JPH11503919A - 核酸の同時配列決定 - Google Patents

核酸の同時配列決定

Info

Publication number
JPH11503919A
JPH11503919A JP8532185A JP53218596A JPH11503919A JP H11503919 A JPH11503919 A JP H11503919A JP 8532185 A JP8532185 A JP 8532185A JP 53218596 A JP53218596 A JP 53218596A JP H11503919 A JPH11503919 A JP H11503919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
labeled
nucleic acid
primer
labeling
primer molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8532185A
Other languages
English (en)
Inventor
アンゾルゲ ヴィルヘルム
フォス ハルトムート
シュテーゲマン ヨーゼフ
ヴィーマン シュテファン
Original Assignee
オイロペイシェス ラボラトリウム フュア モレクラールビオロギー(エー エム ベー エル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オイロペイシェス ラボラトリウム フュア モレクラールビオロギー(エー エム ベー エル) filed Critical オイロペイシェス ラボラトリウム フュア モレクラールビオロギー(エー エム ベー エル)
Publication of JPH11503919A publication Critical patent/JPH11503919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を核酸−プライマー分子に結合させる酵素的標識付け反応による標識付けられた核酸断片の形成及び標識付けを介するヌクレイン配列の決定を包含する、核酸の配列特異的標識付けの方法に関し、この際、単一の反応容器中で、1又は数個の核酸−プライマー分子及び各々異なる標識化基及び異なる塩基を含有する少なくとも2種の標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸の同時の存在下に、かつ、核酸−プライマー分子に、標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸の1種類だけを結合させる条件下で、標識付け反応を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】 核酸の同時配列決定 本発明は、標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を核酸−プライ マー分子に結合させる酵素的標識付け反応による標識付けられた核酸断片の形成 及び標識付けを介するヌクレイン配列の決定を包含する、核酸の配列特異性標識 付け及び同時配列決定のための方法に関する。 サンガーによる酵素的鎖遮断法によるDNA−配列決定の際には、核酸−鋳型 (Matritze)から出発して、多数の異なる長さの標識付けられた核酸断片を酵素 的伸長反応及び終止反応によって形成し、この際、合成オリゴヌクレオチドプラ イマーは、ポリメラーゼ及びデオキシリボヌクレオシド三リン酸(dNTP)及 び鎖遮断分子、特にジデオキシリボヌクレオシド三リン酸(ddNTP)の混合 物を用いて伸長されかつ終止される。 その際、通例は、4つのバッチ中で、各々デオキシリボヌクレオシド三リン酸 の混合物(dNTPs)及び各々1つのジデオキシリボヌクレオシド三リン酸( ddNTP)を使用する。この方法で、伸長する核酸鎖中への鎖遮断分子の統計 的組込みが達成され、この際、鎖遮断分子の組込みの後に、遊離の3′−OH− 基の欠如に基づき、DNA−鎖はもはやそれ以上伸長することはできない。従っ て、統計的に見て、各組込み可能な位置に鎖遮断分子1個を含有し、そこで終止 する、異なる長さの多数のDNA−断片が生じる。各鎖遮断分子の組込みに基づ き1個の塩基で特異的に終止する断片を有するこれらの4つのバッチは、例えば 、ポリアクリルアミドーゲル電気泳動法により、その長さにより、通例、4つの 異なる痕跡に分離され、これら核酸断片の標識付けを介して配列が決定される。 現在、DNA−配列決定は、通例、非−放射性標識付け、特に、蛍光−標識付 けを使用する自動化システムにより実施されている(L.M.Smith et al、Nature3 21(1986)、674〜679;W.Ansorge et al、J.Biochem.Biophys.Meth.13(1986) 、315〜323)。これらの自動化システムでは、ヌクレオチド配列は、標識付けら れた断片の分離の間に直接読み取られ、コンピューターに直接入力される。 核酸の配列決定のための自動化法においては、非−放射性標識付けられた基は 、標識付けられたプライマー分子、標識付けられた鎖遮断分子を介してか又は標 識付けられたdNTPを介する分子内標識として挿入することができる。これら 全ての公知の標識付け法では、配列決定反応が各々単独で反応容器中で実施され 、従って配列決定反応では常に1つの配列だけが得られる。 世界知的所有権特許出願(WO)93/03180号明細書に、核酸断片が、 分子内標識としての少なくとも1つの非−放射性の標識付けられたdNTPの組 込みにより決定される、核酸の配列決定法が記載されていて、ここでは、核酸断 片への分子内標識の挿入は鎖遮断分子の不在下に行なわれる。 Wiemann et al(Anal.Biochem.224(1995)117〜121)によって、単一の反 応容器中で、2種の異なる標識付けられたプライマー分子を用いる、2つの核酸 配列の同時決定が記載された。しかしながら、この方法の欠点は、色素標識付け られたオリゴヌクレオチドプライマーを使用しなければならず、その製造は極め て経費がかかり又は/及び労力がいることにある。特に、各配列決定反応のため に異なるプライマーを使用すべきである、“ウオーキング・プライマー(Walkir g primer)”−法の使用下でのより長い遺伝子断片の配列決定の際に、これらの 欠点が現われる。更に、標識付けられたプライマーの使用によって、しばしば、 核酸鋳型でのプライマーのハイブリダイゼーションが阻止され、このことは不正 確な配列決定結果をもたらし得る。 これらの欠点を回避するために、2つの配列決定反応を、各々、1個の標識付 けられていないプライマー及び2種の各々異なる標識付けられたdNTPの1種 を用いて、2つの別々の反応容器中で実施し、2つの 生成物を混合させ、それらを同時にゲル上に置き、かつ配列を決定することがで きる。しかしながら、この方法の欠点は、別々の反応容器中での2つの配列決定 反応の実施が、経費がかかり煩雑であることにある。 従って、本方法の課題は、公知技術水準の欠点を少なくとも部分的に排除して いる、核酸の配列特異性標識付け法及び配列決定法を提供することであった。特 に、本発明による方法は、少なくとも2種の異なる標識付けられたdNTP及び 少なくとも2個の、有利に標識付けられていないのプライマー分子の使用下で、 単一の反応容器中で、2つ又はそれ以上の配列決定反応の同時実施を可能にすべ きである。 本発明による課題は、標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を核 酸−プライマー分子に結合させる酵素的標識付け反応による標識付けられた核酸 断片の形成及び標識付けを介する核酸配列の決定を包含する、核酸の配列特異的 標識付けのための方法によって解決され、この際、この方法は、単一の反応容器 中で、1又は数個の核酸−プライマー分子及び各々異なる標識化基及び異なる塩 基を含有する少なくとも2種の標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン 酸の同時の存在下に、かつ核酸−プライマー分子に、各々ただ1種の標識付けら れたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を結合させる条件下で、標識付け反応を 行なうことを特徴とする。 核酸−プライマー分子は、核酸、有利に、各反応条件下でそれでハイブリダイ ゼーション反応を成立させるために、反応バッチ中に存在する1個の核酸に対し て充分に相補的であるDNAである。このプライマー分子の長さは、有利にヌク レオチド10〜100、特に有利に12〜50、最も有利に12〜30である。 本発明による方法では、1つの核酸−プライマー分子に、各々、標識付けられ たdNTPsのただ1種だけ、有利には、各々、標識付けられたdNTPsのた だ1種だけ、有利には、各々、標識付けられたdNTPただ1種だけが結合され るように、酵素的標識付け反応の実施が行なわれる。標識付けられたdNTPは 、有利に、プライマーの3′−末端(位置+1)に直接結合される。この場合に は、標識付けられたdNTPの塩基は、プライマー分子とハイブリダイズする核 酸上にプライマーに対して相補的な領域の5′−側に直接配列されている塩基に 対して相補的である。ただ1種の標識の特異的組込みが、各プライマーの背後で 保証されている限り、この標識をプライマーの3′−末端とは大きく間隔をあけ て組込むことができる(位置+2、+3、+4等)。そのために、少なくとも2 つの異なる標識付けられたdNTPsに加えて、標識付けられていないdNTP sがこの標識付け反応で存在することもできる。 しかしながら、プライマーの3′−末端塩基が、使 用される標識付けられたdNTPの塩基と同じである場合には、3′−エキソヌ クレアーゼ活性を有するポリメラーゼを使用する場合に、標識付けられたdNT Psが、交換反応で、1又は数個のプライマーの末端塩基として導入されるよう に、1又は数個のプライマー分子の配列を選択することもできる。 酵素的標識付け反応の実施の際の条件は、統計的に、ただ1個の標識付けられ たデオキシリボヌクレオシド三リン酸をプライマーに結合することができるよう に選択される。この反応特異性を達成するためには、有利に反応条件(例えば、 ポリメラーゼ−酵素又は/及びdNTPの濃度、温度、他の成分の濃度等)は相 応に選択される。更に次に説明されるように、反応の特異性をプライマー分子の 選択によって高めることができる。 本発明による方法によって、例えば、2以上のプライマー分子、有利に標識さ れていないプライマー分子及び数個の標識付けられたdNTPを用いてのDNA −断片の同時配列決定が1つの反応容器中で可能である。配列決定すべき核酸の 異なる鎖の所で、又は同一の核酸−鎖上の異なる位置で、幾つかの標識付け反応 を同時に実施することができる。驚異的にも、本発明による方法の特異性は高い ので、数個の他の異なって標識付けられたdNTP、プライマー分子及び核酸− 鋳型分子が同一の反応容器中に存在している場合です ら、統計的に、ただ1種の標識、特にただ1つの標識付けられたdNTPを一定 のプライマー分子に結合させることができる。 ただ1つの配列決定反応での、1又は数個のDNA−鋳型及び2以上のプライ マー分子及び標識付けられたdNTPsの組合せによって、配列決定反応の実施 のための経費は、約50〜75%ほど減少させることができる。化学薬品の経費 も、労力の経費も減少される。このことは、特に大規模な配列決定プロジェクト 、例えば”ヒューマン・ゲノム(Human Genome)”−配列決定プロジェクト又は 他のゲノム−プロジェクトにとっては重要である。 本発明による方法のための適用形のもう1つの領域に、例えば、医学的診断、 分子生物学、生化学及び化学におけるDNA−断片の配列決定、マッピング(Ka rtierung)及び選択的標識付けがある。最も重要な適用形は、蛍光−標識化基( markierungsgruppe)を用いる自動化されたDNA−配列決定である。 特別な適用形は、標識付けられたdNTPの配列特異的組込みを基礎とする3 個までの塩基からプライマーへの限られた範囲内でだけで核酸配列が決定される 、所謂、ミニ配列決定(Minisequenzieren)である。もう1つの可能な適用は、 遺伝子、特にヒト遺伝子中の点突然変異の立証である。この場合、突然変異の” ホット・スポット(Hot Spot)”直前にプライマーが 存在するように、プライマー分子が選択される。たった1個のプライマーが2以 上の異なる標識付けられたdNTPと一緒に使用され、標識付け反応が実施され る。核酸−鋳型上の相応する塩基に対して相補的である1個だけの標識付けられ たdNTPが組込まれる。引続き、伸長されたプライマー分子が分析され、標識 化基がそのスペクトル特性によって同定される。この方法で、当該遺伝子の配列 に関する逆推論が可能である。 核酸の配列決定のための適用時において、本発明による方法の実施は、有利に 、次のように行う: a)少なくとも1個の核酸−プライマー分子を配列決定すべき核酸に結合させ 、 b)ポリメラーゼ及び各々異なる標識化基及び異なる塩基を有する少なくとも2 種の標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を添加し、 c)反応混合物を、単一の反応容器中で、1個のプライマー分子に各々1種類だ けの標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸が結合されるような条件 下で恒温保持し、かつ d)1又は数個の核酸配列を、標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン 酸の配列特異的組込みを介して決定する。 本発明による方法では、1反応バッチ中で、各々異なる標識化基及び異なる塩 基を有する標識付けられた デオキシリボヌクレオシド三リン酸少なくとも2種を使用し、即ち、それらの各 々が異なる標識化基を有する最高4種のデオキシリボヌクレオシド三リン酸(塩 基A、T、C及びGに相応する)を使用することができる。標識化基は放射性又 は非−放射性標識であってよく、一緒に検出可能でなければならない。非−放射 性標識化基、特に蛍光標識化基、例えば蛍光色素、例えばローダミン、ローダミ ンの誘導体、例えば、メチルローダミン、テキサスレッド、フィコエリトリン、 フルオレセイン及びその誘導体、CY3、CY5、CY2、クマリン、赤外線4 0、MR200、ボジピー(Bodipy)−色素(分子試料)、dNTPsの1,N 6−エテノ −修飾基(分子試料)、IRD40等が有利である。他の好適な非 −放射性標識化基は、例えば、金属、核磁気共鳴によって又は超電気伝導性量子 干渉検出器(SQID)によって検出可能である磁気標識化基又はリン光色素で ある。各標識の決定のために、好適な励起−又は/及び検出システムを使用する ことができる。 商業的に得られる蛍光標識されたdNTPの例は、例えばフルオレセイン−d UTP、フルオレセイン−dATP(Boehringer Mannheim、Pharmacia);テキ サス レッド−dCTP及びdGTP(NEN-Dupont)、CY5−dATP及びd CTP並びにCY3−dATP(Pharmacia)である。 同時に一緒に検出することができる蛍光標識化基を使用するのが有利である。 即ち、例えば蛍光基の励起のために、相応する検出システムと連結されている2 以上の異なるレーザーシステムを使用することができる。例えば、アルゴンレー ザー(発光波長=488nm)及び相応する検出器を用いて、フルオレセイン− 標識化基を、自動化されたDNA−配列決定システム中で立証することができる 。第2のレーザーとして、例えば、テキサスレッドで標識された核酸の立証のた めの相応する検出器と一緒に、ヘリウム−ネオン−レーザー(発光波長=594 nm)を使用することができる。バンドパスフィルター(Bandpassfilter)によ って、2つのレーザーシステムの間の干渉を抑制することができる。2つの検出 装置(各レーザーに対して1個)によって、データが示される。他方で、1つだ けのレーザーシステムによって励起され、かつ各々異なる検出システムによって 別々に決定され得る蛍光色素の組合せを使用することもできる。 標識付け反応の間に標識付けられたdNTPsの濃度は、特に僅少であるので 、所定のポリメラーゼ−濃度では実際に1つだけの標識付けられたdNTPをプ ライマー分子に結合させることができる。従って、標識付けられたdNTPsは 、0.05〜5μモル/リットルの濃度で、特に0.1〜2.5μモル/リット ルの濃度で使用するのが有利である。そのようなdN TP−濃度では、反応混合物中に存在するポリメラーゼは、統計的に1個だけの 分子dNTPをプライマーに結合させることができる。ポリメラーゼ濃度は、有 利に1〜20U、特に有利に5〜15U(1バッチ当たり)である。特に数個の プライマー分子の同時使用の際には、前記の濃度範囲の厳守は絶対的であり得、 それというのも、高すぎるdNTP−又は/及び酵素濃度では、数個の異なる標 識付けられたdNTPが、1つだけのプライマーに結合することが可能であるか らである。 更に、標識化分子(例えばフルオレセイン、テキサスレッド等)の選択により 、dNTP(dUTP、dTTP、dATP、dCTP、dGTP等)の選択に より、又は/及びdNTP及び標識化分子の結合の種類(例えば、スペーサーア ームの長さ)により、標識付けられたdNTPの組込みの特異性は影響され得る 。 プライマー分子へのdNTPの酵素的結合のために、本発明による方法では、 ポリメラーゼ、特にE.coli−DNA−ポリメラーゼIのクレノウ−断片、 非修飾のT7−DNA−ポリメラーゼ、修飾されたT7−DNA−ポリメラーゼ (セクエナーゼ(Sequenase))、T4−DNA−ポリメラーゼ、Taq−DN A−ポリメラーゼ、Bst−DNA−ポリメラーゼ又は逆転写酵素を使用する。 これらの酵素のうち、3′− エキソヌクレアーゼ活性のないポリメラーゼ、例えば修飾されたT7−ポリメラ ーゼが有利である。 しかしながら、本発明の一定の実施態様においては、標識付けられたデオキシ リボヌクレオシド三リン酸が、交換反応で、逐次行なわれるエキソヌクレアーゼ −及びポリメラーゼ活性によって、プライマー分子の最終塩基として(位置−1 )挿入される場合には、3′−エキソヌクレアーゼ活性を有するポリメラーゼ、 例えば、非修飾T7ポリメラーゼも有利であり得る。 本発明による方法の1つの利点は、標識付けられたプライマー分子を必要とし ないので簡単なことである。このことは特に、例えば、ヒトゲノム又は他のゲノ ムプロジェクトのような大規模な配列決定プロジェクトにとって重要である。他 方で、核酸配列についての情報を場合により付加的に得るために、所望の場合に は、標識付けられたプライマーも当然使用することができる。更に、配列決定反 応は、標識付けられていないプライマー及び標識付けられた(蛍光色素又は他種 の、例えばジゴキシゲニン、ビオチン、金属等)プライマーの組合せを用いて実 施することができ、この場合には、特に、内部標識が各々標識付けられていない プライマーにのみ結合されるように、プライマーの選択を行うべきである。標識 付けられたプライマーは、特に、標識付けられたdNTPs以外の標識化基を有 する。 2個又はそれ以上のプライマー分子の使用下での核酸の同時配列決定の場合に は、プライマー分子の選択が重要である。即ち、プライマーは、ポリメラーゼに よるプライマーの伸長の際に、次の塩基として組込まれる異なるヌクレオチドに よって随伴されねばならない。この方法で、標識付け反応の際には、各々1種だ けの標識化基が1種のプライマー分子に結合される。標識付け反応の際の反応条 件の選択によって、他の標識化基の組込みを遮断することができる。 本発明の有利な1実施形態は、配列決定すべき核酸の異なる領域に結合する少 なくとも2つのプライマー分子を使用する方法に関し、その際、その3′−末端 に次の塩基として結合すべき塩基が各々異なっているようにプライマー分子を選 択し、かつこの際、相応する塩基を有する1個の標識付けられたデオキシリボヌ クレオシド三リン酸が各プライマー分子のために使用され、従って、各プライマ ー分子に各々1個だけの特有の異なる標識付けられたデオキシリボヌクレオシド 三リン酸が結合される。よりよく理解するために、本出願では、プライマー分子 の3′−末端の塩基を、各々”位置−1”で表わす。ポリメラーゼによってプラ イマー分子の3′−末端に次の塩基として結合すべき塩基を、”位置+1”で表 わし、1つおいた次の塩基として結合すべき塩基を、”位置+2”で表わす。 標識付け反応の特異性を高めるために、有利には、 プライマー分子の構築の際に、なお他の基準を考慮しなければならない。即ち、 1バッチ中で、プライマーの3′−末端に次の塩基として結合すべき塩基(位置 +1)が、他の1個のプライマーの3′−末端に1つおいた次の塩基として結合 すべき塩基(位置+2)と同じではないようなプライマー分子だけを、使用する のが有利である。それによって、プライマー分子が2つの異なる標識化基で標識 されるという確率は減少される。 更に、プライマー分子の3′−末端の塩基(位置−1)が、他の1つのプライ マー分子の3′−末端に次の塩基として結合すべき塩基(位置+1)と同じでは ないプライマー分子を使用することが有利である。この方法で、使用されたポリ メラーゼ酵素の3′−エキソヌクレアーゼ活性に基づく可能な二重標識付けを回 避することができる。3′−エキソヌクレアーゼ活性を持たないポリメラーゼ、 例えば、修飾されたT7−ポリメラーゼの使用の際には、この選択基準は必ずし も考慮される必要はない。 2個以上のプライマー分子の使用の際には、本発明の方法により、2つ以上の 核酸配列を同時に決定することができる。 本発明による方法の配列決定反応は、通例、2段階で実施される。先ず、1つ の標識付け反応で、各々1種だけの標識付けられたdNTPsがプライマーの3 ′−末端に結合される。1つだけの特有の標識付けられたdNTPがプライマー に結合されるのが特に有利である。標識付けられたdNTPがその3′−末端( 位置+1)に直接結合されるように、プライマーを選択するのが有利である。更 に、この標識付け反応では、標識付けられたdNTPのみが存在することが有利 である。それというのも、こうして、鋳型上の第2の結合部位へのプライマーの 不所望な結合の際に、標識付けられたdNTPsの組み込みの確率が減少される からである。最後に、特に、プライマーが、標識付けられたdNTPとして標識 付け反応のバッチ中に存在するヌクレオチドで終了する場合には、3′−エキソ ヌクレアーゼ活性を持たないDNAポリメラーゼ、例えば、セクエナーゼ(Sequ enase(登録商標))の使用も 有利である。 次の段階として、それによって重合が終了される鎖遮断分子の組込みまで、伸 長反応が行なわれる。この伸長反応は、有利に、別々のバッチ中で、標識付け反 応によって特異的に標識付けられたオリゴヌクレオチドプライマー、ポリメラー ゼ、鋳型としての配列決定すべき核酸、4種の標識付けられていないデオキシリ ボヌクレオシド三リン酸及び各々1つの鎖遮断分子の存在で実施される。その際 、プライマーの伸長によって、各々のプライマーに特異的な標識化基を有し、鎖 遮断分子の組込みによって終了している核酸鎖が生じ る。 従って、本発明による方法による核酸配列の決定は、有利に、 (d1)反応混合物を、標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸の結 合後に、複数のバッチに分け、4種の標識付けられていないデオキシリボヌクレ オシド三リン酸及び各々1つの異なる鎖遮断分子を含有する伸長試薬を各バッチ に添加し、バッチを恒温保持し、 (d2)(d1)から得られる核酸断片をその大きさによって分離し、かつ (d3)核酸配列を個々の断片の標識付けを介して決定することによって行なわ れる。 この伸長反応において、4種の標識付けられていないdNTPは、標識付け反 応の際に使用される標識付けられたdNTPに比べて、大過剰で存在し、従って 、伸長反応の間には、標識付けられたdNTPのそれ以上の組み込みは起こらな い。標識付けられていないデオキシリボヌクレオシド三リン酸は、標識付けられ たデオキシリボヌクレオシド三リン酸に対して、少なくとも100−倍の過剰量 で、特に有利に、少なくとも1000−倍の過剰量で存在するのが有利である。 従って、伸長成分中の標識付けられていないdNTPの濃度は、有利に、0.0 5〜5ミリモル/リットル、特に有利に、0.1〜2.5ミリモル/リットルで ある。 鎖遮断分子として、デオキシリボースの3′−位置で、それが遊離OH−基を 持たないように修飾されているが、それにも拘らず、ポリメラーゼによって基質 として受容されるデオキシリボヌクレオシド三リン酸を使用するのが有利である 。そのような鎖遮断分子の例は、例えば、3′−フルオル−、3′−O−アルキ ル−及び3′−H−修飾されたデオキシリボヌクレオシドである。鎖遮断分子と して、3′−H−修飾されたデオキシリボヌクレオチド、即ち、ジデオキシリボ ヌクレオシド三リン酸(ddNTP)を使用するのが有利である。本発明による 方法では、標識付けられていない鎖遮断分子を用いて操作するのが有利であるが 、当業者に公知であるように、標識付けられた鎖遮断分子を使用することも可能 である。 標識付けを介する核酸配列の決定は、通例、標識付けられた核酸断片を縦に分 離することによって行なわれる。この分離は、公知技術水準の全方法により、例 えば、様々な電気泳動法(例えばポリアクリルアミドゲル電気泳動法)又はクロ マトグラフィー法(例えば、HPLC)によって行なわれることができ、この際 、ゲル電気泳動的分離が有利である。更に、標識付けられた核酸の分離は、自体 任意の方法で、例えば、手で、半自動的に、又は自動的に行なうことができるが 、この際、自動化された配列決定装置の使用が一般に 有利である。この場合には、標識付けられた核酸の分離は、20〜500μm、 有利に100μm厚の超薄なゲルプレート(例えば、Stegemann et al、Methods in Mol.and Cell.Biol.2(1991)182〜184参照)で、又は毛細管で実施すること ができる。しかしながら、この配列決定は、自動化されていない装置中で、例え ば、ブロット−法により行なうこともできる。 本発明による方法による配列決定のために、配列決定すべき核酸を極めて僅少 量で使用する場合には、増幅工程を実施することもできる。増幅の可能性は、2 種のプライマーの使用下で、ポリメラーゼ−鎖反応(PCR)の1又は数サイク ルを、本来の配列決定の前に実施することにある。PCRは、通例、標識付けら れたdNTPの不在で行なわれる。即ち、配列決定すべき核酸を、本来の配列決 定過程の実施の前に、増幅させることができる。 他方で、この増幅工程は、”サーモサイクリング(Thermocycling)”−反応 を用いて行なうこともできる。サーモサイクリング−反応は、”正常な”配列決 定反応に相応し、これは勿論(PCRの様に)数サイクルで実施される。反応バ ッチは、核酸−鋳型、プライマー分子、dNTP及び各々相応する鎖遮断分子並 びに特に熱安定性のポリメラーゼを含有する。この方法で、1サイクル当たり、 常に一定量の標識付けられた核酸断片が合成され、この際、数サイクルで、多 量の標識付けられた断片を生成させることができる。 配列決定すべき核酸は、1本鎖形でも、2本鎖形でも存在し得る。配列決定す べき核酸が、2本鎖のDNA−領域−例えば、プラスミド、コスミド、バクテリ オファージ(ラムダ又はP1)、ウイルス性ベクター又は合成染色体上にある場 合に、良好な結果が得られる。 本発明のもう1つの目的は、核酸への個々の標識化基の選択的挿入のための試 薬キットであり、これは標識付け又は配列決定のために必要である他の成分と共 に、各々異なる標識化基及び異なる塩基を含有する少なくとも2つの標識付けら れたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を含有する。この試薬は、例えば、溶液 、懸濁液又は凍結乾燥体の形で存在してよい。この試薬キットは、特に核酸の配 列決定のために使用され、付加的な試薬(例えば、酵素、プライマー、緩衝溶液 、標識付けられていないdNTPs、ターミネーター)を含有することができる 。 次の実施例につき、本発明を第1〜4図と関連させて詳説する。 第1図は、本発明による配列決定過程を図で示し、 第2図は、フルオレセイン−15−dATP及びテキサスレッド−5−dCTP の存在で、2つの標識付けられていないプライマーの同時使用下での、プラスミ ド配列決定の結果を示し、 第3図は、標識付けられたdNTPの多重組込みのための試験結果を示し、かつ 第4図は、プライマーへの標識の組込みに関する試験結果を示す。 例1 2つのプライマーを用いる同時DNA配列決定 ヒトのケラチノサイト(Keratinocyten)−cDNA−バンクから由来するc DNA−分子を、標準法で、ブルースクリプト (Bluescript)−ベクター(St ratagene,LaJolla、Californien、USA)中でクローン化した。プラスミド−DN A′sをクイアゲン(Quiagen;Hilden、Deutschland)又はヌクレオボンド(Nu cleobond)AXイオン交換体カラム(Macherey-Nagel、Dueren、Deutschland)の 使用下で精製した。 全プライマーを、コンピュータプログラム・ゲンスキッパー(Computerprogra mme Geneskipper;EMBL、Heidelberg、Deutschland)、オリゴTM(OligoTM)、4.1 (Medprobe、Oslo、Norwegen)の使用下で展開させた。2量体形成の傾向を有せ ず、鋳型上の他の結合部位又はヘア・ピン構造の形成の傾向を有しないプライマ ー対を選択した。プライマーの1方を、次の塩基として3′−末端に”A”を結 合させるように選択した。第2のプライマーを、次の塩基として”C”を結合さ せるように選択した。プライマーを、EMBLの多重セグメント−DNA−シンセサ イザー(Segmennt-DNA-S ynthesizer)上で合成した(Ansorge et al、Electrophoresis 13(1992)616〜 619)。 配列決定のために、次の反応記録を使用した: 1.変性及びアニーリング 2本鎖DNA(5〜8kb)5〜10μgを、2つの標識付けられていないプ ライマー分子(各々、総容量12μl中の2ピコモル)と混合させ、NaOH− 溶液(1モル/l)1μlの添加及び3分間65℃への加熱により変性させた。 37℃への1分間の冷却及び短時間の遠心分離後に、HCl(1モル/l)1μ l及びアニーリング緩衝液(Tris/Hcl(pH8)1モル/l、MgCl2 0.1/l)2μ lを添加した。 2.標識付け反応 前記のバッチに、フルオレセイン−15−dATP(10マイクロモル/l) 、テキサスレッド−5−dCTP10マイクロモル/l及び天然のT7DNA− ポリメラーゼ(8U/μl)又はセクエナーゼ(13U/μl)各々1μ1を添 加した。反応混合物を10分間37℃で恒温保持した。 3.伸長及び終止 このバッチに、伸長緩衝液(クエン酸ナトリウム304ミリモル/l、MnC l2 40ミリモル/l、ジチオトレイトール324ミリモル/l)1μlを添 加し、混合させた。次いで、溶液を部分分けし、各々の終止溶液(Tris/H Cl(pH7.4)40ミ リモル/l、NaCl50ミリモル/l、各ddNTP5マイクロモル/l、d ATP、dCTP、C7−dGTP及びdTTP各1ミリモル/l)3μl及び DMSO1μlから成る4分割した伸長/終止混合物を添加した。5分間37℃ で恒温保持し、終止溶液(脱イオン化ホルムアルデヒド中、デキストランブルー 6mg/ml及びEDTA20ミリモル、pH7.3)4μlの添加により反応 を停止させた。次いで、試料を4分間85℃で変性させ、配列ゲル上に加えた。 4.DNA−配列決定装置 変更されたDNA−配列決定装置の構成は、Wiemann et al(Anal.Biochem. (1995)117〜121に詳説されている。通常のアルゴン−レーザー−検出器システ ムに加えて、この配列決定装置中に、相応する検出器を備えたヘリウム−ネオン −レーザーを設置した。Ar−レーザーが、フルオレセイン−標識された試料を 励起させ、一方で、HeNe−レーザーを、テキサスレッド標識されたDNA− 断片の励起のために使用される。双方のレーザー線を、ゲルの片側上で2つのス ペーサーの間に配置されている単一の光結合プレートを用いて、ゲル中に導く。 レーザーと2つの異なるレーザーの組合せとの間の0.7cmの空間的距離、相 応する蛍光団を有する検出器−及びフィルターシステムは、配列信号の交錯検出 が現われないことを保証する。 5.ゲル電気泳動 変性された6.5%ジュラシル(Duracyl)(Millipore、Bedford、Massachuset ts、USA)配列決定ゲル上で DNA−断片の分離を行なった。テキサスレッド −標識された断片では18.5cm、フルオレセイン−標識された断片では19 .2cmの距離をおいて、標準(Standard)A.L.F.(Pharmacia、Uppsala、 Sch weden)ガラス板の使用下で分離を行なった。双方の反応体の配列をオン−ライ ンで検出し、コンピューターに蓄積させた。 第1図は、核酸の同時配列決定の原則を図示している。変性後に、2つのプラ イマーは、配列決定すべき核酸−鋳型の各々相補的な領域に結合する。鋳型は、 1本鎖又は2本鎖のDNAの同一鎖から、又は同じ2鎖のDNAの異なる鎖から 、又は異なるDNA′sから由来してよい。配列決定反応の際には、2つの異な った標識付けられたdNTPが使用される。配列決定反応の標識付け段階では、 2つの標識付けられたヌクレオチド、フルオレセイン−15−dATP及びテキ サスレッド−5−dCTPだけが存在する。 1種だけの色素を用いる特異的生成物の選択的標識付けは、第1塩基としての 各ヌクレオチドの組み込みによって、プライマー分子の下流に直接達する。この 反応は、プライマーに直接結合された塩基が、1個の標識付けられたdNTPが 組込まれるか又は組込まれ ないかを識別する因子である、点突然変異のミニ配列決定(Syvaenen et al、Ge nomics 8(1990)、684〜692)と匹敵する。プライマーに直接結合すべき塩基が 異なっている、例えば”A”及び”C”であるように、プライマーの選択が行な われる。この標識付け段階では、各プライマー中に、正しいヌクレオチドだけが 常に組込まれる。第1の標識付けられたdNTPの組込みの後に、ポリメラーゼ はポーズ(Pouse)を置くことができる。それというのも標識付けられたdNT Pが僅少な濃度でのみ存在するからである。このポリメラーゼは鋳型から離脱し 、標識付けられたdNTPsが組込まれるまで、他のプライマー分子の伸長のた めに使用することもできる(例えば、サイクル配列決定で)。 伸長反応及び終結反応の際に、標識付けられていないdNTPの大過剰に基づ き、標識付けられたdNTPはそれ以上組込まれない。 第2図は、プラスミド−DNAの双方の鎖の同時配列決定の際に得られた配列 データを示している。2つの標識付けられていないウオーキング(Walking)− プライマーを使用した。第2図は、フルオレセイン−15−dATPを用いて得 られた配列を示しており、第2b図は、テキサスレッド−5−dCTPを用いて 得られた配列を示している。 第3図は、標識付けられたdNTPの多重組込みに ついての試験結果を示している。その際、位置+1及び+2に、先ず”C”が、 次いで”A”が、もしくは、先ず”A”が、次いで”C”が組込まれる配列決定 プライマーが選択されていた。配列決定反応は、天然のT7−DNA−ポリメラ ーゼを用いて実施される。第3a図は、位置+1に”C”及び位置+2に”A” を有するプライマーのテキサスレッド−信号を示している。第3b図は、同じプ ライマーのフルオレセイン−信号を示している。第3c図は、位置+1に”A” 及び位置+2に”C”を有するプライマーのテキサスレッド−信号を示している 。第3d図は、第3c図からのプライマーを用いるフルオレセイン−信号を示し ている。 第3図から、位置+2のフルオレセイン−15−dATPの組み込みは行なわ れなかったことが判る(第3b図)。それに反して、第3c図は、位置+2でテ キサスレッド−5−dCTPの僅少な組み込みが行なわれたことを示している。 しかし、位置+2における標識が位置+1における標識よりも明らかに弱いので 、第2のプライマーで得られた配列データも明白である。 第4図は、プライマー内の標識の組込みについての試験結果を示している。3 ′−末端塩基(位置−1)としての”A”を含有し、次の塩基(位置+1)とし ての”C”が組込まれるべき配列決定プライマー、並 びに、逆の塩基順序を有するプライマーを選択する。配列決定反応は、天然のT 7−DNA−ポリメラーゼ(n−T7)又はセクエナーゼ(Seq)を用いて実 施された。第4a図は、セクエナーゼ及び3′−末端塩基としての”A”及び位 置+1に”C”を有するプライマーを用いる配列決定からのテキサスレッド−信 号を示している。第4b図は、セクエナーゼ及び第4a図のプライマーを用いる 配列決定からのフルオレセイン信号を示している。第4c図は、天然のT7−ポ リメラーゼ及び第4a図のプライマーを用いる配列決定のテキサスレッド−信号 を示している。第4d図は、天然のT7−DNA−ポリメラーゼ及び第4a図の プライマーを用いる配列決定からのフルオレセイン−信号を示している。第4e 図は、セクエナーゼ及び3′−末端塩基としての”C”及び位置+1に”A”を 有するプライマーを用いる配列決定のフルオレセイン信号を示している。第4f 図は、セクエナーゼ及び第4e図のプライマーを用いる配列決定からのテキサス レッド−信号を示している。 セクエナーゼ(バージョン2.0)及び3′−末端”A”を有するプライマー を用いて反応を実施する際に、位置+1にテキサスレッド−dCTPだけが組込 まれ(第4a図)、一方で位置−1でフルオレセインdATPはプライマー中に 組込まれなかった(第4b図)。それに対して、天然のT7−DNA−ポリメラ ーゼを用いては、プライマー内(位置−1)のフルオレセイン−dATPの僅少 な組み込みが認められた(第4d図)。 プライマーの最終塩基としての”C”及び後続塩基としての”A”を用いて、 セクエナーゼの使用の際にも、位置−1でのテキサスレッド−dCTPの組み込 みが行なわれたことが判明した(第4f図)。しかしながら、僅少な信号強度に 基づき、配列決定反応の顕著な障害は現れない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨーゼフ シュテーゲマン ドイツ連邦共和国 D−69118 ハイデル ベルク ハウスアッカーヴェーク 28 (72)発明者 シュテファン ヴィーマン ドイツ連邦共和国 D−69214 エッペル ハイム イェーナー シュトラーセ 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を核酸−プライマー分子 に結合させる酵素的標識付け反応による、標識付けられた核酸断片の形成及び標 識付けを介するヌクレイン配列の決定を包含する、核酸の配列特異的標識付けの ために、単一の反応容器中で、1又は数個の核酸−プライマー分子及び各々異な る標識化基及び異なる塩基を含有する少なくとも2種の標識付けられたデオキシ リボヌクレオシド三リン酸の同時の存在下に、かつ、核酸−プライマー分子に、 標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸の1種類だけを結合させる条 件下で標識付け反応を行なうことを特徴とする核酸を配列特異的に標識付けする 方法。 2.核酸の配列決定のために、 a)少なくとも1個の核酸−プライマー分子を配列決定すべき核酸に結合させ 、 b)ポリメラーゼ及び各々異なる標識化基及び異なる塩基を有する少なくとも 2種の標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を添加し、 c)この反応混合物を、単一の反応容器中で、プライマー分子に各々標識付け られたデオキシリボヌクレオシド三リン酸の1種類だけを結合させるような条件 下で恒温保持し、かつ d)標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸の配列特異的組込みを 介して、1又は数個の核酸配列を決定することを特徴とする核酸の配列決定法。 3.1個の核酸−プライマー分子に、各々1個だけの標識付けられたデオキシリ ボヌクレオシド三リン酸を結合させる、請求項1又は2に記載の方法。 4.標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を、プライマー分子の3 ′−末端(位置+1)に直接結合させる、請求項1から3までのいずれか1項に 記載の方法。 5.プライマー分子への標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸の結 合のために、3′−エキソヌクレアーゼ活性を持たないDNA−ポリメラーゼを 使用する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。 6.修飾されたT7DNA−ポリメラーゼを使用する、請求項5に記載の方法。 7.プライマー分子への標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸の結 合のために、3′−エキソヌクレアーゼ活性を有するDNA−ポリメラーゼを使 用する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。 8.標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を、交換反応で配列的に 行なわれるDNA−ポリ メラーゼのエキソヌクレアーゼ活性及びポリメラーゼ活性により、プライマー分 子の最終塩基(位置−1)として挿入させる、請求項7に記載の方法。 9.標識化基を持たない核酸−プライマー分子を使用する、請求項1から8まで のいずれか1項に記載の方法。 10.標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸とは異なる標識を有する 標識付けられた核酸−プライマー分子を使用する、請求項1から18までのいず れか1項に記載の方法。 11.プライマー分子の標識化基を、蛍光色素、金属、ビオチン及びジゴキシゲニ ンから選択する、請求項10に記載の方法。 12.標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を、0.05〜5マイク ロモル/lの濃度で使用する、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方 法。 13.標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を、0.1〜2.5マイ クロモル/lの濃度で使用する、請求項12に記載の方法。 14.請求項1から13までのいずれか1項に記載の核酸の同時配列決定のために 、配列決定すべき核酸の異なる領域に結合する少なくとも2個のプライマー分子 を使用し、この際、それらの3′−末端に次の塩基として結合すべき塩基(位置 +1)が各々異な るようにプライマー分子を選択し、かつ各プライマー分子のために、相応する塩 基を有する標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸を使用して、各プ ライマー分子に各々1個だけの異なる標識付けられたデオキシリボヌクレオシド 三リン酸が結合させることを特徴とする、核酸の同時配列決定法。 15.プライマー分子の3′−末端に次の塩基として結合すべき塩基(位置+1) が他のプライマー分子の3′−末端に1つおいた次の塩基として結合すべき塩基 (位置+2)とは同じではないプライマー分子を使用する、請求項14に記載の 方法。 16.プライマー分子の3′−末端における塩基(位置−1)が他のプライマー分 子の3′−末端に次の塩基として結合すべき塩基(位置+1)と同じではないプ ライマー分子を使用する、請求項14又は15に記載の方法。 17.核酸配列の決定のために、 (d1)反応混合物を標識付けられたデオキシリボヌクレオシド三リン酸の結 合後に分割し、各バッチに4種の標識されていないデオキシリボヌクレオシド三 リン酸及び各々1個の異なる鎖遮断分子を含有する伸長試薬を添加し、バッチを 恒温保持し、 (d2)(d1)から得られる核酸断片をその大きさによって分け、かつ (d3)個々の断片の標識付けを介して核酸配列を決定する、請求項2から1 6までのいずれか1項に記載の方法。 18.2つ又はそれ以上の核酸配列を同時に決定する、請求項1から17までのい ずれか1項に記載の方法。 19.配列決定を自動化された配列決定装置中で実施する、請求項1から18まで のいずれか1項に記載の方法。 20.各々異なる蛍光標識化基を有する少なくとも2種のデオキシリボヌクレオシ ド三リン酸を使用する、請求項1から19までのいずれか1項に記載の方法。 21.蛍光標識化基は、フルオレセイン又はその誘導体、テキサスレッド、ローダ ミン又はその誘導体、フィコエリトリン、CY3、CY5、CY2、CY7、ク マリン、赤外線40、MR200、ボジピー(Bodipy)−色素、IRD40及び 1,N6−エテノ−修飾基から選択される、請求項20に記載の方法。 22.同時に一緒に検出することができる蛍光標識化基を使用する、請求項20又 は21に記載の方法。 23.検出のために、2種又はそれ以上の異なるレーザーシステムを使用する、請 求項22に記載の方法。 24.検出のために、単一のレーザーシステムを使用す る、請求項22に記載の方法。 25.デオキシリボヌクレオシド三リン酸を0.05〜5ミリモル/lの濃度で使 用する、請求項17に記載の方法。 26.デオキシリボヌクレオシド三リン酸を0.1〜2.5ミリモル/lの濃度で 使用する、請求項25に記載の方法。 27.標識付け又は配列決定のために必要な成分の他に、各々異なる標識化基及び 異なる塩基を含有する少なくとも2種の標識付けられたデオキシリボヌクレオシ ド三リン酸を含有する、請求項1から26までのいずれか1項に記載の方法を実 施するための試薬キット。 28.核酸の配列決定のための、請求項27に記載の試薬キットの使用。
JP8532185A 1995-04-27 1996-04-26 核酸の同時配列決定 Pending JPH11503919A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19515552A DE19515552A1 (de) 1995-04-27 1995-04-27 Simultane Sequenzierung von Nukleinsäuren
DE19515552.1 1995-04-27
PCT/EP1996/001762 WO1996034114A1 (de) 1995-04-27 1996-04-26 Simultane sequenzierung von nukleinsäuren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503919A true JPH11503919A (ja) 1999-04-06

Family

ID=7760535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8532185A Pending JPH11503919A (ja) 1995-04-27 1996-04-26 核酸の同時配列決定

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5976802A (ja)
EP (1) EP0826067A1 (ja)
JP (1) JPH11503919A (ja)
DE (1) DE19515552A1 (ja)
WO (1) WO1996034114A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620850A (en) 1994-09-26 1997-04-15 President And Fellows Of Harvard College Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
US7160678B1 (en) 1996-11-05 2007-01-09 Clinical Micro Sensors, Inc. Compositions for the electronic detection of analytes utilizing monolayers
US7393645B2 (en) * 1996-11-05 2008-07-01 Clinical Micro Sensors, Inc. Compositions for the electronic detection of analytes utilizing monolayers
US7014992B1 (en) 1996-11-05 2006-03-21 Clinical Micro Sensors, Inc. Conductive oligomers attached to electrodes and nucleoside analogs
US7381525B1 (en) 1997-03-07 2008-06-03 Clinical Micro Sensors, Inc. AC/DC voltage apparatus for detection of nucleic acids
CA2281205A1 (en) 1997-02-12 1998-08-13 Eugene Y. Chan Methods and products for analyzing polymers
JP2001517948A (ja) * 1997-04-01 2001-10-09 グラクソ、グループ、リミテッド 核酸配列決定法
ATE545710T1 (de) 1997-04-01 2012-03-15 Illumina Cambridge Ltd Verfahren zur vervielfältigung von nukleinsäuren
AU764926B2 (en) 1998-01-27 2003-09-04 Clinical Micro Sensors, Inc. Amplification of nucleic acids with electronic detection
US6600026B1 (en) * 1998-05-06 2003-07-29 Clinical Micro Sensors, Inc. Electronic methods for the detection of analytes utilizing monolayers
US20040121394A1 (en) * 1998-08-19 2004-06-24 Dawson Elliott P. Method for determining polynucleotide sequence variations
US20030138834A1 (en) * 1998-08-19 2003-07-24 Dawson Elliott P. Method for determining polynucleotide sequence variations
US6740518B1 (en) 1998-09-17 2004-05-25 Clinical Micro Sensors, Inc. Signal detection techniques for the detection of analytes
US20040214221A1 (en) * 1999-05-07 2004-10-28 Klaus Muehlegger High density labeling of DNA with modified or "chromophore" carrying nucleotides and DNA polymerases used
US7056661B2 (en) * 1999-05-19 2006-06-06 Cornell Research Foundation, Inc. Method for sequencing nucleic acid molecules
EP1218541B1 (en) 1999-07-26 2008-12-10 Clinical Micro Sensors, Inc. Sequence determination of nucleic acids using electronic detection
DE19948260A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Europ Lab Molekularbiolog Fluoreszenz-Multiplex-Sequenzierung
US7668658B2 (en) 1999-10-13 2010-02-23 Sequenom, Inc. Methods for generating databases and databases for identifying polymorphic genetic markers
US6361958B1 (en) 1999-11-12 2002-03-26 Motorola, Inc. Biochannel assay for hybridization with biomaterial
US6875619B2 (en) 1999-11-12 2005-04-05 Motorola, Inc. Microfluidic devices comprising biochannels
DE10010280B4 (de) * 2000-02-25 2006-08-10 Epigenomics Ag Verfahren zur Detektion von Cytosin-Methylierung in DNA Proben
US6602400B1 (en) 2000-06-15 2003-08-05 Motorola, Inc. Method for enhanced bio-conjugation events
JP4382265B2 (ja) * 2000-07-12 2009-12-09 日本電気株式会社 酸化シリコン膜の形成方法及びその形成装置
GB0021286D0 (en) * 2000-08-30 2000-10-18 Gemini Genomics Ab Identification of drug metabolic capacity
AU2002227156A1 (en) 2000-12-01 2002-06-11 Visigen Biotechnologies, Inc. Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity
AR031640A1 (es) 2000-12-08 2003-09-24 Applied Research Systems Amplificacion isotermica de acidos nucleicos en un soporte solido
US20030143556A1 (en) * 2001-04-03 2003-07-31 Gary Blackburn Nucleic acid reactions using labels with different redox potentials
US20030220844A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Marnellos Georgios E. Method and system for purchasing genetic data
EP2112229A3 (en) 2002-11-25 2009-12-02 Sequenom, Inc. Methods for identifying risk of breast cancer and treatments thereof
AU2003303766A1 (en) * 2003-01-15 2004-08-13 Bioventures, Inc. Method for determining polynucleotide sequence variations
US20080199480A1 (en) * 2004-07-22 2008-08-21 Sequenom, Inc. Methods for Identifying Risk of Type II Diabetes and Treatments Thereof
GB0514910D0 (en) 2005-07-20 2005-08-24 Solexa Ltd Method for sequencing a polynucleotide template
GB0514935D0 (en) * 2005-07-20 2005-08-24 Solexa Ltd Methods for sequencing a polynucleotide template
EP1987159B2 (en) 2006-02-08 2020-08-12 Illumina Cambridge Limited Method for sequencing a polynucleotide template
EP3617321A3 (en) 2006-05-31 2020-04-29 Sequenom, Inc. Methods and compositions for the extraction and amplification of nucleic acid from a sample
US8153369B2 (en) 2006-06-05 2012-04-10 Cancer Care Ontario Assessment of risk for colorectal cancer
US7754429B2 (en) 2006-10-06 2010-07-13 Illumina Cambridge Limited Method for pair-wise sequencing a plurity of target polynucleotides
US7902345B2 (en) 2006-12-05 2011-03-08 Sequenom, Inc. Detection and quantification of biomolecules using mass spectrometry
EP2121983A2 (en) 2007-02-02 2009-11-25 Illumina Cambridge Limited Methods for indexing samples and sequencing multiple nucleotide templates
US11940413B2 (en) 2007-02-05 2024-03-26 IsoPlexis Corporation Methods and devices for sequencing nucleic acids in smaller batches
WO2008098142A2 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Sequenom, Inc. Nucleic acid-based tests for rhd typing, gender determination and nucleic acid quantification
WO2008106785A1 (en) 2007-03-05 2008-09-12 Cancer Care Ontario Assessment of risk for colorectal cancer
WO2008118988A1 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Sequenom, Inc. Restriction endonuclease enhanced polymorphic sequence detection
EP2195452B1 (en) 2007-08-29 2012-03-14 Sequenom, Inc. Methods and compositions for universal size-specific polymerase chain reaction
EP2191011B1 (en) * 2007-08-29 2017-03-29 Illumina Cambridge Limited Method for sequencing a polynucleotide template
US8617811B2 (en) 2008-01-28 2013-12-31 Complete Genomics, Inc. Methods and compositions for efficient base calling in sequencing reactions
US8999642B2 (en) 2008-03-10 2015-04-07 Illumina, Inc. Methods for selecting and amplifying polynucleotides
CA2717320A1 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Sequenom, Inc. Nucleic acid-based tests for prenatal gender determination
US8206926B2 (en) 2008-03-26 2012-06-26 Sequenom, Inc. Restriction endonuclease enhanced polymorphic sequence detection
US8476013B2 (en) 2008-09-16 2013-07-02 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based acid enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non-invasive prenatal diagnoses
US8962247B2 (en) 2008-09-16 2015-02-24 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non invasive prenatal diagnoses
WO2010038042A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Illumina Cambridge Ltd. Nucleic acid sample enrichment for sequencing applications
EP2379748A4 (en) 2008-12-23 2012-08-29 Illumina Inc MULTIBASE RELEASE FOR LONG READINGS IN SEQUENCING BY SYNTHESIS PROTOCOLS
PT3301446T (pt) 2009-02-11 2020-07-14 Caris Mpi Inc Perfilagem molecular de tumores
CA2757493C (en) 2009-04-03 2018-11-13 Sequenom, Inc. Nucleic acid preparation compositions and methods
US8182994B2 (en) 2009-09-15 2012-05-22 Illumina Cambridge Limited Centroid markers for image analysis of high denisty clusters in complex polynucleotide sequencing
EP2494077A4 (en) 2009-10-27 2013-08-21 Caris Mpi Inc MOLECULAR PROFILING FOR PERSONALIZED MEDICINE
DK2516680T3 (en) 2009-12-22 2016-05-02 Sequenom Inc Method and kits to identify aneuploidy
US8460872B2 (en) 2011-04-29 2013-06-11 Sequenom, Inc. Quantification of a minority nucleic acid species
EP2820129A1 (en) 2012-03-02 2015-01-07 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9920361B2 (en) 2012-05-21 2018-03-20 Sequenom, Inc. Methods and compositions for analyzing nucleic acid
WO2014011928A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non-invasive prenatal diagnoses
US9896728B2 (en) 2013-01-29 2018-02-20 Arcticrx Ltd. Method for determining a therapeutic approach for the treatment of age-related macular degeneration (AMD)
WO2014168711A1 (en) 2013-03-13 2014-10-16 Sequenom, Inc. Primers for dna methylation analysis
US11365447B2 (en) 2014-03-13 2022-06-21 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
GB201419731D0 (en) * 2014-11-05 2014-12-17 Illumina Cambridge Ltd Sequencing from multiple primers to increase data rate and density
EP3888021B1 (en) 2018-11-30 2024-02-21 Caris MPI, Inc. Next-generation molecular profiling
EP4069865A4 (en) 2019-12-02 2023-12-20 Caris MPI, Inc. PLATINUM RESISTANCE TEST FOR PAN CANCER

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173411A (en) * 1987-01-14 1992-12-22 President And Fellows Of Harvard College Method for determining the nucleotide base sequence of a DNA molecule
US5266466A (en) * 1987-01-14 1993-11-30 President And Fellows Of Harvard College Method of using T7 DNA polymerase to label the 3' end of a DNA molecule
US4962037A (en) * 1987-10-07 1990-10-09 United States Of America Method for rapid base sequencing in DNA and RNA
US5302509A (en) * 1989-08-14 1994-04-12 Beckman Instruments, Inc. Method for sequencing polynucleotides
US6004744A (en) * 1991-03-05 1999-12-21 Molecular Tool, Inc. Method for determining nucleotide identity through extension of immobilized primer
DE4214112A1 (de) * 1991-08-02 1993-02-04 Europ Lab Molekularbiolog Neues verfahren zur sequenzierung von nukleinsaeuren
US5674679A (en) * 1991-09-27 1997-10-07 Amersham Life Science, Inc. DNA cycle sequencing
DE4141178A1 (de) * 1991-12-13 1993-06-17 Europ Lab Molekularbiolog Verfahren zur sequenzierung von nukleinsaeuren
GB9207598D0 (en) * 1992-04-03 1992-05-20 Dynal As Method of sequencing double stranded dna
AU4770393A (en) * 1992-07-02 1994-01-31 Diagenetics Gamidor Ltd Methods of single nucleotide primer extension to detect specific alleles and kits therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0826067A1 (de) 1998-03-04
WO1996034114A1 (de) 1996-10-31
DE19515552A1 (de) 1996-10-31
US5976802A (en) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503919A (ja) 核酸の同時配列決定
US6124092A (en) Multiplex polynucleotide capture methods and compositions
US5683869A (en) Method of nucleic acid sequencing
EP1159454B1 (en) Polynucleotide sequencing method
US5075216A (en) Methods for dna sequencing with thermus aquaticus dna polymerase
EP1004677B1 (en) Method for the direct, exponential amplification and sequencing of DNA molecules and its application
CA2118913C (en) Nucleic acids extension assay
JPH07143900A (ja) 単一プライマー増幅に使用されるポリヌクレオチド、および核酸増幅におけるプライマーとしてのホスホロチオエート含有オリゴヌクレオチド
JPH10225297A (ja) 第二の熱安定性dnaポリメラーゼの添加によるdna分子のカップルしてない直接の指数関数増幅および配列決定方法ならびにその応用
JPH10500572A (ja) 標的核酸を検出する方法
US7179602B2 (en) Methods for sequencing GC-rich and CCT repeat DNA templates
KR102286025B1 (ko) 유전자 변이 특이성이 증가된 dna 중합효소를 이용한 질량분석법
JPH09187277A (ja) 鋳型として全血液を用いた核酸の直接的pcr増幅法
EP1674584B1 (en) Activation method of protein derived from extremely thermophilic bacterium in nucleic acid amplification reaction and use thereof
JP3587284B2 (ja) 遺伝子工学用色素含有剤
JP2002272475A (ja) 蛍光偏光法による核酸増幅産物の検出方法
JP4616988B2 (ja) 三本鎖dna形成技術を応用したdna多型検出方法
WO2021180791A1 (en) Novel nucleic acid template structure for sequencing
US8153403B1 (en) Process for identifying existence of single nucleotide polymorphism without DNA sequencing
JP3291555B2 (ja) プローブライブラリーの製造方法、該製造方法により得られたプローブライブラリー、該プローブライブラリーから他のdnaまたはrnaとハイブリッドするプローブを精製する方法
Pestana et al. Traditional PCR
JPH0576399A (ja) イン ビトロで複製可能な核酸の製造方法
Blanco et al. In vitro DNA synthesis reactions using phi29 DNA polymerase and a DNA fragment encoding said polymerase
JP2006141347A (ja) 高度好熱菌由来RecAタンパク質を用いた核酸塩基配列決定方法および核酸塩基配列決定キット
US20080227212A1 (en) Process for identifying existence of single nucleotide polymorphism without dna sequencing