLeu−Asn−NH2(FCE29415
)の調製
実施例23に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC
)98.7%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Asx 1.2(1); te
rLeu 1(1); Tyr 1.0(1)。ペプチド含量:77%。FAB
質量スペクトロスコピー:m/z 530[MH]+。(MW529.5)。
実施例29
Ac−Tyr(PO3H2)−Ala−Asn−NH2(FCE29421)の調
製
実施例23に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC
)98.9%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Asx 1(1); Ala
0.73(1); Tyr0.7(1)。ペプチド含量:83%。FAB質量ス
ペクトロスコピー:m/z 488[MH]+。(MW487)。
実施例30
Ac−Tyr(PO3H2)−Aib−Asn−NH2(FCE29475)の調
製
実施例23に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC
)97.2%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Asx 1(1); Tyr
0.8(1)。ペプチド含量:77%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z
502[M−H]+。(MW501.44)。
実施例31
CH3−(CH2)12−CO−Gly−Gly−Tyr(PO3H2)−Val−A
sn−Val−NH2(FCE29402)
(配列番号17)の調製
実施例8に記載したと同様の方法により毛管電気泳動純度(EF)95%で標
記化合物を得た。アミノ酸比:Val 2(2); Asx 1.1(1);
Tyr 1.0(1); Gly 1.9(2)。ペプチド含量:94%。FA
B質量スペクトロスコピー:m/z 897[M]。(MW897.0)。
実施例32
CH3−(CH2)12−CO−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−Val−N
H2(FCE29403)(配列番号18)の調製
実施例8に記載したと同様の方法により毛管電気泳動純度(EF)95%で標
記化合物を得た。アミノ酸比:Val1.7(2); Asx 1.1(1);
Tyr 0.8(1)。ペプチド含量:87%。FAB質量スペクトロスコピ
ー:m/z 783[MH]+。(MW782.9)。
実施例33
CH3−(CH2)6−CO−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−Val−N
H2(FCE29404)(配列番号19)の調製
実施例8に記載したと同様の方法により毛管電気泳動純度(EF)72%で標
記化合物を得た。アミノ酸比:Val 1.8(2); Asx 1(1);
Tyr 0.9(1)。ペプチド含量:87%。FAB質量スペクトロスコピー
:m/z 699[MH]+。(MW698.7)。
実施例34
C6H11−CH2−CO−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−Val−NH2
(FCE29405)(配列番号20)の調製
実施例8に記載したと同様の方法により毛管電気泳動純度(EF)75%で標
記化合物を得た。アミノ酸比:Val1.8(2); Asx 1(1); T
yr 1.0(1)。ペプチド含量:96%。FAB質量スペクトロスコピー:
m/z 697[MH]+。(MW696.7)。
実施例35
CH3−CO−CH2−CH2−CO−Phe(p−CH2PO3H2)−Val−A
sn−NH2(FCE29407)の調製
実施例2に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC)
88.3%で標記化合物を得た。アミノ酸比:
Asx 1(1); Val 0.8(1)。ペプチド含量:99%。FAB質
量スペクトロスコピー:m/z 570[MH]+。(MW569.7)。
実施例36
6−ビオチンアミド−ヘキサノイル−Gly−Gly−Gly−Gly−Gly
−Ile−Gly−Glu−His−Tyr(PO3H)−Val−His−V
al−Asn−Ala−Thr−Tyr(PO3H)−Val−Asn−Val
−Lys−OH(FCE28942)(配列番号21)の調製
4−ヒドロキシメチルフェノキシアセトアミドメチル−ポリエチレングリコー
ル−ポリスチレン樹脂と、エステル結合を介して樹脂に予め結合しておいた第1
のアミノ酸Fmoc−L−Lys(Boc)−OH(1.1g;0.18mmo
l/g)から出発してMilligen 9050 Peptide Synt
hesizerで連鎖合成を実施した。処理段階1〜6内に二度のカップリング
を含む下記のサイクルに樹脂をかけた。
1)20%ピペリジン−DMFを使用してFmoc保護基を7分間脱離、
2)DMFで12分間洗浄、
3)DMF中Fmoc−アミノ酸誘導体4当量と30分間第1のカップリング、
4)DMFで8分間洗浄、
5)DMF中Fmoc−アミノ酸誘導体4当量と30分間第2のカップリング、
6)DMFで8分間洗浄。
以下の側鎖保護アミノ酸誘導体:Fmoc−L−Asn(Trt)−OH、F
moc−L−His(Boc)−OPfp、Fmoc−L−Glu(OtBu)
−OPfp、Fmoc−L−Thr(tBu)−OR(ここでRは水素又はPf
pである)を使用してカルボキシ末端からアミノ末端に向かって標記化合物の配
列を提供するように、段階1〜6の反応サイクルを各アミノ酸残基で繰り返した
。
各サイクルで第1のカップリング反応(段階3)はFmoc−アミノ酸ペンタ
フルオロフェニルエステルを使用して実施し但し、Fmoc−L−Asn(Tr
t)OH、Fmoc−L−Tyr−OH、Fmoc−Gly−OH(ペプチド鎖
の2及び4位)は使用直前にFmoc−アミノ酸、TBTU、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(各々4当量)及びN−メチルモルホリン(8当量)
を反応させることにより形成した1−ヒドロキシベンゾトリアゾリルエステルと
してカップリングした。各サイクルで第2のカップリング反応(段階5)は上記
のように使用直前に形成したFmoc−アミノ酸1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
リルエステルを使用することにより実施したが、但し、Fmoc−L−Ala−
OH、Fmoc−L−His(Boc)−OH、Fmoc−L−Glu(OtB
u)−OHはそれらのペンタフルオロフェニルエステルを使用してカップリング
した。
最終サイクル後にペプチジル樹脂をDCMで数回洗浄して乾燥した。出発樹脂
に対して1.2gの重量利得が得られた。Tyr残基のリン酸化は、ペプチジル
樹脂を1H−テトラゾール30当量とジ−t−ブチル−N,N−ジイソプロピル
ホスホラミダイト10当量の蒸留THF溶液で25℃で1.5時間、次いでトル
エン中t−ブチルヒドロペルオキシド30当量で25℃で1.5時間処理するこ
とにより、樹脂にまだ結合しているペプチド上で直接実施した。N末端ビオチン
化は、N末端Fmoc保護基を20%ピペリジン−DMFで脱離後にペプチジル
樹脂をDMF中6−(ビオチンアミド)ヘキサン酸スルホ
スクシンイミジル3.3当量とN−メチルモルホリン数滴で25℃で70時間(
ニンヒドリン試験により反応の完了が確認されるまで)処理することにより実施
した。ペプチジル樹脂をDCMで数回洗浄して乾燥した。出発樹脂に対して1.
5gの重量利得が得られた。ペプチジル樹脂0.70gにトリフルオロ酢酸/水
/EMSの95:2.5:2.5混合物8mlを加えて室温で1.5時間撹拌し
た。脱保護したペプチドをジエチルエーテルで沈殿させ、濾取した。
UV検出器を220nm波長で使用し、0.05N AcONH4水溶液中順
次13.25%25分間、16%35分間、18.75%30分間及び21.5
%10分間の段階的アイソクラチック条件で溶離することにより、C18−Vy
dac(Hesperia,CA)カラム(2.2×25cm)で流速18ml
/分でRP−HPLCにより粗ペプチドを精製した。純形態の生成物を含むフラ
クションをあわせ、アセトニトリルを減圧蒸発させ、残留溶液を2回凍結乾燥し
た。クロマトグラフィー純度(HPLC)91.5%で標記化合物が得られた(
12mg)。アミノ酸比:Lys 1(1); Asx 2.37(2); G
ly 6.00(6); Ile
0.9(1); Thr 1.00(1); Ala 1.00(1); Hi
s 1.73(2); Glx 1.10(1); Val 3.63(4);
Tyr 1.83(2)。ペプチド含量:82%。FAB質量スペクトロスコ
ピー:m/z2627.2[MH]+; m/z2625.5[M−H]-。(M
W2627.74)。
実施例37
6−ビオチンアミド−ヘキサノイル−Gly−Gly−Gly−Gly−Gly
−Ile−Gly−Glu−His−Tyr−Val−His−Val−Asn
−Ala−Thr−Tyr(PO3H)−Val−Asn−Val−Lys−O
H(FCE28949)(配列番号22)の調製
実施例36に記載したと同様の方法によりクロマトグラフィー純度(HPLC
)91.8%で標記化合物を得た。アミノ酸比:Lys 1(1); Val
3.67(4); Asx 2.4(2); Tyr 1.83(2); Th
r 1.0(1); Ala 1.07(1); His 1.6(2);Gl
x 1.1(1); Ile 0.93(1); Gly 6.3(6)。ペプ
チド含量:68%。FAB質量スペクト
ロスコピー:m/z 2547.1[M+H]+; 2545[M−H]-。(M
W2547.8)。
実施例38
H−Tyr(PO3H2)−Val−Asn−Val−Lys−OH(FCE28
407)(対照)(配列番号23)の調製
自動合成器Applied Biosystem Peptide Synt
hesizer 430Aを使用し、実施例1に記載したようにリン酸化段階を
実施した以外は、実施例6に記載したと同様の方法により標記化合物を得た。化
合物はクロマトグラフィー純度(HPLC)99.0%で得られた。アミノ酸比
:Lys 0.8(1); Val 1.6(2); Asx 1(1)。ペプ
チド含量:80%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 702[MH]+
。(MW701.7)。
実施例39
Ac−Phe−Val−Asn−Val−OH(FCE29606)(対照)(
配列番号24)の調製
樹脂の使用と第1のアミノ酸の導入については実施例6に記載したと同様の方
法に従い、合成の他の点については実施例1に記載したと同様の方法により標記
化合物を得た。化合物はク
ロマトグラフィー純度(HPLC)97.6%で得られた。アミノ酸比:Val
2(2); Asx 1.4(1); Phe 0.9(1)。ペプチド含量
:98%。FAB質量スペクトロスコピー:m/z 520[MH]+。(MW
519.6)。
実施例40
細菌発現系を使用した組換えSH2ドメインの調製
大量の純粋な機能的タンパク質を迅速に生産するために、主にD.B.Smi
thとK.S.Johnson(Gene,1988,67,31)に記載され
ているような手順を利用した。ポリメラーゼ連鎖反応によりSH2ドメインをグ
ルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)融合タンパク質として得、pG
EX細菌発現ベクター(Pharmacia)にクローニングした。細菌発現後
に融合タンパク質はグルタチオン−アガロースクロマトグラフィーにより容易に
精製された。使用したプロトコールは以下の通りである。pGEXベクターで形
質転換した大腸菌細胞(XL−1 Blue)を、(100g/ml)アンピシ
リンを含むLB培地1Lに接種するために使用した以外のLB10mL中で37
℃で震盪して一晩増殖させ
た。これを、OD600=0.5〜0.6まで37℃で強く曝気しながら3〜4時
間増殖させた。IPTGを最終濃度0.2〜0.4mMまで加えることにより組
換えタンパク質の発現を誘導し、37℃で4〜8時間更に増殖させた。次に20
00gで15分間遠心分離することにより細菌細胞をペレット化し、PBSで2
回洗浄し、プロテアーゼ阻害剤を含有するEB緩衝液(100mM Tris
pH7.4,150mM NaCl,5mM EDTA,10%グリセロール,
1% Triton X−100)40ml中で氷上溶解させた。細胞を温和な
音波処理にかけた後、氷上に更に30分間放置した。溶解物を4℃で20分間1
4,000rpmで遠心分離することにより細胞破片を除去した。上清をEB緩
衝液で予備洗浄したグルタチオンアガロース(Pharmacia)5mlと共
に4℃で2時間回転下にインキュベートし、組換えタンパク質を親和性結合させ
た。次にビーズをEBで4回、50mM Tris−HCl(pH8.0)で2
回洗浄した。タンパク質をTris−HCl(pH8.0)50ml中20mM
グルタチオンと競合させることによりビーズから溶離させ、1mlフラクション
として集め、BCA Protein Assay
Reagent(Pierce)を使用してタンパク質含量を定量した。その後
、精製GST融合タンパク質をBIAコア及び生化学分析に使用した。
実施例41
バキュロウイルス発現系を使用した組換えHGF−Rの調製
GST融合タンパク質としてのヒトHGF−R cDNAの細胞内ドメインを
バキュロウイルス導入ベクターPVL1393(Invitrogen,San
Diego,CA)に挿入した。組換えベクターをリポフェクション法(Gi
bco−BRL,Gaithersburg,MD)によりBsuIで消化した
BacPak6ウイルスDNA(Clontech Laboratories
,Palo Alto,CA)と共にSpodoptera frugiper
da昆虫細胞(Sf9)に同時トランスフェクトした。陽性クローンを同定し、
ドットブロットハイブリダイゼーション及びプラークアッセイにより精製した。
組換えウイルスを使用してSf9細胞に10-1、10-2、10-3、10-6希釈液
を感染させた。1週間後に感染細胞抽出物をナイロンフィルターにブロットし、
放射性標識全長ヒトHGF−R cDNAでプローブした。次に、
HGF−R cDNA遺伝子を含むウイルスをプラークアッセイにより精製した
。単一ウイルスクローンを単離し、Sf9細胞の大規模感染に使用した。ウイル
スクローンの発現をウエスタンブロッティングによりモニターした後、高レベル
発現クローンを大規模タンパク質生産に使用した。GST/HGF−R融合タン
パク質の精製はほぼSH2ドメインについて記載したように実施した。
実施例42
in situ接着細胞のエレクトロポレーション:細胞ザッピング
ペプチドを接着細胞に有効に導入するために、新規in situ電気透過ア
プローチを利用した(L.RaptisとK.L.Firth,DNA and
Cell Biology,1990,9,615−621)。この方法は、
(1)細胞膜がトリプシン処理により変性されず、(2)細胞が基質から分離す
る付加応力を受けず、(3)細胞生存率が通常のエレクトロポレーション法より
も高く、(4)エレクトロポレーション後に顕微鏡検査により細胞変性を直接試
験できるという点で従来のエレクトロポレーション法よりも好ましい。エレクト
ロポ
レーション装置(Epizap EZ−11.Ask Science Inc
.,Kingston,Ontario,CA)はコンデンサーの充放電用回路
と、細胞にパルスを送達するためのアセンブリから構成した。前記アセンブリは
導電性で光学的に透明なイリジウム−錫酸化物を塗布したガラススライドと、ア
ルミニウム負極と、アルミニウム正極から構成した。実験前日にガラススライド
を10cmペトリ皿に入れ、エタノールで滅菌した。MDCK細胞を導電性表面
にプレーティングした。パルス印加の前に増殖培地(DMEM10%FCS)を
取り出し、細胞をエレクトロポレーション用緩衝液(10mMリン酸ナトリウム
,pH7.0,140mM NaCl,1mM KCl)で2回洗浄した。次に
、導入しようとする被験化合物を(エレクトロポレーション用緩衝液中1mM溶
液として)補充した同一緩衝液を細胞に加えた。以下のパラメーター:50〜1
00V及び1〜20mFに従って単パルスとしてエレクトロポレーションを実施
した。パルス後に細胞を増殖培地で2回洗浄し、37℃で2時間再生させた。エ
レクトロポレーションから2時間後にトリパンブルーを加えて細胞生存率を調べ
た。次に、エレクトロポレートした細胞をガラススライドから
分離し、移動及び侵入アッセイで直接使用した。
実施例43
トランスウェル移動及び侵入アッセイ
Costars培養チャンバートランスウェル(6.5mm,Costar
Corporation,Cambridge,Massachusetts)
を使用して細胞侵入の刺激を測定した。トランスウェルの上部区画の底にポリカ
ーボネート膜(細孔寸法8mm)を敷いて使用した。実施例47に記載したよう
に被験化合物のエレクトロポレーション後に、培地200ml中細胞105個を
上部区画のポリカーボネート膜上に置いた。刺激因子(高度精製HGF400単
位)を含むか又は単独のDMEM5%FCS1mlを下部区画に加えた。プレー
トをH2Oで飽和した5%CO2雰囲気内で37℃で24時間インキュベートした
。インキュベーションが終了したらポリカーボネートフィルターの上側の細胞を
機械的に取り出した。細胞侵入の試験時には、上皮基底膜構造に似ており、IV
型コラーゲン、ラミニン及び他の基底膜成分を含むマトリゲル(Collabo
rative Research Incorporated,Waltham
,MA)1.2mg/mlでポリカーボネ
ートフィルターを被覆した。細胞侵入の評価時には、インキュベーションを48
時間まで延長した。フィルターの下側に移動している細胞を11%グルテルアル
デヒドで室温で15分間固定し、蒸留水で3回洗浄し、0.1%クリスタルバイ
オレット−20%メタノールで室温で20分間染色した。3回水洗及び室温で完
全に乾燥後、フィルターを10%酢酸300mlに(室温で5分間)浸漬させる
ことにより、クリスタルバイオレットを可溶化させた。可溶化クリスタルバイオ
レットの濃度を590nmの吸光度として評価した。
実施例44
細胞増殖アッセイ
細胞増殖アッセイ(Amersham)を使用してチミジン類似体5−ブロモ
−2’−デオキシウリジン(BrdU)の取り込みにより細胞増殖の刺激を測定
した。実施例47に記載したように被験化合物をエレクトロポレーション後のM
DCK細胞を準集密に達するようにマイクロタイタープレートに入れ、DMEM
0.2%FCS中で24〜48時間飢餓後に精製組換えHGFで刺激した。6時
間後にBrdUを加え、更に2時間放置して取り込ませた。特異的モノクローナ
ル抗体とペルオキ
シダーゼ結合二次抗体によりBrdUの取り込みを検出した。色原体ペルオキシ
ダーゼ基質と共にインキュベートすると、410nmの吸光度として読取り可能
な可溶性緑色色素を生成する。
実施例45
管形成アッセイ
慣用管形成アッセイ(Medicoら,1996)を改変し、エレクトロポレ
ートした細胞でin situ実施した。MDCK細胞を導電性スライド上でD
MEM10%FCS中で集密まで増殖させた。実施例47に記載したように被験
化合物をザッピング後に、主にI型の精製コラーゲンの2%混合物を含む合成細
胞外マトリックス(Seromed)でMDCKを被覆した。被覆した単層を精
製組換えHGFの存在下で4〜5日間培養した。2日置きにHGF補充培地を取
り換えた。倒立光学顕微鏡(Leica)で400倍で毎日観察することにより
管形成をモニターした。HGF刺激から2日後に管構造は明白になった。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY
,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BR
,CA,CN,HU,IL,JP,KR,MX,NO,
NZ,PL,UA,US
(72)発明者 デ・ローザ,サブリナ
イタリー国、イ−84013・カバ・デイ・テ
イレーニ、ビア・ラゴーネ、54
(72)発明者 コラツデイ,フアビオ
イタリー国、イ−20100・ミラノ、ビアー
レ・ベアトリス・デステ、47
(72)発明者 コモツリヨ,パオロ
イタリー国、イ−10131・トリノ、ストラ
ーダ・バル・サリチエ、183/8
(72)発明者 バルデツリ,アルベルト
イタリー国、イ−10121・トリノ、ビア・
アルチベスコバード、1
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.下式(I): [式中、Yは水素、R−C(=O)NH−(式中、Rは水素、低級アルキル又は 長鎖アルキルであり、いずれの場合もアルキル基は直鎖、分枝鎖又は環式のいず れでもよい)、N置換アミノ酸もしくはペプチド残基、又はN置換アミノ酸もし くはペプチド部分を含むポリペプチド残基であり、Xは−OPO3H2又はその機 能的誘導体であり、Aは低級アルキルであり、BはH−又は低級アルキルであり 、ZはH、−COOH、−CONHR2、−COR2であり、ここでR2=H、− NH2、−NHR3であり、R3は低級アルキル、又はカルボン酸もしくはアミド 化形態のアミノ酸もしくはジペプチドである]のペプチド又は 医薬的に許容可能なその塩。 2.N置換アミノ酸又はペプチド残基がR−C(=O)−Gly−、R−C(= O)−Thr−又はR−C(=O)−Ala−Thr−(式中、Rは請求項1に 定義した通りである)である請求項1に記載の化合物。 3.−OPO3H2の機能的誘導体が−CH2PO3H2、−CF2PO3H2、−CH FPO3H2、−CH2SO3H、−CF2SO3H、−CHFSO3H、−SPO3H2 、−OPSO2H2、−SPSO2H2、−OPS2OH2、−OP(CH3)O2H 、−SP(CH3)O2H、−OP(CH3)SOH、−OP(CF3)O2H、− OP(CHF2)O2H、−SP(CF3)O2H、−SP(CHF2)O2H及びそ れらの低級アルキルエステルから選択される請求項1又は2に記載の化合物。 4.AがCH3−、CH3CH2−、(CH3)2CH−、(CH3)3C−、CH3C H2CH(CH3)−又は(CH3)2CHCH2−である請求項1から3のいずれ か一項に記載の化合物。 5.R3が−CH2CH(CH3)2であるか又は、−Val−NH2、−Val− OH、−Val−Lys−NH2、−Val−Lys−OH、−Val−Lys (eN−Ac)−NH2、 −Val−Lys(eN−Ac)−OH、−Val−Ser−NH2、−Val −Ser−OH、−Val−Gln−OH及び−Val−Gln−NH2から選 択される請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。 6.サイトソルシグナルトランスデューサーに結合することができる請求項1か ら5のいずれか一項に記載の化合物。 7.サイトソルシグナルトランスデューサーとレセプターチロシンキナーゼ又は 別のチロシンリン酸化トランスデューサーとの結合を阻害することができる請求 項6に記載の化合物。 8.サイトソルシグナルトランスデューサーがGrb−2、Shc、ホスファチ ジルイノシトール3’キナーゼ(PI3K)のp85サブユニット、Src、r as GTPアーゼアクチベータータンパク質(GAP)、ホスホリパーゼCγ (PLCγ)、ZAP70、Syc及びStatから構成される群から選択され 、レセプターチロシンキナーゼが肝細胞増殖因子レセプター(HGF−R)、血 小板由来増殖因子レセプター(PDGF−R)、上皮増殖因子レセプター(EG F−R)及び細胞質ドメインを維持するそれらの截頭又は突然変異形から構成さ れる群から選択される請求項7に記載の化合物。 9.トランスデューサーがGrb−2、Shc、ホスファチジルイノシトール3 ’キナーゼ(PI3K)のp85サブユニット、Src、ras GTPアーゼ アクチベータータンパク質(GAP)、ホスホリパーゼCγ(PLCγ)、ZA P70、Syc及びStatから構成される群から選択される請求項7に記載の 化合物。 10.サイトソルシグナルトランスデューサーがGrb−2であり、レセプター チロシンキナーゼがHGF−R又はその関連形、例えばTpr−METや、SE A及びRON等の同一ファミリーの他のメンバーである請求項8に記載の化合物 。 11.下記化合物: から選択される請求項1に記載の化合物。 12.単一アミノ酸及び/又は2種以上のアミノ酸残基から予備形成したペプチ ドから式(I)のペプチドを化学的に合成することを特徴とする請求項1から1 1のいずれか一項に記載の化合物の製造方法。 13.固相合成中に予備リン酸化保護チロシン残基をペプチドに導入する請求項 12に記載の方法。 14.ペプチドを固体支持体に結合しながら保護予備形成ペプチドのチロシン残 基をリン酸化する請求項12に記載の方法。 15.ペプチドを医薬的に許容可能なその塩に変換する請求項12から14のい ずれか一項に記載の方法。 16.生理的に許容可能なキャリヤー又は希釈剤と活性成分として請求項1から 11のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。 17.人体又は動物体の治療に用いる請求項1から11のいずれか一項に記載の 化合物。 18.新生物疾患の治療に用いる請求項17に記載の化合物。 19.新生物疾患の治療用医薬の製造における請求項1から11のいずれか一項 に記載の化合物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9603227.1 | 1996-02-15 | ||
GBGB9603227.1A GB9603227D0 (en) | 1996-02-15 | 1996-02-15 | Peptide antagonists of cellular mitogenesis and motogenesis and their therapeutic use |
PCT/EP1997/000595 WO1997030079A1 (en) | 1996-02-15 | 1997-02-10 | Peptide antagonists of cellular mitogenesis and motogenesis and their therapeutic use |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11504658A true JPH11504658A (ja) | 1999-04-27 |
Family
ID=10788833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9528961A Withdrawn JPH11504658A (ja) | 1996-02-15 | 1997-02-10 | 細胞マイトジェネシス及びモトジェネシスのペプチドアンタゴニスト及びその治療的使用 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6245742B1 (ja) |
EP (1) | EP0821696B1 (ja) |
JP (1) | JPH11504658A (ja) |
KR (1) | KR19990007783A (ja) |
CN (1) | CN1185785A (ja) |
AR (1) | AR005808A1 (ja) |
AT (1) | ATE266041T1 (ja) |
AU (1) | AU1768297A (ja) |
BR (1) | BR9702084A (ja) |
CA (1) | CA2218378A1 (ja) |
DE (1) | DE69728938D1 (ja) |
EA (1) | EA199700318A1 (ja) |
GB (1) | GB9603227D0 (ja) |
HU (1) | HUP9900661A3 (ja) |
IL (1) | IL121853A0 (ja) |
MX (1) | MX9707771A (ja) |
NO (1) | NO974750L (ja) |
NZ (1) | NZ328895A (ja) |
PL (1) | PL322779A1 (ja) |
WO (1) | WO1997030079A1 (ja) |
ZA (1) | ZA971171B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020055463A1 (en) * | 1998-12-24 | 2002-05-09 | Christiane Garbay | Pseudopeptide compounds having an inhibiting activity with respect to paths activated by proteins with active tyrosine kinase activity and pharmaceutical compositions containing same |
FR2787793B1 (fr) * | 1998-12-24 | 2001-03-23 | Inst Nat Sante Rech Med | Composes pseudopeptidiques dotes d'une activite inhibitrice a l'egard des voies activees par les proteines a activite tyrosine kinase et les compositions pharmaceutiques les contenant |
FR2793796A1 (fr) * | 1999-04-14 | 2000-11-24 | Hoechst Marion Roussel Inc | Nouveaux derives d'imidazoles, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant |
FR2796381A1 (fr) * | 1999-07-12 | 2001-01-19 | Hoechst Marion Roussel Inc | Derives bicycliques de thioazepine ou de caprolactame, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant |
US20040191926A1 (en) * | 2001-09-26 | 2004-09-30 | Zhong-Yin Zhang | Ptp1b inhibitors and ligands |
WO2005114197A2 (en) * | 2004-04-15 | 2005-12-01 | Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University | Activity-based probes for protein tyrosine phosphatases |
CN105779276A (zh) | 2007-02-26 | 2016-07-20 | 干细胞技术公司 | 减小液体培养基的弯月面曲率的方法 |
US8703072B2 (en) | 2008-09-12 | 2014-04-22 | Oliver Egeler | Cell culture vessels for meniscus reduction with aqueous solutions |
CN103387602B (zh) * | 2012-05-09 | 2018-07-06 | 中国科学院上海药物研究所 | 一种新型开链四肽类似物及其制备方法和用途 |
JP2016514168A (ja) | 2013-01-10 | 2016-05-19 | ステムセル テクノロジーズ インコーポレーティッド | メニスカス減少部材 |
US10537891B2 (en) | 2013-01-10 | 2020-01-21 | Stemcell Technologies Inc. | Meniscus reducing member |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5801149A (en) * | 1991-06-19 | 1998-09-01 | Joslin D-Abetes Center, Inc. | Inhibition of signal transduction molecules |
US5739278A (en) * | 1993-05-10 | 1998-04-14 | University Of Washington | Compositions for protein tyrosine phosphatases |
WO1995001376A1 (en) | 1993-06-30 | 1995-01-12 | Pharmacia S.P.A. | Peptide inhibitors of mitogenesis and motogenesis |
AU4972096A (en) * | 1995-02-01 | 1996-08-21 | Affymax Technologies N.V. | Peptides and compounds that bind to sh2 domains |
GB9516842D0 (en) * | 1995-08-17 | 1995-10-18 | Ciba Geigy Ag | Various acylated oligopeptides |
GB9517060D0 (en) * | 1995-08-17 | 1995-10-25 | Ciba Geigy Ag | Acylated oligopeptide derivatives |
-
1996
- 1996-02-15 GB GBGB9603227.1A patent/GB9603227D0/en active Pending
-
1997
- 1997-02-10 BR BR9702084A patent/BR9702084A/pt unknown
- 1997-02-10 AU AU17682/97A patent/AU1768297A/en not_active Abandoned
- 1997-02-10 IL IL12185397A patent/IL121853A0/xx unknown
- 1997-02-10 JP JP9528961A patent/JPH11504658A/ja not_active Withdrawn
- 1997-02-10 EP EP97903250A patent/EP0821696B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-10 WO PCT/EP1997/000595 patent/WO1997030079A1/en active IP Right Grant
- 1997-02-10 EA EA199700318A patent/EA199700318A1/ru unknown
- 1997-02-10 HU HU9900661A patent/HUP9900661A3/hu unknown
- 1997-02-10 PL PL97322779A patent/PL322779A1/xx unknown
- 1997-02-10 AT AT97903250T patent/ATE266041T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-02-10 US US08/930,616 patent/US6245742B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-10 KR KR1019970707306A patent/KR19990007783A/ko not_active Application Discontinuation
- 1997-02-10 NZ NZ328895A patent/NZ328895A/xx unknown
- 1997-02-10 CA CA002218378A patent/CA2218378A1/en not_active Abandoned
- 1997-02-10 MX MX9707771A patent/MX9707771A/es unknown
- 1997-02-10 DE DE69728938T patent/DE69728938D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-10 CN CN97190189A patent/CN1185785A/zh active Pending
- 1997-02-12 ZA ZA9701171A patent/ZA971171B/xx unknown
- 1997-02-13 AR ARP970100572A patent/AR005808A1/es not_active Application Discontinuation
- 1997-10-14 NO NO974750A patent/NO974750L/no unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HUP9900661A2 (hu) | 1999-08-30 |
AR005808A1 (es) | 1999-07-14 |
CN1185785A (zh) | 1998-06-24 |
MX9707771A (es) | 1997-12-31 |
HUP9900661A3 (en) | 2000-03-28 |
IL121853A0 (en) | 1998-02-22 |
NZ328895A (en) | 1999-03-29 |
CA2218378A1 (en) | 1997-08-21 |
DE69728938D1 (de) | 2004-06-09 |
ATE266041T1 (de) | 2004-05-15 |
NO974750L (no) | 1997-12-10 |
PL322779A1 (en) | 1998-02-16 |
EP0821696A1 (en) | 1998-02-04 |
ZA971171B (en) | 1997-09-03 |
BR9702084A (pt) | 1999-07-20 |
GB9603227D0 (en) | 1996-04-17 |
WO1997030079A1 (en) | 1997-08-21 |
AU1768297A (en) | 1997-09-02 |
US6245742B1 (en) | 2001-06-12 |
EA199700318A1 (ru) | 1998-04-30 |
KR19990007783A (ko) | 1999-01-25 |
NO974750D0 (no) | 1997-10-14 |
EP0821696B1 (en) | 2004-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5668110A (en) | Peptides and compounds that bind to the IL-5 receptor | |
US5506208A (en) | Method for using synthetic analogs of thrombospondin for inhibiting angiogenesis activity | |
US5677280A (en) | Peptides and compounds that bind to the IL-5 receptor | |
JPH09504295A (ja) | タンパク質:ファルネシルトランスフェラーゼの置換されたテトラ‐およびペンタペプチド阻害剤 | |
WO1994007913A1 (en) | Peptide antagonists of sh2 binding and therapeutic uses thereof | |
EP0478101B1 (en) | Therapeutic use of peptides having thrombospondin-like activity | |
HRP960257A2 (en) | New compounds, their preparation and use | |
CZ20004327A3 (cs) | Peptidická antiangiogenní léčiva | |
JP2008540340A (ja) | カドヘリン介在過程を調節する化合物及び方法 | |
JP2005272480A (ja) | トロンボスポンジン−様活性を有するペプチド及びその治療のための使用 | |
JPH11504658A (ja) | 細胞マイトジェネシス及びモトジェネシスのペプチドアンタゴニスト及びその治療的使用 | |
JP2024512074A (ja) | 免疫調節剤 | |
US7223835B2 (en) | VEGF peptides and their use for inhibiting angiogenesis | |
US5739274A (en) | Active component of parathyroid hypertensive factor | |
US6239110B1 (en) | Synthetic analogs of thrombospondin and therapeutic use thereof | |
AU2002210713A1 (en) | VEGF peptides and their use for inhibiting angiogenesis | |
US5648461A (en) | Synthetic analogs of thrombospondin and therapeutic use thereof | |
KR100409264B1 (ko) | 세포내 신호전달을 교란시키는 합성 펩티드 | |
MXPA04009479A (es) | Peptidos vegf y su uso. | |
EP1263783B1 (en) | Maurocalcine, analogues thereof and their therapeutical uses | |
WO2004016646A2 (en) | Peptide modulators of tumour specific pyruvate kinase subtype m2 (m2-pk) | |
CA2345214A1 (en) | Tissue binding peptides, identification, production and utilization thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040107 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060530 |