JPH11504225A - 組織を解離するための酵素組成物 - Google Patents

組織を解離するための酵素組成物

Info

Publication number
JPH11504225A
JPH11504225A JP10525896A JP52589698A JPH11504225A JP H11504225 A JPH11504225 A JP H11504225A JP 10525896 A JP10525896 A JP 10525896A JP 52589698 A JP52589698 A JP 52589698A JP H11504225 A JPH11504225 A JP H11504225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagenase
activity
enzyme
enzyme composition
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10525896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3053875B2 (ja
Inventor
デウレット,フランシス,イー.
スミス,マリリン,イー.
Original Assignee
ベーリンガー・マンハイム・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー・マンハイム・コーポレーション filed Critical ベーリンガー・マンハイム・コーポレーション
Publication of JPH11504225A publication Critical patent/JPH11504225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053875B2 publication Critical patent/JP3053875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/067Hepatocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/069Vascular Endothelial cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2509/00Methods for the dissociation of cells, e.g. specific use of enzymes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 組織から細胞または細胞集団を分離するための酵素組成物およびその使用が開示されている。前記組成物は2種類のコラゲナーゼ酵素およびエンドプロテアーゼを含む。前記酵素組成物の総FITCカゼイン活性対コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの質量のヴンシュ単位活性の比は約85:1乃至約3900:1である。

Description

【発明の詳細な説明】 組織を解離するための酵素組成物発明の分野 本発明は、組織の再構成並びに生きている細胞および細胞集団の組織からの効 率的分離を可能にする、細胞外組織基質の酵素的解離のための組成物に関するも のである。発明の背景 組織を個々の細胞および細胞集団に酵素的に解離することは、検査、診断およ び治療等の幅広い用途に有用である。これら用途としては、種々の用途の様々な タイプの細胞(例えば小径の合成血管グラフトに播種(seeding)するための微 小血管内皮細胞、遺伝子治療・薬物毒性スクリーニングおよび体外肝補助装置の ための肝細胞、軟骨再生のための軟骨細胞、およびインスリン依存性真性糖尿病 治療のためのランゲルハンス島など)の分離が含まれる。酵素処理は、細胞外基 質蛋白質並びに細胞間の接触を維持する蛋白質を断片化するように作用する。コ ラーゲンは組織の超微細構造の主要蛋白質成分であるから、酵素コラゲナーゼは 所望の組織崩壊を実現するためによく用いられる。 ヒストリチクス菌(Clostridium histolyticum)に由来する種々の種類の粗細 菌コラゲナーゼが市販されており、組織から細胞および細胞集団を解離するため に使用される。細胞培養上澄液から誘導されるこれら粗コラゲナーゼは、一般に はプロテアーゼ酵素(コラーゲン分解活性および非特異的蛋白分解活性の両方を 示す)と非プロテアーゼ成分(例えば発酵副産物、媒質成分、色素、その他の酵 素類、例えばホスホリパーゼ、および内毒素など)との混合物を含む。 市販の粗コラゲナーゼの分析結果は、プロテアーゼおよび非プロテアーゼ成分 の濃度および比率の著しい変動を示している。このような組成的変動は、組織解 離プロトコルにおけるコラゲナーゼ製品の性能の変動となってあらわれ、したが ってロット間予測は不可能になる。この固有の活性変動性に加えて、市販コラゲ ナーゼの各ロットは、時の経過につれて活性および性能特性を失う。結局、組成 的変動に関連するこれらの問題に加えて、細胞収穫/組織解離プロトコルに粗コ ラゲナーゼを使用することは、細胞生存能力の回復、細胞数および細胞機能の点 で所望以下の結果をもたらすのが普通である。これらの問題は、それら細胞を移 植に使用すること、または細胞機能に与えるエフェクター分子の影響をモニター することが目的である場合に特に重要である。例えば、島の移植効率は一部分、 島の量およびそれらの生育能力に依存する。その上、回収された肝細胞の薬物解 毒機能は、肝組織解離および細胞分離中におきる細胞損傷によって著しく阻害さ れる。回収細胞の大部分の用途では、最適細胞性能を得るために、回収細胞およ び細胞集団に対する損傷を最小にすることが重要である。 当業者は、効率的細胞分離のためには組織解離プロトコルに用いるプロテアー ゼ酵素の確実かつ予測可能の活性が重要であることを理解している(すなわち、 細胞の完全性の維持、より大きい細胞集団およびより多くの細胞または細胞集団 の回収)。特に、コラゲナーゼ組成物の純度、および好適には、決められた量の ヒストリチクス菌コラゲナーゼ・クラスI(コラゲナーゼI)およびコラゲナー ゼ・クラスII(コラゲナーゼII)の両酵素が少なくとも2種類の中性プロテ アーゼと共に存在することが膵島の分離効率に影響を与えることがわかった。し かし、組織の速やかな分離、および生育可能細胞のより多量の回収をもたらす最 適酵素組成物を決定する必要性がいまだに存在する。発明の開示 本発明は、ヒストリチクス菌由来のコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを 含む決められた量の精製プロテアーゼと、酵素組成物の総FITCカゼイン活性 単位対コラゲナーゼIプラス コラゲナーゼII質量のヴンシュ活性単位(Wunsc h units)の比を約85:1乃至約3900:1にするような量のエンドプロテ アーゼとを組み合わせるという方法で調製された酵素組成物を提供する。細胞分 離のための組織解離プロトコルに用いるとき、生成した上記酵素組成物は細胞外 基質の改善された、より速やかな解離をおこすようにはたらき、粗コラゲナーゼ 組成物を含む先行技術の酵素組成物を用いて収穫した細胞の数および生育力に対 して改善された生育力を有する所望細胞をより多量回収することができる。 本発明のもう一つの実施態様において、実質上ヒストリチクス菌由来のコラゲ ナーゼIおよびコラゲナーゼII、およびエンドプロテアーゼからなる酵素組成 物が提供され、この酵素組成物においてはコラゲナーゼIの質量 プラス コラゲ ナーゼIIの質量に対するコラゲナーゼIIの質量は約0.3乃至約0.6である 。ここで生成した上記酵素組成物もまた、細胞外組織基質のより速かな解離、お よびより多数の生育可能細胞の回収を可能にし、そのため従来公知の組成物より すぐれている。 本発明は、組織から生きている細胞を分離するための酵素組成物の製法であっ て、ヒストリチクス菌由来の既知量のコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIと 、酵素組成物の総FITCカゼイン活性を、酵素組成物の総FITCカゼイン活 性対酵素組成物におけるコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼII質量の総ヴンシ ュ活性単位の比が約85:1乃至約3900:1であるようなレベルにまで高め るために十分な量のエンドプロテアーゼとを一緒にする段階を含んでなる製法を も提供する。発明の詳細な説明 本発明は、ヒストリチクス菌に由来するコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼI Iを、決められた量のエンドプロテアーゼと組み合わせると、ドナー器官組織か ら細胞を分離するために最適の活性プロフィールを有する新規の酵素組成物が得 られる、という発見に基づくものである。 より詳細に述べるならば、酵素組成物の総FITCカゼイン活性対前記組成物 におけるコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼII質量のヴンシュ活性単位の比が 約85:1乃至約3900:1であり、より好適には約130:1乃至約140 0:1であるように上記組成物の諸成分を調節することによって調製されたコラ ゲナーゼ酵素組成物を用いて、細胞外組織基質の最適酵素分解およびそれに伴う 器官組織からの生育可能細胞および細胞集団の効率的遊離が実現することが発見 された。本発明の一実施態様において、ラット肝組織を効率的に解離して高収量 の肝細胞を与えるのに有用な酵素組成物が提供される。その酵素組成物は、酵素 組成物の総FITCカゼイン活性 対 前記組成物のコラゲナーゼIおよびコラ ゲナーゼII質量のヴンシュ活性単位の比が約250:1乃至約600:1で、 平均約400:1になるような量のヒストリチクス菌由来のコラゲナーゼIおよ びコラゲナーゼII、およびエンドプロテアーゼを含む。 本発明のもう一つの態様は、実質上コラゲナーゼI、コラゲナーゼIIおよび エンドプロテアーゼからなる本発明の酵素組成物における2成分コラゲナーゼ酵 素の質量比の最適化である。組成物中のコラゲナーゼII対総コラゲナーゼ、す なわちコラゲナーゼII/(コラゲナーゼI+コラゲナーゼII)の最適質量比 は約0.3乃至約0.6である。ヒストリチクス菌由来のコラゲナーゼIおよびコ ラゲナーゼIIをこの質量比でエンドプロテアーゼと組み合わせるとき、生成す る酵素組成物は特に有用であり、従来公知のコラゲナーゼ酵素組成物を用いる組 織解離プロトコルに比べて、組織サンプルから細胞および細胞集団をより多く、 より高い生育能力、改善された再現性をもって回収する。ラット肝の解離に有用 な本発明の酵素組成物の一実施態様において、組成物中の総コラゲナーゼに対す るコラゲナーゼIIの質量比は約0.35乃至約0.45である。 本発明の酵素組成物はヒストリチクス菌由来のコラゲナーゼIおよびコラゲナ ーゼIIを両方含む。コラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIは、ヒストリチク ス菌粗コラゲナーゼから、熟練せる当業者には公知の種々の方法、例えば色素リ ガンド親和性クロマトグラフィー、ヘパリン親和性クロマトグラフィー、硫酸ア ンモニウム沈殿、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、サイズ排除クロ マトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーおよび金属キレート化クロマト グラフィーなどによって精製される。粗コラゲナーゼは多くのソースから市販さ れている(例えばベーリンガー・マンハイム・コーポレーション(Boehringer M annheim Corporation)からのコラゲナーゼP)。 本発明の酵素組成物のエンドプロテアーゼ成分は、セリンプロテアーゼ(例え ばトリプシン、キモトリプシン、エラスターゼ)、システインプロテアーゼ(例 えばパパイン、キモパパイン)などを含むいかなるエンドプロテアーゼでもよい 。中性プロテアーゼ(例えばヒストリチクス菌中性プロテアーゼ、ジスパーゼ、 またはサーモリシン)がより好ましい(すべてEC3.4.24.4)。(ECは 酵素委貢会分類のことである。EC3.4.24.4は細菌性金属プロテアーゼの 分類である。) 6乃至12グラムのラット肝を解離して肝細胞を回収するには、酵素組成物に おけるコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの質量の活性は約7.7乃至約6 2.7ヴンシュ単位、好適には約15.1乃至約52.6ヴンシュ単位、より好適 には約24乃至約33ヴンシュ単位で、平均活性は約30ヴンシュ単位である。 この酵素組成物の総FITCカゼイン活性は約5,500乃至約29,700FI TCカゼイン単位であり、好適には約7,000乃至約22,000FITCカゼ イン単位、より好適には約8,500乃至約14,500FTTCカゼイン単位で 、平均活性は約12,000FITCカゼイン単位である。よって組成物のFI TCカゼイン単位 対 組成物のヴンシュ単位の比は5,500/62.7乃至29 ,700/7.7または約85:1乃至約3,900:1の範囲であり、好適には 7,000/52.6乃至22,000/15.1または約130:1乃至約1,4 00:1、より好適には8,500/33乃至14,500/24または約250 :1乃至約600:1で、平均活性比は12,000/30または約400:1 である。 肝細胞分離のための肝臓の解離に加えて、上記組成物は上皮脂肪を解離して微 小血管内皮細胞を分離するために有用である。上記組成物は膵臓細胞の解離、火 傷および潰瘍除去のための局所治療および創傷治癒、ペイロニー病の治療および 異常またはヘルニヤ化円板の再構成に有用であることも期待される。概して本発 明の組成物は、細胞除去または細胞外基質の変形が所望されるいかなる用途にも 使用できる。 或る用途では、酵素組成物は実質上内毒素を含まないのが好ましい。概してク ロストリパインはこの酵素組成物の性能に影響を与えないように見えるとはいえ 、この酵素組成物は実質上酵素クロストリパインも含まないのが好ましい。ヒス トリチクス菌由来の粗コラゲナーゼに存在するこれら不都合な成分は上記の精製 法の1つ以上を用いて精製コラゲナーゼIおよびII成分と分離することができ る。 本発明を説明するためにここに用いる用語“実質上含まない”とは、言及され た不純物を組成物から排除する努力が行われる、または行われてきた場合のこと を意味し、そのような不純物が、もしも組成物中にあったとしても、ほんの痕跡 量しか存在せず、すなわち一般的には2重量%以下、より一般的には1重量%以 下、そして少なくとも組成物の凝集機能に影響を与える量以下であることを意味 する。 本発明の酵素組成物は好適に精製された酵素の特定活性単位数(すなわちコラ ゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIのヴンシュ単位)、または特定量を混合する ことによって調製できる。下記は、精製コラゲナーゼ成分類の特異的活性並びに 全酵素組成物の総活性(FITC)を決定するために用いられたコラゲナーゼ、 中性プロテアーゼおよびクロストリパインの酵素アッセイである。熟練せる当業 者は、機能的に等価の酵素組成物類を決定、調製するためには、以下に開示する 試験法以外の酵素アッセイも用いられることを理解している。 コラゲナーゼ活性アッセイ コラゲナーゼ活性は、合成ペプチド基質を用い、ヴンシュ&ハイドリッヒ(Wu nsch & Heidrich)の方法(Z.Physil Chem.1963;333:149)によ って測定した。これはコラゲナーゼ精製に熟練せる当業者には周知の標準的方法 である。基質としてヴンシュ−ペプチドを用いるコラゲナーゼIの測定活性は一 般的には0.2乃至0.6単位(U)/ミリグラム(mg)の範囲で、より一般的 には0.3乃至0.5U/mgであった。基質としてヴンシュ−ペプチドを用いる コラゲナーゼIIの測定活性は一般的には9.5乃至13.5U/mgの範囲で、 より一般的には11乃至13U/mgであった。1ヴンシュ単位(U)の活性と は、25℃、pH7.1において1分間に1マイクロモル(μmol)を加水分 解する活性であると決められている。コラゲナーゼ活性アッセイに用いる試験法 を以下に説明する。 サンプル希釈緩衝液(100ミリモル(mM)/リットル(l)tris−(ヒド ロキシメチル)−アミノメタン(Tris)、pH7.1):1.21グラム(g )Trisを脱イオン(DI)水に溶解した。1.0ノルマル(N)塩酸(HCl )でpHを7.1に調節し、容量をDI水で100ミリリットル(ml)に調節 した。 PZ−Pro−Leu−Gly−Pro−D−Arg基質:各ブランクまたは 試験サンプルを2回づつ測定した。アッセイに必要な基質総量=実施する各試験 のための基質2mgと、余分の基質2mg。(例えば、2回づつ試験した2サン プル+2ブランク管=6アッセイ管。必要な基質の目標量は14.0mgである 。)秤取した総基質量を50で割り、その基質を溶解するのに必要なメタノール のミリリットル数を決めた。計算量のメタノールを基質に加えた。その基質を渦 状に撹拌して徹底的に混ぜ合わせ、完全に溶解した。溶解した基質にサンプル希 釈緩衝液を加え、基質濃度が1mg/mlになるような最終容量にした。 100mM/l 塩化カルシウム(CaCl2):CaCl21.47g、式量( FW)147、をDI水に溶解した。容量をDI水で100mlに調節した。 25mM/lクエン酸:クエン酸0.525g、FW210.1、をDI水に溶 解した。容量をDI水で100mlに調節した。 アッセイ混合物:PZ−Pro−Leu−Gly−Pro−D−Arg基質2 .0mlと100mMCaCl20.4mlを12×75ミリメーター(mm)試 験管に入れ、蓋をした。試験前にアッセイ混合物を水浴中で25℃で平衡化した 。2回づつのブランクまたは試験サンプルの各々のために1本づつの管を用意し た。 抽出混合物:酢酸エチル5.0mlおよび25mM/lクエン酸1.0mlを1 6×125mm試験管に加えた。各試験管に蓋をした。2回づつのブランクまた は試験サンプルの各々に1本づつ管を用意した。 乾燥管:無水硫酸ナトリウム0.35乃至0.4gを16×125mm試験管に 加えた。各試験管に蓋をした。2回づつのブランクまたは試験サンプルの各々に 1本づつの管を用意した。 アッセイ法:濃・希酵素サンプルはすべて、基質に加えるまで2℃から8℃に 保持した。全酵素組成物、またはその成分の1つ(例えばコラゲナーゼI、コラ ゲナーゼIIまたは中性プロテアーゼ)のサンプルをサンプル希釈緩衝液で、推 定サンプル活性によって0.05乃至0.8mg/mlの濃度範囲に希釈した。ア ッセイインキュベーション時間は、ブランクコントロール(サンプル希釈緩衝液 をブランクとして用いた)100マイクロリットル(μl)をアッセイ混合物の 第1の管に加えた後に開始した。その後そのアッセイ混合物に蓋をし、徹底的に 混合し、25℃の水浴に入れた。60秒の間隔で次のブランクまたは試験サンプ ル100μlを同様な方法でアッセイ混合物の管に加えた。各アッセイ混合物を 、ブランクまたは試験サンプルを加えたときから15分間(min)25℃でイ ンキュベートした。15分のインキュベーション後、第1のブランクアッセイ混 合物0.5mlを抽出混合物を含む管に移した。抽出混合物管に蓋をし、20秒 間渦状に撹拌することによって徹底的に混合した。60秒間隔で残りのブランク または試験サンプルを抽出混合物管に移し、同様にして混合し、各サンプルの総 インキュベーション時間が15分になるようにした。有機相(上部)3mlを各 抽出混合物からピペットで取り、乾燥管に移した。乾燥管に蓋をして混合し、室 温でヒュームフード中で30乃至60分インキュベートした。この時間中に管を 再び混合した。有機相をピペットで取り、石英キュベットに移し、25℃で、温 度調節スペクトロフォトメーターを用いて各ブランクおよびサンプルの吸光度を 320ナノメーター(nm)で読んだ。 計算:A320=サンプルの平均吸光度−緩衝液ブランクの平均吸光度。活性( U/ml)=(A320×2.5×5×希釈ファクター)/(21×0.10×0.5 ×15)。簡単にすると、U/ml=A320×0.79×希釈ファクター。 U/ml比活性を各サンプルで下記の計算により算出した。 比活性(U/ml)=(U/ml)/(mg/ml)。 中性プロテアーゼ活性アッセイ 中性プロテアーゼ活性は、トワイニングの方法(Anal.Biochem.1984; 143:30)の改良法によって、基質FITC−カゼインからのトリクロロ酢 酸(TCA)可溶性蛍光ペプチドの遊離によって測定した。蛍光ペプチドは励起 波長491nm、発光波長525nmを用いて定量した。中性プロテアーゼであ るジスパーゼで測定されたFITC−カゼイン比活性の範囲は典型的には600 乃至1400U/mgで、より典型的には1100乃至1400U/mgであっ た。中性プロテアーゼ、サーモリシン、で測定したFITC−カゼイン比活性の 範囲は典型的には3000乃至6500U/mgで、より典型的には3500乃 至6000U/mgであった。1単位の活性は、37℃、pH7.5で、1分間 あたりのバックグラウンドを補正して100,000蛍光単位(カウント/秒) を発生する。中性プロテアーゼ活性アッセイに用いた試験法を以下に説明する。 サンプル希釈緩衝液(100mM/l トリス、10mM/l CaCl2、p H7.5):6.06gトリスおよび0.74g CaCl2をDI水に溶解した。 pHを1.0N HClで7.5に調節し、容量をDI水で500mlに調節した 。 FITC−カゼイン基質溶液(0.25%w/v):50.0mgFITC−カ ゼインをサンプル希釈緩衝液に溶解した。サンプル希釈緩衝液で容量を20.0 mlに調節した。 停止溶液(Quenching Solution)(5.0%w/v):トリクロロ酢酸5.0g をDI水に溶解した。容量をDI水で100mlに調節した。 中和溶液(500mM/l トリス;pH8.5):Tris30.3gをDI 水に溶解した。pHを1.0N HClで8.5に調節し、容量をDI水で500 mlに調節した。 アッセイ法:すべての濃・希酵素サンプルは基質に加えるまで2℃乃至8℃に 保持した。各ブランクまたは試験サンプルを2度づつ試験した。全酵素組成物か 、またはその成分の1つ(例えば、コラゲナーゼI、コラゲナーゼII、または 中性プロテアーゼ)のサンプルをサンプル希釈緩衝液で、推定サンプル活性によ って、1乃至50マイクログラム(μg)/ml の濃度範囲に希釈した。希釈 したサンプル10μlを1.5mlエッペンドルフ管中のFITC−カゼイン基 質溶液40μlに加え(ブランクコントロールとしてサンプル希釈緩衝液を用い た)、水浴中、37℃で、撹拌しながら45分間インキュベートした。管を水浴 から取り出し、停止溶液120μlを加えた。管を渦状に撹拌し、室温で最低6 0分間放置した。その後、それらの管を微量遠心分離器で14,000rpmで 2分間遠心分離した。上澄液50μlを取り、キュベット中の中和緩衝液2ml に加えた。キュベットに蓋をし、反転させながら溶液を混合した。その後蛍光を 測定した(励起波長491nm、発光波長525nm、スリット巾0.2nm) 。 計算:CPS=平均酵素サンプル蛍光−平均緩衝液ブランク蛍光。活性(U/ ml)=(CPS×0.17ml×希釈ファクター)/(0.05ml×0.01 ml×45min×100,000)。簡単にすると、U/ml=CPS×0.0 000755×希釈ファクター。SPEX蛍光計の直線範囲は4000から10 0,000CPSまでである。 上記の中性プロテアーゼのアッセイに用いる基質カゼインは、トリプシン、ク ロストリパイン、ジスパーゼ、サーモリシン、および他の多くを含める種々プロ テアーゼ活性のための一般的基質としても役立つ。ここで説明された総酵素組成 物におけるFITC−カゼイン活性のための好適範囲を測定し、最終的酵素組成 物の活性単位と決めたが、上記好適範囲は混合前に単独で測定した中性プロテア ーゼ成分の実際の単位ではなかった。 クロストリパイン活性アッセイ クロストリパイン活性はホワイテカー(Whitaker)およびベンダー(Bender) の方法(J.Am.Chem.Soc.1965年;87巻:2728ページ)の変法によ り、N−ベンゾイル−L−アルギニンエチルエステル(BAEE)のエステル分 解によって測定された。クロストリパインはジチオスレイトール(DTT)の ような還元剤によって活性化されるシステインプロテアーゼである。測定クロス トリパイン活性はDTT活性化酵素とDTT未処理酵素との差である。上記の活 性は1.8mM BAEEを用いて発生させた。1単位は25℃、pH7.6にお ける1分間あたり1μmol BAEEの加水分解と定義される。クロストリパ イン活性アッセイの試験法を下に説明する。 燐酸緩衝液(75mM/l):一塩基性燐酸ナトリウム(NaH2PO4)1. 17gをDI水に溶解した。容量をDI水で100mlに調節し、“溶液A”と ラベルした。二塩基性燐酸ナトリウム(Na2HPO4)1.07gをDI水に溶 解した。溶液をDI水で100mlに調節し、“溶液B”とラベルした。溶液B のpH値を溶液Aで7.6に調節した。 DTT溶液(7.5mM/l):ジチオスレイトール(DTT)28.9mgを DI水に溶解し、容量をDI水で25mlに調節した。 BAEE溶液(1.8mM/l):BAEE15.4mgをDI水に溶解し、容 量をDI水で25mlに調節した。 10X活性化溶液(10mM/l 酢酸カルシウム、25mM/l DTT): 酢酸カルシウム17.6mgとDTT38.6mgをDI水に溶解し、容量をDT 水で10.0mlに調節した。 10Xブランク溶液(10mM/l 酢酸カルシウム):酢酸カルシウム17. 6mgをRO/DI水に溶解し、容量をDI水で10.0mlに調節した。 サンプル調製:濃・希酵素サンプルすべては基質に添加するまで2℃乃至8℃ に保持された。コラゲナーゼIは10X活性化溶液とDI水との組み合わせによ って希釈し、最終的サンプル濃度が1X活性化溶液中0.15mg/mlになる ようにした。(例えば、26.7mg/mlコラゲナーゼIサンプルをアッセイ のための0.15mg/mlに希釈するために、26.7mg/mlコラゲナーゼ Iサンプル10μlを、10X活性化溶液178μlプラスDI水1592μl と混合する。)コラゲナーゼIIは10X活性化溶液とDI水との組み合わせに よって希釈し、最終的サンプル濃度が1X活性化溶液中0.4mg/mlとなる ようにした。(例えば31.2mg/mlコラゲナーゼIIサンプルを希釈して 、アッセイ用の0.4mg/mlにするために、31.2mg/mlコラゲナーゼ IIサンプル10μlを10X活性化溶液78μlプラス692μlDI水と混 合した。)そのサンプルをその後室温で4.5時間インキュベートした。 トリプシン ブランクの調製:トリプシン ブランクは、10X活性化溶液の代 わりに10Xブランク溶液を、そして1X活性化溶液の代わりに1Xブランク溶 液を用いてサンプル希釈を繰り返すことによって調製した。 分光光度測定試験(波長253nm、最終的容量0.93ml、温度25℃) :トリプシン ブランク混合物および活性化されたサンプル混合物は下記を混合 することによって作った。 4個の石英キュベットをスペクトロフォトメーター内に置いた。トリプシンブ ランク混合物0.9mlをピペットで取り、最初の2個のキュベットの各々に入 れた。活性化サンプル混合物0.9mlをピペットで取り、残る2個のキュベッ トの各々に入れた。吸光度を1.5分間読み、ブランク速度を確立した(ブラン ク速度は0.01デルタ(Δ)A253/minを超えてはいけない)。その後、希 トリプシンブランク標本0.03mlをピペットで取り2個のトリプシンブラン クキュベットに入れ、希サンプル標本0.03mlを2個の活性化サンプルキュ ベットに取り、徹底的に混合することにより、反応が開始した。各キュベットを 1.5分間読んで、反応速度を決定した。(ΔA253/minは0.007と0.0 40との間でなければならない。) 計算:各サンプルで、U/ml活性を下記のように計算した: U/ml=[(ΔA/min)×(希釈ファクター)×(0.93)×(100 0)]/[(1150)×(0.03)]、ここでΔA/min=ΔA253/mi nサンプル−ΔA253/minブランクである。簡単にすると、U/ml=(Δ A/min)×(希釈ファクター)×(26.96)。各サンプルのU/mg比 活性は下記の計算によって算出した: 比活性(U/mg)=(U/ml)/(mg/ml)。 例1:粗細菌性コラゲナーゼからコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIの精製 市販の粗細菌性コラゲナーゼ(コラゲナーゼP、ベーリンガー・マンハイム・ コーポレーション)を出発材料として用いた。アミコン(Amicon)からの3種類 の色素リガンド親和性クロマトグラフィー支持体が良好に使用できることがわか った。これらの支持体はマトレックス(登録商標、グレース社(W.R.Grace & Co.))ゲル ブルーA、マトレックス ゲル レッドA、およびマトレックス ゲ ル グリーンAであった。その他のメーカーからの匹敵する製品でも同様に行わ れることがわかった。活性の最大回収のために、全精製段階を2℃乃至8℃で行 った。 粗細菌性コラゲナーゼおよび選択した支持体をpH6.0乃至7.5で低イオン 強度カルシウム含有緩衝液に対して平衡化した。精製効率、酵素安定性および樹 脂能力の最良の組み合わせのためには、pH範囲6.5乃至7.0が好ましい。こ れらのクロマトグラフィーでは、20mM 4−[2−ヒドロキシエチル]−1 −ピペラジン エタンスルホン酸(HEPES)かまたは20mM[ビス−(2 −ヒドロキシエチル)−イミノ]−トリス−(ヒドロキシメチル)メタン(BI S−トリス)、1mM 塩化カルシウムpH7.0緩衝液を用いて、樹脂および酵 素を平衡化した。粗細菌性コラゲナーゼを溶解するために、凍結乾燥出発材料を 、選択した平衡化緩衝液に約40mg/mlのサンプル濃度で懸濁した。1乃至 100mg/mlの濃度を用い、約40mg/mlの濃度が酵素安定性および短 いサンプル担持時間の最良の組み合わせをもたらした。不溶性材料は遠心分離お よび/またはセルロース、酢酸セルロース、ポリエーテルスルフォンまたは他の 低蛋白質結合膜を通す濾過によって除去できる。 澄明サンプルを流速0.1乃至2.0センチメーター(cm)/minで樹脂に 添加した。精製は流速には敏感に反応しないから、生産スケジュールに最も良く 合う流速を用いる。樹脂のロットにより、10乃至15mgの酵素がレッドAお よびグリーンA樹脂に結合できる。それはこれら支持体1ミリリットルあたりコ ラゲナーゼP 20乃至40mgの結合能力に相当する。ブルーA樹脂はこの能 力の約1/2を有する。サンプルをカラム上に注入した後、保持されない材料は カラムから平衡化緩衝液の使用によって洗い流される。この仕事のために通常は 2カラム乃至3カラムの容量の緩衝液で十分である。 結合した酵素は、塩および/またはpH勾配を用いて樹脂から溶出することに よって回収した。20mM HEPES、1mM 塩化カルシウムおよび400m M塩化ナトリウムpH7.5、または20mMトリス、1mM塩化カルシウムお よび150mM塩化ナトリウムpH9.0を含んでなる溶出緩衝液が、結合した 蛋白分解活性の大部分を回収するのに十分であった。 色素リガンドアフィニティーで精製したコラゲナーゼ酵素混合物を、SPセフ ァロース・ファストフロー樹脂(登録商標、ファルマシア社、Pharmacia,Inc. )を用いる強カチオン交換クロマトグラフィーによってさらに精製した。使用前 に樹脂をナトリウム型からカルシウム型に変換した。これは樹脂を過剰の塩化カ ルシウム溶液で洗うことによって行われた。500mM塩化カルシウム溶液の1 /2カラム容量が充填樹脂をカルシウム型に変換するためには十分であった。充 填カルシウム型樹脂および色素リガンドアフィニティー精製酵素溶液を、pH6 .5乃至7.5に維持された低イオン強度カルシウム含有緩衝液に対して平衡化し た。これらのクロマトグラフィーでは、20mM HEPES、5mM 塩化カル シウムpH7.0緩衝液を平衡化のために用いた。平衡化色素リガンドアフィニ ティー精製酵素混合物をカルシウム型SPセファロースFFカラムに、流速8c m/minまであげて添加した。大部分の精製では、流速2cm/minがプロ セスコントロールのスピードおよび容易さの点で最も便利であった。サンプルを 適用後、平衡化緩衝液を使用してコラゲナーゼ酵素を溶出した。通常、コラゲナ ーゼ酵素をすべてカラムから溶出するためには約2カラム容量の緩衝液で十分で あった。ひとたびコラゲナーゼ酵素がカラムから溶出されたならば、5乃至1 00mM塩化カルシウム勾配を用いて結合蛋白質(主としてクロストリパインと 数種の非プロテアーゼ蛋白質)を溶出できる。これは10乃至15カラム容量の 直線勾配を用いて行われ、精製クロストリパインを回収し、または段階的勾配に よってカラムを清浄にし再使用できるようにする。平均1または2ミリグラムの クロストリパインが樹脂1ミリリットルに結合した。この樹脂をカルシウムで飽 和することが重要である。なぜならば、もしこれをしない場合は、調製中に樹脂 はカルシウムを酵素から取り、その結果酵素分解の増加および回収の低下がおこ る。その他の強カチオン交換樹脂もこの樹脂と同様に振る舞うことが期待される 。 カルシウム飽和SPセファロースFFカラムからフラクションを通る、コラゲ ナーゼ酵素およびクロストリパイン中性プロテアーゼを含む流れをジエチルアミ ノエチル(DEAE)またはトリメチルアミノエチル(Q)セファロース ファ ストフロー(Sepharose Fast Flow)(ファルマシア社)のいずれかを用いてア ニオン交換クロマトグラフィーによって精製した。支持体も酵素サンプルも両方 共、pH6.5乃至9.0の低イオン強度カルシウム含有緩衝液に対して平衡化し た。このpH範囲内では、両方の樹脂が同様な精製効率および回収率を与えた。 しかし、そのより簡単な再生および平衡化プロトコルのために、Qセファロース FF支持体を用いた。これらのクロマトグラフィーでは、5mM HEPES、 1mM塩化カルシウムpH7.5緩衝液を用いた。平衡化コラゲナーゼ酵素プー ルを平衡化樹脂に8cm/minまでの流速で添加した(普通は1乃至2cm/ min)。樹脂1mlにつき平均20乃至50mgの酵素混合物を投与した。混 合物を樹脂に投与した後、酵素を1乃至100mM塩化カルシウム直線勾配によ って溶出した。20乃至30カラム容量勾配を用いた。コラゲナーゼII酵素は 約15乃至20mMカルシウムで溶出し、コラゲナーゼIは約30乃至35mM カルシウムで溶出し、中性プロテアーゼは約60乃至70mMカルシウムで溶出 した。 回収された酵素を5mM HEPES、1mM塩化カルシウムpH7.5緩衝液 に対して平衡化し、−20℃以下で凍結保存した。この方法で精製し、これらの 条件下で保存したとき、コラゲナーゼ酵素は最低2年間は活性損失の形跡を示す ことなく保存できる。 この方法で調製したコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIはクロストリパイ ンを実質的に含まないことが判明した。我々の経験ではこの方法で調製した材料 はクロストリパイン活性が3BAEE単位以下であり、通常は1単位以下の活性 を有する。これは、両コラゲナーゼ成分共、非常に高い純度レベル(98乃至9 9%)を有することを意味する。下の表1は精製酵素成分の典型的酵素活性を示 す。 例2:肝臓から肝細胞を分離するための酵素組成物の調製 非常に高い溶解度を有するコラゲナーゼIおよびIIを例1に記載のように調 製し、凍結溶液として保存した。しかしサーモリシンははるかに低い溶解度をも ち、特に2.0mg/ml以上の濃度では非常に溶液になりにくい。この酵素の 再現性のある可溶化を達成するために、マツブラ(Matsubra)が発表した方法( 酵素学における方法(Methods in Enzymology)、19巻、642〜651ペー ジ)の変法を用いた。所望量の乾燥サーモリシン(ベーリンガー・マンハイム・ コーポレーション、Biochemicals cat.#161586)の所望量を適した大き さの容器に入れた。十分高純度の水を加えて、8mg/mlサーモリシン懸濁液 を作った。氷浴中で混合してサーモリシン結晶を水和させた後、十分に冷した希 水酸化ナトリウム溶液を加えてpHを約10.5に調節した。必要ならば、pH を11.5まで高めて可溶化を完全にすることができる。完全に溶解したとき、 その溶液は明黄色〜明淡褐色を示した。それから希酢酸溶液を用いてこの溶液の pHを8.5まで低めた。HEPES遊離酸もよく作用し、緩衝溶液に匹敵する 。この可溶化過程後、蛋白質濃度5乃至6mg/mlのサーモリシン溶液を最低 数時間にわたって、0乃至8℃に維持することができる。 酵素組成物は、各酵素の特定量を混合することによって作った。各酵素量は2 80ナノメーターにおけるその吸光度に基づいて決めた。コラゲナーゼIおよび IIでは、1.0mg/ml溶液は1.4吸光度単位(AU)の吸光度を有し、1 .0mg/mlサーモリシン溶液は1.1AUの吸光度を有する。これらの数値を 使用して各成分の溶液を作り、計算した吸光度単位数の各成分を混合して所望混 合物を作った。 上記の例1からのコラゲナーゼIおよびIIサンプルを解凍した。(酵素安定 性を最大にするために、すべての操作は0乃至8℃で行わなければならない。) 蛋白質3.48mg(4.87AU)を含むコラゲナーゼI酵素のサンプルを作っ た。このサンプルに蛋白質2.32mg(3.25AU)を含むコラゲナーゼII 酵素のサンプルを加えた。このコラゲナーゼIおよびIIの混合物に、サーモリ シン溶液を、この酵素1.82mg(2.00AU)を提供する容量を加え、よく 混合した。 ブレンドした後、その酵素組成物を氷浴中で、活性を損失せずに数時間保持す ることができる。しかしより長期間保存するためには、その組成物を−20℃以 下で、凍結液体として、または凍結乾燥物として保存することを薦める。この方 法で作られたこれらブレンドは数年間安定である。6乃至12グラム肝のために は、下の表2に示される量の酵素類が肝細胞分離のために最適の混合物をもたら す。 上の表2に記載した酵素組成では、コラゲナーゼIが約0.7乃至約1.7ヴン シュ単位のコラゲナーゼ活性をもたらし、コラゲナーゼIIが約23.2乃至約 31ヴンシュ単位の活性をもたらす。サーモリシンは顕著なヴンシュ活性を提供 しなかったから、総組成物は約24乃至約33ヴンシュ単位の活性を与え、平均 活性は約30ヴンシュ単位である。総組成物は約8,500乃至約14,500F ITCカゼイン単位の活性を有し、平均活性は約12,000FITCカゼイン 単位である。よって、組成物のFITCカゼイン単位 対 組成物のヴンシュ単 位の比の範囲は8,500/33乃至14,500/24、または250:1乃至 約600:1の範囲であり、平均活性比は12,000/30または約400: 1である。 ラット肝解離のための上記の酵素組成物はその他の組織型のためにも良好に振 る舞うことが期待される。当業者には明らかなように、特定組織型を解離するた めに精製酵素混合物を最適化するためには若干の変更が必要である。例えばより 多くのコラーゲンを含む組織は高められたコラゲナーゼ活性を必要とし、非コラ ーゲン蛋白質をより多く含む組織は高められたプロテアーゼ活性を必要とする。 同様に、より大きいまたはより小さい組織サンプルでは酵素活性をそれぞれに対 応して調節する必要があるかも知れない。 例3:肝細胞を分離するためにラット肝の消化 精製酵素組成物の組み合わせを、ラット肝を遊離肝細胞に解離するそれらの能 力によって試験した。セグレン(Seglen)法をわずかに変更した方法を用いて評 価した(セグレン、Exp.Cell Res.82巻、391〜398ページ、1973 年)。臓器の解離のためには下記の緩衝液を用いた。すべての緩衝液は高純度の 水を用いて調製し、0.2ミクロンフィルターを通して完全に滅菌した。 潅流緩衝液:塩化ナトリウム8.3g、塩化カリウム0.5gおよびHEPES 2.4gを水800mlに加えた。完全に溶解した後、pHを7.4に調節し、容 量を1,000mlにした。 消化緩衝液:塩化ナトリウム3.9g、塩化カリウム0.5g、塩化カルシウム 二水加物0.7g、HEPES24gを水800mlに加えた。完全に溶解した 後、pHを7.6に調節し、容量を1,000mlにした。 懸濁緩衝液:塩化ナトリウム4.0g、塩化カリウム0.4g、HEPES7. 2g、塩化カルシウム二水加物0.18g、燐酸カリウム0.15g、硫酸ナトリ ウム0.1g、塩化マグネシウム六水加物0.13g、(2−((トリス−(ヒド ロキシメチル)メチル)−アミノ)−エタンスルホン酸)(TES)6.9g、 (N(トリス−(ヒドロキシメチル)−メチル)グリシン)(TRICINE) 6.5gおよび水酸化ナトリウム2.1gを水800mlに加えた。完全に溶解し た後、pHを7.6に調節し、容量を1,000mlにした。 洗浄緩衝液:塩化ナトリウム8.3g、塩化カリウム0.5g、HEPES2. 4gおよび塩化カルシウム二水加物0.18gを水800mlに加えた。完全に 溶解後、pHを7.4に調節し、容量を1,000mlにした。 雄ウィスターラット(150乃至200g)をペンタバルビトール(10mg /100g体重)のI.P.注射によって麻酔した。腹腔を開き、肝臓と腎臓と の間の下大静脈にカニューレを挿入した。大静脈を肝臓の上で結紮し、門脈を切 り、またはカニューレを挿入して肝臓からの還流を可能にした。肝臓を潅流緩衝 液で流速30ml/minで最低5分間潅流した。上の例2からの酵素組成物を 消化溶液300mlに溶解し、温まるまで37℃でインキュベートした。その後 肝臓を解離するために、その消化溶液に、流速30ml/minで臓器が軟化す るまでその臓器を通過させた。消化時間を記録した。 軟化した臓器を取り出し、あらかじめ95%酸素および5%二酸化炭素を通気 した懸濁緩衝液中で注意深く引き離してばらばらにした。残りの組織はすべて小 片に切り、血管および膜はすべて除去した。その組織懸濁液を懸濁緩衝液で最終 容量150mlとし、37℃で25分間おだやかに撹拌しながらインキュベート し、肝細胞を分散させた。組織の厚い部分を濾過して除去した後、肝細胞を4℃ 、20×G、5分間の遠心分離によってペレット化した。非肝細胞性細胞、損傷 肝細胞、および細胞屑が上澄液に存在し、吸引によってこれらを除去し、棄てた 。肝細胞をさらに最低2回、冷洗浄溶液で洗い、遠心分離した。最終的細胞数お よび%生育能力を測定した。400万個の肝細胞を60ml直径のコラーゲン塗 布培養プレートに置き、95%空気および5%二酸化炭素中、95%相対湿度、 37℃でインキュベートした。適切な時間間隔で機能アッセイ(Function assay s)を行った。 例4:微小血管内皮細胞を分離するためのラット上皮脂肪の消化 コラゲナーゼII 2.32mg、コラゲナーゼI 3.48mgおよびサーモリシ ン1.82mgを含む酵素組成物を用いて、微小血管細胞を回収する目的でラッ ト脂肪パッド組織サンプルを解離した。使用した方法はロドベル(Rodbell)の 方法(J.Biol.Chem.、239巻、375ページ1964年)を若干変更したも のである。好適ブレンド組成物を、脂肪酸を含まないウシ血清アルブミン(BS A)1.0mg/mlを含む生理的燐酸緩衝食塩水(PBS)20ml中に再構 成し、0.2ミクロン酢酸セルロースフィルターを通して滅菌した。齢8乃至1 0週のラットから取った4個の細かく細切した上皮組織脂肪パッド(脂肪量平均 3乃至5ml)を酵素ブレンド溶液10ml中に入れた。消化は37℃の振とう 水浴中で10乃至15分間行われた。細胞は4分間の700×G遠心分離によっ て回収された。脂肪および酵素ブレンド浮遊溶液を吸引し、棄てた。内皮細胞ペ レットは1.0mg/mlBSAを含むPBS緩衝液に2回懸濁し、細胞を70 0×G、4分間の遠心分離によて回収し、最後に単なるPBS緩衝液を用いて遠 心分離した。そこで細胞は計数、生育能力試験、培養またはその他の分画化の準 備ができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:645)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒストリチクス菌由来のコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIとエンド プロテアーゼとを含む酵素組成物であって、ヴンシュ単位約0.2U/mg乃至 約0.6U/mgの活性を有するコラゲナーゼIと、ヴンシュ単位約9.5U/m g乃至約13.5U/mgの活性を有するコラゲナーゼIIとを、前記酵素組成 物におけるコラゲナーゼIIの質量対コラゲナーゼIプラスコラゲナーゼII質 量の比が約0.3乃至約0.6であるように組み合わせ、かつ前記酵素組成物の総 FITCカゼイン単位活性対コラゲナーゼIとコラゲナーゼIIとの組み合わせ 質量の総ヴンシュ単位活性の比を約250:1乃至約600:1に高めるのに十 分な量のエンドプロテアーゼを加えることによって調製される酵素組成物。 2.エンドプロテアーゼが中性プロテアーゼである請求項1記載の酵素組成物 。 3.エンドプロテアーゼがサーモリシンで、前記組成物が内毒素を実質的に含 まない請求項1記載の酵素組成物。 4.ヒストリチクス菌由来のコラゲナーゼIおよびコラゲナーゼIIを含む酵 素組成物であって、ヴンシュ単位約0.2U/mg乃至約0.6U/mgの活性を 有するコラゲナーゼIと、ヴンシュ単位約9.5U/mg乃至13.5U/mgの 活性を有するコラゲナーゼIIとを、前記酵素組成物中コラゲナーゼIIの質量 対コラゲナーゼIの質量プラス コラゲナーゼIIの質量の比が約0.3乃至約0 .6になるように組み合わせ、前記酵素組成物の活性の総FITCカゼイン単位 対コラゲナーゼIの質量とコラゲナーゼIIの質量との組み合わせの活性の総ヴ ンシュ単位の比を約400:1にまで高めるのに十分な量のサーモリシンを加え ることによって調製される酵素組成物。 5.生きている細胞を組織から分離するために適応させた酵素組成物の製法で あって、ヴンシュ単位約0.2U/mg乃至約0.6U/mgの活性を有するヒス トリチクス菌由来のコラゲナーゼIと、ヴンシュ単位約9.5U/mg乃至約1 3.5U/mgの活性を有するヒストリチクス菌由来のコラゲナーゼIIと、前 記酵素組成物のFITCカゼイン活性を、前記酵素組成物の総FITCカゼイン 活性単位対コラゲナーゼIとコラゲナーゼIIを組み合わせた総質量の総ヴンシ ュ活性単位の比が約250:1乃至約600:1であるようなレベルにまで高め るのに十分な量のエンドプロテアーゼとを組み合わせる段階を含む前記製法。 6.エンドプロテアーゼがサーモリシンである請求項5記載の方法。
JP10525896A 1996-12-06 1997-12-04 組織を解離するための酵素組成物 Expired - Fee Related JP3053875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/760,893 US5830741A (en) 1996-12-06 1996-12-06 Composition for tissue dissociation containing collagenase I and II from clostridium histolyticum and a neutral protease
US760,893 1996-12-06
US08/760,893 1996-12-06
PCT/US1997/022848 WO1998024889A1 (en) 1996-12-06 1997-12-04 Enzyme composition for tissue dissociation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504225A true JPH11504225A (ja) 1999-04-20
JP3053875B2 JP3053875B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=25060487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10525896A Expired - Fee Related JP3053875B2 (ja) 1996-12-06 1997-12-04 組織を解離するための酵素組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5830741A (ja)
EP (1) EP0907723B1 (ja)
JP (1) JP3053875B2 (ja)
CA (1) CA2241266C (ja)
DE (1) DE69735308T2 (ja)
ES (1) ES2259194T3 (ja)
MX (1) MX9806064A (ja)
WO (1) WO1998024889A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525283A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 オーキシリウム インターナショナル ホールディングス,インコーポレイテッド コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法
JP2015521856A (ja) * 2012-07-09 2015-08-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 組み換えにより生成されたパエニバシラス・ポリミキサに由来する中性プロテアーゼ
US20180362934A1 (en) * 2013-02-01 2018-12-20 Tohoku University Method for separating cell from biological tissue
US11473074B2 (en) 2017-03-28 2022-10-18 Endo Global Aesthetics Limited Method of producing collagenase
US11879141B2 (en) 2012-01-12 2024-01-23 Endo Global Ventures Nucleic acid molecules encoding clostridium histolyticum collagenase II and methods of producing the same

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830741A (en) * 1996-12-06 1998-11-03 Boehringer Mannheim Corporation Composition for tissue dissociation containing collagenase I and II from clostridium histolyticum and a neutral protease
US6251604B1 (en) 1999-08-13 2001-06-26 Genopsys, Inc. Random mutagenesis and amplification of nucleic acid
US6428785B1 (en) 1999-10-28 2002-08-06 Immunolytics Inc. Method and composition for treating prostate cancer
US7045349B2 (en) * 2001-01-23 2006-05-16 Benedict Daniel J Method of islet isolation using process control
FR2823217A1 (fr) * 2001-04-09 2002-10-11 Oreal Procede d'obtention d'une suspension de cellules individualisees issues d'un equivalent de peau humaine reconstruite et applications
WO2002092794A2 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Isotis N.V. Isolation method of mesenchymal cells
US20030054331A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Stemsource, Inc. Preservation of non embryonic cells from non hematopoietic tissues
US7771716B2 (en) * 2001-12-07 2010-08-10 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using regenerative cells in the treatment of musculoskeletal disorders
US7514075B2 (en) * 2001-12-07 2009-04-07 Cytori Therapeutics, Inc. Systems and methods for separating and concentrating adipose derived stem cells from tissue
US8105580B2 (en) 2001-12-07 2012-01-31 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose derived stem cells to promote wound healing
US20050048036A1 (en) * 2001-12-07 2005-03-03 Hedrick Marc H. Methods of using regenerative cells in the treatment of inherited and acquired disorders of the bone, bone marrow, liver, and other tissues
US20050008626A1 (en) * 2001-12-07 2005-01-13 Fraser John K. Methods of using adipose tissue-derived cells in the treatment of cardiovascular conditions
US20060204556A1 (en) * 2001-12-07 2006-09-14 Cytori Therapeutics, Inc. Cell-loaded prostheses for regenerative intraluminal applications
US20050095228A1 (en) * 2001-12-07 2005-05-05 Fraser John K. Methods of using regenerative cells in the treatment of peripheral vascular disease and related disorders
US7595043B2 (en) * 2001-12-07 2009-09-29 Cytori Therapeutics, Inc. Method for processing and using adipose-derived stem cells
US9597395B2 (en) 2001-12-07 2017-03-21 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose tissue-derived cells in the treatment of cardiovascular conditions
US8404229B2 (en) * 2001-12-07 2013-03-26 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose derived stem cells to treat acute tubular necrosis
US7651684B2 (en) * 2001-12-07 2010-01-26 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose tissue-derived cells in augmenting autologous fat transfer
US7585670B2 (en) * 2001-12-07 2009-09-08 Cytori Therapeutics, Inc. Automated methods for isolating and using clinically safe adipose derived regenerative cells
WO2006075986A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-20 Macropore Biosurgery, Inc. Devices and methods for monitoring, managing, and servicing medical devices
WO2003053346A2 (en) 2001-12-07 2003-07-03 Macropore Biosurgery, Inc. Systems and methods for treating patients with processed lipoaspirate cells
US20030162707A1 (en) * 2001-12-20 2003-08-28 Fraser John K. Systems and methods for treating patients with collagen-rich material extracted from adipose tissue
US20030198631A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Healthpoint, Ltd. Thermolysin enzymatic wound debrider
EP1578995A2 (en) * 2002-11-18 2005-09-28 Agency for Science, Technology and Research Method and system for cell and/or nucleic acid molecules isolation
KR101310578B1 (ko) 2003-02-20 2013-09-23 사이토리 테라퓨틱스, 인크. 심혈관 증상의 치료에 지방조직-유래 세포를 사용하는 방법
DE10331171A1 (de) * 2003-07-09 2005-01-27 Nordmark Arzneimittel Gmbh & Co. Kg Neutrale Protease (NP) und Produkt unter Verwendung von neutraler Protease für Gewebedissoziation sowie Verfahren zu dessen Herstellung
WO2005058207A1 (en) 2003-12-11 2005-06-30 Isto Technologies, Inc. Particulate cartilage system
US8017394B2 (en) * 2004-10-01 2011-09-13 Isto Technologies, Inc. Method for chondrocyte expansion with phenotype retention
US7273756B2 (en) * 2004-10-01 2007-09-25 Isto Technologies, Inc. Method for chondrocyte expansion with phenotype retention
HUE027236T2 (en) 2005-01-21 2016-10-28 The Res Found Of State Univ Of New York Methods for Adhesive Capsulitis Treatment
US20070224184A1 (en) * 2006-02-22 2007-09-27 The Research Foundation Of The State University Of New York Method for treating cellulite
US20070015278A1 (en) * 2005-04-13 2007-01-18 Yuling Li Methods of isolating differentiable cells from placental-associated tissue and uses thereof
WO2007025290A2 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Isto Technologies, Inc. Implants and methods for repair, replacement and treatment of joint disease
FR2890976B1 (fr) * 2005-09-20 2007-12-14 Univ La Reunion Kit pour preparer une composition comprenant des cellules adipocytaires et procede d'obtention de ladite composition
CN101437937A (zh) * 2006-03-07 2009-05-20 哈玛赛特公司 从脂肪组织提取内皮细胞的方法
US20090304644A1 (en) * 2006-05-30 2009-12-10 Cytori Therapeutics, Inc. Systems and methods for manipulation of regenerative cells separated and concentrated from adipose tissue
WO2008013863A2 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Cytori Therapeutics, Inc. Generation of adipose tissue and adipocytes
EP1894581A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-05 CellCoTec B.V. Repair of cartilage tissue using a matrix gel containing chondrocytes
US8323642B2 (en) * 2006-12-13 2012-12-04 Depuy Mitek, Inc. Tissue fusion method using collagenase for repair of soft tissue
US8163549B2 (en) 2006-12-20 2012-04-24 Zimmer Orthobiologics, Inc. Method of obtaining viable small tissue particles and use for tissue repair
US7632340B2 (en) * 2007-03-07 2009-12-15 Hamilton Beach Brands, Inc. Air purifier for removing particles or contaminants from air
US20090012629A1 (en) 2007-04-12 2009-01-08 Isto Technologies, Inc. Compositions and methods for tissue repair
US10071143B1 (en) 2007-05-03 2018-09-11 The Research Foundation For The State University Of New York Methods for non-surgical treatment of carpal tunnel syndrome
US20100159564A1 (en) * 2007-11-30 2010-06-24 Dwulet Francis E Protease resistant recombinant bacterial collagenases
TWI395593B (zh) 2008-03-06 2013-05-11 Halozyme Inc 可活化的基質降解酵素之活體內暫時性控制
WO2010021993A1 (en) 2008-08-19 2010-02-25 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose tissue-derived cells in the treatment of the lymphatic system and malignant disease
US20110229451A2 (en) * 2009-03-06 2011-09-22 Halozyme, Inc. Temperature sensitive mutants of matrix metalloproteases and uses thereof
EP2408909B1 (en) 2009-03-19 2017-11-29 Roche Diagnostics GmbH Improved blends containing proteases
EP2424463B1 (en) 2009-05-01 2016-12-28 Bimini Technologies LLC Systems, methods and compositions for optimizing tissue and cell enriched grafts
ES2385239B1 (es) 2010-09-30 2013-06-19 Proteos Biotech S.L.U. Uso de colagenasa g recombinante, colagenasa h recombinante y pz-peptidasa recombinante para el tratamiento de enfermedades que cursan con alteraciones del colágeno.
EP2687847B1 (en) * 2011-03-16 2019-03-06 Tohoku University Probe for analyzing biological tissue and method for utilizing same
US10119131B2 (en) 2011-03-16 2018-11-06 Biospecifics Technologies Corp. Compositions and methods for producing clostridial collagenases
BR102012013110A2 (pt) 2012-05-31 2014-05-27 Cristalia Prod Quimicos Farm Meio de cultura para bactérias do gênero clostridium livre de componentes de origem animal e processo para produção de sobrenadante contendo uma ou mais proteases com atividade colagenolítica e gelatinolítica
US9636385B2 (en) 2012-10-24 2017-05-02 The Research Foundation For The State University Of New York Use of collagenase to treat glaucoma
US20140178343A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Jian Q. Yao Supports and methods for promoting integration of cartilage tissue explants
CA2907255C (en) 2013-03-15 2021-09-21 Biospecifics Technologies Corporation Treatment method and product for uterine fibroids using purified collagenase
US20160206661A1 (en) 2013-09-19 2016-07-21 John Fraser Methods of using adipose tissue-derived cells in the modulation of pain and/or fibrosis
CN103751102A (zh) 2014-01-15 2014-04-30 上海交通大学 一种胶原酶温敏水凝胶及其制备方法和应用
US20180265856A1 (en) * 2015-08-28 2018-09-20 Amano Enzyme Inc. Endotoxin-reduced thermolysin
US11111487B2 (en) 2015-10-28 2021-09-07 Silicon Valley Scientific, Inc. Method and apparatus for encoding cellular spatial position information
EP3384287B1 (en) * 2015-12-01 2020-12-23 The Medical Research, Infrastructure, and Health Services Fund of the Tel-Aviv Medical Center Improved cytometric assays
ITUB20161010A1 (it) * 2016-02-24 2017-08-24 Abiel S R L Metodo di calibrazione di collagenasi
US11231347B2 (en) 2016-11-29 2022-01-25 S2 Genomics, Inc. Method and apparatus for processing tissue samples
EP3589204A1 (en) 2017-03-01 2020-01-08 Endo Ventures Limited Apparatus and method for assessing and treating cellulite
EP3803324A4 (en) 2018-06-01 2023-02-22 S2 Genomics, Inc. METHOD AND DEVICE FOR PROCESSING TISSUE SAMPLES
WO2020174005A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 The Regenerative Group Ltd. Regenerative combination of plasma and adipose tissue
WO2021076618A1 (en) 2019-10-15 2021-04-22 The Johns Hopkins University Treatment of uterine fibroids using purified collagenase

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3201325A (en) * 1963-02-15 1965-08-17 Miles Lab Process for the recovery of collagenase
US3705083A (en) * 1966-07-08 1972-12-05 Agricultural Biolog Corp Process for producing collagenase
US3821364A (en) * 1966-07-08 1974-06-28 Advance Biofactures Corp Process of producing collagenase
DE2801238C2 (de) * 1977-01-27 1986-06-05 (Zaidanhojin) Sagami Chemical Research Center, Tokio/Tokyo Verfahren zur Herstellung von Salzen aus L,L-Dipeptiden und Phenylalaninestern
JPS5565214A (en) * 1978-11-10 1980-05-16 Bridgestone Corp Preparation of flame-resistant polyisocyanurate foam
EP0064833B1 (en) * 1981-04-27 1986-06-25 The Public Health Laboratory Service Board High pressure liquid affinity chromatography
GB2097279B (en) * 1981-04-27 1984-08-01 Health Lab Service Board Affinity chromatography in presence of metal ions
WO1984002653A1 (fr) * 1983-01-05 1984-07-19 Pasteur Institut Preparation a activite collagenolytique ayant une activite elevee et compositions pharmaceutiques la contenant
US4868121A (en) * 1985-02-07 1989-09-19 Mcdonnell Douglas Corporation Islet isolation process
US4873359A (en) * 1985-10-21 1989-10-10 W. R. Grace & Co. - Conn. Process for preparing as partyl-phenylalanine dipeptides
GB8604497D0 (en) * 1986-02-24 1986-04-03 Connaught Lab Separation of islets of langerhans
US5079160A (en) * 1987-06-08 1992-01-07 Lacy Paul E Method to isolate clusters of cell subtypes from organs
US5116615A (en) * 1989-01-27 1992-05-26 Immunolytics, Inc. Method for treating benign prostatic hypertrophy
US5120656A (en) * 1989-08-18 1992-06-09 Osteotech, Inc. Process for debriding bone
US4946792A (en) * 1989-08-18 1990-08-07 Osteotech, Inc. Process for debriding bone
US5177017A (en) * 1990-03-22 1993-01-05 Trigen, Inc. Molecular cloning of the genes responsible for collagenase production from Clostridium histolyticum
US5173295A (en) * 1990-10-05 1992-12-22 Advance Biofactures Of Curacao, N.V. Method of enhancing the regeneration of injured nerves and adhesive pharamaceutical formulation therefor
US5273904A (en) * 1992-03-18 1993-12-28 Cobe Laboratories, Inc. Apparatus for purifying islets of Langerhans
US5422261A (en) * 1993-04-16 1995-06-06 Baxter International Inc. Composition containing collagenase and chymopapain for hydrolyzing connective tissue to isolate cells
US5332503A (en) * 1993-04-16 1994-07-26 Baxter International Inc. Process for purifying collagenase
JP3028852B2 (ja) * 1994-06-24 2000-04-04 ロシュ ダイアグノスティックス コーポレーション ヒストリチクス菌から得られるコラゲナーゼおよび2つの他のプロテアーゼの精製混合物
EA000583B1 (ru) * 1995-03-16 1999-12-29 Кноль Аг СМЕСЬ ФЕРМЕНТОВ, ВЫДЕЛЕННЫХ ИЗ БАКТЕРИЙ Clostridium histolyticum
US5830741A (en) * 1996-12-06 1998-11-03 Boehringer Mannheim Corporation Composition for tissue dissociation containing collagenase I and II from clostridium histolyticum and a neutral protease

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020039371A (ja) * 2006-01-30 2020-03-19 エンド グローバル ベンチャーズ コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法
JP2021113212A (ja) * 2006-01-30 2021-08-05 エンド グローバル ベンチャーズ コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法
JP2015128447A (ja) * 2006-01-30 2015-07-16 オーキシリウム インターナショナル ホールディングス,インコーポレイテッド コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法
JP2017006143A (ja) * 2006-01-30 2017-01-12 エンド グローバル ベンチャーズ コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法
JP2017218452A (ja) * 2006-01-30 2017-12-14 エンド グローバル ベンチャーズ コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法
JP2012070758A (ja) * 2006-01-30 2012-04-12 Auxilium Internatl Holdings Inc コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法
JP2018143258A (ja) * 2006-01-30 2018-09-20 エンド グローバル ベンチャーズ コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法
JP2009525283A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 オーキシリウム インターナショナル ホールディングス,インコーポレイテッド コラーゲン媒介疾患を処置するための組成物および方法
US11975054B2 (en) 2012-01-12 2024-05-07 Endo Global Ventures Nucleic acid molecules encoding clostridium histolyticum collagenase I and methods of producing the same
US11879141B2 (en) 2012-01-12 2024-01-23 Endo Global Ventures Nucleic acid molecules encoding clostridium histolyticum collagenase II and methods of producing the same
JP2015521856A (ja) * 2012-07-09 2015-08-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 組み換えにより生成されたパエニバシラス・ポリミキサに由来する中性プロテアーゼ
JP2018198613A (ja) * 2013-02-01 2018-12-20 国立大学法人東北大学 生体組織からの細胞の分離方法
US10870833B2 (en) 2013-02-01 2020-12-22 Tohoku University Method for separating cell from biological tissue
US20180362934A1 (en) * 2013-02-01 2018-12-20 Tohoku University Method for separating cell from biological tissue
US11473074B2 (en) 2017-03-28 2022-10-18 Endo Global Aesthetics Limited Method of producing collagenase

Also Published As

Publication number Publication date
CA2241266A1 (en) 1998-06-11
EP0907723B1 (en) 2006-02-22
EP0907723A1 (en) 1999-04-14
JP3053875B2 (ja) 2000-06-19
MX9806064A (es) 1998-11-30
EP0907723A4 (en) 2003-02-05
US5830741A (en) 1998-11-03
WO1998024889A1 (en) 1998-06-11
US5952215A (en) 1999-09-14
DE69735308T2 (de) 2006-10-19
ES2259194T3 (es) 2006-09-16
CA2241266C (en) 2001-11-27
DE69735308D1 (de) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053875B2 (ja) 組織を解離するための酵素組成物
US5753485A (en) Purified mixture of collagenase I, collagenase II and two other proteases
US5989888A (en) Purified mixture of collagenase I, collagenase II and two other proteases
Grant et al. Studies on porcine elastase and proelastase
Nagai Vertebrate collagenase: further characterization and the significance of its latent form in vivo
JP3662020B2 (ja) コラゲナーゼを精製する方法
EA002149B1 (ru) Улучшенные способы приготовления активированного белка с
CA2193354A1 (en) Composition containing collagenase and chymopapain for isolating hepatocytes and pancreatic islet cells
US4137127A (en) Process for the preparation of thrombin-like enzymes from snake venoms
US5563057A (en) Method for refolding misfolded enzymes with detergent and cyclodextrin
US6146626A (en) Defined enzyme mixtures for obtaining cells and treating wounds
Klöck et al. Fractions from commercial collagenase preparations: use in enzymic isolation of the islets of Langerhans from porcine pancreas
WAYMOUTH Methods for obtaining cells in suspension from animal tissues
JP2832129B2 (ja) 酵素的分解によるタンパク質の切断方法およびその利用方法
Heizer et al. Hydrolases in the mucosa of rat small intestine for phenylalanine-containing dipeptides
EP0029766A1 (en) Method for the recovery of creatinine iminohydrolase
EP0151996B1 (en) Process for the preparation of a double-chain plasminogen activator
US2475793A (en) Preparation of cholinesterase
WO1994024273A1 (en) Stable collagenase compositions and methods for their preparation
US2475792A (en) Stabilized cholinesterase
JP2002306163A (ja) 大腸菌を宿主とする遺伝子組換えヒトトロンビンの調製方法
US2871165A (en) Process for preparing pankrin
GB2156821A (en) Process for purifying chymopapain
Driver et al. Isolation and characterization of a pituitary peptidase specifically releasing, from growth hormone, a peptide (somantin) with antagonistic activity to insulin in vitro
Hersey et al. [8] Pepsinogen secretion in Vitro

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees