JPH1150444A - 水底地盤改良用注入材及びそれを用いた水底地盤改良工法 - Google Patents

水底地盤改良用注入材及びそれを用いた水底地盤改良工法

Info

Publication number
JPH1150444A
JPH1150444A JP21068097A JP21068097A JPH1150444A JP H1150444 A JPH1150444 A JP H1150444A JP 21068097 A JP21068097 A JP 21068097A JP 21068097 A JP21068097 A JP 21068097A JP H1150444 A JPH1150444 A JP H1150444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ground
grout
soluble polymer
ground improvement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21068097A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kurita
一郎 栗田
Yoshiyuki Shigetomi
吉幸 繁冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP21068097A priority Critical patent/JPH1150444A/ja
Publication of JPH1150444A publication Critical patent/JPH1150444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水底での地盤改良工法において、注入材の注入
にともなって水底に湧出するスライムが、水中に懸濁し
て水質汚濁の原因となることを防止し得る注入材および
その工法を提供する。 【解決手段】注入材は、固化材、地盤から水中へ排出さ
れるスライム中の粒子が水中へ分散するのを防止し得る
量の水可溶性ポリマー、分散剤ならびに調合水を必須成
分とするものであり、水底地盤に該注入材を注入するこ
とにより、水質汚濁を招くことなく水底地盤を改良する
工法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水底地盤改良用注
入材およびこれを用いた水底地盤改良工法に関し、特に
注入材の圧入に伴って生じるスライムからセメント等の
粒子が水中へ分散して水質汚濁するのを防止して水質保
全を図る水底地盤改良用注入材とその工法に関する。
【0002】
【従来の技術】河川や海洋の水底にある地盤改良工事の
ために、セメント、スラグ等の強度発現材(以下、「固
化材」という。)等を、水に分散させてスラリー状とし
た注入材(以下、「注入材」という。)を調合し、これ
を注入管を用いて地盤中に圧入し固化させる地盤改良工
法が実用化されている。この工法は各種の態様で実施さ
れているが、代表的な手法として、ジェットグラウト工
法がある。
【0003】この工法は、注入材調合、削孔、注入の各
工程からなるが、地盤に対する改良体の強度やその他の
特性をかなり広い範囲で任意に選択でき、また工事を比
較的簡単に行え、しかも無騒音・無振動で実施できる等
の利点を有するので、広く採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記の工法
は、その反面で、注入材の注入にともなって水底地盤上
に土砂、セメント、水の混ざった排出物(以下、「スラ
イム」という。)が、注入量の1〜1.6倍量も湧出し
てくるという欠点があった。
【0005】また、このスライムは、船舶のスクリュー
の回転等で水が流動するときに一緒に水中で流動し、水
中に懸濁するので、水質汚濁の原因となり問題視されて
いる。
【0006】従来は、スライムによる汚濁の防止のた
め、工事場所と他の海域の間にシートを懸垂させるなど
の二次的な対策の工夫がされている。
【0007】しかしながら、発生するスライムそのもの
の物理性状を改善することは至難であった。
【0008】その理由としては、地盤改良の施工条件と
改良場所の土質条件によって、湧出してくるスライムの
性状が時々刻々に変化してくることにある。即ち、多く
の場合、水底地盤は砂質土層と粘性土層が互層になって
いるケースがほとんどであり、たとえば、前記の工法で
粘性土層を改良しているときは、セメント、粘土などの
コロイド質を含む水分の多い粘調なスライムが湧出し、
また、砂質土層を改良しているときは、セメントと砂を
多く含む水分の少ない、サラリとした、水質汚濁を起こ
し易いスライムが湧出してくる。
【0009】このように土質条件の変化にともなうスラ
イムの性状変化に十分に追随できる解決方法の開発は至
難であった。
【0010】したがって、このような現状下において、
水質汚濁を生じない水底地盤改良工法の開発が望まれて
いた。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、注入材の
注入に伴うスライムによる水質汚濁の防止方法について
鋭意研究の結果、注入材中に水可溶性ポリマーを配合す
ることによって、水可溶性ポリマーが改良地盤中の注入
材の固化物性を損なうことなく、しかもこの注入材の注
入により湧出するスライム中に一定量の水可溶性ポリマ
ーを存在させることにより、スライムの水中への分散が
抑制できることを知見し、かかる知見を元に本発明を完
成するに至った。
【0012】即ち、本発明は前記の課題の解決のため
に、水可溶性ポリマー、固化材、分散剤および調合水よ
りなる新規な水底地盤改良用注入材を提供するものであ
り、また該注入材を水底地盤中に注入することにより地
盤から水中へ湧出するスライム中の粒子が水中へ分散す
るのを防止し得る水底地盤改良工法を提供するものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の注入材を構成する
各成分について詳細に説明する。
【0014】本発明において、水可溶性ポリマーは、セ
ルロース系またはアクリル系化合物よりなる水可溶性の
高分子化合物が好適に使用できる。具体的に例示すれ
ば、メチルセルロース、エチルセルロースなどのアルキ
ルセルロース類;ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース
などのヒドロキシアルキルセルロース類;ヒドロキシエ
チルエチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセル
ロースなどのヒドロキシアルキルセルロース類の非イオ
ン性セルロースエーテル;カルボキシメチルヒドロキシ
エチルセルロースなどのイオン性セルロースエーテル;
又は、アクリル系のポリアクリルアミドの部分加水分解
物、若しくはアクリルアミドとアクリル酸ソーダの共重
合体等が挙げられる。
【0015】その中でもセルロース系化合物であるヒド
ロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
スなどのヒドロキシアルキルセルロース類が好適に使用
できる。
【0016】また、該水可溶性ポリマーの2%水溶液の
25℃における粘度は、10,000センチポイズ以
上、好ましくは20,000センチポイズ以上であるこ
とが、発生するスライムからの固化材粒子や地盤中の土
粒子の分離を防止するために好ましい。
【0017】該水可溶性ポリマーの配合量は、水底地盤
に前記水底地盤改良用注入材を注入した際に水底地盤か
ら水中に湧出するスライム中の粒子が水中に分散するの
を防止し得る量であることが好ましく、その量は、スラ
イム中の粒子の濃度、施工環境上の要請と施工条件、施
工作業性、特に水質汚濁への適合条件によって、適宜決
定される。
【0018】本発明者らが一般的な条件下において、水
可溶性ポリマー、固化材、分散剤及び調合水を配合した
水底地盤改良用注入材で施工試験した結果、水質汚濁を
防止するための分離防止効果を良好に保ち、かつ注入材
の粘性の増大による施工性悪化をさけるため、水可溶性
ポリマーの配合量は、調合水100重量部に対して0.
5ないし5重量部が好ましい範囲であり、経済性と効果
の上から勘案すると1ないし2重量部が特に好ましい。
【0019】また、本発明において、地盤から水中へ湧
出するスライム中の粒子が水中へ分散するのを防止する
ための、該水可溶性ポリマーの働きは定かではないが以
下のように推定している。
【0020】該水可溶性ポリマーを調合水に配合して水
溶液とした場合、該水可溶性ポリマーは、水素結合によ
って調合水の一部を結合水としてその周囲に引きつけた
形で分子分散する。そして、水溶液中の結合水以外の残
りの調合水(自由水)は分子分散した水可溶性ポリマー
のネットワーク中に閉じこめられた状態となり、結果と
して、水可溶性ポリマーの水溶液の粘度は高くなる。
【0021】同様に、本発明の地盤改良注入材を地盤へ
注入した際、固化材粒子や注入材が連行してくる地盤中
の土粒子も、この高粘度の水可溶性ポリマーのネットワ
ーク中に包まれた状態になる。その後、外部の水と接触
しても固化材粒子や地盤中の土粒子が水可溶性ポリマー
のネットワーク中から分離せず、結果として、水中での
高い分離抵抗性を有すると考えられる。
【0022】本発明で使用する固化材は、特に制限され
ないが、例えば、普通ポルトランドセメント、早強ポル
トランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸
熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメン
ト、混合セメントとしての高炉セメント(A種、B種、
C種)、フライアッシュセメント(A種、B種、C
種)、及びシリカセメント(A種、B種、C種)、また
はセメント・石灰複合系およびセメント・石膏系等を挙
げることができる。これらは一種または二種以上を組み
合わせて用いることができる。
【0023】該固化材の配合量は、特別の制約を受ける
ものではないが、固化材の分散性や硬化速度、或いは得
られる注入材の施工時における流動性やブリーディング
を勘案すると、好ましくは調合水100重量部に対し
て、30ないし400重量部であり、60ないし200
重量部がより好ましい。
【0024】また、特に本発明のように水可溶性ポリマ
ーと固化材とを調合水に配合する場合において、固化材
を調合水に好適に分散させるため、分散剤が使用され
る。
【0025】該分散剤としては、本発明の効果を阻害し
ないものが、何ら制限なく使用できる。具体的に例示す
れば、アニオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤、
両性界面活性剤等のAE剤、リグニンスルホン酸塩及び
その誘導体、オキシカルボン酸塩、ポリオール誘導体、
ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル誘導体、ア
ルキルアリルスルホン酸塩のホルマリン縮合物等の減水
剤及びAE減水剤、リグニンスルホン酸系、メラミンス
ルホン酸塩ホルマリン縮合物、ポリカルボン酸系高分子
化合物等の高性能減水剤及び高性能AE減水剤などが挙
げられる。
【0026】その中でも特に、メラミンスルホン酸塩ホ
ルマリン縮合物やポリカルボン酸系高分子化合物等の高
性能減水剤及び高性能AE減水剤が好適である。
【0027】該分散剤の配合量は、特に制限されない
が、固化材の分散性や注入材の流動性を勘案すると、固
化材100重量部に対し、0.01ないし5重量部が好
ましく、特に0.05ないし3重量部が好ましい。
【0028】本発明の水底地盤改良注入材を構成する各
成分の配合順序や配合方法は、特に制限されないが、水
可溶性ポリマーおよび固化材の分散を容易にするため、
水可溶性ポリマーを調合水に添加・撹拌した後直ちに固
化材を添加して撹拌する方法、水可溶性ポリマーと固化
材をあらかじめ混合してから、その混合物と調合水とを
混合し撹拌する方法が好適に採用される。
【0029】また、分散剤の配合順序は、特に制限され
ず、他の成分を混合する前に予め調合水に配合する方
法、固化材と同時に配合する方法が好適に採用される。
【0030】本発明の水底地盤改良用注入材は、施工性
を勘案すると、Jロートによる流下時間が100秒以下
が好ましく、60秒以下がより好ましい。
【0031】本発明の地盤改良工法の具体的方法は、特
に制限されるものではなく、従来の各種の態様の地盤改
良方法が使用できるが、特にジェットグラウト工法が好
適に採用できる。
【0032】このジェットグラウト工法の中で、水を噴
射して地盤を切削しながら注入材などを供給する注入管
を目的深度まで挿入する切削工程と、注入管をゆっくり
回転させながら、それぞれの管路から水と必要に応じて
空気を高圧で噴射して、地盤中の土砂を切削撹拌しなが
ら、その切削した土砂の部分を別の管路から送入した注
入材で順次置換する注入工程からなり、注入管を引き上
げながらこれらの工程を繰り返して、最終的に柱状の改
良体を造成する方法が好適に採用される。
【0033】本発明の注入材を施工するときには、本工
法で一般に使用する注入材の代わりに本発明の注入材を
使用すればよい。
【0034】
【発明の効果】本発明の注入材を使用した水底地盤改良
工法は、水可溶性ポリマーを配合することにより、スラ
イム粒子の水中への分散を抑制できるので、スライムの
水中への分散による水質汚濁を防止して水質を保全する
上で顕著な効果がある。
【0035】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れら実施例に限定されるものではない。
【0036】<実施例1>調合水100重量部に水可溶
性ポリマーとしてヒドロキシエチルセルロース(2%水
溶液25℃における粘度30000センチポイズ)1.
0重量部を添加し、直ちに分散剤としてメラミンスルホ
ン酸塩ホルマリン縮合物系高性能減水剤(商品名「レオ
ビルドUC−150」、(株)エヌ・エム・ビー製)1
重量部と、普通ポルトランドセメント100重量部を混
合し、ミキサープラントで3分間混合して注入剤を調合
した。
【0037】この注入剤のJロートによる流下時間は8
秒(土木学会基準・PCグラウト試験方法・コンシステ
ンシー試験)であった。
【0038】この注入剤を用いて、海面下5mの砂質地
盤(N値 45(JIS A1219)、透水係数6.
7×10-2cm/sec)の海底において、縦19m×
横9mの区画で、海底から21ないし29mの深さで、
直径1mのコラム112本をジェットグラウト工法によ
り施工した。
【0039】この施工手順を図1で説明する。海洋の水
1の底にある地盤Gを改良するため、注入剤4を圧入し
て地盤G中で固化させる水底地盤改良工法において、ま
ず地盤G中にガイドパイプ2を設け、その中に複数の流
路を持つ注入管3を削孔液を流しながら、海底から29
mの深さまで挿入した。
【0040】次いで注入管3を矢印Rのように5rpm
でゆっくり回転させるとともに白矢印Uのように上昇さ
せながら、その下端において、加圧水および加圧空気を
水ジェットおよび空気ジェットとして噴出させる。そし
て、地盤中の土砂がこれらのジェットにより切削されて
軟化した部分に、注入剤4を0.1m3/分で注入管3
より地盤へ注入した。
【0041】一方、切削された土砂は、水ジェットの水
および一部飛散した注入材4成分と混ざってスライム5
となり、矢印Sのようにガイドパイプ2と注入管3との
間を介して地盤Gの上へ排出される。
【0042】そして、加圧水、加圧空気および注入材4
の圧入を続けながら、注入管3を一定ストローク0.0
5m/分で引き上げ、注入材4で地盤中の土砂を順次置
換して円柱状の改良体6を形成した。
【0043】この工程を繰り返して、注入管を海底から
21mの深さまで引き上げて、改良体6を密接して列状
に形成させて、最終的に改良体6の壁を構築した。
【0044】この時、海底に発生したスライムによる水
質汚濁の状態を、潜水して目視で観察したが、水流によ
っても汚濁はなかった。また、注入管の横2m、海底か
ら1.5m付近の場所の海水を採取して濁度(濁度計:
東亜電波工業製、ModelTB−1A)を測定した結
果を表1に示す。
【0045】<実施例2ないし6>実施例1と隣接した
場所において、水可溶性ポリマーの添加量を表1の実施
例2、3、4、5、6のように変化した以外は、実施例
1と同様に行なった。測定結果を表1に併せて示す。
【0046】<実施例7>実施例1と隣接した場所にお
いて、分散剤をメラミンスルホン酸塩ホルマリン縮合物
系高性能減水剤(商品名「サンフローMS」、サンフロ
ー(株)製)に変更した以外は、実施例1と同様に行な
った。測定結果を表1に併せて示す。
【0047】<実施例8>実施例1と隣接した場所にお
いて、分散剤をポリカルボン酸高分子化合物系高性能A
E減水剤(商品名「レオビルドSP8N」、(株)エヌ
・エム・ビー製)に変更した以外は、実施例1と同様に
行なった。測定結果を表1に併せて示す。
【0048】<比較例1>実施例1と隣接した場所にお
いて、水可溶性ポリマーを添加しなかったこと以外は、
実施例1と全く同様に行なった。測定結果を表1に併せ
て示す。
【0049】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水底地盤改良用注入材を用いて、ジェ
ットグラウト方式の水底地盤改良を行う工法の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 水 2 ガイドパイプ 3 注入管 4 注入材 5 スライム 6 改良体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水可溶性ポリマー、固化材、分散剤および
    調合水を含むことを特徴とする水底地盤改良用注入材。
  2. 【請求項2】請求項1記載の水底地盤改良用注入材を水
    底地盤に注入することを特徴とする水底地盤改良工法。
JP21068097A 1997-08-05 1997-08-05 水底地盤改良用注入材及びそれを用いた水底地盤改良工法 Pending JPH1150444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21068097A JPH1150444A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 水底地盤改良用注入材及びそれを用いた水底地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21068097A JPH1150444A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 水底地盤改良用注入材及びそれを用いた水底地盤改良工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1150444A true JPH1150444A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16593340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21068097A Pending JPH1150444A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 水底地盤改良用注入材及びそれを用いた水底地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1150444A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348851A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Nishimatsu Constr Co Ltd 合成杭と土留め壁の施工方法
CN104685130A (zh) * 2012-09-11 2015-06-03 株式会社东亚地质 水下土壤改良设备的用于防止水浑浊的装置
CN107090833A (zh) * 2017-05-16 2017-08-25 长沙理工大学 一种用于松软地层的压滤式灌浆装置及其灌浆方法
JP2019104879A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 花王株式会社 水底地盤改良用注入材
CN112663616A (zh) * 2020-11-09 2021-04-16 中国海洋大学 一种筒形注浆设备及其施工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348851A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Nishimatsu Constr Co Ltd 合成杭と土留め壁の施工方法
CN104685130A (zh) * 2012-09-11 2015-06-03 株式会社东亚地质 水下土壤改良设备的用于防止水浑浊的装置
CN107090833A (zh) * 2017-05-16 2017-08-25 长沙理工大学 一种用于松软地层的压滤式灌浆装置及其灌浆方法
CN107090833B (zh) * 2017-05-16 2018-03-09 长沙理工大学 一种用于松软地层的压滤式灌浆装置及其灌浆方法
JP2019104879A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 花王株式会社 水底地盤改良用注入材
CN112663616A (zh) * 2020-11-09 2021-04-16 中国海洋大学 一种筒形注浆设备及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0707055B1 (en) Hydrocarbon base cementitious drilling fluid
CA2577649C (en) Cement compositions comprising environmentally compatible defoamers and methods of use
DE60202311T2 (de) Bohrlochzementzusammensetzung für "offshore"-Bohrlöcher in Tiefwasser
TW201619268A (zh) 水硬性組成物用增稠劑、一劑型減水劑及含有其之水硬性組成物之製造方法
JPH05147995A (ja) コンクリート組成物
US20210355366A1 (en) Wellbore Servicing Fluid and Methods of Making and Using Same
JPH06321603A (ja) ソイル・セメント組成物と方法
US11680199B2 (en) Wellbore servicing fluid and methods of making and using same
JPH1150444A (ja) 水底地盤改良用注入材及びそれを用いた水底地盤改良工法
CN109020361A (zh) 一种高流速大流量动水封堵纤维注浆材料及其制备方法
JP2005281088A (ja) コンクリート組成物とその製造方法
JP4097965B2 (ja) 水底地盤改良用注入材
JP4044887B2 (ja) ボルト定着工法
JPH0483064A (ja) 逆打工法におけるコンクリート間隙へのモルタル充填法
EP1047861B1 (en) Method for injecting of foamed concrete and a foamed concrete
JP3435122B2 (ja) 可塑性注入材
JPH0543286A (ja) グラウト用セメント系スラリー組成物の製造方法
JP2020033207A (ja) 水中不分離性モルタル組成物及びそのモルタル
Zeng et al. A new type of low density cement slurry suitable for sandstone formation
JP3190109B2 (ja) 超高圧噴流注入工法用セメント添加剤
JPS5992952A (ja) 強度遅効型混合セメント及び同混合セメントを用いた水硬性組成物
JPH08208300A (ja) 自硬性安定液
JP2024079629A (ja) 高圧噴射流体用改質剤
JP2002097049A (ja) 一液型耐水性エアモルタル用起泡剤組成物
JP2022114877A (ja) コンクリート、およびコンクリートの製造方法