JPH11504577A - 樹脂含浸木製品の製造方法 - Google Patents

樹脂含浸木製品の製造方法

Info

Publication number
JPH11504577A
JPH11504577A JP8525603A JP52560396A JPH11504577A JP H11504577 A JPH11504577 A JP H11504577A JP 8525603 A JP8525603 A JP 8525603A JP 52560396 A JP52560396 A JP 52560396A JP H11504577 A JPH11504577 A JP H11504577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
compressed
impregnating agent
bar
wood products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8525603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3778568B2 (ja
Inventor
カート リンデ
レナルト カストウォール
Original Assignee
カート リンデ
レナルト カストウォール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カート リンデ, レナルト カストウォール filed Critical カート リンデ
Publication of JPH11504577A publication Critical patent/JPH11504577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778568B2 publication Critical patent/JP3778568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27MWORKING OF WOOD NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B27B - B27L; MANUFACTURE OF SPECIFIC WOODEN ARTICLES
    • B27M1/00Working of wood not provided for in subclasses B27B - B27L, e.g. by stretching
    • B27M1/02Working of wood not provided for in subclasses B27B - B27L, e.g. by stretching by compressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/0207Pretreatment of wood before impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/0278Processes; Apparatus involving an additional treatment during or after impregnation
    • B27K3/0292Processes; Apparatus involving an additional treatment during or after impregnation for improving fixation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/08Impregnating by pressure, e.g. vacuum impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/007Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00 using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2240/00Purpose of the treatment
    • B27K2240/30Fireproofing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、材木から樹脂含浸木製品を製造する方法に関する。第1の工程において、木材を1、000バールを越える均等な圧力で圧縮する。第2の工程で、木材は含浸剤が入れられた浴槽に入れられ、含浸剤の少なくとも一部が木材によって吸収されるように膨張させる。第3の工程において、木材は再度1、000バールを超える圧力で均等に圧縮され、堅い樹脂材質が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】 樹脂含浸木製品の製造方法 本発明は、材木から樹脂含浸木製品を製造する方法に関する。 木材がカビたり、腐朽するのを防ぐための努力とともに木材に処理を施すため のさまざまな樹脂含浸方法が知られている。そのような方法には、チャンバー内 に木材を入れ、そのチャンバーを真空状態にし、そこに含浸剤を導入し、そして チャンバーを再与圧することからなる方法がある。含浸剤は、木の細胞へかなり 又はほんの少し浸透する。 在来型のプレス機で異なるタイプの木製品を圧縮することにより、たとえば床 板などの堅い材質のものを製造することも既知である。このようにして加えられ る圧力は、たとえより高い圧力が推奨されても、通常500バールを越えない。 在来型のプレス機ではこのような高い圧力は非常に限られた表面積に限って得ら れるものであるため、このような非常に高い圧力は現在の状況では実用には用い られない。 後者の方法の利用は、圧縮の間に材料が変形する可能性がある。この変形は、 圧力の働く方向ばかりではなく、その方向と交差する方向にも起きる。なぜなら 、材料は、木材が横方向に自由に延びることを許容する上方プレス板と下方プレ ス板との間で圧縮されるからである。この材料の横方向の延びを防ぐためにカウ ンタープレッシャー装置を使用した場合、プレス機は複雑となり特定の寸法のも のに使用が限られてしまう。これに関しては、たとえばスウェーデン公報SE6 01162号参照のこと。 日本特許公開公報特開平4−7101号は、最初の工程で在来型のプレス装置 で木材が圧縮される方法を開示している。そして、浸透させるため、木材は処理 溶液に浸される。最後に、木材は熱処理により乾燥される。 スウェーデン特許出願第9303821−4号は、非常に高い圧力すなわち1 ,000バール以上の圧力を加えることにより、且つアイソスタティック成形プ ロセスすなわち一定の圧力が木材の表面全体に加えられるプロセスにより木材か ら堅い材質のものを作り出す方法を記述している。クインタスプレス(Quintusp re ss)と呼ばれる手段によって広い表面積にこの高い圧力が加えられる。 本発明は、前述のスウェーデンおよび日本の特許出願に記載された方法をさら に改良したものであり、本発明の目的は、難燃性および/または防腐性があり、 また形状が狂わない材料および、堅い樹脂含浸材料を作り出す含浸方法を提供す ることである。 この木材は、後述のクレームに記載された特徴を有する方法により達成される 。すなわち、木材から樹脂含浸木製品を製造する方法において、a)木を実質的 に縮小するように木材を圧縮する工程と、b)液状含浸剤の浴槽に圧縮された木 材を浸し、これによって浸された材料は、含浸剤の少なくとも一部が木材によっ て吸収されるように膨張する工程と、c)2度目の木材の圧縮を行う工程とから なり、木材は工程a)およびc)において1、000バールを超える均等な圧力 で圧縮され、含浸剤とは、防火剤、防腐剤もしくは接着剤であることを特徴とす る方法である。 本発明に従った方法において、木材は、第1の工程において1,000バール を超える圧力で、いわゆるクインタスプレスもしくは他の適切な圧縮方法で均等 に加圧される。これに関し、木材が圧縮される量は、その乾燥固体含有量、繊維 方向、その硬さおよび他の特徴によるものである。しかしながら、木材の断面寸 法のひとつは、圧縮作業により通常20〜50%減少される。これとともに木の 細胞も圧縮される。その後、木材への負荷は、解除される。 第2の工程で、木材は含浸剤が入れられた浴槽に入れられる。ここで、溶液は しみ込み、木の細胞によって吸収されて、木材は首尾よく膨張する。溶液は、木 材全体にわたって完全に細胞内に浸透する。木材の膨張は、その材料の性質およ び木材が浴槽に入れられている時間次第である。通常、数時間の間に顕著な膨張 が得られ、材料はその時間内に元の形状に戻る。適切な含浸剤は、防火溶液、防 腐溶液または接着剤である。しかしながら、溶液を細胞内に浸透させるために、 液体は高い浸透力を有する必要がある。 24mmの厚みを有するパイン材のテストピースで数回テストを行った。その 厚みはアイソスタティック成形操作によって12mmに減少し、よってテストピ ースの密度は急速に1kg/dm3以下に増加した。防火溶液を入れた浴槽に入 れ られると、テストピースは、1時間以内に元のサイズにまで膨張した。テストピ ースは、その後乾かされ、小さなパーツに分けられ、中心に位置していたパーツ と、側方に位置していたパーツを点火する試みを行った。しかしながら、これら のパーツのどれも点火できなかった。これは、木材の中心部分にも防火溶液が浸 透したことを示している。 前述の方法の第3の工程で、木材は再度1、000バールを超える圧力で均等 に圧縮される。これによって、難燃性、防腐性、且つ接着剤が用いられた場合に は、形状が狂わない堅い樹脂材質が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.木材から樹脂含浸木製品を製造する方法において、 a)木を実質的に縮小するように木材を圧縮する工程と、 b)液状含浸剤の浴槽に圧縮された木材を浸し、これによって浸された材料は 、含浸剤の少なくとも一部が木材によって吸収されるように膨張する工程と、 c)2度目の木材の圧縮を行う工程と からなり、木材は工程a)およびc)において1、000バールを超える均等 な圧力で圧縮され、 含浸剤とは、防火剤、防腐剤もしくは接着剤であることを特徴とする方法。
JP52560396A 1995-02-24 1996-02-02 樹脂含浸木製品の製造方法 Expired - Fee Related JP3778568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9500689-6 1995-02-24
SE9500689A SE510658C2 (sv) 1995-02-24 1995-02-24 Sätt att framställa impregnerade träprodukter
PCT/SE1996/000126 WO1996026054A1 (en) 1995-02-24 1996-02-02 A method of producing impregnated wooden products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504577A true JPH11504577A (ja) 1999-04-27
JP3778568B2 JP3778568B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=20397353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52560396A Expired - Fee Related JP3778568B2 (ja) 1995-02-24 1996-02-02 樹脂含浸木製品の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6007872A (ja)
EP (1) EP0809561B1 (ja)
JP (1) JP3778568B2 (ja)
AU (1) AU692680B2 (ja)
BR (1) BR9607608A (ja)
DE (1) DE69600592T2 (ja)
DK (1) DK0809561T3 (ja)
ES (1) ES2124086T3 (ja)
FI (1) FI973458A0 (ja)
NO (1) NO308943B1 (ja)
RU (1) RU2140850C1 (ja)
SE (1) SE510658C2 (ja)
WO (1) WO1996026054A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9801366L (sv) * 1998-04-20 1999-10-21 Curt Lindhe Genomfärgade träelement samt sätt att framställa genomfärgade träelement
US6142198A (en) * 1999-01-21 2000-11-07 Mississippi State University Application of mechanical stress to improve wood treatability
US7892586B2 (en) 2001-02-22 2011-02-22 Suzanne Jaffe Stillman Water containing soluble fiber
US8178150B2 (en) 2000-02-22 2012-05-15 Suzanne Jaffe Stillman Water containing soluble fiber
SE528250C2 (sv) * 2004-02-27 2006-10-03 Calignum Technologies Ab Komposition innefattande en initiator och ett förfarande för att behandla trä med kompositionen
CN101214667A (zh) * 2008-01-14 2008-07-09 南京林业大学 单板加压浸胶增强型复合集装箱底板及其制造方法
WO2020025505A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-06 Freisicht Gmbh Method of producing malleable material

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE291945C (ja) * 1915-06-25
NL14274C (ja) * 1918-10-16
GB487661A (en) * 1938-01-14 1938-06-23 Stefan Bram An improved method of treating timber
BE795890Q (fr) * 1969-05-12 1973-06-18 Inst Khim Procédé de compactage et de séchage du bois entier et dispositif pour la mise en oeuvre dudit procédé.
FI43008B (ja) * 1969-06-10 1970-09-02 Neste Oy
US3950577A (en) * 1973-11-07 1976-04-13 Koppers Company, Inc. Compression impregnation of wood veneers
SE446702B (sv) * 1980-12-16 1986-10-06 Tarkett Ab Forfarande for hardgoring och stabilisering av tre
SU1248802A1 (ru) * 1985-01-16 1986-08-07 Воронежский Ордена Дружбы Народов Лесотехнический Институт Способ получени изделий из модифицированной древесины
JPH0720606B2 (ja) * 1990-04-24 1995-03-08 松下電工株式会社 木材への処理液含浸方法
SE9303821L (sv) * 1993-11-18 1995-05-19 Curt Lindhe Sätt att åstadkomma hårda element av trä
WO1996005034A1 (en) * 1994-08-15 1996-02-22 Weyerhaeuser Company Wood veneers and products therefrom having enhanced strength and stiffness

Also Published As

Publication number Publication date
DE69600592T2 (de) 1999-04-08
EP0809561B1 (en) 1998-09-02
AU692680B2 (en) 1998-06-11
NO973854D0 (no) 1997-08-21
BR9607608A (pt) 1998-06-09
FI973458A (fi) 1997-08-22
US6007872A (en) 1999-12-28
WO1996026054A1 (en) 1996-08-29
DE69600592D1 (de) 1998-10-08
AU4851996A (en) 1996-09-11
NO308943B1 (no) 2000-11-20
EP0809561A1 (en) 1997-12-03
JP3778568B2 (ja) 2006-05-24
ES2124086T3 (es) 1999-01-16
SE9500689L (sv) 1996-08-25
NO973854L (no) 1997-08-21
SE510658C2 (sv) 1999-06-14
RU2140850C1 (ru) 1999-11-10
SE9500689D0 (sv) 1995-02-24
DK0809561T3 (da) 1999-06-07
FI973458A0 (fi) 1997-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2204271C (en) Manufacturing method for a wood board
SK79398A3 (en) Process for producing workpieces and molded pieces out of cellulose and/or cellulose-containing fiber material
JPH11504577A (ja) 樹脂含浸木製品の製造方法
US1862688A (en) Process for making a fibrous building material
JP3675820B2 (ja) 木材の硬い要素を製造するための方法
CA2475969A1 (en) Method of manufacturing incombustible wood
JP3109775B2 (ja) 木質材の熱処理方法
JPH11348002A (ja) 高強度木材の製造方法
JPH11151703A (ja) 改質木材の製造方法
JPH05124011A (ja) 木質繊維素材料の高密度化方法
RU97115894A (ru) Способ изготовления пропитанных деревянных изделий
CA2211637C (en) A method of producing impregnated wooden products
JP2002046107A (ja) 木材成形装置および木材成形方法
CN1079424A (zh) 木材变性方法
JPH10296706A (ja) 装飾的木質材料及びその製造方法
JP3109999B2 (ja) 木質材料成形品の圧縮状態固定化方法及び木質材料の残留応力除去方法
JPH1148216A (ja) 木材の加工方法
JPH0639814A (ja) 合板用集成原木の製造方法
JPH0414404A (ja) 高温高圧水蒸気下で木材を処理する加工装置
JP2001293708A (ja) 高耐水性パーティクルボードの製法
JPH0720606B2 (ja) 木材への処理液含浸方法
JP2002137207A (ja) 木材の可塑化方法
JP3509250B2 (ja) 改質木質材の製造方法
JPH0699406A (ja) 改質木材の前処理方法
WO1996024472A1 (en) Method for fixing modification chemicals to solid wood products and for preventing microcracks therein

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees